JP2006025398A - 信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025398A
JP2006025398A JP2005124784A JP2005124784A JP2006025398A JP 2006025398 A JP2006025398 A JP 2006025398A JP 2005124784 A JP2005124784 A JP 2005124784A JP 2005124784 A JP2005124784 A JP 2005124784A JP 2006025398 A JP2006025398 A JP 2006025398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
capture
program
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005124784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717499B2 (ja
JP2006025398A5 (ja
Inventor
Yoshikazu Shibamiya
芳和 柴宮
Atsushi Mizutome
敦 水留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005124784A priority Critical patent/JP4717499B2/ja
Priority to US11/140,919 priority patent/US7633642B2/en
Priority to KR1020050048736A priority patent/KR100731189B1/ko
Publication of JP2006025398A publication Critical patent/JP2006025398A/ja
Publication of JP2006025398A5 publication Critical patent/JP2006025398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717499B2 publication Critical patent/JP4717499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1269Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by broadcasting server

Abstract

【課題】 より簡易な構成で、より便利なキャプチャ印刷を実行することにより、ユーザに対する利便性を向上させることができ、利便性の高いサービスを提供する。
【解決手段】
この発明による信号処理装置が、印刷が許可された画像が表示されることを示すデータを、動画の表示中に出力する出力回路を有する。
【選択図】 図7

Description

この発明は、信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法に関し、特に、放送局から送信される放送などの映像データを受信して表示する表示装置において、映像をキャプチャして印刷するキャプチャ印刷に適用して好適なものである。
昨今、BS放送や地上デジタル放送の開始により、高画質の映像を容易に視聴したり、録画したりすることができるようになってきた。また、番組とともに各種のデータを放送し、受信装置側(以下、TV装置)で処理をすることが容易になってきた。
この動画映像は、動画として楽しむのみならず、動画を構成する静止画像としてのフレームを静止画キャプチャすることによって、紙などのシート部材に印刷して楽しむことも考えられている。このような動画をキャプチャしてシート部材に印刷することは、現在のデジタル放送において容易に実現可能である。
また、現在、デジタル放送においては、著作権などの権利保護が強く要請されている。そして、そのためには、上述したキャプチャ印刷を制御する必要がある。
このキャプチャ印刷の制御の方法のひとつとして、特許文献1に記載された方法が提案されている。特許文献1に記載された方法においては、映像データのヘッダ部にキャプチャ印刷を制御する記述子を付加し、この印刷制御記述子によって、印刷の許可、不許可と印刷回数とを制御するものである。また、特許文献1には、印刷許可されたシーンを静止画として自動的に記憶し、この記憶した静止画を一覧表示させて、それらの静止画の中からユーザが選択して印刷を行うことも開示されている。
特開2001−86452号公報 特開平10−164521号公報 特開2001−320637号公報
ところが、特許文献1に記載された方法においては、印刷許可されたシーンを自動的に記憶するため、印刷許可されたシーンが多くなるほどハードウェアの規模が大きくなる場合がある。また、印刷制御情報を事前にユーザに提示できず不便であるといった問題点もあった。
したがって、この発明の目的は、より簡易な構成で、より便利なキャプチャ印刷を実行することにより、ユーザに対する利便性を向上させることができ、利便性の高いサービスを提供することができる信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明の第1の発明は、
印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力回路を有する
ことを特徴とする信号処理装置である。
この発明の第2の発明は、
表示デバイスと、
印刷が許可された画像が前記表示デバイスに表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力回路とを有する
ことを特徴とする受信装置である。
この発明の第3の発明は、
印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力ステップと、
前記出力されたデータに基づいて前記印刷が許可された画像が表示されることを提示する提示ステップとを有する
ことを特徴とする画像表示方法である。
この発明の第4の発明は、
印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力ステップと、前記出力されたデータに基づいて前記印刷が許可された画像が表示されることを提示する提示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムコードを有するコンピュータ実行可能なプログラムまたは、このプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
以上説明したように、この発明によれば、より便利で確実なキャプチャ印刷を実行することができて、ユーザに対する利便性を向上させることができるので、利便性の高いサービスを提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
まず、この発明の第1の実施形態による送受信システムについて説明する。図1に、この発明の第1の実施形態による送受信システムの全体構成を示す。
図1に示すように、この第1の実施形態による送受信システムは、TV装置11、リモコン装置12、プリンタ装置13および放送装置21を有して構成され、ネットワーク網s21を介して放送装置21とその他の装置とが接続されている。
TV装置11は、放送局よりのテレビ受信、映像、音声、および操作データなどの表示、音声出力、リモコン装置12による操作に基づいた画面のキャプチャ表示、および後述するプリンタ装置13における印刷の制御を実行可能に構成されている。
リモコン装置12は、TV視聴者が、TV装置11、プリンタ装置13などを制御したり、操作したりするのに用いられる。また、プリンタ装置13は、ネットワーク網s21によりTV装置11に接続されている。このプリンタ装置13は、リモコン装置12による操作者の指示に基づいて、TV装置11における処理に基づいた判断によって、データ放送の印刷データなどの印刷を行うためのものである。
ネットワークs11は、プリンタ装置13などと接続され、データの送受信や制御を行うためのものである。また、放送装置21は、作成された番組、CM、データ放送データおよび番組メタデータなどを、電波やインターネットを通じて、TV視聴者に向けて放送するためのものである。また、ネットワーク網s21は、例えばインターネットなどのよ
うに、放送装置とTV装置との間において、データの送受信を行う手段のひとつとして使用される。
図2に、この第1の実施形態による放送装置21の詳細を示す。図2に示すように、この第1の実施形態による放送装置21は、記録再生部2101、印刷情報保存部2102、付加情報保存部2103、補助番組部2104、合成部2110、放送送信部2111、インターネットサーバ部2112、出力制御部2121および編集部2122を有して構成されている。
記録再生部2101には、この第1の実施形態において使用される録画された放送番組の映像・音声データが記録されている。この映像・音声データは、編集部2122により編集される。そして、指定された時刻になると、出力制御部2121によって、後述する印刷情報や付加情報とともに合成部2110に出力される。なお、この番組は、図3および図6に示す構成となっている。
また、図2に示す印刷情報保存部2102は、上述した番組中でキャプチャ印刷が許可される時間情報を保存するものである。この印刷情報は、番組を編集する際、編集部2122より出力されるデータである。
付加情報保存部2103には、番組名、放送時間、出演者、番組ジャンルなどの番組に関する各種情報、データ放送データおよび番組内を、複数のシーンに分割したシーン情報などが保存されている。補助番組部2104は、CM放送などの番組と連動して使用される番組を保存するためのものであり、これらの番組が保存されている。
合成部2110は、記録再生部2101によって再生された番組データに、印刷情報を埋め込んで分割することによりパケット化する。そして、このパケット化された印刷情報は、付加情報保存部2103からの番組情報データとともにパケット化されて、後述する放送送信部2111にTSデータとして出力される。このパケット化されたTSデータは、図3に示すように構成されている。
放送送信部2111は、パケット化されたデータを放送電波として出力可能に変調や増幅を実行し、アンテナから出力させる。インターネットサーバ部2112は、上述した印刷情報や付加情報のうちの、必要なものをネットワーク網s21に出力できるように変換して保存し、TVなど、外部からの要求に応じて出力するためのものである。
出力制御部2121は、記録再生部2101に記録された番組、印刷情報保存部2102の印刷情報、付加情報保存部2103の付加情報、および補助番組部2104の出力を適宜制御して、合成部2110において合成して放送の送信を制御する。
次に、TV装置11について説明する。図4に、上述したTV装置11の詳細を示す。図4に示すように、この第1の実施形態において、TV装置11は、チューナ部1101、データ分離部1102、AVデコード部1103、音声制御部1121、音声出力部1122、グラフィック制御部1131、表示合成制御部1133、表示部1134、キャプチャ制御部1135、キャプチャバッファメモリ1136、メモリ部1151、インタフェース部1161、インターネット接続部1171、リモコン制御部1181、データ保存部1182およびシステム制御部1191を有して構成されている。
チューナ部1101は、受信したTV放送の高周波TV信号を増幅、希望局の選局を行い、番組の映像・音声データ、データ放送データ、その他各種データが合成されたTSデータを復調する。
データ分離部1102は、上述したTSデータを、番組の映像/音声データ、番組情報データ、番組制御文書データ、印刷用データおよびその他データ放送用データなどに分離する。そして、これらの分離されたデータのうちの、映像/音声番組データは、後述するAVデコード部1103に供給される。また、番組情報データ、番組制御文書データ、印刷データおよび、その他のデータは、内部バス22を通じてメモリ部1151に格納するために供給される。
放送映像/音声データのAVデコード部1103は、分離された、映像/音声番組データ、CM放送データをデコードして、番組開始時刻からの経過時間とともに、音声制御部1121、表示合成制御部1133に出力するためのものである。
また、音声制御部1121は、上述したAVデコード部1103、内部バス22からの供給された音声データを、切り替えたり合成したり、音量、音質、臨場感などを制御したりして、後述する音声出力部1212に供給するためのものである。
音声出力部1122は、上述した音声制御部1121から供給された音声信号を増幅して、スピーカから音声として出力するためのものである。
グラフィック制御部1131は、データ放送画面、この第1の実施形態によるTVシステムにおけるアプリケーション画面、メッセージなどのGUI画面などを、システム制御部1191の制御に基づいて生成し、表示合成制御部1133に供給するためのものである。
表示合成制御部1133は、AVデコード部1103から供給された番組またはCM放送の画像データと、グラフィック制御部1131において生成された画像データを、システム制御部1191による制御に基づいて、切替、合成、拡大/縮小、その他各種変換、または補正などを実行して、後述する表示部1134に供給するためのものである。
この表示合成制御部1133は、データ放送プレーンおよびアプリケーションプレーンという、独立に描画可能で制御可能な2つのプレーンからなる。これらのプレーンのうちのデータ放送プレーンは、さらに、動画プレーン、静止画プレーンおよび文字図形プレーンなどの複数のプレーンからなり、これらの複数のプレーンにおいても独立に制御可能である。なお、この発明による出力回路は、表示合成制御部1133からなる。
表示部1134は、上述した画像制御部1221から供給された画像データを表示するための表示デバイスである。
また、キャプチャ制御部1135は、通常時において、上述した表示合成制御部1133から表示部1222に供給されるデータと同じデータが入力される。そして、このキャプチャ制御部1135内におけるフレームメモリに対して、フレーム単位で上書きするように書き込みが行われる。
また、後述するシステム制御部1191から指示信号が供給され、1フレーム書き込みが終了すると、書き込みが中断、保持される。このメモリのデータは、システム制御部1191からの指示信号に基づいて、フレームの領域が指定され、内部バス22を通じて読み出し可能に構成されている。
キャプチャバッファメモリ1136は、番組の映像/音声データを例えば10秒間分、保持可能に構成されている。また、上述したキャプチャ制御部1135におけると同様に
、通常、映像/音声データを逐次書き込んでおり、システム制御部1191からの指示信号に基づいて、このキャプチャ制御部1135において書き込みが保持された時刻から例えば5秒間書き込みを実行した後に、書き込みを中断して、映像/音声データを保持する。この保持されたデータは、内部バス22を通してシステム内に読み出すことが可能である。
また、メモリ部1151は、上述したデータ分離部1102により分離された番組情報データ、番組制御文書、印刷用データ、その他データ放送データなどを保存するメモリ部である。このメモリは、システム制御部1191がプログラム実行のために使用するワークメモリも含まれる。なお、この発明による記憶部は、メモリ部1151からなる。
データ保存部1182は、番組情報データ、番組制御文書、その他データ放送データ、印刷用データ、キャプチャバッファメモリ1136にキャプチャされたデータ、課金制御データ、視聴者の視聴履歴データなどのデータを、視聴者により指示がされたり、システムにより必要と判断されたりした場合に、保存を行うために書き込み可能な、不揮発性のメモリやハードディスクなどの補助記憶装置である。
インタフェース部1161は、上述したプリンタ装置13を接続して、TV装置11により制御される。これにより、TV装置11から送信された印刷データを印刷可能に構成されている。
インターネット接続部1171は、TV装置11が、放送局管理サーバに接続し、メタデータなどの番組情報データ、有料放送の課金情報データなどの各種データの送受信などを行う際に使用される。また、受信されたデータは、上述したメモリ部1151に保存されるとともに、必要に応じて、上述したデータ保存部1182に保存される。
また、リモコン制御部1181は、赤外線を利用したリモコン送受信制御部であり、TVの視聴者により操作されて、視聴者の所望する制御信号を送信可能に構成されている。このリモコン制御部1181とリモコン装置12との間において、データの送受信が実行されると、このデータがシステム制御部1191に転送される。
システム制御部1191は、TV装置11内部の各部を統括的に制御可能に構成されている。このシステム制御部1191は、CPU、主記憶、バス制御部、プログラム格納部、パラメータ保存部、ID保存部、時計部、タイマ部などから構成される。
また、TV受信においては、このシステム制御部1191によって、上述したチューナ部1101およびデータ分離部1102の制御が行われる。これによって、チャンネルの切り替えが行われて所望の放送電波が受信され、後述するTSデータが復調される。そして、このTSデータから、番組データ、番組情報データ、データ放送データ(制御文書、印刷データなど)が分離される。
番組データがAVデコード部1103に出力されるとともに、番組情報データ、データ放送データが、内部バス22を通じてメモリ部1151に格納される。
また、システム制御部1191により、格納された番組情報データやデータ放送データが解析される。これにより、課金制御などを含むアクセス制御や、番組情報が抽出されて、EPG(電子番組ガイド(Electronic Program Guide)に関するデータ)の構築などが実行される。また、システム制御部1191により、データ放送データから制御文書が検出されて、データ放送の制御や表示制御が実行される。
