JP2006210093A - コイン形電池 - Google Patents

コイン形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210093A
JP2006210093A JP2005019352A JP2005019352A JP2006210093A JP 2006210093 A JP2006210093 A JP 2006210093A JP 2005019352 A JP2005019352 A JP 2005019352A JP 2005019352 A JP2005019352 A JP 2005019352A JP 2006210093 A JP2006210093 A JP 2006210093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rough surface
positive electrode
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005019352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919246B2 (ja
Inventor
Noriyuki Yabushita
昇志 藪下
Takashi Kimura
孝史 木村
Hiroshi Nakai
寛 中井
Yukinori Mitsui
幸典 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2005019352A priority Critical patent/JP4919246B2/ja
Publication of JP2006210093A publication Critical patent/JP2006210093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919246B2 publication Critical patent/JP4919246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池の外面をモールド樹脂で被覆しても、該モールド樹脂が電池の外面から剥がれ難いコイン形電池を得る。
【解決手段】電池缶1の外面をモールド樹脂で被覆した状態でタイヤ空気圧センサなどの機器に装着されて使用される。電池缶1の正極缶5の底面壁11の外面に形成した平面領域には、中心線平均粗さRa(JIS B 0601に準拠)を100μmに設定した粗面領域29が形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイン形二酸化マンガンリチウム電池(CR電池)などのコイン形電池に関する。
前記コイン形電池にあっては、特許文献1・2に示すごとく、タイヤの空気圧を検出する無線式のタイヤ空気圧センサの電源に使用されることがある。該タイヤ空気圧センサは、車両のタイヤホイールに取り付けられるために、泥水などがかかり易く、また振動や衝撃などの影響を受け易い。
特許文献1では、前記電池をモールド樹脂で被覆してあり、これによって泥水などで電池がショートしたり、振動などでタイヤ空気圧センサから電池が外れたりすることが防止される。
特開平8−178784号公報(段落番号0021、図1) 特開2000−71727号公報(図2)
前記コイン形電池の外面は平滑面になっているために、モールド樹脂が電池の外面から剥離し易い。特に電池缶の外面にニッケルがメッキされている場合、ニッケルにはモールド樹脂が接着し難いため、振動などによってモールド樹脂が電池の外面から容易に剥離するところに問題がある。
そこで本発明の目的は、電池の外面に被覆したモールド樹脂が剥がれ難いコイン形電池を提供することにある。
本発明に係るコイン形電池は、電池缶1の外面をモールド樹脂で被覆した状態で使用される。本発明は、図1に示すごとく、電池缶1の外面の少なくとも一部に、中心線平均粗さ(表面粗さ)Ra(JIS B 0601に準拠)を20〜150μmに設定した粗面領域29が形成される。
ここでの粗面化の手法には、レーザー加工やサンドブラスト加工などによって、電池缶1の外面に溝30や梨地などの凹凸を形成することが該当する。中心線平均粗さRaが20μmより小さい場合には、振動などでモールド樹脂が剥離することを十分には防止できない。中心線平均粗さRaが150μmより大きい場合には、電池缶1の強度が過度に低下することなどを招くことになる。
粗面領域29は、電池缶1の外面の一箇所のみに配する場合と、複数箇所に分散させて配する場合とが含まれる。粗面領域29の中心線平均粗さRaは、20〜150μmの範囲内が好ましく、30〜100μmの範囲内がより好ましい。
具体的には、粗面領域29は、電池缶1の上面壁13および底面壁11の少なくとも一方の外面に平面状に設けた平面領域内に形成されており、粗面領域29の面積は、平面領域の面積の25%以上を占めるよう設定されている。粗面領域29は、電池缶1の正極缶5および負極缶6のいずれか一方の外面のみに配する場合と、正極缶5および負極缶6の双方の外面に配する場合とが含まれる。平面領域は、電池缶1の上面壁13および底面壁11の外面の全体を領域にする場合と、上面壁13および底面壁11の外面の一部を領域にする場合とが含まれる。粗面領域29の面積は、モールド樹脂の剥離防止の点から広いほど好ましく、粗面領域29の面積が平面領域の面積の25%よりも小さいと、モールド樹脂の剥離を十分には防止できない。
そのうえで粗面領域29の面積は、100mm2 以上であることが好ましい。かかる粗面領域29の粗面は、レーザー加工で形成されている。
本発明によれば、電池缶1の外面に粗面領域29を形成したので、電池缶1の外面に対するモールド樹脂の接着性が向上する。したがって、タイヤ空気圧センサなどの振動などが激しい機器に組み込んでも、振動などによってモールド樹脂が電池缶1の外面から剥離することを確実に防止できる。
レーザー加工は、サンドブラスト加工などに比べて加工精度を高くできるため、電池缶1の粗面領域29の粗面をレーザー加工で形成すると、粗面の表面粗さを高精度で設定することができる。
(実施例1) 図面は本発明に係るコイン形電池の実施例を示す。電池缶1は、図2に示すごとく、電池要素2を収容する正極缶5と、ガスケット3と共に正極缶5の開口内縁にかしめ固定されて正極缶5を密封する負極缶6とで構成されていて、全体が扁平なコイン形に形成されている。電池要素2は、円盤形状の正極材7と、円盤形状の負極材9と、両者間に介装されるセパレータ10とを含む。電池缶1内には、非水電解液が充填される。電池缶1は、外径寸法を24mm、厚さ寸法を5mmとした。正極缶5および負極缶6の厚さ寸法はそれぞれ0.2mmとした。
正極材7は、平均粒径が55μmの二酸化マンガンと、導電助剤としての人造黒鉛とを含んでおり、バインダーとしてのテトラフルオロエチレンを用いる。正極材7の成形用の金型内にステンレス鋼製の円筒形台座D(図3)を装填し、二酸化マンガンと人造黒鉛とテトラフルオロエチレンとを前記金型内に注入して加圧することにより、前記台座D内に充填された状態の正極材7が成形される。成形後の正極材7は、直径寸法を19mm、厚さ寸法を3mmとした。
負極材9は、厚さ寸法が1.0mmの金属リチウム板と、厚さ寸法が6μmのアルミニウム箔とを積層することで形成した。負極材9の直径寸法は19mmである。セパレータ10は、微孔性のポリプロピレンフィルムと、ポリプロピレン製の不織布とを積層することで形成した。
電解液の溶媒は、プロピレンカーボネート(PC)と、1,2−ジメトキシエタン(DME)とを1:1(体積比)で、溶質として0.5M過塩素酸リチウム(LiClO4 )を溶解させたものを使用した。
図3に示すごとく、電池組み立て前のブランク状態における正極缶5は、円形の底面壁11と、底面壁11の外周から上向きに折り曲げた周側壁12とを含む深い丸皿状を呈している。負極缶6は、円形の上面壁13と、上面壁13の外周から下向きに折り曲げた周側壁15とを含む浅い丸皿状を呈している。正極缶5および負極缶6は、ステンレス鋼で形成されており、電池缶1の外面側がニッケルでメッキされている。負極缶6の上面壁13および正極缶5の底面壁11のうち、少なくとも正極缶5の底面壁11の外面は平面状に形成してあり、これによって正極缶5の底面壁11の外面が平面領域になっている。なお、正極缶5での平面領域の直径寸法は23mmであって、その平面領域の面積は約415mm2 である。
負極缶6の周側壁15は、上面壁13の外周から斜め下方向に段状に張り出す拡径部16と、拡径部16に連続して垂直方向に伸びるストレート部17と、ストレート部17に連続して上向きに折り返されたシール部19とを備える。
ガスケット3は、ポリプロピレン樹脂やポリフェニレンサルファイド樹脂などの弾性と絶縁性とに優れたプラスチック材を素材にして、リング状に形成した射出成形品である。ガスケット3は、電池要素2の受け入れを許す中央開口部20を有する円形リング状のベース部21と、該ベース部21の外縁部から上向きに張り出し形成されて、正極缶5の周側壁12および負極缶6の周側壁15に挟持される外筒壁22と、ベース部21の内縁部から上向きに張り出し形成されて、負極缶6のストレート部17の内面に当接する内筒壁23とを備える。同心状に形成した内外筒壁23・22間には、負極缶6の周側壁15の下端部を受け入れる円環状の溝25が形成されている。
負極缶6の上面壁13の外面には、図2に示すごとく、ステンレス鋼製の帯板状の負極端子板26を溶接し、正極缶5の底面壁11の外面には、ステンレス鋼製の帯板状の正極端子板27を溶接してある。
電池缶1の平面領域である正極缶5の底面壁11の外面には、図1に示すごとく、中心線平均粗さ(表面粗さ)Raを100μmに設定した粗面領域29がそれぞれ形成されている。つまり、前記粗面領域29には、格子縞状に配された微細な粗面化溝30がそれぞれ形成されており、これによって粗面領域29が粗面化している。縦方向および横方向の各粗面化溝30のピッチは、それぞれ1mmとした。各粗面化溝30は、レーザ加工によって形成される。粗面領域29の直径寸法は16mmである。
電池の組み立てに際しては、正極缶5の内部に正極材7などの電池要素2を入れ、正極缶5内に電解液を注入したうえで、負極缶6の周側壁15にこれの下方からガスケット3を装着して、正極缶5に負極缶6を嵌合する。次いで、正極缶5の周側壁12の開口上端部12aを内方に向けてかしめ加工する。これにて正極缶5の周側壁12と負極缶6の周側壁15の拡径部16、ストレート部17、シール部19との間において、ガスケット3を圧縮状態に加圧し、正極缶5を密封状に封口する。
正極缶5の底面壁11の外面に、レーザ加工で粗面化溝30をそれぞれ形成したのちに、負極缶6の上面壁13に負極端子板26を溶接し、正極缶5の底面壁11に正極端子板27を溶接する。なお、正極端子板27には、粗面領域29を形成しない。
本発明のコイン形電池をタイヤ空気圧センサなどの機器に装着する場合には、負極端子板26および正極端子板27を前記機器の回路に接続したのち、電池をモールド樹脂で被覆する。モールド樹脂としては、絶縁性と柔軟性とを有するポリブタジエン樹脂やシリコン樹脂などが挙げられる。
固化前のモールド樹脂が、電池缶1の外面を覆って各粗面化溝30内に入り込んで固化することで、モールド樹脂と電池缶1の外面との接触面積が増えて、固化後のモールド樹脂が電池缶1から剥離し難くなる。
(実施例2) 実施例2では、粗面領域29の中心線平均粗さRaを50μmとした。その他の点は、実施例1と同じにした。
(実施例3) 実施例3では、粗面領域29の中心線平均粗さRaを30μmとした。その他の点は、実施例1と同じにした。
(実施例4) 実施例4では、粗面領域29の直径寸法を12mmとした。その他の点は、実施例1と同じにした。
(比較例1) 比較例1では、粗面領域29を省略した。その他の点は、実施例1と同じにした。
(比較例2) 比較例2では、粗面領域29の直径寸法を8mmとした。その他の点は、実施例1と同じにした。
(比較例3) 比較例3では、粗面領域29の中心線平均粗さRaを15μmとした。その他の点は、実施例1と同じにした。
本発明の実施例1〜4に係る電池と、比較例1〜3の電池とをそれぞれ20個ずつ用意した。そして、厚さ2mmのポリブタジエン樹脂で各電池の全外周面を被覆したのち、各電池を50cmの高さから硬質の木板上に100回ずつ落下させる落下試験を行って、前記ポリブタジエン樹脂の密着状態を確認した。
なお、前記落下試験では、端子板26・27を取り付けておらず、正極缶5の底面壁11の外面である平面領域に粗面領域29を円形に形成した。実施例1〜3および比較例3の電池では、粗面領域29の面積は約201mm2 であり、粗面領域29は平面領域の面積(約415mm2 )の約48%を占める。実施例4では、粗面領域29の面積が約113mm2 であり、粗面領域29は平面領域の面積の約27%を占める。比較例2は、粗面領域29の面積が約50mm2 であり、粗面領域29は平面領域の面積の約12%を占める。
表1は、前記落下試験の結果を示す。表1では、電池の一部でもポリブタジエン樹脂が密着しているものを「良品」としており、電池の全ての箇所でポリブタジエン樹脂が剥離しているものを除いた個数を数えた。
Figure 2006210093
表1に示すごとく、実施例1で良品が20個、実施例2で良品が19個、実施例2で良品が18個であって、粗面領域29の中心線平均粗さRaが大きくなるに従ってポリブタジエン樹脂がしっかりと密着して、良品が増えることが確認できた。一方、粗面領域29を設けていない比較例1では全ての電池でポリブタジエン樹脂が剥離し、比較例3では良品が3個しかないことが確認できた。つまり、中心線平均粗さRaは、20μm以上であることが好ましい。中心線平均粗さRaを150μmよりも大きくしても電池缶1の強度が低下するだけのため、中心線平均粗さRaは150μm以下であることが好ましい。
粗面領域29が平面領域の面積の25%以上を占める実施例4では、良品が18個であってポリブタジエン樹脂がしっかりと密着しているのに対して、比較例3では良品が3個しかない。つまり、粗面領域29の面積は平面領域の面積の25%以上を占めることが好ましいことが確認できた。
負極缶6の上面壁13に負極端子板26を溶接し、正極缶5の底面壁11に正極端子板27を溶接したのちに、レーザ加工で粗面領域29に粗面化溝30を形成してもよい。正極缶5の底面壁11に正極端子板27を溶接したときには、粗面領域29は、電池缶1の平面領域から正極端子板27の溶接領域を除いた外部に露出している領域の面積の25%以上を占めることが好ましい。
粗面領域29は、負極缶6の上面壁13の外面のみに形成してもよく、正極缶5の底面壁11および負極缶6の上面壁13の外面にそれぞれ形成してもよい。粗面領域29は、負極端子板26や正極端子板27の外面に形成してもよい。粗面化溝30の断面形状は、V字状であってもよいが、U字状などであってもよい。本発明に係るコイン形電池は、円盤形状に限られず、扁平な四角形や三角形などであってもよい。
本発明に係るコイン形電池の上面図 コイン形電池の縦断側面図 コイン形電池の分解図
符号の説明
1 電池缶
5 正極缶
6 負極缶
29 粗面領域
30 粗面化溝

Claims (3)

  1. 電池缶の外面をモールド樹脂で被覆した状態で使用するためのコイン形電池であって、
    前記電池缶の外面の少なくとも一部に、中心線平均粗さを20〜150μmに設定した粗面領域が形成されているコイン形電池。
  2. 前記粗面領域が、前記電池缶の上面壁および底面壁の少なくとも一方の外面に平面状に設けた平面領域内に形成されており、
    前記粗面領域の面積は、前記平面領域の面積の25%以上を占めるよう設定されている請求項1記載のコイン形電池。
  3. 前記粗面領域の粗面は、レーザー加工で形成されている請求項1又は2記載のコイン形電池。
JP2005019352A 2005-01-27 2005-01-27 コイン形電池 Expired - Fee Related JP4919246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019352A JP4919246B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 コイン形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019352A JP4919246B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 コイン形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210093A true JP2006210093A (ja) 2006-08-10
JP4919246B2 JP4919246B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36966700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019352A Expired - Fee Related JP4919246B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 コイン形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919246B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093855A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池
JP2009259627A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池およびタイヤ空気圧検出センサ
JP2010165506A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
CN109037526A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 长兴鑫泓新能源科技有限公司 一种高适配纽扣锂电池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111256A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Ishizaki Press Kogyo Kk 偏平型ボタン電池の表面仕上げ方法
JPS59143262A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池の製造法
JPS60250554A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池のケ−ス
JPH0436952A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールド電池の製造法
JPH04206143A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールド電池
JPH04269446A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池表面へのマーキング方法
JPH05190159A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付きリチウム電池およびその製造法
JPH0737573A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付きリチウム電池の製造法
JPH08115710A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
JP2001266903A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平型電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111256A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Ishizaki Press Kogyo Kk 偏平型ボタン電池の表面仕上げ方法
JPS59143262A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池の製造法
JPS60250554A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池のケ−ス
JPH0436952A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールド電池の製造法
JPH04206143A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールド電池
JPH04269446A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池表面へのマーキング方法
JPH05190159A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付きリチウム電池およびその製造法
JPH0737573A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付きリチウム電池の製造法
JPH08115710A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
JP2001266903A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平型電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093855A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池
JP2009259627A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池およびタイヤ空気圧検出センサ
JP2010165506A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
CN109037526A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 长兴鑫泓新能源科技有限公司 一种高适配纽扣锂电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919246B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396349B2 (ja) 二次電池
US11876245B2 (en) Sealed battery comprising an elastic deformation part that is folded
CN1675782A (zh) 带扁平外壳和开口的电化学电池
JP4919246B2 (ja) コイン形電池
JP2003317805A (ja) 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2006108099A (ja) リチウム二次電池
JP2011150966A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
CN100511765C (zh) 密闭型二次电池及其制造方法
US9005787B2 (en) Secondary battery
JP6731580B2 (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池
JP2000501560A (ja) 活性部材に最適な内容積を有する化学電池
JP2008262738A (ja) 密閉型電池
JP2006216358A (ja) 密閉型電池
US5641367A (en) Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells
JP2008078158A (ja) コイン形電池
JP2007273110A (ja) 扁平形電池
JP4070136B2 (ja) コイン形電池
CN1735982A (zh) 具有扁平外壳和改进的集电极的碱电池
JP2004335287A (ja) 非水二次電池
JPH08241709A (ja) 非水電解液電池の負極の製造法
JP2008262737A (ja) 密閉型電池
JP2008171649A (ja) 非水電解質二次電池
JP2011187289A (ja) 扁平形電池
JP2009266464A (ja) リチウム電池の製造方法
JP2009266715A (ja) 円筒形非水電解液一次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees