JP2006176419A - ビスフェノールモノエステルの製造方法 - Google Patents

ビスフェノールモノエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006176419A
JP2006176419A JP2004368954A JP2004368954A JP2006176419A JP 2006176419 A JP2006176419 A JP 2006176419A JP 2004368954 A JP2004368954 A JP 2004368954A JP 2004368954 A JP2004368954 A JP 2004368954A JP 2006176419 A JP2006176419 A JP 2006176419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
butyl
bisphenol
ethylidenebis
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368954A
Other languages
English (en)
Inventor
Chineto Ebina
千年人 蛯名
Hideki Yamakawa
英記 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004368954A priority Critical patent/JP2006176419A/ja
Publication of JP2006176419A publication Critical patent/JP2006176419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 ビスフェノールモノエステル(I)を製造時における水洗の分液性が常に良好なビスフェノールモノエステル(I)の製造方法を提供する。
【解決手段】 気相部が酸素と不活性ガスで充填された反応槽中にて、式(II)
Figure 2006176419

(式中、Rは炭素数2〜4のアルケニル基等を表す。)
で表されるカルボン酸、式(III)
Figure 2006176419

(式中、Rは、水素原子、炭素数1〜11のアルキル基等を表す。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基を表す。)
で表されるビスフェノール類、及び脱ハロゲン化水素剤を混合したのち、さらにハロゲン化剤を混合させ、水洗して、式(I)
Figure 2006176419

(式中、R〜Rは、前記と同じ意味を表す。)
で表されるビスフェノールモノエステルを製造する方法であって、気相部の酸素濃度を0.1〜10容量%に調整するビスフェノールモノエステルの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、式(I)で表されるビスフェノールモノエステルの製造方法に関する。
Figure 2006176419
(式中、Rは、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、フェニル基または2−フェニルエテニル基を表し、Rは、水素原子、炭素数1〜11のアルキル基またはフェニル基を表す。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基を表す。)
従来から、式(I)で表されるビスフェノールモノエステルは、例えばブタジエンゴム(BR)、スチレン/ブタジエン共重合ゴム(SBR)、スチレン/ブタジエンブロック共重合ゴムまたは樹脂(SBS)など、ブタジエン系ポリマーの製造過程および加工時における熱劣化防止剤として、あるいはポリエチレンやポリプロピレンをはじめとするポリオレフィンなど、各種合成樹脂の安定剤として有用な化合物である。
その製造方法としては、式(II)
Figure 2006176419
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
で表されるカルボン酸と式(III)で表されるビスフェノール類とを脱ハロゲン化水素剤存在下にハロゲン化剤を用いて反応させたのち、水洗工程にてハロゲン化剤及び脱ハロゲン化水素剤に由来する塩などを除去し、ビスフェノールモノエステル(I)を得る方法が特許文献1〜3などに開示されている。
そして、有機化合物や有機溶媒を使用することから、着火を防ぐために、気相部を窒素置換して反応を実施することが具体的に記載されていた。
Figure 2006176419
(式中、R〜Rは、前記と同じ意味を表す。)
特開昭58−17979号公報(実施例1) 特開昭63−5053号公報(実施例1) 特開平4−264051号公報(実施例1)
本発明者らが、ビスフェノールモノエステル(I)を製造したところ、水洗工程において中間層が生じて分液性が悪化する場合があり、この場合には、ビスフェノールモノエステル(I)の収率が低下したり、ビスフェノールモノエステル(I)が得られなかったり、廃水にビスフェノールモノエステルを含む中間層が混入して、廃液の処理が著しく困難になったりするという問題が生じた。
本発明の目的は、ビスフェノールモノエステル(I)を製造時における水洗工程の分液性が常に良好なビスフェノールモノエステル(I)の製造方法を提供することである。
本発明は、気相部が酸素と不活性ガスで充填された反応槽中にて、式(II)
Figure 2006176419
(式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、フェニル基または2−フェニルエテニル基を表す。)
で表されるカルボン酸、式(III)
Figure 2006176419
(式中、Rは、水素原子、炭素数1〜11のアルキル基またはフェニル基を表す。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基を表す。)
で表されるビスフェノール類、及び脱ハロゲン化水素剤を混合したのち、さらにハロゲン化剤を混合させ、水洗して、式(I)
Figure 2006176419
(式中、R〜Rは、前記と同じ意味を表す。)
