JP2006103380A - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006103380A
JP2006103380A JP2004289352A JP2004289352A JP2006103380A JP 2006103380 A JP2006103380 A JP 2006103380A JP 2004289352 A JP2004289352 A JP 2004289352A JP 2004289352 A JP2004289352 A JP 2004289352A JP 2006103380 A JP2006103380 A JP 2006103380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake caliper
parking
swing arm
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004289352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568569B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ishida
慎一郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004289352A priority Critical patent/JP4568569B2/ja
Priority to TW094124136A priority patent/TWI264396B/zh
Priority to IT000546A priority patent/ITTO20050546A1/it
Priority to CNB2005100996418A priority patent/CN100556747C/zh
Priority to US11/226,143 priority patent/US7802661B2/en
Publication of JP2006103380A publication Critical patent/JP2006103380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568569B2 publication Critical patent/JP4568569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

【課題】 路面の変動に対するスイングアームの追従性を好適に保ちつつ、パーキング用ブレーキキャリパを付加することができるブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】 制動用ブレーキキャリパ33とパーキング用ブレーキキャリパ35のそれぞれを、スイングアーム1の上下に分けて配置し、かつ、車軸21の前方に配置する。このとき、パーキング用ブレーキキャリパ35を、スイングアーム1の下側に配置し、制動用ブレーキキャリパ33をスイングアーム1の上側に配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、制動用ブレーキキャリパとパーキング用ブレーキキャリパとを備えた自動二輪車のパーキングブレーキ装置に関し、さらに詳しくは、各ブレーキキャリパの取り付け位置の改良に関する。
自動二輪車のブレーキ装置は、制動用ブレーキ装置とは別に、パーキング用ブレーキ装置を設けた自動二輪車が既に提案されている。
このパーキング用ブレーキを設けた自動二輪車は、たとえば、後輪を揺動可能に支持するスイングアームに、かつ、後輪軸より上方にパーキング用ブレーキキャリパを取り付けると共に、バーハンドル下方に、パーキング用ブレーキキャリパと連動するパーキングレバーを設けている。さらに、後輪側の制動用ブレーキキャリパは、車軸より後方のスイングアーム下側に取り付けられている。
(例えば特許文献1参照)。
特開2002―154469号公報(第3頁、図2)
この上記した先行の自動二輪車は、ユーザーフレンドリィな自動二輪車として極め好適なものであるが、スイングアームにパーキング用ブレーキキャリパと言う新たな構成部材を付加したことで、後輪廻りの慣性モーメントが僅かながら大きくなる。しかも、後輪側の制動用ブレーキキャリパは、車軸より後方のスイングアームに取り付けられて、スイングアームの揺動中心軸から離れた位置となっていることから、後輪廻りの慣性モーメントの増大化を助長する結果となっていた。
そこで、本発明は、路面の変動に対するスイングアームの追従性を好適に保ちつつ、パーキング用ブレーキキャリパを付加することができるブレーキ装置を提供することを目的とする。
上記技術的課題を達成するために、本発明にかかるブレーキ装置は、下記の技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1にかかるブレーキ装置は、制動用ブレーキキャリパとパーキング用ブレーキキャリパとを備えた自動二輪車のブレーキ装置において、それぞれのキャリパをスイングアームの上下に分けて配置すると共に、それぞれのキャリパを車軸の前方に配置したことを特徴とする。
請求項2にかかるブレーキ装置は、請求項1において、前記パーキング用ブレーキキャリパは、機械式ブレーキキャリパであることを特徴とする。
請求項3にかかるブレーキ装置は、請求項1または2において、前記パーキング用ブレーキキャリパを、前記スイングアームの下側に配置したことを特徴とする。
請求項4にかかるブレーキ装置は、請求項3において、前記パーキング用ブレーキキャリパは、前記制動用ブレーキキャリパと比較して小型であることを特徴とする。
請求項1によれば、すべてのブレーキキャリパを車軸よりも前側に配置して、スイングアームの揺動中心軸とそれぞれのブレーキキャリパとの距離を短くしたから、後輪廻りの慣性モーメントが小さくなり、路面の変動に対するスイングアームの追従性を向上できる。また、ブレーキホースやケーブルなどが短く済むので、車体の軽量化につながる共に、コスト的にも有利なブレーキ装置を提供できる。
請求項2によれば、パーキング用ブレーキキャリパを機械式ブレーキキャリパとしたことで、油圧ブレーキを用いる場合に比べて部品点数が少なくて済みコストが安くなる。
請求項3によれば、スイングアームの下側にパーキング用ブレーキキャリパを配置したことで、スイングアームが雨よけとなって、パーキング用ブレーキキャリパへの汚れが付きにくくなる。また、必然的に、メンテナンス頻度の高い制動用ブレーキキャリパがスイングアームの上側になるから、整備性の良いブレーキ装置を提供できる。
請求項4によれば、制動用ブレーキキャリパと比較して小型のパーキング用ブレーキキャリパを採用することで、降雨からの影響を最小限にとどめることができ、また、全体のバランスに違和感が生じることなく、体裁の良いブレーキ装置が提供できる。
次に、本発明にかかるブレーキ装置の実施の形態を説明する。なお、本実施の形態にかかるブレーキ装置は、縦置きV型エンジンを搭載した自動二輪車に組み込んだ状態を例示しており、要部であるブレーキ装置以外の構成の詳細な説明は省略する。なお、図中、符号Aは自動二輪車を、符号3はブレーキ装置を示す。
本実施の形態にかかるブレーキ装置3を組み込んだ自動二輪車Aの構成を説明すると、スイングアーム1と、後輪駆動部2と、ブレーキ装置3と、車体フレーム4と、縦置きV型エンジン5と、ショックアブソーバー6と、後輪7と、バーハンドル8と、燃料タンク9と、運転者が着座するシート10と、フロントサスペンション11と、前輪12とを備えて構成されている。
スイングアーム1は、棒状部材で所要形状に形設された車体フレーム4に揺動可能に支持されると共に、縦置きV型エンジン5から出力される回転出力を伝達するプロペラシャフト(図示せず)が内装された筒状に形成されており、後述する後輪駆動部2とブレーキ装置3、ショックアブソーバー6等を介して後輪7を片持ち支持するようになっている。
後輪駆動部2は、図2に示すように、プロペラシャフト先部に設けられたウォームギア(図示せず)と、後述するブレーキディスク32が螺着された車軸21と、そのウォームギアに噛合されると共に車軸21と噛合されたウォームホイール22と、車軸21の端面に螺着されたブレーキディスク32の上から車軸21に螺着されたタイヤホイール23と、を備えてなる。
ブレーキ装置3は、車体フレーム4に枢着されたショックアブソーバー6に枢着されると共にスイングアーム1の先端部に設けられ、オイルが充填されるように椀状に形成されたギアケースカバー31と、車軸21に螺着される共に車軸21の端面とタイヤホイール23とで挟持されたブレーキディスク32と、ギアケースカバー31に支持され油圧駆動によってブレーキディスク32を挟み込む油圧式の制動用ブレーキキャリパ33と、ギアケースカバー31に支持されケーブル34の引き動作によってブレーキディスク32を挟み込む機械式のパーキング用ブレーキキャリパ35と、を備えてなる。
この機械式のパーキング用ブレーキキャリパ35は、図3に示すように、ケーブル34の引き動作によって、軸351が回動し、この軸351と連係させたブレーキパッド352間の間隔が狭まることによって、ブレーキディスク32を挟み込み、ブレーキングを行う周知の構造のものであり、図1に示すように、スイングアーム1の下側かつ車軸21の前方となる所要位置にギアケースカバー31に一体的に形成された取付ブラケット353に螺着されている。
なお、パーキング用ブレーキキャリパ35を機械式とすることで、長期に亘って安定したパーキングブレーキ性能を維持することが可能であり、さらに、油圧ブレーキを用いる場合に比べて部品点数も少なくて済みコストの低減にも繋がるからである。
この制動用ブレーキキャリパ33は、図1に示すように、スイングアーム1の上側かつ車軸21の前方なる所要位置にギアケースカバー31に一体的に形成された取付ブラケット354に螺着されている。
この上記したパーキング用ブレーキキャリパ35は、制動用ブレーキキャリパ33と比較して小型であり、上記したようにパーキング用ブレーキキャリパ35は、スイングアーム1の下側かつ車軸21の前方に配置されており、スイングアーム1の揺動中心軸とそれぞれのブレーキキャリパとの距離が可能な限り短くなるように配置されている。
制動用ブレーキキャリパ33とパーキング用ブレーキキャリパ35を、上記した配置とすることで、後輪廻りの慣性モーメントが小さくなり、路面の変動に対するスイングアーム1の追従性が向上する。また、ブレーキホースやケーブル34などが従来のブレーキ装置3と比較して短く済むので、車体の軽量化につながると共に生産コストも低く抑えることができる。
また、スイングアーム1が雨よけとなって、パーキング用ブレーキキャリパ35が汚れを少なくすることができ、メンテナンス頻度の高い制動用ブレーキキャリパ33がスイングアーム1の上側としたことから整備性が向上する。
以上のように自動二輪車Aに組み込まれたブレーキ装置3は、右側フットレスト(図示せず)前方に配置されたリアブレーキペダル(図示せず)の踏動することで制動用ブレーキキャリパ33がブレーキディスク32を挟み込んで後輪7を制動し、バーハンドル8側のクラッチレバー13近傍に設けられたパーキングブレーキレバー14(ケーブル34を引っ張った状態を固定及び解除可能に構成されている)を引動することで、パーキング用ブレーキキャリパ35がブレーキディスク32を挟み込んで、後輪7をロックする。なお、このパーキングブレーキレバー14の取り付け位置は、特に限定されず、車体の任意の位置に設けても良いものである。
以上、本実施の形態にかかるブレーキ装置を説明したが、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
例えば、パーキング用ブレーキキャリパを油圧式ブレーキキャリパとしても良く、さらに、制動用ブレーキキャリパと同一のものを用いて構成しても良いものである。
本実施の形態にかかるブレーキ装置を自動二輪車に組み込んだ状態を示した側面図である。 要部の拡大縦断図である。 パーキング用ブレーキキャリパの拡大縦断図である。
符号の説明
A 自動二輪車
B 後輪部
1 スイングアーム
2 後輪駆動部
3 ブレーキ装置
4 車体フレーム
5 縦置きV型エンジン
6 ショックアブソーバー
7 後輪
8 バーハンドル
21 車軸
22 ウォームホイール
23 タイヤホイール
31 ギアケースカバー
32 ブレーキディスク
33 制動用ブレーキキャリパ
34 ケーブル
35 パーキング用ブレーキキャリパ

Claims (4)

  1. 制動用ブレーキキャリパとパーキング用ブレーキキャリパとを備えた自動二輪車のブレーキ装置において、それぞれのキャリパをスイングアームの上下に分けて配置すると共に、それぞれのキャリパを車軸の前方に配置したことを特徴とするブレーキ装置。
  2. 前記パーキング用ブレーキキャリパは、機械式ブレーキキャリパであることを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 前記パーキング用ブレーキキャリパを、前記スイングアームの下側に配置したことを特徴とする請求項1または2記載のブレーキ装置。
  4. 前記パーキング用ブレーキキャリパは、前記制動用ブレーキキャリパと比較して小型であることを特徴とする請求項3記載のブレーキ装置。
JP2004289352A 2004-09-30 2004-09-30 パーキングブレーキ装置 Active JP4568569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289352A JP4568569B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パーキングブレーキ装置
TW094124136A TWI264396B (en) 2004-09-30 2005-07-15 Parking brake device
IT000546A ITTO20050546A1 (it) 2004-09-30 2005-08-02 Dispositivo di freno di stazionamento
CNB2005100996418A CN100556747C (zh) 2004-09-30 2005-08-30 停车制动装置
US11/226,143 US7802661B2 (en) 2004-09-30 2005-09-14 Brake device for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289352A JP4568569B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103380A true JP2006103380A (ja) 2006-04-20
JP4568569B2 JP4568569B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36144147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289352A Active JP4568569B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 パーキングブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7802661B2 (ja)
JP (1) JP4568569B2 (ja)
CN (1) CN100556747C (ja)
IT (1) ITTO20050546A1 (ja)
TW (1) TWI264396B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008260A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piaggio & C Spa 後輪に作用する複数のブレーキキャリパを有するモーターサイクル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621380B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-24 Wolfe Joseph A Motorcycle rear-wheel braking system operating mechanism
TWI285603B (en) * 2006-04-17 2007-08-21 Aeon Motor Co Ltd Brake device for parking a beach buggy
JP4680162B2 (ja) * 2006-09-29 2011-05-11 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置
US7726747B2 (en) * 2007-01-25 2010-06-01 John Weber Locking hydraulic brake system
US8096921B2 (en) * 2009-06-08 2012-01-17 Honda Motor Company, Ltd. Integrated parking brake and clutch control system
US9874253B2 (en) * 2011-09-20 2018-01-23 Shimano, Inc. Bicycle disk brake caliper with a fluid bleeding structure
JP2013071525A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US8505673B2 (en) * 2011-12-12 2013-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Control system for a vehicle
US9567032B2 (en) * 2012-11-01 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Brake caliper arrangement structure for motorcycle
US10960867B2 (en) 2018-02-25 2021-03-30 Bullet Brake, LLC Motorcycle parking brake device
DE102018217345A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Ziehl-Abegg Automotive Gmbh & Co. Kg Radaufhängung und Schwinge für ein über einen elektrischen oder pneumatischen Motor angetriebenes Rad
DE102018217347A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Ziehl-Abegg Automotive Gmbh & Co. Kg Radaufhängung und Schwinge für ein über einen elektrischen oder pneumatischen Motor angetriebenes Rad

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144339A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両の制動装置
JP2002079981A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の制動装置
JP2002087365A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483443A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Honda Motor Co Ltd Rear-wheel braking device for motor-cycle
US5388659A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Pepe; Anthony Motorized scooter
JP2000335396A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd ブレーキ用マスターシリンダ
US6588529B2 (en) * 2000-07-05 2003-07-08 Yamaha Hatsudoki Kabishuki Kaisha Body cover and structure for motorcycle
JP3980819B2 (ja) * 2000-09-06 2007-09-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車における後輪懸架構造
JP3529738B2 (ja) * 2000-09-08 2004-05-24 本田技研工業株式会社 車両のパーキング装置の配置構造
US6516910B2 (en) * 2001-07-09 2003-02-11 Buell Motorcycle Company Motorcycle swingarm having integral oil storage compartment and caliper mounting
JP4100951B2 (ja) * 2002-04-05 2008-06-11 川崎重工業株式会社 ブレーキ用マスターシリンダ装置
TWI254006B (en) * 2002-06-17 2006-05-01 Yamaha Motor Co Ltd Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle
JP4077371B2 (ja) * 2003-06-12 2008-04-16 本田技研工業株式会社 スイングアーム支持用ピボット軸構造
JP4252876B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144339A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両の制動装置
JP2002079981A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の制動装置
JP2002087365A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008260A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piaggio & C Spa 後輪に作用する複数のブレーキキャリパを有するモーターサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
CN100556747C (zh) 2009-11-04
US7802661B2 (en) 2010-09-28
JP4568569B2 (ja) 2010-10-27
ITTO20050546A1 (it) 2006-04-01
CN1754767A (zh) 2006-04-05
US20060076197A1 (en) 2006-04-13
TW200615178A (en) 2006-05-16
TWI264396B (en) 2006-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802661B2 (en) Brake device for motorcycle
JP4149589B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP4825543B2 (ja) ブレーキ支持構造
EP3301319B1 (en) Vehicle with a rear brake device
JP2010254164A (ja) 揺動式鞍乗型車両
JP2009292350A (ja) 車両
JP4928964B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP2002079981A (ja) 自動二輪車の制動装置
WO2021002391A1 (ja) リーン車両
JP5277811B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト
JP2001097269A (ja) 自動二輪車
JP5101231B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6976913B2 (ja) 鞍乗型車両
CN209192133U (zh) 一种新型电动车
JP4590197B2 (ja) 二輪車のブレーキ装置
JP2012166756A (ja) 鞍乗り型車両の制動装置
JP2009280205A (ja) 自動二輪車の制動装置
JP4274575B2 (ja) 自動二輪車
JP4458803B2 (ja) 自動二輪車
TW201938443A (zh) 安裝裝置及偵測系統
JP4392005B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP2006021625A (ja) 自動二輪車
JPH11115868A (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造
JPH0344955B2 (ja)
JPS6330196B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250