JP2006099551A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006099551A
JP2006099551A JP2004286465A JP2004286465A JP2006099551A JP 2006099551 A JP2006099551 A JP 2006099551A JP 2004286465 A JP2004286465 A JP 2004286465A JP 2004286465 A JP2004286465 A JP 2004286465A JP 2006099551 A JP2006099551 A JP 2006099551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
opening
plate
slide plate
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004286465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653449B2 (ja
Inventor
Satoshi Yokote
聡 横手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004286465A priority Critical patent/JP4653449B2/ja
Publication of JP2006099551A publication Critical patent/JP2006099551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653449B2 publication Critical patent/JP4653449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】従来のキーボート側からの液体の浸入は、防水シートが貼付けられていたが剥がすと再使用できない。また排出ホールを設けてコンピュータ内部を通過させる手法は、つなぎ目の防水処理やキーボードに付着したゴミや埃による排出ホールの目詰まりを防止するためのクリーニングが必要である。
【解決手段】本発明は、スライドにより取り付けることができるスライドプレート1を用いて、上部筐体カバー2のキーボード載置部5の開口部5aの縁部に設けた切欠部に嵌合してスライド係合する複数のフック11により全体的且つ均一に密着するように固定し、キーボード3側からの液体の浸入を極力防止する電子機器である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、キーボード下への水等の液体の浸入を極力防止する機能を有する携帯型コンピュータにおける電子機器に関する。
一般に、携帯型コンピュータ所謂、ノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、コンピュータと称する)は、小型軽量化を実現するために、電子回路部品が実装された回路基板(マザーボード)の上方にキーボートやスイッチ類が配置されている。コンピュータ本体(筐体)内に回路基板を装着する際に、回路基板上でコネクタ類の接続作業があるため、筐体上カバーには回路基板を露呈するための大きく開いた開口部が設けられている。この開口部は、キーボード基板を組み付けて塞がれている。
キー入力時などキーボートを露呈している状態で、使用者の不注意により飲料水等の液体をキーボードに溢した場合、キーボード自体を防滴構造としても、キーボード基板の縁と本体ケースの繋がり部分の隙間から内部に浸入する虞がある。特に、回路基板などに液体が付着した場合には、配線の短絡等が発生し、実装される電子回路部品が損傷を受ける虞がある。
この問題を解決する対策として種々の提案が成されている。多用されている手法としては、防水シートや防水フィルムに粘着材による接着面を設けて、開口部を塞ぐように貼り付けて液体の浸入を防止するなどの対策が取られている。
このような防水シート以外の手法としては、例えば、特許文献1には、キーボードが設けられるベースプレートに外部に通じる排出ホールを開口して、キーボートに溢された液体が排出ホールを通過して、即ちコンピュータ本体内部を通り抜けて外部に排出する技術が開示されている。
特開2003−122454
前述した防水シートは、メンテナンスや修理で剥がされた場合、再使用すると信頼性に欠けるため、消耗品扱いとなり、新たな防水シートを用いることとなる。また、防水シートは、回路基板の直上に位置するため帯電性などが問題となり、単に安価な材料により形成されたシート部材を採用することは出来ない。このため、メンテナンスコストが高くなる。
また、特許文献1に開示されるコンピュータ内部を通過する排出ホールを設ける構造では、複数の部材が組み合わせられて排出ホール全体を構成しているため、つなぎ目が存在する。従って、継ぎ目に確実な防水処理を施さないと、排水時にコンピュータ内部に液体が浸入してしまう虞がある。特に、筐体やキーボート基板(ベースプレート)が経時による変形又は、落下などの外的衝撃による変形が発生していた場合、排出ホールの部分の継ぎ目に隙間が生じて液体が内部に浸入する。これ以外にも、キーボードは、キー間の隙間からゴミや埃が入り込みやすく且つ溜まり易い、一方クリーニングし難いという問題がある。つまり、ゴミや埃が溜まっていた状態で液体が排出ホールに流れ込んだ場合、ゴミや埃も一緒に流れ込み、結果、排出ホールを詰まらせて以後、排出できない事態が発生する。従って、排出ホールが詰まらないように常に確認して、クリーニング処理を実施する必要がある。
そこで本発明は、キーボード側から本体内部への液体の浸入を極力防止する電子機器を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、第1に、開口部が設けられたキーボード載置部を有する筐体と、キーボード載置部に着脱自在に配置されるキーボードと、開口部の縁部に設けられる係止部と、開口部を覆うとともに、係止部に係合される係合部を有したプレートと、を具備することを特徴とする電子機器を提供する。
第2に、開口部が設けられたキーボード載置部を有する筐体と、キーボード載置部に着脱自在に配置されるキーボードと、開口部を覆うプレートと、開口部の縁部とプレートとの間に設けられるとともに、吸水性を有したシーリング部材と、を具備することを特徴とする電子機器を提供する。
本発明によれば、キーボード側から本体内部への液体の浸入を極力防止する電子機器を提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコンピュータの防滴構造の全体的な構成を示す図であり、図2は、コンピュータの外観を示す図であり、図3は、スライドプレートの構成例を示す図であり、図4は、スライドプレートに設けられる固定用のフックの構造を示す図である。
この防滴構造は、ノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、コンピュータと称する)において、例えば、利用者がキー入力時にキーボードに溢した飲料水等の液体の浸入を防止するものであり、回路基板(例えば、マザーボード)等を保護するものである。
本実施形態に係るコンピュータは、図2に示すように、キーボード3が設けられたコンピュータ本体8と、液晶ディスプレイ等の表示装置9が搭載される表示部7とで構成される。表示装置9は、ヒンジにより、コンピュータ本体8への開閉及び表示画面の向きを反転させる回動が可能に構成されている。
この防滴構造は、コンピュータ本体カバー(上部筐体カバー)2に設けられたキーボード載置部5に開口された開口部5aを塞ぐように、剛性と導電性を有するスライドプレート1をスライド移動により密着するように取り付けて係合させ、さらに、1つのねじ4により固定し、さらにキーボード3を載置して、キーボードカバー10によりキーボード3を固定した構造である。尚、キーボード3は裏面に金属製のキーボードベース板6を有している。スライドプレート1は、例えば、マグネシュウム等の軽量で剛性が高い材質からなり、図1に示すような上部筐体カバー2の開口部5aを塞ぐように長方形としている。尚、スライドプレート1の形状は、開口部5aを塞ぐ形状であればよく、本実施形態のような長方形に限定されるものではなく、適宜、好適する形状を用いることができる。
このスライドプレート1を上部筐体カバー2に取り付ける際に容易に且つ密着するように、図3に示すような取り付け部をスライドプレート1の全周端に複数形成している。
この取り付け部として、図4(a),(b)に示すように、開口部5aの縁部に設けられる後述する切欠部に嵌合してスライドし固定するための係合部となるL字型フック11(以下、フックと称する)がスライドプレート1の取り付け面側に突出するように設けられている。
本実施形態におけるフック11は、製造上の都合から穴13が開口されており、穴13を塞ぐためのインシュレータ14が貼り付けられている。インシュレータ14は、穴13を塞ぎ、液体の浸入を防止するために用いる。インシュレータ14の材質は、液体に対して不浸透性であればよく、特に限定されないが、粘着剤が塗布された樹脂製のフィルムやシート片等が好適する。さらに、貼り付けられたインシュレータ14の厚みがスライドプレート1の表面に突出する。このため、本実施形態では、図4(a),(b)に示すように、インシュレータ14の形状及び厚みに応じた凹部12を形成して、スライドプレート1が貼付されても、スライドプレート1表面の平滑性を確保している。但し、フック11を形成した際に、穴13が開口しない手法により形成して、穴13が無い場合には、インシュレータ14は必要なく、凹部12も形成する必要はない。
さらに、スライドプレート1には、上部筐体カバー2に取り付けた際に、ねじ4で固定するためのねじ穴が開口されている。このねじ穴の開口位置は、取り付けた際に上部筐体カバー2に掛かる部分であれば特に限定されない。尚、スライドプレート1において、ねじ4を取り付ける部分には、ねじ4のカサ部が突出しないように、そのカサ部の厚み分だけ凹み部分を形成している。これにより、ねじ4で固定した際に、スライドプレート1の表面の平滑性が確保される。
このねじ4は、スライドプレート1がフック11のみで固定されているため、取り付け後、携帯の際の衝撃等により逆方向にスライドして外れることを防止するために用いられている。従って、固定方法は、ねじ止めに限定されるものではなく、スライドプレート1を取り付けるために設けられた上部筐体カバー2の差し込み部分のスペースを埋めるスペーサを用いてもよい。尚、本実施形態では、上部筐体カバー2に設けられるねじ4用ねじ穴に、GNDに電気的に接続するGND電極を形成しており、ねじ4でスライドプレート1を固定した際に、スライドプレート1の電位をGND電位とする構成である。
また、スペーサを用いてスライドプレート1を上部筐体カバー2に固定する構成の場合でも、スペーサを導電性材料で形成して、上部筐体カバー2のGND電極を差し込み部分のスペース上に形成し、取り付けされたスライドプレート1の電位をGND電位することもできる。又は、ねじ4を用いずに固定する構造であった場合には、開口部5aの係止部となる切欠部15のフックと係合する箇所にGND電極を形成しておき、取り付けされたスライドプレート1の電位をGND電位にしてもよい。
次に、図5及び図6を参照して、スライドプレート1の上部筐体カバー2への取り付け方法について説明する。図5(a)〜(c)は、L字型フック11を上部筐体カバー2へスライド固定する手順を示し、図6は、上部筐体カバー2にスライドプレート1が取り付けられた状態を示している。尚、図5(a)〜(c)は、下側(上部筐体カバー2の内部側)から見た状態を示している。
図5(a)に示すように、上部筐体カバー2の開口部5aの縁部には、複数のL字形状の切欠部15が形成される。これらの切欠部15は、フック11を通過させる切欠部分15aと、スライドされたフック11と係合して固定させる切欠部分15bとからなる。まず、図5(a)に示すように、スライドプレート1のフック11を開口部5aの切欠部15aに宛がい、図5(b)に示すように、フック11を切欠部分15aに嵌め込む。次に、図5(b)に示す矢印の方向にスライドさせて、図5(c)に示すように、フック11を切欠部分15bに係合する。この係合動作を全フック11に対して、同時に行う。さらに、図示しない上部筐体カバー2のねじ穴に前述したねじ4をねじ込み固定する。これらの係合動作により、図6に示すように、上部筐体カバー2の開口部5aは、スライドプレート1により全閉される。
次に、キーボード3をキーボード載置部5上に載置して、図1に示したキーボードカバー10を上部筐体カバー2に取り付けて、キーボード3を固定する。勿論、キーボード3自体を上部筐体カバー2に取り付ける構造であってもよい。
図7は、このようなスライドプレート1が上部筐体カバー2に取り付けられた状態の断面構造を示す図である。この断面は、図2の線分Aによるキーボード部分を示している。この断面構造において、回路基板16上には、スライドプレート1の裏面に当接する支持部材17が複数箇所に設けられている。これらの支持部材17は、絶縁性を有する弾性材料、例えばゴム材料や樹脂材料により形成される。この支持部材17を設けることにより、携帯時等に発生する振動や衝撃に対して、回路基板やスライドプレート1に与えられる振動や衝撃が緩和できる。
以上説明したように、本実施形態の防滴構造は、スライドプレートで上部筐体カバーの開口部縁部に複数のフックにより全体的且つ均一に密着するように固定されるため、キーボード側からの液体の浸入を防止することができる。スライドプレートの形状に合わせてフックを配置できるため、スライドプレートの大きさにかかわらず、均一な圧縮負荷で係合させることができる。さらに、スライドプレートは、複数のフックをスライドさせて係合して1箇所のねじ止めで固定されるため、複数のねじ止め構成に比べて、作業性が向上し且つ部品点数を少なくすることができる。このねじを通じてスライドプレートの電位をGND電位にすることができ、回路基板の実装部品に対してスライドプレート及び外部からの電気的(電磁波等)な障害が加わることを防止できる。
また、従来のシートによる防水構造では、シートを剥がしてしまえば再利用することができないのに対して、本実施形態のスライドプレートは、使用回数は問われずに幾度も利用することができる。
さらに、キーボート下側に硬質なスライドプレート1を配置した構成であるため、キー入力時に発生するトランポリング現象(挿下によるキーの上下移動)を減少させる機能を有している。これにより、従来、キーボードベース板のみでトランポリング現象を解消しなければならなかったが、本実施形態では、スライドプレートを付加することにより、容易にトランポリング現象を解消することができる。
次に図8及び図9を参照して、第2の実施形態について説明する。
前述した第1の実施形態では、スライドプレートが上部筐体カバーの開口部縁部に直接的に密着する構成であったが、本実施形態ではスライドプレートと開口部縁部との間にスライド用プレートシーリング(以下、シーリングと称する)を介在させた構成である。図8は、第2の実施形態に係るコンピュータの防滴構造の全体的な構成を示す図であり、図9は、スライドプレート1が上部筐体カバー2に取り付けられた状態の断面構造を示す図である。尚、本実施形態の構成部位で前述した第1の実施形態と同等の構成部位には同じ参照符号を伏して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の防滴構造として、上部筐体カバー2のキーボード載置部5に開口された開口部5aの形状に合わせて形成されたシーリング18を介在させて、スライドプレート1が開口部5aを塞ぐように、スライド移動により取り付け、ねじ4により固定する。さらにキーボード載置部5にキーボード3を載置して、キーボードカバー10によりキーボード3を固定した構造である。尚、キーボード3は、キーボードベース板6上に設けられている。
このシーリング18は、所謂パッキンとして機能して、液体の吸水性を有し、且つ弾性部材からなり、例えば、スポンジが好適する。その他にも、ゴム材料又は樹脂材料でもよい。シーリング18はスライドプレート1におけるフック11よりも外周の縁に配置されている。シーリング18は、原則的にスライドプレート1側に固着されている方が好ましいが、開口部5aの縁部に固着しても同等の効果が得られる。これは、キーボードの信号入出力用のフレキシブルケーブル19を回路基板のコネクタ20に差し込むため、スライドプレート1側にシーリング18を固着する方がケーブルに対して損傷を与えづらいためである。
このように本実施形態によれば、前述した第1の実施形態の作用効果に加えて、複数設けられたフックが均一的圧縮付加によりシーリングを押しつぶし、上部筐体カバーと密着するため、浸入した液体を吸水して極力浸入を防止することができる。
次に図10を参照して、第3の実施形態について説明する。