で表されるビスフェノールモノエステルを製造する方法であって、気相部の酸素濃度を0.1〜10容量%に調整するビスフェノールモノエステルの製造方法である。
本発明の製造方法によれば、ハロゲン化剤及び脱ハロゲン化水素剤に由来する塩などを除去するための水洗工程において、分液が常に良好であり、水洗時にビスフェノールモノエステルのロスを著しく低減することができるとともに、水洗時に発生する廃水の処理は、該廃水に中間層をほとんど含まないことから、廃水処理が容易である。
さらに、酸素存在下にビスフェノールモノエステルを製造しているが、着火する程度の酸素濃度ではないことから着火のおそれはなく、さらに、本発明の製造方法で得られたビスフェノールモノエステルを含む溶液はほとんど着色しない。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の式(II)で表されるカルボン酸としては、具体的には、酢酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、3−ブテン酸、安息香酸などが挙げられる。中でも、アクリル酸及びメタクリル酸を用いて得られるビスフェノールモノエステルは安定剤として好適である。
本発明の式(III)で表されるビスフェノール類としては、例えば、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−プロピリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−プロピルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−イソプロピルフェノール)などが挙げられる。
ビスフェノール類の製造方法としては、特許文献3に記載の方法などが挙げられ、ビスフェノール類が2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)を具体例として説明すると、2,4−ジ−t−ペンチルフェノールをn−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、クメン、シメン、クロルベンゼンなどの炭化水素に溶解し、硫酸、塩酸、トルエンスルホン酸、燐酸などの酸触媒の存在下にアセトアルデヒドを混合させながら、脱水縮合させてやればよい。
本発明の製造方法において、カルボン酸およびビスフェノール類の使用量は、通常、(カルボン酸):(ビスフェノール類)=0.7〜1.5:1(モル比)であり、より好ましくは0.9〜1.2:1(モル比)である。
本発明で用いられる脱ハロゲン化水素剤としては、例えば、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、テトラメチル尿素などの三級アミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンなどのピリジン系化合物が挙げられる。これらのなかでも、特に安価で回収容易なトリエチルアミンが好ましく用いられる。
本発明は、まず、気相部が酸素と不活性ガスで充填された反応槽に、カルボン酸(II)、ビスフェノール類(III)、及び脱ハロゲン化水素剤を混合する。気相部は、少なくとも混合後、好ましくは、混合前から混合後までずっと、酸素濃度を0.1〜10容量%、好ましくは0.2〜5容量%に調整する。
酸素濃度が0.1容量%以上に調整すると、後述する水洗工程において、中間層の発生が抑制される傾向にあることから、好ましく、10容量%以下に調整すると、溶媒などが着火するおそれはなく、しかも、得られるビスフェノールモノエステル(I)の着色が抑制される傾向にある。
気相部に用いられる不活性ガスとしては、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴンなどが挙げられる。不活性ガスとして異なる複数の不活性ガスからなる混合気体を用いてもよい。不活性ガスとしては、中でも窒素は入手が容易であることから好ましい。
気相部の酸素濃度0.1〜10容量%に調製する方法としては、例えば、(ア)空気が充填された反応槽に不活性ガスを流通させることにより調製する方法、(イ)空気が充填された反応槽を例えば、0.5Pa〜40kPa程度に減圧して空気を一部留去したのち、不活性ガスを反応槽に充填する方法、(ウ)反応槽を減圧または真空にしたのち、空気と不活性ガスの混合して充填する方法などが挙げられる。中でも(ア)の方法が簡便に実施できることから好ましい。
混合方法としては、気相部の酸素濃度を0.1〜10容量%に調整した反応槽に、ビスフェノール類(III)を加えたのち、続いてカルボン酸(II)及び脱ハロゲン化水素剤を混合させてもよい。
本発明の製造方法は、通常は溶媒の存在下に行われ、この溶媒としては、たとえばn−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類が挙げられ、また、脱ハロゲン化水素剤として例示されたもののうち、常温で液状のものを溶媒として用いてもよい。
ビスフェノール類(III)を調製した反応槽で本製造方法を実施する場合には、ビスフェノール類(III)の調製に上記例示された溶媒を用い、その溶媒を本製造方法の溶媒として留去することなく、そのまま用いてもよい。
次に、カルボン酸(II)、ビスフェノール類(III)、及び脱ハロゲン化水素剤を混合した反応槽の気相部を酸素濃度0.1〜10容量%に調整しながらハロゲン化剤を混合させて、式(I)で表されるビスフェノールモノエステルを製造する。
通常は、カルボン酸(II)、ビスフェノール類(III)、及び脱ハロゲン化水素剤の混合時に反応槽の酸素濃度は0.1〜10容量%に調整していれば、該反応槽は密閉することにより0.1〜10容量%の酸素含有量に調整することができる。
ハロゲン化剤としては、例えばオキシ塩化リン、オキシ臭化リン、o−トルエンスルホン酸クロリド、p−トルエンスルホン酸クロリドなどを用いることができる。これらのなかでも、特にオキシ塩化リンを用いるのが好ましい。
ハロゲン化剤の使用量は、カルボン酸1モルに対してオキシ塩化リンおよびオキシ臭化リンの場合は0.5〜1.0モルの範囲であり、好ましくは、0.6〜0.9モルの範囲であり、更に好ましくは0.65〜0.8モルの範囲、o−トルエンスルホン酸クロリド又はp−トルエンスルホン酸クロリドの場合は、0.8〜1.6モルの範囲であり好ましくは0.9〜1.2モルの範囲である。
