JP2006149255A - 魚味噌および魚味噌の製造方法 - Google Patents
魚味噌および魚味噌の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006149255A JP2006149255A JP2004343123A JP2004343123A JP2006149255A JP 2006149255 A JP2006149255 A JP 2006149255A JP 2004343123 A JP2004343123 A JP 2004343123A JP 2004343123 A JP2004343123 A JP 2004343123A JP 2006149255 A JP2006149255 A JP 2006149255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seafood
- fish
- raw material
- miso
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、魚介類および前記魚介類の加工残滓の少なくとも一方から成る魚介類原料を用いて構成される魚味噌の製造方法であって、前記魚介類原料から粗脂肪を除去する粗脂肪除去工程と、前記魚介類原料と麹と塩とを混合する混合工程と、前記混合物を発酵させる発酵工程とを備えたことを特徴としている。
【選択図】 なし
Description
魚介類原料:麹:食塩 = (30〜70):(30〜70):(10〜15)
さらに、より好ましくは、前記混合物の混合割合が、以下の数式の関係を有することである。
魚介類原料:麹:食塩 = (50):(50):(10〜15)
本発明においては、魚介類原料と麹とを略同様の割合で混合し、これに対して、所定の割合の塩(例えば、魚介類原料および麹「1」に対して「0.2」程度の割合の塩)を混合することによって、適切な魚味噌を得ることができる。
魚介類原料:麹:食塩 = (30〜70):(30〜70):(10〜15)
さらに、より好ましくは、以下の数式の関係を有するように混合されることである。
魚介類原料:麹:食塩 = (50):(50):(10〜15)
具体的には、本発明によれば、魚介類および魚介類の加工残滓の少なくとも一方から成る魚介類原料を用いて構成された魚味噌を得ることができる。また、本発明によれば、魚介類原料を用いて構成された魚味噌の製造方法を得ることができる。
具体的には、粗脂肪含有量が低い魚介類原料であっても、その鮮度が低い場合には、蒸煮処理および水晒処理の両方の処理を行うことが好ましい。つまり、粗脂肪含有量が低く、鮮度の高い魚介類原料についてのみ、粗脂肪除去工程として蒸煮処理のみが行われ、粗脂肪含有量が高い場合、あるいは鮮度が低い場合には、蒸煮処理および水晒処理が行われる構成が好ましい。
例えば、加圧脱水装置を用いて、10kgf/cm2〜50kgf/cm2の圧力で、1時間程度加圧して、魚介類原料を過剰に脱水する。そして、その後、魚介類原料の水分含量が40%〜50%となるように、加水処理を行う。
魚介類原料:麹:食塩 = (30〜70):(30〜70):(10〜15)
なお、この混合割合は、より好ましくは、以下の数式の関係を満足することである。
魚介類原料:麹:食塩 = (50):(50):(10〜15)
魚介類原料と麹と塩との混合物を、樽等に10kg〜100kg程度入れて、3ヶ月〜6ヶ月間放置する。なお、急いで魚味噌を製造したい場合には、A.oryzaeの繁殖しやすい温度、またはこれが有するタンパク質分解酵素が働きやすい30℃前後に、樽内の混合物の温度管理を行う。この温度管理については、樽外部の温度管理を行うことによって、間接的に混合物の温度管理を行ってもよい。
そして、以上のような構成および製造方法であるため、次のような効果を得ることができる。
また、非加熱状態の魚介類原料に対して加圧脱水処理を施しても、その水分含量を50%以下にするのは、不可能である。
このような方法であれば、乾燥機等を用いた風乾のように、水分量調整後に魚介類原料が硬化することはないので、その後の混合工程等においてもハンドリングが良好である。また、一度加熱処理を施した後に加圧脱水処理を行うことによって、必要とされる50%以下の水分含量を達成することができる。
具体的には、混合物中の塩分を8%〜15%程度とし、水分含量を40%〜50%とすることによって、正常に発酵した良好な魚味噌を得ることができる。
仮に、混合物中の塩分が8%〜15%程度であって、水分含量が40%を下回る場合には、正常に発酵はするが、水分含量が低すぎるため、非常に硬い魚味噌が構成されることとなる。また、混合物中の塩分が8%〜15%程度であって、水分含量が50%を上回る場合には、味噌よりもむしろ醤油に近い状態となり、異常発酵を起こしやすくなる。
さらに、混合物中の塩分が8%以下であって、水分含量が50%以下の場合には、短期(例えば数週間)では腐敗しないが、製品完成までの間(通常、味噌の熟成には3ヶ月程度を要する)に異常発酵を起こす。また、混合物中の塩分が8%以下であって、水分含量が50%以上の場合には、異常発酵を起こす。
さらに、混合物中の塩分が15%以上である場合には、混合物中の水分含量に関わらず、異常発酵はしないが、A.oryzae等の菌そのものが繁殖しにくい。また、これらの持つ酵素も働きにくくなり熟成が遅れる。
以上のことから、本実施形態にかかる魚味噌を製造する場合には、混合物中の塩分を8%〜15%程度とし、水分含量を40%〜50%程度にすることが好ましい。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
ここでは、魚介類原料の水分含量が50%弱になるまで、加圧脱水装置による加圧脱水処理を行い、その後加水して、魚介類原料の水分含量を50%に調整した。
なお、使用した米麹は、上述した実施形態の方法で製麹したものである。具体的には、7.5kgの精白米を用いて製造された米麹である。
また、この魚味噌は、「魚臭さ」とは異なる魚介類特有の風味を有する。
さらに、粗脂肪含量が低い魚介類原料を用いる場合には、水晒処理を経ることなく魚味噌が製造され、この場合には、穀物味噌が有することのない「魚介類特有のタウリン」を有する味噌(魚味噌)とすることができる。
Claims (9)
- 魚介類および前記魚介類の加工残滓の少なくとも一方から成る魚介類原料を用いて構成されたことを特徴とする魚味噌。
- 前記魚介類原料と麹と食塩との混合物を発酵させて構成された請求項1に記載の魚味噌。
- 前記混合物の混合割合が、以下の数式の関係を有する請求項2に記載の魚味噌。
魚介類原料:麹:食塩 = (30〜70):(30〜70):(10〜15) - 前記混合物の発酵前の水分含量が、40%〜50%である請求項2または3に記載の魚味噌。
- 粗脂肪が除去された前記魚介類原料が用いられる請求項1から4のいずれか1項に記載の魚味噌。
- 魚介類および前記魚介類の加工残滓の少なくとも一方から成る魚介類原料を用いて構成される魚味噌の製造方法であって、前記魚介類原料から粗脂肪を除去する粗脂肪除去工程と、前記魚介類原料と麹と塩とを混合する混合工程と、前記混合物を発酵させる発酵工程とを備えたことを特徴とする魚味噌の製造方法。
- 前記粗脂肪除去工程として、加熱処理および水晒処理の少なくとも一方が行われる請求項6に記載の魚味噌の製造方法。
- 前記混合工程において、前記魚介類原料と麹と塩とが、以下の数式の関係を有するように混合されている請求項6または7に記載の魚味噌の製造方法。
魚介類原料:麹:食塩 = (30〜70):(30〜70):(10〜15) - 前記混合物の水分含量が40%〜50%となるように、前記発酵工程前の前記魚介類原料および前記混合物の少なくとも一方に対して、水分調整工程が行われる請求項6から8のいずれか1項に記載の魚味噌の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343123A JP4617429B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 魚味噌および魚味噌の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343123A JP4617429B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 魚味噌および魚味噌の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006149255A true JP2006149255A (ja) | 2006-06-15 |
JP4617429B2 JP4617429B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=36628262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004343123A Active JP4617429B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 魚味噌および魚味噌の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617429B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102551015A (zh) * | 2012-01-30 | 2012-07-11 | 邢春泽 | 鲜鱼杂酱汁的制作方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10150948A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Chiba Pref Gov | バカガイの貝わたを利用した新規な調味料及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004343123A patent/JP4617429B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10150948A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Chiba Pref Gov | バカガイの貝わたを利用した新規な調味料及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102551015A (zh) * | 2012-01-30 | 2012-07-11 | 邢春泽 | 鲜鱼杂酱汁的制作方法 |
CN102551015B (zh) * | 2012-01-30 | 2013-11-13 | 邢春泽 | 鲜鱼杂酱汁的制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4617429B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105211930B (zh) | 一种烟熏味即食鲍鱼及其加工方法 | |
CN104839787A (zh) | 一种糟鱿鱼的加工方法 | |
JP6578210B2 (ja) | エクジョッの製造方法および、その製造方法により製造されたエクジョッ | |
JPS59166060A (ja) | 動物、魚介類、家きん類等のレバ−、内臓処理方法 | |
KR101510180B1 (ko) | 멸치 통조림의 제조방법 | |
JP4617429B2 (ja) | 魚味噌および魚味噌の製造方法 | |
Rozali et al. | Decreased of calcium oxalate levels in the purple taro flour (Colocasia esculenta) from Aceh Province, Indonesia using three immersion methods | |
CN107198147A (zh) | 一种低温两段式发酵酒糟鱼的方法 | |
CN113383942A (zh) | 一种发酵辣椒酱及其制备方法 | |
CN112568390A (zh) | 一种臭鲈鱼的制作方法 | |
KR20140137220A (ko) | 저염도 대멸치 양념 젓갈 및 그 제조 방법 | |
JPH09191850A (ja) | 濃厚で風味の改良された魚醤油の製造法およびその製造法で得られた濃厚で風味の改良された魚醤油 | |
JP2020147493A (ja) | 液体肥料の製造方法、及び液体肥料 | |
CN106262306A (zh) | 一种酸豆角的快速腌制方法 | |
CN107319486B (zh) | 一种鱼籽固体酱油及其加工方法 | |
CN106418284B (zh) | 一种微冻啤酒鲈鱼调理食品加工方法 | |
CN111657454A (zh) | 一种裙带菜孢子叶即食食品的加工方法 | |
CN111387454A (zh) | 一种基于环境友好的泡青菜快速发酵工艺 | |
CN110024976A (zh) | 酵香大黄鱼冷冻调理食品 | |
KR102505573B1 (ko) | 생선김치 제조방법 | |
CN107981256A (zh) | 即食海参的加工方法 | |
KR102690930B1 (ko) | 양념 게장용 양념 | |
CN107927636A (zh) | 风味独特的海带制作方法 | |
KR19990036676A (ko) | 멸치 국물을 이용한 간장 및 액젓 제조 방법 | |
KR100212417B1 (ko) | 채김치 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |