JP2006249765A - 床用エキスパンションジョイント - Google Patents

床用エキスパンションジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2006249765A
JP2006249765A JP2005067188A JP2005067188A JP2006249765A JP 2006249765 A JP2006249765 A JP 2006249765A JP 2005067188 A JP2005067188 A JP 2005067188A JP 2005067188 A JP2005067188 A JP 2005067188A JP 2006249765 A JP2006249765 A JP 2006249765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion joint
floor
load
bearing body
installation step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kawakita
孝一 川喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIOKA KINZOKUBAN KOGYO KK
Toda Corp
Original Assignee
ISHIOKA KINZOKUBAN KOGYO KK
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIOKA KINZOKUBAN KOGYO KK, Toda Corp filed Critical ISHIOKA KINZOKUBAN KOGYO KK
Priority to JP2005067188A priority Critical patent/JP2006249765A/ja
Publication of JP2006249765A publication Critical patent/JP2006249765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 微振動によって仕上塗り床にクラックが発生するのを防ぐとともに、フォークリフトなどの通行によっても蓋体が凹まない床用エキスパンションジョイントを提供することである。
【解決手段】 床用エキスパンションジョイント1は、適宜間隔4をもって対向した床2、3間にエキパンションジョイント用耐荷体5が設置され、該エキパンションジョイント用耐荷体5は床端部の設置用段部6に設置され、該設置用段部6にはエキパンションジョイント用耐荷体5の固定プレート8におけるルーズホール9を貫通して上側に伸びるボルト7が立設され、該ボルト7には固定プレート8との間にスプリング10が設けられ、該スプリング10でエキパンションジョイント用耐荷体5を下側に押し付けた構成である。
【選択図】図2

Description

本願発明は床用エキスパンションジョイントに関するものである。
従来の床用エキスパンションジョイントには、特開2002−81143号の発明が知られている。この床用エキスパンションジョイント28は、図7に示すように、各床29、30の端部に固定された固定部材31の間に架設された摺動可能な蓋体32と、この蓋体32の両端部を覆うようにして固定部材31に支持された支持部材33とから構成されている。しかし、この床用エキスパンションジョイント28は耐久性が弱く、スライド可能であるが上下振動に追従できないため、精密機械工場などに設置された場合は、フォークリフトなどの通行で蓋体32が凹んでしまうという問題があった。このような精密機械工場などでは2mmの段差が許されないため、工場の増設時には上記の床用エキスパンションジョイント28を使用せずに、増設床を既存床に繋げて段差を解消していた。
特開2002−81143号公報
しかし、上記のように増設床を既存床に繋げて段差を解消する方法は、それぞれの建物の固有振動が異なるため、この異なる固有振動の微振動によって仕上塗り床にクラックが入ってしまい、その度に補修を繰り返すという問題があった。
本願発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、微振動によって仕上塗り床にクラックが発生するのを防ぐとともに、フォークリフトなどの通行によっても蓋体が凹まない床用エキスパンションジョイントを提供することである。
以上の課題を解決するための床用エキスパンションジョイントは、適宜間隔をもって対向した床間にエキパンションジョイント用耐荷体が設置され、該エキパンションジョイント用耐荷体の両端部が床端部の設置用段部に設置され、該設置用段部にはエキパンションジョイント用耐荷体の固定プレートにおけるルーズホールを貫通して上側に伸びるボルトが立設され、該ボルトには固定プレートとの間にスプリングが設けられ、該スプリングでエキパンションジョイント用耐荷体を下側に押し付けていることを特徴とする。またエキパンションジョイント用耐荷体の両端部には傾斜面が形成され、該傾斜面が設置用段部の傾斜面と対向したことを含む。また設置用段部の傾斜面には緩衝材が張り付けられたことを含む。また蓋体の両端部は傾斜面が形成されて設置用段部の傾斜面の上面に設置され、スラブの上面に設置された当接部材との間に適宜間隔をもって対向されていることを含む。また耐荷体はグレーチングであることを含むものである。
適宜間隔をもって対向した床の間にエキパンションジョイント用耐荷体、すなわちグレーチングが設置されているため、フォークリフトなどの通行によっても蓋体が凹まずに段差が発生しない。またボルトのスプリングでエキパンションジョイント用耐荷体を下側に押し付けているため上下振動に追従でき、蓋体の浮き上がりを防いでフォークリフトなどの通行の妨げとならない。また設置用段部の傾斜面に緩衝材が張り付けられたことにより、耐荷体の上下振動による衝撃音を吸収することができる。また固定プレートにおけるルーズホールによってエキパンションジョイント用耐荷体の幅方向へのスライドを可能にしたことにより、一方の床が大きく近づく挙動を吸収することができる。また、このような一方の床が大きく近づく挙動をしたときには、エキパンションジョイント用耐荷体の両端部の傾斜面が設置用段部の傾斜面と緩衝材を介して召し合わされることにより、圧縮破壊が防げる。
以下、本願発明の床用エキパンションジョイントの実施の形態を図面に基づいて説明する。この床用エキパンションジョイン1は、図1〜図4に示すように、建物を増設した場合に、既存床2と適宜間隔(クリアランアス)4をもって対向した増設床3とにわたってエキパンションジョイント用耐荷体(以下耐荷体という)5が設置されて構成されている。
この耐荷体5はグレーチングであり、それぞれの床2、3の端部に形成された設置用段部6に両端部が設置されて、片側におけるボルト7で固定されている。このボルト7は設置用段部6に立設され、耐荷体5の固定プレート8におけるルーズホール(または長孔)9を貫通して上側に伸びている。このボルト7には固定プレート8との間にスプリング10が設けられ、該スプリング10によって耐荷体5を下側に押し付けて、設置用段部6からの浮き上がりを防いでいる。なお、このボルト7は片側に限らず、両側にも設けることもできる。
一方、ボルト7は固定プレート8のルーズホール(または長孔)9を貫通しているため、これがクリアラスンス4となって耐荷体5の幅方向へのスライドを可能にして、一方の床2、3が大きく近づく挙動を吸収できるようになっている。
また耐荷体5の両側部には三角部材11によって傾斜面12が形成されて全体として逆台形となり、前記三角部材11には蓋体13がビス止めされ、該蓋体13の両端部にも傾斜面14が形成されている。上記耐荷体5の傾斜面12は設置用段部の傾斜面15と対向し、該傾斜面15にはウレタンゴムなどの緩衝材27が張り付けられているため、一方の床2、3が大きく近づいた場合でも、これらが召し合わされて圧縮破壊を起こさないとともに衝撃音も吸収する。
この設置用段部6は上部水平板16、傾斜板17、下部水平板18および取付板19からなる段部形成板20で形成され、上部水平板16がL形鋼板21の上面に設置されるとともに、下部水平板18がL形鋼板21の先端部におけるアングル22に設置され、取付板19には耐火シール23が取り付けられている。また上部水平板16には蓋体13の端部が設置され、仕上塗り床端部の当接部材24と適宜間隔(クリアランス)4をもって対向している。またL形鋼板21がアンカーボルト25に固定され、アングル22がL形鋼板21に溶接され、これらの裏側にはモルタル26が充填されている。
図5は一方の床2、3が大きく近づく挙動を示したものであり、固定プレート8のルーズホール(または長孔)9によるクリアランス4、および蓋体13端部と当接部材24とのクリアランス4により、耐荷体5が幅方向にスライドして、上記の挙動を吸収するとともに、耐荷体5の両端部における傾斜面12と、設置用段部6の傾斜面15とが緩衝材27を介して召し合わされて圧縮破壊を防ぐ。
また、図6は耐荷体5が浮き上がった場合を示したものであり、このように例え何かの力で浮き上がったとしても、ボルト7に設けたスプリング10で下側に押し付けられるので浮き上がったままにはならない。また、この浮き上がった耐荷体5が下がった場合でも設置用段部の傾斜面15における緩衝材27で受けるため、その衝撃音を吸収することができる。したがって、フォークリフトなどの通行の妨げになることがない。
床用エキスパンションジョイントの平面図である。 床用エキスパンションジョイントの断面図である。 床用エキスパンションジョイントの一部切欠平面図である。 耐荷体の要部断面図である。 一方の床が大きく近づいた挙動を示す耐荷体の断面図である。 耐荷体が浮き上がった断面図である。 従来の床用エキスパンションジョイントの断面図である。
符号の説明
1、28 床用エキスパンションジョイント
2、29 既存床
3、30 増設床
4 クリアランス
5 耐荷体
6 設置用段部
7 ボルト
8 固定プレート
9 ルーズホール
10 スプリング
11 三角部材
12、14、15 傾斜面
13、32 蓋体
16 上部水平板
17 傾斜板
18 下部水平板
19 取付板
20 段部形成板
21 L形鋼板
22 アングル
23 耐火シール
24 当接部材
25 アンカーボルト
26 モルタル
27 緩衝材
31 固定部材
33 支持部材

Claims (5)

  1. 適宜間隔をもって対向した床間にエキパンションジョイント用耐荷体が設置され、該エキパンションジョイント用耐荷体の両端部が床端部の設置用段部に設置され、該設置用段部にはエキパンションジョイント用耐荷体の固定プレートにおけるルーズホールを貫通して上側に伸びるボルトが立設され、該ボルトには固定プレートとの間にスプリングが設けられ、該スプリングでエキパンションジョイント用耐荷体を下側に押し付けていることを特徴とする床用エキスパンションジョイント。
  2. エキパンションジョイント用耐荷体の両端部には傾斜面が形成され、該傾斜面が設置用段部の傾斜面と対向したことを特徴とする請求項1に記載の床用エキスパンションジョイント。
  3. 設置用段部の傾斜面には緩衝材が張り付けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の床用エキスパンションジョイント。
  4. 蓋体の両端部は傾斜面が形成されて設置用段部の傾斜面の上面に設置され、スラブの上面に設置された当接部材との間に適宜間隔をもって対向されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の床用エキスパンションジョイント。
  5. 耐荷体はグレーチングであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の床用エキスパンションジョイント。
JP2005067188A 2005-03-10 2005-03-10 床用エキスパンションジョイント Pending JP2006249765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067188A JP2006249765A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 床用エキスパンションジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067188A JP2006249765A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 床用エキスパンションジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006249765A true JP2006249765A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37090540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067188A Pending JP2006249765A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 床用エキスパンションジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006249765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184778A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 構造部材の接続構造
JP2011144590A (ja) * 2010-01-16 2011-07-28 Kaneso Co Ltd 床用目地カバー装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449502A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Yukio Adachi Shoe insole for preventing and treating dermatophytosis
JPH0291804A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Seiko Epson Corp 磁気ヘッド
JPH0291803A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Tokin Corp ダブルギャップ磁気ヘッドとその製造方法
JPH0339814U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JPH0448310A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Seiko Instr Inc 液晶パネル駆動用半導体集積回路装置
JPH0413286Y2 (ja) * 1985-08-06 1992-03-27
JPH06341171A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Abc Trading Co Ltd エキスパンションジョイント
JPH08253973A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Shimizu Corp 伸縮継手の交差部構造
JP2583726Y2 (ja) * 1993-05-14 1998-10-27 川崎製鉄株式会社 連絡装置
JP2591125Y2 (ja) * 1992-10-27 1999-02-24 株式会社アスク 伸縮継手
JP2595431Y2 (ja) * 1993-02-24 1999-05-31 カネソウ株式会社 床用目地カバー装置
JP2001288825A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置
JP2003064788A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Riken Light Metal Ind Co Ltd 床用エキスパンションジョイント

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413286Y2 (ja) * 1985-08-06 1992-03-27
JPS6449502A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Yukio Adachi Shoe insole for preventing and treating dermatophytosis
JPH0291804A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Seiko Epson Corp 磁気ヘッド
JPH0291803A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Tokin Corp ダブルギャップ磁気ヘッドとその製造方法
JPH0339814U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JPH0448310A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Seiko Instr Inc 液晶パネル駆動用半導体集積回路装置
JP2591125Y2 (ja) * 1992-10-27 1999-02-24 株式会社アスク 伸縮継手
JP2595431Y2 (ja) * 1993-02-24 1999-05-31 カネソウ株式会社 床用目地カバー装置
JP2583726Y2 (ja) * 1993-05-14 1998-10-27 川崎製鉄株式会社 連絡装置
JPH06341171A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Abc Trading Co Ltd エキスパンションジョイント
JPH08253973A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Shimizu Corp 伸縮継手の交差部構造
JP2001288825A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置
JP2003064788A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Riken Light Metal Ind Co Ltd 床用エキスパンションジョイント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184778A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 構造部材の接続構造
JP2011144590A (ja) * 2010-01-16 2011-07-28 Kaneso Co Ltd 床用目地カバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017214699A (ja) 桁の補強構造
JP2006249765A (ja) 床用エキスパンションジョイント
JP4680877B2 (ja) 水平支承装置
JP5209327B2 (ja) 橋梁の張出架設工法及び張出架設構造
JP3841797B2 (ja) 道路橋の連続化工法
CN200992679Y (zh) 橡胶隔振支座
JP4233337B2 (ja) すべり支承装置
JP7239458B2 (ja) 鉄道橋りょう桁端構造
JPWO2015108103A1 (ja) 道路橋の金属製床版
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP6269928B2 (ja) 橋台補強構造体
JP4798625B2 (ja) 移動制限装置
JP3581691B2 (ja) 構造物の水平力緩衝装置の取付け方法および取付け構造
KR101105642B1 (ko) 일체형 교량받침
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
JP2008025180A (ja) 水平支承装置
JP6581365B2 (ja) 底版と延長床版とのすべり面構造およびその構築方法
JP2021067078A (ja) 橋梁の落橋防止構造
KR200245130Y1 (ko) 교좌장치
JP2008014056A (ja) 水平支承装置
JP2017227122A (ja) 橋台補強構造体
KR200256833Y1 (ko) 교좌장치
JP4838088B2 (ja) 制振機能を持つ合成床版
KR100419252B1 (ko) 교좌장치
JP6886876B2 (ja) 縦まくらぎ構造及び車両用軌道

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20061102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20070207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426