JP4957180B2 - 電力変換装置及びその制御方法 - Google Patents

電力変換装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4957180B2
JP4957180B2 JP2006289773A JP2006289773A JP4957180B2 JP 4957180 B2 JP4957180 B2 JP 4957180B2 JP 2006289773 A JP2006289773 A JP 2006289773A JP 2006289773 A JP2006289773 A JP 2006289773A JP 4957180 B2 JP4957180 B2 JP 4957180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
resonance
intermittent signal
intermittent
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006289773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109766A (ja
Inventor
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2006289773A priority Critical patent/JP4957180B2/ja
Priority to US11/877,157 priority patent/US7881082B2/en
Publication of JP2008109766A publication Critical patent/JP2008109766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957180B2 publication Critical patent/JP4957180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、スイッチング方式を採用した電流共振型の電力変換装置及びその制御方法に関し、特に、軽負荷又は無負荷時の変換効率を向上させる技術に関する。
従来、スイッチング電源装置の1つとして、電流共振型の電力変換装置が知られている。この電力変換装置は、定常負荷状態では電流共振状態を維持することによって、ゼロ電流スイッチング(ZCS:Zero Current Switching)及びゼロ電圧スイッチング(ZVS:Zero Voltage Switching)を行い、低ノイズ且つ高効率の電力変換を行うことができる。
しかしながら、電流共振型の電力変換装置は、負荷とは無関係に共振電流が常に流れるため、スタンバイ時などの軽負荷や無負荷状態においても常に一定の電力損失が発生し、電力変換効率が著しく低下するという問題があった。このような軽負荷又は無負荷時の電力変換効率を改善するために、軽負荷又は無負荷時には電力変換動作(スイッチング動作)を一時的に休止し、間欠的に電力変換を行う電力変換装置(以下、「間欠発振モード付き共振型の電力変換装置」という)が知られている(例えば特許文献3参照)。
図6は、このような間欠発振モード付き共振型の電力変換装置を用いたランプ点灯装置の構成を示すブロック図である。このランプ点灯装置においては、直流電源Vdcの両端間に、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlからなる直列回路が接続されている。ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlは、例えばMOSFETから構成されている。直流電源Vdcは、図示は省略しているが、例えば商用の交流電源を整流するダイオードブリッジ整流回路と、このダイオードブリッジ整流回路の出力を平滑する平滑コンデンサとからなる整流平滑回路から構成されている。
ハイサイドスイッチング素子Qhのソース−ドレイン間には、クランプ用のハイサイドダイオードDhが接続されている。このハイサイドダイオードDhは、ハイサイドスイッチング素子Qhの寄生ダイオードで代用される場合もある。同様に、ローサイドスイッチング素子Qlのソース−ドレイン間には、クランプ用のローサイドダイオードDlが接続されている。このローサイドダイオードDlは、ローサイドスイッチング素子Qlの寄生ダイオードで代用される場合もある。
また、ローサイドスイッチング素子Qlのソース−ドレイン間には、電圧共振コンデンサCrvが接続されている。この電圧共振コンデンサCrvは、ハイサイドスイッチング素子Qhとローサイドスイッチング素子Qlの寄生容量で代用される場合もある。
また、ローサイドスイッチング素子Qlのソース−ドレイン間には、1次側共振コンデンサCri及びトランスTの1次巻線N1が直列に接続されたLC直列共振回路(以下、単に「共振回路」という)が接続されている。なお、トランスTは、周知のように、励磁インダクタンスLpと図示しないリーケージインダクタンスLrとを有する。
トランスTの2次巻線N2の両端子間には、出力回路が接続されている。出力回路は、2次側共振コンデンサCsから構成されており、この2次側共振コンデンサCsの両端子間に、電流検出用の抵抗Rrefを介して、負荷Lとしてのランプが接続されている。また、負荷Lと抵抗Rrefとの間には誤差増幅器11が接続され、誤差増幅器11は、抵抗Rrefと負荷Lとの接続点の電圧を入力し、入力された電圧と所定の基準電圧とを比較して誤差電圧を出力する。誤差増幅器11から出力される誤差電圧は、制御回路13に送られる。
また、間欠的な電力変換を制御するために、間欠信号発生器12が設けられている。この間欠信号発生器12は、間欠動作を指示する間欠信号を生成して制御回路13に送る。間欠信号は、負荷Lであるランプの点灯時はハイレベル(以下、「Hレベル」という)になり、消灯時はローレベル(以下、「Lレベル」という)になるように生成される。この間欠信号は、外部からの指示又は負荷Lの軽重に応じて消灯期間(Lレベルの期間)が決定される。
制御回路13は、間欠信号発生器12から送られてくる間欠信号が定常負荷(軽負荷又は無負荷でない)であることを示している場合は、誤差増幅器11から送られてくる誤差電圧に応じたパルス幅(オン幅)を有し、ハイサイドスイッチング素子Qhとローサイドスイッチング素子Qlとを交互にオン/オフさせる制御信号を生成して駆動回路14に送る。
一方、間欠信号発生器12から送られてくる間欠信号が軽負荷又は無負荷であることを示している場合は、制御回路13は、誤差増幅器11から送られてくる誤差電圧とは無関係に、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlをオフさせる制御信号を生成して駆動回路14に送る。
駆動回路14は、制御回路13からの制御信号に応じて、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlを駆動するための駆動信号を生成し、ゲート信号Vg1及びゲート信号Vg2として、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのゲートにそれぞれ送る。
次に、上記のように構成される従来のランプ点灯装置の動作を、図7に示す動作波形図を参照しながら説明する。なお、定常負荷時の動作(図7に示す時刻t0までの動作)は、例えば特許文献1〜特許文献3等に説明されているように周知であるので、ここでは説明を省略する。
図7では、ハイサイドスイッチング素子Qhのドレイン−ソース間電圧Vds1及びドレイン電流Id1、ローサイドスイッチング素子Qlのドレイン−ソース間電圧Vds2及びドレイン電流Id2、ハイサイドスイッチング素子Qhのゲートに供給されるゲート信号Vg1、ローサイドスイッチング素子Qlのゲートに供給されるゲート信号Vg2、負荷Lに流れる負荷電流、間欠信号発生器12から出力される間欠信号を示す。
従来のランプ点灯装置においては、電力変換の休止期間、つまり、間欠信号がLレベルの期間(時刻t0からt1まで)は、ハイサイドスイッチング素子Qhに供給するゲート信号Vg1及びローサイドスイッチング素子Qlに供給するゲート信号Vg2を両方ともLレベルにしてハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのスイッチング動作は休止される。
このランプ点灯装置において、スイッチング動作を休止した際は、インダクタンスLpと1次側共振コンデンサCriとから構成される共振回路に残されているエネルギーは、図8に示すように、
Lp→Cri→Dh→Vdc→Lp
といった経路に電流として流れ、エネルギーのほとんどは、直流電源Vdcへ回生され、ここで共振動作が終ってしまう。
このように共振回路にエネルギーが存在しない状態でスイッチング動作の休止が続き、時刻t1で間欠信号発生器12から発振を開始すべき旨を指示する間欠信号が送られてくると、制御回路13は、間欠信号に応答して起動される。これにより、制御回路13は、制御信号を生成して駆動回路14に送り、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのスイッチング動作が開始される。
以上説明した従来のランプ点灯装置によれば、負荷Lに供給する電圧を制御しながら間欠的に電力変換、つまり、ハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのスイッチング動作が休止されるので、簡単な制御で出力の調整が可能であり、平均消費電力を低減し、変換効率を向上させることができる。
なお、関連する技術として、特許文献1は、小型且つ低コストにすると共に、耐ノイズ性を高めることのできるハーフブリッジ構成の共振型スイッチング電源装置を開示している。この共振型スイッチング電源装置においては、直流電源に第1及び第2のトランジスタの直列回路が接続され、第2のトランジスタに並列にトランスの1次巻線が接続されている。また、1次巻線に直列に直列共振用コンデンサとインダクタンスとが接続され、第1のトランジスタには補助コンデンサを並列に接続しないで、第2のトランジスタのみに補助コンデンサが並列に接続されている。
また、特許文献2は、充電側及び放電側のスイッチング手段の動作周波数が共振周波数より高くなる範囲を低域側に拡げた電流共振電源回路を開示している。この電流共振電源回路は、2つのスイッチング手段のオン/オフによりスイッチングトランスの一次巻線及び電流共振コンデンサを共振させ、この共振に基づいてスイッチングトランスの二次巻線から高周波出力を得る電流共振電源回路において、電流共振コンデンサに2つのスイッチング手段の動作周波数が下がると容量が増大するものを用いている。
また、特許文献3は、動作状態を駆動状態から停止状態へ切り替えたときに、共振回路での共振振動を直ちに停止させることができる共振型電源装置の制御方法を開示している。この共振型電源装置の制御方法は、トランスの一次側に共振回路を備え、この共振回路を流れる共振電流を、スイッチング手段を駆動することにより制御し、トランスの二次側に接続された出力回路を備えた共振型電源装置の制御方法であって、共振型電源装置の駆動状態では、出力回路から出力される出力電圧が一定となるように、共振電流が所定の振幅を保つようにスイッチング手段を駆動する。共振型電源装置の駆動を停止させる場合には、共振電流の振幅がゼロとなるように、駆動状態の場合とは逆位相でスイッチング手段を駆動する。
特開平8−66025号公報 特開平11−164554号公報 特開2005−143255号公報
しかしながら、上述した従来の間欠発振モード付き共振型電力変換装置は、次のような問題を有する。すなわち、休止期間が終了して間欠信号発生器からの間欠信号がHレベルになれば、ハイサイドスイッチング素子Qh又はローサイドスイッチング素子Qlのいずれかがオンされることによりスイッチング動作が開始される。
しかし、共振回路に残されているエネルギーのほとんどは、直流電源Vdcへ回生されて共振動作が終了してしまうので、どちらのスイッチング素子からオンを始めても必ずハードスイッチング動作になる。すなわち、電力変換動作(スイッチング動作)を間欠的に行うと、図7に示すように、休止状態から動作状態に復帰する際に共振条件から外れ、ハードスイッチング動作となってしまい、大きなサージ電流が流れる。その結果、サージ電圧を発生するためノイズが発生し、スイッチング素子に大きな電圧が印加され、スイッチング素子の負担が大きくなり信頼性を低下させる。
また、共振条件から外れた時には、ゼロ電流スイッチング及びゼロ電圧スイッチングができないため、スイッチング損失も大幅に増加し、電力損失の増加により効率が悪化するという問題がある。
本発明の課題は、軽負荷時又は無負荷時の電力変換効率を向上させることができる電力変換装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、直流電源に並列に接続された第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とからなる直列回路と、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれかに並列に接続された、コンデンサとトランスの1次巻線とからなる共振回路と、トランスの2次巻線に接続された負荷の軽重又は外部からの指示に応じて間欠動作を指示する間欠信号を発生する間欠信号発生器と、間欠信号発生器から出力される間欠信号に基づき第1スイッチング素子と第2スイッチング素子のスイッチング動作の開始及び休止を制御する制御回路とを備えた共振型の電力変換装置において、共振回路に流れる共振電流を検出する電流検出手段と、電流検出手段で検出された共振電流が共振条件を満たした場合にタイミング信号を発生するタイミング発生手段とを備え、前制御回路は、前記間欠信号発生器からの間欠信号により前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作が休止されている休止期間中は、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれか一方をオンさせ、他方をオフさせ、前記タイミング発生手段は、休止期間中にオンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子に流れる共振電流が正になる期間を検出してタイミング信号を発生し、前記制御回路は、前記タイミング発生手段で発生されたタイミング信号に応答して、オフしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオンさせ、且つ、オンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオフさせ、前記間欠信号発生器からの間欠信号により休止されている前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作を再開させることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、電流検出手段は、共振回路を構成するトランス又はコンデンサの電圧から共振電流を検出することを特徴とする。
さらに、請求項記載の発明は、直流電源に並列に接続された第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とからなる直列回路と、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれかに並列に接続された、コンデンサとトランスの1次巻線とからなる共振回路と、トランスの2次巻線に接続された負荷の軽重又は外部からの指示に応じて間欠動作を指示するための間欠信号を発生する間欠信号発生器と、間欠信号発生器から出力される間欠信号に基づき第1スイッチング素子と第2スイッチング素子のスイッチング動作の開始及び休止を制御する制御回路を備えた共振型の電力変換装置の制御方法において、共振回路に流れる共振電流を検出するステップと、該検出された共振電流が共振条件を満たした場合にタイミング信号を発生するステップと、間欠信号発生器からの間欠信号により第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作が休止されている休止期間中は、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれか一方をオンさせ、他方をオフさせるステップと、休止期間中にオンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子に流れる共振電流が正になる期間を検出してタイミング信号を発生するステップと、発生されたタイミング信号に応答して、オフしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオンさせ、且つ、オンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオフさせるステップと、間欠信号発生器からの間欠信号により休止された第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作を再開させるステップとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、共振回路に流れる電流を検出する電流検出手段を設けて電力変換動作の休止時の電流を検出し、検出した電流が共振条件を満たすタイミングで第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のオン・オフを開始するように構成したので、電力変換動作の休止から変換動作を再開する際にも電流共振が維持されてゼロ電流スイッチング及びゼロ電圧スイッチングを行なうことができる。したがって、低ノイズ且つ高効率の電力変換を行うことができるとともに、軽負荷時又は無負荷時の電力変換効率を向上させることができる。
以下、本発明の電力変換装置及びその制御方法の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る間欠発振モード付き共振型の電力変換装置を用いたランプ点灯装置の構成を示すブロック図である。なお、図1に示すハイサイドスイッチング素子Qhは、本発明の第1スイッチング素子に対応し、ローサイドスイッチング素子Qlは、本発明の第2スイッチング素子に対応する。
このランプ点灯装置は、図6に示した従来のランプ点灯装置に、カレントトランスCT、抵抗Rts、基準電圧源Vref、比較器Comp1及びAND回路AND1が追加されて構成されている。以下では、従来のランプ点灯装置と同一又は相当する部分には背景技術の欄で使用した符号と同一の符号を付して説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
カレントトランスCTは、ハイサイドスイッチング素子Qhとローサイドスイッチング素子Qlとを接続する線路を流れる共振電流を検出する。具体的には、カレントトランスCTを流れる共振電流に比例した電流は、抵抗Rtsで電圧に変換され、比較器Comp1の非反転入力端子に印加される。
比較器Comp1は、抵抗Rtsに発生された共振電流に比例した電圧と基準電圧源Vrefからの基準電圧とを比較し、比較結果を表す信号をAND回路AND1の一方の入力端子に供給する。
カレントトランスCT、抵抗Rts、基準電圧源Vref及び比較器Comp1は、本発明の電流検出手段に対応する。なお、本発明の電流検出手段は、カレントトランスCTの代わりに、ハイサイドスイッチング素子Qhとローサイドスイッチング素子Qlとを接続する線路に抵抗を挿入し、この抵抗に発生する電圧を比較器Comp1の非反転入力端子に印加することにより実現できる。この構成によれば、回路構成が簡単且つ安価になるという利点がある。
AND回路AND1は、本発明のタイミング発生手段に対応し、間欠信号発生器12から送られてくる間欠信号と、比較器Comp1から送られてくる信号との論理積をとり、タイミング信号として制御回路13に送る。AND回路AND1は、電流検出手段で検出された共振電流が共振条件を満たした場合にタイミング信号を発生する。
制御回路13は、発生されたタイミング信号に応答して、間欠信号発生器12からの間欠信号により休止されているハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのスイッチング動作を再開させる。
次に、上記のように構成される実施例1に係る間欠発振モード付き共振型の電力変換装置を用いたランプ点灯装置の動作を、図2に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。なお、定常負荷時の動作(時刻t0までの動作)は、例えば特許文献1〜特許文献3に説明されているように周知であるので、ここでは説明を省略する。
図2では、ハイサイドスイッチング素子Qhのドレイン−ソース間電圧Vds1及びドレイン電流Id1、ローサイドスイッチング素子Qlのドレイン−ソース間電圧Vds2及びドレイン電流Id2、ハイサイドスイッチング素子Qhのゲートに供給されるゲート信号Vg1、ローサイドスイッチング素子Qlのゲートに供給されるゲート信号Vg2、負荷Lに流れる負荷電流、間欠信号発生器12から出力される間欠信号、比較器Comp1の出力、AND回路AND1の出力を示す。
今、図2に示すように、時刻t0において間欠信号がLレベルになり、ハイサイドスイッチング素子Qhがオフし、ローサイドスイッチング素子Qlがオンした状態でスイッチング動作が停止したとする。このとき、共振回路に残っているエネルギーは、図3に示すように、
第1経路:Lp→Cri→Dl→Lp
及び、
第2経路:Lp→Ql→Cri→Lp
といった2つの経路で、図2のQlに示すようなリンギング電流として流れ続ける。このリンギング電流は、第1経路及び第2経路に存在する抵抗成分によって減衰振動となるが、理想素子上では無限に流れ続ける。
このリンギング電流が流れている状態では、比較器Comp1は、図2に示すように、リンギング電流が基準電圧源Vrefからの基準電圧より高い場合にのみパルスを出力する。しかし、間欠信号発生器12から出力される間欠信号がLレベルであるため、AND回路AND1の出力はLレベルのままであり、制御回路13は起動されない。
この状態が継続し、時刻t1で間欠信号がHレベルになるが、リンギング電流が負の期間中では、比較器Comp1の出力はLレベルのままであるので、AND回路AND1の出力はLレベルのままであり、タイミング信号はアクティブ(Hレベル)にならないので制御回路13は起動されない。そして、時刻t2において、リンギング電流に比例した電圧が基準電圧Vrefより高い正の電圧になると、比較器Comp1の出力はHレベルになる。これにより、AND回路AND1か出力されるタイミング信号もHレベルになり、制御回路13が起動される。この場合、リンギング電流に比例した電圧が最も高くなる付近で、比較器Comp1からパルスが出力されるように基準電圧を定めるのが好ましい。
以上のように、間欠信号がLレベルになることによって休止されたハイサイドスイッチング素子Qh及びローサイドスイッチング素子Qlのスイッチング動作は、間欠信号がHレベルになっても、リンギング電流が第1経路を流れるまで再開されない。そして、第1経路をリンギング電流が流れ始めたら、つまり、ローサイドスイッチング素子Qlに正の向きの電流が流れ、擬似共振ができる(つまり共振条件が満たされた)タイミングで、オン状態を継続していたローサイドスイッチング素子Qlをオフさせるところからスイッチング動作が開始される。これにより、電圧擬似共振が成り立つので、サージとノイズを抑えることができる。
次に、オン状態を継続していたローサイドスイッチング素子Qlがオフされると、リンギング電流は、第1経路(Lp→Cri→Dl→Lp)を流れることができなくなるので、ローサイドスイッチング素子Qlの代わりに、ハイサイドダイオードDhを流れるようになる。したがって、リンギング電流の経路は変化し、
Lp→Cri→Dh→Vdc→Lp
といった経路にリンギング電流が流れる。この経路をリンギング電流が流れている期間中に、制御回路13は、ハイサイドスイッチング素子Qhのゲート信号Vg1をアクティブにする。これにより、定常動作時のようにゼロ電流スイッチングが実現される。
なお、上述した実施例1に係る間欠発振モード付き共振型の電力変換装置を用いたランプ点灯装置では、スイッチング動作の休止期間では、ハイサイドスイッチング素子Qhをオフにし、ローサイドスイッチング素子Qlをオンにした状態で電力変換を休止させるように構成したが、逆に、ハイサイドスイッチング素子Qhをオンにし、ローサイドスイッチング素子Qlをオフにさせた状態で電力変換を休止させるように構成することもできる。
この場合は、休止期間中に流れるリンギング電流は、
第3経路:Lp→Cri→Qh→Vdc→Lp
及び
第4経路:Lp→Vdc→Qh→Cri→Lp
といった2つの経路で、交互に繰り返し流れる続けるので、第4経路にリンギング電流が流れている、つまりハイサイドスイッチング素子Qhに正の向きの電流が流れることを検出し、ハイサイドスイッチング素子Qhをオフにする。これにより電圧擬似共振が成り立つので、サージとノイズを抑えることができる。
次に、オン状態を継続していたハイサイドスイッチング素子Qhがオフされると、リンギング電流は、第3経路(Lp→Cri→Qh→Vdc→Lp)を流れることができなくなるので、ハイサイドスイッチング素子Qhの代わりに、ローサイドダイオードDlを流れるようになる。したがって、リンギング電流の経路は変化し、
Lp→Dl→Cri→Lp
といった経路にリンギング電流が流れる。この経路をリンギング電流が流れている期間中に、制御回路13は、ローサイドスイッチング素子Qlのゲート信号Vg2をアクティブにする。これにより、定常動作時のようにゼロ電流スイッチングが実現される。
以上説明したように、本発明の実施例1によれば、間欠動作の場合であっても共振動作を保つことができるので、低ノイズ、高効率な電力変換装置を構成することができる。すなわち、従来の共振型電力変換装置は、間欠動作時には共振を保てないという問題があったが、実施例1に係る電力変換装置によれば、間欠動作時であっても共振を保つことができる。これによって、サージ電圧が発生しなくなるため、使用するスイッチング素子の耐圧を下げることができる。その結果、安価で且つ高効率な電力変換装置を実現することができる。また、ソフトスイッチング動作となるためノイズも抑えることができる。
なお、上述した電力変換装置は、ランプを点灯装置としてのインバータとして機能するものであるが、本発明は、インバータのみに限らず、2次側の出力回路として整流回路を採用することにより、コンバータに適用することができる。図4は、2次側の出力回路に半波整流回路を採用してコンバータを構成した例を示す図である。半波整流回路は、トランスTの2次巻線N2に並列に接続された、ダイオードDoとコンデンサCoとからなる直列回路から構成されている。負荷Lは、コンデンサCoの両端子間に接続されている。
また、誤差増幅器11は、コンデンサCoの電圧を入力し、入力された電圧と所定の基準電圧とを比較して誤差電圧を出力する。誤差増幅器11から出力される誤差電圧は、間欠信号発生器12及び制御回路13に送られる。間欠信号発生器12は、誤差増幅器11からの誤差電圧に応じたLレベル期間を有する間欠信号を生成し、AND回路AND1に送る。この構成により、上述した実施例1に係る電力変換装置と同様の効果が得られる。
図5は、2次側の出力回路に全波整流回路を採用してコンバータを構成した他の例を示す図である。全波整流回路は、トランスTの2次巻線N2の一方の端子と中性端子との間に接続された、ダイオードDo1とコンデンサCoとからなる直列回路と、トランスTの2次巻線N2の他方の端子とダイオードDo1のカソードとの間に接続されたダイオードDo2から構成されている。この構成によっても、上述した実施例1に係る電力変換装置と同様の効果が得られるとともに出力電圧のリップル成分が大幅に低減できる。
なお、実施例1では、カレントトランスCTを用いて共振電流を検出したが、例えば、共振回路のトランスTの1次巻線N1の電圧又は1次側共振コンデンサCriの電圧を検出することにより、共振電流を検出しても良い。
本発明に係る電力変換装置及びその制御方法は、低ノイズ及び高効率が要求されるインバータやコンバータに利用可能である。
本発明の実施例1に係る間欠発振モード付き共振型電力変換装置を用いたランプ点灯装置の構成を示す図である。 図1に示すランプ点灯装置の動作を示す動作波形図である。 図1に示すランプ点灯装置における休止期間中の電流経路を示す図である。 本発明の実施例1に係る間欠発振モード付き共振型電力変換装置をコンバータに適用した例を示す図である。 本発明の実施例1に係る間欠発振モード付き共振型電力変換装置をコンバータに適用した他の例を示す図である。 従来の間欠発振モード付き共振型電力変換装置を用いたランプ点灯装置の構成を示す図である。 図6に示すランプ点灯装置の動作を示す動作波形図である。 図6に示すランプ点灯装置における休止期間中の電流経路を示す図である。
符号の説明
Qh ハイサイドスイッチング素子
Ql ローサイドスイッチング素子
Dh ハイサイドダイオード
Dl ローサイドダイオード
Crv 電圧共振コンデンサ
Cri 1次側共振コンデンサ
T トランス
N1 トランスの1次巻線
N2 トランスの2次巻線
Lp インダクタンス
Cs 2次側共振コンデンサ
Rref 電流検出用抵抗
Rts 抵抗
Vref 基準電圧源
Comp1 比較器
AND1 AND回路
11 誤差増幅器
12 間欠信号発生器
13 制御回路
14 駆動回路

Claims (3)

  1. 直流電源に並列に接続された第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とからなる直列回路と、
    前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれかに並列に接続された、コンデンサとトランスの1次巻線とからなる共振回路と、
    前記トランスの2次巻線に接続された負荷の軽重又は外部からの指示に応じて間欠動作を指示する間欠信号を発生する間欠信号発生器と、
    前記間欠信号発生器から出力される間欠信号に基づき前記第1スイッチング素子と第2スイッチング素子のスイッチング動作の開始及び休止を制御する制御回路と、
    前記共振回路に流れる共振電流を検出する電流検出手段と、
    前記電流検出手段で検出された共振電流が共振条件を満たした場合にタイミング信号を発生するタイミング発生手段とを備え、
    前制御回路は、前記間欠信号発生器からの間欠信号により前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作が休止されている休止期間中は、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれか一方をオンさせ、他方をオフさせ、
    前記タイミング発生手段は、休止期間中にオンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子に流れる共振電流が正になる期間を検出してタイミング信号を発生し、
    前記制御回路は、前記タイミング発生手段で発生されたタイミング信号に応答して、オフしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオンさせ、且つ、オンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオフさせ、
    記間欠信号発生器からの間欠信号により休止されている前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作を再開させることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電流検出手段は、共振回路を構成するトランス又はコンデンサの電圧から共振電流を検出することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 直流電源に並列に接続された第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とからなる直列回路と、
    前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれかに並列に接続された、コンデンサとトランスの1次巻線とからなる共振回路と、
    前記トランスの2次巻線に接続された負荷の軽重又は外部からの指示に応じて間欠動作を指示するための間欠信号を発生する間欠信号発生器と、
    前記間欠信号発生器から出力される間欠信号に基づき前記第1スイッチング素子と第2スイッチング素子のスイッチング動作の開始及び休止を制御する制御回路とを備えた電力変換装置において、
    前記共振回路に流れる共振電流を検出するステップと、
    該検出された共振電流が共振条件を満たした場合にタイミング信号を発生するステップと、
    前記間欠信号発生器からの間欠信号により前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作が休止されている休止期間中は、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のいずれか一方をオンさせ、他方をオフさせるステップと、
    休止期間中にオンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子に流れる共振電流が正になる期間を検出してタイミング信号を発生するステップと、
    発生されたタイミング信号に応答して、オフしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオンさせ、且つ、オンしている第1スイッチング素子又は第2スイッチング素子をオフさせるステップと、
    前記間欠信号発生器からの間欠信号により休止された前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子のスイッチング動作を再開させるステップとを備えたことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
JP2006289773A 2006-10-25 2006-10-25 電力変換装置及びその制御方法 Active JP4957180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289773A JP4957180B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 電力変換装置及びその制御方法
US11/877,157 US7881082B2 (en) 2006-10-25 2007-10-23 Power conversion apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289773A JP4957180B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 電力変換装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109766A JP2008109766A (ja) 2008-05-08
JP4957180B2 true JP4957180B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39329888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289773A Active JP4957180B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 電力変換装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7881082B2 (ja)
JP (1) JP4957180B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101164221B (zh) * 2005-04-01 2010-09-01 Nxp股份有限公司 谐振变换器的控制
JP2009273324A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Electric Works Co Ltd スイッチング電源装置
TW201134073A (en) * 2010-03-22 2011-10-01 Skynet Electronic Co Ltd Series resonant converter with overload delay and short circuit protection mechanism
JP5779114B2 (ja) * 2011-02-22 2015-09-16 株式会社沖データ 電源装置及び画像形成装置
CN102130600B (zh) * 2011-03-28 2013-02-27 张家港华峰电接插元件有限公司 一种串联谐振开关电源
JP5892172B2 (ja) * 2011-10-25 2016-03-23 株式会社村田製作所 インバータ装置
JP5505429B2 (ja) * 2012-01-13 2014-05-28 株式会社村田製作所 交流電源装置
US9285848B2 (en) * 2012-04-27 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power reception control device, power reception device, power transmission and reception system, and electronic device
US9231486B2 (en) * 2013-03-05 2016-01-05 General Electric Company System and method for information communication between electrically isolated circuits
JP5955294B2 (ja) * 2013-10-09 2016-07-20 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP6607018B2 (ja) * 2015-12-11 2019-11-20 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US9979297B2 (en) * 2016-08-08 2018-05-22 Sanken Electric Co., Ltd. Current resonant power supply device
JP6802048B2 (ja) * 2016-11-24 2020-12-16 東洋電機製造株式会社 制御装置
KR101957575B1 (ko) 2017-06-23 2019-03-13 인투코어테크놀로지 주식회사 전원 공급 장치 및 부하에 전원을 공급하는 방법
JP7471948B2 (ja) * 2020-08-03 2024-04-22 東芝テック株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010713B1 (ko) * 1993-08-17 1996-08-07 삼성전자 주식회사 공진형 컨버터의 영전압 스위칭 제어장치 및 이를 이용한 전자식 안정기
JPH0866025A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JPH11164554A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp 電流共振電源回路
US5986895A (en) * 1998-06-05 1999-11-16 Astec International Limited Adaptive pulse width modulated resonant Class-D converter
DE10221450A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung für einen resonanten Konverter und Verfahren zu dessen Betrieb
US6934167B2 (en) * 2003-05-01 2005-08-23 Delta Electronics, Inc. Contactless electrical energy transmission system having a primary side current feedback control and soft-switched secondary side rectifier
JP2005143255A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mitsumi Electric Co Ltd 共振型電源装置およびその制御方法
JP4386744B2 (ja) * 2004-01-09 2009-12-16 新電元工業株式会社 共振回路
JP4360326B2 (ja) * 2005-01-21 2009-11-11 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP4735072B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008109766A (ja) 2008-05-08
US7881082B2 (en) 2011-02-01
US20080101103A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957180B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5463759B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
US9787192B2 (en) Power-supply circuit, related transmission circuit, integrated circuit, and method of transmitting a signal
US7339799B2 (en) Switching power supply
JP4835087B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4632023B2 (ja) 電力変換装置
JP2006191741A (ja) 直流変換装置
JP2008079454A (ja) 双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2013169126A (ja) スイッチング電源装置
JP2000116027A (ja) 電源装置
JP2005287260A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
US20180109173A1 (en) Switching power supply
JP2001251852A (ja) スイッチング電源装置
JP4033855B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
JP5207841B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4506469B2 (ja) 共振型電源装置
JP2009027803A (ja) スイッチング電源装置
JP2007244121A (ja) 部分共振型スイッチング電源
JP2005245142A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4110477B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006050760A (ja) スイッチング電源回路およびその制御方法
JP2001292571A (ja) 同期整流回路
JP2010207014A (ja) スイッチング電源装置
JP4370844B2 (ja) 直流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4957180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250