図10は、キーボードベース板として機能するスライドプレートが上部筐体カバー2に取り付けられた状態の断面構造を示す図である。
本実施形態は、前述した実施形態では別体であったスライドプレート1とキーボードベース板6の一体化を図り、複数のフック11を形成したスライドプレート21を用いた構成である。即ち、上部筐体カバー2にキーボードを取り付けた際に、キーボード自体が防水機能を有する構造となっている。
従って、本実施形態によれば、スライドプレートがキーボードベース板として機能し、さらに防水機能を持たせた構造であるため、キーボードを上部筐体カバーに取り付けただけで防水構造となり、組み立てが容易且つ簡素化される。また、スライドプレート21の任意の箇所を通って信号入出力用のフレキシブルケーブル19を設けることができるため、スライドプレートと開口部の縁部との擦れによる損傷が発生しない。尚、本実施形態についても前述した実施形態と同様に、開口部とスライドプレートの間に介在する吸水性を有するシーリングを配設してもよい。また、ねじ又はスペーサによるスライドプレートの固定及びGND電位についても同様に適用できる。
次に図11を参照して、第4の実施形態について説明する。
本実施形態は、図11(a)に示すように、第1乃至3の実施形態におけるスライドプレート1(21)の裏面側(回路基板と対向する側)に補強リブ22を配設した構成例である。この補強リブ22は、スライドプレート1の長手方向に複数の筋状リブを一例としている。この補強リブ22を設けることにより、スライドプレート1の長手方向のたわみを軽減して剛性を高めることができる。このため、上部筐体カバー2の剛性を高めることができると共に、キーボードの中央付近に配置されるキーによるトランポリング現象をさらに軽減することができる。
また、補強リブ22はストライプに配置したが、図11(b)に示すように、メッシュ状にリブを設けた補強リブ23のように形成してもよい。この補強リブ23は、縦横方向にたわみを軽減して剛性を高めることができる。この補強リブ23においても同様に、上部筐体カバー2の剛性を高めることができると共に、キーボードの中央付近に配置されるキーによるトランポリング現象をさらに軽減することができる。
本発明の第1の実施形態に係るコンピュータの防滴構造の全体的な構成を示す図である。 第1の実施形態に用いられるコンピュータの外観を示す図である。 第1の実施形態におけるスライドプレートの構成例を示す図である。 第1の実施形態におけるスライドプレートに設けられる固定用のフックの構造を示す図である。 図5(a)〜(c)は、L字型フックを上部筐体カバーへスライド固定する手順を説明するための図である。 第1の実施形態における上部筐体カバーにスライドプレートが取り付けられた状態を示す図である。 第1の実施形態におけるスライドプレートが上部筐体カバーに取り付けられた状態の断面構造を示す図である。 第2の実施形態に係るコンピュータの防滴構造の全体的な構成を示す図である。 第2の実施形態におけるスライドプレートが上部筐体カバーに取り付けられた状態の断面構造を示す図である。 第3の実施形態に係るスライドプレートの機能を有するキーボードベース板が上部筐体カバーに取り付けられた状態の断面構造を示す図である。 図11(a)は、第4の実施形態に係るスライドプレートにストライプ状の補強リブを配設した構成例を示す図であり、図11(b)は、スライドプレートにメッシュ状の補強リブを配設した構成例を示す図である。
符号の説明
1…スライドプレート、2…コンピュータ本体カバー(上部筐体カバー)、3…キーボード、4…ねじ、5…キーボード載置部、5a…開口部、6…キーボードベース板、7…表示部、8…コンピュータ本体、9…表示装置、10…キーボードカバー、11…L字型フック(フック)、12…凹部、13…穴、14…インシュレータ、15…切欠部、16回路基板。

Claims (12)

  1. 開口部が設けられたキーボード載置部を有する筐体と、
    上記キーボード載置部に着脱自在に配置されるキーボードと、
    上記開口部の縁部に設けられる係止部と、
    上記開口部を覆うとともに、上記係止部に係合される係合部を有したプレートと、を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 開口部が設けられたキーボード載置部を有する筐体と、
    上記キーボード載置部に着脱自在に配置されるキーボードと、
    上記開口部を覆うプレートと、
    上記開口部の縁部と上記プレートとの間に設けられるとともに、吸水性を有するシーリング部材と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  3. 上記開口部の縁部と上記プレートとの間に介在されるとともに吸水機能を有するシーリング部材を具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 上記シーリングは弾性を有する、スポンジ又は、ゴム材料又は、樹脂材料のいずれかにより形成されることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 上記開口部の縁部には係止部が設けられ、上記プレートには上記係止部に係合される係合部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  6. 上記プレートは上記筐体にねじ固定される固定部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電子機器。
  7. 上記プレートは金属材料にて形成されており、上記ねじを介して上記筐体と導通されることを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  8. 上記プレートは金属材料にて形成されており、上記係止部と上記係合部との係合を介して上記筐体と導通されることを特徴とする請求項1または請求項5記載の電子機器。
  9. 上記筐体内には回路基板が内蔵され、この回路基板と上記開口部を覆う状態で配置されたプレートとの間に設けられるとともに上記プレートを支持する絶縁性を有する弾性材料からなる支持部材を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電子機器。
  10. 上記プレートは上記開口部側の面にリブを具備することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電子機器。
  11. 上記筐体内には回路基板が内蔵され、上記キーボードと上記回路基板とを電気的に接続するケーブルは上記開口部の縁部と上記プレートの縁部との間に挟まれることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電子機器。
  12. 上記プレートが上記開口部を覆うように上記キーボード載置部に配置し、スライドさせることで上記係止部と上記係合部とが係合されることを特徴と請求項1または請求項5のいずれかに記載の電子機器。
JP2004286465A 2004-09-30 2004-09-30 電子機器 Expired - Fee Related JP4653449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286465A JP4653449B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286465A JP4653449B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006099551A true JP2006099551A (ja) 2006-04-13
JP4653449B2 JP4653449B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36239278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286465A Expired - Fee Related JP4653449B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653449B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269646A (ja) * 2008-07-25 2008-11-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2008269647A (ja) * 2008-07-25 2008-11-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2008305196A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2009294809A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP2010009386A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujitsu Ltd 電子機器
US7723624B2 (en) 2006-07-20 2010-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2010531517A (ja) * 2007-06-29 2010-09-24 インテル コーポレイション コンピュータ装置に用いる通気性疎水膜
JP2011159080A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器、着脱方法及び携帯型コンピュータ
JP2015133086A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 富士通株式会社 電子機器
JP2016143133A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 カシオ計算機株式会社 電子機器
WO2020250729A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179410U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPH11265251A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd キーボード装置
JP2000172411A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型パソコン
JP2001228950A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器の防水機構
JP2002023890A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水ふたを有する情報処理装置
JP2002352659A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Hosiden Corp キーボード及びキーボードの組み込み構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179410U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPH11265251A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd キーボード装置
JP2000172411A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型パソコン
JP2001228950A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器の防水機構
JP2002023890A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水ふたを有する情報処理装置
JP2002352659A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Hosiden Corp キーボード及びキーボードの組み込み構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723624B2 (en) 2006-07-20 2010-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US7990693B2 (en) 2006-07-20 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2008305196A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2010531517A (ja) * 2007-06-29 2010-09-24 インテル コーポレイション コンピュータ装置に用いる通気性疎水膜
JP2009294809A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP2010009386A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2008269646A (ja) * 2008-07-25 2008-11-06 Toshiba Corp 電子機器
JP4599437B2 (ja) * 2008-07-25 2010-12-15 株式会社東芝 電子機器
JP4691143B2 (ja) * 2008-07-25 2011-06-01 株式会社東芝 電子機器
JP2008269647A (ja) * 2008-07-25 2008-11-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2011159080A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器、着脱方法及び携帯型コンピュータ
JP2015133086A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 富士通株式会社 電子機器
JP2016143133A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 カシオ計算機株式会社 電子機器
WO2020250729A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4653449B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585397B2 (ja) 電子機器
US7525792B2 (en) Electronic apparatus provided with housing having liquid proof structure
US8243458B2 (en) Waterproof structure for portable electronic device
JP4653449B2 (ja) 電子機器
JP5574420B2 (ja) 携帯型電子機器
US7738239B2 (en) Electronic apparatus
US9448594B2 (en) Electronic device having waterproof structure
JP2011071876A (ja) 携帯端末装置および筐体防水構造
JP3220672U (ja) 電子装置及びその当止め構造
JP4746703B1 (ja) 電子機器、ハードディスクドライブ
JP3088056B2 (ja) コンピュータ
JP2010009387A (ja) 組立体および電子機器
JP2005157790A (ja) 電子機器
JP5906474B2 (ja) 電子機器
JP2009302313A (ja) 電子機器
JP5880437B2 (ja) 電子機器用筺体
JP2000276254A (ja) 電子機器
JP2006331226A (ja) 電子機器
JP2007227767A (ja) 電子機器の電磁シールド構造
JP2006235746A (ja) 携帯情報処理装置
JP2008108558A (ja) 電子機器
JP2008250617A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2007272402A (ja) 電子機器
JP2005340683A (ja) 携帯型電子機器のケース構造。
JP2007280278A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees