JP2006064064A - 連結装置 - Google Patents

連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006064064A
JP2006064064A JP2004247058A JP2004247058A JP2006064064A JP 2006064064 A JP2006064064 A JP 2006064064A JP 2004247058 A JP2004247058 A JP 2004247058A JP 2004247058 A JP2004247058 A JP 2004247058A JP 2006064064 A JP2006064064 A JP 2006064064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic locking
locking piece
shaft portion
flange
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004247058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446837B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kawai
康博 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP2004247058A priority Critical patent/JP4446837B2/ja
Priority to US11/206,039 priority patent/US7188393B2/en
Priority to EP05107756.8A priority patent/EP1630426B1/en
Publication of JP2006064064A publication Critical patent/JP2006064064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446837B2 publication Critical patent/JP4446837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/082Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot having two resilient parts on its opposite ends in order to connect two elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured

Abstract

【課題】 第1取付部材を第2取付部材に連結する操作が簡単であり、連結の解除操作も簡単な連結装置を提供する。
【解決手段】 連結装置5は、フランジ6と軸部7とから成り且つ軸部には側方に弾性的に張出す第1弾性係止片9が形成されているクリップ1と、フランジ6との間に第1取付部材を保持する保持板2とを包含し、第1弾性係止片9は、第2取付部材の挿通穴に軸部7が挿入されると、第2取付部材(23)を保持板2とともに軸部7に保持し、保持板には、第1弾性係止片9に係合する第2弾性係止片15が内側に延びるように形成され、第2弾性係止片15が第1弾性係止片9に係合して保持板2が軸部7に係止し、保持板2は軸部7に係止した状態において保持板にフランジ6から離す方向の外力が加わると第1弾性係止片9に係合した第2弾性係止片15が第1弾性係止片9を軸部の内側に撓めて第2取付部材の挿通穴縁部との係合を取外す。
【選択図】 図7

Description

本発明は、第1の取付部材を第2の取付部材に連結する連結装置に関し、例えば、車両への取付部材を車体等の被取付部材に連結することのできる連結装置に関する。
実開平1−165811号公報(特許文献1)は、部品等の第1取付部材を車体等の第2取付部材に連結するクリップを開示している。このクリップはフランジと軸部とから構成され、軸部には弾性係止片が形成されている。フランジには第1取付部材に連結する連結片が形成されて、クリップが第1取付部材に取付けられ、また、第2取付部材の挿通穴に軸部を挿入することによってクリップが第2取付部材に取付けられ、これによって、第1取付部材と第2取付部材がクリップによって連結される。弾性係止片には、軸部からフランジを越えて延びるアームが一体的に形成されて、このアームを指等で撓めることによって、クリップを第2取付部材から取外しでき、第1取付部材と第2取付部材との連結を解除することできる。
特開平5−223114号公報(特許文献2)は、スイッチ等の第1取付部材をパネル等の第2取付部材に連結する連結装置を開示している。連結装置は、スイッチ等の第1取付部材を収容する中空のボックスに形成され、ボックス側面に弾性係止片が形成されている。第1取付部材を収容した状態でその連結装置を第2取付部材の取付穴に挿入し、取付穴縁部に弾性係止片を係合させて、第1取付部材を第2取付部材に連結する。弾性係止片の係合部には糸状体が設けられて、その糸状体を引っ張ると弾性係止片が内側に撓められて第2取付部材取付穴縁部への係合を解除でき、第1取付部材を収容した連結装置を第2取付部材から取外しできる。
特開平9−280227号公報(特許文献3)は、コード等の第1取付部材をパネル等の第2取付部材に連結するクリップを開示している。クリップは、複数のコード等の第1取付部材を束にして保持する結束アームとそのアームから垂下する係止脚とを有する。結束アームに第1取付部材が保持される。係止脚が第2取付部材の取付穴に挿入されて係止脚の弾性係止部が取付穴縁部に係合すると、クリップが第2取付部材に連結され、これによって、第1取付部材が第2取付部材に連結される。係止脚の弾性係止部には、両方の側方から該弾性係止部を内側に撓める係合解除アームが結束アームから延びており、指等によって係合解除アームを押圧することにより、弾性係止部の第2取付部材取付穴縁部への係合を解除でき、第1取付部材をクリップとともに、第2取付部材から取外しできる。
実開平1−165811号公報 特開平5−223114号公報 特開平9−280227号公報
特許文献1のクリップ、特許文献2の連結装置、特許文献3のクリップは、いずれも、連結を解除できる構成を有する。連結解除のため、特許文献1のクリップでは、軸部の弾性係止片からフランジを越えて延び出る解除アームが形成されているが、フランジの上面に突出する解除アームは、取付け場所によっては邪魔になることがあり、また、フランジ上面は平らでなくなり、更に、フランジ上面を他の部材の取付けに利用することができなくなる。特許文献2の連結装置では、連結解除のため、弾性係止片の係合部に糸状体が設けられている。その糸状体の操作は狭い場所では厄介であり、また、糸状体を切断したり紛失したりすると連結解除ができなくなる虞れがある。特許文献3のクリップは、連結解除のために、結束アームから軸部の弾性係止部を内側に撓める係合解除アームが延びている。この係合解除アームによる連結解除は、特許文献2の連結装置のように糸状体を用いるものではないので、糸状体における不便はない。また、係合解除アームは軸部の弾性係止部に延びていて他の部分へは延びていないので、特許文献1のクリップのような欠点もない。しかし、係合解除アームの押圧は指やラジオペンチ等の工具によって行う必要があり、第2取付部材であるパネルの形状によっては指や工具が入りづらく、また、暗い場所では目視が困難であり、解除の操作がやりにくいという課題がある。
従って、本発明の目的は、第1取付部材を第2取付部材に連結する操作が簡単であり、連結の解除操作も簡単な連結装置を提供することにある。
かかる目的を達成するため、本発明による、第1の取付部材を第2の取付部材に連結する連結装置は、フランジと軸部とから成り且つ軸部には側方に弾性的に張出す第1の弾性係止片が形成されているクリップと、クリップの軸部が挿通する穴が形成されてフランジとの間に第1取付部材を保持する保持板とを包含し、第1弾性係止片は、第2取付部材の挿通穴に軸部が挿入されると第2取付部材の挿通穴の縁部に係合して、第2取付部材を保持板とともに軸部に保持する構成であり、保持板には、第1弾性係止片に係合する第2の弾性係止片が穴縁部から内側に延びるように形成され、第2弾性係止片が第1弾性係止片に係合することによって保持板が軸部に係止しており、保持板は、軸部に係止した状態において保持板にフランジから離す方向の外力が加わると第1弾性係止片に係合した第2弾性係止片が第1弾性係止片を軸部の内側に撓めて第2取付部材の挿通穴縁部との係合を取外す構成であることを特徴とする。
上記のように、クリップフランジと保持板との間に第1取付部材を保持した状態で、第2取付部材の取付穴にクリップ軸部を挿入するだけで、第1取付部材を第2取付部材に連結する連結操作が簡単にでき、また、連結解除操作においても、スクリュードライバやラジオペンチの先端をクリップフランジと第1取付部材の間に挿入して保持板をフランジから離すように外力を加えるだけの簡単な操作で、クリップ軸部が第2取付部材から外すことができる。この解除操作において、フランジと第1取付部材との間に工具先端を挿入するだけであるので、目視は容易であり多少暗くても作業はできる。また、クリップフランジには連結解除のための部片は形成されないのでフランジ上面は平らなままに形成でき、フランジ上面を他の部材の取付けに利用することもできる。
上記連結装置において、好ましい実施形態においては、第1弾性係止片は軸部に一対形成され、第2弾性係止片は、第1弾性係止片に対応して一対形成され、各第1弾性係止片の先端には、対応する第2弾性係止片の先端が係合して受入れられる、窪み又は段部等の形状の係合受入部が形成されている。また、第2弾性係止片は、保持板とフランジとが所定の間隔以内にあるとき第1弾性係止片を軸部の内側に撓めない姿勢で保持板から延びている。更に、保持板は、フランジとの間隔を所定の間隔より大きくする外力が加わると第2弾性係止片先端が係合している第1弾性係止片の係合受入部を軸部内側に押圧するように第2弾性係止片を軸部の軸線に直交する方向に倒す構成である。そして、保持板には、外縁部に、第2弾性係止片を保持板とフランジとが所定の間隔以内にあるとき第1弾性係止片を軸部の内側に撓めない姿勢に維持するための第3の弾性係止片が形成されている。
更に、上記連結装置において、別の好ましい実施形態においては、クリップのフランジ及び軸部には貫通穴が形成されており、更に、ピンフランジとピン軸部とから成り且つクリップの貫通穴に挿入されるピンを包含し、ピンの貫通穴への挿入によって第1弾性係止片の軸部内側への撓みを阻止する。また、ピンは、クリップへの挿入後クリップからの取外しが可能な構成である。
以下、本発明の実施形態に係る連結装置を、図面を参照して説明する。連結装置は、図1〜図3に示すクリップ1と、図4及び図5に示す保持板2とから成る。図6に図示のように、クリップ1と保持板2は、第1取付部材3を両面から挟持して保持する。図7は、クリップ1と保持板2から成る連結装置5を、第1取付部材3を保持した状態で示す。
図1〜図3を参照してクリップ1を説明する。クリップ1は、一般的に、硬質プラスチックで一体成形される。しかし、他の材料で形成されてもよく、材料は限定しない。クリップ1は、大径のフランジ6とフランジ6から垂下する小径の軸部7とから成る。フランジ6は、例えば、円形の板状に形成される。軸部7は、中空に形成され、横断面は、円形であってもよいが、図示の実施形態では矩形に形成される。軸部7には、一対の第1の弾性係止片9、9が側方に張出すように形成されている。第1弾性係止片9は、図2に図示のように、軸部7の本体に形成された倒立U字形状のスリット10によって軸部7の側方に張出す弾性が与えられている。各第1弾性係止片9の先端(図3の上端)には、第2取付部材の取付穴の縁部に係合する係止肩11が形成され、その内側には、保持板2の第2の弾性係止片15(後述)が当接するように係合して受入られる係合受入部13が形成されている。この係合受入部13は、保持板2の第2弾性係止片15の先端が係合して受入れられるものであれば、係止肩11に隣接して形成される窪みや段部であってもよく、あるいは係止肩11に隣接するリブや突起によって形成される凹部であってもよい。
図4及び図5を参照して保持板2を説明する。保持板2は、一般的に、硬質プラスチックで一体成形されるが、他の材料、例えば金属等で形成されてもよい。図4に図示のように、保持板2は、実施形態では、ほぼ矩形のプレートとして形成されている。なお、この形状は任意であり、例えば円形であってもよい。保持板の中央には、クリップ1の軸部7が挿通する挿通穴14が形成されている。挿通穴14は、軸部7の横断面に合わせた矩形穴であって、軸部7が挿入容易なように軸部横断面よりやや大きい矩形穴として形成されている。保持板2の挿通穴14の縁部には、クリップ1の第1弾性係止片9に対応する位置に、一対の第2の弾性係止片15が挿通穴14の内側に延びるように形成されている。第2弾性係止片15の先端は、第1弾性係止片9の係合受入部13に係合する。
第2弾性係止片15は、図5に図示のように、保持板2の平面から直角に近い角度で垂下するように形成されている。この姿勢であるとき、第2弾性係止片15の先端は、第1弾性係止片9の係合受入部13に収容され、第1弾性係止片9を押圧しない。保持板2の平板部分17が、図5において下方に押圧されて撓められると、第2弾性係止片15は、図5の姿勢から水平な姿勢に移って先端が挿通穴の中心に移動する。これによって、第1弾性係止片9の係合受入部13に第2弾性係止片15がある場合、対応する第1弾性係止片13を軸部7の内側に撓め、第2取付部材の取付穴縁部との係合を解除する。
保持板2には、外縁部に、平板部分17を平坦に維持するとともに、下方へ押圧する外力によって平板部分17を下方に撓めることができ且つその外力がなくなると元の平坦な姿勢に維持するため、第3の弾性係止片18が形成されている。第3弾性係止片18は、矩形の保持板2の4辺に形成されるのが好ましい。第3弾性係止片18は、保持板2の平板部分17とフランジ6とが所定の間隔以内にあるとき、平板部分17を平坦な姿勢に維持して、第2弾性係止片15を図5の姿勢に維持し、第1弾性係止片9を軸部7の内側に撓めることがないようにする。また、第3弾性係止片18は、第2取付部材の板厚が違うものである場合にでも、その違いに対応して保持板2及びクリップ1を安定して取付けることができる機能もある。
クリップ1と保持板2とから成る連結装置5は、クリップ1と保持板2とで第1取付部材を保持する。図6はクリップ1と保持板2とで保持する手順を示している。先ず、第1取付部材3の取付穴19にクリップ1の軸部7が挿入される(矢印21)。次に、第1取付部材3から延び出た軸部7に、保持板2が、その挿通穴14に軸部7を受入れるように押込まれる(矢印22)。この操作によって、図7に図示のように、クリップ1のフランジ6と保持板2の平板部分17との間に第1取付部材3が挟持されて保持される。フランジ6と保持板2の平板部分17との間隔は第1取付部材3を挟持するだけの小さな所定の間隔の範囲内にであって平板部分17は平坦な状態に維持される。この状態では、保持板2の第2弾性係止片15の先端は、クリップ軸部7の第1弾性係止片9の先端の係合受入部13に収容されて係止するだけであり、第2弾性係止片15が、第1弾性係止片9を軸部内側に撓めることはない。図7に示すように、第1取付部材3には、クリップ1と保持板2とから成る連結装置5が予め取付けられた状態で、第2取付部材のある場所に納品することができる。
図8に図示のように、第1取付部材3を保持した連結装置5は、第2取付部材23のある位置に持ち込まれて第2取付部材23に連結される。この連結は、クリップ1の軸部7を第2取付部材23の取付穴25に挿入する、簡単な操作によって行える。取付穴25を通った軸部7の第1弾性係止片9は、一旦内側に撓んだ後、取付穴25を通り抜けると、係止肩11が取付穴25の縁部に係合して、クリップ1が連結される。図9は、連結後の断面図を示している。この状態では、保持板2の平板部分17とフランジ6とが所定の間隔以内にあるので、平板部分17を平坦な姿勢に維持され、第2弾性係止片15の先端は第1弾性係止片9の先端の係合受入部13に係合しているが、第1弾性係止片9を軸部7の内側に撓めることはない。図8及び図9に示すように、クリップ1と保持板2とから成る連結装置5によって、第1取付部材3は第2取付部材23に連結される。
