JP2006136034A - スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006136034A
JP2006136034A JP2004318633A JP2004318633A JP2006136034A JP 2006136034 A JP2006136034 A JP 2006136034A JP 2004318633 A JP2004318633 A JP 2004318633A JP 2004318633 A JP2004318633 A JP 2004318633A JP 2006136034 A JP2006136034 A JP 2006136034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
power supply
transformer
circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033855B2 (ja
Inventor
Tetsuji Yamashita
哲司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004318633A priority Critical patent/JP4033855B2/ja
Priority to US11/258,128 priority patent/US7285991B2/en
Priority to CNB2005101193816A priority patent/CN100499336C/zh
Priority to KR1020050104583A priority patent/KR20060052420A/ko
Publication of JP2006136034A publication Critical patent/JP2006136034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033855B2 publication Critical patent/JP4033855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】スイッチング電源の軽負荷時の消費電力をさらに削減し、電源の効率をさらに改善することができるスイッチング電源制御用半導体装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子1による間欠スイッチング動作中は、間欠停止時トランスリセット検出時間設定回路52による設定時間内に軽負荷時検出回路32から復帰信号の出力があった場合には、その復帰信号出力後のトランスリセット検出回路13からのトランスリセット信号のタイミングで、スイッチング素子1によるスイッチング動作を再開し、間欠停止時でトランスリセット検出時間設定回路52による設定時間後に軽負荷時検出回路32から復帰信号の出力があった場合には、その復帰信号の出力タイミングのみにより、トランスリセット信号に関係なく、スイッチング素子1によるスイッチング動作を再開する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源の出力電圧をスイッチング動作により制御するスイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置に関するものである。
従来から、家電製品等の一般家庭用機器には、その電源装置として、消費電力の低減化による電力効率の向上等の目的から、半導体(トランジスタなどのスイッチング素子)によるスイッチング動作を利用して出力電圧を制御(安定化など)するスイッチング電源制御用半導体装置を有するスイッチング電源装置が広く用いられている。
特に近年では、さらに地球温暖化防止対策の見地から、家電製品等の機器においては、それらの動作待機(スタンバイ)時における消費電力削減が注目され、スタンバイ時における消費電力がより低いスイッチング電源装置が強く要求されている。
この要求に応えるため、例えば、機器の通常動作状態(通常モード)における定格負荷時に電源供給するための主電源用のスイッチング電源装置と、それとは別個に独立させて、機器の待機動作状態(待機モード)におけるスタンバイ時に電源供給するためのスタンバイ専用のスイッチング電源装置とを設け、機器のスタンバイ時にはスタンバイ専用のスイッチング電源装置から電源供給し、定格負荷時には主電源用のスイッチング電源装置から電源供給するというように、機器の動作モードによって、2つのスイッチング電源装置を使い分ける電源システム等が開発されている。
この電源システムでは、2つのスイッチング電源装置(コンバータ)を必要とすることから、スイッチング電源制御用半導体装置等を含む回路全体のコストが高くなるという欠点があった。したがって、コストを抑えなければならない要請が強い場合等には、1つのスイッチング電源装置(コンバータ)で構成できる電源システムを採用することが多かった。この場合、このスイッチング電源装置としては、電源の効率およびノイズの面から部分共振型が多く用いられてきた。
しかし上記のようなスイッチング電源制御用半導体装置では、待機時などの軽負荷時には、スイッチング素子に流れる電流は低減されるようになっているが、スイッチング電源制御用半導体装置の内部回路電流はトランスを介して常に供給する必要がある。従って、スイッチング素子に流れる電流を含めてスイッチング電源に流れる電流をゼロにすることはできないため、無負荷時でも、ある大きさの電流が流れる。従って、無負荷時でも、スイッチング素子でのスイッチング動作によって損失が発生することになり、負荷が軽くなるほどこのスイッチング素子での損失の割合が大きくなる。その結果、スイッチング電源の電力効率が低下するため、電源の待機時の省電力化という要望を実現できないという問題がある。
このように、部分共振型のスイッチング電源装置では、一般的に軽負荷時には発振周波数が高くなるために、スイッチング損失が非常に大きくなり、待機モード(スタンバイモード)の電源効率が低下するといった問題点などがある。
上記のようなスタンバイモードにおける電源効率の低下問題に対する解消案(例えば、特許文献1を参照)として、電源の二次側の負荷状態をマイコンにより検出し、その信号を受け、待機モードに移行し、フィードバック制御により、商用周波数を基にして間欠発振する制御技術を取り入れている。この場合には、待機モード時における電源効率を改善するため、軽負荷となり出力電圧が上昇して所定値以上になるとスイッチング素子によるスイッチング動作を停止し、その後、出力電圧が下降して所定値以下になるとスイッチング素子によるスイッチング動作を再開するように、マイコンによりフィードバック制御を行っている。
特開2002−315333号公報
しかしながら上記のような従来のスイッチング電源装置では、軽負荷時のスイッチング動作間欠時の発振周波数は、負荷状態に関係なく一定となっているため、軽負荷時におけるスイッチング素子の電流損失を十分低減できず、待機モードを含む広範囲な負荷領域で、十分に高い電力効率を得ることもできないため、低コスト化およびスイッチング電源の高効率化を妨げている。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、軽負荷時におけるスイッチング素子の電流損失を低減して軽負荷時における消費電力をさらに削減することができ、待機モードを含む広範囲な負荷領域で、十分に高い電力効率を容易に得ることができ、低コストでスイッチング電源の電源効率をさらに改善することができるスイッチング電源制御用半導体装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源装置に用いられ、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するためのスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記トランスの三次巻線に発生した交流電圧から、前記スイッチング素子のスイッチング動作により発生する前記トランスのリセット状態を検出して、そのリセット状態を示すトランスリセット検出信号を出力するトランスリセット検出回路と、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく前記直流電圧の変化を示す制御電流の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の大きさを示す負荷状態として軽負荷時を検出した場合に、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する軽負荷時検出回路とを有する制御回路を具備し、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記軽負荷時検出回路からの制御信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記間欠動作を制御しており、前記軽負荷時検出回路を、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記間欠動作を制御するための制御信号を出力するよう構成し、前記制御回路に、前記軽負荷時検出回路からの制御信号によるスイッチング動作停止のタイミングを起点として、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号の有効期間とする時間を設定するトランスリセット検出時間設定回路と、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間と前記軽負荷時検出回路からの制御信号によるスイッチング動作再開との各タイミングの前後関係に基づいて、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングオンのタイミングを制御するスイッチングオン制御手段とを設け、前記スイッチングオン制御手段を、前記トランスリセット検出時間設定回路によるトランスリセット検出設定時間以内に前記軽負荷時検出回路から前記スイッチング動作再開を示す制御信号の出力があった場合には、その制御信号出力後の前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号のタイミングで、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングをオンするよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチングオン制御手段を、前記トランスリセット検出時間設定回路によるトランスリセット検出設定時間後に前記軽負荷時検出回路から前記スイッチング動作再開を示す制御信号の出力があった場合には、その制御信号の出力タイミングのみで、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングをオンするよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間は、前記スイッチング動作停止期間における前記スイッチング素子のドレイン電圧波形を基に、使用負荷に応じた最適な時間として決定したことを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間後における状態保持は、前記スイッチング素子の制御電極を駆動する出力信号のタイミングでリセットするよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1ないし4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記トランスリセット検出時間設定回路は、前記トランスリセット検出設定時間がコンデンサの容量値により設定され、前記トランスリセット検出設定時間のタイミングはRSフリップフロップを介して出力するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項6に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1ないし5のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間を任意に設定するための時間変更用端子を設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項7に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項6に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記時間変更用端子とグランド間に、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間を任意に設定するためのコンデンサを接続したことを特徴とする。
また、本発明の請求項8に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1ないし7のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出用の信号を印加するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項9に記載のスイッチング電源装置は、直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子を請求項1ないし8のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置で制御してスイッチング動作を行うことより、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給することを特徴とする。
以上により、間欠動作の停止期間に、予め設定されたトランスリセット検出時間設定回路の設定時間以内に、軽負荷時検出回路から復帰制御信号が出力された場合には、その復帰制御信号出力後のトランスリセット検出信号波形のタイミングで、スイッチング素子がオンするように制御することにより、軽負荷時における間欠スイッチング動作中の共振用コンデンサによるスイッチング電力損失を軽減することができる。
以上のように本発明によれば、間欠動作の停止期間に、予め設定されたトランスリセット検出時間設定回路の設定時間以内に、軽負荷時検出回路から復帰制御信号が出力された場合には、その復帰制御信号出力後のトランスリセット検出信号波形のタイミングで、スイッチング素子がオンするように制御することにより、軽負荷時における間欠スイッチング動作中の共振用コンデンサによるスイッチング電力損失を軽減することができる。
そのため、軽負荷時におけるスイッチング素子の電流損失を低減して軽負荷時における消費電力をさらに削減することができ、待機モードを含む広範囲な負荷領域で、十分に高い電力効率を容易に得ることができ、低コストでスイッチング電源の電源効率をさらに改善することができる。
以下、本発明の実施の形態を示すスイッチング電源制御用半導体装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図1は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。図2は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図である。
図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置51には、制御端子50から流出する電流をI−V変換器29により電圧変換した出力電圧VEAOが与えられる軽負荷時検出回路32が設けられている。この軽負荷時検出回路32には、軽負荷時検出用比較器30が設けられている。軽負荷時検出用比較器30のマイナス入力としては、I−V変換器29から出力される出力電圧VEAOが与えられており、プラス入力としては、基準電圧源31から出力される基準電圧VRが与えられている。軽負荷時検出用比較器30は、入力される出力電圧VEAOと基準電圧VRとを比較して、出力電圧VEAOが基準電圧VRを下回った場合に、所定の出力信号VO1を、インバータ33を介して、AND回路17、19、および間欠停止時にそのタイミングを起点としてトランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号の有効期間とする時間を設定するトランスリセット検出時間設定回路52に出力するようになっている。また、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1は、基準電圧源31にも与えられており、基準電圧源31は、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1を受けて出力電圧VRが変化するようになっている。
AND回路19には、トランスリセット検出端子49の電圧を検出してトランスリセット検出回路13から出力されるトランスリセット検出信号がクロック信号として、他の入力信号として与えられており、AND回路19の出力が、ワンショットパルス形態のトランスリセットパルスを発生するトランスリセットパルス発生回路21に与えられている。軽負荷時検出時、つまり、スイッチング素子1の停止時には、その停止時間によって共振動作の振幅が小さくなり、トランスリセット信号を検出できなくなる恐れがあるため、トランスリセットパルス発生回路21が働かないようにしている。
また、軽負荷時検出比較器30の出力VO1は、インバータ33およびAND回路17を介して間欠終了パルス発生回路20に入力されているが、停止期間終了後、間欠終了パルス発生回路20の出力がOR回路34に入力され、その出力信号は、RSフリップフロップ35のセット信号として入力される。RSフリップフロップ35の出力信号はNAND回路44に入力され、その出力は、ゲートドライバ45を通してスイッチング素子(パワーMOSFET)1のゲートに出力される。このように、軽負荷時検出比較器30により、待機状態である軽負荷状態を検出すると、トランスリセット検出回路13を動作しないようにし、間欠終了パルス発生回路20の出力信号によりスイッチング素子1のスイッチングを再開させるようにスイッチング制御される。
このスイッチング電源制御用半導体装置51では、パワーMOSFETなどによるスイッチング素子1とスイッチング素子1のスイッチング制御を行うための制御回路が同一の半導体基板上に集積化されており、スイッチング素子1の入力端子46と出力端子47、スイッチング電源制御用半導体装置51の起動電圧検出用端子および制御回路の電源端子48、制御信号を入力するための制御端子50、トランス103のバイアス巻線(三次巻線)電圧検出用端子(トランスリセット検出端子)49の5端子で構成されている。
レギュレータ6はスイッチング素子1の入力端子46、起動電圧検出用端子48および制御回路およびゲートドライバ用基準電源(内部回路基準電源)8との間に接続されており、スイッチング素子1の入力端子46の電圧が一定値以上になったときに、スイッチング電源制御用半導体装置51の内部回路電流を供給して、比較器9により、スイッチング電源制御用半導体装置51の制御回路およびゲートドライバ基準電源8の電圧が一定値になるように制御している。
起動/停止回路用比較器7の出力は、NAND回路44へ入力され、その出力信号はゲートドライバ45を通してスイッチング素子1のゲートに出力されており、端子48の電圧の大きさによって、スイッチング素子1の発振および停止を制御している。
22はクランプ回路であり、制御端子50に接続されており、スイッチング電源制御用半導体装置51の外部にフォトトランジスタ110などが接続されるため、一定電位に設定されている。
29はI−V変換器であり、制御端子50から流出する電流を電圧に内部変換する。トランス103のバイアス巻線103cの電圧を検出する端子49には、ハイサイドクランプ回路12およびローサイドクランプ回路11が接続され、スイッチング電源制御用半導体装置51の内部に入力される電圧を制限している。ただし、これらクランプ回路は必ずしも必要であるという訳ではない。また、端子49にはトランスリセット検出回路13が接続されており、ワンショットパルス(トランスリセットパルス)発生回路21により、スイッチング素子1のターンオン信号のタイミングを決定している。
10はスタートパルス(起動パルス)発生回路であり、比較器7の出力信号、つまり、起動信号により出力を発生し、OR回路34を通して、RSフリップフロップ35のセット端子に入力され、その出力QはNAND回路44へ入力される。
起動後は、スタートパルス信号、そして通常動作中は、ワンショット(トランスリセット)パルス信号により、OR回路34を介して、RSフリップフロップ35の出力信号QがHとなり、スイッチング素子1をターンオン状態にする。
スイッチング素子1がオン後、スイッチング素子1に流れる電流とスイッチング素子1のオン抵抗による電圧、つまり、オン電圧がドレイン電流検出用比較器41のプラス側に入力され、この電圧がマイナス側の電位よりも高くなった時にオン時ブランキングパルス発生回路42とのAND回路43を介し、RSフリップフロップ35のリセット信号として入力され、スイッチング素子1はターンオフする。つまり、スイッチング素子1のオン抵抗を検出することにより、ドレイン電流の制限を行っている。
また、ドレイン電流検出用比較器41のマイナス側には、クランプ回路36と制御端子50から流出する電流に対応してI−V変換器29により内部変換した出力電圧VEAOとに基づいて、定電流源37およびP型MOSFET38により生成された電圧が印加されており、クランプ回路36でドレイン電流の上限(最大ドレイン電流)を制限して、I−V変換器29からの出力電圧VEAOのレベルにより、スイッチング素子1のドレイン電流を変化させることができる。つまり、制御端子50からの流出電流が増加するほどI−V変換器29の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器41のマイナス側の電位が低下し、その結果として、スイッチング素子1のドレイン電流は低下することになる。
このように、制御端子50からの流出電流に応じてI−V変換器29により電圧変換された出力電圧VEAOと、端子49に印加されたトランス103のバイアス巻線103cの電圧波形からトランスリセット検出回路13が検出したスイッチング素子1のターンオンのタイミング信号とに基づいて、トランスリセットパルス発生回路21が発生したワンショットパルス信号によって、スイッチング素子1のオン/オフ期間は決定される。
このスイッチング電源装置では、商用の交流電源が、ダイオードブリッジなどの整流器101により整流されて、入力コンデンサ102にて平滑化されることにより、直流電圧VINとされて、電力変換用のトランス103に与えられている。電力変換用のトランス103は、一次巻線103aと二次巻線103bと三次巻線(バイアス巻線として使用)103cを有しており、直流電圧VINが一次巻線103aに与えられる。
トランス103の一次巻線103aに与えられた直流電圧VINは、スイッチング電源制御用半導体装置51内のスイッチング素子1によりスイッチングされる。そして、そのスイッチング素子1のスイッチング動作によって、トランス103の二次巻線103bに電流が取り出される。二次巻線103bに取り出された電流は、二次巻線103bに接続されたダイオード104およびコンデンサ105により、整流および平滑化され、出力電圧Voによる直流電力として負荷109へ供給される。
コンデンサ105の両端には、例えばLED107およびツェナーダイオード108で構成された出力電圧検出回路106が接続されており、出力電圧Voを安定化させるための帰還信号を、スイッチング電源制御用半導体装置51の制御端子50に接続されている一次側のフォトトランジスタ110へ出力している。
また、トランス103の三次巻線103cは、抵抗116を介してトランスリセット検出端子(バイアス巻線電圧検出用端子)49、およびダイオード112を介して起動電圧検出用端子48に接続されている。また、コンデンサ111は、端子48が急激に低下しないようにするもの、つまり、安定化させるものであり、端子49に接続された抵抗器116およびコンデンサ117は、遅延時間を生成するためであり、これらにより端子49への印加電圧波形からトランスリセット検出回路13によりトランスリセット信号を検出するタイミングを調整している。スイッチング素子1の入出力端子46、47間に接続されたコンデンサ118は、トランス103との共振によるリンギングの大きさおよび周期を決定するためのものである。
以上のように、軽負荷時に間欠制御を行うことにより、スイッチング素子1によるスイッチングロスを抑え、軽負荷時の電源効率を改善することができるが、従来例では、負荷の状態に関わらず、間欠動作の復帰信号で復帰パルス(間欠停止終了パルス)により、スイッチングを再開してしまう。
間欠動作に入りスイッチング素子1である内蔵パワーMOSFETが停止(オフ)中には、トランスの一次側L(インダクタンス)とD−S間の容量(MOS自身の容量および外付容量の総和)との共振により、スイッチング素子1のドレイン電圧はリンギング動作を行っている。
ここで負荷が非常に軽くなり、間欠動作の停止期間が長い場合には、リンギングが減衰し、ドレイン電圧は振動中心付近の電圧になっており、復帰信号により、パワーMOSFET1がオンした時には、D−S間容量による大きなロスが発生する。そのロスは、CV/2で表わされるため、ドレイン電圧のレベルが高い場合や容量Cが大きい場合に、このロスは顕著になる。しかし、停止期間が長い場合には、停止期間が長いことによるスイッチングロスの低減効果が大きいのと、復帰後は、擬似(部分)共振動作を行い、ドレイン電圧のボトム(零ボルト)でオンするため、CV/2で表わされるロスは無視できるほどになる。つまり、間欠動作復帰後のリンギング波形の一発目だけが、ドレイン電圧や外付Cによるロスを発生する。
しかし、間欠の停止期間が短く停止・復帰が短時間で繰り返されるような場合、上記CV/2で表わされるロスは非常に大きくなり、せっかく間欠動作制御により、軽負荷時の電源効率を改善しているにもかかわらず、ロスが大きくなってしまう可能性がある。
そのため図1に示すように、間欠動作によりスイッチング素子(パワーMOSFET)1のスイッチング動作が停止したタイミングを起点として、トランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号に対してその信号の有効期間とする時間、つまり、軽負荷時検出回路32からの間欠停止信号により、その時点からトランスリセット検出時間設定回路52が作動し、トランスリセット検出時間設定回路52に設定されたトランスリセット検出信号の有効期間とする時間内に、間欠復帰信号が出力されれば、そのスイッチング復帰信号でスイッチング素子(パワーMOSFET)1がオンするのではなく、復帰信号後に入力されたトランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号を有効とし、そのトランスリセット検出信号のタイミングでスイッチング素子(パワーMOSFET)1をターンオンするようにする。
この制御は、間欠動作中の復帰停止が短時間で繰り返される時に有効であり、このように制御することで、間欠停止時点からトランスリセット検出時間設定回路52に設定された時間内であってリンギングの減衰が小さい段階でも、ドレイン電圧のボトムでオンすることができるため、CV/2で表わされるロスをさらに低減することができる。
なお、トランスリセット検出時間設定回路52のリセットは、復帰後にゲートドライバ45の出力がHとなった時に行うようにする。こうすることで、復帰後にスイッチング素子(パワーMOSFET)1がターンオンするまでは、トランスリセット検出時間設定回路52の出力を固定することができる。
このように構成されたスイッチング電源制御用半導体装置51およびスイッチング電源装置の軽負荷時における動作を説明する。なお、このスイッチング電源装置は、部分共振動作を利用したリンギングチョークコンバータ(RCC)であり、本実施の形態1を説明するための一構成例である。
図3は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の動作を説明するためのタイムチャートである。図4は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の内部回路の一構成例を示す回路図である。図5は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置およびそのスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
整流器101に商用電源からの交流電源が入力されると、整流器101とコンデンサ102とにより、整流および平滑化されて、直流電圧VINに変換される。この直流電圧VINがトランス103の一次巻線103aに印加される。そして、直流電圧VINが一定値以上になると、スイッチング電源制御用半導体装置51内のレギュレータ6を介して、コンデンサ111に充電電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置51の端子48の電圧が起動/停止用比較器7で設定された起動電圧に達すると、スイッチング素子1によるスイッチング動作の制御が開始される。
起動/停止用比較器7の出力信号を基に起動パルス発生回路10によりスタートパルス(起動パルス)が発生し、スイッチング素子1がターンオンする。また、二次側の出力は、起動時低いため、出力電圧検出回路106のツェナーダイオード108には電流が流れないためフォトトランジスタ110には電流が流れない。したがって、I−V変換器29の出力電圧VEAOはクランプ回路36よりも高いレベルとなり、ドレイン電流検出用比較器41のマイナス側は、クランプ回路36で決まる電圧に設定されている。起動パルス発生回路10によりスタートパルスが発生し、スイッチング素子1がターンオンすると、スイッチング素子1に電流が流れ、オン抵抗との積で決まるオン電圧がドレイン電流検出用比較器41のプラス側に入力されるが、マイナス側で決まる電圧以上上昇すると、RSフリップフロップ35のリセット端子信号にHが入力され、スイッチング素子1はターンオフする。
この後、トランス103の一次側103aのインダクタンスとコンデンサ118およびスイッチング素子1の入出力間容量で決定される共振動作により、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cの電圧が正から負、つまり、スイッチング素子1の入力端子46の電圧が低下したときに、トランスリセット検出回路13により、トランスリセットパルス発生回路21からのワンショットパルス信号がOR回路34を介して、RSフリップフロップ35のセット端子にHが入力され、スイッチング素子1はターンオンする。
なお、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cと端子49との間に接続された抵抗器116およびコンデンサ117により、トランスリセット検出回路13の検出時間を調整し、スイッチング素子1の入力端子46の電圧が略零ボルトになったポイントでスイッチング素子1をターンオンするようにしている。
以上のようなスイッチング動作が繰り返されて、出力電圧Voが上昇していくが、出力電圧検出回路106で設定された電圧以上になると、LED107が導通し、フォトトランジスタ110に電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置51の制御端子50から電流が流出する。この流出電流の大きさで、I−V変換器29の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器41のマイナス側が低下するため、スイッチング素子1のドレイン電流は減少する。このように、スイッチング素子1のオンデューティは適切な状態に変化していく。つまり、スイッチングは、トランスリセット検出回路13からの出力信号により、トランスリセットパルス発生回路21から出力されたワンショットパルスによりターンオンし、スイッチング素子1のオンデューティは制御端子50から流出する電流により決定される。
すなわち、負荷109への電流供給が小さい軽負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が短くなり、重負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が長くなる。
このように、スイッチング電源制御用半導体装置51は、スイッチング電源装置の負荷109に供給される電力に応じて、スイッチング素子1のドレイン電流IDSを制御し、オンデューティを変化させるといった制御を行う。また、スイッチング素子1のターンオンするタイミングは、共振動作中にスイッチング素子1の入力電圧が最も低下したときに出力するように設定されているため、オン時のスイッチングロスがほとんどない。つまり、オン時のスイッチングロスを無視できるような部分共振動作を行う。このような動作を行うことで、通常動作時の高効率化および低ノイズ化を実現することができる。
軽負荷時検出用比較器30は、制御端子50から流出する電流をI−V変換器29により電圧変換した出力電圧VEAOと基準電圧源31の出力電圧VRとを比較する。基準電圧源31の出力電圧VRは、当初、軽負荷時検出下限電圧VR1となっている(図5の定格負荷)。スイッチング電源装置の出力に接続された負荷109への電流供給が小さくなる待機時の場合等においては、負荷への供給電流が低下すると、出力電圧Voが上昇し(図5の負荷変動状態)、LED107によるフォトトランジスタ110の電流が増加する。この電流により制御端子50から流出する電流が増加するため、式(1)に従って、I−V変換器29の変換電圧VEAOが下降する。

VEAO=V0−R×I ・・・・(1)

ここで、V0は予め設定された基準電圧源28による基準電圧、Rは抵抗器27の抵抗値、Iは制御端子50から流出する電流を内部のミラー回路23〜26により変換された抵抗器27を流れる電流値である。
したがって、上記式(1)から、制御端子50からの流出電流が増加するほどI−V変換器29の出力電圧VEAOは低下する。これに伴い、ドレイン電流検出用比較器41の基準電源(マイナス側)が低下し、スイッチング素子1のドレイン電流は徐々に低下して負荷109への電力供給は低下していく。そして、このI−V変換器29の変換電圧VEAOが軽負荷時検出下限電圧VR1よりも小さくなると、軽負荷時検出状態となり、図3に示すように、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1は、ローレベルからハイレベルに変化する。
これにより、インバータ33を通ったAND回路19の出力はローレベルになり、トランスリセットパルス発生回路21のワンショットパルス信号が出力されないため、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止する。このとき同時に、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1を受けて、基準電圧源31の出力電圧VRは、軽負荷時検出下限電圧VR1から軽負荷時検出上限電圧VR2へ変更される(図5の待機状態(1))。
スイッチング素子1によるスイッチング動作が停止して、スイッチング素子1がオフ状態になると、スイッチング素子1には電流が流れない状態になる。これにより、負荷109への電力供給がなくなるため、負荷109への出力電圧Voは徐々に低下する。これにより、I−V変換器29の出力電圧VEAOが徐々に上昇するが、基準電圧源31の出力電圧は、軽負荷時検出下限電圧VR1よりも高い軽負荷時検出上限電圧VR2になっているため、図3に示すように、スイッチング素子1によるスイッチング動作が直ちに再開されることはない。
そして、図3に示すように、さらに負荷109への出力電圧Voが低下して、I−V変換器29の出力電圧VEAOが軽負荷時検出上限電圧VR2より上昇した時には、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1はローレベルとなり、その信号を受け、インバータ33を通った間欠終了パルス発生回路20の信号が出力される。そしてこの出力信号により、スイッチング素子1のスイッチング動作が再開する。同時に、AND回路19により作用が無効となっていたトランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号が有効となり、トランスリセットパルス発生回路21のワンショットパルス出力信号により、スイッチング素子1は通常の部分共振型のオンオフ動作が再開(図5の定格負荷)される。
またこのとき同時に、図3に示すように、基準電圧源31の出力電圧VRは、待機時(軽負荷時)検出上限電圧VR2から待機時(軽負荷時)検出下限電圧VR1へ変更される。スイッチング素子1によるスイッチング動作が再開されると、スイッチング素子1のオンデューティは、軽負荷時検出時のオンデューティよりも広くなっているため、負荷109への電力供給は過剰となり、再び負荷への出力電圧Voが上昇し、I−V変換器29の出力電圧VEAOが低下する。そして再び軽負荷時検出されると、スイッチング素子1のオンオフの繰り返しによるスイッチング動作が停止する。
このように、基準電圧源31からの出力電圧VRが、軽負荷時検出することによって、軽負荷時検出下限値VR1から軽負荷時検出上限値VR2へと変化するため、待機時を検出している間は、スイッチング素子1のオンオフ動作を繰り返すスイッチング制御は、停止と再開とが繰り返されるといった間欠発振状態(間欠スイッチング動作)となる。
負荷109への出力電圧Voは、この間欠発振の停止期間中に低下するが、この低下の度合いは負荷109への供給電流に依存する。つまり、負荷109で消費される電流が小さくなるほど負荷109の出力電圧Voの低下が緩やかになり、間欠発振の停止期間は負荷109で消費される電流が小さいほど長くなるため、負荷が軽くなればなるほど、スイッチング素子1のスイッチング動作が減少することになる。
図4に示す基準電圧源31は、基準電圧源31の出力電圧VRを決定するための定電流源300と定電流源301および抵抗303と、P型MOSFETなどのスイッチング素子302およびインバータ回路304とで構成されている。
定電流源300は、定電流I1を供給し、抵抗器303に接続されている。また、定電流源301は定電流I2を供給し、スイッチ素子(P型MOSFET)302を介して抵抗器303に接続されている。スイッチング素子302のゲートなどの入力端子には、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1がインバータ回路304を介して入力される。また、定電流源300および定電流源301と抵抗303で作られる電圧が、基準電圧源31の出力電圧VRとして出力され、軽負荷時検出用比較器30のプラス側端子へ入力されるようになっている。
このように構成された軽負荷時検出回路32の動作を以下に説明する。
図3に示すように、軽負荷時検出前状態においては、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1はローレベル(LOW)となっているため、スイッチ素子302はオフとなる。従って、この時の基準電圧源23の出力信号VR、すなわち軽負荷時検出下限電圧VR1は式(2)で表される。

VR1=R1×(I1) ・・・・(2)

一方、軽負荷時検出状態になると、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1はハイレベル(HIGH)となるため、スイッチ素子302がオンとなり、定電流源301から供給される電流I2も抵抗303へ流れることになる。従って、この時の基準電圧源31の出力信号VR、すなわち軽負荷時検出上限電圧VR2は式(3)で表される。

VR2=R1×(I1+I2) ・・・・(3)

以上により、図3に示すように、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1に応じて、基準電圧源31の出力電圧VRが軽負荷時検出下限電圧VR1となったり、軽負荷時検出上限電圧VR2となったりすることで、待機時の間欠発振状態を作り出すことができる。
なお、本実施の形態1では、軽負荷時検出用比較器30の出力信号VO1に応じて、基準電圧源31の出力電圧設定用の定電流値を変化させるようになっているが、軽負荷検出用比較器30の出力信号VO1に応じて、基準電圧源31の出力電圧設定用の抵抗値を変化させるようにしても良い。
次に、トランス103の二次巻線103bからの直流出力側に接続される負荷状態を、定格負荷時、待機状態(1)時、待機状態(2)時とに場合分けして、各波形に対応する動作を説明する。
図6は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における定格負荷時のスイッチング開始動作を示す波形図である。図7は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における待機状態(1)のスイッチング開始動作を示す波形図である。図8は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における待機状態(2)のスイッチング開始動作を示す波形図である。
まず図6では、通常の擬似共振動作時の様子を表わしており、間欠動作に入っていないため、基準電圧源31の出力電圧はVR1となっており、トランスリセット検出時間設定回路52の出力信号CTOUTはLレベルであり、トランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号の有効期間である。
また図7では、間欠動作には入っているが、停止から復帰までの期間(停止期間)が短いような負荷状態の場合を表わしており、トランスリセット検出時間設定回路52に予め設定されたトランスリセット検出設定時間に達していないため、トランスリセット検出時間設定回路52の出力信号CTOUTはLレベルのままの状態であり、復帰信号が出た場合、この復帰信号後に入力されたトランスリセット検出信号(トランスリセットパルス信号)でパワーMOSFET1がターンオンしている。このように、間欠動作に入っているにもかかわらず、ボトムオン、つまり、擬似共振動作が可能となっている。
また図8では、停止期間が長く、トランスリセット検出時間設定回路52に予め設定されたトランスリセット検出設定時間よりも停止期間が長い場合を表わしており、この場合、復帰信号のタイミングでは、すでにトランスリセット検出時間設定回路52の出力信号CTOUTはHレベルになっているため、復帰信号のみでパワーMOSFET1がターンオンするようになる。
なお、図1でも説明したが、トランスリセット検出時間設定回路52のリセットはスイッチング素子1のゲート信号により行うが、このゲート信号によりトランスリセット検出時間設定回路52がリセットされるまでは、トランスリセット検出時間設定回路52の出力状態が保持される。
なお、上記のトランスリセット検出時間設定回路52のトランスリセット検出設定時間は、スイッチング動作停止期間におけるスイッチング素子1のドレイン電圧波形を基に、間欠動作中のスイッチング素子1における消費電力が予め決めた所定値以下になるように、使用負荷に応じた最適な設定時間をトランスリセット検出信号の有効期間として決定している。
以上のように、間欠スイッチング動作とトランスリセット検出時間設定回路によるドレイン電圧のボトムオンにより、従来よりも更に軽負荷時の電源効率を改善することができる。
図9は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置におけるトランスリセット検出時間設定回路52の一構成例を示す回路図である。図9において、インバータ33の出力信号がLの時、つまり、間欠停止状態ではなく通常状態では、P型MOSFET403がオンしているため、ノード59の電位はHになっている。また、そのためインバータ406の出力はLになっており、RSフリップフリップのセット信号はLであるので、出力QもLである。次に、間欠停止状態になると、インバータ33の出力信号がHになるため、以下の式(4)で表される遅延時間後にRSフリップフロップ407のセット信号はHになる。

t=C×V÷I2 ・・・・(4)

ここで、Vはインバータ406がHからLに切り替わる閾値、Cはコンデンサ405の容量値である。
なお、N型MOSFET401と402のミラー比をM、定電流400の電流をI1、コンデンサ405の容量をCとすると、I2は、式(5)で表される。

I2=M×I1 ・・・・(5)

式(4)からわかるように、コンデンサ405の容量を大きく、あるいは、定電流I2を小さくすると遅延時間tが長くなる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図10は本実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。図11は本実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図である。このスイッチング電源制御用半導体装置51では、トランスリセット検出時間設定回路52のトランスリセット検出設定時間を任意に設定できるようにするための端子53(図9のノード59に対応)が設けられており、設定時間変更手段である外付けのコンデンサ119を端子53とグランド47間に接続できるようになっている。その他の構成は、図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置51の構成と同様になっている。
端子53の外部に接続するコンデンサ119の容量値を変更することによって、スイッチング電源装置において、あらゆる待機時負荷状態に応じて最適に調整することが可能である。
また、この実施の形態の構成例では、外部のコンデンサ容量を変更し、最適なトランスリセット検出時間を設定したが、内部の定電流I1を変化させ定電流I1により最適時間を決定することも可能である。
本発明のスイッチング電源制御用半導体装置は、軽負荷時におけるスイッチング素子の電流損失を低減して軽負荷時における消費電力をさらに削減することができ、待機モードを含む広範囲な負荷領域で、十分に高い電力効率を容易に得ることができ、低コストでスイッチング電源の電源効率をさらに改善することができるものであり、商用電源からの交流電源を機器に必要とされる直流電源へ変換するAC−DCスイッチング電源等に有効に適応させることができる。
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の内部回路の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置およびそのスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における定格負荷時のスイッチング開始動作を示す波形図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における待機状態(1)のスイッチング開始動作を示す波形図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における待機状態(2)のスイッチング開始動作を示す波形図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置におけるトランスリセット検出時間設定回路の一構成例を示す回路図 本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図
符号の説明
1 スイッチング素子
2、4、37、39 定電流源
3、5 切り換えスイッチ
6 レギュレータ
7 起動/停止用比較器
8 ゲートドライバ用基準電源(内部回路基準電源)
9 ゲートドライバレギュレータ用(内部回路基準電源用)比較器
10 起動パルス発生回路
11 ローサイドクランプ
12 ハイサイドクランプ
13 トランスリセット検出回路
17、19、43 AND回路
35、407 RSフリップフロップ
18、33、406 インバータ
20 間欠終了パルス発生回路
21 トランスリセットパルス発生回路
22 クランプ回路
23、24 P型MOSFET
25、26 N型MOSFET
27 抵抗器
29 I−V変換器
30 軽負荷時検出用比較器
31 基準電圧源
32 軽負荷時検出回路
34 OR回路
36 クランプ回路
38、40 P型MOSFET
41 ドレイン電流検出用比較器
42 オン時ブランキングパルス発生回路
45 ゲートドライバ
46 スイッチング素子入力端子
47 スイッチング素子出力端子(グランド端子)
48 起動電圧検出用端子
49 トランスリセット検出端子
50 制御端子
51 スイッチング電源制御用半導体装置
52 トランスリセット検出時間設定回路
53 トランスリセット検出時間設定変更用端子
59 ノード
101、104、112 整流器
102、105、111、117、118、119、405 コンデンサ
103 トランス
103a 一次巻線
103b 二次巻線
103c 三次巻線(バイアス巻線)
106 出力電圧検出回路
107 LED
108 ツェナーダイオード
109 負荷
110 フォトトランジスタ
116 抵抗
300、301、400 定電流源
302、403 P型MOSFET
303 抵抗器
304 インバータ
401、402 N型MOSFET

Claims (9)

  1. 直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源装置に用いられ、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するためのスイッチング電源制御用半導体装置であって、
    前記トランスの三次巻線に発生した交流電圧から、前記スイッチング素子のスイッチング動作により発生する前記トランスのリセット状態を検出して、そのリセット状態を示すトランスリセット検出信号を出力するトランスリセット検出回路と、
    前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく前記直流電圧の変化を示す制御電流の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、
    前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の大きさを示す負荷状態として軽負荷時を検出した場合に、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する軽負荷時検出回路とを有する制御回路を具備し、
    前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記軽負荷時検出回路からの制御信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記間欠動作を制御しており、
    前記軽負荷時検出回路を、
    前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、
    前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記間欠動作を制御するための制御信号を出力するよう構成し、
    前記制御回路に、
    前記軽負荷時検出回路からの制御信号によるスイッチング動作停止のタイミングを起点として、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号の有効期間とする時間を設定するトランスリセット検出時間設定回路と、
    前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間と前記軽負荷時検出回路からの制御信号によるスイッチング動作再開との各タイミングの前後関係に基づいて、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングオンのタイミングを制御するスイッチングオン制御手段とを設け、
    前記スイッチングオン制御手段を、前記トランスリセット検出時間設定回路によるトランスリセット検出設定時間以内に前記軽負荷時検出回路から前記スイッチング動作再開を示す制御信号の出力があった場合には、その制御信号出力後の前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号のタイミングで、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングをオンするよう構成したことを特徴とするスイッチング電源制御用半導体装置。
  2. 前記スイッチングオン制御手段を、前記トランスリセット検出時間設定回路によるトランスリセット検出設定時間後に前記軽負荷時検出回路から前記スイッチング動作再開を示す制御信号の出力があった場合には、その制御信号の出力タイミングのみで、前記スイッチング動作再開時におけるスイッチングをオンするよう構成したことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  3. 前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間は、前記スイッチング動作停止期間における前記スイッチング素子のドレイン電圧波形を基に、使用負荷に応じた最適な時間として決定したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  4. 前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間後における状態保持は、前記スイッチング素子の制御電極を駆動する出力信号のタイミングでリセットするよう構成したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  5. 前記トランスリセット検出時間設定回路は、前記トランスリセット検出設定時間がコンデンサの容量値により設定され、前記トランスリセット検出設定時間のタイミングはRSフリップフロップを介して出力するよう構成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  6. 前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間を任意に設定するための時間変更用端子を設けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  7. 前記時間変更用端子とグランド間に、前記トランスリセット検出時間設定回路のトランスリセット検出設定時間を任意に設定するためのコンデンサを接続したことを特徴とする請求項6に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  8. 前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、
    前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、
    前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、
    前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、
    前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出用の信号を印加するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  9. 直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子を請求項1ないし8のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置で制御してスイッチング動作を行うことより、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源装置。
JP2004318633A 2004-11-02 2004-11-02 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置 Active JP4033855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318633A JP4033855B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
US11/258,128 US7285991B2 (en) 2004-11-02 2005-10-26 Semiconductor device for controlling switching power supply and switching power supply unit using the same
CNB2005101193816A CN100499336C (zh) 2004-11-02 2005-11-02 开关电源控制用半导体装置及使用该半导体装置的开关电源装置
KR1020050104583A KR20060052420A (ko) 2004-11-02 2005-11-02 스위칭 전원 제어용 반도체 장치 및 그것을 이용한 스위칭전원 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318633A JP4033855B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136034A true JP2006136034A (ja) 2006-05-25
JP4033855B2 JP4033855B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=36261594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318633A Active JP4033855B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7285991B2 (ja)
JP (1) JP4033855B2 (ja)
KR (1) KR20060052420A (ja)
CN (1) CN100499336C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158284A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
CN102545622A (zh) * 2010-12-06 2012-07-04 电力集成公司 在功率转换器中实施未调节的休眠模式的方法和装置
JP2014036567A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路
JP2014068520A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Phihong Technology Co Ltd 部分共振モードおよび電流連続モードを備えたコントローラおよびその動作方法
JP2014230362A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
US8908395B2 (en) 2008-05-29 2014-12-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US9154041B2 (en) 2008-05-29 2015-10-06 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode in a power converter

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672448B2 (en) * 2005-06-23 2010-03-02 2Wire, Inc. Network interface device with a remote power source
US8520835B2 (en) * 2006-04-18 2013-08-27 2Wire, Inc. Method and apparatus for providing power to a network interface device via telephone lines
US7526034B2 (en) * 2006-04-18 2009-04-28 2Wire, Inc. Method and apparatus for communicating between devices having no common electrical ground
US7965977B2 (en) * 2006-04-18 2011-06-21 2Wire, Inc. Remote antenna system
JP5182503B2 (ja) * 2008-08-18 2013-04-17 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP5353119B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CN102904448B (zh) * 2011-07-29 2015-07-22 比亚迪股份有限公司 一种开关电源的控制芯片和开关电源
CN102510607B (zh) * 2011-10-20 2014-04-23 西安理想华夏科技创新有限公司 多脉冲重叠触发led节能灯
CN102621908A (zh) * 2012-04-01 2012-08-01 杭州晟元芯片技术有限公司 一种高可靠性的低功耗控制电路及控制方法
JP6015421B2 (ja) * 2012-12-20 2016-10-26 富士電機株式会社 擬似共振スイッチング電源装置
US10355601B2 (en) * 2017-03-31 2019-07-16 Astec International Limited Switched-mode power supplies having burst mode operation for reduced power consumption

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028044B2 (ja) 1995-04-17 2000-04-04 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US6134123A (en) * 1999-12-06 2000-10-17 Sanken Electric Co., Ltd. Switch-mode DC power supply, monolithic IC and hybrid IC for the same
JP3475887B2 (ja) * 2000-01-11 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3571690B2 (ja) * 2001-12-06 2004-09-29 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
JP3652351B2 (ja) * 2002-12-20 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4127399B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-30 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484822B2 (en) 2008-05-29 2016-11-01 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US9774268B2 (en) 2008-05-29 2017-09-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US8908395B2 (en) 2008-05-29 2014-12-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US9154041B2 (en) 2008-05-29 2015-10-06 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode in a power converter
US10284100B2 (en) 2009-02-05 2019-05-07 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US10079544B2 (en) 2009-02-05 2018-09-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
JP5485390B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-07 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
US9030849B2 (en) 2010-06-15 2015-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device and semiconductor device
WO2011158284A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
CN102545622A (zh) * 2010-12-06 2012-07-04 电力集成公司 在功率转换器中实施未调节的休眠模式的方法和装置
US9331580B2 (en) 2012-08-10 2016-05-03 Fuji Electric Co., Ltd. Switching power supply system and control circuit of the switching power supply system
JP2014036567A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路
JP2014068520A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Phihong Technology Co Ltd 部分共振モードおよび電流連続モードを備えたコントローラおよびその動作方法
JP2014230362A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 コーセル株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060092671A1 (en) 2006-05-04
US7285991B2 (en) 2007-10-23
CN1770612A (zh) 2006-05-10
CN100499336C (zh) 2009-06-10
JP4033855B2 (ja) 2008-01-16
KR20060052420A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4033855B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US6714425B2 (en) Power factor corrected SMPS with light and heavy load control modes
JP5899504B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP5353119B2 (ja) スイッチング電源装置
US7259973B2 (en) Semiconductor apparatus for controlling a switching power supply
JP5293006B2 (ja) 半波整流電流共振型スイッチング電源装置、及びその起動方法
JP4957180B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP2004304886A (ja) スイッチング電源装置
JP2011004550A (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP2010288378A (ja) 半導体装置およびスイッチング電源装置
JP4308183B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびスイッチング電源装置
JP5971074B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010041832A (ja) スイッチング電源制御装置及びそれに用いる半導体装置
JP2007135277A (ja) スイッチング電源装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP2006050760A (ja) スイッチング電源回路およびその制御方法
JP2007068248A (ja) スイッチング電源装置
JP2001292571A (ja) 同期整流回路
JP2010057207A (ja) スイッチング電源装置
JP2005151659A (ja) 省電力回路
JP2014057469A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4033855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250