JP2006100500A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100500A
JP2006100500A JP2004283566A JP2004283566A JP2006100500A JP 2006100500 A JP2006100500 A JP 2006100500A JP 2004283566 A JP2004283566 A JP 2004283566A JP 2004283566 A JP2004283566 A JP 2004283566A JP 2006100500 A JP2006100500 A JP 2006100500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor region
main surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004283566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100500A5 (ja
Inventor
Hidekazu Aoyanagi
秀和 青柳
Takashi Kato
隆志 加藤
Tetsuji Matsuo
哲二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2004283566A priority Critical patent/JP2006100500A/ja
Priority to TW094132461A priority patent/TWI266439B/zh
Priority to US11/233,903 priority patent/US20060065901A1/en
Priority to CNA2005101085239A priority patent/CN1770489A/zh
Publication of JP2006100500A publication Critical patent/JP2006100500A/ja
Publication of JP2006100500A5 publication Critical patent/JP2006100500A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Abstract

【課題】 発光効率と信頼性との両方が高い半導体発光素子を提供することが困難であった。
【解決手段】 n型半導体層6と活性層7とp型半導体層8とp型補助半導体層9とを有する発光機能を有する半導体領域3と導電性を有する支持基板1との間にAg又はAg合金から光反射層2を設ける。光反射層2は半導体領域3の一方の主面に形成したAg又はAg合金から成る第1の貼合せ層と支持基板1の一方の主面に形成したAg又はAg合金から成る第2の貼合せ層との接合によって形成する。光反射層2の側面22と半導体領域3の側面23とのいずれか一方又は両方を保護層6で覆ってマイグレーションを抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示器又はランプ等に使用するための半導体発光素子及びその製造方法に関する。
半導体発光素子の発光機能を有する半導体領域は、一般にn型クラッド層と呼ばれているn型半導体層と、活性層と、一般にp型クラッド層と呼ばれているp型半導体層とを有している。一般的な半導体発光素子においては、発光機能を有する半導体領域の対の主面の内の一方の側が光取り出し面となる。ところで、活性層から半導体領域の一方の主面側のみでなく、他方の主面側にも光が放射される。従って、半導体発光素子の光の取り出し効率を高めるために、活性層から他方の主面側に放射された光を一方の主面側に反射させることが重要になる。
上記の光の反射を実現するために半導体領域を支持している基板の底面に光反射層を設けることが知られている。しかし、この基板の底面に光反射層を設けた半導体発光素子は、基板における光吸収のために光取り出し効率の大幅な向上が困難であるという問題、及び半導体領域と基板との間の電気抵抗が比較的高くなるという問題を有する。後者の問題を有する半導体発光素子において、基板を半導体発光素子の電流通路として使用し、基板の底面側に例えばカソード電極を設けた時には、アノード電極とカソード電極との間の順方向電圧が大きくなり、半導体発光素子での電力損失が大きくなる。
上記の問題を解決するために、発光機能を有する半導体領域と支持基板との間に光反射層を設けることが特開2002−217450号公報(以下、特許文献1と言う。)に開示されている。即ち、前記特許文献1には、発光機能を有する半導体領域の下面側にオーミック接触用のAuGeGa合金層を分散的に形成し、AuGeGa合金層の下面及びこれによって覆われていない発光機能を有する半導体領域の下面の両方をAl等の金属反射層で覆い、更に、この金属反射層に例えば導電性を有するシリコンから成る導電性支持基板を貼着することが開示されている。AuGeGa合金層は例えばAlGaInP等の3−5族化合物半導体に対して比較的良好にオーミック接触する。従って、この構造によると、アノード電極とカソード電極との間の順方向電圧を低下させることができる。
また、発光機能を有する半導体領域から導電性支持基板側に放出された光を金属反射層によって反射させることができるので、高い発光効率を得ることができる。
しかし、前記特許文献1に記載の発光素子において、AuGeGa合金層は、化合物半導体に対しての低抵抗性接触は比較的良好に得られるものの、光反射率は低いという性質を有し、一方、金属反射層は良好な反射率を有するが、化合物半導体に対して低抵抗性接触できないという性質を有する。このため、低い順方向電圧と高い発光効率とを同時に得ることが難しかった。
AuGeGa合金層及びAl反射層の代りにAg(銀)層又はAg合金層を発光半導体領域と支持基板との間に配置することが考えられる。Ag層及びAg合金層は発光半導体領域に対するオーミック接触性と光反射性との両方においてAlよりも優れている。
ところで、光反射率が比較的高いAg、Ag合金、Alは時間の経過又は温度変化又はこれらの両方に従ってマイグレーション(migration )即ち移動を起し易い。マイグレーションによって金属が発光半導体領域の側面におけるn型半導体層とp型半導体層との間に付着すると、両者間が短絡状態となり、半導体発光素子を定電流駆動している時にはアノード・カソード間電圧が低下し且つ光出力が低下する。
また、従来の半導体発光素子には発光半導体領域の側面が光の取り出しにさほど有効に利用されていないという問題がある。
特開2002−217450号公報
そこで、本発明の課題は、発光効率及び信頼性の高い半導体発光素子を容易に得ることができないことである。
上記の課題を解決するための本発明は、支持基板と、前記支持基板の一方の主面に配置され且つ金属又は合金で形成されている導電体層と、前記導電体層に電気的に接続された一方の主面と光を取り出すための他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを含んでいる発光用半導体領域と、前記半導体領域の前記第2導電型半導体層に接続された電極と、前記導電体層に含まれている金属のマイグレーションによる前記発光用半導体領域の特性劣化を抑制するためのものであって、前記導電体層の側面と前記半導体領域の側面とのいずれか一方又は両方を覆い且つ前記導電体層及び前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している保護層とを備えていることを特徴とする半導体発光素子に係わるものである。
なお、本発明における光は、前記半導体領域から放射された光を意味している。
前記保護層は無機化合物から成ることが望ましい。
前記保護層は、前記導電体層を構成する元素を含む絶縁物質層、又は前記半導体領域を構成する元素を含み且つ前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している高抵抗層であることが望ましい。
前記保護層を、前記導電体層を構成する元素を含む絶縁物質層又は前記半導体領域を構成する元素を含み且つ前記半導体領域よりも高い抵抗率を有する高抵抗層から成る第1の層と、前記第1の層の少なくとも一部を覆う無機化合物又は有機化合物から成る第2の層とで構成することができる。
前記保護層は光透過性を有していることが望ましい。
前記導電体層は導電率が前記半導体領域よりも大きい金属又は合金であって、銀又は銀合金又はアルミニウム又はアルミニウム合金から成ることが望ましい。
前記導電体層は、前記半導体領域の一方の主面に配置された金属又は合金から成る第1の層と前記支持基板の一方の主面に配置された金属又は合金から成る第2の層とを貼合せたものから成ることが望ましい。
前記半導体領域の他方の主面は前記一方の主面よりも広い表面積を有し、前記半導体領域の側面は傾斜を有し、前記保護層は光反射性を有していることができる。
前記半導体発光素子は、半導体を成長させるための成長用基板を用意する工程と、前記成長用基板の一方の主面上に少なくとも第1導電型半導体層と第2導電型半導体層とを含む半導体領域を気相成長方法によって形成する工程と、支持基板を用意する工程と、前記半導体領域の一方の主面と前記支持基板の一方の主面との内の少なくとも一方に金属又は合金から成る導電体層を形成する工程と、前記支持基板の一方の主面と前記半導体領域の一方の主面とを前記導電体層を介して貼付ける工程と、前記貼付け工程の前又は後に前記成長用基板を除去する工程と、前記半導体領域の他方の主面側の半導体層に電極を形成する工程と、前記導電体層に含まれている金属のマイグレーションによる前記発光用半導体領域の特性劣化を抑制するために、前記導電体層の側面と前記半導体領域の側面とのいずれか一方又は両方に前記導電体層及び前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している保護層を形成する工程とによって製造することが望ましい。
本発明によれば、半導体領域と導電体層とのいずれか一方又は両方の側面が保護層で覆われるので、半導体領域の側面における漏れ電流を抑制することができる。即ち、半導体領域の側面が保護層で覆われている場合には、導電体層の金属のマイグレーションが生じても、第1導電型半導体層と第2導電型半導体層との間の短絡が保護層で阻止される。また、導電体層の側面が保護層で覆われている場合には、導電体層の金属のマイグレーションが保護層で抑制され、第1導電型半導体層と第2導電型半導体層との間の短絡が阻止される。また、半導体領域の側面と導電層の側面との両方が保護層で覆われている場合には、金属のマイグレーションによる短絡をより良好に阻止することができる。
次に、図1〜図14を参照して本発明の実施形態に係わる半導体発光素子を説明する。
図1に示す本発明の実施例1に従う半導体発光素子としての発光ダイオードは、大別して導電性を有する支持基板1と、導電体層から成る光反射層2と、発光機能を有している半導体領域3と、第1の電極4と、第2の電極5と、保護層6と、取付台7と、リード部材8と、ワイヤ9と、樹脂包囲体10とから成る。半導体領域3はダブルヘテロ接合構造の発光ダイオードを構成するために、一般にn型クラッド層と呼ばれているn型半導体層11と、活性層12と、一般にp型クラッド層と呼ばれているp型半導体層13と、p型補助半導体層14とを有している。半導体領域3の詳細は後述する。
支持基板1は、一方の主面15と他方の主面16とを有する導電性シリコン半導体から成り、5×1018cm-3〜5×1019cm-3のn型不純物濃度を有し、且つ0.0001〜0.01Ω・cmの抵抗率を有し、第1及び第2の電極4、5間の電流通路として機能する。この支持基板1は、光反射層2、半導体領域3及び第1及び第2の電極4、5を機械的に支持することが可能な厚み、好ましくは300〜1000μm、を有する。なお、支持基板1の不純物をp型不純物とすることもできる。
支持基板1の一方の主面15と半導体領域3の一方の主面17との間に配置された導電体から成る光反射層2は、半導体領域3で発生した例えば400nm〜600nmの波長の光に対して90%以上の反射率を有し且つ支持基板1の一方の主面15と半導体領域3の一方の主面17との両方にオーミック接触している。
光反射層2は、導電率が半導体領域3よりも大きい導電材料からなり、光反射性とオーミック性との両方を満足させることができる金属又は合金から成ることが望ましい。この条件を満足する材料は例えばAg(銀)、又はAg合金である。
前記Ag合金は、
Ag 90〜99.5重量%
添加元素 0.5〜10重量%
から成るAgを主成分とする合金であることが望ましい。
前記添加元素は、合金元素とも呼ばれるものであって、好ましくは、Cu(銅)、Au(金)、Pd(パラジウム)、Nd(ネオジウム)、Si(シリコン)、Ir(イリジウム)、Ni(ニッケル)、W(タングステン)、Zn(亜鉛)、Ga(ガリウム)、Ti(チタン)、Mg(マグネシウム)、Y(イットリウム)、In(インジウム)、及びSn(スズ)から選択された1つ又は複数から成ることが望ましい。
前記添加元素は、Ag又はAg合金から成る光反射層2の酸化を抑制する機能、光反射層2の硫化を抑制する機能、及び光反射層2と半導体領域3との間の合金化を抑制する機能の内の少なくとも1つを有する。光反射層2の酸化を抑制するためには特にCu、Auが有利である。光反射層2の硫化を抑制するためには特にZn、Snが有利である。もし、Ag又はAg合金から成る光反射層2の酸化又は硫化が生じると、光反射層2と半導体領域3及び支持基板1との間のオーミック接触が悪くなり、且つ反射率が低下する。また、光反射層2と半導体領域3との間に厚い合金化領域が生じると、光反射層2の反射率が低下する。図1の光反射層2は、後述から明らかになるように支持基板1に対する半導体領域3の貼付けに使用されている。もし、Ag又はAg合金から成る光反射層2に酸化又は硫化が生じていると、光反射層2を介した支持基板1と半導体領域3の良好な貼付けを達成できなくなる。
光反射層2をAg合金で構成する場合において、Agに対する添加元素の割合を増大させるに従ってAg又はAg合金の酸化又は硫化の抑制効果が増大する反面、光反射率が低下する。前記特許文献1のAl反射層よりも高い反射率及びオーミック性を得るために、Agに対する添加元素の割合を0.5〜10重量%にすることが望ましい。添加元素の割合が0.5重量%よりも少なくなると、所望の酸化又は硫化の抑制効果を得ることが困難になり、10重量%よりも大きくなると所望の反射率を得ることが困難になる。添加元素のより好ましい割合は1.5〜5重量%である。
光反射層2は、ここでの光の透過を阻止するために50nm以上の厚さを有することが望ましい。また、支持基板1に対する半導体領域3の貼付け機能を良好に得るために光反射層2の厚みを80nm以上にすることが望ましい。しかし、光反射層2の厚さが1500nmを越えると光反射層2を構成するAg層又はAg合金層にクラックが発生する。従って、光反射層2の好ましい厚みは50〜1500nm、より好ましい厚みは80〜1000nmである。
ダブルヘテロ接合構造の発光ダイオードを構成するための半導体領域3は積層状態に配置された第1導電型半導体層としてのn型半導体層11と、活性層12と、第2導電型半導体層としてのp型半導体層13及びp型補助半導体層14とを含む。半導体領域3の各層11〜14は周知の窒化物半導体等の3−5族化合物半導体から成ることが望ましい。この実施例ではダブルヘテロ接合型発光ダイオードが形成されているが、この代りに活性層12を省き、n型半導体層11にp型半導体層13を直接に接触させることもできる。また、p型補助半導体層14を省くこともできる。この半導体領域3の一方の主面17に対向している他方の主面18は活性層12から放射された光を外部に取り出すための面として機能する。
半導体領域3の最も下に配置されたn型半導体層11の材料は、不純物を無視して次の化学式で示される窒化物半導体であることが望ましい。
Alx Iny Ga1-x-y N、
ここで、x及びyは0≦x<1、
0≦y<1、を満足する数値である。
この式においてx及びyの値が零の時の材料はGaNである。
n型半導体層11の上の活性層12は、例えば、
化学式 Alx Iny Ga1-x-y N、
ここで、x及びyは0≦x<1、
0≦y<1、を満足する数値、
で示される不純物非ドープの窒化物半導体であることが望ましく、InGaNであることがより望ましい。なお、図1では活性層12が1つの層で概略的に示されているが、実際には周知の多重子井戸構造を有している。勿論、活性層12を1つの層で構成することもできる。また、この実施例では活性層12に導電型決定不純物がドーピングされていないが、p型又はn型不純物をドーピングすることもできる。
活性層12の上に配置されたp型半導体層13は、例えば、
化学式 Alx Iny Ga1-x-y N、
ここで、x及びyは0≦x<1、
0≦y<1、を満足する数値、
で示される窒化物半導体にp型不純物をドーピングしたものであることが望ましく、p型GaNであることがより望ましい。
p型半導体層13の上に配置されたp型補助半導体層14は、電流拡散機能及びオーミックコンタクト機能を有するものであって、例えば、p型半導体層13と同一の窒化物半導体材料にp型半導体層13よりも高い濃度にp型不純物をドープしたGaNから成る。
p型補助半導体層14を複数の第1及び第2の層の積層体から成る多層構造に変形することができる。この多層構造の補助半導体層はAlを第1の割合で含むp型窒化物半導体から成る第1の層とAlを含まない又はAlを第1の割合よりも小さい第2の割合で含むp型窒化物半導体から成る第2の層との対の複数を有することが望ましい。前記第1の層は、不純物を無視して次の化学式で示される材料から成ることが望ましい。
Alxy Ga1-x-y N、
ここで、前記Mは、In(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記x及びyは、0<x≦1、
0≦y<1、
x+y≦1、
a<x
を満足する数値である。
前記第2の層は、不純物を無視して次の化学式で示される材料から成ることが望ましい。
Alab Ga1-a-b N、
ここで、前記MはIn(インジウム)とB(ボロン)とから選択された少なくとも1種の元素、
前記a及びbは、0≦a<1、
0≦b<1、
a+b≦1、
a<x
を満足させる数値である。
また、前記多層構造バッファ領域の第1の層は0.5〜10nmの厚さを有し、前記第2の層は1〜100nmの厚さを有していることが望ましい。
アノード電極としての第1の電極4はp型補助半導体層9の主面即ち半導体領域3の他方の主面18の中央一部の上に配置され、ここに電気的に接続されている。この第1の電極4は、ワイヤ等の接続部材9をボンディングするためのボンディングパッド部分としての機能を有し、光非透過性に形成されている。カソード電極としての第2の電極5は支持基板1の他方の主面16の全体にオーミック接触している。
第2の電極5は、金属製取付台7に導電性接合材19で固着されている。取付台7は凹部20を有し、この凹部20の中に支持基板1及び半導体領域3等から成る発光ダイオードチップが配置されている。取付台7の凹部20の壁面21は光反射面であり、壁面21に向って光が入射した時には、この光が外部に取り出すことができる方向に反射される。図1では図示の都合上、壁面21が急な角度で示されているが、実際にはこれよりも緩い角度に設定される。
第1の電極4はワイヤ9によってリード部材8に接続されている。
光透過性樹脂から成る包囲体10は、支持基板1、光反射層2、半導体領域3、第1及び第2の電極4、5、保護層6、ワイヤ9、取付台7の一部、リード部材8の一部を囲むように配置されている。包囲体10を構成する樹脂は絶縁性を有しているので、これによって取付台7とリード部材8とが電気的に分離されている。
本発明に従う保護層6は、光反射層2の金属のマイグレーションによる発光素子の特性低下を抑制するための膜であって、光反射層2の側面22、半導体領域3の側面23、及び支持基板1の側面24を覆っている。
保護層6は図1に示すように光反射層2の側面22、半導体領域3の側面23及び支持基板1の側面24を覆うことが最も好ましいが、これに限定されるものでなく、次のように変形できる。
(1) 保護層6を、光反射層2の側面22のみを覆うように形成することができる。
(2)保護層6を、光反射層2に直接に電気的に接続されているn型半導体層11の側面には配置しないで、活性層12、p型半導体層13及びp型補助半導体層14の側面のみに配置することができる。
(3) 上記(1)の形態と上記(2)の形態との両方を含むように保護層6を2箇所に分けて形成することができる。
(4) 光反射層2の側面22の全部と半導体領域3の側面23の全部とを覆うように保護層6を形成することができる。
(5) 保護層6を半導体領域3の他方の主面18に延在させることができる。
(6) 保護層6を支持基板1の側面24の全部に延在させることができる。
光反射層2及び半導体領域3に対する密着性が光透過性包囲体10よりも優れ且つ半導体領域3よりも大きな抵抗率を有する絶縁体又は半導体材料で保護層6を形成することが望ましい。また、半導体領域3の側面23が図1に示すように実質的に垂直の場合、及び図10に示すように半導体領域3の側面23が他方の主面18から一方の主面17に向って末広がりに傾斜している正レベルの場合には保護層6が光透過性を有していることが望ましい。上述の密着性及び光透過性を得るために、保護層6を酸化シリコン(SiO2 )、又は窒化シリコン(SiN4 )、又は酸化チタン(TiO2 )等で形成することが望ましい。
保護層6の厚み及び屈折率を、半導体領域3と保護層6との界面、及び保護層6と光透過性包囲体10との界面における光の全反射を良好に抑制することができる値に設定することが望ましい。上記2つの界面における全反射が抑制されると、活性層12から発光された光を保護層6と光透過性包囲体10を介して外部に効率よく取り出すことができる。
即ち、半導体領域3と保護層6との界面、及び保護層6と光透過性包囲体10との界面における光の全反射を抑制するために、保護層6の屈折率をn2、半導体領域3の屈折率をn1、光透過性包囲体10の屈折率をn3、保護層6の厚みをT、活性層12が放射する光の波長をλとした時、保護層6の屈折率n2を、
(n1×n31/2×0.8 から(n1×n3)1/2×1.2の範囲の値に設定し、且つ、保護層6の厚みTを、次式を満足するように設定することが望ましい。
T={(2m+1)×λ/4n2}±(λ/8n2
ここで、mは0又は1又は2のいずれかを示す。
また、光透過性包囲体10を形成しない発光素子の場合には、半導体領域3と保護層6との界面における光の全反射を抑制するために、保護層6の屈折率をn2、半導体領域3の屈折率をn1、空気層の屈折率をn4、保護層6の厚みをT、活性層12が放射した光の波長をλとした時、保護層6の屈折率n2を、
(n1×n41/2×0.8から(n1×n41/2×1.2の範囲の値に設定し、且つ保護層6の厚みTを、次式を満足するように設定することが望ましい。
T={(2m+1)×λ/4n2}±(λ/8n2
ここでmは0又は1又は2のいずれかを示す。
なお、保護層6の厚みTを上記の式に示す値に設定しないで、保護層6の屈折率n2のみを、上記の条件を満足するように設定した場合でも、それなりに全反射を抑制することができる。全反射が抑制されて光取り出し効率が大きくなると、
輝度が向上する。
保護層6はスパッタリング、又は蒸着、又は塗布等によって形成される。この保護層6の形成は、半導体領域3を伴なった支持基板1を取付台7に固着する工程よりも前に行われる。
図1の半導体発光素子を製造する時には、まず、図2に示す成長用基板30を用意する。成長用基板30は、この上に半導体領域3を気相成長させることができるものであればどのようなものでもよく、例えば、GaAs等の3−5族半導体、又はシリコン、又はサファイア等から選択される。この実施例では、低コスト化のために成長用基板30がシリコンで形成されている。
次に、成長用基板30の上に図1に示したp型補助半導体層14とp型半導体層13と活性層12とn型半導体層11とを順次に周知の気相成長法で形成して発光機能を有する半導体領域3を得る。この気相成長時にp型半導体層14はp型半導体層13、活性層12、n型半導体層11のバッファ層として機能する。
次に、図3に示すように半導体領域3の一方の主面17上にAg又はAg合金から成る第1の貼合せ層2aを周知のスパッタリング方法で形成する。勿論、第1の貼合せ層2aをスパッタリング方法以外の別の蒸着方法等で形成することもできる。この第1の貼合せ層2aの厚さは図1に示した完成後の光反射層2の約半分の厚さであることが望ましい。
次に、図4に示すように図1と同一構成の導電性を有するシリコンから成る支持基板1を用意し、この一方の主面15上にAg又はAg合金から成る第2の貼合せ層2bを周知のスパッタリング方法で形成する。
次に、図5に示すように支持基板1上の第2の貼合せ層2bに対して図3に示した半導体領域3の一方の主面17上の第1の貼合せ層2aを重ね合せ、且つ互いに加圧接触させて例えば210〜400℃の熱処理を施してAg又はAg合金材料を相互に拡散させて第1及び第2の貼合せ層2a、2bを一体化して光反射層2を得る。この種の接合は一般に拡散接合又は熱圧着と呼ばれている。第1及び第2の貼合せ層2a、2bがAgの場合には表面をエッチングして酸化又は硫化膜を除去した後に貼合せるのが望ましい。Ag又はAg合金から成る光版車窓2は支持基板1及び半導体領域3に良好にオーミック接触し且つAlよりも大きい反射率を有する。
次に、成長用基板30を切削又はエッチングで除去して図6に示す半導体基体を得る。なお、図3の貼付け工程前の状態で成長用基板30を除去し、半導体領域3のみを第1及び第2の貼合せ層2a、2bを介して支持基板1に貼付けることもできる。
次に、図1に示す保護層6を形成し、しかる後第1及び第2の電極4、5を形成する。
第1及び第2の電極4、5間に順方向電圧を印加すると、活性層12から光が放射される。活性層12から半導体領域3の他方の主面18側に放射された光は、他方の主面18の第1の電極4が形成されていない部分から外部に取り出される。また、活性層12から一方の主面17側に放射された光は光反射層2で反射して他方の主面18側に戻され、外部に取り出される。また、半導体領域3の側面23に入射した光の多くは、保護層6を通過して取付台7の凹部20の壁面21で反射して有効に利用される。
本実施例は次の効果を有する。
(1) 半導体領域3と支持基板1との間に配置された光反射層2の金属は半導体発光素子の製造工程中又は後にマイグレーションによって半導体領域3の側面23上に付着し易い。この種の問題は、半導体領域3の側面23をウェットエッチング処理することによって光反射層2が半導体領域3の側面23から僅かに突出した時に特に起り易い。もし、保護層6が無い状態で光反射層2が半導体領域3の側面23から突出すると、第1及び第2の電極4、5間に電圧を印加した時に光反射層2の突出部分に電界が集中し、これをきっかけに光反射層2の金属のマイグレーションが進み、もし活性層12の表面に金属が付着すると、n型半導体層11とp型半導体層13との間が短絡状態となり、定電流駆動している場合には図7で点線Bで示すように所定通電時間Tx 後に電圧低下及び光出力の低下が生じる。これに対して、図1に示すように光反射層2の側面22及び半導体領域3の側面23を覆うように保護層6を設けると、ウェットエッチング後に光反射層2が半導体領域3の側面23から僅かに突出したとしても、これが絶縁性を有する保護層6によって覆われるので、ここへの電界集中が緩和され、マイグレーションが防止される。また、光反射層2が半導体領域3の側面23から突出しない状態で光反射層2の金属のマイグレーションが生じる可能性がある場合においても、保護層6でマイグレーションを防止できる。また、製造工程中又はその後に光反射層2の伸張が生じ、光反射層2が保護層6を貫通するような事態が生じ、光反射層2の金属がマイグレーションによって保護層6の表面に付着しても、保護層6は図6に示す活性層12の露出面の幅Ta よりも大きな幅に形成されているので、n型半導体層11とp型半導体層13との間の短絡の発生確率が低減する。これにより、図7の実線Aで示すように本実施例の半導体発光素子を長時間通電状態に保っても電圧の低下及び光出力の低下がほとんど生じない。従って、本実施例によれば信頼性の高い半導体発光素子を提供することができる。
(2) 図2〜図6に示すように成長用基板30を使用して半導体領域3を形成し、その後に支持基板1を貼合せる方法を採用することによって、図6に示すようにp型半導体層13とp型補助半導体層14との合計の厚みT2 よりもn型半導体層11の厚みT1 が小さく、活性層12と光反射層2との間の距離が短い場合であっても、保護層6の働きによって活性層12の表面での短絡等の特性低下を抑制することができる。
(3) 保護層6によって半導体領域3の側面23が覆われているので、半導体領域3の側面の耐湿性及び絶縁性が向上し、静電気等による過電圧破壊を抑制することができる。
(4) 光反射層2を第1及び第2の貼合せ層2a、2bの貼合せで形成するので、半導体領域3と支持基板1との間に光反射層2を容易に形成できる。
(5) 光反射層2はAg又はAg合金から成るので、半導体領域3及びシリコン支持基板1との両方に良好にオーミック接触する。従って、前記特許文献1に示すようにAl反射層の他にオーミックコンタクト層を設けることが不要になり、製造工程が簡略化されるのみでなく、光反射量の増大、及び順方向電圧の低減即ち電力損失の低減を図ることができる。
(6) 保護層6は半導体領域3と包囲体10又は空気との中間の屈折率を有し、半導体領域3から側面23方向に向う光に対して透過性を有するので、半導体領域3の側面23からも光が取り出され、光の取り出し効率が向上する。
次に、図8に示す実施例2の半導体発光素子を説明する。但し、図8及び後述する実施例3〜8を示す図9〜図14において図1と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。なお、図8〜図14に示す半導体発光素子も図1の取付台24、リード端子8、ワイヤ9、及び包囲体10と同様なものを有するが、図8〜図14では図示を簡略化するためにこれ等が省かれている。
図8の実施例2の半導体発光素子は変形された保護層6aを除いて図1と同一に形成されている。図8の保護層6aは光反射層2の露出面及び半導体領域3の露出側面を高抵抗化即ち絶縁化させたものから成る。この絶縁化保護層6aは、イオンを光反射層2及び半導体領域3に打ち込むことによって形成できる。光反射層2に対してはこれを構成するAg等の金属に酸素イオン打ち込み、マイブレーションを抑制できるように金属酸化物に変質させる。半導体領域3に対してはイオン打ち込みによって水素又は酸素等を導入して絶縁化する。
図8のイオン打ち込みで形成された保護層6aによっても図1の絶縁性無機物質の被着によって形成された保護層6と同様な効果を得ることができる。なお、図8の保護層6aの形成範囲を、図1の保護層6と同様に必要に応じて変えることができる。
図9に示す実施例3の半導体発光素子は、変形された保護層6b及び電流ブロック層31の他は図1と同一に構成されている。
図9の保護層6bは光反射層2の側面22を覆う第1の保護層6b1とこの上を覆う第2の保護層6b2とから成る。第1の保護層6b1は図8の保護層6aと同様にイオン打ち込みによって形成されている。第2の保護層6b2は図1の保護層6と同様に絶縁性無機物質の被着によって形成され、第1の保護層6b1を覆う他に、半導体領域3の側面23及び他方の主面18及び基板1の側面の一部を覆っている。図9では光反射層2の側面22が第1及び第2の保護層6b1、6b2で2重に覆われているので、図1及び図8の実施例よりもマイブレーションの抑制効果が大きくなる。
絶縁物から成る電流ブロック層31は半導体領域3の一方の主面17の第1の電極4の対向領域の少なくとも一部を覆うように配置されている。従って、図9の実施例3では光反射層2は電流ブロック層31よりも外側のみに配置されている。電流ブロック層31は活性層12の第1の電極4に対向する領域の電流を低減させ、これよりも外側の電流を増大させ、発光効率を高める作用を有する。なお、図9の電流ブロック層31と同様なものを図1、図8、及び図10〜図14に示す別の実施例の半導体発光素子にも設けることができる。
図10に示す実施例4の半導体発光素子は、半導体領域3の側面23を他方の主面18から一方の主面17に向って末広がりに傾斜させた正ベベル構造とし、且つ第2の電極5を基板1の上側に配置した他は図1と同様に形成したものである。
図10の基板1の一方の主面15は半導体領域3の一方の主面17よりも大きな面積を有し、その一方が半導体領域3の一方の主面17から外側に突出している。第2の電極5は第2の貼合せ層2bの上に配置されている。なお、第2の貼合せ層2bが電極機能を有している時には第2の電極5を設けることが不要である。また、第2の貼合せ層2bを第2の電極5の下まで延在させないで、第1の貼合せ層2aと同様にその側面を保護層6で覆うことができる。この場合には第2の電極5を基板1の一方の主面15に直接に接触させる。
図10の実施例4は図1と同様効果を有する他に、半導体領域3の側面23が傾斜していることによって側面の保護が更に良好に達成されるという効果を有する。
なお、図10の保護層6を図8及び図9の保護層6a、6bに変形することもできる。
図11の実施例5の半導体発光素子は、半導体領域3の側面23を一方の主面17から他方の主面18に末広がりに傾斜させた負ベベル構造とし、且つ反射性を有する多層構造保護層6cを設けた他は図1と同一に形成したものである。
図11の保護層6cは屈折率の異なる第1及び第2の層6c1、6c2を積層したものから成り、半導体領域3の内部側から入射した光を他方の主面18方向に反射する働きを有する。これにより、光の取り出し効率が向上する。
図12の実施例6の半導体発光素子は、光反射層2の側面22に限定的に保護層6bを設け且つ半導体領域3の他方の主面18に有する光透過性電極40を設け、この他は図1と同様に形成したものである。
図6の保護層6dは図8と同様にイオン打ち込みで形成された第1の層6d1と図1と同様に絶縁性無機物質の被着で形成された第2の層6d2との積層体から成る。
光透過性電極40は半導体領域3の他方の主面18の実質的に全体に形成され、ここにボンディングパッド機能を有する第1の電極4が接続されている。
この図12の実施例6は図9の実施例3と同様な効果を有し、更に光透過性電極40による電流分布の均一の効果を有する。なお、図12による保護層6d又は光透過性電極40を図8〜図11の半導体発光素子に適用することができる。
図13の実施例7の半導体発光素子は変形された保護層6eを除いて図12の実施例6と同一に形成されている。図13の保護層6eは、図12の第1及び第2の層6d1、6d2と同一材料から成る第1及び第2の層6e1、6e2の積層体であって、半導体領域3の側面23のみに配置されている。この図13の実施例7によっても図12の実施例6と同様にマイブレーションによる特性劣化を抑制することができる。また、耐湿性を向上させることができる。なお、図13の保護層6eを図1、図9〜図11に示す半導体発光素子に適用することができる。
図14に示す実施例8の半導体発光素子は、半導体領域3の一方の主面17側に分散させてオーミックコンタクト層41を設け、このオーミックコンタクト層41を覆うように光反射層2を設け、この他は図1と同一に形成したものである。
図14の光反射層2はAl(アルミニウム)から成るので、n型半導体層11に対するオーミック性が悪い。しかし、オーミックコンタクト層41はn型半導体層11と光反射層2との両方にオーミック接触しているので光反射層2とn型半導体層11との電気的接続が良好に保たれている。
図14の保護層6は図1と同一に形成されているので、図14の実施例8によっても図1の実施例1と同一の効果を得ることができる。
なお、図14のオーミックコンタクト層41に相当するものを、図8〜図13の半導体発光素子にも設けることができる。
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なものである。
(1) 保護層6を絶縁性有機物質で形成することができる。この場合には、包囲体10の機能よりも半導体領域3に対する密着性が優れた材料を使用する。
(2) 半導体領域3の一方の主面17の全面にオーミックコンタクト層を設けることができる。
(3) 半導体領域3を窒化物半導体以外のAlGaInP系半導体等の別の半導体で形成することができる。
(4) 光反射層2とn型半導体層11との間にAlInGaN等から成るバッファ層を介在させることができる。
(5) 半導体領域3の他方の主面18に光の取り出し効率の増大に寄与する多数の凹凸を形成することができる。
(6) 第1の電極4を半導体領域3の他方の主面18に形成せずに、p型半導体層13又はp型補助半導体層14の任意の箇所に接続することができる。
(7) 支持基板1を金属基板とすることができる。この場合には、これを電極として使用して第2の電極5を省くことができる。
(8) 半導体領域3の各層の導電型を図1の実施例と逆にすることができる。
(9) 支持基板1を半導体で形成する場合にはここにダイオード等の半導体素子を形成することができる。
(10) 図12及び図13の光透過性電極40を有する場合に、半導体領域3の他方の主面18側に電流ブロック層を設けることができる。
(11) 図3の第1の貼合せ層2a又は第2の貼合せ層2bを省き、1つの貼合せ層を使用して基板1と半導体領域3とを接合することができる。
(12) 成長用半導体基板30をサファイア等の絶縁基板とすることができる。
(13) 半導体領域3の表面や保護膜6の表面に凹凸加工を施しても良い。このようにすることによって、光取り出し面の表面積を増加することができ、光取り出し効率を増大させることができる。
本発明の実施例1に従う半導体発光素子を示す断面図である。 図1の半導体発光素子の製造段階における成長用半導体基板と半導体領域とを示す断面図である。 図2の半導体領域の主面に第1の貼合せ層を設けたものを示す断面図である。 第2の貼合せ層を伴なった支持基板を示す断面図である。 支持基板に半導体領域を貼付けたものを示す断面図である。 図5から成長用半導体基板を除去した後の支持基板と半導体領域とを示す断面図である。 本発明の実施例及び従来例の半導体発光素子の通電時間と光出力及び電圧との関係を示す図である。 第2の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第3の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第4の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第5の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第6の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第7の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。 第8の実施例の半導体発光素子を示す断面図である。
符号の説明
1 支持基板
2 光反射層
3 半導体領域
4 第1の電極
5 第2の電極
6 保護層

Claims (9)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板の一方の主面に配置され且つ金属又は合金で形成されている導電体層と、
    前記導電体層に電気的に接続された一方の主面と光を取り出すための他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを含んでいる発光用半導体領域と、
    前記半導体領域の前記第2導電型半導体層に接続された電極と、
    前記導電体層に含まれている金属のマイグレーションによる前記発光用半導体領域の特性劣化を抑制するためのものであって、前記導電体層の側面と前記半導体領域の側面とのいずれか一方又は両方を覆い且つ前記導電体層及び前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している保護層と
    を備えていることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記保護層は無機化合物から成ることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記保護層は、前記導電体層を構成する元素を含む絶縁物質層、又は前記半導体領域を構成する元素を含み且つ前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している高抵抗層であることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 前記保護層は、前記導電体層を構成する元素を含む絶縁物質層又は前記半導体領域を構成する元素を含み且つ前記半導体領域よりも高い抵抗率を有する高抵抗層から成る第1の層と、前記第1の層の少なくとも一部を覆う無機化合物又は有機化合物から成る第2の層とから成ることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  5. 前記保護層は光透過性を有していることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4記載の半導体発光素子。
  6. 前記導電体層は銀又は銀合金又はアルミニウム又はアルミニウム合金から成ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  7. 前記導電体層は、前記半導体領域の一方の主面に配置された金属又は合金から成る第1の層と前記支持基板の一方の主面に配置された金属又は合金から成る第2の層とを貼合せたものから成ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体発光素子。
  8. 前記半導体領域の他方の主面は前記一方の主面よりも広い表面積を有し、前記半導体領域の側面は傾斜を有し、前記保護層は光反射性を有していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体発光素子。
  9. 半導体を成長させるための成長用基板を用意する工程と、
    前記成長用基板の一方の主面上に少なくとも第1導電型半導体層と第2導電型半導体層とを含む半導体領域を気相成長方法によって形成する工程と、
    支持基板を用意する工程と、
    前記半導体領域の一方の主面と前記支持基板の一方の主面との内の少なくとも一方に金属又は合金から成る導電体層を形成する工程と、
    前記支持基板の一方の主面と前記半導体領域の一方の主面とを前記導電体層を介して貼付ける工程と、
    前記貼付け工程の前又は後に前記成長用基板を除去する工程と、
    前記半導体領域の他方の主面側の半導体層に電極を形成する工程と、
    前記導電体層に含まれている金属のマイグレーションによる前記発光用半導体領域の特性劣化を抑制するために、前記導電体層の側面と前記半導体領域の側面とのいずれか一方又は両方に前記導電体層及び前記半導体領域よりも高い抵抗率を有している保護層を形成する工程と
    を備えていることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP2004283566A 2004-09-29 2004-09-29 半導体発光素子及びその製造方法 Withdrawn JP2006100500A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283566A JP2006100500A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半導体発光素子及びその製造方法
TW094132461A TWI266439B (en) 2004-09-29 2005-09-20 Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US11/233,903 US20060065901A1 (en) 2004-09-29 2005-09-23 Migration-proof light-emitting semiconductor device and method of fabrication
CNA2005101085239A CN1770489A (zh) 2004-09-29 2005-09-29 半导体发光元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283566A JP2006100500A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100500A true JP2006100500A (ja) 2006-04-13
JP2006100500A5 JP2006100500A5 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36098025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283566A Withdrawn JP2006100500A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060065901A1 (ja)
JP (1) JP2006100500A (ja)
CN (1) CN1770489A (ja)
TW (1) TWI266439B (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123573A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法並びに半導体発光装置
JP2007299935A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Showa Denko Kk 窒化物系半導体発光素子の製造方法、窒化物系半導体発光素子及びランプ
JP2007335793A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007335529A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2008053344A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2008066704A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2008153669A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
JP2008181958A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2008251604A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2009004223A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd チップ状点光源装置及びこれを用いた面状光源装置、液晶表示装置
JP2009033133A (ja) * 2007-07-03 2009-02-12 Nichia Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2009545864A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明装置
WO2010084746A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011515859A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 ラティス パワー (チアンシ) コーポレイション 高反射性オーム電極を有する半導体発光デバイス
JP2011517086A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 ソン,ジュンオ 発光素子及びその製造方法
WO2011122665A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 大日本印刷株式会社 Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法
JP2012028630A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd Led用リードフレームまたは基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2012248900A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2012533873A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント、および無機オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントの製造方法
US8410510B2 (en) 2007-07-03 2013-04-02 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
JP2013149911A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
US8642392B2 (en) 2009-01-23 2014-02-04 Nichia Corporation Semiconductor device and production method therefor
US8766300B2 (en) 2010-07-23 2014-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package comprising the same and lighting system
KR101428066B1 (ko) 2008-04-02 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
US8836130B2 (en) 2009-01-23 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting semiconductor element bonded to a base by a silver coating
KR101480551B1 (ko) 2008-04-04 2015-01-08 엘지이노텍 주식회사 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
US8968608B2 (en) 2008-01-17 2015-03-03 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
US9011728B2 (en) 2009-07-21 2015-04-21 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, and light-emitting device
JP2015179858A (ja) * 2009-10-15 2015-10-08 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 半導体発光素子
US9553241B2 (en) 2014-05-25 2017-01-24 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for producing the same
US9773960B2 (en) 2010-11-02 2017-09-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
KR101826983B1 (ko) * 2011-09-21 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지, 라이트 유닛, 발광소자 제조방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157852A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP5270088B2 (ja) * 2005-12-15 2013-08-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 垂直型発光素子及びその製造方法
KR100867529B1 (ko) * 2006-11-14 2008-11-10 삼성전기주식회사 수직형 발광 소자
JP4290745B2 (ja) * 2007-03-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子の製造方法
WO2009053881A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarized light emitting device
TWI447783B (zh) * 2008-04-28 2014-08-01 Advanced Optoelectronic Tech 三族氮化合物半導體發光元件之製造方法及其結構
US8581283B2 (en) * 2008-04-28 2013-11-12 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Photoelectric device having group III nitride semiconductor
KR20090119596A (ko) 2008-05-16 2009-11-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102008038725B4 (de) * 2008-08-12 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
TWI485879B (zh) * 2009-04-09 2015-05-21 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片及其製造方法
KR101007133B1 (ko) * 2009-06-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8084776B2 (en) * 2010-02-25 2011-12-27 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package, and lighting system
KR101007137B1 (ko) * 2010-03-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101646664B1 (ko) * 2010-05-18 2016-08-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101662010B1 (ko) * 2010-05-20 2016-10-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN102376838A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 隆达电子股份有限公司 具区域保护层的发光二极管
CN101969092B (zh) * 2010-09-16 2014-03-26 兰红波 垂直结构金属衬底准光子晶体hb-led芯片及其制造方法
TWI523269B (zh) 2012-03-30 2016-02-21 晶元光電股份有限公司 發光元件
TWI662719B (zh) * 2012-03-30 2019-06-11 晶元光電股份有限公司 發光元件
CN102637790A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 杭州士兰明芯科技有限公司 一种led芯片及其相应的制作方法
TWI581458B (zh) * 2012-12-07 2017-05-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
TWI626395B (zh) 2013-06-11 2018-06-11 晶元光電股份有限公司 發光裝置
US10672948B2 (en) * 2017-12-15 2020-06-02 Saphlux, Inc. Methods for producing light extraction structures for semiconductor devices
KR102601950B1 (ko) * 2018-11-16 2023-11-14 삼성전자주식회사 Led 소자, led 소자의 제조 방법 및 led 소자를 포함하는 디스플레이 장치
CN109728137A (zh) * 2018-12-28 2019-05-07 映瑞光电科技(上海)有限公司 Led衬底转移的方法以及垂直结构led芯片
CN112103273B (zh) * 2019-02-03 2023-02-17 泉州三安半导体科技有限公司 发光装置
CN110521010B (zh) * 2019-06-25 2022-10-25 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管及其制作方法、显示装置
CN110289254A (zh) 2019-06-27 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 微型发光二极管及其制备方法
KR20220028944A (ko) 2020-08-31 2022-03-08 삼성전자주식회사 나노 막대 발광 소자 및 그 제조 방법
CN117393682A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 晶能光电股份有限公司 微显示装置、微显示阵列结构及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187547A (en) * 1988-05-18 1993-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode device and method for producing same
US5952681A (en) * 1997-11-24 1999-09-14 Chen; Hsing Light emitting diode emitting red, green and blue light
US6740906B2 (en) * 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123573A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法並びに半導体発光装置
JP2007299935A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Showa Denko Kk 窒化物系半導体発光素子の製造方法、窒化物系半導体発光素子及びランプ
JP2007335529A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2007335793A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009545864A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明装置
US8585252B2 (en) 2006-07-31 2013-11-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lighting assembly
TWI395351B (zh) * 2006-08-11 2013-05-01 Sharp Kk 氮化物半導體發光元件及其製造方法
JP2008066704A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US9029884B2 (en) 2006-08-11 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
JP2008053344A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2008153669A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
JP2012054606A (ja) * 2006-12-15 2012-03-15 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
US9178121B2 (en) 2006-12-15 2015-11-03 Cree, Inc. Reflective mounting substrates for light emitting diodes
JP2011055013A (ja) * 2006-12-15 2011-03-17 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
JP2008181958A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2008251604A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2009004223A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd チップ状点光源装置及びこれを用いた面状光源装置、液晶表示装置
JP2009033133A (ja) * 2007-07-03 2009-02-12 Nichia Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US8916401B2 (en) 2007-07-03 2014-12-23 Nichia Corporation Method for fabricating semiconductor light emitting device
KR101507610B1 (ko) * 2007-07-03 2015-03-31 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US8410510B2 (en) 2007-07-03 2013-04-02 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US9812624B2 (en) 2008-01-17 2017-11-07 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
US11652197B2 (en) 2008-01-17 2023-05-16 Nichia Corporation Method for producing an electronic device
US10573795B2 (en) 2008-01-17 2020-02-25 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
US8968608B2 (en) 2008-01-17 2015-03-03 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
US10950770B2 (en) 2008-01-17 2021-03-16 Nichia Corporation Method for producing an electronic device
JP2011515859A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 ラティス パワー (チアンシ) コーポレイション 高反射性オーム電極を有する半導体発光デバイス
JP2011517086A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 ソン,ジュンオ 発光素子及びその製造方法
KR101428066B1 (ko) 2008-04-02 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
US8829554B2 (en) 2008-04-02 2014-09-09 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting element and a production method therefor
KR101480551B1 (ko) 2008-04-04 2015-01-08 엘지이노텍 주식회사 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP5492096B2 (ja) * 2009-01-23 2014-05-14 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9018664B2 (en) 2009-01-23 2015-04-28 Nichia Corporation Semiconductor device and production method therefor
US8836130B2 (en) 2009-01-23 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting semiconductor element bonded to a base by a silver coating
WO2010084746A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 日亜化学工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8927341B2 (en) 2009-01-23 2015-01-06 Nichia Corporation Semiconductor device and production method therefor
US8679898B2 (en) 2009-01-23 2014-03-25 Nichia Corporation Semiconductor device and production method therefor
US8642392B2 (en) 2009-01-23 2014-02-04 Nichia Corporation Semiconductor device and production method therefor
US8698178B2 (en) 2009-07-17 2014-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor component and method for producing an inorganic optoelectronic semiconductor component
JP2012533873A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント、および無機オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントの製造方法
US9011728B2 (en) 2009-07-21 2015-04-21 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, and light-emitting device
JP2015179858A (ja) * 2009-10-15 2015-10-08 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 半導体発光素子
US10636944B2 (en) 2009-10-15 2020-04-28 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US9935245B2 (en) 2009-10-15 2018-04-03 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US9608169B2 (en) 2009-10-15 2017-03-28 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
CN102804428A (zh) * 2010-03-30 2012-11-28 大日本印刷株式会社 Led用引线框或基板、半导体装置和led用引线框或基板的制造方法
WO2011122665A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 大日本印刷株式会社 Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法
US9263315B2 (en) 2010-03-30 2016-02-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED leadframe or LED substrate, semiconductor device, and method for manufacturing LED leadframe or LED substrate
US9966517B2 (en) 2010-03-30 2018-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED leadframe or LED substrate, semiconductor device, and method for manufacturing LED leadframe or LED substrate
US9887331B2 (en) 2010-03-30 2018-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED leadframe or LED substrate, semiconductor device, and method for manufacturing LED leadframe or LED substrate
US9356195B2 (en) 2010-07-23 2016-05-31 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package comprising the same and lighting system
US8766300B2 (en) 2010-07-23 2014-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package comprising the same and lighting system
US10141478B2 (en) 2010-07-23 2018-11-27 Lg Innotek Co., Ltd. Structure of a reflective electrode and an OHMIC layer of a light emitting device
US8872212B2 (en) 2010-07-23 2014-10-28 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package comprising the same and lighting system
JP2012028630A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd Led用リードフレームまたは基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
US9773960B2 (en) 2010-11-02 2017-09-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
KR101826983B1 (ko) * 2011-09-21 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지, 라이트 유닛, 발광소자 제조방법
JP2013149911A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2012248900A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
US9553241B2 (en) 2014-05-25 2017-01-24 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for producing the same
US9941447B2 (en) 2014-05-25 2018-04-10 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI266439B (en) 2006-11-11
TW200618355A (en) 2006-06-01
CN1770489A (zh) 2006-05-10
US20060065901A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006100500A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4946195B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US9837579B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for producing the same
US8581280B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip
JP5582054B2 (ja) 半導体発光素子
US10043958B2 (en) Light emitting diode chip
JP4644193B2 (ja) 半導体発光素子
JP4450199B2 (ja) 半導体発光素子
US8022430B2 (en) Nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP4449405B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006086300A (ja) 保護素子を有する半導体発光装置及びその製造方法
US20070102711A1 (en) Led having a reflector layer of improved contact ohmicity and method of fabrication
JP7049186B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5589812B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008218878A (ja) GaN系LED素子および発光装置
JP2012138479A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2012124306A (ja) 半導体発光素子
WO2006011362A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP2002246648A (ja) 波長変換型半導体素子
TW201505211A (zh) 發光元件
JP4622426B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008226866A (ja) GaN系LED素子および発光装置
WO2008084950A1 (en) Ohmic electrode and method for forming the same
JP6003246B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080314