図10〜図12を参照して、第1取付部材3を第2取付部材23から取外す操作を説明する。図10において、スクリュードライバやラジオペンチ等の工具26の先端がクリップ1のフランジ6と第1取付部材3の間に差し込まれる。図11に示すように、工具26の差し込みを続行して、フランジ6と第1取付部材3の間の間隔を広げ、保持板2が所定の間隔を越えてフランジ2から離れる方向に外力が加わって、第3弾性係止片18が撓められると、平板部分17が第2取付部材23に接面して第2弾性係止片15が水平な姿勢になる。第2弾性係止片15の先端は、軸部7の第1弾性係止片9の係合受入部13に係合しているので、第2弾性係止片15が水平な姿勢になって先端が軸部7の内側に延び出ると、第1弾性係止片9の先端を内側に押圧する。これによって、第1弾性係止片9の係止肩11は、第2取付部材23の取付穴縁部との係合を解除するように離れる。この係合解除によって、工具26を上方に引上げれば、図12に図示のように、クリップ1と保持板2とで成る連結装置5が、第1取付部材3を保持した状態で第2取付部材23から取外しできる。なお、工具26をフランジ6と第1取付部材3の間に差し込み易いように、フランジ6の外縁部の下部を中心に向けてテーパに形成して第1取付部材3の間に隙間を形成するのが好ましい。
上記のように、第1取付部材3を第2取付部材23から取外すのは、工具26の先端をフランジ6と第1取付部材3の間に差し込んで力を加えるだけで簡単に行える。工具26の先端をフランジ6と第1取付部材3の間に差し込んで半径方向内側に力を加えると、クリップ1には第2取付部材23から引き抜かれる方向にも力が加わる。従って、工具26をフランジ6と第1取付部材3の間に挿入して半径方向内側に力を加えるだけで、第1取付部材3をクリップ1及び保持板2とともに第2取付部材23から連結解除が開始でき、その後の取外しは小さな荷重の引き抜き力で第2取付部材23から取外しできる。引き抜きが小さな荷重であるので、クリップが破損することはなく、第2取付部材への変形や損傷もなく、連結装置5は再利用も可能である。
図13〜図16には、本発明の第2の実施形態に係る連結装置5Aが示されている。この連結装置5Aでは、クリップ1Aのフランジ6A及び軸部7Aには貫通穴27が形成されている。また、連結装置5Aは、クリップ1Aと保持板2の外に、ピンフランジ29とピン軸部30とから成るピン31を包含し、ピン31はクリップ1Aの貫通穴27に挿入される。ピン31は、貫通穴27へ挿入することによって第1弾性係止片9が軸部7Aの内側へ撓むのを阻止する。ピン31は、クリップ1Aへの挿入後、クリップ1Aから取外すのが可能な構成になっている。クリップ1Aがピン31を受入れる構成以外の点は、第1実施形態の連結装置5と同じであり、同じ構成については説明を省略する。
図13において、ピン31は、ピンフランジ29とピンフランジ29から垂下するピン軸部30とが一体成形されて成る。ピン軸部30には、先端に第1周溝33が形成され、中間位置に第2周溝34が形成されている。クリップ1Aのフランジ6A及び軸部7Aに形成された貫通穴27には、フランジ6Aと軸部7Aの境界付近に周溝33又は34に係合する弾性係合部35が形成されている。ピン軸部30が貫通穴27に挿入されて、第1周溝33に弾性係合部35が係合すると、ピン31は、中間位置まで挿入されるが、ピン軸部30は軸部7Aには挿入されない状態でピン31がクリップ1に連結される。この状態は、ピン31の仮留め状態であり、ピン31の紛失を防止できる。この仮留め状態にある場合、ピン軸部30は軸部7Aには挿入されないので、第1弾性係止片9が内側へ撓むことができ、第2取付部材23の取付穴へ軸部7Aを挿入することができる。その挿入によって、第1取付部材3を第2取付部材23に連結することができる。
ピン31を仮留め状態からクリップ1へ更に挿入すると、ピンフランジ29がクリップ1のフランジ6Aに接面し、ピン軸部30がクリップ1Aの貫通穴27に完全に挿入されて、第2周溝34が弾性係合部35に係合する。図14に示す状態が、第1取付部材3を第2取付部材23に連結して、クリップ1Aにピン31を完全に挿入した状態である。この状態では、ピン31のピン軸部30が軸部7Aに入り込み第1弾性係止片9は軸部7Aの内側へ撓むことができなくなってしまう。これによって、例えば、第1取付部材1に第2取付部材23から離れようとする強力な力が加わった場合でも、第1弾性係止片9は、第2取付部材23に強力に係止していて、連結が外れることがなくなる。例えば、第1取付部材がカーテンシールドエアバッグの取付けタブであり、第2取付部材が自動車ボデーである場合、衝撃等よってカーテンシールドエアバッグが動作して第1取付部材に強力な引き離し力が作用しても、第2取付部材から外れるのを阻止できる。
誤組み付け等において、第1取付部材3を第2取付部材23から取外す必要があることがある。その場合、連結装置5Aの場合には、先ずピン31がクリップ1Aから取外される。図14において、想像線で示すように、例えば、スクリュードライバ等の工具37の先端がピンフランジ29とクリップフランジ6Aの間に挿入されて、ピンフランジ29をこじり上げる。その後、ピン31を図13の状態に抜き出す。ピン31を抜き出した後、図15及び図16に図示のように、図10〜図12と同じ手順で、クリップ1Aと保持板2で保持された第1取付部材3を第2取付部材23から取外すことができる。すなわち、工具26をフランジ6Aと第1取付部材3の間に挿入して強く半径方向内側に押圧する。これによって、第2弾性係止片15が第1弾性係止片9を軸部7Aの内側に撓めて、第2取付部材23の取付穴縁部との係合が解除され、その後の小さな荷重で、第1取付部材3をクリップ1A及び保持板2とともに、第2取付部材23から抜き出すことができる。
本発明の第1実施形態に係る連結装置のクリップの正面図である。 図1のクリップの側面図である。 図2のクリップのA−A線断面図である。 本発明の第1実施形態に係る連結装置の保持板の平面図である。 図4の保持板の正面図である。 本発明の第1実施形態に係る連結装置のクリップと保持板とで第1取付部材を保持する状態に組み付ける操作を示す図である。 図6の操作後の組み付け状態を示す連結装置の断面図である。 第1取付部材を第2取付部材に連結した状態にある、本発明の第1実施形態に係る連結装置の正面図である。 図8の連結状態にある連結装置の断面図である。 図9の連結装置に連結解除操作を行う状態を示す連結装置の断面図である。 図10の連結解除操作を進めた状態を示す連結装置の断面図である。 図11の連結解除操作を進めて第2取付部材から連結を解除した様子を示す連結装置の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る連結装置を、第1取付部材をクリップと保持板で保持した状態で示す断面図である。 図13の連結装置のクリップにピンを押込んだ状態を示す連結装置の断面図である。 図14の連結装置に連結解除操作を行っている状態を示す連結装置の断面図である。 図15の連結解除操作を進めて第2取付部材から連結を解除した様子を示す連結装置の断面図である。
符号の説明
1、1A クリップ
2 保持板
3 第1取付部材
5、5A 連結装置
6、6A フランジ
7、7A 軸部
9 第1弾性係止片
10 スリット
11 係止肩
13 係合受入部
14 挿通穴
15 第2弾性係止片
17 平板部分
18 第3弾性係止片
19 取付穴
23 第2取付部材
25 取付穴
26 工具
27 貫通穴
29 ピンフランジ
30 ピン軸部
31 ピン
33 第1周溝
34 第2周溝
35 弾性係合部
37 工具

Claims (7)

  1. 第1の取付部材を第2の取付部材に連結する連結装置であって、
    フランジと軸部とから成り、軸部には側方に弾性的に張出す第1の弾性係止片が形成されているクリップと、
    前記クリップの軸部が挿通する穴が形成されて前記フランジとの間に前記第1取付部材を保持する保持板とを包含し、
    前記第1弾性係止片は、前記第2取付部材の挿通穴に前記軸部が挿入されると該第2取付部材の挿通穴の縁部に係合して、該第2取付部材を前記保持板とともに該軸部に保持する構成であり、
    前記保持板には、前記第1弾性係止片に係合する第2の弾性係止片が前記穴縁部から内側に延びるように形成され、該第2弾性係止片が第1弾性係止片に係合することによって保持板が前記軸部に係止しており、
    前記保持板は、前記軸部に係止した状態において該保持板に前記フランジから離す方向の外力が加わると前記第1弾性係止片に係合した前記第2弾性係止片が該第1弾性係止片を前記軸部の内側に撓めて前記第2取付部材の挿通穴縁部との係合を取外す構成である
    ことを特徴とする連結装置。
  2. 請求項1に記載の連結装置において、前記第1弾性係止片は前記軸部に一対形成されており、前記第2弾性係止片は、前記第1弾性係止片に対応して一対形成されており、各第1弾性係止片の先端には、対応する第2弾性係止片の先端が係合して受入れられる、窪み又は段部等の形状の係合受入部が形成されていることを特徴とする連結装置。
  3. 請求項2に記載の連結装置において、前記第2弾性係止片は、前記保持板と前記フランジとが所定の間隔以内にあるとき前記第1弾性係止片を軸部の内側に撓めない姿勢で前記保持板から延びていることを特徴とする連結装置。
  4. 請求項3に記載の連結装置において、前記保持板は、前記フランジとの間隔を前記所定の間隔より大きくする前記外力が加わると前記第2弾性係止片先端が係合している前記第1弾性係止片の係合受入部を軸部内側に押圧するように該第2弾性係止片を軸部の軸線に直交する方向に倒す構成であることを特徴とする連結装置。
  5. 請求項4に記載の連結装置において、前記保持板には、外縁部に、前記第2弾性係止片を該保持板と前記フランジとが所定の間隔以内にあるとき前記第1弾性係止片を軸部の内側に撓めない姿勢に維持するための第3の弾性係止片が形成されていることを特徴とする連結装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の連結装置において、前記クリップのフランジ及び軸部には貫通穴が形成されており、更に、ピンフランジとピン軸部とから成り且つ前記クリップの貫通穴に挿入されるピンを包含し、該ピンの貫通穴への挿入によって前記第1弾性係止片の軸部内側への撓みを阻止することを特徴とする連結装置。
  7. 請求項6に記載の連結装置において、前記ピンは、前記クリップへの挿入後該クリップからの取外しが可能な構成であることを特徴とする連結装置。
JP2004247058A 2004-08-26 2004-08-26 連結装置 Active JP4446837B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247058A JP4446837B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 連結装置
US11/206,039 US7188393B2 (en) 2004-08-26 2005-08-18 Fastener device
EP05107756.8A EP1630426B1 (en) 2004-08-26 2005-08-24 Double clip fastener device with retaining plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247058A JP4446837B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064064A true JP2006064064A (ja) 2006-03-09
JP4446837B2 JP4446837B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=35432631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247058A Active JP4446837B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 連結装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7188393B2 (ja)
EP (1) EP1630426B1 (ja)
JP (1) JP4446837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270710A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Nifco Inc 物品固定具
JP2012511675A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ハンス ウント オットマー ビンダー ゲーベーアール スペーサ装置、およびスペーサ装置を備えた取付け構成
JP2015137690A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社構造工学研究所 多角形座金を有する親子フィラー

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088985A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
DE102006043060B4 (de) * 2006-03-13 2011-07-21 A. Raymond Et Cie Befestigungsanordnung
US7640707B2 (en) * 2006-04-18 2010-01-05 Illinios Tool Works Inc. Fastening clip
US7614836B2 (en) * 2006-05-09 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Arrangements for attaching components to surfaces
US20070269290A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Tsong-Yuan Chang Housing structure with protecting pad
DE102006032641A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Newfrey Llc, Newark Befestigungselement
JP4870488B2 (ja) * 2006-07-13 2012-02-08 ポップリベット・ファスナー株式会社 高固定強度の固定具
FR2913738B1 (fr) * 2007-03-16 2009-10-30 Raymond Et Cie Soc En Commandi Agrafe de fixation
DE102007014009A1 (de) * 2007-03-23 2008-04-30 Siemens Ag Platte mit Aufnahmeöffnung
FR2918154B1 (fr) * 2007-06-27 2009-08-28 Financ Veron Sofive Soc Luminaire tel que spot fixe a un support en forme de panneau notamment un miroir avec traversee d'un passage dans le panneau.
US7805815B2 (en) * 2007-08-22 2010-10-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Clip
DE202008010262U1 (de) * 2008-04-18 2008-10-16 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Verbindungsbaugruppe zur Befestigung eines Anbauelements auf einem Trägerelement
DE202008006958U1 (de) 2008-05-23 2008-10-02 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Verbindungsbaugruppe zur Befestigung eines Anbauelements auf einem Träger
DE102008033694A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul mit einem Gassack, insbesondere einem Kopf-Seitengassack
JP2010144830A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 固定具
US8561333B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-22 Roxanna Meyers Snap N place sign system and method of use for interior signs
US7896601B2 (en) * 2009-01-22 2011-03-01 Marimba Auto, Llc Two-piece Fastener
US20100329815A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Jackson Jr Nicholas Trim Panel Retainer Assembly
JP5628932B2 (ja) * 2009-11-02 2014-11-19 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド プッシュインファスナー組立体
DE102009056644A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Kaiser Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Geräteträger
DE102009058197B4 (de) * 2009-12-15 2015-08-06 Johnson Controls Gmbh Befestigungsclip für ein Sitzteil mit einem Drahtrahmen
JP2011134541A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nifco Inc 連結構造
US8979454B2 (en) 2010-04-06 2015-03-17 Rich Howe Fastener anchor assembly
JP5650552B2 (ja) * 2011-02-01 2015-01-07 大和化成工業株式会社 防水クリップ
US8769779B2 (en) * 2011-03-24 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Inertia locking hidden pushpin
WO2012166552A1 (en) 2011-06-02 2012-12-06 A. Raymond Et Cie Fasteners manufactured by three-dimensional printing
DE102011106310B4 (de) * 2011-07-01 2013-01-31 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Befestigungsclip
FR2982918B1 (fr) * 2011-11-23 2013-11-29 Renault Sa Dispositif d'assemblage de pieces avec element electriquement conducteur
KR101338745B1 (ko) * 2011-12-15 2013-12-06 현대자동차주식회사 테더 클립
US9624957B2 (en) * 2012-07-06 2017-04-18 Nifco Inc. Clip for fixing two members
DE102013014996A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Fixierelement zum Vormontieren von Karosseriekomponenten
US9290134B2 (en) * 2014-01-17 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Coupling assembly
FR3020098B1 (fr) * 2014-04-22 2017-05-05 A Raymond Et Cie Dispositif de fixation par cramponnage
US10451100B2 (en) * 2015-03-12 2019-10-22 Illinois Tool Works Inc. Reusable fastening clip assembly
DE102015117007B3 (de) 2015-10-06 2017-03-30 Bjb Gmbh & Co. Kg Befestigungselement
US20170179700A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 David K. Tate Mounting for electrical junction box in a cinderblock wall
RU2760811C2 (ru) * 2016-09-30 2021-11-30 Джед Интегрейтед Солюшнз, Инк. Узел тактильной дистанцирующей рамы и запирающий элемент
JP6477663B2 (ja) * 2016-11-02 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 スクリューグロメット取付構造
ES2708863B2 (es) 2017-10-10 2020-03-25 Itw Espana Sa Dispositivo de fijación de piezas
US20210339157A1 (en) * 2018-09-07 2021-11-04 Lego A/S Toy construction set and a method of assembling such a toy construction set
CN112081807A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固件