その結果、静止画キャプチャ印刷対応であることが検出されると、番組制御文書に応じて、キャプチャ時刻、内容をメッセージとして表示するなどの制御が実行される。また、必要に応じて、インターネット接続部1171が制御され、番組情報などの追加受信が実行される。
また、システム制御部1191により、グラフィック制御部1131が制御され、上述したデータ放送、メッセージ、GUIの表示、TV装置11内のアプリケーションの表示、メッセージ、および操作パネルなどが表示される。
また、システム制御部1191により表示合成制御部1133が制御されて、AVデコード部1103から出力された映像データと、グラフィック制御部1131からの画像データとの合成や補正などの各種情報表示などが実行され、表示部1134に表示される。同様に、システム制御部1191により音声制御部1121が制御されて、音声の合成や出力制御が実行され、音声出力部1122に対して出力制御が実行される。
また、システム制御部1191により、上述した表示合成制御部1133から出力された表示データがキャプチャ制御部1135に格納されるとともに、キャプチャバッファメモリ1136の制御が行われ、番組/映像データの一時保存の制御を行う。
リモコン装置12などによって視聴者からされるキャプチャ印刷指示に基づいて、キャプチャ制御部が制御されて印刷データが生成され、プリンタ装置13に印刷データの転送が行われ、印刷制御が行われる。また、リモコン装置12との間においてデータの送受信が実行され、このデータに基づいて、TV装置11内の制御が実行される。
内部バス22は、データバスおよび制御バスであり、上述したように、画像、音声データの転送および各部情報の転送に使用されるTV装置11内のバスである。
図5に、この第1の実施形態において使用されるリモコン装置12の詳細を示す。図5に示すように、この第1の実施形態によるリモコン装置は、電源キー、音声キー、チャンネルキーなどの通常のTV視聴時に使用するキーを備える。また、リモコン装置は、データ放送への移行に使用するデータ放送キー1201(以後、”dキー”)、データ放送などのボタン、操作パネルなどの操作を行うためのカーソル決定キー1202なども備える。更に、リモコン装置12は、表示画面を静止画キャプチャするためのキャプチャボタン1203を備える。
上述した図3は、放送局から送信される放送データ、いわゆるTSデータの内容を示す。図3に示すように、放送局から送信される放送データは、それぞれの国の放送体系、規格に基づいて作成される。この第1の実施形態においては、日本国内のデジタル放送の標準規格(ARIB(電波産業界)標準規格)に基づいたものを例とする。
すなわち、図3に示すように、この第1の実施形態における放送データは、ヘッダ部、番組データ部、データ放送データ部の3つが、パケット化され伝送される構成となっている。
ヘッダ部は、いわゆるSIと称される番組情報と、他のTSデータに関わる制御情報とから構成されている。また、番組データは、いわゆる映像/音声ストリームとして伝送される番組部分を示し、視聴者が視聴する番組を示す。また、TSデータでは、複数の番組データを同時に伝送することが可能である。また、データ放送データは、番組と関連したメタデータなどの番組の詳細情報、番組やデータ放送の表示、データ表示、キャプチャ印刷などの制御のための制御文書などから構成される。また、他の番組のためのデータ、番
組とは独立したデータが伝送されることもある。
この制御文書は、コンテンツ記述言語bmlにより記述されたbml文書として記述される。また、制御文書は、受信直後に解析されて、制御が開始されると同時に、イベント割り込みで起動、制御することが可能であり、放送局よりの指示イベント、時刻による割り込みイベント、特定のリモコンキーによるイベントなどが含まれている。
また、表示されるデータとしては、動画データ、静止画データ、音声データ、文字データなどが含まれており、キャプチャ印刷の可・不可、開始時刻、残り時間の提示などのためのデータもこれに含まれる。
これらの放送データは、番組データが番組の放送時間に沿って1回のみ伝送されるのに対し、データ放送データは、同一データを何度か繰り返して伝送する、いわゆるデータカルーセル方式により伝送され、これらがパケット化されて、さらにヘッダ部が付加されて放送用TSデータとなる。
図6に、上述した番組データの詳細を示す。番組データは、上述した図3における番組データ部を結合、再構成することによって得ることができる。図6に示すように、映像データは、IEC1318などにより標準規格化されている、いわゆるMPEGストリームとして圧縮されたものである。
また、図6に、MPEGストリームのシーケンス層を示す。シーケンス層は、SH(シーケンスヘッダ)とGOP(Group Of Picture)とから構成される。このGOPは、ピクチャ層と呼ばれる関連あるフレーム画像データの集合であり、Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャの3つの種類がある。
このピクチャ層は、図6に示すような構成を有し、この中の拡張領域EIPに付加情報として印刷許可フラグが設定される。そして、AVデコード部1103(図4参照)により、MPEGストリームがデコードされて、フレーム画像が生成されるときに、この印刷許可フラグが検出されて、フレーム画像データとともに出力される。
この第1の実施形態による制御文書は、データ放送制御、キャプチャ印刷対応検知とその後制御、メッセージ表示、キャプチャ許可時間中の表示を行うような制御文書であり、その中に、キャプチャ印刷情報が記述されている。
図7Aに、キャプチャ印刷情報の項目を示す。また、図7Bに、この第1の実施形態による内容を示す。まず、キャプチャ印刷対応に対する、対応・非対応の情報がキャプチャ印刷情報に記述される。次に、キャプチャ印刷許可・不許可の制御方法がキャプチャ印刷情報に記述されている。この制御方法は、制御文書による制御、外部メタデータ参照による制御、または上述したMPEGストリーム内のEIPに記述されるキャプチャ印刷許可フラグによる制御、のいずれかから選択される。この第1の実施形態においては、キャプチャ印刷情報に、MPEGストリーム内のEIPに記述されるキャプチャ印刷許可フラグによる制御が記述されている。
さらに、キャプチャ印刷制御情報には、キャプチャ印刷が許可される開始時間(番組開始からの相対時間)と、許可される継続時間とが記述されている。この記述が番組内において複数回存在する場合においては、複数の数だけ記述される。なお、この第1の実施形態のキャプチャ印刷制御情報には、番組開始20分後から15分間の間のキャプチャ印刷が許可される旨の記述がなされている。すなわち、この時間の動画を構成する静止画像の印刷が許可されている。
また、キャプチャ印刷制御情報には、この制御文書内の制御スクリプトにより適宜表示されるメッセージ、その他の情報も含まれている。なお、この発明における印刷が許可された画像とは、動画信号中に、動画を構成する画像の一部の印刷を許可または不許可にする信号が含まれている場合において、印刷が許可された部分の画像である。また、印刷が許可された画像とは、印刷が禁止されていない画像ということもできる。そして、第1の実施形態においては、番組の一部の画像の印刷が許可されている場合、番組の動画を構成する画像の印刷が許可されている部分に印刷許可のフラグが立てられる。
また、キャプチャされた画面データは、視聴者の指示により、TV装置11におけるデータ保存部1182に保存される。図8に、この場合のファイル構造を示す。図8に示すように、キャプチャされたデータに付属情報として、放送受信時に受信したSIデータに記述されている番組名のほか、キャプチャ時間(番組開始からの経過時間)、その時間における印刷許可・不許可の情報を付加したものとなっている。
図9に、TV装置11のシステム制御部1191の制御部別の構造を示す。図9において、基本システム制御部1191osはOSを含む制御部であり、他の制御部はこの基本システム制御部1191osの管理下において、データ放送制御部1191a、キャプチャ制御部1191b、印刷制御部1191cおよびその他の制御部1191dを動作可能に構成されている。
データ放送制御部1191aは、上述したbml文書で記述された制御文書に従い動作する、いわゆるbmlブラウザであり、制御文書に応じてデータ放送の制御を実行する。そして、後述する図10に示すキャプチャ印刷対応提示や、メッセージ表示画面の表示なども、このbmlブラウザに該当する。
キャプチャ制御部1191bは、視聴者によりリモコンのキャプチャボタンが押下されると、この押下信号の通知を受け、キャプチャ制御部1135、または、キャプチャバッファメモリ1136の書き込み中断制御を実行する。さらにキャプチャ制御部1191bにより、メモリ部1151のキャプチャメモリ領域にデータの保存も行われる。別に視聴者により操作されることにより、このメモリ部1151に保存されたキャプチャデータから各種の画像補正が行われる。
また、印刷が許可されたキャプチャデータは、視聴者に対して印刷GUIが提示され、この操作に従って印刷ファイルの生成が行われ、印刷制御部1191cに印刷指示の信号が供給される。
印刷制御部1191cは、上述したキャプチャ制御部1191bからの印刷指示の信号が供給されると、メモリ部1151のキャプチャデータから印刷データが生成されて、メモリ部1151内の印刷バッファに仮保存するように制御する。また、印刷制御部1191cは、インタフェース部1161を通じて、プリンタ装置13を制御する。そして、印刷データは、プリンタ装置13に伝送され、印刷制御される。
他の制御部1191dは、上述した以外のTV装置11の制御全般の制御が含まれている。また、リモコン装置12におけるリモコンキーの検知と、それぞれの制御部に対する通知も、他の制御部1191dにおいて実行される。
図10Aは、キャプチャ印刷が可能な番組が開始された時に、この番組の開始を視聴者に通知するためのメッセージが表示された画面を示す。図10Bは、視聴者の要求に対して、より詳細な説明を提示された画面を示す。なお、このメッセージは、番組の視聴を途
中から開始した際にも表示される。
また、図11Aは、このキャプチャ印刷対応番組内で、もうすぐ印刷許可時間になることを視聴者に通知している画面を示す。図11Bは、このキャプチャ印刷対応番組内で、印刷許可時間になった際、キャプチャ可能な残り時間を画面の右下に提示している画面を示す。
図12Aは、視聴者がキャプチャ印刷許可時間内にキャプチャ操作を行った直後の画面である。キャプチャの完了と印刷の操作GUIが表示される。また、このTV装置11における映像の静止画キャプチャ機能は、印刷許可の有無にかかわらず存在し、図12Bは、キャプチャ印刷許可でない時間にキャプチャ操作を行った画面である。なお、この第1の実施形態によるTV装置11においては、放送により受信した映像と、デジタルビデオカメラなどにより撮影されて、表示している映像を判別し、後者の映像はすべてキャプチャ印刷が可能なように制御される。
次に、この第1の実施形態による表示と動作について、図13および図14を用いて説明する。
すなわち、この第1の実施形態においては、キャプチャ印刷に対応する番組は、番組開始から20分経過した時刻から15分間だけキャプチャ印刷が許可された番組である。このとき、視聴者に対しては、図10および図11に示されたそれぞれのメッセージやGUI画面が提供される。
また、印刷制御情報として図7Bに示されるメッセージが表示された状態において、「キャプチャ印刷対応番組提示である図10Aに示されるメッセージが表示された状態において、dキーが押下された場合、図10Bに示す詳細メッセージ画面の表示制御」、「キャプチャ印刷許可時間、許可継続時間を検知し、許可時間の1分前に図11Aに示す画面を表示し、許可時間になるとアイコンと残り時間の表示」を行うようなスクリプトが作成され、これらをまとめて番組制御文書とする。
まず、上述した放送装置21(図2参照)においては、編集者による操作によって、記録再生部2101に記録された番組が読み出されたり、キャプチャ印刷許可時間の決定がされたりすると、編集部2122によって、記録再生部2101の番組のMPEGストリームのキャプチャ印刷が許可されるフレームのEIPに印刷許可情報が記録される。
これとともに、キャプチャ印刷制御情報が作成され、印刷情報保存部2102に保存される。他方、制御スクリプト、各種メッセージとともに番組制御文書が作成され、付加情報保存部2103に保存される。
また、番組開始時刻になると、放送装置21の出力制御部2121により、記録再生部2101、印刷情報保存部2102、付加情報保存部2103、および合成部2110が制御されて放送データが生成され、送出が開始される。
次に、視聴者側においては、TV装置11の電源がONされた後、図3に示す放送データがチューナ部1101により受信されて、復調される。その後、データ分離部1102において、上述した番組データとデータ放送データとに分離される。
また、番組データは、AVデコード部1103においてデコードされる。映像は、表示合成制御部1133を通じて、表示部1134に表示される。また、音声は、音声制御部1121を通じて音声出力部1122より出力される。
一方、上述したように、データ放送データおよびその他のデータは、データ分離部1102において分離され、メモリ部1151に格納される。ここで、上述したキャプチャ印刷対応の番組が開始されるとする。図13は、このキャプチャ対応の番組の開始から番組制御文書による制御の手順を示す。
図13に示すように、ステップST2101においては、データ放送制御部1191aにより、上述した番組の番組制御データが検知され、この番組制御データが解析される。その後、上述した制御スクリプトと、図7Bに示す内容のキャプチャ印刷情報が検出される。そして、ステップST2102において、キャプチャ制御部1191bに、TV装置11がキャプチャ印刷に対応できるかどうかを問い合わせが実行される。
この第1の実施形態においては、キャプチャ印刷対応であるものとして、制御スクリプトに従い、図10Aに示す画面が表示され、視聴者に対してキャプチャ印刷可能であることが通知される。なお、この表示は、例えば数秒間継続された後に消去される。その後、ステップST2104に移行して、画面左下にdマークアイコンが表示される。これにより、視聴者に対して、何らかのデータ放送が存在することが通知される。
続いて、視聴者が詳細を見るために、上述したリモコン装置12のdキー1201が押下されると、その他の制御部1191dにより、このdキー1201の押下が検出され、データ放送制御部1191aに通知の信号を供給する。
続いて、ステップST2105において、dキーの押下を検知したデータ放送制御部1191aにより、図10Bに示すメッセージが表示される。このメッセージは、上述したdキー1201の押下で消去され、通常の視聴画面に戻る。
なお、これらのステップST2104およびステップST2105における動作については、データ放送の提示をする通常の処理であることから、このような場合以外においても同様の処理が実行される。また、上述した場合以外にdキー1201が押下された場合、そのタイミングに応じたメッセージ、データ放送画面が表示される。なお、TV装置11がキャプチャ印刷対応でない場合、ステップST2102に移行して、その後に処理を行うことなく終了する。
また、ステップST2107に移行した場合、データ放送制御部1191aにより、キャプチャ印刷情報内にキャプチャ印刷許可時間が検知されると、番組の表示経過時間とこの許可時間との比較が開始される。ここで、表示経過時間とは、表示されている番組の開始を起点とした、番組の再生状態の経過時間である。なお、この表示経過時間を時刻に基づいて、計算するようにしても良い。
そして、ステップST2108に移行して、表示経過時間を示す表示経過時間情報に応じて、例えば1分前になると、図11Aに示すような印刷が許可された画像が表示される旨のメッセージが表示される。このメッセージは数秒間で自動的に消去される。
そして、ステップST2111に移行して、所定時間経過後、キャプチャ印刷許可時間になると、ステップST2112に移行して、図11Bに示すように、印刷が許可されていることを示すアイコンが表示される。このアイコン内の数字は、印刷許可残り時間を示す。
その後、ステップST2113に移行して、許可時間が終了すると、ステップST2114に移行して、上述したアイコンが消去されて、視聴者にキャプチャ印刷許可時間の終
了が通知される。続いて、ステップST2115に移行して、次の印刷許可時間があるかどうかが検出される。
この印刷許可時間がある場合には、ステップST2107に復帰して、許可時間の検知が実行される。その後、キャプチャ印刷許可が終了した場合は、ステップST2116に移行して、dマークが消去されて終了する。なお、番組のMPEGストリームには、上述したキャプチャ印刷許可時間に対応するフレームのEIPの印刷許可フラグに許可が記述されている。
一方、図14は、視聴者により、キャプチャ印刷許可時間内にリモコン装置12のキャプチャキーが押下された場合の動作のフローを示す。
まず、ステップST2201において、キャプチャ制御部1191bに、他の制御部1191dからキャプチャキー押下通知が供給される。その後、ステップST2202に移行して、このキャプチャキー押下通知に伴って、キャプチャ制御部1135に対する書き込みが中断されるとともに、5秒間維持して後にキャプチャバッファメモリ1136の書き込みが中断される。
その後、ステップST2203に移行して、これらのデータが、番組名、キャプチャ時間、印刷許可フラグとともに、メモリ部1151のキャプチャデータ一時保存領域に保存される。これにより、キャプチャ時間を中心に前後5秒間に含まれるデータがメモリ部1151に保存される。
その後、ステップST2211に移行して、キャプチャしたフレームのEIPのキャプチャ印刷許可フラグが検知される。このキャプチャ印刷許可フラグが印刷許可であることが、キャプチャ制御部1191bにより確認されると、ステップST2212に移行して、図12Aに示すGUI画面が表示される。これにより、キャプチャの完了および印刷が可能であることが視聴者に通知される。これとともに、このGUI表示において、視聴者にすぐに印刷開始するか(「はい」ボタン)、キャプチャデータを保存するか(「保存」ボタン)の選択が視聴者に対して促される。そして、ステップST2213に移行して、視聴者がいずれの選択をするかが検知される。
ステップST2213において、視聴者がすぐに印刷開始を行う「はい」ボタンを押下した場合、ステップST2214に移行し、視聴者に対して、図15Cに示すような編集、補正、印刷GUI画面が表示される。そして、ステップST2215に移行して、視聴者による入力画面が表示される。
ここで、視聴者により編集ボタンが押下されると、左右のカーソルキーでキャプチャし表示されているフレームに対し、メモリ部1151内に保存されている前後5秒間のフレームに対して、表示および選択の操作および処理(編集・補正処理)を行うことができる。また、補正ボタンが押下されると、表示フレーム前後の複数フレームとともに、ぶれ補正などの静止画高画質化処理が行われる。
以上のようにして、印刷する画像が決定され、ステップST2215において、印刷開始ボタンが押下されると、ステップST2216に移行して、表示フレームデータから印刷データが生成される。
その後、ステップST2217に移行して、印刷制御部1191cに印刷指示の信号が供給され、キャプチャアプリの処理が終了する。続いて、印刷指示が供給された印刷制御部1191cにより、インタフェース部1161からプリンタ装置13が制御され、印刷
データがプリンタ装置13に伝送されて、印刷が実行される。なお、必要に応じてGUIパネルの表示が行われ、視聴者の指示に対応可能な状態となる。
他方、上述したステップST2213において保存のボタンが押下されると、ステップST2241に移行して、図8に示すように、キャプチャデータに番組名、キャプチャ時間および印刷許可情報が付加されて、データ保存部1182に保存される。そして、キャプチャアプリは終了する。
ステップST2241で、キャプチャデータを保存した後、保存されたキャプチャデータを、再度、読み出し、表示および印刷させる際の画面を図15に示す。
図15Aは、視聴者が、まずメニューキーを押下して、メニュー画面を表示させた状態を示す。次に、視聴者によりキャプチャ画面リストが選択されて決定されると、図15Bに示すように、キャプチャ画像一覧が表示される。リストには、キャプチャした番組および時刻が表示されており、リモコンのカーソルキーにより選択された画像がリストの右に表示される。ここで、視聴者によりいずれかが選択され決定されると、選択された画像が大きくなり、図15Cに示すように、上述した編集・補正・印刷GUI画面が表示される。そして、表示された処理のうちのいずれかが、視聴者により選択され決定されることにより、上述した編集、補正または印刷処理と同様の処理を行うことができる。
なお、ステップST2211において、キャプチャした後、EIPにキャプチャ印刷許可フラグが存在しないか、存在したとしても印刷禁止であることが検知された場合には、ステップST2251に移行して、図12Bに示すように、印刷不可のメッセージを含む、キャプチャ完了メッセージが表示され、終了する。
以上のようにして、放送された画像のうち、キャプチャ印刷が許可された画像に関して、キャプチャ印刷を許可したり、制御したりすることができる。これにより、番組制御文書は視聴者に対し、キャプチャ印刷の許可の存在とその時間を提示するのみで、実際の印刷の管理を行う必要がなく、制御が簡単になるとともに、フレーム単位での許可、不許可制御が可能となる。また、キャプチャ印刷が許可された画像が表示されることを放送中に提示することができる。これにより、放送番組を視聴しながらキャプチャ印刷が可能となり、利便性が向上する。
以上説明した、この第1の実施形態においては、キャプチャ画像に付加するデータを、SIデータから取得していた。SI情報は、番組データの付属情報として伝送されるため、容量も限られており、シーンごとなどの詳細な情報が伝送されることなく、キャプチャ画像に対して番組名程度の情報を付加するだけである。そこで、より多くのデータが付加された場合について、第2の実施形態において説明する。
(第2の実施形態)
次に、この発明の第2の実施形態による放送システムについて説明する。なお、この第2の実施形態においては、セグメント・メタデータを使用した場合の例について説明する。また、装置の構成については、図1から図5までの第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、メタデータとは、データに対応する属性情報の総称である。
映像・音声番組としてのメタデータについては、TV Anytime Forumと称される国際標準化団体(以下、TVAF)や、ARIBなどにおいて検討が行われている。また、メタデータの記述スキームには、MPEG7があり、上述したTVAFも、これをベースとして検討している。
すなわち、番組に関連したメタデータには、3つがある。ひとつは、コンテンツ・メタデータである。このメタデータは、番組全体に対応し、番組のタイトル、ジャンル、要約、出演者などが記述されている。放送データで伝送されるSI情報より得られるものと同じものが含まれている。2つ目は、インスタンス・メタデータである。
このメタデータは、番組の入手先情報、再生の有効期限、課金情報、その他利用規約、といった内容が記述されている。また、3つ目が、セグメント・メタデータである。このセグメント・メタデータは、番組中の映像・音声中の特定のシーン(セグメント)へのアクセスや操作を可能にするための情報が記述されたシーン単位の記述文書であり、番組と同時または時をずらして(別時で)受信側に伝送される。
これらを適宜制御することにより、ダイジェスト再生、ジャンル別一括再生、マルチシナリオ再生といった、番組の枠を越えた様々な視聴形態に応じた映像・音声の再構成を行うことが可能となる。また、シーン検索などもメタデータにより可能になる。なお、これ以外に、コンスーマ・メタデータがある。このメタデータは、他のメタデータと異なり、番組に付帯するものではなく、受信側で生成されるもので、視聴者の視聴履歴、嗜好情報といった内容で構成され、TV装置が視聴者に対し番組推薦などを行うような場合に使用される。
図16に、第2の実施形態により使用されるセグメント・メタデータの構成を示す。このセグメント・メタデータの構成は、TVAF、MPEG7規格に準拠する。
図16に示すように、セグメント・メタデータは、シーンを形成している元となる参照番組の情報(CRID)、このセグメント・メタデータのセグメントID、このシーンのシーンタイトル、シーン概要、シーンの開始時間、シーンの継続時間、その他にフリーキーワードがある。この第2の実施形態においては、セグメント・メタデータのひとつとして、キャプチャ印刷許可フラグが記述される。また、その他のフリーキーワードとして、撮影場所、出演者、プロフィール、曲名なども記述される。
また、この第2の実施形態においては、受信される番組について、図17に示すように、セグメントIDがS001からS006の6つのシーンのデータがセグメント・メタデータに記述されている。これらのセグメント・メタデータは、まず、番組編集者によって作成され、上述した放送装置21のインターネットサーバ部2112に保存される。
また、番組受信時に、上述したセグメント・メタデータをインターネットサーバ部2112からダウンロードするような制御スクリプトと、図7に示すキャプチャ印刷制御情報の制御方法の項を「ストリーム許可フラグ&セグメント・メタデータ」に設定した構成とするキャプチャ印刷制御情報とを含む番組制御文書とを付加情報保存部2103に保存する。
次に、第2の実施形態の動作に関して、図13および図19を用いて説明する。すなわち、図13に示すように、まず、第1の実施形態におけると同様にして、番組開始時刻になると、放送装置21の出力制御部2121により、番組データと印刷許可情報とを含む番組制御データが合成され、送出が開始される。そして、ステップST2101において、この番組制御データを受信したTV装置11のデータ放送制御部1191aにより、第1の実施形態におけると同様にして、上述した番組の番組制御データが検知される。
その後、この番組の解析が実行されて、上述したセグメント・メタデータのダウンロードコマンドを含む制御スクリプトと、制御方法の項が『ストリーム許可フラグ&セグメント・メタデータ』に設定されたキャプチャ印刷制御情報とが検知される。
そして、ステップST2102において、TV装置11がキャプチャ印刷に対応されているか否かを、キャプチャ制御部1191bに問い合わせる。
同時に、制御スクリプトから、セグメント・メタデータのダウンロードコマンドが検知されて、インターネット接続部1171が制御される。そして、インターネットサーバ部2112に接続されて、図17に示すセグメント・メタデータがダウンロードされ、メモリ部1151に保存される。
その後、図13に示すステップST2104からステップST2116まで、視聴者に対する提示としては、第1の実施形態におけると同様の動作が実行される。
一方、図19は、キャプチャ印刷許可時間内に、視聴者によりリモコンのキャプチャボタンが押下された場合の動作のフローを示す。
ステップST2201において、キャプチャ制御部1191bにより、他の制御部1191dから、キャプチャキー押下通知が供給される。そして、第1の実施形態におけると同様に、ステップST2202において、キャプチャ制御部1135に対する書込が中断されるとともに、所定時間、例えば5秒間維持されて、キャプチャバッファメモリ1136の書き込みが中断される。
その後、図19におけるステップST2203において、これらのデータは、キャプチャ時間、メモリ部1151のキャプチャデータ一時保存領域に保存される。図18に、この第2の実施形態におけるTV装置11でキャプチャデータ保存時のキャプチャファイルの内容を示す。キャプチャ画像時の対応セグメント・メタデータよりシーン名、シーン概要、撮影場所、また、出演者情報(名、プロフィールなど)、曲情報(曲名、作詞、作曲者など)が抽出されて、これらの情報がその他の情報としてキャプチャファイルの一部となって保存される。
その後、ステップST5401において、データ放送制御部1191aに対するキャプチャ時間が引数とされて、キャプチャ情報を問い合わせるコマンドが発行される。
この問い合わせコマンドの発行に対し、ステップST5402において、データ放送制御部1191aがキャプチャ時間から番組名の他、対応する時間のセグメント・メタデータをメモリ部1151から読み出して検索し、印刷許可情報とセグメント・メタデータの印刷許可フラグ、シーン名、撮影場所、出演者、プロフィール、曲名とが、キャプチャ制御部1191bに返される。
次に、ステップST2211において、キャプチャ制御部1191bは、返されたキャプチャ情報の印刷許可フラグが印刷許可であれば、ステップST2212で、上述した図12Aに示すようなGUI画面を表示することで、キャプチャの完了および印刷可能であるか否かが視聴者に通知される。この通知と同時に、ステップST2213で、このGUI画面の表示において、視聴者にすぐに印刷開始するか(「はい」ボタン)、キャプチャデータを保存するか(「保存」ボタン)の選択が促される。
印刷を開始する選択をした後の動作は、第1の実施形態において説明した図14に示すステップST2212以降と同様である。
すなわち、ステップST2213において、保存のボタンが押下されると、ステップST2241に移行して、図18に示すように、キャプチャデータに、番組名、キャプチャ
時間、印刷許可情報の他、データ放送制御部1191aから供給されたセグメントメタ情報が付加され、データ保存部1182に保存される。
次に、ステップST2241において保存されたファイルは、再表示可能とされ、この中で印刷許可されたものに対しては印刷を行うことが可能となる。その保存したキャプチャデータが再度読み出されて、表示、印刷させる際の保存キャプチャ画面リストの表示画面を図20に示す。図20は、第1の実施形態において説明した図15Bに対応する。
また、キャプチャして保存した際に、図18に示す内容が保存されていることにより、キャプチャ画面リストには、番組名およびキャプチャ時刻ではなく、シーン名や、画像の欄外に出演者、曲名などを表示することも可能である。
以上のような表示を行うことによって、視聴者は、キャプチャした画像を把握し易くなるので、容易に印刷したい画像を印刷することができるようになる。
こうして、このリストより印刷したい画像を選択することができるとともに、第1の実施形態と同様にして、編集、補正などが実行され、印刷が実行される。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態において挙げたデータ内容や表示画面はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なるデータ内容や表示画面を用いてもよい。
また、上述した第1および第2の実施形態において、第2の実施形態で説明したセグメント・メタデータによるキャプチャ印刷の制御を実行するようにして、番組制御文書によるキャプチャ印刷の制御を行うことも可能である。この場合、キャプチャされた画像が、キャプチャ印刷制御情報内の印刷許可時間、許可継続時間内であるか否かにより許可・不許可の制御が行われる。
第2の実施形態の動作の他にも、放送された番組をTV装置11により録画し、放送後に任意のタイミングで放送装置21におけるセグメント・メタデータを更新し、録画した番組をTV装置が再生する時に、放送局の放送装置21からセグメント・メタデータをダウンロードすることも可能である。このように動作させることによって、番組を録画後、再生する際に、最新の印刷許可情報を反映させることが可能となる。例えば、放送直後はキャプチャ印刷許可としておいたが、都合で印刷を禁止にする場合や、視聴者の要望が大きいことにより、あるシーンに限定してキャプチャ印刷許可の有効期限を延ばす場合である。また、地方により放送される日時が異なる場合、この有効期限を放送される地方に合わせて更新することができる。
上述したキャプチャは、動画映像からキャプチャを行うことについて説明したが、例えば、図21のようなデータ放送表示を含む画面を視聴時にキャプチャした場合、画像をキャプチャするとともに、表示画面を制御している番組制御データも一緒に保存して、印刷の際、映像のキャプチャ画面かデータ放送画面かを選択し表示し、印刷を行うことも可能である。
また、上述した実施形態においては、画面にメッセージを重畳表示することによって、ユーザに印刷が許可された画像が表示されることをユーザに提示するようにしているが、ユーザに対する情報の提示方法としては、必ずしも画面に表示する方法に限定されるものではなく、そのほかの方法を採用することも可能である。例えば、テレビ装置に備えられ
ているスピーカから音または音声を出力したり、装置に備えられたランプ(例えばインジケータランプ)を点滅させたりすることにより、ユーザに対して、番組の動画の一部分の印刷が許可されている、または、番組の動画の一部分の印刷が不許可であるという提示を行うことも可能である。
また、例えば、上述の実施形態において挙げた数値は、あくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。また、この発明は、動画の一部のみの印刷が許可された動画番組の表示において、適用することが好ましいが、必ずしも動画の一部のみの印刷が許可された動画番組の表示に限定されるものではない。
この発明の第1の実施形態による全体のシステムを示す図である。 この発明の第1の実施形態による放送装置の詳細を示すブロック図である。 この発明の第1の実施形態による放送データを説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるDTV装置の詳細を示すブロック図である。 この発明の第1の実施形態によるリモコン装置の詳細を示す略線図である。 この発明の第1の実施形態によるMPEGデータを説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるキャプチャ印刷制御情報の構成を説明するための図である。 この発明の第1実施形態による保存時キャプチャファイルの説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるシステム制御部の内容を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるキャプチャ印刷対応表示を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるキャプチャ印刷許可表示を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるキャプチャ操作時画面を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態による番組制御文書の動作を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態によるキャプチャ時の動作を説明するための図である。 この発明の第1の実施形態による保存後の操作を説明するための図である。 この発明の第2の実施形態によるセグメント・メタデータを説明するための図である。 この発明の第2の実施形態によるセグメント・メタデータを説明するための図である。 この発明の第2の実施形態による保存時キャプチャファイルを説明するための図である。 この発明の第2の実施形態によるキャプチャ動作の説明するための図である。 この発明の第2の実施形態による保存後リストを説明するための図である。 この発明の第2の実施形態によるデータ放送画面を説明するための図である。
符号の説明
11 TV装置
12 リモコン装置
13 プリンタ装置
21 放送装置
22 内部バス
1101 チューナ部
1102 データ分離部
1103 デコード部
1121 音声制御部
1122 音声出力部
1131 グラフィック制御部
1133 表示合成制御部
1134 表示部
1135 キャプチャ制御部
1136 キャプチャバッファメモリ
1151 メモリ部
1161 インタフェース部
1171 インターネット接続部
1181 リモコン制御部
1182 データ保存部
1191 システム制御部
1191a データ放送制御部
1191b キャプチャ制御部
1191c 印刷制御部
1191d 他の制御部
1191os 基本システム制御部
1201 データ放送キー(dキー)
1202 カーソル決定キー
1203 キャプチャボタン
1212 音声出力部
1221 画像制御部
1222 表示部
2101 記録再生部
2102 印刷情報保存部
2103 付加情報保存部
2104 補助番組部
2110 合成部
2111 放送送信部
2112 インターネットサーバ部
2121 出力制御部
2122 編集部

Claims (8)

  1. 印刷が許可された画像が表示されることを示すデータを、動画の表示中に出力する出力回路を有する
    ことを特徴とする信号処理装置。
  2. さらに、前記データを記憶する記憶部を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  3. 前記出力回路は、前記動画の表示経過時間を示す表示経過時間情報に応じて、前記記憶部から読み出された前記データを出力する
    ことを特徴とする請求項2記載の信号処理装置。
  4. 画像を表示する表示デバイスと、
    前記表示デバイスに印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力回路とを有する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 前記表示デバイスは、前記印刷が許可された画像が前記表示デバイスに表示されることを提示するように構成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  6. 前記印刷が許可された画像が前記表示デバイスに表示されることを提示する提示手段を有する
    ことを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  7. 印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力ステップと、
    前記出力されたデータに基づいて前記印刷が許可された画像が表示されることを提示する提示ステップとを有する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  8. 印刷が許可された画像が表示されることを示すためのデータを、動画の表示中に出力する出力ステップと、前記出力されたデータに基づいて前記印刷が許可された画像が表示されることを提示する提示ステップとをコンピュータに実行させるプログラムコードを有するコンピュータ実行可能なプログラム。
JP2005124784A 2004-06-08 2005-04-22 放送受信装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4717499B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124784A JP4717499B2 (ja) 2004-06-08 2005-04-22 放送受信装置およびその制御方法
US11/140,919 US7633642B2 (en) 2004-06-08 2005-06-01 Apparatus that indicates to the user in advance whether printing is permitted for digital broadcast video content
KR1020050048736A KR100731189B1 (ko) 2004-06-08 2005-06-08 신호처리장치, 화상표시장치 및 화상표시방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169801 2004-06-08
JP2004169801 2004-06-08
JP2005124784A JP4717499B2 (ja) 2004-06-08 2005-04-22 放送受信装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006025398A true JP2006025398A (ja) 2006-01-26
JP2006025398A5 JP2006025398A5 (ja) 2009-10-15
JP4717499B2 JP4717499B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35448583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124784A Expired - Fee Related JP4717499B2 (ja) 2004-06-08 2005-04-22 放送受信装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7633642B2 (ja)
JP (1) JP4717499B2 (ja)
KR (1) KR100731189B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055434A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Canon Inc デジタル放送受信装置、その制御方法
JP2009065568A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc 放送受信装置、その制御方法
JP2009159438A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp デジタル放送記録装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004319B2 (ja) * 2005-09-05 2012-08-22 キヤノン株式会社 表示装置及びプログラム
US20070086057A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corporation Method of driving printer
KR20070100998A (ko) * 2006-04-10 2007-10-16 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그의 시청 제한 정보 표시 방법
TWI351877B (en) * 2006-11-28 2011-11-01 Mstar Semiconductor Inc System and method for tv frame capture and printin
US20080131088A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Mitac Technology Corp. Image capture method and audio-video recording method of multi-media electronic device
KR101358813B1 (ko) * 2007-02-27 2014-02-06 삼성전자주식회사 정지화면 처리방법 및 이를 적용한 방송수신장치
US20140132970A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Xerox International Partners Networked printing systems
CN105607758A (zh) * 2015-09-22 2016-05-25 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种遥控视频播放的方法及装置
WO2018034954A1 (en) * 2016-08-14 2018-02-22 The Ticket Fairy, Inc. Metadata based generation and management of event presentations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320637A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Hitachi Ltd デジタル放送受信機およびデジタル放送送信機
JP2002158976A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc データ受信装置及び方法、及び記憶媒体
JP2003110950A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp デジタルテレビジョン受像機、テレビジョン映像印刷装置及びテレビジョン映像印刷システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250333B2 (ja) 1993-04-02 2002-01-28 ソニー株式会社 映像信号処理方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号処理装置、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3544022B2 (ja) 1995-03-14 2004-07-21 キヤノン株式会社 表示装置用のデータ処理装置
JPH10164521A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Canon Inc 画像処理装置
TW475141B (en) * 1999-07-05 2002-02-01 Sony Corp Picture-processing apparatus, printing apparatus, and picture-printing system
JP2001045434A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sony Corp ディジタル放送受信装置及び画像印刷方法
JP2001086452A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Sony Corp 静止画印刷出力システム、静止画印刷出力方法及び情報提供媒体
JP3848036B2 (ja) * 1999-12-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 デジタル放送の受信装置及び受信方法、記録媒体
JP4192383B2 (ja) * 2000-02-24 2008-12-10 ソニー株式会社 デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、並びにデジタル放送印刷装置
JP2002259392A (ja) 2001-03-06 2002-09-13 Canon Inc 受信装置、情報処理装置及びその方法
EP1320252A3 (en) * 2001-12-12 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image output device, image forming device and method for generating video hard copy
WO2003084222A1 (fr) 2002-04-02 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de commande d'impression
US6789962B2 (en) * 2002-04-26 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus and communication apparatus
JP4447886B2 (ja) 2002-11-19 2010-04-07 キヤノン株式会社 表示装置及び表示システム
JP4192608B2 (ja) * 2003-01-27 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、プリントシステム、およびデータ伝送プログラム
JP4225235B2 (ja) * 2004-04-20 2009-02-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示装置のエラー処理方法
US8465984B2 (en) 2009-01-26 2013-06-18 M-I L.L.C Method of detecting an emulsion in brine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320637A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Hitachi Ltd デジタル放送受信機およびデジタル放送送信機
JP2002158976A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc データ受信装置及び方法、及び記憶媒体
JP2003110950A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp デジタルテレビジョン受像機、テレビジョン映像印刷装置及びテレビジョン映像印刷システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055434A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Canon Inc デジタル放送受信装置、その制御方法
JP2009065568A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc 放送受信装置、その制御方法
JP2009159438A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp デジタル放送記録装置
US8483548B2 (en) 2007-12-27 2013-07-09 Kyocera Corporation Digital broadcast recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100731189B1 (ko) 2007-06-22
KR20060048250A (ko) 2006-05-18
JP4717499B2 (ja) 2011-07-06
US20050270602A1 (en) 2005-12-08
US7633642B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717499B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
JP5433143B2 (ja) デジタル放送メディア記録装置及び記録方法
US8195029B2 (en) Content viewing support apparatus and content viewing support method, and computer program
JP4290719B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH11102550A (ja) 放送情報記録装置
EP2008450B1 (en) Apparatus and method for displaying recordings
JP2007074158A (ja) 再生システム及び同システムを利用した再生方法
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2009094966A (ja) 再生装置、再生方法および再生制御プログラム
JP4590464B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP2005210408A (ja) 印刷コンテンツ保存方法および印刷コンテンツ保存装置、ならびに映像受信装置
JP2005278123A (ja) 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム
US7890977B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method for upconverting a plurality of stored content data
CN100438550C (zh) 信号处理装置以及图像显示方法
JP2003319279A (ja) ディジタルテレビ放送受信機
JP4865618B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP2007221224A (ja) 放送受信装置およびその画面表示方法
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP2004336443A (ja) 放送受信記録再生装置
JP3600109B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP2006180318A (ja) ストリーム録画再生装置、およびサムネイル画像データの生成方法
JPH11155122A (ja) 映像録画システム
JP2006014238A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002112134A (ja) テレビジョン放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees