JP2006015618A - 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法 - Google Patents

複数部材からなる部品の構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006015618A
JP2006015618A JP2004196197A JP2004196197A JP2006015618A JP 2006015618 A JP2006015618 A JP 2006015618A JP 2004196197 A JP2004196197 A JP 2004196197A JP 2004196197 A JP2004196197 A JP 2004196197A JP 2006015618 A JP2006015618 A JP 2006015618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
molded product
insert
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004196197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093976B2 (ja
Inventor
Katsuhide Ohashi
克英 大橋
Shigeo Amagi
滋夫 天城
Osamu Mishiro
修 三代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004196197A priority Critical patent/JP5093976B2/ja
Priority to CN2005100780235A priority patent/CN1715030B/zh
Priority to US11/167,791 priority patent/US20060001192A1/en
Priority to EP05014394A priority patent/EP1621314B1/en
Publication of JP2006015618A publication Critical patent/JP2006015618A/ja
Priority to US12/616,826 priority patent/US8784715B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5093976B2 publication Critical patent/JP5093976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14893Preventing defects relating to shrinkage of inserts or coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0063After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor for changing crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】
複合一体成形品において、金属を含むインサート部材とプリモールド部材との間の密着性を高めた複合一体成形品を提供する。
【解決手段】
結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材と、金属,セラミックス,樹脂、あるいはこれらの材料を組み合わせた複合材料をプリモールド部材で一体にプリモールドしたプリモールド品を熱可塑性樹脂のオーバモールド部材にインサートし、プリモールド品を包囲する複合一体成形品であり、インサート部材の外周に有るプリモールド部材に対して、予めプリモールド部材の結晶融解温度より低温による熱処理を施した後、インサート成形するものである。
【効果】
インサート部材と該インサート部材を包囲する樹脂との界面に間隙を発生させることなく密着性を確保しうる、高信頼性のインサート部材付きモールド品を安価な製造方法で実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、インサート部材をインサートしたモールド品に係り、特に、複数の金属端子が一体にインサート成形された成形品の構造及びその製造方法に関する。
モールド品において、樹脂の流動性及び樹脂表面不良の発生を避けるために、樹脂の肉厚を出来るだけ均一にすることが求められている。しかし、製品の機能上から厚肉部を有する時、この厚肉部は他の部分に比べて成形に伴う収縮が大きくなるため、ある限界肉厚以上では厚肉部内にボイド不良を発生させてしまう。インサート部材をインサートするモールド品においては、このような厚肉部の収縮及びボイドはインサート部材とモールド部材の界面の間隙を拡大させてしまうという問題がある。
この問題を解決するため、一般的には、厚肉部の樹脂を二層に分けて成形する方法がある。これは予め必要な大きさでプリモールドして、更に、このプリモールド品をインサート品としてインサートし、多重成形によるオーバモールド部材で一体化する。
また、インサート部材をインサートするモールド品においては、高機能化に伴いインサート部材の多品種多数化および形状の微小複雑化が進むにつれ、一回の成形だけでは生産性の向上を図るにも限界がある。そのため、上述と同様に、これらインサート部材を予め必要な大きさでプリモールドして、更にこのプリモールド品をインサート品としてインサートし、多重成形によるオーバモールド部材で一体化して生産性や製品の歩留まりの改善を図っている。また生産性および低コストモールドの観点から、材料には熱可塑性樹脂が多く用いられ射出成形方式による成形が広く一般に採られている。
しかし、このような多重成形を行うと、インサート部材としてインサートしたプリモールド部材は、オーバモールド部材の樹脂収縮による応力が加わり、プリモールド部材に内部歪を与えてしまう。更に、オーバモールド部材で一体化成形する際の加熱は、プリモールド部材の樹脂収縮も誘発させ、この収縮は、プリモールド単体の収縮とは異なりオーバモールド部材の樹脂種,形状に依存し、インサート部材とプリモールド部材の界面の間隙を拡大させてしまうという不具合が発生する。
このような問題を解決するために、オーバモールド後にインサート部材の露出面にエポキシ樹脂等の接着剤を塗布および硬化させて、インサート部材とプリモールド部材の界面を封止し、更に、インサート部材とプリモールド部材を強固に固定する方法がある。
特開平7−142817号公報には、予めカバーフィルムのインサート部材に加熱反応型接着剤からなるエポキシ樹脂を塗布し、インサート成形後に熱処理を行いインサート部材とインサート成形樹脂を接着しているものが開示されている。
このプリモールドの成形は、複数の電気的接続用金属端子をインサート部材としてインサートモールドするものに適用されている。
しかし、上記と同様に、このような多重成形を行うとインサート部材としてインサートしたプリモールド部材は、オーバモールドの樹脂収縮による応力が加わり、プリモールド部材に内部歪を与えてしまう。更に、オーバモールドで一体化成形する際の加熱は、プリモールド部材の樹脂収縮も誘発させ、この収縮はプリモールド単体の収縮と異なり、オーバモールド部材の樹脂種,形状に依存する。電気的接続用金属端子をインサート部材とした時には、金属端子とプリモールド部材の界面の間隙を拡大させてしまう。
これら内部歪や間隙は、製品の組み立て工程で行われるワイヤボンディングにおいて、ボンディング時の結合に伴う振動を分散および吸収してしまうため、ボンディング結合不良につながる恐れがある。
そこで同様に、このような問題を解決する手段として、オーバモールド後に金属端子のボンディング近傍にエポキシ樹脂等の接着剤を塗布および硬化させて、金属端子とプリモールド部材を強固に固定する方法が採られている。
その他の手法としては、プリモールド部材に樹脂の後収縮が少なく、オーバモールドの熱履歴を受けにくい熱硬化性の樹脂で金属端子をインサートしてプリモールドする方法がある。
特開平7−142817号
このようなインサート部材としてインサートしたモールド品の厚肉樹脂により発生する不具合を解決するため、もしくは、インサート成形の生産性を向上させるため、インサート部材を予め必要な大きさでプリモールドして、更に、このプリモールド品をインサート品としてインサートし、多重成形のオーバモールドで一体化するモールド方法がある。
しかし、このようなインサート品としてインサートしたプリモールド品は、オーバモールドの樹脂収縮による応力が加わり、プリモールド部材に内部歪を与えてしまう。更に、オーバモールドで一体化成形する際の加熱は、プリモールド部材の樹脂収縮も誘発させ、この収縮は、プリモールド単体とは異なりオーバモールド部材の樹脂種,形状に依存するので、インサート部材とプリモールド部材の界面の間隙を拡大させてしまう不具合が発生するという問題があった。
この問題を解決するために、オーバモールド後にインサート部材の露出面にエポキシ材等の接着剤を塗布および硬化させて、インサート部材とプリモールド部材の界面を封止し更にインサート部材とオーバモールド部材を強固に固定する方法がある。しかし、この方法では、エポキシ樹脂を塗布する工程及び塗布後にエポキシ樹脂を硬化接着させるための硬化時間30分から60分程度の硬化工程が必要になり、更に塗布機や硬化炉の設備も必要であるため、生産性が低く高コストである。
更にエポキシ樹脂は硬化前に粘度が極端に低下して液状になるため、未硬化のエポキシ樹脂が流れて硬化したときの形状にバラツキが発生し、インサート部材とプリモールド部材の固定の信頼性を低下させてしまう。
その他の方法として、プリモールド部材に樹脂の後収縮が少なく、オーバモールドの熱履歴を受けにくい熱硬化性の樹脂でプリモールドする方法があるが、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂と比較して材料費がコスト高であり、また、熱硬化性樹脂特有の樹脂バリの発生も有るため信頼性においても熱可塑性樹脂より低下する。
本発明は上記課題を解決するために、安価な熱可塑性の樹脂を用いて、且つ、成形効率に有利な射出成形方式でインサート成形して、インサート部材とこのインサート部材を包囲する樹脂との界面に間隙を発生させることなく密着した複合一体成形品を提供することにある。
更に、成形後に製品の組み立て工程でワイヤボンディング結合する製品(部品)においては、振動を分散および吸収してしまう間隙の発生を抑制できるためボンディング結合における安定性を著しく向上させる電子装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材と、金属,セラミックス,樹脂、あるいはこれらの材料を組み合わせた複合材料からなるインサート部材、もしくは特に限定はしないが、1つ以上の電気的接続用金属端子をインサート部材としてインサートし、前記プリモールド部材で一体にプリモールドしたプリモールド品と、更に前記プリモールド品をインサートし、プリモールド品を包囲する熱可塑性樹脂のオーバモールド部材からなる複合一体成形品において、前記インサート部材の外周に有るプリモールド部材に対して、予め前記プリモールド部材の結晶融解温度より低温による熱処理を施した後、インサート成形したことを特徴とする。
本発明に係るプリモールド品を用いた複合一体成形品は、熱可塑性の樹脂を用いて、且つ成形効率に有利な射出成形方式でインサート成形して、インサート部材とこのインサート部材を包囲する樹脂との界面に間隙を発生させることなく密着性を確保しうる、高信頼性のインサート部材付き複合一体成形品を安価な製造方法で実現できる。
ここで、本発明が解決する課題について、その詳細を説明する。
モールド品において、樹脂の流動性及び樹脂表面不良の発生を避けるために、樹脂の肉厚を出来るだけ均一にすることが求められているが、製品の機能上から厚肉部を有する時、この厚肉部は他の部分に比べて成形に伴う収縮が大きくなるため、ある限界肉厚以上では厚肉部内にボイド不良を発生させてしまう。インサート部材をインサートするモールド品においては、このような厚肉部の収縮及びボイドはインサート部材とモールド部材の界面の間隙を拡大させてしまう働きをもたらす。
この問題を解決するため、一般的に多く採用されている技術として、予め必要な大きさでプリモールドして、更にこのプリモールド品をインサート品としてインサートし、多重成形によるオーバモールド部材で一体化することで厚肉部の樹脂を二層に分けて成形する方法がある。
また、インサート部材をインサートするモールド品においては、高機能化に伴いインサート部材の多品種多数化および形状の微小複雑化が進むにつれ、一回の成形だけでは生産性の向上を図るにも限界があり、そのため前記と同様に、これらインサート部材を予め必要な大きさでプリモールドして、更にこのプリモールド品をインサート品としてインサートし、多重成形によるオーバモールド部材で一体化して生産性や製品の歩留まりの改善が図られている。また生産性および低コストモールドの観点から、材料には熱可塑性樹脂が多く用いられ射出成形方式による成形が広く一般に採られている。
一般的なインサート部材付き多重成形品の構造を図23及び図24に示す。これは、予め複数個の金属端子92を樹脂のプリモールド部材93aでインサート成形したプリモールド品93と、更に前記プリモールド品93をインサートし、オーバモールド部材91aと、からなる複合一体成形品91の断面図を図23に示し、この部分の拡大図を図24に示している。
このような多重成形を行うとインサート品としてインサートしたプリモールド部材93aは、オーバモールド部材91aの樹脂の収縮による応力が加わり、プリモールド部材93aに内部歪を与えてしまう。更に、オーバモールド部材で一体化成形する際の加熱は、プリモールド部材93aの樹脂収縮も誘発させ、この収縮はプリモールド品93単体とは異なりオーバモールド部材の樹脂種,形状によっても依存され、金属端子92とプリモールド部材93aの界面の間隙94bを拡大させてしまう不具合が発生する。またプリモールド部材93aとオーバモールド部材91aの部材間においても同様に間隙94aが発生する。
そこでこのような問題を解決するために、図25に示すように、オーバモールド後に金属端子92の電気的接合部位92aにエポキシ樹脂などのエポキシ材99等の接着剤を塗布および硬化させて、界面を封止し更に電気的接合部位92aとプリモールド部材93aを強固に固定する。
しかし、この方法では、エポキシ樹脂などのエポキシ材99を塗布する工程及び塗布後にエポキシ樹脂などのエポキシ材99を硬化接着させるための硬化時間30分から60分程度の硬化工程が必要になり、更に塗布機や硬化炉の設備も必要であるため、生産性が低く高コストである。更にエポキシ材99は硬化前に粘度が極端に低下して液状になるため、未硬化のエポキシ樹脂が流れて硬化したときの形状にバラツキが発生し、電気的接合部位92aとプリモールド部材93aの固定において信頼性を低下させてしまう。
その他の手法として、プリモールド部材93aに樹脂の後収縮が少なく、オーバモールドの熱履歴を受けにくい熱硬化性の樹脂でプリモールドする方法が用いられるが、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂と比較して材料費がコスト高であり、また熱硬化性樹脂特有の樹脂バリの発生も有るため信頼性においても熱可塑性樹脂より低下する問題があった。
上記課題を解決するため、本実施態様によれば、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材と、金属,セラミックス,樹脂、あるいはこれらの材料を組み合わせた複合材料からなるインサート部材、もしくは特に限定はしないが、1つ以上の電気的接続用金属端子をインサート部材としてインサートし、前記プリモールド部材で一体にプリモールドしたプリモールド品と、更に前記プリモールド品をインサートし、プリモールド品を包囲する熱可塑性樹脂のオーバモールド部材からなる複合一体成形品において、前記インサート部材の外周に有るプリモールド部材に対して、予め前記プリモールド部材の結晶融解温度より低温による熱処理を施した後、インサート成形したことを特徴とする。
更に、複数個の前記プリモールド部材を同時にインサートし、オーバモールド部材で一体構成にしたことに特徴がある。
また、複数個の前記プリモールド部材を互いに重ね合わせて同時にインサートし、オーバモールド部材で一体構成にしたことに特徴がある。
また、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成る前記プリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が等しく共にフィラーを充填した樹脂で構成したことに特徴がある。
更に、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成る前記プリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が等しく共にフィラーを充填した樹脂であり、プリモールド部材はオーバモールド部材よりフィラー充填率の高い樹脂で構成したことに特徴がある。
また、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成る前記プリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が異なり共にフィラーを充填した樹脂であり、プリモールド部材はオーバモールド部材より結晶融解温度の高い樹脂で構成したことを特徴とする。
また、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成る前記プリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が等しく共にフィラーを充填した樹脂であり、プリモールド部材はオーバモールド部材より結晶融解温度の樹脂,融点が同等か以上でありオーバモールド部材と融合性のある樹脂で構成したことを特徴とする。
更に、複数個の外部との電気的接続用端子をインサートした複合一体成形品の内部に電子部品を配置した電子装置において、前記構成から成る複合一体成形品を用いたことを特徴とする。
本発明の実施例を、以下図面を使用して詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施例のみに限定されることなく用いられる。
図1は、本実施例にかかる電子装置に用いるインサート部材付きモールド品として、複合一体成形品1の斜視図を示している。この複合一体成形品1は、プリモールド品3をインサート品としてオーバモールド部材1aにインサートし、プリモールド品3を包囲する熱可塑性樹脂から成るオーバモールド部材1aで一体的に構成した複合一体成形品である。尚、その他のインサート品としては本体取付け用のブッシュ5等も同時にオーバモールド部材1aで一体的に構成した。
プリモールド品3は、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材3aに、電気的接合性や接触性もしくは腐食防止等のために表面にニッケル,錫,金等のめっき処理を施した複数個の板厚0.6〜1.0mm,板幅2〜3mmからなる銅系Cuの電気的接続用金属端子として用いる金属端子2をインサート部材としてインサートしたものである。プリモールド部材3aで電気的接続用金属端子2を一体にプリモールドしたプリモールド品3において、特に、プリモールド部材3aを予めプリモールド部材3aの結晶融解温度より低温による熱処理を施したことに特徴がある。
ここで、プリモールド部材3aに用いる材質は、ポリブチレンテレフタレート樹脂
(PBT樹脂)等のポリエステル系樹脂,ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS樹脂),ポリアミド樹脂(PA樹脂),ポリアセタール樹脂(POM樹脂),ポリエチレン樹脂(PE樹脂)、等の結晶性を有する熱可塑性樹脂、もしくはこれらの樹脂に無機材料のガラス繊維等や有機材料の炭素繊維,金属等のフィラーを充填した樹脂を用いることが出来る。
また、オーバモールド部材1aに用いる材質は、前記プリモールド部材に使用可能な樹脂に加え、ポリカーボネイト樹脂(PC樹脂),ポリスチレン樹脂(PS樹脂),ABS樹脂、等の非晶性を有する熱可塑性樹脂、またエポキシ樹脂,フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、もしくはこれらの樹脂に無機材料のガラス繊維等や有機材料の炭素繊維,金属等のフィラーを充填した樹脂を用いることが出来る。
なお、以下ではプリモールド部材3aおよびオーバモールド部材1aの両方にポリブチレンテレフタレート樹脂にガラス繊維を40%充填した材料で実施した内容を示す。
ここで複合一体成形品1の基本構成を示したが、図1の本実施例に係る製造方法を説明する。始めに、プリモールド品3は、図4の複数個の金属端子2を今回特に図示していないが金型温度を40℃〜100℃に温めたモールド金型の所定位置にインサートし、金属端子2を可動側金型,固定側金型,スライド駒等を用いたクランプで固定した。射出成形方式を用いて、成形機のヒータ温度220℃〜270℃に溶融した成形樹脂を金型内のスプル,ランナ,ゲートに通して、プリモールド品3を形成するための空間キャビティ内に充填させた。この充填と同時に溶融した樹脂部材であるプリモールド部材3aは、金型内で急激に冷却固化し、金型の開放後に押出しピンで金型内から押出され、図5に示すプリモールド品3を得た。このプリモールド品の横断面図を図6,縦断面図7に示す。本実施例では特に前記プリモールド部材3aを成形後、プリモールド部材3aの結晶融解温度
220℃〜270℃より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施した。この熱処理を施したプリモールド品3をインサート部材としてインサートし、プリモールドと同様な射出成形方式により、成形機のヒータ温度220℃〜270℃に溶融した成形樹脂を金型内のオーバモールド品である複合一体成形品1を形成するための空間キャビティ内にオーバモールド部材1aを充填させオーバモールドし、この一体化したオーバモールド品である複合一体成形品1が冷却固化した後、押出しピンで金型から押出してオーバモールド品である複合一体成形品1を得た。
ここでプリモールド部材3aは隣合う複数個の金属端子2に対して、途中途切れることなく一体的に金属端子2を包囲し、且つ各金属端子2の電気的接合部位2aは樹脂部材であるプリモールド部材3a表面に露出している。図32および図33で示すように1本の金属端子2を単品で表した時、前記電気的接合部位2a全周においては、この電気的接合面の対向面に厚み2mm〜3mm程度の樹脂部材であるプリモールド部材3aを間隙なく配置し、また電気的接合面との垂直両面にも同材の樹脂部材であるプリモールド部材3aで同様に間隙なく一体的に電気的接合部位2aを包囲している。本実施例では特に前記プリモールド部材3aを成形後、プリモールド部材3aの結晶融解温度220℃〜270℃より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施している。この熱処理を行うことにより処理前プリモールド部材3aaは、成形時に生じる内部歪が緩和されると同時にプリモールド部材3aaの結晶化が促進し、処理後のプリモールド部材3aは図34のように金属端子2に対して締付ける方向に収縮する。この働きは前記一部だけでなくプリモールド品3全体に作用するため、熱処理によってプリモールド品3は収縮する。この収縮を図8〜図10に示す。収縮によって金属端子2とプリモールド部材3aの界面は、熱処理前よりも更に間隙なく密着し、結晶化が促進したことによりプリモールド部材3aの分子構造が安定するため、時間と共に起こる経時変化やオーバモールド部材1aから生じる熱的外力からの変形に対しても処理前に比べてプリモールド部材3aの剛性が著しく向上する。
尚、前記熱処理条件は本実施例に限定されるものではなく処理温度130℃〜170℃,加熱時間1〜4hでも十分良好な働きを施せる。
更に付け加えるが、電気的接合面の対向面に配置した樹脂のプリモールド部材3aの厚みは、本実施例に使用したPBT樹脂で2mm〜3mm程度が最も良好であり、厚みを薄くするとプリモールド品3全体の剛性が低下しオーバモールドでの充填圧及び樹脂収縮に耐え切れず歪や変形を伴ってしまう。また厚くすると樹脂のプリモールド部材3aの内部にボイドが発生して、このボイドは樹脂の膨張及び収縮を著しく発生させるため、本来の金属端子2と樹脂のプリモールド部材3aの密着性においては逆に間隙を拡大させてしまう。
以上の熱処理を施したプリモールド品3をインサートし、オーバモールドした複合一体成形品1においては、図3に示すようにオーバモールド部材1aの樹脂収縮が作用した際にも、プリモールド部材3aとオーバモールド部材1a間に間隙4は発生するが、金属端子2とプリモールド部材3a間に間隙を発生させることはない。
この複合一体成形品1の内部の所定位置に電子部品6を搭載し、金属端子2の電気的接合部位2aと前記電子部品6をアルミワイヤ7でボンディング接合した斜視図を図11に示し、断面図を図12に示す。尚、ボンディング接合は図35のように電気的接合部位
2a面にアルミワイヤ7を重ね合わせ、更にボンディング機100が上部から電気的接合部位2aとの間でアルミワイヤ7を圧着し、ボンディング機100から発振される超音波振動によりアルミワイヤ7と電気的接合部位2aの間の摩擦熱で両者が接合する。この時、電気的接合部位2a下部位とプリモールド部材3aの界面に間隙を有するとボンディング時の超音波振動エネルギーが分散してしまい接合に必要な摩擦熱が発生せず、結果的に接合不良を引き起こしてしまう。しかし本実施例の複合一体成形品1は、プリモールド品3単品での熱処理前より金属端子2とプリモールド部材3aの界面に間隙なく密着させることが出来るためボンディング時の超音波振動エネルギーの分散を引き起こすことなく安定したボンディング性を確保できる。
本実施例であるところのプリモールド部材3aに前記熱処理を行い、金属端子2とプリモールド部材3aの界面を間隙なく密着させ、結晶化を促進させるための金属端子2の電気的接合部位2aとプリモールド部材3aの形状は、図13で示している断面図だけに限定されるものではなく、図14のようにプリモールド部材3aに電気的接合部位2aと同一面上部の両端に樹脂凸部位3bを設けても同様の効果が得られる。また図15のように金属端子2の端子電気的接合部位2a面下部の両端に金属の端子凸部位2bを設けても良い。
図22は、本実施例にかかる電子装置に用いるインサート部材付きモールド品として、図20と図21に示す2個のプリモールド品53,63を同時にインサートし、オーバモールド部材71aで一体構成にした複合一体成形品71の断面図を示している。この複合一体成形品71は、以下のように構成されるが、実施例1と同じ考え方である。互いに結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材53a,63aと、電気的接合性や接触性もしくは腐食防止等のために表面にニッケル,錫,金等のめっき処理を施した複数個の板厚0.6〜1.0mm,板幅2〜3mmからなる銅系Cuの各電気的接続用金属端子である金属端子52,62をインサート部材としてプリモールド部材53a,63aにインサートし、それぞれ前記プリモールド部材53a,63aで一体にプリモールドしてプリモールド品53,63を得る。各プリモールド部材53a,63aを予めプリモールド部材53a,63aの結晶融解温度より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施して、更に、プリモールド品53,63をインサート品としてオーバモールド部材71aにインサートし、プリモールド品53,63を包囲する熱可塑性樹脂から成る
PBT樹脂のオーバモールド部材71aで一体的に構成して複合一体成形品71を得る。
各プリモールド品53,63は、この熱処理を行うことにより、内部歪が緩和されると同時に結晶化が促進し、それぞれ金属端子52,62を締付ける方向に収縮する。よってオーバモールドした複合一体成形品71においても、プリモールド部材53a,63aとオーバモールド部材71a間に間隙74a,74bが発生しても、金属端子52,62とプリモールド部材53a,63a間に間隙を発生させることはなく、ボンディング接合においても安定したボンディング性を確保できる。
図19は、本実施例にかかる電子装置に用いるインサート部材付きモールド品として、図16,図17,図18に示す2個のプリモールド品23,33を互いに重ね合わせて同時にインサートし、オーバモールド部材11aで一体構成にした複合一体成形品11の部分断面図を示している。この複合一体成形品11は、以下のように構成されている。これは、前述の実施例と同じ考え方である。
互いに結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材23a,33aに、電気的接合性や接触性もしくは腐食防止等のために表面にニッケル,錫,金等のめっき処理を施した複数個の板厚0.6〜1.0mm,板幅2〜3mmからなる銅系Cuの各電気的接続用金属端子である金属端子22,32をインサート部材としてインサートし、それぞれプリモールド部材23a,33aで一体にプリモールドしてプリモールド品23,33を構成する。各プリモールド部材23a,33aを予めプリモールド部材23a,33aの結晶融解温度より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施して、更に図
16,図17のようにプリモールド品23の上部にプリモールド品33を重ね合わせて、この重ね合わせた2個のプリモールド品23,33をインサート品としてインサートし、プリモールド品23,33を包囲する熱可塑性樹脂から成るPBT樹脂でオーバモールド部材11aを一体的に構成して複合一体成形品11を得る。
本実施例では、特に金属端子22,32が多段であり、プリモールド部材が厚肉の時には、プリモールド部材を分割したことによりプリモールド部材23a,33aが互いに金属端子22,32を締付ける方向に収縮させることが出来、またプリモールド部材内部のボイド発生を防げる。
更に各プリモールド品23,33は、前記の熱処理を行うことにより内部歪が緩和されると同時に結晶化が促進し、分子構造が安定するため変形に対しても処理前に比べてプリモールド部材23a,33aの剛性が向上する。
よってオーバモールドした複合一体成形品11においても、プリモールド部材23aとオーバモールド部材11a間に間隙14が発生しても、金属端子52,62とプリモールド部材23a,33a間に間隙を発生させることはなく、ボンディング接合においても安定したボンディング性を確保できる。
次に、特に図示していないが、本実施例のプリモールド部材とオーバモールド部材は、この樹脂だけに限定されるものでなく任意の樹脂の組み合わせを用いることが出来る。実施例1では、プリモールド部材とオーバモールド部材に母材が等しく共にガラス繊維を
40%充填した熱可塑性樹脂から成るPBT樹脂を用いたが、実施例4ではプリモールド部材にガラス繊維を50%充填し、オーバモールド部材にはガラス繊維を40%充填して、オーバモールド部材よりプリモールド部材のフィラー充填率が高くなる樹脂の組み合わせで構成した。
実施例1と同様に、金属端子をインサート部材としてインサートし、前記ガラス繊維
50%充填したプリモールド部材で一体にプリモールドし、このプリモールド品を予めプリモールド部材の結晶融解温度より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施して、更に熱処理したプリモールド品をインサート品としてインサートし、前記ガラス繊維40%充填したオーバモールド部材で一体的に構成した。
ガラス繊維は樹脂の剛性力を上げることを目的に樹脂へ充填しているため、オーバモールド部材よりプリモールド部材のガラス繊維充填率を高くしたことにより、プリモールド部材の剛性は上がり、オーバモールド部材の樹脂収縮作用からも、剛性があり変形に対して有効である。同様にボンディング接合においても接合部材周囲の高剛性はボンディング性の安定化に働く。
また、これまでプリモールド部材とオーバモールド部材の母材が等しい熱可塑性樹脂から成るPBT樹脂を用いた実施例を紹介してきたが、実施例5ではプリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が異なり共にフィラーを充填した樹脂であり、プリモールド部材はオーバモールド部材より結晶融解温度が高く、ガラス繊維を60%充填した熱可塑性樹脂から成るPPS樹脂を用い、オーバモールド部材にはガラス繊維を40%充填した熱可塑性樹脂から成るPBT樹脂の組み合わせで構成した。
実施例1と同様に、金属端子をインサート部材としてインサートし、前記ガラス繊維
60%充填したPPS樹脂から成るプリモールド部材で一体にプリモールドし、このプリモールド品を予めプリモールド部材の結晶融解温度より低温の170℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施して、更に熱処理したプリモールド品をインサート品としてインサートし、前記ガラス繊維40%充填したPBT樹脂から成るオーバモールド部材で一体的に構成した。
実施例4で記述したが、プリモールド部材のガラス繊維が高充填率であることからプリモールド部材の剛性は十分有し、オーバモールド部材の樹脂収縮作用及び安定したボンディング性も有する上に、更にプリモールド部材がオーバモールド部材より結晶融解温度が高いことからオーバモールド部材で一体化成形する際の加熱に対して、プリモールド部材が受ける熱影響を軽減することが出来る。
また実施例6では、プリモールド部材とオーバモールド部材の母材が等しい熱可塑性樹脂から成るPBT樹脂を用いて、プリモールド部材にガラス繊維を50%充填し、オーバモールド部材にはガラス繊維を30%充填して、オーバモールド部材よりプリモールド部材のフィラー充填率を高くし、更に両部材の結晶融解温度ではオーバモールド部材よりプリモールド部材の結晶融解温度が低くなる樹脂の組み合わせで構成した。
実施例1と同様に、金属端子をインサート部材としてインサートし、前記ガラス繊維
50%充填したプリモールド部材で一体にプリモールドし、このプリモールド品を予めプリモールド部材の結晶融解温度より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施して、更に熱処理したプリモールド品をインサート品としてインサートし、前記ガラス繊維30%充填したオーバモールド部材で一体的に構成した。
オーバモールド部材よりプリモールド部材の結晶融解温度が低いことから、オーバモールド部材を充填した時に、オーバモールド部材で一体化成形する際の加熱でプリモールド部材の表面はミクロン単位の厚みで溶融し、オーバモールド部材の一部と融合して冷却固化する。これによりプリモールド部材とオーバモールド部材の界面に間隙が生じることのない複合一体成形品を得ることが可能となる。プリモールド部材とオーバモールド部材の密着性を必要とする複合一体成形品には、有効な手法である。
ここで実施例4でも記述したが、プリモールド部材のガラス繊維が高充填率であることからプリモールド部材の剛性は十分有し、オーバモールド部材の樹脂収縮作用及び安定したボンディング性も有する。
以上、実施例1〜6においては、金属端子をインサート部材として実施してきたが、インサート部材はこれだけに限定されるものでなく、任意の材料の組み合わせを用いることが出来る。実施例7では、複合一体成形品を用いて磁気回路を構成するために、図27の磁性部材109a,109bをインサート部材としてインサートした図28のプリモールド品108と、更に前記プリモールド品108をインサート品としてインサートし、他電気的接続用金属端子102,本体取付け用のブッシュ105等も同時にインサートし、オーバモールド部材101aで一体的に構成した複合一体成形品101を図26に示す。なお、本実施例では特に磁性部材109a,109bについて説明する。
プリモールド品108は、2個の磁性部材109a,109bをモールド金型の所定位置にインサートし、射出成形方式を用いてPBT樹脂から成るプリモールド部材108aでプリモールドし、プリモールド品108を得た。更に成形後実施例1と同様に、前記プリモールド品108をプリモールド部材108aの結晶融解温度より低温の150℃からなる高温槽で加熱時間1h程の熱処理を施した。この熱処理を施したプリモールド品108をインサート部材としてインサートし、プリモールド部材108と同材から成るオーバモールド部材101aでオーバモールドし、この一体化したオーバモールド品である複合一体成形品101を得た。
前記熱処理を行うことにより処理前のプリモールド部材108aaの内部歪が緩和されると同時に結晶化が促進し、図29,図30に示すように、それぞれ磁性部材109a,109bを締付ける方向に収縮する。よって図31のオーバモールドした複合一体成形品101においても、プリモールド部材108aとオーバモールド部材101a間に間隙
104が発生しても、磁性部材109a,109bとプリモールド部材108a間に間隙を発生させることはなく、高精度に磁性部材109a,109bをプリモールド部材108aで保持することが出来る。なお、前記プリモールド品108には、空隙110が磁性部材109a,109bとオーバモールド部材101a間に数ヶ所設けてあり、この空隙110は温度変化による樹脂体積変動の歪を緩和する働きがある。
本実施例によれば、モータなどの回転体を形成するものや回転体を用いて角度や位置,変位をセンシングするセンサなどに適用される。例えば、自動車分野における流入空気量を調整するスロットル弁(バルブ)やそこに取付けられるスロットルポジションセンサ,アクセル開度を検出するアクセル開度センサ、これらセンサを一連に制御構成するための各種センサなどである。また、本発明の課題を解決するものであれば、上記の列記した製品に限定されることなく適用できる。
本実施例のモールド部材は、以上のように構成されるので、インサート部材とこのインサート部材を包囲する樹脂との界面に間隙を発生させることなく密着性を確保できるため、以下のような効果がある。
プリモールド部材は熱処理により内部歪が緩和されると同時に結晶化が促進するため、熱処理後の寸法は安定し、変形も抑制できるため、高精度な位置決めを必要とするインサート部品には、品質の向上が図れると共に自動化での生産性向上も図れる。
特にインサート部材とプリモールド部材の間隙による影響が大きいワイヤボンディングにおいては、間隙なく密着させることが出来るためボンディング時の超音波振動エネルギーの分散を引き起こすことなく安定したボンディング性を確保できる。
また、従来のインサート部品に比べて、インサート部材と樹脂部材の機密性が確保できるため、今まで適用できなかった過酷な使用環境下のセンサ類や基盤回路搭載品などへの適用が可能になる。
プリモールド部材は、結晶性を有する熱可塑性の樹脂を用いて、且つ成形効率に有利な射出成形方式でインサート成形して得ることができるため、生産性が良く安価に製造することが可能である。また、インサート部材とこのインサート部材を包囲する樹脂との間隙は、オーバモールド形状に制約を受けないため、今まで避けられていた多重成形モールド品においても適用展開が可能となり、大幅な設計自由度の向上が図れる。
またプリモールド部材は、予めモールド金型で設定できるため、インサート部材とこのインサート部材を包囲する樹脂部材の密着性を向上させるために効果的な樹脂部材の形状を精度良く配置することが可能であり、更に金型にインサートされる、インサート部材の材質及び形状,配列,個数に制約を受けず、比較的自由に設計することも出来る。
更にモールド上もしくはモールド内部に電子部品を配置し、外部との電気信号の授受を行うことにより電子装置用モールド部品を実現できる。
本実施例は、モータなどの回転体を形成するものや回転体を用いて角度や位置,変位等をセンシングし、電気信号を出力するセンサなどに適用され、これらのセンサを有するアクチュエータや駆動装置に適用できる。
本発明に係るインサート部材付きモールド品の第1実施例として複合一体成形品を表す斜視図。 本発明に係る第1実施例として複合一体成形品における、断面図。 本発明に係る第1実施例として複合一体成形品における、インサート部材近傍部分断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、インサート部材斜視図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、斜視図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、横断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、縦断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の斜視図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の横断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の縦断面図。 本発明に係る第1実施例として複合一体成形品における、電子部品搭載時の斜視図。 本発明に係る第1実施例として複合一体成形品における、電子部品搭載時の断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、部分断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、部分断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、部分断面図。 本発明に係る第3実施例としてプリモールド品における、勘合前斜視図。 本発明に係る第3実施例としてプリモールド品における、勘合後斜視図。 本発明に係る第3実施例としてプリモールド品における、勘合後断面図。 本発明に係る第3実施例として複合一体成形品における、インサート部材近傍部分断面図。 本発明に係る第2実施例としてプリモールド品における、断面図。 本発明に係る第2実施例としてプリモールド品における、断面図。 本発明に係る第2実施例として複合一体成形品における、断面図。 インサート部材付きモールド部材として複合一体成形品を表す断面図。 インサート部材付きモールド部材として複合一体成形品における、インサート部材近傍部分断面図。 エポキシ材によるインサート部材付きモールド部材として複合一体成形品における、インサート部材近傍部分断面図。 本発明に係る第7実施例として複合一体成形品における、斜視図。 本発明に係る第7実施例としてプリモールド品における、インサート部材斜視図。 本発明に係る第7実施例としてプリモールド品における、斜視図。 本発明に係る第7実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の斜視図。 本発明に係る第7実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の断面図。 本発明に係る第7実施例として複合一体成形品における、断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、斜視図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、部分断面図。 本発明に係る第1実施例としてプリモールド品における、樹脂収縮時の部分断面図。 本発明に係る第1実施例として複合一体成形品における、ワイヤボンディング時の断面図。
符号の説明
1,11,71,91,101…複合一体成形品、1a,11a,71a,71b,
91a,101a…オーバモールド部材、2,22,32,52,62,92,102…金属端子、2a,22a,32a,52a,62a,92a…電気的接合部位、2b…端子凸部位、3,23,33,53,63,93,108…プリモールド品、3a,3aa,23a,33a,53a,63a,93a,108a,108aa…プリモールド部材、3b…樹脂凸部位、4,14,74a,74b,94a,94b,104…間隙、5,105…ブッシュ、6…電子部品、7…アルミワイヤ、99…エポキシ材、100…ボンディング機、109a,109b…磁性部材、110…空隙。


Claims (15)

  1. 金属,セラミックス,樹脂、あるいはこれらの材料を組み合わせた複合材料からなるインサート部材を、結晶性を有する熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材に一体にプリモールドして形成したプリモールド品を熱可塑性樹脂のオーバモールド部材にインサートして前記プリモールド品をオーバモールド部材で包囲してなる複合一体成形品であって、
    インサートされる前記プリモールド品の外周のプリモールド部材に対して、予め前記プリモールド部材の結晶融解温度より低温で熱処理を施してインサート成形することを特徴とする複合一体成形品。
  2. 請求項1において、
    前記複合材料は、1つ以上の電気的接続用金属端子であることを特徴とする複合一体成形品。
  3. 請求項1において、
    前記プリモールド部材は複数個有し、前記インサート部材を前記複数のプリモールド部材にインサートし、オーバモールド部材で一体成形することを特徴とする複合一体成形品。
  4. 請求項1において、
    前記プリモールド部材は複数個有し、前記複数のプリモールド部材を重ね合わせてインサートし、オーバモールド部材で一体成形することを特徴とする複合一体成形品。
  5. 請求項1において、
    前記プリモールド部材と前記オーバモールド部材の母材は、同じ種類のフィラーを充填した樹脂で構成したことを特徴とする複合一体成形品。
  6. 請求項5において、
    前記フィラーの充填量は同じであることを特徴とする複合一体成形品。
  7. 請求項1において、
    前記プリモールド部材と前記オーバモールド部材は、母材が等しく共にフィラーを充填した樹脂であり、前記プリモールド部材は前記オーバモールド部材よりフィラー充填率の高い樹脂で構成したことを特徴とする複合一体成形品。
  8. 請求項1において、
    前記プリモールド部材と前記オーバモールド部材は、母材が異なり共にフィラーを充填した樹脂であり、前記プリモールド部材は前記オーバモールド部材より結晶融解温度の高い樹脂で構成したことを特徴とする複合一体成形品。
  9. 請求項1において、
    前記プリモールド部材とオーバモールド部材は、母材が等しく共にフィラーを充填した樹脂であり、前記プリモールド部材は前記オーバモールド部材より結晶融解温度の低い樹脂であり、融点が同等以上である前記オーバモールド部材と融合性のある樹脂で構成したことを特徴とする複合一体成形品。
  10. 熱可塑性樹脂から成るプリモールド部材に金属を含むインサート部材を予め結晶融解温度より低温で熱処理を施してインサート成形して前記プリモールド部材と前記インサート部材とを接触させたプリモールド品と、前記プリモールド品を熱可塑性樹脂からなるオーバモールド部材にインサートしたことを特徴とする電子部品。
  11. 請求項10において、
    前記プリモールド品の前記インサート部材と前記プリモールド部材との境界に生じる空隙は、前記プリモールド品と前記オーバモールド部材との境界に生じる空隙よりも少ないことを特徴とする電子部品。
  12. 請求項10において、
    前記プリモールド品の前記インサート部材と前記プリモールド部材との境界に生じる空隙は、前記プリモールド品と前記オーバモールド部材との境界に生じる空隙よりも微小であることを特徴とする電子部品。
  13. 所定温度にしたモールド金型の所定の位置にインサート部材を配置し、
    前記プリモールド金型に成形樹脂を充填してプリモールド品を成形する工程と、
    前記プリモールド品を前記成形樹脂の結晶融解温度より低い温度で熱処理する工程と、
    所定温度にしたオーバモールド金型の所定の位置に前記熱処理を施したプリモールド品を配置し、前記オーバモールド金型に成形樹脂を充填して前記熱処理を施したプリモールド品をインサート部材としてオーバモールド部材にインサートした複合一体成形品を成形する工程とを含むことを特徴とする複合一体成形品の製造方法。
  14. 請求項13において、
    前記プリモールド金型または前記オーバモールド金型の所定温度は、40度乃至100度であり、前記成形樹脂を充填する際の成形機のヒータ温度は220度乃至270度であり、熱処理をする前記工程では前記成形樹脂の結晶融解温度220℃〜270℃より低温であることを特徴と複合一体成形品の製造方法。
  15. 請求項13において、
    前記プリモールド品を成形する工程の前記プリモールド金型に成形樹脂を充填した後、冷却して固化させ、前記複合一体成形品を成形する工程の前記オーバモールド金型に成形樹脂を充填した後、冷却して固化させることを特徴とする複合一体成形品の製造方法。
JP2004196197A 2004-07-02 2004-07-02 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法 Active JP5093976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196197A JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
CN2005100780235A CN1715030B (zh) 2004-07-02 2005-06-10 由多个构件构成的部件的结构及其制造方法
US11/167,791 US20060001192A1 (en) 2004-07-02 2005-06-28 Structure of parts made from plural composite pieces and method of building those parts
EP05014394A EP1621314B1 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Composite part made from plural composite pieces and method of producing the same
US12/616,826 US8784715B2 (en) 2004-07-02 2009-11-12 Structure of parts made from plural composite pieces and method of building those parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196197A JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015618A true JP2006015618A (ja) 2006-01-19
JP5093976B2 JP5093976B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=35207519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196197A Active JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060001192A1 (ja)
EP (1) EP1621314B1 (ja)
JP (1) JP5093976B2 (ja)
CN (1) CN1715030B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227163A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk インサート部品及びその製造方法
JP2012146602A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 二重成型品、二重成型品の製造方法、および電池モジュール
JP2013078892A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Toyota Motor Corp 樹脂成形部品及び製造方法
JP2014128975A (ja) * 2012-12-29 2014-07-10 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd セラミックとプラスチックとの複合体及びその製造方法
JP2014194854A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jst Mfg Co Ltd ケース一体型コネクタ及びその製造方法
JP2015170446A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 コネクタ付きケーブル
KR101557600B1 (ko) 2011-09-22 2015-10-05 야자키 소교 가부시키가이샤 커넥터 및 일체형 성형품
KR101604827B1 (ko) 2014-04-21 2016-03-18 주식회사 삼현 모터용 컨넥터 조립체
KR101604828B1 (ko) * 2014-04-21 2016-03-18 주식회사 삼현 모터용 컨넥터
KR101604829B1 (ko) 2014-04-21 2016-03-23 주식회사 삼현 모터용 컨넥터 조립체 제조 방법
JP2017027942A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation オーバーモールドコネクタサブアセンブリ
JP2019034522A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社デンソー 樹脂成形体およびこれを用いた半導体センサ並びに樹脂成形体の製造方法
JP2019220264A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 矢崎総業株式会社 防液コネクタ
JP2020053331A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
KR20220041629A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 주식회사 현대포리텍 터미널을 구비하는 전자부품

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
DE102006047938A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh Gespritztes Kunststoffbauteil mit Einlegeteil
EP2147482B1 (en) * 2007-05-17 2016-08-24 Raytheon Company Connector for an electrical circuit embedded in a composite structure and method for manufacturing
US20090242269A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Printed circuit board, electronic device and connection device
DE202009007044U1 (de) * 2009-05-15 2010-10-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Gehäuseteil sowie Fensterheberantriebseinheit
JP5062367B2 (ja) * 2009-07-02 2012-10-31 富士通株式会社 筐体用板状部材、筐体及びその製造方法
CN101998782A (zh) * 2009-08-12 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置壳体及其制作方法
US8119049B1 (en) 2010-08-10 2012-02-21 Pollmann North America, Inc. Continuous injection molding processes and systems with retractable core
US20130108829A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Ronald M. Smith Stamped feature for visual pattern recognition
JP2013188888A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Omron Corp シール性を有する金属インサート成形品、当該金属インサート成形品を備えたシール性を有する電子部品、およびシール性を有する金属インサート成形品の製造方法
US9702736B2 (en) 2012-04-04 2017-07-11 Ysi Incorporated Housing and method of making same
JP5965751B2 (ja) * 2012-07-03 2016-08-10 矢崎総業株式会社 コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法
JP5661087B2 (ja) 2012-11-30 2015-01-28 東海興業株式会社 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置
JP6470977B2 (ja) * 2015-01-20 2019-02-13 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
CN105269827B (zh) * 2015-10-22 2017-09-15 陕西天翌天线股份有限公司 一种带有金属接头的碳纤维天线支臂的成型工艺
JP6632068B2 (ja) * 2016-05-31 2020-01-15 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP6349365B2 (ja) * 2016-10-11 2018-06-27 株式会社フジクラ コネクタ及びその製造方法
WO2018198934A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日産自動車株式会社 複合材料の成形方法および複合材料の成形装置
CN111055439B (zh) * 2019-12-31 2022-08-09 芜湖福赛宏仁精密电子有限公司 一种用于嵌件生产的装针辅具
JP2022080049A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 住友電装株式会社 電気接続部材、及び回路ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224245A (ja) * 1993-08-26 1994-08-12 Nec Corp 半導体装置
JPH11140330A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Jsr Corp 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形体および複合成形品
JP2000326359A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Hitachi Ltd プリモールド部材を用いた複合一体成形品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1376117A (fr) * 1962-11-30 1964-10-23 Polymer Processes Rouleau, noyau ou analogue, pourvu d'un revêtement, notamment en polyamide synthétique
US4480975A (en) * 1981-07-01 1984-11-06 Kras Corporation Apparatus for encapsulating electronic components
GB2112316B (en) * 1981-12-24 1985-09-11 Plessey Co Plc Moulding articles with inserts
JPH07142817A (ja) 1993-11-19 1995-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 一体型プリント配線板成形体
JP3402719B2 (ja) * 1993-12-29 2003-05-06 ニチアス株式会社 フッ素樹脂を表面材とする板状インサート成形体の製造法
US5462457A (en) * 1994-09-22 1995-10-31 The Whitaker Corporation Overmold strain relief and snag prevention feature
JPH1187011A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Yazaki Corp コネクタの成形方法
CA2333542A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Basell Technology Company B.V. Coupling metal parts with a plastic material
US6786837B2 (en) * 1999-04-20 2004-09-07 Callaway Golf Company Golf balls and methods of manufacturing the same
EP1170110A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-09 Pollmann Austria OHG Verfahren zum Herstellen einer kunststoffumspritzten Leiterstruktur einer elektrischen Schaltungseinheit sowie eine elektrische Schaltungseinheit mit einer kunststoffumspritzten Leiterstruktur
US20020058122A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-16 Tsuyoshi Arai Insert molded product
JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
JP4457026B2 (ja) * 2005-02-21 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 モールド部品及びそれを用いた電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224245A (ja) * 1993-08-26 1994-08-12 Nec Corp 半導体装置
JPH11140330A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Jsr Corp 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形体および複合成形品
JP2000326359A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Hitachi Ltd プリモールド部材を用いた複合一体成形品

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227163A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk インサート部品及びその製造方法
JP2012146602A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 二重成型品、二重成型品の製造方法、および電池モジュール
KR101557600B1 (ko) 2011-09-22 2015-10-05 야자키 소교 가부시키가이샤 커넥터 및 일체형 성형품
JP2013078892A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Toyota Motor Corp 樹脂成形部品及び製造方法
JP2014128975A (ja) * 2012-12-29 2014-07-10 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd セラミックとプラスチックとの複合体及びその製造方法
JP2014194854A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jst Mfg Co Ltd ケース一体型コネクタ及びその製造方法
JP2015170446A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 コネクタ付きケーブル
KR101604828B1 (ko) * 2014-04-21 2016-03-18 주식회사 삼현 모터용 컨넥터
KR101604827B1 (ko) 2014-04-21 2016-03-18 주식회사 삼현 모터용 컨넥터 조립체
KR101604829B1 (ko) 2014-04-21 2016-03-23 주식회사 삼현 모터용 컨넥터 조립체 제조 방법
JP2017027942A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation オーバーモールドコネクタサブアセンブリ
JP2019034522A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社デンソー 樹脂成形体およびこれを用いた半導体センサ並びに樹脂成形体の製造方法
JP2019220264A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 矢崎総業株式会社 防液コネクタ
JP2020053331A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP7119849B2 (ja) 2018-09-28 2022-08-17 住友電装株式会社 コネクタ
KR20220041629A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 주식회사 현대포리텍 터미널을 구비하는 전자부품
KR102529803B1 (ko) * 2020-09-25 2023-05-09 주식회사 현대포리텍 터미널을 구비하는 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
US20100052213A1 (en) 2010-03-04
JP5093976B2 (ja) 2012-12-12
US20060001192A1 (en) 2006-01-05
CN1715030B (zh) 2011-04-13
EP1621314B1 (en) 2011-10-05
CN1715030A (zh) 2006-01-04
EP1621314A1 (en) 2006-02-01
US8784715B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093976B2 (ja) 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
JP4396702B2 (ja) 複合モールド品
JP6032224B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP4741969B2 (ja) 自動車の電気電子モジュールおよびその取り付け方法
JP6357535B2 (ja) センサおよびその製造方法
EP1693176B1 (en) Electronic device and method of producing the same
JP5655826B2 (ja) 回転検出装置およびその製造方法
JP7078003B2 (ja) コネクタ装置
JP2019041010A (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
JP6156085B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
US20070176595A1 (en) Transmission sensor with overmolding and method of manufacturing the same
JP2009078519A (ja) 樹脂ケースの製造方法及び電子制御装置
JP5930309B2 (ja) 回転検出装置およびその製造方法
CN109075467B (zh) 带模塑部电线
JP2000292203A (ja) 磁気検出装置の製造方法
JP2000298134A (ja) 磁気検出装置の製造方法
JP2014221526A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2010274456A (ja) 樹脂金属複合体およびその製造方法
JP5560758B2 (ja) 防水部材付きフレキシブル回路基板及びその製造方法
JP5445729B2 (ja) 内燃機関用制御部品
JPWO2005051630A1 (ja) インサート部材を有するモールド部材及びその製法
JP2014131863A (ja) 封止成形体の製造方法
JP2017142072A (ja) 回転検出装置およびその製造方法
JP2000153545A (ja) 電子コンポ―ネントの製造方法
JP2006156607A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101004

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350