JP2006021625A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021625A
JP2006021625A JP2004200996A JP2004200996A JP2006021625A JP 2006021625 A JP2006021625 A JP 2006021625A JP 2004200996 A JP2004200996 A JP 2004200996A JP 2004200996 A JP2004200996 A JP 2004200996A JP 2006021625 A JP2006021625 A JP 2006021625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
component mounting
vehicle body
body frame
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004200996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsui
宏明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004200996A priority Critical patent/JP2006021625A/ja
Priority to EP05014806A priority patent/EP1614614B1/en
Priority to AT05014806T priority patent/ATE391071T1/de
Priority to DE602005005742T priority patent/DE602005005742T2/de
Priority to CNB2005100827585A priority patent/CN100395150C/zh
Priority to ES05014806T priority patent/ES2303976T3/es
Publication of JP2006021625A publication Critical patent/JP2006021625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/12Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity having cast members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】車体フレームの表面処理を容易に行うことができ、かつ部品取付けブラケットを車体フレームに確実に固定することができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】リヤアーム8の左,右のアームヘッド部24a,25aの外側に部品取付ブラケット50p51が配置され、該部品取付ブラケット50,51のボス部50b,51bはピボット軸12に固定され、他の一部は該部品取付ブラケット50,51と別体のスタンドブラケット73,排気管支持ブラケット77を介在させて車体フレーム3に固定されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車体フレームと、該車体フレームによりピボット軸を介して上下揺動可能に枢支されたリヤアームとを備えた自動二輪車に関し、詳細には部品取付けブラケットの車体フレーム取付け構造に関する。
例えば、特許文献1に記載された自動二輪車では、フートレストブラケットを車体フレームに取付ける場合に、フートレストブラケット32の上端部がピボット軸12によりリヤアーム13と共に車体フレーム42に固定され、下端部が車体フレーム42,44に設けられた2つのボス部67,67にボルト締め固定された構造を採用している(図10参照)。
特開平10−86873号公報
ところで、上記従来公報では、フートレストブラケットの上端部をピボット軸に固定するとともに、下端部を車体フレームのボス部に固定する構造を採用している。このため車体フレームに予めボス部を形成する必要があり、車体フレームの表面処理を行う際に上記ボス部が邪魔になるという問題がある。例えば、車体フレームをダイキャスト製とした場合の表面平滑処理を行うための仕上げ作業が困難となるおそれがある。即ち、車体フレームの軽量化や外観の向上を図る観点から、ダイキャスト製フレームを採用した場合には、その製法からして金型の耐久性に起因して表面が荒れ易くなる傾向にあることから、フレーム表面をサンダー等により平滑に仕上げる必要がある。このような平滑仕上げを行う場合に、上記ボス部等の凹凸部があると仕上げ作業性が阻害されることから、できるだけ凹凸部を有しない表面性状とするのが好ましい。一方、車体フレームの表面を平滑にすると、部品取付けブラケットを車体フレームに固定する上での工夫が必要となる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたもので、車体フレームの表面処理を容易に行うことができ、かつ部品取付けブラケットを車体フレームに確実に固定することができる自動二輪車を提供することを目的としている。
請求項1の発明は、車体フレームと、該車体フレームのリヤアーム枢支部によりピボット軸を介して上下揺動可能に枢支され、後端部で後輪を支持するリヤアームとを備え、上記リヤアームは、上記ピボット軸が前端の軸受部に挿通される左,右のアームヘッド部を有し、該左,右のアームヘッド部は上記リヤアーム枢支部の車幅方向外側に配置されており、該左,右のアームヘッド部の外側に部品取付けブラケットが配置され、該部品取付けブラケットの一部は上記ピボット軸に固定され、他の一部は上記車体フレームに固定されていることを特徴とする自動二輪車である。
請求項2の発明は、請求項1において、上記部品取付けブラケットの他の一部は、該部品取付ブラケットと別体の中間ブラケットを介在させて上記車体フレームに固定されていることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1又は2において、上記部品取付けブラケットの一部には、上記ピボット軸に装着されるボス部が形成されていることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項2又は3において、車体の一側に配置された中間ブラケットは、サイドスタンドを支持するためのスタンドブラケットであり、該スタンドブラケット,上記部品取付けブラケットはそれぞれ軽合金の鍛造品,ダイキャスト鋳造品であることを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項2又は3において、車体の他側に配置された中間ブラケットは、排気管支持ブラケットであり、該排気管支持ブラケット及び上記部品取付けブラケットは軽合金のダイキャスト鋳造品であることを特徴としている。
請求項1の発明に係る自動二輪車によれば、部品取付けブラケットの一部はピボット軸に固定され、他の一部は車体フレームに固定されている。このように構成したので、部品取付けブラケットを車体フレームに固定するためのボス部等の凹凸部を車体フレームに設ける必要がなくなり、車体フレームの表面処理作業を容易に行うことができる。これにより、例えば車体フレームをダイキャスト製とした場合の平滑仕上げ作業が容易となる。
また、部品取付けブラケットの一部をピボット軸に固定し、他の一部を車体フレームに固定したので、リヤアーム枢支部回りの剛性を高めることができる。
請求項2の発明では、部品取付けブラケットを別体の中間ブラケットを介在させて車体フレームに固定している。即ち、部品取付けブラケットと中間ブラケットとを別部品としたので、それぞれの部品に必要な剛性強度等に応じて形状,材質,製造方法を選択でき、コストダウン,軽量化が可能となる。
請求項3の発明では、部品取付けブラケットに、ピボット軸に装着されるボス部を形成したので、部品取付けブラケットの位置決め及び着脱作業が容易である。例えば部品取付けブラケットをピボット軸により挟持固定するようにした場合、部品取付けブラケットの着脱時にピボット軸を抜き取る等の作業が必要となるが、本発明ではこのような作業は不要である。
請求項4の発明では、中間ブラケットをスタンドブラケットとし、該スタンドブラケット,部品取付けブラケットをそれぞれ軽合金の鍛造品,ダイキャスト鋳造品としている。このように車体を支持するスタンドブラケットを鋳造品としたので、該スタンドブラケットに必要とされる剛性,強度の確保が容易である。またスタンドブラケットと部品取付けブラケットとを別部品としたので、鍛造時の絞り量が過大になるのを回避でき、従ってスタンドブラケットを金型鍛造品とすることができる。
請求項5の発明は、中間ブラケットを排気管支持ブラケットとし、該ブラケット及び部品取付ブラケットの両方を軽合金のダイキャスト品からなるものとしたので、鍛造品により構成する場合に比べて低コストとしながら、排気管を支持するのに要する剛性,強度の確保が可能である。
また排気管支持ブラケットは部品取付けブラケットとは別部品であるので、部品取付けブラケット,排気管支持ブラケットの一方は鋳造品とし、他方はダイキャスト品とすることもでき、製造方法上の自由度が高くコストの低減,軽量化が可能である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図16は、本発明の一実施形態による自動二輪車を説明するための図であり、図1,図2は自動二輪車の側面図,平面図、図3はリヤアームの左側面図、図4はリヤアームのピボット軸の断面図(図3のIV-IV 線断面図) 、図5はリヤアームの平面図、図6はリヤアームの右側面図、図7は図3のVII-VII 線断面図、図8は図6のVIII-VIII 線断面図、図9は図8のIX-IX 線断面図、図10は左側フートレストブラケットの左側面図、図11は図10のXI-XI 線断面図、図12は図10のXII-XII 線断面図、図13は図10のXIII-XIII 線断面図、図14は右側フートレストブラケットの右側面図、図15は図14のXV-XV 線断面図、図16は図14のXVI-XVI 線断面図である。なお、本実施形態でいう前後,左右とはシートに着座した状態での前後,左右を意味する。
図において、1は自動二輪車を示しており、該自動二輪車1は以下の構造を有している。ヘッドパイプ2から車両後方に延びる車体フレーム3内にエンジン4が搭載され、上記ヘッドパイプ2により前輪5を支持するフロントフォーク6が左右操向可能に枢支され、上記車体フレーム3のリヤアームブラケット部3bにより後輪7を支持するリヤアーム8がピボット軸12を介して上下揺動可能に支持され、さらにリヤアーム8と車体側固定部(エンジン)との間に後輪懸架装置16が配設されている。上記車体フレーム3上には燃料タンク9及びシート10が配設されている。さらにまた上記エンジン4には車両後方に延びる排気装置22が接続されている。
上記車体フレーム3は、ダイキャスト鋳造品からなる左,右のフレーム部材をボルト締めにより結合してなる組立式のものである。この左,右のフレーム部材はヘッドパイプ2から左右外側に拡開しつつ後方に延びた後,内側に狭まりつつ斜め下方に延びる左,右のメインフレーム部3a,3aと、該左,右のメインフレーム部3a,3aの後端から略鉛直下方に延びる左,右のリヤアームブラケット部3b,3bとを一体形成した構造を有している。
上記左,右のメインフレーム部3a,3aの前端部は上記ヘッドパイプを挟持するように配置されボルトにより締め付け固定されている。また上記左右のリヤアームブラケット部3b,3bの下端部同士は車幅方向中心位置にて互いに当接しており、該当接部分がリヤアーム枢支部3cとなっている。この左,右リヤアーム枢支部3cの表面はサンダー等により仕上げられており、これにより凹凸部のない平滑な表面を有している。また上記左,右のメインフレーム部3aの後端部には斜め上向きに延びるシートレール(不図示)の前端部が結合されている。この左,右のメインフレーム部3a及びリヤアームブラケット部3bの下側部分同士に架け渡すように上記エンジン4がボルト締め固定されており、該エンジン4は車体フレーム3の一部を構成する強度部品となっている。
上記リヤアーム8は、横断面略角筒状の左,右のリヤアーム本体24,25と、該各リヤアーム本体24,25の後輪7より前側直近部分同士を接続するクロス部材26とを有している。この左,右リヤアーム本体24,25の後端部間に上記後輪7が配置されている。リヤアーム本体24,25の上記クロス部材26より前側部分が左,右のアームヘッド部24a,25aとなっており、これらの前端には上記ピボット軸12が挿通される円筒状の軸受部24b,25bが形成されている。
上記左,右のリヤアーム本体24,25の下面には略く字状をなす補強部24c,25cが下方に凸をなすよう一体形成されており、側方から見ると、全体として概ね逆三角形状をなしている。
上記左,右のアームヘッド部24a,25aとクロス部材26及びピボット軸12とで囲まれた部分がアームヘッド部空間8aとなっている(図5参照)。このアームヘッド部空間8a内には上記エンジン4に接続された排気管19の立ち上がり部19aがピボット軸12の下側から上側に向かって立ち上がっている。この立ち上がり部19aの上端部には上記シート10の左,右下縁に沿って斜め上向きに配置された左,右のマフラ20,23が接続されている。
上記左,右のアームヘッド部24a,25aは、図4に示すように、上記車体フレーム3の左,右のリヤアーム枢支部3c,3cの車幅方向外側に配置されている。上記左,右のリヤアーム枢支部3c,3cは、上記ピボット軸12により左,右の軸受部24b,25bを介して締め付けることにより実質的に単独のフレームとなっている。
上記左,右のリヤアーム枢支部3c,3cには車幅方向に貫通して延びるピボット孔3d,3dが形成されている。このピボット孔3d内には、リヤアーム枢支部3cの外端面に当接して内側への移動が規制された円筒状のストッパ部材45,45が挿着されている。
上記ピボット軸12の右側のストッパ部材45の外端面には円筒状のカラー部材46が当接しており、該カラー部材46はピボット軸12の段差部12aに係合して軸方向外側への移動が規制されている。このカラー部材46の外周部にはニードル軸受47を介して上記右アームヘッド部25aの軸受部25bが装着されている。
また上記ピボット軸12の左側のストッパ部材45の外端面には該ピボット軸12に装着されたニードル軸受48のカラー部材48a,ボール軸受48b,カラー部材48cが順に当接している。そしてピボット軸12の左端部に螺装されたナット49を締め付けることにより、左,右のリヤアーム枢支部3cは各ストッパ部材45,カラー部材46,48a,48c及び軸受48bを介して互いに挟持結合されている。
上記左,右のアームヘッド部24a,25aの車幅方向外側にはそれぞれ部品取付けブラケット50,51が配置されている。この左,右の部品取付けブラケット50,51は共にアルミニューム合金のダイキャスト鋳造品である。また各部品取付けブラケット50,51は、上記ピボット軸12の軸方向外端面と大略面一となっており、該各部品取付けブラケット50,51の車外側にはそれぞれ左,右のフートレストアッシィ52,53が配設されている。
上記左側の部品取付けブラケット50は、主として、図3,図10〜図13に示すように、ピボット軸12が挿入される挿通孔50aを有するボス部50bに締め付けスリット50cを有するボルト螺挿部50dを一体形成し、上記ボス部50bに下方に延びる前辺部50eと、後方に延びる後辺部50fと、該後辺部50fと前辺部50eとを連結する下辺部50gとを一体形成した構造を有している。
上記左側のフートレストアッシィ52は、上記後辺部50f及び下辺部50gの外側面を覆うように形成された概ね二股形状をなすフートレスブラケット部52aと、該ブラケット部52aからライダーの足首部分に臨むように斜め上方に延びる菱形状のプロテクタ部52bとを一体形成し、上記フートレストブラケット部52aの後端部にフートレスト55及びシフトペダル56を装着した構造を有している。
上記シフトペダル56にはシフトロッド56aが連結され、該シフトロッド56aは上記ユニットケース4c内の変速機構に連結されている。また上記フートレスト55の下面先端部にはバンク角センサ55aが突出形成されている。さらに上記プロテクタ部52bの外側面には外観の向上を図るための意匠プレート54 が取付けられている。
上記フートレストアッシィ52のフートレストブラケット部52aは3つのゴム製弾性部材57,57,57を介在させて上記部品取付けブラケット50により支持されている。該部品取付けブラケット50の後辺部50f,下辺部50g,及び両辺部50f,50gの接続部50hにはそれぞれ挿着孔50jが形成されている。この各挿着孔50jには上記弾性部材57が挿入され、車内側から弾性部材57の軸芯部に挿入されたボルト58を上記フートレストブラケット部52aに締め付けることにより、フートレストアッシィ52は部品取付けブラケット50に固定されている。
これにより上記各弾性部材57及びボルト58はフートレストアッシィ52のフートレストブラケット部52aにより車両外方から見えないように覆われている。
上記右側の部品取付けブラケット51は、主として、図6,図14〜図16に示すように、該ピボット軸12が挿入される挿通孔51aを有するボス部51bに、締め付けスリット51cを有するボルト螺挿部51dを一体形成し、上記ボス部51bに下方に大略扇状に延びる拡開部51eを一体形成した構造を有している。
上記右側のフートレストアッシィ53は、上記拡開部51eの後縦辺部51fの外側面を覆うように形成された概ね二股形状をなすフートレストブラケット部53aに、該ブラケット部53aから、上方に延びるシリンダブラケット部53cと、ライダーの足首部分に臨むように斜め上方に延びる菱形状のプロテクタ部53bとを一体形成し、上記フートレストブラケット部53aの後端部にフートレスト60及びブレーキペダル61を取り付けた構造を有している。なお、54は意匠プレート,60aはバンク角センサである。
上記シリンダブラケット部53cにはマスタシリンダ62が取付けられており、該マスタシリンダ62のピストンロッド62aに上記ブレーキペダル61が連結されている。また上記マスタシリンダ62には、リザーブホース63及びブレーキホース65が接続されており、リザーブホース63は不図示のリザーブタンクに接続され、ブレーキホース65は後輪7のディスクブレーキ用キャリパ64に接続されている。なお、66はブレーキペダル復帰ばねであり、67はブレーキランプスイッチである。
上記フートレストアッシィ53のフートレストブラケット部53aは3つのゴム製弾性部材68,68,68を介在させて上記部品取付けブラケット51により支持されている。この取付けブラケット51の後縦辺部51eにはそれぞれの中心を結ぶ線が三角形をなすように所定間隔をあけて挿着孔51jが形成されている。この各挿着孔51jには弾性部材68が挿入され、車内側から弾性部材68の軸芯部に挿入されたボルト69を上記フートレストブラケット部53aに締め付けることにより、フートレストアッシィ53は部品取付けブラケット51に固定されている。
これにより上記各弾性部材68及びボルト69はフートレストアッシィ53のフートレストブラケット部53aにより車両外方から見えないように覆われている。
上記左側の部品取付けブラケット50のボス部50bは挿通孔50aを上記ピボット軸12のナット49の外周面に装着し、ボルト螺挿部50dに螺挿された締結ボルト70を締め付けることによりピボット軸12に固定されている。
また上記部品取付けブラケット50の前辺部50eの下端部50e′は、図3,図7に示すように、該取付けブラケット50とは別体のスタンドブラケット(中間ブラケット)73を介在させて車外側から螺挿された2本のボルト74,74により車体フレーム3のリヤアーム枢支部3cに共締め固定されている。
上記スタンドブラケット73は、上記部品取付けブラケット50とは異なりアルミニューム合金の鍛造品である。このスタンドブラケット73は、締結部73aと該締結部73aから下方に延びる延長部73bとを有しており、該延長部73bにサイドスタンド75が使用位置と格納位置との間で回動可能に支持されている。
上記右側の部品取付けブラケット51のボス部51bは、挿通孔51aを上記ピボット軸12の外周面に装着し、ボルト螺挿部51dに螺挿された締結ボルト71を締め付けることによりピボット軸12に固定されている。
上記部品取付けブラケット51の拡開部51eの下辺部51e′は、図6,図8,図9に示すように、該取付けブラケット51とは別体の排気管支持ブラケット(中間ブラケット)77を介在させて車外側から螺挿された2本のボルト78,78により上記車体フレーム3のリヤアーム枢支部3cに共締め固定されている。
上記排気管支持ブラケット77はアルミニューム合金のダイキャスト鋳造品である。この排気管支持ブラケット77は、締結部77aと該締結部77aから下方に延びる筒体部77bとを有しており、該筒体部77b内に装着されたゴムダンパ79を介在させて排気管19が支持されている。
本実施形態によれば、左,右のアームヘッド部24a,25aの車外側に配置されてピボット軸12に固定された左,右の部品取付けブラケット50,51に各弾性部材57,68を介在させてフートレストアッシィ52,53が取付けられている。このように構成したので、路面等からの振動が弾性部材57,68により吸収されることとなり、左,右のフートレスト55,60に振動が伝わるのを抑制できる。その結果、乗り心地を向上することができる。
また上記各弾性部材57,68及びボルト58,69はフートレストアッシィ52,53のフートレストブラケット部52a,53aにより外側から覆われているので、弾性部材57,68及びボルト58,69が外方から見えることによる外観の悪化を回避できる。
本実施形態では、左,右のリヤアーム枢支部3cは凹凸部を有しないので、車体フレーム3をダイキャスト製とした場合の表面の平滑仕上げ作業が容易である。即ち、車体フレーム3の軽量化や外観の向上を図る観点から、ダイキャスト製フレームを採用した場合には、その製法からして金型の耐久性に起因して表面が荒れ易くなる傾向にある。このためフレーム表面をサンダー等により平滑に仕上げる必要がある。このような平滑仕上げを行う場合に、リヤアーム枢支部3cに凹凸部があると仕上げ作業性が阻害されるという問題がある。
本実施形態では、左,右の部品取付けブラケット50,51の一部はピボット軸12の外周面に装着されるボス部50b,51bを有し、該ボス部50b,51bを締結ボルト70,71により締め付けることによりピボット軸12に固定されている。このため部品取付けブラケット50,51やフートレスト55,60のメンテナンスや取り換えを行う場合には、締結ボルト70,71及び車体フレームへの固定ボルト74,78を弛めるだけで部品取付けブラケット50,51をピボット軸12から取り外すことができ、またピボット軸12に装着する際の位置決めが容易であり、部品交換等の作業が容易である。即ち、上記従来公報のようにブラケットをリヤアームとともに車体フレームにピボット軸により共締め固定する場合には、ピボット軸を車体フレーム及びリヤアームから外さなければならず、手間のかかる作業となる。
本実施形態によれば、左,右の部品取付けブラケット50,51のボス部50b,51bはピボット軸12に固定され、左,右の下辺部50e′,51e′はそれぞれ別体のスタンドブラケット73,排気管支持ブラケット77を介在させて車体フレーム3の左,右のリヤアーム枢支部3cに固定されている。このように構成したので、各部品取付けブラケット50,51をリヤアーム枢支部3cに固定するためのボス部等の凹凸部が不要となり、リヤアーム枢支部3cの平滑表面処理を容易に行うことができる。
また上記各部品取付けブラケット50,51はそれぞれ別部品であるスタンドブラケット73,排気管支持ブラケット77を介在させてリヤアーム枢支部3cに固定されているので、各部品取付けブラケット50,51及びスタンドブラケット73,排気管支持ブラケット77に要求される剛性,強度に応じた形状,材質,製造方法等の選択が可能である。その結果必要な剛性,強度を確保しつつ軽量化、コストダウンを図ることができる。
また上記ピボット軸12を車体フレーム3の左,右のリヤアーム枢支部3cに固定し、該ピボット軸12の外側に部品取付けブラケット50,51を固定し、また該ブラケット50,51と車体フレームとの間にはスタンドブラケット73,排気管支持ブラケット77を介在させたので、リヤアーム枢支部3c周りの剛性を高めることができる。
本実施形態では、上記スタンドブラケット73,部品取付けブラケット50を別部品としたので、それぞれをアルミニューム合金の鍛造品,ダイカスト鋳造品とすることができ、スタンドブラケット73に要求される車体を支持するための剛性,強度を確保できるとともに、形状の自由度を高めることができ、またコストダウンを図ることができる。。
本実施形態では、排気管支持ブラケット77及び部品取付ブラケット51の両方をアルミニューム合金のダイキャスト鋳造品としたので、鍛造品により構成する場合に比べて低コストとしながら排気管19を支持するのに必要な剛性,強度を確保できる。
また上記排気管支持ブラケット77と部品取付けブラケット51とを別部品としたので、該部品取付けブラケット51,排気管支持ブラケット77の一方を鋳造品とし、他方をダイキャスト鋳造品とすることも可能である等、製法上の自由度が高く、従ってコストを低減できる製法の選択が可能である。
本発明の一実施形態による自動二輪車の側面図である。 上記自動二輪車の平面図である。 上記自動二輪車のリヤアームの左側面図である。 上記リヤアームのピボット軸の断面図(図3のIV-IV 線断面図) である。 上記リヤアームの平面図である。 上記リヤアームの右側面図である。 図3のVII-VII 線断面図である。 図6のVIII-VIII 線断面図である。 図8のIX-IX 線断面図である。 本実施形態の部品取付けブラケットの左側面図である。 図10のXI-XI 線断面図である。 図10のXII-XII 線断面図である。 図10のXIII-XIII 線断面図である。 本実施形態の部品取付けブラケットの右側面図である。 図14のXV-XV 線断面図である。 図14のXVI-XVI 線断面図である。
符号の説明
1 自動二輪車
3 車体フレーム
3c リヤアーム枢支部
7 後輪
8 リヤアーム
12 ピボット軸
24a,25a アームヘッド部
24b,25b 軸受部
50,51 部品取付けブラケット
73 スタンドブラケット(中間ブラケット)
77 排気管支持ブラケット(中間ブラケット)

Claims (5)

  1. 車体フレームと、該車体フレームのリヤアーム枢支部によりピボット軸を介して上下揺動可能に枢支され、後端部で後輪を支持するリヤアームとを備え、上記リヤアームは、上記ピボット軸が前端の軸受部に挿通される左,右のアームヘッド部を有し、該左,右のアームヘッド部は上記リヤアーム枢支部の車幅方向外側に配置されており、該左,右のアームヘッド部の外側に部品取付けブラケットが配置され、該部品取付けブラケットの一部は上記ピボット軸に固定され、他の一部は上記車体フレームに固定されていることを特徴とする自動二輪車。
  2. 請求項1において、上記部品取付けブラケットの他の一部は、該部品取付ブラケットと別体の中間ブラケットを介在させて上記車体フレームに固定されていることを特徴とする自動二輪車。
  3. 請求項1又は2において、上記部品取付けブラケットの一部には、上記ピボット軸に装着されるボス部が形成されていることを特徴とする自動二輪車。
  4. 請求項2又は3において、車体の一側に配置された中間ブラケットは、サイドスタンドを支持するためのスタンドブラケットであり、該スタンドブラケット,上記部品取付けブラケットはそれぞれ軽合金の鍛造品,ダイキャスト鋳造品であることを特徴とする自動二輪車。
  5. 請求項2又は3において、車体の他側に配置された中間ブラケットは、排気管支持ブラケットであり、該排気管支持ブラケット及び上記部品取付けブラケットは軽合金のダイキャスト鋳造品であることを特徴とする自動二輪車。
JP2004200996A 2004-07-07 2004-07-07 自動二輪車 Withdrawn JP2006021625A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200996A JP2006021625A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 自動二輪車
EP05014806A EP1614614B1 (en) 2004-07-07 2005-07-07 Motorcycle
AT05014806T ATE391071T1 (de) 2004-07-07 2005-07-07 Motorrad
DE602005005742T DE602005005742T2 (de) 2004-07-07 2005-07-07 Motorrad
CNB2005100827585A CN100395150C (zh) 2004-07-07 2005-07-07 摩托车
ES05014806T ES2303976T3 (es) 2004-07-07 2005-07-07 Motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200996A JP2006021625A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006021625A true JP2006021625A (ja) 2006-01-26

Family

ID=34981542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200996A Withdrawn JP2006021625A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 自動二輪車

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1614614B1 (ja)
JP (1) JP2006021625A (ja)
CN (1) CN100395150C (ja)
AT (1) ATE391071T1 (ja)
DE (1) DE602005005742T2 (ja)
ES (1) ES2303976T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094161A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015089702A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 スズキ株式会社 電動モータの支持構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995060B2 (ja) * 2007-12-17 2012-08-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP2009161019A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
DE102015118938B4 (de) 2015-11-04 2018-05-24 Franz Kaldewei Gmbh & Co. Kg Fluidventil sowie Wasserführungssystem mit Fluidventil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594158B2 (ja) * 1996-08-30 2004-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3644562B2 (ja) 1996-09-12 2005-04-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
JP4132431B2 (ja) * 1999-06-29 2008-08-13 本田技研工業株式会社 二輪車のフレーム構造
JP3990551B2 (ja) * 2001-06-12 2007-10-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム構造
CN2536479Y (zh) * 2002-07-17 2003-02-19 重庆镁业科技股份有限公司 镁合金轻型摩托车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094161A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015089702A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 スズキ株式会社 電動モータの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
ATE391071T1 (de) 2008-04-15
DE602005005742T2 (de) 2009-05-07
EP1614614A1 (en) 2006-01-11
EP1614614B1 (en) 2008-04-02
CN1718495A (zh) 2006-01-11
ES2303976T3 (es) 2008-09-01
DE602005005742D1 (de) 2008-05-15
CN100395150C (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547030B2 (en) Support section structure for a swing arm
JP4607745B2 (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JP2007112154A (ja) 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ
US7823677B2 (en) Motorcycle
JP4130395B2 (ja) スイングアーム式懸架装置
JP2006240345A (ja) 自動二輪車のシートフレーム
JP2019034606A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム
US20080223648A1 (en) Body Frame of Motorcycle, Assembling Method of Mounting Engine on Body Frame, and Motorcycle Having Body Frame
JP5067297B2 (ja) リヤブレーキ装置の配置構造及び自動二輪車
JP4202791B2 (ja) 不整地走行車の車体フレーム構造
JP5723751B2 (ja) 自動二輪車
EP1614614B1 (en) Motorcycle
JP5277811B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト
JP4761984B2 (ja) 自動二輪車
JP5047213B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JP5570376B2 (ja) 鞍乗型乗物のステップステー構造
JP2006021626A (ja) 自動二輪車
JP4577806B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JP2008024226A (ja) 自動二輪車のフロントフェンダー
JP2004330999A (ja) 二輪車の車体フレーム
JP4902841B2 (ja) 車体フレーム
JP7457744B2 (ja) 鞍乗り型車両の後輪懸架構造
JP4274575B2 (ja) 自動二輪車
JP2009090891A (ja) 鞍乗型車両
JP6675284B2 (ja) ステップステーおよびこれを備えた自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090520