EP4063573A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-28 Metalogenia Research & Technologies S.L. Fixing system of a wear element in a support element of an earth moving machine through a pin and a retainer
FR3133220B1 (fr) * 2022-03-04 2024-03-01 A Raymond Et Cie Dispositif de fixation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310408Y2 (ja) * 1987-02-28 1991-03-14
JPH0686724B2 (ja) 1987-12-22 1994-11-02 五洋建設株式会社 海水交流防波堤
JPH06643Y2 (ja) 1988-05-13 1994-01-05 株式会社ニフコ 部材取付用クリップ構造
DE3927529C1 (ja) * 1989-08-21 1991-03-07 A. Raymond Kg, 7850 Loerrach, De
JPH05223114A (ja) 1992-02-10 1993-08-31 Soritsuku:Kk パネル用取り付け部品とその取り外し方法
US5366332A (en) * 1993-08-23 1994-11-22 Delco Electronics Corp. Compliant fastener
JPH09280227A (ja) 1996-04-10 1997-10-28 Nifco Inc 止め具
JP3749017B2 (ja) * 1998-04-03 2006-02-22 株式会社パイオラックス 固定クリップ
DE29810437U1 (de) * 1998-06-10 1998-10-01 Trw Automotive Electron & Comp Verbindungselement zwischen einem Träger, insbesondere einem Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges und einem Plattenelement
JP2001289215A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Aoyama Seisakusho Co Ltd 防水グロメット
US6952863B2 (en) * 2002-09-13 2005-10-11 Southco, Inc. Tether clip system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270710A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Nifco Inc 物品固定具
JP2012511675A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ハンス ウント オットマー ビンダー ゲーベーアール スペーサ装置、およびスペーサ装置を備えた取付け構成
JP2015137690A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社構造工学研究所 多角形座金を有する親子フィラー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1630426B1 (en) 2014-07-02
EP1630426A2 (en) 2006-03-01
JP4446837B2 (ja) 2010-04-07
US7188393B2 (en) 2007-03-13
US20060042053A1 (en) 2006-03-02
EP1630426A3 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446837B2 (ja) 連結装置
JP4190409B2 (ja) クリップ
JP6426836B2 (ja) 部品取付具
JP4373969B2 (ja) ハーネスクリップ
JP2008024089A (ja) 車両用内装部材、及びその取り外し方法
JP2007315467A (ja) 部品の取付装置
JP2005351462A (ja) クリップ
JP2008164085A (ja) クリップ
JP4423266B2 (ja) グロメット
JP2007147060A (ja) 部品の取付装置
JP4473154B2 (ja) 窓ガラス等を車体等に取付ける取付装置
JP2008308085A (ja) 自動車のマットの固定装置
JP2005133925A (ja) 固定具
JP5230526B2 (ja) 部品の取付装置
JP4331651B2 (ja) 窓ガラスと車体の間にモールを取付けるモール取付具
JP5462582B2 (ja) ヘルメットの内装体掛け具
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JP5620803B2 (ja) クリップ
JP4979642B2 (ja) 取付具
WO2018066534A1 (ja) 部品取付具
WO2021044530A1 (ja) サンバイザホルダ
JP5085437B2 (ja) ツーピースクリップ
WO2017104367A1 (ja) クリップ
JP2010233300A (ja) ワイヤーハーネス固定具
JP2008025653A (ja) クリップ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250