JP2006157924A - バッフルの振動低減 - Google Patents

バッフルの振動低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157924A
JP2006157924A JP2005343935A JP2005343935A JP2006157924A JP 2006157924 A JP2006157924 A JP 2006157924A JP 2005343935 A JP2005343935 A JP 2005343935A JP 2005343935 A JP2005343935 A JP 2005343935A JP 2006157924 A JP2006157924 A JP 2006157924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
transducer
baffle
acoustic
loudspeaker system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005343935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157924A5 (ja
JP5008862B2 (ja
Inventor
Michael D Rosen
マイケル・ディー・ローズン
Christopher J Link
クリストファー・ジェイ・リンク
Richard W Little
リチャード・ウォレン・リトル
Andrew D Munro
アンドリュー・ディー・ムンロ
Hal P Greenberger
ハル・ピー・グリーンバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2006157924A publication Critical patent/JP2006157924A/ja
Publication of JP2006157924A5 publication Critical patent/JP2006157924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008862B2 publication Critical patent/JP5008862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2873Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself for loudspeaker transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0268Rear parcel liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit

Abstract

【課題】バッフルを備え、このバッフルの振動を低減するための装置を提供する。
【解決手段】バッフル内に据え付けられた第1の変換器は、車両内のリスニングエリアに音響的に結合され、更に車両内のキャビティに音響的に結合された第1のダイアフラムを備える。 第1の入力信号が第1の変換器に印加されると、第1のダイアフラムは第1の方向に移動し、それによって、音響出力を発生する。 第2の変換器は、第1の変換器に機械的に結合される。 第2の変換器は、第1のダイアフラムに音響的に結合され、更に、リスニングエリアに音響的に結合された第2のダイアフラムを備える。 第2の入力信号が第2の変換器に印加されると、第2のダイアフラムは第1の方向とは略反対の第2の方向に移動し、バッフルに伝えられる振動を低減するとともに、音響出力を実質的に維持する。
【選択図】図1A

Description

本出願は、開示全体が参照により本明細書に組み込まれている、2002年8月23日に出願した「Baffle Vibration Reducing」という表題の米国特許出願第10/226,507号の一部継続出願(CIP)である。
スピーカドライバなどの電気音響変換器がパッケージ棚、車両のドア、筐体の壁、その他の壁またはバッフルなどのその他の構造物に取り付けられている場合、アタッチメントが、通常、変換器フレームの周辺にあれば、印加電気信号に応じて励磁された変換器モーターが力を発生する。 モーターで生じた力により、変換器のダイアフラムは変換器フレームに相対的に移動する。 これらの力は、更に、フレームを経由して伝達され、フレームの取付ポイントを通って構造物に至る。 パッケージ棚及び車両のドアパネルは、多くの場合、薄板金属などの薄い材料で組み立てられている。 このような構造物は、通常、振動に耐えられる十分な剛性を持たず、減衰が低いのが普通である。 その結果、構造物のモード共振周波数のあたりで外力が構造物に加えられると、構造物に過剰な振動が発生し、この振動は、ブンブンうなったり(buzz)、かたかた鳴ったりする(rattle)好ましくない音響として、または放射音の悪化した周波数応答として知覚される場合がある。
米国特許出願公開第2004/0035635号明細書 米国特許第5,023,914号明細書 米国特許第5,092,424号明細書
本発明の一態様によれば、可動ダイアフラムを組み込んだ第1の電気音響変換器が、パネルに据え付けられ、構造的に結合される。 変換器は、第1の電気音響変換器のダイアフラムの動きと機械的に位相がずらされた補償可動質量を含む装置に機械的に連結されており、このため、パネルに加えられる合力を著しく低減する。 通常、補償質量を備えた装置は、第1の変換器と同じ第2の電気音響変換器である。 本発明の他の態様によれば、第1の変換器の第1の側面からの音響出力は、車両客室またはリビングルームなどのリスニング環境に音響的に結合される。 第1の変換器から見て外を向いている第2の変換器の側面から出る音響出力は、更に、コンプライアント容積(compliant volume)及び/またはポートなどの1つまたは複数の音響素子(acoustical element)を通じてリスニング環境にも結合され、第2の変換器の外を向いている側面からリスニング環境内に入る音響出力は、所望の周波数範囲に亘って、第1の変換器の第1の側面からリスニング環境に入る出力と事実上同相である。 これらの音響素子は、第2の変換器の外に向かう側面からの出力が、第1の変換器の第2の側面からの出力または第2の変換器の第1の側面からの出力に音響的に結合されないように配置される。 そのため、本発明では、支持構造物の好ましくない機械的振動を大幅に低減するとともに、第2の変換器からの音響出力を高める。
一態様では、本発明は、車両内のバッフルの振動を低減する装置で実現される。 この装置は、振動に曝されるバッフルを備える。 第1の変換器は、バッフル内に据え付けられる。 第1の変換器は、車両内のリスニングエリアに音響的に結合された第1の表面及び車両内のキャビティに音響的に結合された第2の表面を有する第1のダイアフラムを備える。 第1の入力信号は、第1の変換器に印加され、これにより、第1のダイアフラムは第1の方向に移動し、それによって、音響出力を発生する。 第2の変換器は、第1の変換器に機械的に結合される。 第2の変換器は、第1のダイアフラムの第1及び第2の表面のうちの一方に音響的に結合されている第1の表面を有する第2のダイアフラムを備える。 第2の表面は、車両内のリスニングエリア及びキャビティのうちの一方に音響的に結合される。 第2の入力信号は、第2の変換器に印加され、これにより、第2のダイアフラムは第1の方向とは略反対の第2の方向に移動し、第1のダイアフラムの移動からバッフルに伝えられる振動を低減しつつ、音響出力を実質的に維持する。 バッフルに伝えられる振動の低減は、広い周波数範囲に亘って一般的に観察される。 しかし、バッフルに伝えられる振動の低減が比較的目立たないさまざまな周波数があり得る。
第1の入力信号及び第2の入力信号は、反対の相対的極性を有し得る。 他の実施例では、第1の入力信号及び第2の入力信号は同一である。
第1のダイアフラムの第1の表面は、第1のダイアフラムの前面とすることができ、第1のダイアフラムの第2の表面は、第1のダイアフラムの背面とすることができる。 それとは別に、第1のダイアフラムの第1の表面は、第1のダイアフラムの背面とすることができ、第1のダイアフラムの第2の表面は、第1のダイアフラムの前面とすることができる。
第2のダイアフラムの第1の表面は、第2のダイアフラムの前面とすることができ、第2のダイアフラムの第2の表面は、第2のダイアフラムの背面とすることができる。 それとは別に、第2のダイアフラムの第1の表面は、第2のダイアフラムの背面とすることができ、第2のダイアフラムの第2の表面は、第2のダイアフラムの前面とすることができる。
一実施形態では、第2の変換器は、第1の変換器に対して反転される。 一実施形態では、第1及び第2のダイアフラムの少なくとも一方は、楕円形状である。 第1の変換器のモーター構造は、第2の変換器のモーター構造に機械的に結合することができる。 一実施例では、第1の変換器のフレームは、第2の変換器のフレームに機械的に結合される。
第1のダイアフラムの第2の表面は、パッシブラジエーター(passive radiator)に音響的に結合することができる。 第2のダイアフラムの第2の表面は、音響導管を通じて車両内のリスニングエリアに音響的に結合することができる。 音響導管は、滑らかに変化する断面積を有することができる。 一実施例では、第2のダイアフラムの第2の表面は、音響ポートを通じて車両内のリスニングエリアに音響的に結合される。
第2のダイアフラムの第2の表面からの音響出力は、第1のダイアフラムの第1の表面からの音響出力と略同相となるように車両内のリスニングエリアに結合することができる。 キャビティは、車両のトランクとしてよい。
一実施形態では、第1及び第2の変換器の少なくとも一方は、反転された(inverted)モーター構造を含む。 第1及び第2の変換器の少なくとも一方にローパスフィルタを結合することができる。 ローパスフィルタは、所定のカットオフ周波数よりも高い第1及び第2の入力信号の少なくとも一方のスペクトル成分を制限する。 ローパスフィルタは、電気ローパスフィルタまたは音響ローパスフィルタとすることができる。
装置は、更に、第1及び第2の変換器に機械的に結合されている第3の変換器及び第4の変換器を含むこともできる。 第1、第2、第3、及び第4の変換器は、略一列に揃えることができる。
他の態様では、本発明は、第1の磁束ギャップ及び第2の磁束ギャップを有する磁石アセンブリを備える電気音響変換器で実現される。 第1のボイスコイルは、第1の磁束ギャップ内に配置される。 第1のダイアフラムは、第1のボイスコイル及びフレームに機械的に結合される。 第1のボイスコイルは、第1の入力信号を受信したことに応答して第1のダイアフラムを第1の方向に移動する。 第2のボイスコイルは、第2の磁束ギャップ内に配置される。 第2のダイアフラムは、第2のボイスコイル及びフレームに機械的に結合される。 第2のボイスコイルは、第2の入力信号を受信したことに応答して第2のダイアフラムを第1の方向と略反対の第2の方向に移動する。 第2のダイアフラムが移動すると、第1のダイアフラムの移動によりフレームに伝えられる振動が低減される。
第1の入力信号及び第2の入力信号は、反対の相対的極性を有し得る。 第1の入力信号及び第2の入力信号は同一であってよい。
一実施例では、第2のボイスコイルは、実質的に、第1のボイスコイルを囲繞している。 一実施例では、第1のボイスコイルは、第2のボイスコイルと略同一の直径を有している。 第1の磁束ギャップは、第2の磁束ギャップと略対称的であり得る。 第2の磁束ギャップは、第1の磁束ギャップに相対的に同心円状に配置され得る。 磁石アセンブリは、リング磁石、ドーナツ磁石、またはスラグ磁石(slug magnet)を含むことができる。
磁石アセンブリは、更に、第1及び第2の磁束ギャップの少なくとも一方に近接して位置決めされている銅製短絡リング(shorting ring)を含むこともできる。 磁石アセンブリは、第1の磁束ギャップ及び第2の磁束ギャップに静磁場を与えるリング磁石を備えていても良い。
第1のボイスコイルに印加される第1の入力信号は、第1の磁場を発生させ、第2のボイスコイルに印加される第2の入力信号は、第2の磁場を発生させる。 第2の磁場は、第1の磁場と反対の極性を有することができ、それにより、第1及び第2の磁束ギャップの少なくとも一方で磁束の変調を低減する。
第1及び第2のボイスコイルの少なくとも一方にローパスフィルタを電気的に結合することができる。 第1のダイアフラムは、第2のダイアフラムに対して反転することができる。 第1及び/または第2のダイアフラムは、楕円形状とすることができる。 磁石アセンブリは、第1及び第2のダイアフラムの少なくとも一方に対して反転されたモーター構造物を含むことができる。
一実施形態では、電気音響変換器のフレームは、車両内の無限大バッフル(infinite baffle)に機械的に結合される。 電気音響変換器のフレームは、壁にも機械的に結合することができる。
他の態様では、本発明は、車両用のラウドスピーカーシステムで実現される。 ラウンドスピーカーシステムは、車両に一体化された無限大バッフルを備える。 無限大バッフルの第1の表面は、車両内のリスニングエリアに結合され、無限大バッフルの第2の表面は、キャビティに結合される。 第1のバッフルは、無限大バッフルに機械的に結合され、第1のダイアフラムを備える第1の変換器を支持している。 第1のダイアフラムは、車両内のリスニングエリアに音響的に結合された第1の表面及びキャビティに音響的に結合された第2の表面を有している。 第2のバッフルは、無限大バッフルに機械的に結合され、第2のダイアフラムを備える第2の変換器を支持している。 第2のダイアフラムは、車両内のリスニングエリアに音響的に結合された第1の表面及びキャビティに音響的に結合された第2の表面を有している。 剛体部材は、第1のバッフルを第2のバッフルに機械的に結合する。 第1及び第2の変換器は、それぞれ、第1及び第2の入力信号により駆動され、これにより、第1及び第2のダイアフラムの第1の表面からの音響出力は、略同相状態でリスニングエリアに結合し、第1のダイアフラムの移動から無限大バッフルに伝えられる振動は、第2のダイアフラムの移動により低減される。
第1及び第2の信号は同じであってよい。 第1及び第2のバッフルは、無限大バッフルに略垂直とすることができる。 第2のバッフルは、第1のバッフルと略平行になるように配置することができる。 第1のダイアフラムの第1の表面は、第1のダイアフラムの前面とすることができ、第1のダイアフラムの第2の表面は、第1のダイアフラムの背面とすることができる。 それとは別に、第1のダイアフラムの第1の表面は、第1のダイアフラムの背面とすることができ、第1のダイアフラムの第2の表面は、第1のダイアフラムの前面とすることができる。
第2のダイアフラムの第1の表面は、第2のダイアフラムの前面とすることができ、第2のダイアフラムの第2の表面は、第2のダイアフラムの背面とすることができる。 それとは別に、第2のダイアフラムの第1の表面は、第2のダイアフラムの背面とすることができ、第2のダイアフラムの第2の表面は、第2のダイアフラムの前面とすることができる。
第2の変換器は、第1の変換器に対して反転することができる。 第1及び/または第2のダイアフラムは、楕円形状とすることができる。 第1の変換器のモーター構造は、剛体部材を通じて第2の変換器のモーター構造に機械的に結合することができる。 第1の変換器のフレームは、第2の変換器のフレームに機械的に結合することができる。
ラウンドスピーカーシステムは、パッシブラジエーターを備えることができる。 パッシブラジエーターの第1の表面は、リスニングエリアに音響的に結合され、パッシブラジエーターの第2の表面は、キャビティに音響的に結合される。 音響素子を使用して、キャビティからの音響エネルギーをリスニングエリアに結合することができる。 音響素子は、音響ポートとすることができる。 キャビティは、車両のトランクを含むことができる。 第1及び第2の変換器の一方または両方が、反転されたモーター構造を含むことができる。
第1及び第2の変換器の少なくとも一方にローパスフィルタを結合することができる。 ローパスフィルタは、所定のカットオフ周波数よりも高い第1及び第2の入力信号の少なくとも一方のスペクトル成分を制限する。
一態様では、本発明は、車両のラウドスピーカーシステム内の機械力を低減する方法で実現される。 この方法は、第1のバッフル及び第2のバッフルを、車両に一体化された無限大バッフルに取り付けるステップを含む。 この方法は、更に、第1のダイアフラムを有する第1の変換器を第1のバッフルに取り付けて、第1のダイアフラムの第1の表面が車両内のリスニングエリアに音響的に結合され、第1のダイアフラムの第2の表面がキャビティに音響的に結合されるようにするステップも含む。 この方法は、更に、第2のダイアフラムを有する第2の変換器を第2のバッフルに取り付けて、第2のダイアフラムの第1の表面が車両内のリスニングエリアに音響的に結合され、第2のダイアフラムの第2の表面がキャビティに音響的に結合されるようにするステップも含む。 この方法は、更に、剛体部材を使用して第1のバッフルを第2のバッフルに機械的に結合するステップも含む。 この方法は、更に、第1及び第2の変換器を、それぞれ、第1及び第2の入力信号により駆動し、これにより、第1及び第2のダイアフラムの第1の表面からの音響出力を略同相状態でリスニングエリアに結合し、第1のダイアフラムの移動から無限大バッフルに伝えられる振動を第2のダイアフラムの移動により低減するステップも含む。
この方法は、更に、第2のバッフルに略平行になるように第1のバッフルを配置するステップを含むこともできる。 この方法は、更に、音響ポート、音響導波路(acoustic waveguides)、音響減衰器(acoustic dampener)、及びパッシブラジエーターのうちの少なくとも1つをキャビティ内に形成して、キャビティからの音響エネルギーをリスニングエリアに結合するステップを含むこともできる。 キャビティは、車両のトランクを含むステップを備えることができる。
一実施例では、第1及び第2の入力信号により第1及び第2の変換器を駆動するステップは、第1のダイアフラムに機械的に結合されている第1のボイスコイルに第1の入力信号を印加するステップと、第2のダイアフラムに機械的に結合されている第2のボイスコイルに第2の入力信号を印加するステップを含む。 一実施例では、第1のダイアフラムの移動は、第2のダイアフラムの移動とは略反対である。 一実施例では、第1のダイアフラムは、第2のダイアフラムに対して反転される。
他の態様では、本発明は、第1の音響容積(acoustic volume)及び第1の音響素子()を有する筐体を備えるラウドスピーカーシステムで実現される。 第1の音響容積と第1の音響素子との組み合わせは第1の共振周波数を有する。 第1の音響素子は、第1の音響容積から音響エネルギーを筐体の外部に結合する。 サブ筐体(sub-enclosure)は、少なくとも一部は筐体の内側に配置される。 サブ筐体は、第2の音響容積及び第2の音響素子を備える。 第2の音響容積と第2の音響素子との組み合わせは第2の共振周波数を有する。 第2の音響素子は、第2の音響容積から音響エネルギーをサブ筐体の外部に結合する。 第1の変換器は、サブ筐体に取り付けられる。 第1の変換器は、第1の音響容積に音響的に結合された第1の表面及び第2の音響容積に音響的に結合された第2の表面を有する第1のダイアフラムを備える。 第1の入力信号は、第1の変換器に印加され、これにより、第1のダイアフラムは第1の方向に移動する。 第2の変換器は、サブ筐体に取り付けられる。 第2の変換器は、第1の音響容積に音響的に結合された第1の表面及び第2の音響容積に音響的に結合された第2の表面を有する第2のダイアフラムを備える。 第2の入力信号は、第2の変換器に印加され、これにより、第2のダイアフラムは第1の方向とは略反対の第2の方向に移動し、第1のダイアフラムの移動からサブ筐体に伝えられる振動を低減する。
第1の共振周波数及び第2の共振周波数は同じ周波数とすることができる。 それとは別に、第1の共振周波数は、第2の共振周波数よりも低くてもよい。 第2の音響素子は、第2の音響容積から音響エネルギーを筐体の外部に結合することができる。 例えば、第2の音響素子は、第2の音響容積から音響エネルギーを第1の音響容積に結合することができる。 第1及び第2の音響素子は、音響ポートまたはパッシブラジエーターを含むことができる。 サブ筐体は、筐体に強固に結合することができる。
一実施例では、第2のダイアフラムが移動すると、第1のダイアフラムの移動から筐体に伝えられる振動が低減される。 第1及び/または第2の変換器は、反転されたモーター構造を含むことができる。 第1の変換器は、第2の変換器に対して反転することができる。
ラウドスピーカーシステムは、更に、少なくとも一部は筐体の内側に配置されている追加的なサブ筐体を備えることもできる。 ラウドスピーカーシステムは、更に、少なくとも一部はサブ筐体の内側に配置されている追加的なサブ筐体を備えることもできる。
他の態様では、本発明は、振動に曝されるフレームを含む変換器アセンブリで実現される。 変換器の第1のペアは、フレームに機械的に結合される。 変換器の第1のペアは、略一列になるように向け付けられ、ダイアフラムの第1のペアを含む。 変換器の第1のペアに印加される入力信号により、ダイアフラムの第1のペアが互いに対して略反対の方向に移動する。 変換器の第2のペアは、フレームに機械的に結合される。 変換器の第2のペアは、変換器の第1のペアに対して略一列になるように向け付けられ、ダイアフラムの第2のペアを含む。 変換器の第2のペアに印加される入力信号により、ダイアフラムの第2のペアが互いに対して略反対の方向に移動し、それによって、フレーム内の振動が低減される。
ダイアフラムの第2のペアの移動は、ダイアフラムの第1のペアの移動と略同相であるようにできる。 変換器アセンブリは、更に、変換器の第1のペア内の変換器の前面を変換器の背面から音響的に分離するバッフルを備えることもできる。 変換器アセンブリは、更に、変換器の第2のペア内の変換器の前面を変換器の背面から音響的に分離するバッフルを備えることもできる。
変換器は、更に、変換器の第1及び第2のペアの少なくとも一部分を収納する筐体を備えることができる。 変換器の第1のペア内のダイアフラムは、変換器の第2のペア内のダイアフラムに対して反転することができる。 ダイアフラムの1つは、変換器の第1及び第2のペアの少なくとも一方の中の他のダイアフラムに対して反転することができる。
本発明の上記の利点及び他の利点は、さまざまな図において類似の番号は類似の構造要素及び特徴を示す、付属の図面とともに以下の説明を参照するとよく理解できるであろう。 これらの図面は、必ずしも縮尺通りではなく、本発明の原理を説明することに重点を置いている。
次に、図面及びより具体的には図1Aを参照すると、無限大バッフル11によって担持される構造、通常は、機械的連結部14を通じて、好ましくは第1の変換器12と同一の、ラウドスピーカードライバなどの、第2の変換器13に機械的に連結される、ラウドスピーカードライバなどの第1の変換器12を収めた車両後部棚またはドアパネルを使用する本発明の一実施形態の図式表示が示されている。 2つの変換器12、13は、2つの変換器12、13のダイアグラム21、22が同じ軸方向に移動するように略平行な平面内に取り付けられるのが理想的である。 無限大バッフル11は車両内の後部棚またはドアパネルとして説明されているが、無限大バッフル11は、例えば、車室の構造パネル、壁、天井、または床であってよい。
第1の変換器12のダイアフラム21の第1の表面21aは、リスニングエリア18に音響的に結合される。 バッフル11が車両の後部パッケージ棚である場合、リスニングエリア18は、車両客室である。 第1の変換器12のダイアフラム21の第2の表面21bは、容積またはキャビティ30に結合され、これは、バッフル11が後部パッケージ棚である場合に車両トランクである。 第2の変換器13のダイアフラム22の第2の表面22bは、1つまたは複数の音響素子からなる音響経路を通じてリスニングエリア18に結合される。 音響素子は、音響コンプライアンス(acoustic compliances)(キャビティまたは容積により形成される)、音響抵抗(acoustic resistances)(ワイヤメッシュ、グラスファイバー、またはその他の繊維性材料、フォームなど音響容積速度に比例する損失を有する素子)、音響質量(acoustic masses)(管の物理的セクションにより形成される)などの集中素子(lumped elements)、または導波路または伝送線路などの分布素子(distributed elements)を含み、これらは、断面一定または断面が滑らかに変化する導管として説明することができる。 一実施形態では、第2の変換器13のダイアフラム22の第2の表面22bは、コンプライアント容積15及びポートチューブ16を通じてリスニングエリア18に結合される。 第1の変換器13のダイアフラム22の第1の表面22aは、キャビティ30に結合される。 車両の後部パッケージ棚の代わりに、バッフル11は、車室の壁、床、または天井とすることができ、また変換器12、13は、変換器12が壁、床、または天井と同一平面上にあり、変換器13が壁、床、または天井の後ろ側に置かれるように配置することができる。 他の実施形態では、変換器12、13は、壁、床、または天井に埋め込むことができる。 バッフル11は、第1の表面21aの音響出力及び第2の表面22bの音響出力を、第2の表面21bの音響出力及び第1の表面22aの音響出力から分離するために使用される。
電力増幅器17は、第1の変換器12及び第2の変換器13に同じ信号で電圧を印加するが、反対極性で駆動する。 システムは、第1の変換器12のダイアフラム21が一方向に移動しているときに、第2の変換器13のダイアフラム22が略反対方向に移動するように配列され、これにより、バッフル11に加えられる合力が著しく低減される。 これは、更に、バッフル11の望ましくない合力振動も減る。 合力とは、それぞれの変換器により加えられる外力(機械的連結部または、変換器アセンブリが取り付けられているバッフルなどの構造に対する)のベクトル和を意味する。 大きさが等しく向きが反対の力が機械的連結部の各端に加えられる場合、機械的連結部に張力または圧縮をかける実際の力が実際に倍になる場合でも、合力は定義どおり0である。
バッフル11に伝えられる振動の低減は、広い周波数範囲に亘って一般的に観察される。 しかし、バッフル11に伝えられる振動の低減が比較的目立たないさまざまな周波数があり得る。
本発明のいくつかの実施形態は、通常、接近した位置に取り付けられているダイアフラムのペアが機械的に反対方向に移動することを示す。 本発明の説明を簡単にするため、この2つのダイアフラムの間には相互結合は存在しないと仮定している。 実際の実施形態では、ある程度の相互結合は存在し得るが、一般的には、システムの動作全体に実質的な影響を及ぼすのには十分でない。
更に、以下の説明全体に亘って、変換器内の可動素子を望む方向に移動させるために、入力信号が変換器に印加される。 可動素子の移動の望む方向は、さまざまな方法により達成できる。 例えば、変換器への印加に先立って、入力信号の極性を反転することができる。 これは、変換器の端子において逆連結することにより達成することができる。 それとは別に、変換器への印加に先立って、反転増幅器を入力信号に作用させることができる。 一実施形態では、一方の変換器の幾何学的形状は、他方の変換器の幾何学的形状に対して反転される。 一実施形態では、それぞれの変換器のボイスコイルは反対方向に巻かれる。 一実施形態では、それぞれの変換器のモーター構造内の永久磁石は反対方向に磁化されている。 単一の手法または上記の手法の組み合わせを利用することにより、それぞれの変換器の可動素子の移動方向を制御することができる。
第2の変換器13の第2のダイアフラム22の移動により、第1の変換器12の第1の表面21aからの出力と略同相の放射になるように音響経路によりリスニングエリア18に結合される第2の変換器13の第2の表面22bから音響出力を発生する。 そのため、第2の変換器13に印加される増幅器17からの入力信号により、第2のダイアフラム22は第1のダイアフラム21の移動の方向とは反対の方向に移動し、音響出力を維持しながらバッフル11に伝えられる振動力が低減される。
第2のドライバ13の第2の表面22bからの出力は、更に、一般性を失うことなく、略一定のまたは滑らかに変化する断面積を有する導管を通じてリスニングエリア18に結合することも可能である。
第2の変換器13は、第1の変換器12に対して同一である必要はない。 振動の著しい低減に必要なのは、第2の変換器13の移動質量及び発生モーター力が第1の変換器12の移動質量及び発生モーター力におおよそ等しくなることだけである。 このようなコンポーネントは、第1の変換器12と同じ変換器のコストよりも低いコストで製作することが可能である。 第1の変換器12をバッフル11に取り付けるために使用されるのと同じ取付ポイントで第2の変換器13を第1の変換器12に取り付けることができるように、第1の変換器12のフレーム25が第2の変換器13のフレーム26と類似であることが一般には望ましい。 他の組立手段では、ネジ付き金属棒などの剛体連結部材19を使用して、第1の変換器12のモーター構造27の底部を第2の変換器13のモーター構造28の上部に強固に取り付けることも可能である。
図1Bは、無限大バッフル11により担持されるアセンブリを使用する本発明の一実施形態の図式表示の図である。 図1Bに示されている実施形態は、図1Aに示されている実施形態と実質的に同じであり、キャビティ30に結合された音響ポート29が追加されている。 いくつかの実施形態では、キャビティ30は、(貫通しているポートチューブ(through port tubes)を除き)実質的に閉じられている。 いくつかの実施形態では、1つまたは複数のポート、パッシブラジエーター、及び/またはその他の構造物を使用して、キャビティ30を他の何らかの素子または物理的空間に音響的に結合する。 ポート29は、音響質量であり、キャビティ30は、音響コンプライアンスである。 ポート29の寸法は、音響質量を調整してポート29/キャビティ30の共振を所望の周波数に設定できるように選択される。 音響ポート29は、キャビティ30からの音響エネルギーの一部をリスニングエリア18に結合する。 音響エネルギーは、第1のダイアフラム21の第2の表面21b及び第2のダイアフラム22の第1の表面22aにより発生される。 音響ポート29から出て行く音響エネルギーは、制限されているが、有用な周波数範囲に亘って、第1のダイアフラム21の第1の表面21a及び第2のダイアフラム22の第2の表面22bからリスニングエリア18に結合されている音響出力を強める。
いくつかの実施形態では、パッシブラジエーター(図には示されていない)は、音響ポート29の代わりに使用することができる。 音響ポート29のように、パッシブラジエーターを使用することで、リスニングエリア18に入る音響エネルギーを強めることができる。 パッシブラジエーターの力学的質量、面積、及びサスペンションコンプライアンスは、パッシブラジエーターが所望の周波数でコンプライアンス容積30と共振するように選択される。 第1のダイアフラム21の第2の表面21b及び第2のダイアフラム22の第1の表面22aからの音波がパッシブラジエーターに当たって動かす。 次に、パッシブラジエーターは、振動し、ダイアフラムの前面からパッシブラジエーターの音波を発生する。 パッシブラジエーターは機械音響素子であるが、本明細書全体を通して音響素子と呼ぶ。
図1Cは、無限大バッフル11により担持されるアセンブリを使用する本発明の一実施形態の図式表示の図である。 図1Cに示されている実施形態は、図1Bに示されている実施形態と実質的に同じであり、キャビティ31とポート16の組み合わせから形成された音響ローパスフィルタが追加されている。 第2のダイアフラム22の第2の表面22bは、キャビティ31に結合され、ポートチューブ16は、キャビティ31及びリスニングエリア18に結合される。 したがって、第2の表面22bからの出力は、音響ローパスフィルタによりフィルタリングされる。 筐体31及びポート16の寸法は、例えば、音響ローパスフィルタの所望のカットオフ周波数に基づいて決定される。 ローパスフィルタは、音響エネルギーの望ましくない周波数をフィルタリングしてそれらの周波数がリスニングエリア18に到達できないようにするために使用できる。
一実施形態では、変換器12、13は、低い周波数及びより高い周波数を含む入力信号により駆動される。 ローパスフィルタを使用すると、第2のダイアフラム22の第2の側面22bにより発生する低周波数の音波はリスニングエリア18に伝搬できるが、第2のダイアフラム22の第2の側面22bにより発生するより高い周波数の音波はリスニングエリア18には伝搬できない。 このため、両方の変換器12、13により発生する潜在的に位相外れ(out-of-phase)のより高い周波数は、リスニングエリア18に同時に到達することはできず、変換器12の第1のダイアフラム21の第1の表面21aからの高い周波数がリスニングエリア18に到達することを許すのみである。
ローパスフィルタを使用することで、変換器12、13からの音響出力の音響経路差により高い周波数で出現するくし形フィルタ効果を低減できる。 変換器12、13のうちの一方をローパスフィルタ処理することにより、くし形フィルタ効果が低減される。 当業者であれば、本発明から逸脱することなくローパスフィルタの変更形態を製作できることを理解するであろう。 例えば、音響ローパスフィルタは、パッシブラジエーター、音響吸収材、ヘルムホルツ共振器、及び/あるいはその他の音響素子またはコンプライアンス、質量、もしくは抵抗素子の任意の組み合わせを含むことができる。 それとは別に、電気的フィルタ処理も使用することができる。 例えば、電気ローパスフィルタを一方または両方の変換器入力に結合することができる。 筐体31は、グラスファイバー、ポリエステル、詰め物(batting)などの音吸収材料を備えることができる。
図2は、車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフル11で担持されるアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 第2の変換器13は、今は第1の変換器12に対して物理的に反転されている。 図2は、第1の変換器12のモーター構造27の後部がスペーサ20を通じて第2の変換器13のモーター構造28の後部に強固に取り付けられていることを示しているが、スペーサ20は必要というわけではない。 2つの変換器12、13の構造結合は、図1のシステムに示されているように、変換器フレーム25、26の周囲に取り付けることにより実現することも可能である。 図2の配列は、変換器12、13のそれぞれが図に示されているのと対比して反転されていた場合にも等しく効果があるであろう。 この場合、構造連結は、変換器フレーム25、26の周囲に取り付けることにより実現されるであろう。 他の実施形態では、構造連結は、任意選択のコネクティングロッド(図に示されていない)をモーター構造27、28のそれぞれのポールピース(pole piece)に取り付けることにより実現できる。
互いに関する変換器12、13の向きは、変換器12、13のうちの一方の可動素子の移動からバッフル11に加えられる合力が他方の変換器13、12の可動素子の移動により低減される限り任意でよい。
変換器12、13は、互いに対して物理的に反転されるため、振動のキャンセルは、同じ相対極性の電気信号がそれぞれの変換器12、13に印加された場合に発生する。 それぞれの変換器12、13は、第1の変換器12に供給される電気信号により第1の変換器12のダイアフラム21が一方向に移動する場合に、第2の変換器13に供給される電気信号により第2の変換器13のダイアフラム22が第1の変換器12のダイアフラム21の運動に対して略反対の方向に移動するように増幅器17の出力に取り付けられる。
特定の周波数よりも高い場合、第2の変換器13の出力は、リスニングエリア18では第1の変換器12からの出力と同相にならない。 組み合わせシステムの周波数応答は、くし形フィルタ挙動を示し、第1の変換器12のダイアフラム21の第1の表面21aとリスニングエリア18との間、及び第2の変換器13のダイアフラム22の第2の表面22bとリスニングエリア18との間の経路長差が半波長の場合に第1のヌルが発生する場合がある。
このくし形フィルタ挙動の効果を低減する1つのアプローチは、ローパスフィルタを使用して両方の変換器12、13に送られるスペクトル成分を第1のヌルよりも低いスペクトル成分のみに制限し、より高い周波数スペクトル成分を再現するために他の変換器(図には示されていない)を使用することである。 使用されるローパスフィルタは、両方の変換器12、13について同じである可能性があるか、または異なる次数及び/またはコーナー周波数を有することができる。 ローパスフィルタは、音響フィルタまたは電気パッシブまたはアクティブフィルタとすることができる。 変換器12、13のうちの一方からの出力は、所定のカットオフ周波数よりも低くなるように制限することが可能であるが、他方の変換器12、13は、より広い周波数範囲に亘って動作するようにできる。 第1の変換器12は、第2の変換器13よりも広い周波数範囲に亘って動作するのが好ましい。 この結果は、第2の変換器13の信号経路内のみにローパスフィルタを置くか、または第2の変換器13の信号経路内のローパスフィルタよりも高いコーナー周波数及び/もしくは低い次数を有する第1の変換器12の信号経路内にローパスフィルタを置くことにより達成できる。 この結果は、音響素子15、16が組み合わせでローパスフィルタを形成するように、第2の変換器13をリスニングエリア18に連結する音響素子15、16の適切な設計と組み合わせて、または単独で達成することも可能である。 音響または電気フィルタは、単に図2を参照しつつ説明されている実施形態ではなく、本明細書で説明されている実施形態のどれでも、使用することができることに留意されたい。 例えば、変換器の一方がリスニングエリアに音響的に結合され、その一方で、他方の変換器が音響経路を通じてリスニングエリアに結合されている非対称配列では、変換器の非対称フィルタ処理(それぞれの変換器信号経路内で異なるフィルタのカットオフ周波数、異なる次数などを使用するなどする)を使用することができる。
第2の変換器13の信号経路内のローパスフィルタ及び第1の変換器12の信号経路内の相補的オールパスフィルタ(complementary all-pass filter)を備えることも有利であろう。 相補的オールパスフィルタは、対応するローパスフィルタと同じ位相応答を周波数の関数として有している。 この特徴は、例えば、第2の変換器13の信号経路内で2次臨界減衰ローパスフィルタ(second-order critically damped low-pass filter)を、第1の変換器12の信号経路内で1次オールパスフィルタを使用することにより実現することができ、ローパスフィルタ及びオールパスフィルタのコーナー周波数(corner frequencies)は、略同一である。
他の実施形態によれば、第2の変換器13の信号経路内の4次ローパスフィルタ及び第1の変換器12の信号経路内の2次オールパスフィルタを使用することができる。 相補的オールパスフィルタ/ローパスフィルタの他の組み合わせ例は、当業者には明白であろう。
上述のような相補的オールパスフィルタ及びローパスフィルタの使用は、改善されたシステム周波数応答を達成すると同時に振動も低減するために、本明細書に参照により組み込まれている、特許文献2で開示されているように他の信号処理と組み合わせることができる。
図3を参照すると、さまざまな構造物の周波数の関数として、バッフル11(図1)に作用する力のグラフが表示されている。 曲線21は、ローパスフィルタを備える音響システム内の2つのBose(登録商標)8インチネオジウム(Nd)変換器を使用する合成応答を例示している。 曲線22は、単一の8インチNd変換器のみをローパスフィルタとともに使用した場合の外力を示している。 曲線23は、ローパスフィルタなしで本発明により連結されている8インチNd変換器を2つだけ使用した場合の外力を示している。 曲線24は、単一の8インチNd変換器だけを使用した外力を示している。 これらのグラフ表示は、ローパスフィルタなしで本発明により連結されている8インチNd変換器を2つ使用してバッフル11に加えられる力の著しい低減、及びローパスフィルタをシステムに組み込むことの利点を明らかにしている。
図1A〜1C及び図2に示されている実施形態は、無限大バッフル11を使用して説明される。 それらの配列はリスニングエリア18を示しながら説明されているが、これは必要というわけではない。 本発明は、一般性を失うことなく容積30またはリスニングエリア18のいずれかに音を等しく十分に放射するように適合することができる。 更に、無限大バッフル11は、車室の天井、床、壁、ドア、または何らかの表面とすることができる。 この実施例では、車室は、容積30またはリスニングエリア18のいずれかである。
図4は、反転されたモーター構造を備える変換器を組み込んだ、車両後部棚またはドアなどの無限大バッフル11で担持されるアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 ダイアフラム41、42を含む変換器32及び33は、図2の変換器12、13のモーター構造27、28に対して反転されたモーター構造34、35を備える。 図4は、変換器32、33も互いに対して物理的に反転されていることを示している。 反転されたモーター構造34、35を備える変換器32、33の使用は、図に示されている向きに限定されない。 非反転モーター変換器について説明されている前の配列はどれも、反転されたモーター構造を備える変換器についても適用可能である。 本発明の反転されたモーター構造変換器を使用することで、複数の変換器アセンブリの全体的な厚みを著しく減らすことができ、そのため、車両トランク内への侵入を低減したり、またはシステムを、従来の変換器を使用した配列だと収まらないような壁空間内に収納することができる。 また、機械的連結部36は、反転されたモーター構造を備えない変換器12、13を使用する実施形態において図1A〜1Cに示されている機械的連結部14よりもかなり短くすることができる。 それとは別に、任意選択の剛体連結部材19を使用して、第1の変換器32のモーター構造34を第2の変換器33のモーター構造35に強固に取り付けることが可能である。
図5Aは、筐体52内に取り付けられたアセンブリ50を使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 アセンブリ50は、サブ筐体54に取り付けられている第1の変換器12及び第2の変換器13を含む。 この構成は、2チャンバーバンドパス筐体(two-chamber band-pass enclosure)を示している。 しかし、任意の個数のチャンバーを含む構成を使用できる。 例えば、他のマルチチャンバー構成は、本出願の譲受人に譲渡される、「Electroacoustical Transducing with At Least Three Cascaded Subchambers」という表題の特許文献3において更に詳しく説明されている。 この特許文献3は開示全体が、参照により本明細書に組み込まれる。 第1の変換器12及び第2の変換器13は、互いに対して反転され、任意選択の機械的連結部14を使用して機械的に結合される。 一実施形態では、任意選択の剛体連結部材19は、モーター構造27の上部とモーター構造28の底部との間に結合され、変換器12、13の間の機械的剛性を高める。
それとは別に、変換器12、13は、機械的連結部14及び剛体連結部材19の一方または両方により互いに機械的に結合することができる。 更に、変換器12、13は、変換器12、13が機械的に結合されているサブ筐体54ならびに機械的連結部14及び/または任意選択の連結部材19に加えられる合力が低減されるように、変換器12、13のそれぞれの可動部分が変換器12、13に印加された電気信号に応答して機械的に反対方向に移動する限り互いに対して任意に方向付けることができる。
第1の変換器12内のダイアフラム21の第1の表面21a及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第1の表面22aは、サブ筐体54の第1の音響容積に音響的に結合される。 サブ筐体54の第1の音響容積は、第1の音響ポートなどの第1の音響素子56に音響的に結合される。 第1の音響素子56は、リスニング環境に音響的に結合される。 第1の音響素子56は、サブ筐体54の内側からサブ筐体54の外側に音響エネルギーを結合する。 サブ筐体54の容積の音響コンプライアンスは、第1の音響素子56の音響質量と共振する。 サブ筐体54及び第1の音響素子56の寸法及び容積は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 サブ筐体54の容積及び第1の音響素子56の寸法を調整することにより、サブ筐体/ポートシステムの共振周波数を所望の周波数に同調することができる。 第1の音響素子56は、音響ポート、音響導波路、パッシブラジエーター、またはサブ筐体54の内側からサブ筐体54の外側に音響エネルギーを結合する任意の素子とすることができる。
サブ筐体54は、少なくとも一部は筐体52内に取り付けられる。 筐体52は、第2の音響容積を備える。 第1の変換器12内のダイアフラム21の第2の表面21b及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第2の表面22bは、第2の音響容積に音響的に結合される。 筐体52は、第2の音響ポートなどの第2の音響素子58に音響的に結合される。 第2の音響素子58は、リスニング環境に音響的に結合される。 第2の音響素子58は、筐体52の内側から筐体52の外側に音響エネルギーを結合する。 筐体52の容積及び第2の音響素子58の寸法は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 筐体52の容積及び第2の音響素子58の寸法を調整することにより、筐体/ポートシステムの共振周波数を所望の周波数に同調することができる。 第2の音響素子58は、音響ポート、音響導波路、パッシブラジエーター、または筐体52の内側から筐体52の外側に音響エネルギーを結合する任意の素子とすることができる。
一実施形態では、第2の容積及び第2の音響素子58の組み合わせの共振周波数は、第1の容積及び第1の音響素子56の組み合わせの共振周波数と同じである。 他の実施形態では、第2の容積及び第2の音響素子58の組み合わせの共振周波数は、第1の容積及び第1の音響素子56の組み合わせの共振周波数よりも低い。 更に、図5Aは、すでに説明したように、2チャンバーバンドパス筐体を示しているが、追加的なチャンバーを備える他の実施形態も可能である。
ポート付きサブ筐体54を含むポート付き筐体52は、変換器12、13の低い周波数出力を高めることができる。 音響素子56、58と筐体52、54の音響コンプライアンス(容積)との共振は、変換器12、13に負荷をかけるために使用される。 負荷をかけることで、ダイアフラム21、22の偏位は、筐体/ポートアセンブリのそれぞれの共振周波数近くに低減される。 筐体/ポートアセンブリの共振周波数を変化させてシステムの周波数応答を変える。 通常、筐体52と音響素子58の音響質量との音響コンプライアンスの共振周波数及び筐体54と音響素子56の音響質量との音響コンプライアンスの共振周波数は、所望の量だけ隔てられる。 いくつかの実施形態では、音響素子56、58は、音響ポートの代わりにパッシブラジエーター(図には示されていない)を含む。
動作時に、入力信号は、第1の変換器12及び第2の変換器13に印加される。 入力信号により、第1の変換器12内の第1のダイアフラム21及び第2の変換器13内の第2のダイアフラム22は、第1のダイアフラム21の動きが第2のダイアフラム22の動きの略反対になるように移動する。 ダイアフラム21、22が反対方向に動くことで、同じ入力信号について単一変換器からの単一のダイアフラムの動きと比べて、変換器が機械的に結合される、また機械的連結14への構造物に加えられる機械的合力が低減される。
図5Bは、筐体52内に取り付けられたアセンブリ50を使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 アセンブリ50は、サブ筐体54’に取り付けられている第1の変換器12及び第2の変換器13を含む。 第1の変換器12及び第2の変換器13は、状況に応じて、機械的連結部14を使用して、互いに機械的に結合される。 図5Bのシステムは、音響ポートなどの音響素子56’がサブ筐体54’の内側から筐体52の内側に音響エネルギーを結合することを除き、図5Aのシステムに類似している。 筐体52の寸法、第2の音響素子58、サブ筐体54’、及び音響素子56’の寸法を調整することにより、システムの共振周波数を所望の周波数に同調することができる。
図5Cは、筐体62内に取り付けられたアセンブリ60を使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 アセンブリ60は、サブ筐体64に取り付けられている第1の変換器12及び第2の変換器13を含む。 第1の変換器12及び第2の変換器13は、機械的連結部14を使用して、互いに機械的に結合される。 図5Cのシステムは、音響素子が音響ポートの代わりにパッシブラジエーターを含むことを除き図5Aのシステムに類似している。 パッシブラジエーター及び/または音響ポートの任意の組み合わせを使用することができる。
第1の変換器12内のダイアフラム21の第2の表面21b及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第1の表面22aは、サブ筐体64の容積に音響的に結合される。 サブ筐体64の容積は、第1のパッシブラジエーター66に音響的に結合される。 サブ筐体64の寸法及び第1のパッシブラジエーター66の特性(面積、質量、サスペンションコンプライアンスなど)は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 サブ筐体64の寸法及び容積、及びパッシブラジエーター66の特性は、サブ筐体とパッシブラジエーターの音響質量との音響コンプライアンスの)共振周波数を所望の周波数に配置するように選択される。 第1のパッシブラジエーター66は、図5Aの音響ポート56などの音響ポートにより置き換えられる。
サブ筐体64は、筐体62内に取り付けられる。 第1の変換器12内のダイアフラム21の第1の表面21a及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第2の表面22bは、筐体62の容積に音響的に結合される。 筐体62の容積は、第2のパッシブラジエーター68及び第3のパッシブラジエーター69に音響的に結合される。 第2のパッシブラジエーター68及び第3のパッシブラジエーター69は、筐体62の対向壁に配置される。 この配列により、パッシブラジエーター68、69のダイアフラムは、ダイアフラム21、22の移動から筐体62内の音響エネルギーにより刺激された場合に略反対方向に移動することができる。 パッシブラジエーター68、69のダイアフラムの対向運動は、もしそうでなくて同じ方向またはランダムな方向にパッシブラジエーター68、69のダイアフラムが移動したとすれば加えられるであろう筐体62に対する機械的合力を減らす。
筐体62の容積及びパッシブラジエーター68、69の寸法は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 筐体62の容積及びパッシブラジエーター68、69の特性は、(筐体とパッシブラジエーターの音響質量との音響コンプライアンスの)共振周波数を所望の周波数に配置するように選択される。 パッシブラジエーターの個数、形状、及びサイズは、パッシブラジエーターの移動から筐体62に加わる合力が減らされる限り変更することができる。
一実施形態では、筐体62の容積とパッシブラジエーター68、69との組み合わせは、サブ筐体64の容積及びパッシブラジエーター66の組み合わせよりも低い周波数に同調される。 低い周波数同調には、高い質量を有するパッシブラジエーターを必要とする場合がある。 そのため、高い質量のパッシブラジエーター68、69が筐体62の対向側面に配置されているシステムを構成すると、高い質量のパッシブラジエーター68、69の移動により、筐体62に加えられる合力が低減される。 パッシブラジエーター66は対向しないことに留意されたい。 しかし、高い周波数に同調されているため、通常は、高い質量のハッシュのラジエーター68、69よりも低い移動質量を有している。 そのため、パッシブラジエーター66の移動から筐体62に加えられる外力は、比較的小さい。
図5Dは、筐体72内に取り付けられたアセンブリ70を使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 アセンブリ72は、サブ筐体74に取り付けられている第1の変換器12及び第2の変換器13を含む。 第1の変換器12及び第2の変換器13は、機械的連結部14を使用して、互いに機械的に結合される。 第1の変換器12及び第2の変換器13は、代替えとして、連結部材19を通じて機械的に結合されるようにできる。 他の実施形態では、第1の変換器12及び第2の変換器13は、機械的連結部14または連結部材19を含めることなく筐体72、74の壁を通じて間接的に、音響的に結合することができる。 また、容積72a及び72bは、連続する音響容積の一部とすることができるか、あるいは物理的に別の容積とすることも可能である。
第1の変換器12内のダイアフラム21の第1の表面21a及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第1の表面22aは、サブ筐体74に音響的に結合される。 サブ筐体74は、第1のパッシブラジエーター66及び第2のパッシブラジエーター76を含む。 第1のパッシブラジエーター66及び第2のパッシブラジエーター76は、筐体72の対向壁に配置される。 この配列により、パッシブラジエーター66、76のダイアフラムは、ダイアフラム21、22の移動からサブ筐体74内の音響エネルギーにより刺激された場合に略反対方向に移動することができる。 ダイアフラム66、76の対向運動は、もしそうでなくて同じ方向またはランダムな方向にダイアフラム66、76が移動したとすれば加えられるであろう力と比較して筐体72に加えられる機械的合力を減らす。
サブ筐体74及び第1の音響素子66及び第2のパッシブラジエーター76の寸法及び容積は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 第1のパッシブラジエーター66及び第2のパッシブラジエーター76は、1つまたは複数の音響ポートにより置き換えられる。
サブ筐体74は、筐体72内に取り付けられる。 第1の変換器12内のダイアフラム21の第2の表面21b及び第2の変換器13内のダイアフラム22の第2の表面22bは、筐体72に音響的に結合される。 筐体72は、第3のパッシブラジエーター68及び第4のパッシブラジエーター69を備える。 第3のパッシブラジエーター68及び第4のパッシブラジエーター69は、筐体72の対向壁に配置される。 この配列により、パッシブラジエーター68、69のダイアフラムは、ダイアフラム21、22の移動から筐体72内の音響エネルギーにより刺激された場合に略反対方向に移動することができる。 ダイアフラム68、69の対向運動は、もしそうでなくて同じ方向またはランダムな方向にダイアフラム68、69が移動したとすれば加えられるであろう力と比較して筐体72に加えられる機械的合力を減らす。
筐体72の寸法及びパッシブラジエーター68、69の寸法は、例えば、変換器12、13の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。 当業者であれば、パッシブラジエーターの個数、形状、及びサイズは、パッシブラジエーターの移動から筐体72に加わる合力が減らされる限り変更することができることを理解するであろう。
図5Eは、筐体81内に取り付けられたアセンブリ80を使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 アセンブリ80は、反転されたモーター構造及び第1のダイアフラム83を備える第1の変換器82を含む。 アセンブリ80は、更に、第2の変換器84、第3の変換器86、及び第4の変換器88も含む。 第2の変換器84は、反転されたモーター構造及び第2のダイアフラム85を備える。 第3の変換器86は、反転されたモーター構造及び第3のダイアフラム87を備える。 第4の変換器88は、反転されたモーター構造及び第4のダイアフラム89を備える。 変換器82、84、86、88は、剛体部材90を使用して取り付けられる。 剛体部材90の一部は、音響エネルギーが実質的に減衰なしで通過できるように音響的に透過的である。
入力信号は、所望の相対位相を有する変換器82、84、86、88に印加され、その結果、ダイアフラム83、85、87、89の運動により、そうでなくて変換器82、84、86、88のうちの1つのみに入力信号が印加された場合に加えられるであろう剛体部材90及び筐体81に加わる機械的合力が減る。 これらの入力信号により、第1の変換器82内の第1のダイアフラム83及び第3の変換器86内の第3のダイアフラム87は、第1の方向に移動する。 これらの入力信号により、第2の変換器84内の第2のダイアフラム85及び第4の変換器88内の第4のダイアフラム89は、第1の方向と略反対の第2の方向に移動する。
音響エネルギーは、第1のダイアフラム83の前面からリスニングエリア18に結合される。 音響エネルギーは、第2のダイアフラム85の背面及び第3のダイアフラム87の前面から音響経路91を通じて間接的にリスニングエリア18に結合される。 音響エネルギーは、更に、第4のダイアフラム89の背面から音響経路91を通じてリスニングエリア18に間接的に結合される。 第1の変換器82からの直接的に結合された音響エネルギー及び音響経路91からの間接的に結合された音響エネルギーは、略同相でリスニングエリア18に到達する。
第1のダイアフラム83の背面及び第2のダイアフラム85の前面更に第3のダイアフラム87の背面及び第4のダイアフラム89の前面からの音響エネルギーは、キャビティ92に音響的に結合される。 多素子アセンブリ80は、2素子アセンブリが使用される任意の実施形態において使用することができる。
キャビティ92の寸法を含む筐体81の寸法は、例えば、変換器82、84、86、88の特性及びシステムの所望の周波数応答に基づいて決定される。
図5Fは、4つの別々の変換器82’、84’、86’、88’を含む未装着のアセンブリ80’を示す本発明の一実施形態の図式表示の図である。 変換器82’、84’、86’、88’は、前側93及び後側95を備えた単一の変換器に類似するように構成されている。 前側93(第1の場所)の圧力P1は、後側95(第2の場所)の圧力P2と位相外れである。 そのため、アセンブリ80’は、単一の変換器を置き換えるために使用することができる。 アセンブリ80’は、更に、任意の筐体またはバッフルに取り付けることもできる。 変換器82’、84’、86’、88’は、変換器82’、84’の第1のペアに印加される入力信号により変換器82’、84’内の可動素子が互いに対して略反対の方向に移動し、変換器86’、88’の第2のペアに印加される入力信号により、変換器86’、88’内の可動素子も互いに対して略反対方向に移動するように構成され、向け付けられる。 本発明から逸脱することなく、さまざまな他の構成を使用することができる。 例えば、第1の場所の圧力P1が第2の場所の圧力P2と位相外れである限りさまざまな向きで追加的な変換器を使用することも可能である。
一実施形態では、変換器は、略円柱形状に向け付けられる。 更に、奇数個の変換器を含む、任意の個数の変換器を使用することができる。 第1の場所の圧力P1と第2の場所の圧力P2との位相関係を維持するために、複雑なバッフルを使用することができる。
一実施形態では、変換器82’、84’のダイアフラムの第1のペア及び変換器86’、88’のダイアフラムの第2のペアが、フレーム96に機械的に結合される。 ダイアフラムの第1のペア及びダイアフラムの第2ペアは、略整列して設けられている。 すでに説明されているように、変換器82’、84’のモーター構造に印加される入力信号により、ダイアフラムの第1のペアは、互いに対して略反対方向に移動する。 変換器86’、88’のモーター構造に印加される入力信号により、ダイアフラムの第2のペアは、互いに対して略反対方向に移動する。
一実施形態では、変換器86’、88’のダイアフラムの第2のペアの移動は、変換器82’、84’のダイアフラムの第1のペアの移動と略同相である。 音響シールド97は、ダイアフラムの第1のペアに近い位置に置くことができる。 音響シールド97は、変換器82’、84’の第1のペア内のダイアフラムの第1の表面からの音響エネルギーがダイアフラムの第2の表面からの音響エネルギーと組み合わさって破壊的動作をすることを防止するように構成される。 他の音響シールド98は、ダイアフラムの第2のペアに近い位置に置くことができる。 他の音響シールド98は、変換器86’、88’の第2のペア内のダイアフラムの第1の表面からの音響エネルギーがダイアフラムの第2の表面からの音響エネルギーと組み合わさって破壊的動作をすることを防止する。 一実施形態では、略連続的なバッフルにより、前側圧力P1は変換器アセンブリ80’内の後側圧力P2から分離される。
変換器82’、84’、86’、88’は、筐体内に取り付けることができる。 更に、変換器82’、84’、86’、88’のダイアフラムは、互いに反転または非反転などのさまざまな向きで配列することができる。 変換器82’、84’、86’、88’は、標準のモーター構造を有するように例示されている、変換器82’、84’、86’、88’は、反転モーター構造を備えることができる。
図6は、車両後部パッケージ棚など、無限大バッフル102により担持される典型的なラウドスピーカーアセンブリ100の斜視図である。 ラウドスピーカーアセンブリ100は、無限大バッフル102内の開口内に据え付けられた第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106を備える。 電気音響変換器104、106は、ネジまたはその他のハードウェアを使用して無限大バッフル102に強固に取り付けられる。 第1の電気音響変換器104は、ダイアフラム108及びモーター構造110を備える。 第2の電気音響変換器106は、更に、ダイアフラム112及びモーター構造114を備える。
ダイアフラム108、112のそれぞれの前面は、例えば、車両の客室とすることができるリスニングエリア116に音響的に結合される。 ダイアフラム108、112のそれぞれの後面は、車両のトランクとすることができるキャビティ118に音響的に結合される。
電力増幅器17は、入力信号により、第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106内のモーター構造110、114を励磁する。 いくつかのシステムでは、第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106のそれぞれは、左または右のステレオ信号などの異なる入力信号を使用して駆動される。 モーター構造110、114に印加される入力信号により、ダイアフラム108、112が移動し、それによって、リスニングエリア116に結合される音響エネルギーが発生する。
電気音響変換器104、106は、無限大バッフル102に強固に取り付けられており、したがって、ダイアフラム108、112の移動により、無限大バッフル102に対し機械力が発生する。 これらの機械力は、電気音響変換器108、112から発射される音を劣化させるが、それは、無限大バッフル102は通常、薄板金属などの薄い材料で製作されるからである。 このような薄い材料は、通常、振動に耐えられる十分な剛性を持たず、減衰が低いのが普通である。 その結果、無限大バッフル102のモード共振周波数のあたりで機械力が無限大バッフルに加えられると、構造物に過剰な振動が発生し、この振動は、ブンブンうなったり、かたかた鳴ったりする好ましくない音響として、または放射音の悪化した周波数応答として知覚される場合がある。
図7は、本発明の一実施形態による電気音響変換器104、106を含むラウドスピーカーシステム150の斜視図である。 第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106は、ダイアフラム108、112の移動が同じ軸にそって生じるように略平行な構成で配列することができる。 略平行であることにより、変換器104、106は、互いに正確に平行になるように配列することができるか、または互いに僅かに非平行になるように配列することができ、それでも、有効な結果が得られる。 しかし、実質的に非平行な構成も実現することができる。 例えば、奇数個の変換器を含む実施形態では、変換器のそれぞれを他の変換器に対して非平行になるように配列することができる。 一実施形態では、第1の変換器104は、第1の可動ダイアフラム108を含む。 第1の可動ダイアフラム108は、リスニングエリア116に音響的に結合された第1の表面152を備える。 例えば、第1の表面152は、第1のダイアフラム108の前面または背面とすることができる。 第1のダイアフラム108の第2の表面154は、キャビティ118に音響的に結合される。 例えば、第2の表面154は、第1のダイアフラム108の前面または背面とすることができる。 第1の変換器104は、第1のバッフル156に取り付けられる。
一実施形態では、第2の変換器106は、第2の可動ダイアフラム112を含む。 第2の可動ダイアフラム112は、リスニングエリア116に音響的に結合された第1の表面158を備える。 例えば、第1の表面158は、第2のダイアフラム112の前面または背面とすることができる。 第2のダイアフラム112の第2の表面160は、キャビティ118に音響的に結合される。 例えば、第2の表面160は、第2のダイアフラム112の前面または背面とすることができる。 第2の変換器106は、第2のバッフル162に取り付けられる。 第2のバッフル162は、第1のバッフル156と略平行になるように配置することができる。 第1のバッフル156は、第2のバッフル162に構造的に結合される。 剛体部材164は、キャビティ118を囲繞している筐体の一部を形成することができる。 他の剛体部材180、182も、キャビティ118を囲繞している筐体の一部を形成することができる。 剛体部材180、182は、それぞれのダイアフラム108、112の前面152、158を背面154、160から音響的に絶縁するように配列される。 剛体部材180、182は、分かりやすくするために陰影なしで示されている。
ラウドスピーカーシステム150は、無限大バッフル166に結合される。 第1のバッフル156及び第2のバッフル162は、無限大バッフル166に略垂直になるように配置することができる。 無限大バッフル166は、例えば、車両内の後部パッケージ棚またはドアパネル、または部屋のドア、壁、床、または天井とすることができる。 ラウドスピーカーシステム150は、更に、シートバック、ダッシュボードの後ろ側、または車両のヘッドライナー内に取り付けることもできる。 第1の変換器104及び第2の変換器106の第1のダイアフラム108及び第2のダイアフラム112は、システムの要件に応じてどのような形状またはサイズのものでもよい。 例えば、ダイアフラム108、112の形状は、丸形または楕円形、またはその他の好適な形状とすることができる。 更に、ダイアフラム108、112は、丸形ダイアフラムの場合にはどのような直径でもよく、また楕円形ダイアフラムの場合には4×6、5×7、または6×9などの任意の楕円サイズとすることができる。 楕円形ダイアフラムは、丸形ダイアフラムと異なる形状を有しており、そのため、楕円形ダイアフラムを備えた変換器では、丸形ダイアフラムを備えた同様のサイズの変換器に比べてパッケージングの柔軟性が高い。
一実施形態では、第1の変換器104のフレームは、第1のバッフル156内に成形され、第1のダイアフラム108は、その後、その成形フレームに取り付けられる。 第2の変換器106のフレームも、第2のバッフル166内に成形することができ、その後、第2のダイアフラム112を成形フレームに取り付けることができる。 変換器の製造プロセスに関係なく、どのような変換器をも使用することができる。
信号源(図に示されていない)からの入力信号は、電力増幅器17の入力ポート168に結合される。 電力増幅器17の出力ポート170は、導電性経路176、178を通じて、第1の変換器104の入力172及び第2の変換器106の入力174に電気的に結合される。 電力増幅器17は、入力信号により第1の変換器104及び第2の変換器106に電圧を印加し、第1の変換器104及び第2の変換器106を略同相になるように駆動し、音響出力信号を発生する。 システム150は、第1の変換器104のダイアフラム108が一方向に移動しているときに、第2の変換器106のダイアフラム112が略反対方向に移動するように配列され、これにより、剛体部材164、180、182に加えられる合力が著しく低減され、その一方で、音響出力信号が著しく維持される。 これは、更に、バッフル156、162、及び無限大バッフル166内の望ましくない合成振動を低減する。 入力信号により駆動される両方の変換器104、106の可動素子の動きによりバッフル166内に生じる合成振動は、同じ入力信号だけで駆動される単一の変換器の動きによりバッフル166に伝えられる振動よりも小さい。
一実施形態では、第1の変換器104及び第2の変換器106は、入力信号により機械的に位相が略反対になるように駆動され、それによって第1の可動ダイアフラム108及び第2の可動ダイアフラム112の移動から剛体部材164に加えられる機械的合力が低減され、その一方で第1の変換器104及び第2の変換器106からの音響出力が音響的に同相になるように組み合わされる。 一実施形態では、それぞれの変換器104、106は同一であり、第1の変換器104の可動素子の移動によりバッフル166に伝えられる力は、第2の変換器106の可動素子の移動によりバッフル166に伝えられる力とは大きさが略等しく方向が反対である。 変換器104、106の可動素子の反対方向の移動は、バッフル166に伝えられる合力及び振動を減らす。
図7に示されている実施形態では、変換器104、106のそれぞれの可動素子の移動の方向は略同一直線上にある。 変換器104、106は、対称的になるように取り付けられていることが示されているが、非対称的な実施形態は、適切な力ベクトルを決定し、変換器を互いに対して好適な向きに取り付けることにより実現することができる。 例えば、3つの変換器(図に示されている)を備える一実施形態では、それぞれの変換器は、それぞれの変換器の放射方向の主軸が三角形の中心で交差するように二等辺三角形の頂点で向き付けることができる。 変換器内の可動素子の移動によりバッフルに伝えられる合力は、適切な極性を有する入力信号がそれぞれの変換器に印加された場合に低減される。
変換器104、106は、例えば、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、またはクロスオーバー回路を備えることができる。 これらのフィルタは、音響フィルタまたは電気フィルタとすることができる。 電気フィルタは、アクティブフィルタまたはパッシブフィルタとすることができる。 電気フィルタは、アナログフィルタ、デジタルフィルタ、またはアナログフィルタとデジタルフィルタの組み合わせとすることができる。 例えば、ローパスフィルタは、入力信号のスペクトル成分を所定のカットオフ周波数よりも高い周波数に制限することができるが、ハイパスフィルタは、入力信号のスペクトル成分を所定のカットオフ周波数よりも低い周波数に制限することができる。
一実施形態(図には示されていない)では、第1のダイアフラム108及び第2のダイアフラム112の第2の表面154、160からの音響出力は、キャビティ118に結合されている音響ポートを通じてリスニングエリア116に結合することができる。
一実施形態(図に示されていない)では、第1の変換器104及び第2の変換器106は、第1のダイアフラム108及び第2のダイアフラム112が図1Aなどに示されているような同じ向きに配置されるように配列される。 この実施形態では、電力増幅器17は、反対の極性を有する信号により第1の変換器104及び第2の変換器106に電圧を印加する。 システムは、第1の変換器104のダイアフラム108が一方向に移動しているときに、第2の変換器106のダイアフラム112が略反対方向に移動するように配列され、これにより、剛体部材164、180、182に加えられる合力が著しく低減される。 これは、更に、バッフル166内の望ましくない合成振動を減らす。
第2の変換器106は、第1の変換器104に対して同一である必要はない。 振動の著しい低減に必要なのは、第2の変換器106の移動質量及び発生モーター力が第1の変換器104の移動質量及び発生モーター力におおよそ等しくなることだけである。 このようなコンポーネントは、第1の変換器104と同じ変換器のコストよりも低いコストで製作することが可能である。
一実施形態では、第1のバッフル156、剛体部材164、180、182、及び第2のバッフル162は、1枚のシート状材料から製作される。 シート状材料は、木、金属、グラスファイバー、パーティクルボード(particle board)、または適当な材料から形成することができる。 他の実施形態では、第1のバッフル156及び第2のバッフル162は、剛体部材164に強固に取り付けられる。 その後、アセンブリをバッフル166に取り付けることができる。 すでに説明したように、バッフル166は、車両の後部パッケージ棚、シートバック、床、内側ドアパネル、ヘッドライナー、またはダッシュボードとすることができる。 それとは別に、バッフル166は、例えば、住宅、事務所、劇場、スタジアム、またはコンサートホールの壁、天井、床、またはドアなどの構造パネルでもよい。
一実施形態では、第1のバッフル156及び第2のバッフル162は、第1の変換器104及び第2の変換器106が平行構成で配列され、第1のダイアフラム108及び第2のダイアフラム112が互いに揃うように、類似のサイズにすることができる。 任意選択の組立手段では、剛体連結部材19を使用して、第1の変換器104のモーター構造の上部を第2の変換器106のモーター構造の上部に強固に取り付けることも可能である。 変換器104、106が図7に対して反転されている実施形態では、剛体連結部材19は、変換器104、106のモーター構造の後部を連結する。
図8は、本発明の一実施形態による電気音響変換器104、106及び追加的な第3の電気音響変換器202及び第4の電気音響変換器204を含むラウドスピーカーシステム200の斜視図である。 第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106は、ダイアフラム108、112の移動が同じ軸方向であるように平行な構成で配列される。 この実施形態では、第1の電気音響変換器104及び第2の電気音響変換器106は、図7に例示されているラウドスピーカーシステム150と比較された反転配置で位置付けられるが、同じ構成で配列することができる。
第3の電気音響変換器202及び第4の電気音響変換器204も、ダイアフラム206、208の移動が同じ軸方向であるように平行な構成で配列される。 一般に、電気音響変換器104、106のダイアフラム108、102の動きの方向は、電気音響変換器202、204のダイアフラム206、208の動きの方向に垂直である。 第1の変換器104は、第1のバッフル156に取り付けられる。 第2の変換器106は、第2のバッフル162に取り付けられる。 第2のバッフル162は、第1のバッフル156と略平行になるように配置される。 剛体部材164は、第1のバッフル156を第2のバッフル162に機械的に結合する。
第3の変換器202は、第3のバッフル210に取り付けられる。 第4の変換器204は、第4のバッフル212に取り付けられる。 第3のバッフル210は、第4のバッフル212と略平行になるように配置される。 剛体部材164は、第1のバッフル210を第2のバッフル212に機械的に結合する。 剛体部材164は、更に、キャビティ(図に示されていない)を囲繞している筐体の一部を形成する。 ラウドスピーカーシステム200は、無限大バッフル166に結合される。 すでに説明されているように、無限大バッフル166は、例えば、車両内の後部パッケージ棚、ヘッドライナー、床、シートバック、またはドアパネル、または部屋の壁、床、または天井などの構造パネルとすることができる。
電力増幅器17は、同じ極性を有する入力信号により第1の変換器104及び第2の変換器106に電圧を印加し、第1の変換器104及び第2の変換器106を機械的に反対の位相で駆動する。 システム200は、第1の変換器104のダイアフラム108が一方向に移動しているときに、第2の変換器106のダイアフラム112が略反対方向に移動するように配列され、これにより、剛体部材164に加えられる力が著しく低減される。 これは、更に、バッフル156、162、及び無限大バッフル166内の望ましくない合成振動を低減する。
他の電力増幅器214(または同じ電力増幅器17)は、同じ極性を有する電気信号により第3の変換器202及び第4の変換器204に電圧を印加し、第3の変換器202及び第4の変換器204を機械的に反対の位相で駆動する。 システム200は、第3の変換器202のダイアフラム206が一方向に移動しているときに、第4の変換器204のダイアフラム208が略反対方向に移動するように配列され、これにより、剛体部材164に加えられる力が著しく低減される。 これは、更に、バッフル210、212、及び無限大バッフル166内の望ましくない合成振動を低減する。
一実施形態では、1つまたは複数の電力増幅器(図には示されていない)は、適切な極性を有する電気信号により第1の変換器104、第2の変換器106、第3の変換器202、及び第4の変換器204に電圧を印加し、変換器104、106の第1のペアを機械的に反対の位相で駆動し、また変換器202、204の第2のペアを機械的に反対の位相で駆動する。 この実施形態では、変換器104、106のダイアフラム108、112は、互いに対して略反対方向に移動し、変換器202、204のダイアフラム206、208は、互いに対して略反対方向に移動する。
一実施形態では(図に示されていない)、第1の変換器104、第2の変換器106、第3の変換器202、第4の変換器204は、ダイアフラム108、112、206、208が互いに対して反転などのさまざまな向きで位置付けられるように配列される。 この実施形態では、電力増幅器17、214は、その向きに関係なく略反対方向にダイアフラム108、112、及び206、208のペアを駆動する特定の位相を有する信号により変換器104、106、202、204に電圧を印加する。 システムは、第1の変換器104のダイアフラム108が一方向に移動しているときに、第2の変換器106のダイアフラム112が略反対方向に移動するように配列される。 同様に、第3の変換器202のダイアフラム206が一方向に移動しているときに、第4の変換器204のダイアフラム208は、略反対方向に移動する。 この略反対の方向の移動により、剛体部材164に加えられる合力が著しく低減される。 これは、更に、バッフル166内の望ましくない合成振動を減らす。
一実施形態では、共通入力信号が変換器104、106、202、204に印加され、これにより、変換器104、106、202、204のダイアフラム108、112、206、208は、すべて、同時に、内側へアセンブリの中心に向かって移動し、反対極性が印加された場合には外へ移動する。 いくつかの実施形態では、変換器104、106、202、204は、標準の、または反転されたモーター構造を備えることができる。
図9Aは、本発明の一実施形態による無限大バッフル256に取り付けられた第1の電気音響変換器252及び第2の電気音響変換器254を含むラウドスピーカーシステム250の斜視図を例示している。 第1の変換器252及び第2の変換器254は、ダイアフラム258、260の前面が略同一の向きであり、互いに向き合うように配置される。 第1の変換器252と第2の変換器254との間の距離(d)は、第1の変換器252及び第2の変換器254のダイアフラム258、260の移動の結果生じるバッフル256内の望ましくない振動を最小限に抑えながら変化させることができる。 ダイアフラム258、260の移動は、第1の変換器252及び第2の変換器254のモーター構造により発生する。
変換器252、254のダイアフラム258、260のそれぞれの前面は、例えば、車両の客室または部屋とすることができるリスニングエリア116に音響的に結合される。 ダイアフラム258、260のそれぞれの背面は、例えば、車両のトランクまたは壁と壁の間または床の下の空間の容積とすることができる無限大キャビティ118に音響的に結合される。 変換器252、254は、楕円形状とすることができる。 楕円形の変換器は、キャビティ118への侵入の深さが最小になるように向け付けることができる。
増幅器17は、第1の変換器252及び第2の変換器254に入力信号を供給する。 図に示されている実施形態では、第1の変換器252及び第2の変換器254は、それぞれ、同じ相対極性を有する入力信号を受け取る。 これにより、変換器252、254のダイアフラム258、260は、略反対の方向に移動する。 ダイアフラム258、260の移動により、バッフル256に機械力が生じる。 バッフル256に伝えられる機械力により、特にバッフル256のモード共振周波数を中心として変換器252、254から放射される音が劣化する可能性がある。 これらのモード共振周波数の励起により、バッフル256の過剰な振動が生じ、この振動は、ブンブンうなったり、かたかた鳴ったりする好ましくない音響として、及び/または放射音の悪化した周波数応答として知覚される可能性がある。 ダイアフラム258、260の略反対の方向の移動により、バッフル256内のこれらの振動は効果的に低減され得る。
図9Bは、本発明の他の実施形態による無限大バッフル256に取り付けられた第1の電気音響変換器252及び第2の電気音響変換器254を含むラウドスピーカーシステム265の斜視図を例示している。 任意選択の剛体連結部材19は、変換器252、254のモーター構造266、267を機械的に結合することができる。 増幅器17は、第1の変換器252及び第2の変換器254に入力信号を供給する。 第1の変換器252及び第2の変換器254は、それぞれ、同じ相対極性を有する入力信号を受け取る。 これにより、変換器252、254のダイアフラムは、略反対の方向に移動し、これによって、バッフル256に伝えられる機械的合力が低減される。 一実施形態では、増幅器17は、モノラル低周波数信号を変換器252、254に供給し、これによって変換器は、低周波信号に応答して略反対の方向に移動する。 増幅器17は、更に、より高い周波数の信号では低い周波数の信号に比べてバッフル256に対し生じる力が弱いため、ステレオの高い周波数の信号を変換器252、254に供給することもできる。
図10は、本発明の一実施形態による無限大バッフル280に取り付けられている電気音響変換器の第1のペア272、274、及び第2のペア276、278を含むラウドスピーカーシステム270の斜視図を例示している。 第1の複数の剛体部材282、283、284は、変換器272、274の第1のペアの間で機械的に結合される。 第2の複数の剛体部材285、286、287は、変換器276、278の第2のペアの間で機械的に結合される。
第1の増幅器288は、導電性経路289、290を通じて入力信号を電気音響変換器272、274の第1のペアに送信する。 例えば、第1の増幅器288は、ステレオシステム内の左チャネル増幅器などのステレオまたは多チャネル増幅器内の第1のチャネルとすることができる。 一実施形態では、導電性経路290内を進行する入力信号の極性は、変換器272に到達する前に修正される。 他の実施形態では、入力信号は変換器272、274の第1のペアに印加され、変換器272、274の第1のペアのモーター構造は、互いに対して逆に構成される。 例えば、変換器272のモーター構造内の磁石は、その磁極を変換器274のモーター構造内の磁石に対して反転することができる。 これにより、変換器272、274の第1のペア内のダイアフラムは、入力信号による駆動に応答して略反対の方向に移動する。 変換器272、274の第1のペア内のダイアフラムの反対方向の移動により、変換器272、274内のダイアフラムの移動から発生する剛体部材282、283、284に加えられる機械的合力が低減される。 変換器272内のダイアフラムの前面及び変換器274内のダイアフラムの背面は、車両の客室とすることができる、リスニングエリア116に音響的に結合される。 変換器272内のダイアフラムの背面及び変換器274内のダイアフラムの前面は、車両のトランクとすることができる、キャビティ118に音響的に結合される。
第2の増幅器292は、導電性経路294、296を通じて入力信号を電気音響変換器276、278の第2のペアのそれぞれに送信する。 例えば、第2の増幅器292は、ステレオシステム内の右チャネル増幅器などのステレオまたは多チャネル増幅器内の第2のチャネルとすることができる。 一実施形態では、導電性経路296内を進行する入力信号の極性は、変換器278に到達する前に修正される。 他の実施形態では、入力信号は変換器276、278の第2のペアに印加され、変換器276、278の第2のペアのモーター構造は、互いに対して逆に構成される。 これにより、変換器276、278の第2のペア内のダイアフラムは、入力信号による駆動に応答して略反対の方向に移動する。 変換器276、278の第2のペア内のダイアフラムの反対方向の移動により、変換器276、278内のダイアフラムの移動から発生する剛体部材285、286、287に加えられる機械的合力が低減される。
変換器278内のダイアフラムの前面及び変換器276内のダイアフラムの背面は、リスニングエリア116に音響的に結合される。 変換器278内のダイアフラムの背面及び変換器276内のダイアフラムの前面は、リスニングエリア118に音響的に結合される。
変換器272、274の第1のペア及び変換器276、278の第2のペアにより、剛体部材282、283、284、285、286、及び287のそれぞれに加わる合力が効果的に低減される。 そのため、変換器272、274の第1のペア及び変換器276、278の第2のペアから無限大バッフル280内に結合し得る振動も低減される。
図11は、車両の後部座席308のシートバック323とすることができる無限大バッフル306に取り付けられた電気音響変換器302、304のペアを含むラウドスピーカーシステム300の斜視図を例示している。 この実施形態では、変換器302、304は、変換器302、304のダイアフラムが互いに略平行に配置されるようにバッフル310、312に取り付けられている。 バッフル310、312は、剛体部材314、316、318を通じて、互いに結合される。 剛体部材314、316、318は、キャビティ116に侵入するラウドスピーカーシステム300の一部を形成する。 例えば、キャビティ116は、車両のトランクとすることができる。
変換器302、304内のダイアフラムの前面は、後部座席308のシートバック323内のパススルー322を通じてリスニングエリア118に音響的に結合される。 一実施形態では、アームレスト324は、必要ならば、パススルー322内に畳み込みことができる。 変換器302、304内のダイアフラムの背面は、キャビティ116に音響的に結合される。 いくつかの実施形態では、音響ポート、音響導波路、パッシブラジエーター、及び/または音響減衰(acoustic dampening)材料をキャビティ116に加えて、ラウドスピーカーシステム300の性能を高めることができる。
変換器302、304内のダイアフラムは、丸形または楕円形を含む所望の形状とすることができる。 楕円形変換器は、車両内のパッケージングオプションを増やすことができる丸形変換器と異なるフォームファクタを有している。 例えば、楕円形変換器を含むパッケージングオプションは、同様のサイズの丸形変換器を使用したパッケージングオプションに比べてキャビティ116内への侵入度を低くできる。 例えば、ラウドスピーカーシステム300は、4×6、5×7、または6×9インチの変換器を備えることも可能である。
ラウドスピーカーシステム300は、車両の後部座席308の後ろ側に配置されるように示されているが、ラウドスピーカーシステム300は、車両内の他の場所に配置することも可能である。 例えば、ラウドスピーカーシステム300は、座席308の下、アームレスト324の中、ドアパネルの中、ダッシュボードの下、床の中、ヘッドライナーの中、または他の好適な場所に配置することも可能である。 ラウドスピーカーシステム300は、更に、例えば、住宅、事務所、劇場、スタジアム、またはコンサートホールの壁、天井、及び/または床内に実装することも可能である。
動作中、信号源(図に示されていない)からの入力信号は、電力増幅器(図には示されていない)に結合される。 電力増幅器の出力は、第1の変換器302及び第2の変換器304に電気的に結合される。 電力増幅器は、入力信号により第1の変換器302及び第2の変換器304に電圧を印加し、第1の変換器302及び第2の変換器304を音響的に略同相に、機械的に反対位相になるように駆動し、リスニングエリア118に結合される音響出力信号を発生する。 ラウドスピーカーシステムは300、第1の変換器302のダイアフラムが一方向に移動しているときに、第2の変換器304のダイアフラムが略反対方向に移動するように配列され、これにより、剛体部材314、316、318に加えられる機械的合力が著しく低減され、その一方で、音響出力信号が著しく維持される。 このため、剛体部材314、316、318、無限大バッフル306、及び後部座席308のシートバック323 内の望ましくない剛性振動も低減される。 一実施形態では、後部座席308のシートバック323は、無限大バッフル306である。 入力信号により駆動される両方の変換器302、304の可動素子の動きにより無限大バッフル306内に生じる合成振動は、同じ入力信号だけで駆動される単一の変換器の動きにより無限大バッフル306に伝えられる振動よりも小さい。
図12は、構造パネル352に取り付けられている本発明によるラウドスピーカーシステム350の断面図である。 システム350の配列は、図1Aを参照しつつ説明されている装置の配列に類似している。 第1の変換器354は、構造パネル352(つまり、無限大バッフル)に機械的に結合される。 第1の変換器354は、反転されたモーター構造356を備える。 反転されたモーター構造360を備えた第2の変換器358は、剛体部材362を通じて第1の変換器354に機械的に結合される。 例えば、ラウドスピーカーシステム350は、住宅または商業ビル内の壁、床、または天井内に取り付けることができる。
第1の変換器354内のダイアフラムの前面は、リスニングエリア318に音響的に結合される。 第2の変換器358内のダイアフラムの背面は、音響経路366を通じてリスニングエリア318に音響的に結合される。 第1の変換器354内のダイアフラムの背面及び第2の変換器358内のダイアフラムの前面は、キャビティ368に音響的に結合される。 キャビティ368は、音響ポート、音響導波路、またはハッシュラジエーター(図には示されていない)などの音響素子を通じてリスニングエリア318に音響的に結合することができる。 例えば、すでに説明されているように、音響経路366は、1つまたは複数の音響素子を含むことができる。
剛体部材362は、第1の変換器354及び第2の変換器358を構造パネル352(つまり、無限大バッフル)に機械的に結合する。 第1の変換器354及び第2の変換器358に印加される入力信号により、変換器354、358は、音響出力をリスニングエリア318に出力する。 変換器354、358は、変換器354、358の移動から剛体部材362及び無限大バッフル352に伝えられる機械的振動が低減されるように駆動される。 システム350は、更に、キャビティ368からリスニングエリア318に音響エネルギーを音響的に結合する音響ポート、音響導波路、及び/またはパッシブラジエーターも備えることができる。 音響的に透過的なスクリーンまたはグリル370を使用して、システム350を覆うことができる。
図13は、本発明の一実施形態による電気音響変換器400の断面図を例示している。 電気音響変換器400は、ムービングコイル型変換器である。 しかし、ムービングマグネット型変換器も構成することが可能である。 電気音響変換器400は、それぞれ単一の磁束ギャップを有する二組のモーター構造403、404を備える磁石アセンブリ402を備える。 変換器400は、更に、共通フレームまたはバスケット410に取り付けられた第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408も備える。 他のモーター構造幾何学的形状を備える他の磁石アセンブリも可能である。 例えば、図17Aは、複数の磁束ギャップを有する単一モーター構造を備えた磁石アセンブリを例示している。
図13の電気音響変換器400は、一般的に円対称であることが示されている。 しかし、円対称は、一般には必要ない。 例えば、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408は、楕円形、卵形、またはその他の望ましい形状とすることができる。 更に、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408は、同じまたは異なる表面積を有し得る。 モーター構造403、404も、円対称またはその他の望ましい形状とすることができる。
第1のダイアフラム406は、第1の周囲412を通じて共通フレーム410に機械的に結合される。 第1のダイアフラム406も、第1のボビン414に機械的に結合される。 第1のボビン414は、例えば、プラスチック、紙、段ボール、グラスファイバー、またはカプトン(Kapton)を含む好適な材料で作ることができる。 第1のボイスコイル416は、第1のボビン414に機械的に結合される。 例えば、第1のボイスコイル416は、第1のボビン414に巻くことができる。 第1のスパイダー部材(spider)418は、第1のボビン414を支持構造物420に結合する。 第1のボビン414は、磁石アセンブリ402内の第1のモーター構造403の第1の磁束ギャップ422内に第1のボイスコイル416を配置する。
第1のモーター構造403は、上部プレート424、永久磁石426、及びバックプレート/ポールピースアセンブリ428を備える。 永久磁石426は、一般に円板形状であるスラグ磁石とすることができる。 永久磁石は、サマリウムコバルト、ネオジム鉄ホウ素などの希土類ベースの磁性材料及び/またはその他の知られている磁性材料で製作することができる。
一実施形態では、永久磁石426は、その平坦な面の法線方向に磁化される。 永久磁石426のN極を上面に、S極を下面に配置することができる。 しかし、永久磁石426は、第1のボイスコイル416が所望の方向に移動するように適切な極性が維持される限りその磁極が反転された状態で配置することもできる。
磁束は、永久磁石426の上部から放射され、鋼鉄などの透磁性のある材料から製作できる上部プレート424を通じて伝導する。 その後、磁束は、第1の磁束ギャップ422を横切り、バックプレート/ポールピースアセンブリ428に入り、その後、永久磁石426に入る。 そのため、第1の磁気回路が形成され、磁束が第1の磁束ギャップ422内を通過する。 バックプレート/ポールピースアセンブリ428は、更に、鋼鉄などの透磁性のある材料から製作することもできる。
ダストキャップ432を第1のダイアフラム406上に配置し、第1のモーター構造403を変換器400の動作に提供を及ぼす可能性のある異物から保護することができる。 ダストキャップは、一般に、接着剤またはテープで第1のダイアフラム406に取り付けられる。
第1のボイスコイル416は、ダストキャップを通ってボビン及びリードの上に引き回され、第1のダイアフラム406上に引き回されるリード線434を含む。 リード線434は、一般に、第1のダイアフラム406の外側エッジに引き回され、フレーム410に取り付けられている端子438へと引き出される金糸線(tinsel wires)とも呼ばれる編組線(braided wires)436に結合される。 当業者であれば、端子を第1のボイスコイル416に接続するためのさまざまな方法があることを理解するであろう。 例えば、編組線436は、第1のスパイダー部材418にそって、支持構造物420を下り、フレーム410の底部を通って外に引き回すことができる。
第2のダイアフラム408は、第2の周囲442を通じて共通フレーム410に機械的に結合される。 第2のダイアフラム408も、第2のボビン444に機械的に結合される。 第2のボビン444は、例えば、プラスチック、紙、段ボール、グラスファイバー、またはカプトンを含む好適な材料で作ることができる。 第2のボイスコイル446は、第2のボビン444に機械的に結合される。 例えば、第2のボイスコイル446は、第2のボビン444に巻くことができる。 第2のスパイダー部材448は、第2のボビン444をフレーム410に結合する。 第2のボビン444は、磁石アセンブリ402内の第2のモーター構造404の第2の磁束ギャップ452内に第2のボイスコイル446を配置する。 第2の磁束ギャップ452は、実質的に、第1の磁束ギャップ422を囲繞している。
第2のモーター構造404は、実質的に、第1のモーター構造403を囲繞している。 第2のモーター構造404は、上部プレート454、永久磁石456、及びバックプレート/ポールピースアセンブリ458を備える。 永久磁石456は、リング磁石とすることができる。 永久磁石456は、希土類ベースの磁性材料及び/またはその他の知られている磁性材料で製作することができる。
一実施形態では、永久磁石456は、その平坦な面の法線方向に磁化される。 永久磁石456のN極を上面に、S極を下面に配置することができる。 しかし、永久磁石456は、第2のボイスコイル446が所望の方向に移動するように適切な極性が維持される限りその磁極が反転された状態で配置することもできる。
磁束は、永久磁石456の上部から放射され、鋼鉄などの透磁性のある材料から製作できる上部プレート454を通じて伝導する。 その後、磁束は、第2の磁束ギャップ452を横切り、バックプレート/ポールピースアセンブリ458に入り、その後、永久磁石456に入る。 そのため、第2の磁気回路が形成され、磁束が第2の磁束ギャップ452内を通過する。
第2のボイスコイル446は、第2のダイアフラム408の下のボビン及びリードまで引き回されるリード線464を含む。 リード線464は、一般に、第2のスパイダー部材448上に引き回され、フレーム410に取り付けられている端子468に引き出される編組線466に結合される。 当業者であれば、編組線は、さまざまな方法で端子468に引き回すことができることを理解するであろう。 例えば、電線は、ダイアフラム408にそって引き回され、フレーム410に取り付けられた端子に引き出されるようにできる。
フレーム410は、さまざまな手法を使用して形成することができる。 例えば、フレーム410は、一体成形材料で形成することができるか、または複数のセクションに分けて製作することができる。 フレーム410は、ダイアフラム406、408の間の音響エネルギーが実質的に減衰されずに伝搬できるようにする通気穴(vent)470を備える。 フレーム410は、更に、第2のダイアフラム408の背面から音響エネルギーが実質的に減衰されずに伝搬できるようにする通気穴472を備える。 通気穴470、472は、フレーム410の周囲に分配することができる。 第2の磁気ギャップ452をダストと異物から保護するために音響的に透過的なスクリムクロス(scrim cloth)474を使用して通気穴470を覆うことができる。
動作時に、増幅器などの外部ソース(図に示されていない)は、端子438、468に電気的に接続されている出力端子を備える。 端子438、468は、入力信号が端子438、468に印加されたときに機械的に反対の方向に移動するようにダイアフラム406、408が適切に構成されている限り増幅器上の同じ出力端子に接続することができる。 この構成は、ボイスコイル416、446の適切な相対極性を維持しながら、他の磁石426、456に対して磁石426、456のうちの一方の磁力を反転すること含むことができる。 例えば、すでに説明されているように、ボイスコイル416、446の巻き線を反転し、端子438、468の極性を逆にすることができる。
端子438、468に入力信号が印加されると、第1のボイスコイル416は一方の方向に移動し、第2のボイスコイル446は略反対方向に移動する。 例えば、端子438に正の電圧が印加されると、第1のボイスコイル416は、上方に移動し、端子468に正の電圧が印加されると、第2のボイスコイル446は、下方に移動する。 このため、第1のダイアフラム406は、第2のダイアフラム408と機械的に反対の方向に移動する。 第2のダイアフラム408の移動により、第1のダイアフラム406単独の移動と比べて、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408の組み合わせの移動では、フレーム410に加えられる機械的合力が低減される。 そのため、ダイアフラム406、408及び/またはモーター構造403、404が同じでない場合であっても、第1のダイアフラム406の移動によりフレーム410に加えられる機械力の低減が観察される。
更に、第1のボイスコイル416に印加される入力信号は、第2のボイスコイル446に印加される入力信号と異なる場合がある。 例えば、入力信号は、低い周波数では同じである可能性があるが、高い周波数では異なる場合がある。 また、モーター構造403、404及びダイアフラム406、408内の非対称を補正するように入力信号を修正して、更に、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408の移動によりフレーム410に加えられる機械的合力を低減することができる。
モーター構造403、404、及びダイアフラム406、408は、入力信号の低い周波数範囲の少なくとも一部に亘って機械的に反対の位相で駆動することができる。 入力信号の低い周波数範囲では、ダイアフラム406、408から著しい量の移動が生じ得る。 その移動の一部により、フレーム410内に機械力及び/または振動を発生させることができる。 フレーム410内に結合される機械的合力/振動は、変換器400内で著しく低減されるが、変換器400からの音響出力は、単一のダイアフラムを備えた類似のサイズの変換器と比較して両方のダイアフラム406、408の組み合わせ音響出力により高められる。 第2のダイアフラム408からリスニングエリアに音響出力を結合するように設計されているさまざまな構造が以下の図に示されていることに留意されたい。
モーター構造403、404及びダイアフラム406、408は、フレーム410に加えられる機械力を大きく低減するために同様に製作することができる。 しかし、同一でないモーター構造403、404及びダイアフラム406、408であっても、フレーム410に加えられる機械力を著しく低減することが可能である。 当業者であれば、移動構造の共振周波数を互いに正確に一致するようにすることが一般的に望ましいことを理解するであろう。 これは、ほぼ同じ移動質量及び総サスペンション剛性を含むようにさまざまなアセンブリを設計することにより実現できる。 移動質量は、ダイアフラム材料または厚さを含むダイアフラムの幾何学的形状を変更することにより調整することができる。 重みを加えること、及び/またはボイスコイル巻き線、スパイダー部材、ダストキャップ、及び周囲などの他の移動構造コンポーネントを修正することなどの他の方法を適用することもできる。 更に、モーター構造403、404の挙動と正確に一致するようにすることも望ましいと思われる。 磁気キャップ422、452は実質的に異なる直径を有しているため、モーター構造403、404が類似の特性を有するようにモーター構造403、404内のコンポーネントを設計することができる。
変換器400の製作では、変換器400が非対称性を有しているため、いくつかの設計事項について考慮する必要がある場合がある。 一実施形態では、第1のモーター構造403/ダイアフラム406/サスペンション組み合わせと第2のモーター構造404/ダイアフラム408/サスペンション組み合わせのダイナミックスは、略同一になるように設計される。 例えば、ダイアフラム、スパイダー部材、ダストキャップ、及び周囲は、移動質量が同じになり、それぞれのサスペンションシステムの剛性が同じになり、モーター力が同じになるように構成することができる。 モーター力を特徴付ける方法の1つは、ベータβと呼ばれる数量を使用する。 ベータβは、モーター品質係数(quality factor)であり、以下のように定義される。
Figure 2006157924
ただし、bは、ギャップ内の磁束密度であり、Lは、ボイスコイル内の電線の長さであり、reは、ボイスコイルの直流抵抗である。 そのため、これらのパラメータのうちの1つまたは複数を変化させることにより、それぞれのモーター構造403、404に対するモーター品質係数は、略同一になるように設計することができる。 例えば、システムは、それぞれのボイスコイル416、466に電圧が印加されると類似の移動質量及び類似の剛性を有するシステムに類似の力がアウトプットされるように設計することができる。
そのため、一実施形態では、移動システムのダイナミックスは、略同一になるように設計され、モーター構造の力アウトプットは、略同一になるように設計される。 移動システムは、ダイアフラム、ダストキャップ(存在する場合)、周囲の一部、スパイダー部材の一部、及びボイスコイル(電線及びボビンを含む)からなる。 ダイアフラム上の空気負荷(air load)に関連する何らかの質量もあり得る(ダイアフラムの面積が類似であれば、空気負荷の質量は類似になる)。 変換器サブアセンブリの総移動質量は、ほぼ等しくなければならない。 スパイダー部材及びそれぞれの変換器サブアセンブリの周囲からの総サスペンション剛性も、ほぼ等しくなければならない。 総サスペンション剛性は、任意選択の後部筐体(図に示されていない)の影響を受ける可能性もある。
モーター構造403、404のそれぞれは、磁石426、456、バックプレート/ポールピース428、458、上部プレート424、454から、ボイスコイル416、446とともに形成される。 それぞれの変換器サブアセンブリのベータβは、ボイスコイルの直流抵抗とともに、同じであることが望ましい場合がある。 変換器サブアセンブリの特性を定義するパラメータのそれぞれが同じである場合(例えば、ベータ、DCR、質量、コンプライアンスなど)、変換器サブアセンブリは、非常に類似した動的挙動を有する可能性がある。
しかし、コンポーネントのいくつかでは非対称性がある可能性があるため、変換器サブアセンブリの全体的挙動が類似になるように、互いに著しく異なる実際のコンポーネントを選択することが必要な場合がある。 例えば、ボイスコイルは、異なる直径、異なる巻き数とすることができ、ダイアフラムは、ボイスコイルの差を補正するため異なる質量を有することができ、磁気ギャップ寸法は、異なるようにすることができ、及び/または異なる数量の磁気材料を使用して、2つの変換器サブアセンブリの間の動的対称性を改善することができる。 一実施形態では、一致する一次特性は、ダイアフラムの面積、移動質量、モーター力定数(ベータ)、及び変換器サブアセンブリのサスペンションの剛性である。
一実施形態では、第2のダイアフラム408からの音響出力は、リスニングエリアに結合されず、その移動は、第1のダイアフラム406の移動によって生じるフレーム410に加わる合力を低減するためにのみ使用される。
図14は、本発明の一実施形態による無限大バッフル11に取り付けられた図13に記載の電気音響変換器400を含むラウドスピーカーシステム500の断面図を例示している。 無限大バッフル11は、図1Aを参照しつつ説明されている無限大バッフル11に類似している。 電気音響変換器400のフレーム410は、例えば、ネジ、クリップ、接着剤、シーリング材などの取り付けハードウェアを使用して無限大バッフル11に取り付けられる。 音響シールド501を使用すると、キャビティ30からの音響エネルギーが音響経路15、16内の音響エネルギーと結合するという望ましくない事態にならないようにすることができる。
第1のダイアフラム406の前面は、リスニングエリア18に音響的に結合される。 バッフル11が車両の後部パッケージ棚である場合、リスニングエリア18は、車両客室である。 第1のダイアフラム406の背面は、キャビティ30に音響的に結合され、これは、バッフル11が後部パッケージ棚である場合に車両トランクである。
この実施形態のフレーム410は、第2のダイアフラム408の背面からの音響エネルギーが音響経路15、16を通じてリスニングエリア18に伝搬できるようにする追加的な通気穴502を備える。 第1のダイアフラム406の背面及び第2のダイアフラム408の前面は、キャビティ30に音響的に結合される。 車両の後部パッケージ棚の代わりに、バッフル11は、室内の壁、床、または天井とすることができ、また電気音響変換器400は、壁の後ろ側または壁と同一平面上に、床の下に、または天井の上に配置することができる。
電力増幅器17は、第1の電気音響変換器400のモーター構造403、404を同じ信号で励磁するが、機械的に反対に駆動する。 システムは、第1のダイアフラム406が一方向に移動しているときに、第2のダイアフラム408が略反対方向に移動するように配列され、これにより、ダイアフラム406、408のうちの1つの移動からバッフル11に加えられる力に比べて、バッフル11に加えられる機械的合力が著しく低減される。 これで、更に、バッフル11の望ましくない合成振動も減る。 その一方で、第2のダイアフラム408の背面からの音響出力は、音響経路16を通じて、リスニングエリア18に結合され、その放射は第1のダイアフラム406の前面からの出力と略同相になる。 そのため、第2のモーター構造404に印加される増幅器17からの入力信号により、第2のダイアフラム408は第1のダイアフラム406の移動の方向とは反対の方向に移動し、音響出力を維持しながらバッフル11に伝えられる合力が低減される。
第2のダイアフラム408の背面からの音響出力は、更に、一般性を失うことなく、略一定のまたは滑らかに変化する断面積を有する導管を通じてリスニングエリア18に結合することも可能である。 いくつかの実施形態では(図に示されていない)、キャビティ30は、キャビティ30からリスニングエリア18に音響エネルギーを結合できる、1つまたは複数の音響ポート、音響導波路、及び/またはパッシブラジエーターを備えることができる。 すでに説明されているように、どのような音響素子でも使用できる。
一実施形態では、別の増幅器を使用して、それぞれのボイスコイル416、446(図13)を別々に駆動することができる。 このため、変換器400内のそれぞれのボイスコイル416、446に異なる信号を印加することができる。 個々の変換器サブアセンブリの挙動の差を補正するためにイコライズを使用し、ダイアフラム406、408の移動からバッフル11に加わる合力をかなり低減することができる。
図15は、本発明の一実施形態による筐体522に取り付けられた図13に記載の電気音響変換器400を含むラウドスピーカーシステム520の断面図を例示している。 電気音響変換器400は、取り付けハードウェアを使用して筐体522に取り付けられる。
第1のダイアフラム406の前面406aは、リスニングエリア524に音響的に結合される。 第1のダイアフラム406の背面406bは、筐体522内のキャビティ526に音響的に結合される。
電気音響変換器400のフレーム410は、第2のダイアフラム408の背面408bからの音響エネルギーが音響経路530を通じてリスニングエリア524に伝搬できるようにする通気穴528を備える。
第2のダイアフラム408の前面408aは、更に、通気穴532を通じてキャビティ526に音響的に結合される。 いくつかの実施形態では、筐体522は、キャビティ526からリスニングエリア524に音響エネルギーを結合できる、1つまたは複数の音響ポート、音響導波路、パッシブラジエーター、及び/またはその他の音響素子を備えることができる。
他の実施形態では、第2のダイアフラム408は、第1のダイアフラム406の移動から筐体522に伝えられる機械力を低減するためだけに使用される。 この実施形態では、第2のダイアフラム408の移動により生じる音響エネルギーは使用されない。 この実施形態では、ダイアフラム408の背面をリスニングエリア524に結合する経路530は、省くことができる。
図16は、本発明の一実施形態による構造パネル552に取り付けられた図13に記載の電気音響変換器400を含むラウドスピーカーシステム550の断面図を例示している。 構造パネル552は、図14を参照しつつ説明されている無限大バッフル11に類似している。 例えば、構造パネル552は、室内の壁、床、天井、ドア、またはその他の構造物とすることができる。 電気音響変換器400のフレーム410は、例えば、ネジ、クリップ、接着剤、シーリング材などの取り付けハードウェアを使用して構造パネル552に取り付けられる。 機械構造553、554を使用すると、ダイアフラム406、408の間から放射される音響エネルギーが第2のダイアフラム408の背面から放射する音響エネルギーと組み合わさるという望ましくない事態にならないようにできる。 スクリーンまたはグリル555を使用することにより、電気音響変換器400を覆うことができる。
第1のダイアフラム406の前面は、リスニングエリア556に音響的に結合される。 第1のダイアフラム406の背面は、フレーム410内の通気穴470を通じてキャビティ558に音響的に結合される。 キャビティ558は、構造パネル552と他の構造パネル560との間の空間である。 この実施形態のフレーム410は、更に、第2のダイアフラム408の背面からの音響エネルギーが音響経路564を通ってリスニングエリア556に伝搬できるようにする通気穴472を備える。 第2のダイアフラム408の前面は、キャビティ558に結合される。
増幅器(図に示されていない)は、電気音響変換器400のモーター構造403、404(図13)を同じ信号で励磁するが、機械的に反対に駆動する。 システムは、第1のダイアフラム406が一方向に移動しているときに、第2のダイアフラム408が略反対方向に移動するように配列され、これにより、構造パネル552に加えられる合力が著しく低減される。 これで、更に、構造パネル552の望ましくない合成振動も減る。 その一方で、第2のダイアフラム408の背面からの音響出力は、音響経路564によりリスニングエリア556に結合され、その放射は第1のダイアフラム406の前面からの出力と略同相になる。 そのため、増幅器からの入力信号により、第2のダイアフラム408は第1のダイアフラム406の移動の方向とは反対の方向に移動し、音響出力を維持しながらバッフル552に伝えられる合力が低減される。
第2のダイアフラム408の背面からの音響出力は、更に、一般性を失うことなく、略一定のまたは滑らかに変化する断面積を有する導管を通じてリスニングエリア556に結合することも可能である。 いくつかの実施形態では(図に示されていない)、すでに説明されているように、キャビティ558は、キャビティ558からリスニングエリア556に音響エネルギーを結合できる、1つまたは複数の音響ポート、音響導波路、またはパッシブラジエーターを備えることができる。
図17Aは、本発明の他の実施形態による電気音響変換器600の断面図である。 図17Aに示されている実施形態は、図13に示されている実施形態に類似しているが、第1の磁気ギャップ606及び第2の磁気ギャップ608を含む単一のモーター構造604を備える磁石アセンブリ602を含む。 磁石アセンブリ602は、単一のリング磁石610を含む。
図17Aの電気音響変換器600は、一般的に円対称であることが示されている。 しかし、円対称は、一般には必要ない。 例えば、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408は、楕円形、卵形、またはその他の望ましい形状とすることができる。 更に、第1のダイアフラム406及び第2のダイアフラム408は、同じまたは異なる表面積を有し得る。 モーター構造604も、円対称またはその他の望ましい形状とすることができる。
第1のダイアフラム406は、第1のボビン414を通じて第1のボイスコイル416に機械的に結合される。 第1のスパイダー部材418は、第1のボビン414を支持構造物420に結合する。 第1のボビン414は、磁石アセンブリ602内のモーター構造604の第1の磁束ギャップ606内に第1のボイスコイル416を配置する。 モーター構造604は、上部プレート612、永久磁石610、及びバックプレートアセンブリ614を備える。 永久磁石610は、サマリウムコバルト、ネオジム鉄ホウ素などの希土類ベースの磁性材料及び/またはその他の知られている磁性材料で製作することができる。
一実施形態では、永久磁石610は、その平坦な面の法線方向に磁化される。 永久磁石610のN極を上面に、S極を下面に配置することができる。 しかし、永久磁石610は、更に、その磁極を反転して配置することもできる。
磁束は、永久磁石610の上部から放射され、鋼鉄などの透磁性のある材料から製作できる上部プレート612を通じて伝導する。 その後、磁束は、第1の磁束ギャップ606を横切り、バックプレートアセンブリ614に入り、永久磁石610に戻る。 そのため、第1の磁気回路が形成され、磁束が第1の磁束ギャップ606内を通過する。
外部増幅器を第1のボイスコイル416に電気的に結合するリード線は、図に示されていない。 当業者であれば、端子を第1のボイスコイル416に接続するためのさまざまな方法があることを理解するであろう。
第2のダイアフラム408は、第2のボビン444を通じて第2のボイスコイル446に機械的に結合される。 第2のスパイダー部材448は、第2のボビン444をフレーム410に結合する。 第2のボビン444は、磁石アセンブリ602内の第2のモーター構造604の第2の磁束ギャップ608内に第2のボイスコイル446を配置する。 第2の磁束ギャップ608は、実質的に、第1の磁束ギャップ606を囲繞している。 モーター構造604は、更に、第2の磁束ギャップ608に対応するバックプレートアセンブリ614も備える。
磁束は、永久磁石610の上部から放射され、上部プレート612を通じて伝導する。 その後、磁束は、第2の磁束ギャップ608を横切り、バックプレートアセンブリ614に入り、永久磁石610に戻る。 そのため、第2の磁気回路が形成され、磁束が第2の磁束ギャップ608内を通過する。
第1の磁気回路及び第2の磁気回路は、磁石610から放射される磁束が望む形で分割されるように設計することができる。 そのため、空隙606、608の寸法は、所望のベータβがモーター構造毎に観察されるようにボイスコイル416、446と組み合わせて設計することができる。 一実施形態では、ベータβは、それぞれのモーター構造について実質的に等価である。
動作時に、増幅器などの外部ソース(図に示されていない)は、ボイスコイル416、446に電気的に接続されている出力端子を備える。 ボイスコイル416、446は、入力信号が印加されたときに略反対方向に移動するように適切な極性を有する構成である。 ボイスコイル416、446に入力信号が印加されると、第1のボイスコイル416は一方の方向に移動し、第2のボイスコイル446は略反対方向に移動する。 このため、第1のダイアフラム406は、第2のダイアフラム408と機械的に反対の位相で移動する。 第2のダイアフラム408が移動すると、第1のダイアフラム406の移動によりフレーム410に加えられる機械力が低減される。 そのため、ダイアフラム406、408が同じでない場合であっても、第1のダイアフラム406の移動によりフレーム410に加えられる機械力の低減が観察される。
図17Bは、図17Aの電気音響変換器600内のモーター構造604の断面図である。 対称線620により、モーター構造604の右側のみが示されるようにモーター構造604を分割している。 完全なモーター構造604は、対称線620を中心として図17Bを回転させることにより例示することができる。 磁場線622、622’を有する静磁場は、リング磁石610の上部(N極)から放射され、上部プレート612を通じて伝導する。 その後、磁場線622、622’は、それぞれ第1の磁気ギャップ606及び第2の磁気ギャップ608内を横切り、バックプレートアセンブリ614に入る。 次に、磁場線622、622’は、リング磁石610のS極に戻る。 そのため、反対の相対極性を有する2つの磁気回路が形成される。
電流I1を与える入力信号が、第1の方向624の第1のボイスコイル416に印加され、第1の極性を有する第1のボイスコイル416を駆動する。 電流I1は、磁場線626を有する第1の磁場を発生する。 第1の磁場は、一般的に、交流(AC)磁場である。 磁場線626を有する第1の磁場により、電気音響変換器600内に磁束変調歪み(flux modulation distortion)が発生し得る。 磁束変調歪みは、リング磁石610により発生する静磁場とともに第1のボイスコイル416により発生する磁場線626を有する第1の磁場の相互作用から生じる現象である。 特に、静磁場の強度は、第1のボイスコイル416により発生する第1の磁場626からの干渉によって望ましくない変化を生じる。
電流I2を与える入力信号が、第1のボイスコイル416に印加される入力信号と同じ方向624で第2のボイスコイル446に印加される。 第2のボイスコイル446は、第1のボイスコイル416と同じ方向に巻かれている。 電流I2は、磁場線626’を有する第2の磁場を発生する。 そのため、第1のボイスコイル416及び第2のボイスコイル466は、互いに対して機械的に反対の位相で移動する。 これは、第1の磁束ギャップ606内の磁場線622の方向が第2の磁束ギャップ608内の磁場線622’の方向と反対であるために生じる。
第2のボイスコイル446によって発生する第2の磁場は第1のボイスコイル416によって発生する第1の磁場の極性と反対の極性を有するため、磁束変調歪みを低減することができる。 そのため、ボイスコイル416、446によって発生する磁場が略反対方向であるため、磁石610からの静磁場とボイスコイル416、446により発生する磁場との相互作用を低減することができる。
磁束変調歪みは、更に、リング628を短絡する1つまたは複数の任意選択の銅(またはその他の導電材料)をモーター構造604内の磁気ギャップ606、608の隣に配置することにより抑制することもできる。 リング628を短絡することでも、ギャップ内の位置によるボイスコイルのインダクタンスの変化を最小にすることができる。
図18は、本発明の他の実施形態による電気音響変換器630の断面図である。 図18に示されている実施形態は、図17Aに示されている実施形態に類似しているが、ドーナツ磁石とも呼ばれる放射状に磁化されたリング磁石である代替えリング磁石634を備える磁石アセンブリ632を含む。 磁石アセンブリ632は、リング磁石634とともに磁気アイソレータ(magnetic isolator)636を含む。 磁気アイソレータは、磁気短絡回路が生じることを防ぐように構成される。 磁気アイソレータ636は、プラスチックまたは他の非透磁性材料で製作することができる。
リング磁石634は、磁極がその平坦な表面に平行な方向で垂直な表面に配置されるように構成される。 例えば、N極をリング磁石634の内側垂直面に配置し、S極をリング磁石634の外側垂直面に配置することができる。 しかし、リング磁石634は、更に、その磁極を反転して磁化することもできる。
磁石アセンブリ632は、リング磁石634、磁気アイソレータ636、バックプレートアセンブリ614、第1のサイドプレート640、及び第2のサイドプレート642を備えるモーター構造638を含む。 磁束は、リング磁石634の内面から放射され、第1のサイドプレート640内を伝搬し、第1の磁束ギャップ606内を横切り、バックプレートアセンブリ614に届く。 その後、磁束は、第2の磁束ギャップ608内を伝搬し、更に、第2のサイドプレート642内を伝搬して、リング磁石634の外面に戻る。 そのため、磁束が第1の磁束ギャップ606及び第2の磁束ギャップ608内を通過する第2の磁気回路が形成される。
動作時に、増幅器などの外部ソース(図に示されていない)は、ボイスコイル416、446に電気的に接続されている出力端子を備える。 ボイスコイル416、446は、入力信号が印加されたときに機械的に反対に移動するように適切な極性を有する構成である。 ボイスコイル416、446に入力信号が印加されると、第1のボイスコイル416は一方の方向に移動し、第2のボイスコイル446は略反対方向に移動する。 このため、第1のダイアフラム406は、第2のダイアフラム408と機械的に反対に移動する。 第2のダイアフラム408が移動すると、第1のダイアフラム406の移動によりフレーム410に加えられる機械力が低減される。 そのため、ダイアフラム406、408が同じでない場合であっても、第1のダイアフラム406の移動によりフレーム410に加えられる機械的合力の低減が観察される。 ボイスコイル416、446に印加される入力信号は、適切な極性が維持されている限り同一である必要はないことに留意されたい。 一実施形態では、入力信号は、それぞれのボイスコイル416、446の移動をチューニングするためにボイスコイル416、446のそれぞれに印加されるのに先立って個別に修正される。 このチューニングにより、更に、図13を参照しつつ前に説明されているように、ダイアフラム406、408の移動からフレーム410に印加される機械的合力を低減することができる。
図19は、本発明の他の実施形態による電気音響変換器650の断面図である。 電気音響変換器650は、ムービングコイル型変換器である。 しかし、ムービングマグネット型変換器も構成することが可能である。 電気音響変換器650は、それぞれ単一の磁束ギャップ658、660を有する2つのモーター構造654、656を備える磁石アセンブリ652を備える。 2つのモーター構造654、656は、単一のリング磁石662を共有する。
第1のボイスコイル664は、第1のボビン668に巻かれている。 第1のボイスコイル664は、第1の磁束ギャップ658内に配置される。 第2のボイスコイル670は、第2のボビン672に巻かれている。 第2のボイスコイル670は、第2の磁束ギャップ660内に配置される。 第1のボイスコイル664及び第2のボイスコイル670は、略同一の直径を有することができる。 この2つのモーター構造654、656は、オーバーハング(over-hung)設計またはアンダーハング(under-hung)設計とすることができる。 第1の磁束ギャップ658は、第2の磁束ギャップ660に隣接している。 一実施形態では、空隙674により、第1の磁束ギャップ658と第2の磁束ギャップ660とが隔てられる。 非透磁性導電絶縁体をこの空隙674内に配置することができる。 第1の磁束ギャップ658及び第2の磁束ギャップ660は、略同一の直径を有することができる。
第1のモーター構造654は、磁石662に隣接して配置されている第1の透磁性プレート676を備える。 第1の上部プレート677は、第1の透磁性プレート676に機械的に結合される。 第1の透磁性プレート676は、更に、第1の剛体支持部材680を通じて第1のポールプレート678にも機械的に結合される。 第1の剛体支持部材680は、構造の完全性を維持しながらできる限り薄くなるように製作される。 第1の剛体支持構造680は、第1のモーター構造654内に磁気短絡回路を形成することができる。 磁気短絡の大きさを最小にすることが望ましく、そのため、第1の剛体支持構造680は、第1のモーター構造654の構造上の完全性を維持するために必要なだけの少ない材料を含む。 これは、剛体支持構造の厚さを最小にすることに限定されない。 連続円板から一連のラジアルスポーク(図に示されていない)への変更も、磁気短絡の大きさを最小にするのに役立つ。 他の実施形態(図には示されていない)では、第1の剛体支持構造680は、第1のモーター構造654内の磁気短絡回路を防止しながら、構造上の完全性を高める絶縁体で置き換えられる。 絶縁体は、非透磁性材料から製作することができる。
第2のモーター構造656は、磁石662に隣接して配置されている第2の透磁性プレート682を備える。 第2の上部プレート683は、第2の透磁性プレート682に機械的に結合される。 第2の透磁性プレート682は、更に、第2の剛体支持部材686を通じて第2のポールプレート684にも機械的に結合される。 第1の剛体支持構造680と同様に、第2の剛体支持部材686は、第2のモーター構造656の構造上の完全性を維持しながらできる限り薄く製作される。 他のモーター構造幾何学的形状を備える他の磁石アセンブリも可能である。 例えば、図20は、それぞれ永久磁石を備える第1のモーター構造及び第2の単一モーター構造を有する磁石アセンブリを例示している。
電気音響変換器650は、更に、共通フレームまたはバスケット694に取り付けられた第1のダイアフラム690及び第2のダイアフラム692も備える。 共通フレーム694により外径で磁気回路が短絡されるのを防止するために、フレームをセクションに分けて製作することができ、及び/またはフレームを非透磁性材料から製作することができる。 電気音響変換器650は、一般的に円対称であることが示されている。 しかし、円対称は、一般には必要ない。 例えば、第1のダイアフラム690及び第2のダイアフラム692は、楕円形、卵形、またはその他の望ましい形状とすることができる。 更に、第1のダイアフラム690及び第2のダイアフラム692は、同じまたは異なる表面積を有し得る。 モーター構造654、656も、円対称またはその他の望ましい形状とすることができる。
第1のダイアフラム690は、第1の周囲696を通じて共通フレーム694に機械的に結合される。 第1のダイアフラム690も、第1のボビン668に機械的に結合される。 第1のスパイダー部材698は、第1のボビン668を共通フレーム694に結合する。 第1のボビン668は、磁石アセンブリ652内のモーター構造654の第1の磁束ギャップ658内に第1のボイスコイル664を配置する。
第2のダイアフラム692は、第2の周囲700を通じて共通フレーム694に機械的に結合される。 第2のダイアフラム692も、第2のボビン672に機械的に結合される。 第2のスパイダー部材702は、第2のボビン672を共通フレーム694に結合する。 第2のボビン672は、磁石アセンブリ652内の第2のモーター構造656の第2の磁束ギャップ660内に第2のボイスコイル670を配置する。
一実施形態では、永久磁石662は、その平坦な面の法線方向に磁化される。 永久磁石662のN極を上面に、S極を下面に配置することができる。 しかし、永久磁石662は、第1のボイスコイル664及び第2のボイスコイル670が所望の方向に移動するように適切な極性が維持される限りその磁極が反転された状態で配置することもできる。
磁束は、永久磁石662の上面から放射され、第1の透磁性プレート676及び第1の上部プレート677を通じて伝導する。 その後、磁束は第1の磁石ギャップ658内を横切り、第1のポールプレート678に届く。 中央プレート704は、磁束を第2のポールプレート684に通す。 その後、磁束は第2の磁石ギャップ660内を横切り、第2の上部プレート683に届く。 その後、磁束は第2の透磁性プレート682内を伝搬し、永久磁石662に戻る。 そのため、磁束が第1の磁束ギャップ658及び第2の磁束ギャップ660内を通過する磁気回路が形成される。 中央プレート704は、更に、鋼鉄などの透磁性のある材料から製作することもできる。
剛体支持構造680、686に透磁性がある場合、磁束は、磁石662から剛体支持構造680を通り第1の透磁性のあるプレート676に進行し、第1のポールプレート678に進行し、中央プレート704に進行し、第2のポールプレート684に進行し、剛体支持構造686を通り第2の透磁性のある682に進行し、そして磁石662に戻る。 すでに説明されているように、この効果は、剛体支持構造680、686をできる限り薄く保つことにより最小にされる。
第1のダストキャップ706及び第2のダストキャップ708を第1のダイアフラム690及び第2のダイアフラム692上に配置し、第1のモーター構造654及び第2のモーター構造656を変換器650の動作に提供を及ぼす可能性のある異物から保護することができる。 ダストキャップ706、708は、一般的に、接着剤によりダイアフラム690、692に取り付けられる
フレーム694は、さまざまな手法を使用して形成することができる。 例えば、フレーム694は、一体成形材料で形成することができるか、または複数のセクションに分けて製作することができる。 すでに説明されているように、フレーム694は、モーター構造654、656を短絡しないように製作するべきである。 フレーム694は、第1の一連の通気穴710及び第2の一連の通気穴712を備え、これにより、ダイアフラム690、692の間の音響エネルギー及び空気をフレーム694から外へ放射することができる。 この一連の通気穴710、712は、フレーム694の周囲に分配することができる。 通気穴710、712は、縮尺通り描かれていないが、通気穴は、フレーム694の周りの他の領域に配置することができる。 通気穴710、712は、変換器650が動作しているときに通気穴710、712が異音を出さないように流体速度を十分に低く維持するように設計すべきである。
第1のボイスコイル664及び第2のボイスコイル670は、第1のボビン668及び第2のボビン672の上まで引き回され、最終的にフレーム694に接続されている端子(図に示されていない)に到達するリード線(図に示されていない)を含む。 例えば、これらのリード線は、ダストキャップ706、708を通して、ダイアフラム690、692のそれぞれに引き回し、柔軟な編組線をフレーム694に取り付けられている端子に出すようにできる。 それとは別に、柔軟な編組線をスパイダー部材698、702にそって引き回し、フレーム694に取り付けられている端子に出すようにできる。 当業者であれば、端子を第1のボイスコイル664及び第2のボイスコイル670に接続するためのさまざまな方法があることを理解するであろう。
動作時に、増幅器などの外部ソース(図に示されていない)は、フレーム694に取り付けられた端子(図に示されていない)に電気的に接続されている出力端子を備える。 フレーム694に取り付けられている端子は、入力信号が端子に印加されたときに移動素子が略反対の方向に移動するようにモーター構造654、656が適切に構成されている限り増幅器上の同じ出力端子に接続することができる。
端子に入力信号が印加されると、第1のボイスコイル664は一方の方向に移動し、第2のボイスコイル670は略反対方向に移動する。 このため、第1のダイアフラム690は、第2のダイアフラム692の反対方向に移動する。 第2のダイアフラム692が移動すると、第1のダイアフラム690の移動によりフレーム694に加えられる機械力が低減される。 そのため、第1のダイアフラム690の移動によりフレーム694に加えられる機械力の低減が観察される。
図20は、本発明の他の実施形態による電気音響変換器750の断面図である。 電気音響変換器750は、図19の電気音響変換器650に類似しているが、他の磁石アセンブリ752を備える。 磁石アセンブリ752は、スラグ磁石756を有する第1のモーター構造754及びリング磁石760を有する第2のモーター構造758を備える。 第1のモーター構造754は、第1の磁気ギャップ762を備え、第2のモーター構造758は、第2の磁気ギャップ764を備える。
第1のボイスコイル766は、第1のボビン768に巻かれている。 第1のボイスコイル766は、第1の磁束ギャップ762内に配置される。 第2のボイスコイル770は、第2のボビン772に巻かれている。 第2のボイスコイル770は、第2の磁束ギャップ764内に配置される。 第2のボイスコイル770は、第1のボイスコイル766を実質的に囲繞しており、そのため、第2の磁束ギャップ764は、第1の磁束ギャップ762を実質的に囲繞している。 この2つのモーター構造754、758は、オーバーハング設計またはアンダーハング設計とすることができる。 絶縁体774を2つのモーター構造754、758の間に配置することができる。 絶縁体774は、プラスチックまたは他の好適な非透磁性材料で製作することができる。
第1のモーター構造754は、磁石756に隣接して機械的に結合されている第1の上部プレート776を備える。 第1のバックプレートアセンブリ778も、磁石756に機械的に結合される。 第2のモーター構造758は、リング磁石760に機械的に結合されている第2の上部プレート782を備える。 第2のバックプレートアセンブリ784も、リング磁石760に機械的に結合される。
電気音響変換器750は、更に、共通フレームまたはバスケット792に取り付けられた第1のダイアフラム788及び第2のダイアフラム790も備える。 第1のダイアフラム788は、第1のボビン768を通じて第1のボイスコイル766に機械的に結合される。 第2のダイアフラム790は、第2のボビン772を通じて第2のボイスコイル770に機械的に結合される。 第1のダイアフラム788及び第2のダイアフラム790は、楕円形、卵形、またはその他の望ましい形状とすることができる。 更に、第1のダイアフラム788及び第2のダイアフラム790は、同じまたは異なる表面積を有し得る。 モーター構造754、758も、円対称またはその他の望ましい形状とすることができる。
第1のボイスコイル766及び第2のボイスコイル770に入力信号が印加されると、第1のボイスコイル766は一方の方向に移動し、第2のボイスコイル770は略反対方向に移動する。 このため、第1のダイアフラム788は、第2のダイアフラム790から反対方向に移動する。 第2のダイアフラム790が移動すると、第1のダイアフラム788の移動によりフレーム792に加えられる機械力が低減される。 そのため、第1のダイアフラム788の移動によりフレーム792に加えられる機械力の低減が観察される。
当業者であれば、本発明の概念から逸脱することなく本明細書で開示されている特定の装置及び手法をさまざまな形で利用し、修正し、逸脱することができることは明白である。 例えば、一般に、反転モーター構造及び非反転モーター構造を使用することができる。 変換器の向きは、互いに同じでもよいし、反転されていてもよい。 ただし、力ベクトルが破壊的に干渉する(つまり、合力の大きさが低減される)ような変換器のダイアフラムからの動きに限る。 その結果、本発明は、本明細書で開示され付属の請求項の精神及び範囲によってのみ限定される装置及び手法に存在する、または含まれるありとあらゆる新規性のある特徴及び新規性のある特徴の組み合わせを包含するものとして解釈すべきである。
車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフルにより運ばれるアセンブリを使用する本発明の実施形態の図式表示の図である。 車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフルにより運ばれるアセンブリを使用する本発明の実施形態の図式表示の図である。 車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフルにより運ばれるアセンブリを使用する本発明の実施形態の図式表示の図である。 車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフルで担持されるアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 さまざまなシステムの周波数の関数として構造物に加えられる力を示すグラフ表示の図である。 反転されたモーター構造を備える変換器を組み込んだ、車両リアデッキまたはドアなどの無限大バッフルで担持されるアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 筐体内に取り付けられたアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 筐体内に取り付けられたアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 筐体内に取り付けられたアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 筐体内に取り付けられたアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 筐体内に取り付けられたアセンブリを使用する本発明の他の実施形態の図式表示の図である。 4つの別々の変換器を含む未装着のアセンブリを示す本発明の一実施形態の図式表示の図である。 車両後部パッケージ棚など、無限大バッフルにより担持される典型的なラウドスピーカーアセンブリの斜視図である。 本発明の一実施形態による電気音響変換器のペアを含むラウドスピーカーシステムの斜視図である。 本発明の一実施形態による電気音響変換器と追加的な第3及び第4の電気音響変換器のペアを含むラウドスピーカーシステムの斜視図である。 本発明の一実施形態による無限大バッフルに取り付けられた第1及び第2の電気音響変換器を含むラウドスピーカーシステムの斜視図である。 本発明の他の実施形態による無限大バッフルに取り付けられた第1及び第2の電気音響変換器を含むラウドスピーカーシステムの側面図である。 本発明の一実施形態による無限大バッフルに取り付けられた電気音響変換器の第1のペア及び第2のペアを含むラウドスピーカーシステムの斜視図である。 車両の後部座席のシートバックとすることができる無限大バッフルに取り付けられた電気音響変換器のペアを含むラウドスピーカーシステムの斜視図である。 構造パネルに取り付けられたラウドスピーカーアセンブリによる本発明の一実施形態の図式表示の図である。 本発明の一実施形態による電気音響変換器の断面図である。 本発明の一実施形態による無限大バッフルに取り付けられた図13に記載の電気音響変換器を含むラウドスピーカーシステムの断面図である。 本発明の一実施形態による筐体に取り付けられた図13に記載の電気音響変換器を含むラウドスピーカーシステムの断面図である。 本発明の一実施形態による構造パネルに取り付けられた図13に記載の電気音響変換器を含むラウドスピーカーシステムの断面図である。 本発明の他の実施形態による電気音響変換器の断面図である。 図17Aの電気音響変換器内のモーター構造の断面図である。 本発明の他の実施形態による電気音響変換器の断面図である。 本発明の他の実施形態による電気音響変換器の断面図である。 本発明の他の実施形態による電気音響変換器の断面図である。
符号の説明
11 無限大バッフル
12 第1の変換器
13 第2の変換器
14 機械的連結部
15 コンプライアント容積
16 ポートチューブ
17 増幅器
18 リスニングエリア
19 剛体連結部材
21,22 ダイアフラム
21a 第1の表面
21b 第2の表面
25,26 フレーム
27,28 モーター構造
29 音響ポート
30 容積またはキャビティ
31 キャビティ
32,33 変換器
34,35 モーター構造
36 機械的連結部
52 筐体
54 サブ筐体
56 音響素子
58 音響素子
64 サブ筐体
66,68,69 パッシブラジエーター
72 筐体
72a及び72b 容積
74 サブ筐体
76 パッシブラジエーター
80 アセンブリ
81 筐体
82,84,86,88 変換器
82’,84’,86’,88’ 変換器
83,85,87,89 ダイアフラム
90 剛体部材
92 キャビティ
93 前側
95 後側
100 ラウドスピーカーアセンブリ
102 無限大バッフル
104 第1の電気音響変換器
106 第2の電気音響変換器
108,112 ダイアフラム
110,114 モーター構造
116 リスニングエリア
118 キャビティ
150 ラウドスピーカーシステム
152,154 第1の表面
156 第1のバッフル
160 第2の表面
162 第2のバッフル
164 剛体部材
166 バッフル
180,182 他の剛体部材
202,204 電気音響変換器
206,208 ダイアフラム
202 第3の変換器
210 第3のバッフル
214 他の電力増幅器
250 ラウドスピーカーシステム
252 第1の変換器
254 第2の変換器
256 無限大バッフル
258,260 ダイアフラム
265 ラウドスピーカーシステム
266,267 モーター構造
270 ラウドスピーカーシステム
272,274 電気音響変換器の第1のペア
276,278 第2のペア
280 無限大バッフル
282,283,284 第1の複数の剛体部材
285,286,287 剛体部材
288 第1の増幅器
289,290 導電性経路
292 第2の増幅器
294,296 導電性経路
300 ラウドスピーカーシステム
302,304 電気音響変換器
306 無限大バッフル
308 車両の後部座席
310,312 バッフル
314,316,318 剛体部材
322 パススルー
323 シートバック
324 アームレスト
350 ラウドスピーカーシステム
352 構造パネル
354 第1の変換器
356 反転されたモーター構造
358 第2の変換器
360 反転されたモーター構造
362 剛体部材
368 キャビティ
370 音響的に透過的なスクリーンまたはグリル
400 電気音響変換器
402 磁石アセンブリ
403,404 モーター構造
406 第1のダイアフラム
406a 前面
408 第2のダイアフラム
410 共通フレームまたはバスケット
412 第1の周囲
414 第1のボビン
416 第1のボイスコイル
418 第1のスパイダー部材
420 支持構造物
422 第1の磁束ギャップ
424 上部プレート
426 永久磁石
428 バックプレート/ポールピースアセンブリ
432 ダストキャップ
434 リード線
436 編組線
438,468 端子
442 第2の周囲
444 第2のボビン
446 第2のボイスコイル
448 第2のスパイダー部材
452 第2の磁束ギャップ
454 上部プレート
456 永久磁石
458 バックプレート/ポールピースアセンブリ
464 リード線
470,472 通気穴
474 スクリムクロス
501 音響シールド
502 追加的な通気穴
520 ラウドスピーカーシステム
522 筐体
524 リスニングエリア
526 キャビティ
528 通気穴
530 音響経路
532 通気穴
550 ラウドスピーカーシステム
552,560 構造パネル
553,554 機械構造
558 筐体
564 音響経路
600 電気音響変換器
602 磁石アセンブリ
604 単一のモーター構造
606 第1の磁気ギャップ
608 第2の磁気ギャップ
610 リング磁石
612 上部プレート
620 対称線
622,622’ 磁場線
624 第1の方向
626 磁場線
632 磁石アセンブリ
634 代替えリング磁石
636 磁気アイソレータ
638 モーター構造
640 第1のサイドプレート
642 第2のサイドプレート
650 電気音響変換器
652 磁石アセンブリ
654,656 モーター構造
658,660 単一の磁束ギャップ
662 リング磁石
664 第1のボイスコイル
668 第1のボビン
670 第2のボイスコイル
672 第2のボビン
674 空隙
676 第1の透磁性プレート
677 第1の上部プレート
678 第1のポールプレート
680 第1の剛体支持部材
680,686 剛体支持構造
684 第2のポールプレート
690 第1のダイアフラム
692 第2のダイアフラム
694 共通フレームまたはバスケット
704 中央プレート
706,708 ダストキャップ
710 第1の一連の通気穴
712 第2の一連の通気穴
750 電気音響変換器
752 磁石アセンブリ
754 第1のモーター構造
756 スラグ磁石
758 第2のモーター構造
760 リング磁石
762 第1の磁気ギャップ
764 第2の磁気ギャップ
766 第1のボイスコイル
768 第1のボビン
770 第2のボイスコイル
772 第2のボビン
774 絶縁体
776 第1の上部プレート
778 第1のバックプレートアセンブリ
782 第2の上部プレート
784 第2のバックプレートアセンブリ
788 第1のダイアフラム
790 第2のダイアフラム
792 共通フレームまたはバスケット

Claims (65)

  1. 電気音響変換器であって、
    a)第1の磁束ギャップ及び第2の磁束ギャップを備える磁石アセンブリと、
    b)前記第1の磁束ギャップ内に配置された第1のボイスコイルと、
    c)前記第1のボイスコイル及びフレームに機械的に結合された第1のダイアフラムであって、前記第1のボイスコイルが、第1の入力信号を受信したことに応答して前記第1のダイアフラムを第1の方向に移動させるように構成された第1のダイアフラムと、
    d)前記第2の磁束ギャップ内に配置された第2のボイスコイルと、
    e)前記第2のボイスコイル及び前記フレームに機械的に結合された第2のダイアフラムであって、前記第2のボイスコイルが、第2の入力信号を受信したことに応答して前記第2のダイアフラムを前記第1の方向と略反対の第2の方向に移動させ、前記第2のダイアフラムの移動は、前記第1のダイアフラムの移動により前記フレームに伝わる振動を低減するように構成された第2のダイアフラムと、
    を備えていることを特徴とする電気音響変換器。
  2. 前記第1の入力信号及び前記第2の入力信号は、反対の相対極性を有していることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  3. 前記第1の入力信号及び前記第2の入力信号は、同一であることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  4. 前記第2のボイスコイルは、前記第1のボイスコイルを実質的に囲繞していることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  5. 前記第1のボイスコイルは、前記第2のボイスコイルと略同一の直径を有していることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  6. 前記第1の磁束ギャップは、前記第2の磁束ギャップと略対称的であることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  7. 前記磁石アセンブリは、リング磁石、ドーナツ磁石、及びスラグ磁石のうちの少なくとも1つを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  8. 前記磁石アセンブリは、更に、前記第1の磁束ギャップ及び前記第2の磁束ギャップのうちの少なくとも1つに近接して位置決めされている少なくとも1つの銅製短絡リングを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  9. 前記磁石アセンブリは、前記第1の磁束ギャップ及び前記第2の磁束ギャップに静磁場を与えるリング磁石を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  10. 前記第1のボイスコイルに前記第1の入力信号が印加されると第1の磁場を発生させ、前記第2のボイスコイルに前記第2の入力信号が印加されると第2の磁場を発生させ、前記第2の磁場は前記第1の磁場と反対の極性を有し、これにより、前記第1の磁束ギャップ及び前記第2の磁束ギャップの少なくとも一方で磁束の変調が低減されることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  11. 前記第2の磁束ギャップは、前記第1の磁束ギャップに対して同心円状に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  12. 更に、前記第1のボイスコイル及び前記第2のボイスコイルの少なくとも一方に電気的に結合される少なくとも1つのローパスフィルタを備えることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  13. 前記第1のダイアフラムは、前記第2のダイアフラムに対して反転されることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  14. 前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの少なくとも一方は、楕円形状であることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  15. 前記磁石アセンブリは、前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの少なくとも一方に対して反転されたモーター構造を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  16. 前記フレームは、車両内の無限大バッフルに機械的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  17. 前記フレームは、壁に機械的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換器。
  18. 車両用のラウドスピーカーシステムであって、
    a)前記車両と一体化されている無限大バッフルであって、該無限大バッフルの第1の表面は前記車両内のリスニングエリアに結合され、前記無限大バッフルの第2の表面はキャビティに結合されている、無限大バッフルと、
    b)前記無限大バッフルに機械的に結合された第1のバッフルであって、前記車両内のリスニングエリアに音響的に結合された第1の表面及び前記キャビティに音響的に結合された第2の表面を有する第1のダイアフラムを備える第1の変換器を支持している第1のバッフルと、
    c)前記無限大バッフルに機械的に結合された第2のバッフルであって、前記車両内のリスニングエリアに音響的に結合された第1の表面及び前記キャビティに音響的に結合された第2の表面を有する第2のダイアフラムを備える第2の変換器を支持している第2のバッフルと、
    d)前記第1のバッフルを前記第2のバッフルに機械的に結合する剛体部材であって、前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの前記第1の表面から出る音響出力が、前記リスニングエリアに略同相となるように結合されると共に、前記第1のダイアフラムの移動から前記無限大バッフルに伝えられる振動が、前記第2のダイアフラムの移動により低減されるように、前記第1の変換器及び前記第2の変換器はそれぞれ第1の入力信号及び第2の入力信号により駆動されるように構成された剛体部材と、
    を備えていることを特徴とするラウドスピーカーシステム。
  19. 前記第1のバッフル及び前記第2のバッフルは、前記無限大バッフルに略垂直であることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  20. 前記第1の信号及び前記第2の信号は、同一であることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  21. 前記第2のバッフルは、前記第1のバッフルに略平行になるように配置されることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  22. 前記第1のダイアフラムの前記第1の表面は、前記第1のダイアフラムの前面を含み、前記第1のダイアフラムの第2の表面は、前記第1のダイアフラムの背面を含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  23. 前記第1のダイアフラムの前記第1の表面は、前記第1のダイアフラムの背面を含み、前記第1のダイアフラムの第2の表面は、前記第1のダイアフラムの前面を含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  24. 前記第2のダイアフラムの前記第1の表面は、前記第2のダイアフラムの前面を含み、前記第2のダイアフラムの第2の表面は、前記第2のダイアフラムの背面を含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  25. 前記第2のダイアフラムの前記第1の表面は、前記第2のダイアフラムの背面を含み、前記第2のダイアフラムの第2の表面は、前記第2のダイアフラムの前面を含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  26. 前記第2の変換器は、前記第1の変換器に対して反転されることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  27. 前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの少なくとも一方は、楕円形状であることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  28. 前記第1の変換器のモーター構造は、前記剛体部材を通じて前記第2の変換器のモーター構造に機械的に結合されることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  29. 前記第1の変換器のフレームは、前記第2の変換器のフレームに機械的に結合されることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  30. 更に、パッシブラジエーターを備え、前記パッシブラジエーターの第1の表面は前記リスニングエリアに音響的に結合され、前記パッシブラジエーターの第2の表面は前記キャビティに音響的に結合されることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  31. 更に、前記キャビティから音響エネルギーを前記リスニングエリアに結合する音響装置を備えることを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  32. 電気音響素子は、音響ポートを備えていることを特徴とする請求項31に記載のラウドスピーカーシステム。
  33. 前記キャビティは、前記車両のトランクを含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  34. 前記第1の変換器及び前記第2の変換器の少なくとも一方は、更に、反転モーター構造を含むことを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  35. 更に、前記第1の変換器及び前記第2の変換器の少なくとも一方に結合されている少なくとも1つのローパスフィルタを備え、前記少なくとも1つのローパスフィルタは、前記第1の入力信号及び前記第2の入力信号の少なくとも一方のスペクトル成分を所定のカットオフ周波数よりも高い周波数に制限することを特徴とする請求項18に記載のラウドスピーカーシステム。
  36. 車両内のラウドスピーカーシステム内の機械力を低減するための方法であって、
    a)第1のバッフル及び第2のバッフルを、前記車両に一体化された無限大バッフルに取り付けるステップと、
    b)第1のダイアフラムを備えた第1の変換器を前記第1のバッフルに取り付けて、前記第1のダイアフラムの第1の表面が前記車両内のリスニングエリアに音響的に結合され、前記第1のダイアフラムの第2の表面がキャビティに音響的に結合されるようにするステップと、
    c)第2のダイアフラムを備えた第2の変換器を前記第2のバッフルに取り付けて、前記第2のダイアフラムの第1の表面が前記車両内の前記リスニングエリアに音響的に結合され、前記第2のダイアフラムの第2の表面が前記キャビティに音響的に結合されるようにするステップと、
    d)剛体部材を使用して前記第1のバッフルを前記第2のバッフルに機械的に結合するステップと、
    e)前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの前記第1の表面からの音響出力を略同相状態で前記リスニングエリアに結合すると共に、前記第1のダイアフラムの移動から前記無限大バッフルに伝えられる振動を前記第2のダイアフラムの移動により低減するように前記第1の変換器及び前記第2の変換器を、それぞれ、第1の入力信号及び第2の入力信号により駆動するステップと、
    を備えていることを特徴とする方法。
  37. 更に、前記第2のバッフルに略平行になるように前記第1のバッフルを配置するステップを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 更に、音響ポート、音響導波路、及びパッシブラジエーターのうちの少なくとも1つを前記キャビティ内に組み込み、前記キャビティからの音響エネルギーを前記リスニングエリアに結合するステップを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  39. 前記キャビティは、前記車両のトランクを含むステップを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  40. 前記第1の入力信号及び前記第2の入力信号により前記第1の変換器及び前記第2の変換器を駆動するステップは、前記第1のダイアフラムに機械的に結合されている第1のボイスコイルに前記第1の入力信号を印加するステップと、前記第2のダイアフラムに機械的に結合されている第2のボイスコイルに前記第2の入力信号を印加するステップとを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  41. 前記第1のダイアフラムの移動は、前記第2のダイアフラムの移動とは略反対であるステップを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  42. 前記第1のダイアフラムは、前記第2のダイアフラムに対して反転されるステップを備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  43. ラウドスピーカーシステムであって、
    a)第1の音響容積及び第1の音響素子を含む筐体であって、前記第1の音響容積と前記第1の音響素子との組み合わせは第1の共振周波数を有しており、前記第1の音響素子は前記第1の音響容積から音響エネルギーを筐体の外部に結合する、筐体と、
    b)少なくとも一部は前記筐体の内側に配置されている、第2の音響容積及び第2の音響素子を含むサブ筐体であって、前記第2の音響容積と前記第2の音響素子の組み合わせは第2の共振周波数を有しており、前記第2の音響素子は前記第2の音響容積から音響エネルギーを前記サブ筐体の外部に結合する、サブ筐体と、
    c)前記サブ筐体に取り付けられている、前記第1の音響容積に音響的に結合される第1の表面と前記第2の音響容積に音響的に結合される第2の表面を有する第1のダイアグラムを備える第1の変換器であって、前記第1の変換器に第1の入力信号が印加されると、前記第1のダイアフラムが第1の方向に移動する、第1の変換器と、
    d)前記サブ筐体に取り付けられている、前記第1の音響容積に音響的に結合される第1の表面と前記第2の音響容積に音響的に結合される第2の表面を有する第2のダイアグラムを備える第2の変換器であって、前記第2の変換器に第2の入力信号が印加されると、前記第2のダイアフラムが前記第1の方向と略反対の第2の方向に移動し、それによって、前記第1のダイアフラムの移動から前記サブ筐体に伝えられる振動が低減される、第2の変換器と、
    を備えていることを特徴とするラウドスピーカーシステム。
  44. 前記第1の共振周波数及び前記第2の共振周波数は、同じであることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  45. 前記第1の共振周波数は、前記第2の共振周波数よりも低いことを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  46. 前記第2の音響素子は、前記第2の音響容積から音響エネルギーを前記筐体の外部に結合することを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  47. 前記第2の音響素子は、前記第2の音響容積から音響エネルギーを前記第1の音響容積に結合することを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  48. 前記第1の音響素子及び前記第2の音響素子の少なくとも一方は、音響ポートを備えていることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  49. 前記第1の音響素子及び前記第2の音響素子の少なくとも一方は、パッシブラジエーターを備えていることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  50. 前記サブ筐体は、前記筐体に強固に結合されることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  51. 前記第1の方向と略反対の前記第2の方向への前記第2のダイアフラムの移動により、前記第1のダイアフラムの移動から前記筐体に伝えられる振動が低減されることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  52. 前記第1の変換器及び前記第2の変換器の少なくとも一方は、反転モーター構造を備えていることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  53. 前記第1の変換器は、前記第2の変換器に対して反転されることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  54. 更に、少なくとも一部は前記筐体の内側に配置されている追加的なサブ筐体を備えていることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  55. 更に、少なくとも一部は前記筐体の内側に配置されている追加的なサブ筐体を備えていることを特徴とする請求項43に記載のラウドスピーカーシステム。
  56. 変換器アセンブリであって、
    a)振動に曝されるフレームと、
    b)前記フレームに機械的に結合された、略整列して配向され、ダイアフラムの第1のペアを含む、変換器の第1のペアであって、変換器の前記第1のペアに入力信号が印加されると、ダイアフラムの前記第1のペアが互いに対して略反対の方向に移動する、変換器の第1のペアと、
    c)前記フレームに機械的に結合された、変換器の前記第1のペアに対して略整列して配向され、ダイアフラムの第2のペアを含む、変換器の第2のペアであって、変換器の前記第2のペアに入力信号が印加されると、ダイアフラムの前記第2のペアが互いに対して略反対の方向に移動し、前記フレーム内の振動を低減する、変換器の第2のペアと、
    を備えていることを特徴とする変換器アセンブリ。
  57. ダイアフラムの前記第2のペアの移動は、ダイアフラムの前記第1のペアの移動と略同相であることを特徴とする請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  58. 更に、変換器の前記第1のペア内の変換器の前面を前記変換器の背面から音響的に分離するバッフルを備えていることを特徴とする請求項請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  59. 更に、変換器の前記第2のペア内の変換器の前面を前記変換器の背面から音響的に分離するバッフルを備えていることを特徴とする請求項請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  60. 更に、変換器の前記第1のペア及び前記第2のペアの少なくとも一部分を収納するための筐体を備えていることを特徴とする請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  61. 変換器の前記第1のペア内の前記ダイアフラムは、変換器の前記第2のペア内の前記ダイアフラムに対して反転されていることを特徴とする請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  62. 1つのダイアフラムは、変換器の前記第1のペア及び前記第2のペアの少なくとも一方の中の前記他方のダイアフラムに対して反転されることを特徴とする請求項56に記載の変換器アセンブリ。
  63. 車両用のラウドスピーカーシステムであって、
    a)第1のバッフル及び第2のバッフルを、前記車両に一体化された無限大バッフルに取り付ける手段と、
    b)第1のダイアフラムを備えた第1の変換器を前記第1のバッフルに取り付けて、前記第1のダイアフラムの第1の表面が前記車両内のリスニングエリアに音響的に結合され、前記第1のダイアフラムの第2の表面がキャビティに音響的に結合されるようにする手段と、
    c)第2のダイアフラムを備えた第2の変換器を前記第2のバッフルに取り付けて、前記第2のダイアフラムの第1の表面が前記車両内の前記リスニングエリアに音響的に結合され、前記第2のダイアフラムの第2の表面が前記キャビティに音響的に結合されるようにする手段と、
    d)前記第1のバッフルを前記第2のバッフルに機械的に結合する手段と、
    e)前記第1の変換器及び前記第2の変換器を駆動し、これにより、前記第1のダイアフラム及び前記第2のダイアフラムの前記第1の表面からの音響出力が略同相状態で前記リスニングエリアに結合し、前記第1のダイアフラムの移動から前記無限大バッフルに伝えられる振動が前記第2のダイアフラムの移動により低減される手段と、
    を備えていることを特徴とするラウドスピーカーシステム。
  64. 車両のバッフル振動を低減するための装置であって、
    a)振動に曝されるバッフルと、
    b)前記バッフルに据え付けられている、前記車両内のリスニングエリアに音響的に結合されている第1の表面と前記車両内のキャビティに音響的に結合される第2の表面とを有する第1のダイアグラムを備える第1の変換器であって、前記第1の変換器に第1の入力信号が印加されると、前記第1のダイアフラムが第1の方向に移動し、それによって音響出力が発生する、第1の変換器と、
    c)前記第1の変換器に機械的に結合された、前記第1のダイアフラムの前記第1の表面及び前記第2の表面のうちの一方に音響的に結合される第1の表面及び前記車両内の前記リスニングエリア及び前記キャビティの一方に音響的に結合される第2の表面を有する第2のダイアグラム備える、第2の変換器であって、第2の入力信号が前記第2の変換器に印加されると前記第2のダイアフラムが前記第1の方向と略反対の第2の方向に移動し、前記音響出力を実質的に維持しながら前記第1のダイアフラムの移動から前記バッフルに伝えられる振動を低減する、第2の変換器とを備え、
    更に、第1及び第2の変換器に機械的に結合されている第3の変換器及び第4の変換器を備えていることを特徴とする装置。
  65. 前記第1、前記第2、前記第3、及び前記第4の変換器は、略一列に揃えることを特徴とする請求項64に記載の装置。
JP2005343935A 2004-11-30 2005-11-29 電気音響変換器 Active JP5008862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/999,419 US7551749B2 (en) 2002-08-23 2004-11-30 Baffle vibration reducing
US10/999,419 2004-11-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006157924A true JP2006157924A (ja) 2006-06-15
JP2006157924A5 JP2006157924A5 (ja) 2008-11-27
JP5008862B2 JP5008862B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36481422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343935A Active JP5008862B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 電気音響変換器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7551749B2 (ja)
EP (1) EP1679936B1 (ja)
JP (1) JP5008862B2 (ja)
CN (1) CN1819710B (ja)
HK (1) HK1095472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551749B2 (en) 2002-08-23 2009-06-23 Bose Corporation Baffle vibration reducing
WO2006029378A2 (en) 2004-09-09 2006-03-16 Guenther Godehard A Loudspeaker and systems
US7936228B2 (en) * 2005-12-06 2011-05-03 Rohm Co., Ltd. Frequency modulator and FM transmission circuit using the same
EP2335754B1 (en) * 2006-02-09 2013-12-18 DEKA Products Limited Partnership Patch-sized fluid delivery systems
EP1989915A1 (en) * 2006-02-16 2008-11-12 Bang & Olufsen IcePower A/S A micro-transducer with improved perceived sound quality
US20080101645A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Rosen Michael D Low frequency electroacoustical transducing in a vehicle
US7881488B2 (en) 2006-11-01 2011-02-01 Bose Corporation In-plane speaker
US8121336B2 (en) 2007-04-05 2012-02-21 Harman International Industries, Incorporated Directional loudspeaker to reduce direct sound
US8189840B2 (en) * 2007-05-23 2012-05-29 Soundmatters International, Inc. Loudspeaker and electronic devices incorporating same
EP2077680B1 (en) 2007-12-14 2013-09-11 Harman International Industries Ltd. Loudspeaker system with double chamber enclosure
EP2081403B1 (en) * 2008-01-17 2014-08-13 VLSI Solution Oy Method and device for detecting a displacement and movement of a sound producing unit of a woofer
US8189841B2 (en) * 2008-03-27 2012-05-29 Bose Corporation Acoustic passive radiating
US8031897B2 (en) * 2008-04-11 2011-10-04 Bose Corporation System and method for reduced baffle vibration
US8085968B2 (en) * 2008-07-17 2011-12-27 Bose Corporation Resonating cone transducer
US8180076B2 (en) * 2008-07-31 2012-05-15 Bose Corporation System and method for reducing baffle vibration
US8705760B2 (en) * 2009-05-12 2014-04-22 Panasonic Corporation Active noise control device
KR101547639B1 (ko) * 2009-05-22 2015-08-27 삼성전자 주식회사 사운드 포커싱 장치 및 방법
US8804991B2 (en) * 2009-10-23 2014-08-12 Blueprint Acoustics Pty Ltd Loudspeaker assembly and system
JP5204313B2 (ja) * 2009-10-30 2013-06-05 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US8280073B2 (en) 2010-03-08 2012-10-02 Bose Corporation Correcting engine noise cancellation microphone disturbances
JP5816811B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカシステムおよびこれを用いた電子機器、移動体装置
JP2013095312A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Alpine Electronics Inc 車載音響装置およびその組立て方法
US8561756B2 (en) 2012-02-17 2013-10-22 Bose Corporation Acoustic ports aligned to create free convective airflow
US8798308B2 (en) 2012-02-21 2014-08-05 Bose Corporation Convective airflow using a passive radiator
US11076220B2 (en) * 2012-05-31 2021-07-27 VUE Audiotechnik LLC Loudspeaker system
US20140270324A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 RedSonic Sound, Inc. Modular speaker system
CN103281655A (zh) * 2013-04-16 2013-09-04 沙文金 一种双音圈动圈式扬声器
DE102013012721B4 (de) * 2013-08-01 2016-06-09 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Kraftfahrzeugkombinationsinstrument mit einem Helmholtz-Resonator als Akustikkörper
US9049517B2 (en) 2013-09-10 2015-06-02 Bose Corporation Transmission line loudspeaker
US9473848B2 (en) 2013-09-10 2016-10-18 Bose Corporation Transmission line loudspeaker
US9102283B2 (en) * 2013-12-11 2015-08-11 Nissan North America, Inc. Audio speaker cabinet
US9131303B2 (en) * 2013-12-13 2015-09-08 Nissan North America, Inc. Vehicle audio structure
US9571934B2 (en) 2014-03-26 2017-02-14 Bose Corporation Acoustic device with passive radiators
CN105025421A (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 有限会社左尔佐 扬声器
US9693148B1 (en) * 2014-08-08 2017-06-27 Lrad Corporation Acoustic hailing device
DE102014114870A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Ralph Mantel Tieftonlautsprecheranordnung
US10300760B1 (en) 2015-03-18 2019-05-28 Apple Inc. Fully-actuated suspension system
US9906198B2 (en) 2015-03-20 2018-02-27 Nokia Technologies Oy Narrowing audio filter transition band
US9578404B2 (en) 2015-04-22 2017-02-21 Bose Corporation Vehicle sound systems and related assemblies and devices
EP3133829B1 (en) * 2015-08-19 2020-04-08 Sonion Nederland B.V. Receiver unit with enhanced frequency response
US9800970B2 (en) * 2015-11-24 2017-10-24 Jl Audio, Inc. Loudspeaker system with passive radiator
US10652638B2 (en) 2016-01-26 2020-05-12 Harman International Industries, Incorporated Vibration cancelling speaker arrangement
TWI610576B (zh) * 2016-08-15 2018-01-01 緯創資通股份有限公司 揚聲器
US10518716B2 (en) * 2016-09-14 2019-12-31 Ask Industries Societa' Per Azioni Loudspeaker system for vehicle
CN110089128B (zh) * 2016-12-14 2020-08-25 杜比实验室特许公司 具有交叉耦合的双波柱的多驱动器扬声器及其输出方法
US10110990B2 (en) * 2017-03-20 2018-10-23 Bose Corporation Acoustic device with passive radiators
JP6799323B2 (ja) * 2017-04-04 2020-12-16 有限会社ゾルゾ スピーカ
US10814690B1 (en) 2017-04-18 2020-10-27 Apple Inc. Active suspension system with energy storage device
WO2018208510A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Segame Technologies Llc Active suspension system
US10735880B2 (en) * 2017-05-09 2020-08-04 Sonos, Inc. Systems and methods of forming audio transducer diaphragms
FR3067205B1 (fr) * 2017-05-30 2019-07-26 Devialet Systeme de restitution sonore
US10899340B1 (en) 2017-06-21 2021-01-26 Apple Inc. Vehicle with automated subsystems
US11173766B1 (en) 2017-09-07 2021-11-16 Apple Inc. Suspension system with locking structure
US10906370B1 (en) 2017-09-15 2021-02-02 Apple Inc. Active suspension system
US11124035B1 (en) 2017-09-25 2021-09-21 Apple Inc. Multi-stage active suspension actuator
US10960723B1 (en) 2017-09-26 2021-03-30 Apple Inc. Wheel-mounted suspension actuators
CN114422908A (zh) 2018-01-09 2022-04-29 Qsc公司 用于扬声器组件的多路声波导
FR3083165A1 (fr) * 2018-06-28 2020-01-03 Saint-Gobain Glass France Pare-brise de vehicule automobile
US11285773B1 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Apple Inc. Control system
US10873803B2 (en) * 2018-09-13 2020-12-22 Endow Audio, LLC Audio loudspeaker and related method
US11634167B1 (en) 2018-09-14 2023-04-25 Apple Inc. Transmitting axial and rotational movement to a hub
US20200128331A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-23 GM Global Technology Operations LLC Vibration reduction moving coil speaker
US20200213722A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Harman International Industries, Incorporated Techniques for routing audio content to an asymmetric speaker layout within a vehicle
US10932027B2 (en) 2019-03-03 2021-02-23 Bose Corporation Wearable audio device with docking or parking magnet having different magnetic flux on opposing sides of the magnet
US11067644B2 (en) 2019-03-14 2021-07-20 Bose Corporation Wearable audio device with nulling magnet
US11076214B2 (en) * 2019-03-21 2021-07-27 Bose Corporation Wearable audio device
US11061081B2 (en) 2019-03-21 2021-07-13 Bose Corporation Wearable audio device
EP3726849A1 (en) 2019-04-15 2020-10-21 Harman Becker Automotive Systems GmbH Loudspeaker arrangement
US11272282B2 (en) 2019-05-30 2022-03-08 Bose Corporation Wearable audio device
US11345209B1 (en) 2019-06-03 2022-05-31 Apple Inc. Suspension systems
US11179991B1 (en) 2019-09-23 2021-11-23 Apple Inc. Suspension systems
US11938922B1 (en) 2019-09-23 2024-03-26 Apple Inc. Motion control system
US20210105556A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-08 Soniphi Llc Systems & Methods For Expanding Sensation Using Isobaric Chambers
CN112839270A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 华为技术有限公司 扬声器模组及便携式电子设备
CA3165686A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 Clean Energy Labs, Llc Electroacoustic drivers and loudspeakers containing same
US11044562B1 (en) * 2020-01-21 2021-06-22 Resonado, Inc. Multi-diaphragm speaker driven by multiple voice coil plates and a shared permanent magnet pair
CN111193985B (zh) * 2020-03-13 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端
CA3175121A1 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Qsc, Llc Acoustic waveguide
US11707961B1 (en) 2020-04-28 2023-07-25 Apple Inc. Actuator with reinforcing structure for torsion resistance
BR112022018744A2 (pt) * 2020-04-30 2022-11-08 Shenzhen Shokz Co Ltd Dispositivo de saída de som, método de ajuste de fonte sonora sensorial e método de ajuste de volume
US11828339B1 (en) 2020-07-07 2023-11-28 Apple Inc. Vibration control system
US11721314B2 (en) * 2020-07-14 2023-08-08 Acoustic Metamaterials LLC Methods and systems for modifying acoustics of a loudspeaker back enclosure using active noise control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127784A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JPH11178085A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nippon Columbia Co Ltd スピーカ装置
JP2000023285A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JP2004135303A (ja) * 2002-08-23 2004-04-30 Bose Corp バッフルの振動低減

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2358823A (en) * 1943-05-07 1944-09-26 Richard A O'connor Elliptical cone-shaped reproducing diaphragm
US2768702A (en) 1952-02-07 1956-10-30 Lowry Charles Ariel Larmer Sound reproducing systems
US2993091A (en) 1957-04-02 1961-07-18 Guss Reuben Variable dynamic infinite damping loudspeaker enclosure device
US3202773A (en) 1962-01-24 1965-08-24 Leonard H King Electromagnetically damped speaker system
US3649776A (en) * 1969-07-22 1972-03-14 William D Burton Omnidirectional horn loudspeaker
US3688864A (en) 1970-04-16 1972-09-05 Talbot American Corp Infinite dynamic damping loudspeaker systems
US3815707A (en) 1972-12-08 1974-06-11 Epicure Prod Inc Speaker enclosure
GB1500711A (en) 1974-01-26 1978-02-08 Tiefenbrun I Loudspeaker systems
US4039044A (en) 1974-11-25 1977-08-02 Oskar Heil Low frequency electro-acoustic transducer with interconnected diaphragms interleaved with fixed diaphragms
JPS606157B2 (ja) 1977-07-25 1985-02-15 ソニー株式会社 スピ−カ
US4182931A (en) 1978-04-25 1980-01-08 Kenner Samuel K 360 Degree speakers
US4213008A (en) 1978-11-22 1980-07-15 Helffrich Edmund R Loudspeaker enclosure for mid-wall location
DE3007115A1 (de) * 1980-01-19 1981-09-10 Elektrotechnik Ehmann Gmbh, 6953 Gundelsheim Lautsprecher und magnet hierfuer
US4325454A (en) 1980-09-29 1982-04-20 Humphrey Theodore J Speaker system which inverts and redirects the speaker backwave
JPS5936689U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 パイオニア株式会社 スピ−カ装置
US4882760A (en) 1983-12-02 1989-11-21 Yee Raymond M Sound reproduction system
US4590333A (en) 1984-06-14 1986-05-20 John Strohbeen Multidriver loudspeaker
DK156454C (da) 1985-01-03 1990-01-15 Johan Peter Lyngdorf Hoejttalerenhed med mere end en bas/mellemtone-hoejttaler
US4733749A (en) 1986-02-26 1988-03-29 Electro-Voice, Inc. High output loudspeaker for low frequency reproduction
US5119431A (en) 1987-12-28 1992-06-02 Hamby William H Efficiency loudspeaker
JPH01126695U (ja) * 1988-02-09 1989-08-30
US5023914A (en) 1988-03-11 1991-06-11 Bose Corporation Acoustical frequency response improving with non-minimum phase circuitry
US4875546A (en) 1988-06-02 1989-10-24 Teledyne Industries, Inc. Loudspeaker with acoustic band-pass filter
US4903300A (en) 1989-01-05 1990-02-20 Polk Investment Corporation Compact and efficient sub-woofer system and method for installation in structural partitions
JP2673002B2 (ja) 1989-03-31 1997-11-05 株式会社ケンウッド スピーカシステム
JP2505047B2 (ja) 1989-06-20 1996-06-05 パイオニア株式会社 スピ―カシステム
DE69012911T2 (de) 1989-07-24 1995-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprechersystem.
US5092424A (en) 1990-12-03 1992-03-03 Bose Corporation Electroacoustical transducing with at least three cascaded subchambers
TW203674B (ja) 1991-07-09 1993-04-11 Tong Hoon Sohn
GB2258355A (en) 1991-07-29 1993-02-03 Burr Brown Corp Analog to digital converter
US5212732A (en) 1992-03-05 1993-05-18 Lancer Electronics Effects speaker system
JPH07170597A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP3266401B2 (ja) 1993-12-28 2002-03-18 三菱電機株式会社 複合型スピーカ装置及びその駆動方法
US5664020A (en) 1994-01-18 1997-09-02 Bsg Laboratories Compact full-range loudspeaker system
KR970002298Y1 (ko) 1994-04-29 1997-03-21 김경우 다중콘 스피커
US5537479A (en) 1994-04-29 1996-07-16 Miller And Kreisel Sound Corp. Dual-driver bass speaker with acoustic reduction of out-of-phase and electronic reduction of in-phase distortion harmonics
JP3281181B2 (ja) 1994-06-27 2002-05-13 松下電器産業株式会社 音場再生用スピーカシステム
JP3144230B2 (ja) 1994-09-01 2001-03-12 松下電器産業株式会社 低音再生スピーカ
US5532437A (en) 1995-06-06 1996-07-02 Ford Motor Company Speaker assembly
EP0755045B1 (de) 1995-07-20 2002-10-02 Harman Audio Electronic Systems GmbH Anordnung zur Auslöschung von Schallwellen
AU7031596A (en) 1995-10-27 1997-05-01 Harman International Industries Incorporated Multiple cone transducer
JP3454005B2 (ja) 1996-04-03 2003-10-06 松下電器産業株式会社 スピーカ装置および音響再生装置
US6353670B1 (en) 1996-07-02 2002-03-05 Donald R. Gasner Actively control sound transducer
DE19637847A1 (de) 1996-09-17 1998-03-19 Nokia Deutschland Gmbh Elektro - akustische Wandler
JP3517325B2 (ja) 1996-12-18 2004-04-12 株式会社デノン スピーカ装置
FI104302B (fi) 1997-11-12 1999-12-15 Genelec Oy Menetelmä ja laitteisto kaiuttimen mekaanisten resonanssien vaimentamiseksi
US6628792B1 (en) 1998-03-30 2003-09-30 Paul W. Paddock Back to back mounted compound woofer with compression/bandpass loading
JP3924918B2 (ja) 1998-05-20 2007-06-06 ソニー株式会社 楕円型スピーカ
US6031925A (en) * 1998-06-25 2000-02-29 U.S. Philips Corporation Telescoping loudspeaker has multiple voice coils
US6195442B1 (en) 1999-08-27 2001-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive vibroacoustic attenuator for structural acoustic control
JP2001352592A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Fujitsu Ten Ltd スピーカ構造
EP1410682B1 (en) 2000-06-27 2017-02-08 Dr. G Licensing, LLC Low profile speaker and system
CN1311712C (zh) 2000-12-26 2007-04-18 安德斯·萨格伦 同心共平面的多频带电-声转换器
US7433483B2 (en) 2001-02-09 2008-10-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
US6878384B2 (en) * 2001-03-13 2005-04-12 Microvention, Inc. Hydrogels that undergo volumetric expansion in response to changes in their environment and their methods of manufacture and use
EP1257147B1 (en) 2001-05-08 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker and mobile terminal device
GB0209522D0 (en) 2002-04-26 2002-06-05 Boon Jason N K Improved speaker
US20040008858A1 (en) * 2002-05-02 2004-01-15 Steere John F. Acoustically enhanced electro-dynamic loudspeakers
JP4064160B2 (ja) 2002-06-07 2008-03-19 富士通テン株式会社 スピーカ装置
CN1388729A (zh) 2002-07-01 2003-01-01 斯贝克电子(嘉善)有限公司 双对称磁路双音圈双定心支片扬声器
US7158648B2 (en) 2002-07-30 2007-01-02 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker system with extended bass response
US7551749B2 (en) 2002-08-23 2009-06-23 Bose Corporation Baffle vibration reducing
CN2615975Y (zh) 2003-04-15 2004-05-12 深圳市美欧电子股份有限公司 双磁回路振动与发声多功能换能器
US7133533B2 (en) 2003-07-21 2006-11-07 Bose Corporation Passive acoustic radiating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127784A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JPH11178085A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nippon Columbia Co Ltd スピーカ装置
JP2000023285A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置
JP2004135303A (ja) * 2002-08-23 2004-04-30 Bose Corp バッフルの振動低減

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1679936A2 (en) 2006-07-12
HK1095472A1 (en) 2007-05-04
US8396240B2 (en) 2013-03-12
CN1819710A (zh) 2006-08-16
EP1679936B1 (en) 2018-01-10
EP1679936A3 (en) 2008-05-21
US7551749B2 (en) 2009-06-23
CN1819710B (zh) 2012-02-01
US20050111673A1 (en) 2005-05-26
US20090208026A1 (en) 2009-08-20
US20120008813A1 (en) 2012-01-12
JP5008862B2 (ja) 2012-08-22
US7983436B2 (en) 2011-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008862B2 (ja) 電気音響変換器
EP3282714B1 (en) Loudspeaker assembly and system
US6389146B1 (en) Acoustically asymmetric bandpass loudspeaker with multiple acoustic filters
EP1617703B1 (en) Speaker apparatus using display window
US9924263B2 (en) Slim profile loudspeaker
JP4142718B2 (ja) スピーカ装置
JP2019500775A (ja) 航空機キャビン内において向上した可聴環境を提供するためのシステム及び方法
KR101756653B1 (ko) 어쿠스틱 필터를 갖는 소음 차폐 이어셋
US7158648B2 (en) Loudspeaker system with extended bass response
JP2017050844A (ja) スピーカ装置、車両およびav機器
US10667039B2 (en) Acoustic device having an electro-acoustic transducer mounted to a passive radiator diaphragm
CN109951770A (zh) 车载用扬声器系统以及音频系统
CN208987110U (zh) 一种扬声器组合件及系统
US20020021820A1 (en) Loudspeaker
EP4207798A1 (en) Loudspeaker
JP7437002B2 (ja) 音響パネルアセンブリ
JP2010081316A (ja) スピーカシステム
JP2023148965A (ja) スピーカ装置及び音響システム
EP1565033A1 (en) Loudspeaker with a magnetic circuit arranged at front side of diaphragm and a crossover network element behind the membrane and attached to the frame
JP3380439B2 (ja) 反発磁気回路型スピーカシステム
JP2000023285A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11262091A (ja) スピーカ装置
JPH11262090A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5008862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250