脱ハロゲン化水素剤の使用量は、オキシ塩化リンおよびオキシ臭化リンの場合は、オキシ塩化リンまたはオキシ臭化リン1モルに対して2.7〜3.6当量の範囲、好ましくは2.9〜3.2当量範囲であり、また、o−およびp−トルエンスルホン酸クロリドの場合は、0.8〜2.4当量の範囲、好ましくは0.9〜2.2当量の範囲である。ここで当量という表現を用いたのは、テトラメチル尿素のように1分子でハロゲン化水素2分子を捕捉するものがあるためである。
エステル化の反応温度は、通常、−20℃〜150℃の範囲であり、好ましくは0℃〜120℃の範囲であり、より好ましくは、20℃〜100℃の範囲である。
反応時間は、通常、0.5〜20時間程度であり、好ましくは1〜10時間程度である。
反応終了後、脱ハロゲン化水素及びハロゲン化剤から得られる塩を必要に応じて除去したのち、有機層を水洗する。水洗方法としては、濾過によって塩を除去したのち有機層を水洗する方法、反応終了後の反応マスに水を加えて塩を溶解・分液したのち、有機層を水洗する方法などが挙げられる。
本発明の方法によれば、この水洗で中間層を生じることはほとんどない。中間層によってビスフェノールモノエステルを失うこともないことから、収率よくビスフェノールモノエステルを得ることができる。さらに、塩を完全に除去するための水洗回数を低減させるという効果を奏する。
また、水洗前、水洗中あるいは水洗後において、中和をしてもよい。
水洗して得られた有機層は、通常、淡黄色でありほとんど着色していない。必要に応じて溶媒を部分的に留去し、冷却晶析してビスフェノールモノエステルを得ることができる。かくして得られたビスフェノールモノエステルの結晶は、通常、白色であり、ほとんど着色していない。
以下、本発明について実施例により詳細に説明する。特に断りがない限り、部は重量部を意味する。また、反応槽の気相部の酸素濃度はガルバニ電池式酸素濃度計によって測定した。
(実施例1)
反応槽底部に弁を有し、上部には還流冷却管を具備した反応槽を用い、空気で充填された該反応槽の底部以外は密閉し、還流冷却管から窒素を流通させ、内部の酸素濃度が2容量%となった時点で底部の弁を閉じ、還流冷却管の上部に外部空気が入らない程度に窒素を流通させた。
続いて、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)2314部、キシレン3784部、アクリル酸429部、トリエチルアミン1237部を仕込み、攪拌した。全ての成分が溶解した際の反応槽気相部の窒素濃度は2%であった。
続いて、外部空気が入らない程度に窒素を流通させながら、オキシ塩化リン603部を滴下し、さらに35〜45℃に維持しながら2時間攪拌させた。攪拌後の反応槽の窒素濃度は2%であった。続いて水1269部を混合させ静置したところ、水層と有機層はきれいに分液され、中間層は観測されなかった。また、有機層は淡黄色であった。
水層を分液して、有機層を分析したところ、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート2438部(95%)を含有することが判明した。
(実施例2)
空気100%反応槽の内部を真空ポンプによって約4kPa(絶対圧)まで減圧したのち、窒素を流入させることによって、反応槽の気相部の酸素濃度が0.8%である以外は実施例1と同様にして実施した。水層と有機層はきれいに分液され、中間層は観測されなかった。また、有機層は淡黄色であった。
水層を分液して、有機層を分析したところ、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート2438部(95%)を含有することが判明した。
(比較例1)
反応槽の内部を真空ポンプによって4kPa(絶対圧)まで減圧したのち、窒素を流入させた。この操作を5回くりかえすことによって、反応槽を酸素濃度が分析限界(0.1%)未満の窒素で充填した。続いて、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、キシレン、アクリル酸及びトリエチルアミンを実施例1と同様に仕込み、溶液を混合させながら激しく窒素を流入させた。続く反応は実施例1と同様に実施したところ、水洗によって水層と有機層とは分液しなかった。
本発明は、熱劣化防止剤、安定剤などの用いられるビスフェノールモノエステルの製造方法に適用することができる。

Claims (3)

  1. 気相部が酸素と不活性ガスで充填された反応槽中にて、式(II)
    Figure 2006176419
    (式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、フェニル基または2−フェニルエテニル基を表す。)
    で表されるカルボン酸、式(III)
    Figure 2006176419
    (式中、Rは、水素原子、炭素数1〜11のアルキル基またはフェニル基を表す。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基を表す。)
    で表されるビスフェノール類、及び脱ハロゲン化水素剤を混合したのち、さらにハロゲン化剤を混合させ、水洗して、式(I)
    Figure 2006176419
    (式中、R〜Rは、前記と同じ意味を表す。)
    で表されるビスフェノールモノエステルを製造する方法であって、気相部の酸素濃度を0.1〜10容量%に調整するビスフェノールモノエステルの製造方法。
  2. ビスフェノール類(III)が、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−プロピリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−プロピルフェノール)、及び2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−イソプロピルフェノール)からなる群から選ばれる少なくとも1種のビスフェノール類(III)である請求項1に記載の製造方法。
  3. カルボン酸(II)が、アクリル酸及び/又はメタクリル酸である請求項1又は2に記載の製造方法。
JP2004368954A 2004-12-21 2004-12-21 ビスフェノールモノエステルの製造方法 Pending JP2006176419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368954A JP2006176419A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ビスフェノールモノエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368954A JP2006176419A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ビスフェノールモノエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006176419A true JP2006176419A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36730871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368954A Pending JP2006176419A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ビスフェノールモノエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006176419A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022819A1 (en) * 2007-07-25 2009-02-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisphenol monoester-based stabilizer composition, thermoplastic polymer composition and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer molded product, and method of stabilizing thermoplastic polymer
JP2009046665A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 安定化剤およびその製造方法、ならびにそれを用いた熱可塑性ポリマー組成物、熱可塑性ポリマーの安定化方法
JP2009132633A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP2010285380A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状物質の製造方法
TWI421292B (zh) * 2007-01-25 2014-01-01 Konica Minolta Opto Inc Cellulose ester particles, cellulose ester film, method for producing cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display device
CN107849301A (zh) * 2015-08-04 2018-03-27 Sabic环球技术有限责任公司 用于输送水的具有改进的含氯消毒剂抗性的管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635053A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Sumitomo Chem Co Ltd ビスフエノ−ル誘導体の製造方法
JPH01168643A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
JPH02273643A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635053A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Sumitomo Chem Co Ltd ビスフエノ−ル誘導体の製造方法
JPH01168643A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
JPH02273643A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI421292B (zh) * 2007-01-25 2014-01-01 Konica Minolta Opto Inc Cellulose ester particles, cellulose ester film, method for producing cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2009046665A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 安定化剤およびその製造方法、ならびにそれを用いた熱可塑性ポリマー組成物、熱可塑性ポリマーの安定化方法
JP2012126917A (ja) * 2007-07-20 2012-07-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂またはポリスチレン系樹脂用安定化剤およびその製造方法、ならびにそれを用いた組成物、ポリプロピレン系樹脂またはポリスチレン系樹脂の安定化方法
US8536258B2 (en) 2007-07-20 2013-09-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Stabilizer and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer composition using the same, and method of stabilizing thermoplastic polymer
TWI447158B (zh) * 2007-07-20 2014-08-01 Sumitomo Chemical Co 安定化劑及其製造方法、使用該安定化劑之熱可塑性聚合物組成物、熱可塑性聚合物之安定化方法
EP2022819A1 (en) * 2007-07-25 2009-02-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisphenol monoester-based stabilizer composition, thermoplastic polymer composition and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer molded product, and method of stabilizing thermoplastic polymer
JP2009046671A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ビスフェノールモノエステル系安定化剤組成物、熱可塑性ポリマー組成物およびその製造方法、熱可塑性ポリマー成形物、ならびにビスフェノールモノエステル系安定化剤組成物の使用
US7977418B2 (en) 2007-07-25 2011-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisphenol monoester-based stabilizer composition, thermoplastic polymer composition and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer molded product, and method of stabilizing thermoplastic polymer
JP2009132633A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物
US8076402B2 (en) * 2007-11-29 2011-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisphenol monoester compound
JP2010285380A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状物質の製造方法
CN107849301A (zh) * 2015-08-04 2018-03-27 Sabic环球技术有限责任公司 用于输送水的具有改进的含氯消毒剂抗性的管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0814406B1 (pt) método para produzir dimetacrilato de etileno glicol
KR101303434B1 (ko) 이소시아네이트기를 포함하는 에틸렌성 불포화 카르복실산 에스테르 화합물의 중합 억제 방법 및 제조 방법
JP2007238614A (ja) オレフィン系不飽和モノマーを安定化するための重合防止剤
JP2006176419A (ja) ビスフェノールモノエステルの製造方法
US6444836B1 (en) Process for the preparation of phosphites
JP4456939B2 (ja) アダマンチルエステル類の精製方法
TWI582075B (zh) 製備及單離純化含三丙酮胺之反應混合物的方法
JP2009269820A (ja) かご型シロキサン化合物の製造方法
JP5596978B2 (ja) α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物類及びその製造方法
KR100615931B1 (ko) 고순도 알킬아다만틸에스테르의 제조 방법
EP3087049A1 (en) Inhibitor combination for lithium salt-catalyzed transesterification process and method for removing lithium salt
TWI582070B (zh) Production method of polyfunctional (meth) acrylate
JP4645156B2 (ja) アルキリデンビスアルキルフェノールの製造方法
JP2021109857A (ja) アルコール化合物の製造方法及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法
WO2008099900A1 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP6032740B2 (ja) アセトキシフェニル化合物の製造方法
JP2006160680A (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法
JPH09328444A (ja) 塩素化炭化水素類の分解抑制剤および分解抑制方法
JP2001122820A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2007131582A (ja) アダマンチルエステル化合物
AU2016215954B2 (en) Method for producing 2-aminoethylmethacrylate hydrochloride
US6747167B2 (en) Process for the preparation of acid esters
WO2023037933A1 (ja) ハロゲノビシクロ[1.1.1]ペンタンの製造方法
CN116969914A (zh) 氯代碳酸乙烯酯的纯化制备及其应用
KR20030019640A (ko) 아다만틸에스테르 단량체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02