JP2006014247A - 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006014247A
JP2006014247A JP2004192292A JP2004192292A JP2006014247A JP 2006014247 A JP2006014247 A JP 2006014247A JP 2004192292 A JP2004192292 A JP 2004192292A JP 2004192292 A JP2004192292 A JP 2004192292A JP 2006014247 A JP2006014247 A JP 2006014247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
booklet
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270044B2 (ja
Inventor
Yuuki Doi
祐希 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004192292A priority Critical patent/JP4270044B2/ja
Publication of JP2006014247A publication Critical patent/JP2006014247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270044B2 publication Critical patent/JP4270044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 用紙に印刷される画像の適切な制御を可能とした画像制御装置、画像制御方法及び画像制御プログラムを提供する。
【解決手段】 プリンタ100は、ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積する画像蓄積部108と、冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行うCPU102及び操作部114と、方向データと、冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、複数の分冊の出力順序を判定するとともに、分冊毎に、方向データと、冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた用紙への画像の面付け順序を判定するCPU102と、複数の分冊の出力順序及び用紙への画像の面付け順序と、分冊に関する設定とに基づいて、画像データの出力制御を行なうCPU102及び画像出力部110とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに画像印刷を行う画像形成装置、該画像形成装置に適用される画像制御方法及び画像制御プログラムに関する。
コピー機やプリンタ、あるいはこれらの機能を併せ持ついわゆるデジタル複合機には、サドルステープルの機能により、複数枚の用紙をまとめて半分に折って綴じて冊子を作成したり、作成した冊子がページ順になるように画像を面付けすることが可能となる機種がある。このような面付けにおいては、デジタル複合機等における用紙の折り方向が機械的な構造により予め定められているため、この予め定められた折り方向を考慮して面付けの順序を決定したり、画像の方向を回転させる必要がある。
従来の面付け処理の一例を図11に示す。同図は8ページ分の画像を2枚の用紙の表裏の面それぞれに半分ずつ面付けする場合の例であり、図11(a)は右綴じの場合(1ページ目において綴じ部分が右端となる場合)、図11(b)は左綴じ(1ページ目において綴じ部分が左端となる場合)の場合である。これら右綴じ及び左綴じを比較すると、用紙の各面において画像が入れ替わっている。
一方、従来の面付け処理の他の例を図12に示す。同図は図11と同様、8ページ分の画像を2枚の用紙の表裏の面それぞれに半分ずつ面付けする場合の例であり、図12(a)は右綴じの場合、図12(b)は左綴じの場合である。これら右綴じ及び左綴じを比較すると、各画像の方向が180°回転している。図12に示す面付け処理では、左綴じの場合に画像を180°回転させるために、画像データを一端メモリ上に展開させて回転のための画像処理を行ったり、印刷機構等の出力装置に対して画像データの出力を逆に行う必要がある。従って、メモリの領域確保や画像データの出力速度を考慮すると、図11に示す面付け処理の方が優れている。
ところで、通常、デジタル複合機等は、1つの冊子にまとめることが可能な用紙の枚数に制限があるため、その制限となる枚数を超える場合に、分冊を行って1つの冊子を複数の分冊に分け、各分冊に画像を面付けすることを可能とするものもある。しかし、図11や図12に示す面付け処理では、個々の分冊はページ順であっても、分冊を束ねて合冊する場合には、全体がページ順にならない場合がある。
従来の合冊処理の一例を図13に示す。図13(a)は右綴じの場合、図13(b)は左綴じの場合である。ページの大きい方の分冊から順次印刷が行われる場合、図13(a)では、一方の分冊における9ページ目に他方の分冊における8ページ目が重ねられるが、図13(b)では、一方の分冊における16ページ目に他方の分冊における1ページ目が重ねられ、冊子全体ではページ順にならない。
このように冊子全体でページ順にならないという問題を解決すべく、出力装置の機械的な構造に応じた設定情報を取得し、この設定情報に従って画像データを生成して出力する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−26669号公報
しかしながら、この方法では、外部の情報処理装置が面付け処理を行って、その面付け処理に対応する画像データをプリンタに出力することを想定しているため、情報処理装置にプリンタ内の印刷機構の機械的な構造に応じた面付けに関する設定を行う必要があった。また、情報処理装置において、画像とその画像が印刷される面との対応関係が固定されてしまうため、プリンタにおいて画像データを蓄積しておき、後から綴じ方向等を変更して出力するといういわゆるボックス出力には対応できないという問題があった。
本発明は、前述したような従来の問題を解決するためになされたもので、用紙に印刷される画像の適切な制御を可能とした画像制御装置、画像制御方法及び画像制御プログラムを提供するものである。
本発明に係る画像形成装置は、用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに画像印刷を行う画像形成装置であって、ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積する蓄積手段と、前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定手段と、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定手段と、前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定手段と、前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行なう出力制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、画像データは、画像データに対応する画像の方向を示す方向データとともに蓄積され、更に方向データ等に基づいて、用紙への画像の面付け順序及び複数の分冊の出力順序が判定されて、画像が分冊内でページ順となり、且つ、冊子内の分冊間でもページ順となるように画像データが出力される。
このため、当該画像形成装置に対する画像データの出力元となる外部の情報処理装置は、画像データに対応する画像の方向のみを認識していれば良く、印刷機構等の出力装置の機械的な構造に応じた面付けに関する設定の必要がない。また、外部の情報処理装置において、画像とその画像が印刷される面との対応関係が固定されることがないため、当該画像形成装置内において綴じ方向等に応じた画像制御が可能であり、いわゆるボックス出力にも対応可能である。
また、本発明に係る画像形成装置は、前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御手段を有し、前記蓄積手段が、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積する構成とすることができる。
このような構成により、画像データ間でその画像データに対応する画像の方向が揃えられるため、方向の異なる画像が混在する場合においても、適切な印刷が可能となる。
また、本発明に係る画像形成装置は、前記方向揃え制御手段が、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃える構成とすることができる。
このような構成により、画像の方向を揃える処理の回数を必要最小限にすることができ、方向を変更するための処理時間を短縮することができる。
更に、本発明に係る画像形成装置は、前記方向データが、画像印刷時の印刷機構の進行方向、画像印刷時の用紙の搬送方向、及び、所定の画像の方向のいずれかを基準とした方向を示す構成とすることができる。
このような構成により、画像の方向の特定を容易に行うことができる。
本発明に係る画像制御方法は、用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに印刷される画像を制御する画像制御方法であって、ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップと、前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定ステップと、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定ステップと、前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定ステップと、前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行う出力制御ステップとを有する構成となる。
また、本発明に係る画像制御方法は、前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御ステップを有し、前記蓄積ステップが、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積手段に蓄積する構成とすることができる。
更に、本発明に係る画像制御方法は、前記方向揃え制御ステップが、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃える構成とすることができる。
本発明に係る画像制御プログラムは、用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに印刷される画像を制御するコンピュータにて実行される画像制御プログラムであって、ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップと、前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定ステップと、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定ステップと、前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定ステップと、前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行なう出力制御ステップとを前記コンピュータに実行させる構成となる。
また、本発明に係る画像制御プログラムは、前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御ステップを前記コンピュータに実行させ、前記蓄積ステップが、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積手段に蓄積する構成とすることができる。
更に、本発明に係る画像制御プログラムは、前記方向揃え制御ステップが、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃える構成とすることができる。
本発明によれば、画像データは、画像データに対応する画像の方向を示す方向データとともに蓄積され、更に方向データ等に基づいて、複数枚の用紙への画像の面付け順序及び複数の分冊の出力順序が判定されて、画像が分冊内でページ順となり、且つ、分冊間でもページ順となるように画像データが出力されるため、用紙に印刷される画像の適切な制御が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の形態に係る画像制御装置(プリンタ)のブロック図を図1に示す。図1に示すプリンタ100は、用紙に画像を印刷するとともに、複数枚の用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、更に、複数の分冊を合冊して冊子を作成する製本処理を行う。
このプリンタ100は、CPU102、画像入力部104、RAM(Random Access Memory)106、画像蓄積部108、画像出力部110、画像印刷部112、操作部114及びバス116を有する。これらのうち、CPU102、画像入力部104、RAM106、画像蓄積部108、画像出力部110及び操作部114は、バス116に接続されている。また、画像入力部104は、外部のパーソナルコンピュータ等の外部の情報処理装置200と接続され、画像印刷部112は、画像出力部110と接続されている。
画像入力部104は、情報処理装置200からページ毎の画像データが入力されると、この画像データを画像蓄積部108へ出力し、蓄積させる。画像データとしては、例えばスキャンにより得られる画像データや、プリントジョブの画像データ(印字データ)等があり得る。
画像蓄積部108は、画像入力部104からの画像データとともに、その画像データに対応する画像の方向を示す方向データを蓄積する。方向データは、画像データが画像蓄積部108に蓄積される際における画像の方向(上下方向)を示すものであり、例えば、情報処理装置200から画像入力部104を介して画像蓄積部108に入力され、あるいは、CPU102において所定のアルゴリズムによって生成されて画像蓄積部108に入力されるものである。
方向データによって特定される方向は、例えば画像蓄積部108に蓄積された画像がそのまま画像出力部110に出力され、更に画像印刷部112によって用紙への印刷処理が行われる場合に、図2に示すようにプリンタ100内部における印刷時のレーザビーム照射機構の進行方向(以下、レーザビーム照射機構の進行方向を「主走査方向」と称する)を基準としたもの(図2(a)は画像方向と主走査方向が同一、図2(b)は画像方向と主走査方向が逆)、図3に示すようにプリンタ100内部における印刷時の用紙の搬送方向(以下、用紙の搬送方向を「副走査方向」と称する)を基準としたもの(図3(a)は画像方向と副走査方向が同一、図3(b)は画像方向と副走査方向が逆)、ある画像データの方向を基準としたもの等であり、これらの基準とすることで、画像方向の特定が容易になる。
画像出力部110は、入力される画像データを画像印刷部112へ出力する。画像印刷部112は、図示しないレーザビーム照射機構や用紙の搬送機構を内蔵し、画像出力部110からの画像データを用いて用紙に印刷する処理を行う。
操作部114は、作業者の操作指示に応じて、冊子の綴じ方向(1ページ目において綴じ部分が右端となる場合を右綴じ、左端となる場合を左綴じ)のデータをCPU102へ出力する。
CPU102は、綴じ方向のデータ、画像蓄積部108に蓄積された方向データと、予め設定された、あるいは、作業者の操作指示に応じて操作部114から入力された1分冊当たりの用紙枚数(分冊指定枚数)とに基づいて、複数の分冊によって構成される冊子の出力処理を行う。
冊子の出力処理時のCPU102の動作のフローチャートを図4に示す。なお、以下において、各画像データに対応する方向データによって特定される方向は全て同一であるものとする。
CPU102は、蓄積ページ数nと分冊指定枚数mとを取得する(S101)。蓄積ページ数nは、冊子全体のページ数であり、画像蓄積部108に蓄積されているページ毎の画像データの数と一致する。
次に、CPU102は、分冊数Dを算出する(S102)。1枚の用紙には、表面(折った時に折り目の山側となる面)及び裏面(折った時に折り目の谷側となる面)の双方に画像が印刷され、且つ、各面にはそれぞれ2ページ分の画像が印刷される。すなわち、1枚の用紙には4ページ分の画像が印刷されることになる。従って、蓄積ページ数nを4で除して(n/4)、冊子に必要な用紙枚数が算出され、更に分冊指定枚数nで除して(n/4m)、分冊数が整数であることに鑑み、得られた値の小数点第一位を切り上げることによって分冊数Dが算出される。
次に、CPU102は、画像蓄積部102に蓄積されている方向データと操作部114から入力される綴じ方向データとに基づいて、冊子を構成する各分冊の出力順序を導出する(S103)。分冊の出力順序の一例を図5に示す。図5において、「正順」とはページの小さい方の分冊から大きい方の分冊へ順次出力することを示し、「逆順」とはページの大きい方の分冊から小さい方の分冊へ順次出力することを示す。分冊の出力順序は、画像の方向と綴じ方向が定められることにより、プリンタ100の機械構造(プリンタ100内部における印刷時のレーザビーム照射機構の進行方向や用紙の搬送方向)に応じて一意に決定される。また、分冊の出力順序は、画像の方向が所定方向の場合とその所定方向の逆の場合とで相対する関係にあり、右綴じの場合と左綴じの場合とで相対する関係にある。
次に、CPU102は、導出した分冊の出力順序が正順であるか否かを判定する(S104)。分冊の出力順序が正順である場合には、CPU102は、分冊番号(出力対象の分冊が冊子内においてページの小さい方から数えて何冊目かを示す情報)kに1を設定するとともに、分冊変更数(出力対象の分冊の出力が終了した場合に次の出力対象の分冊を指定するために用いられる値)jに1を設定する(S105)。一方、分冊の出力順序が逆順である場合には、CPU102は、分冊番号kに分冊数Dを設定するとともに、分冊変更数jに−1を設定する(S106)。
分冊番号k及び分冊変更数jの設定後、CPU102は、設定した分冊番号kに対応する分冊、すなわち、冊子内のk番目の分冊の出力処理を行う(S107)。
分冊の出力処理時のCPU102の動作のフローチャートを図6に示す。
CPU102は、蓄積ページ数nと分冊指定枚数mとを取得する(S201)。次に、CPU102は、方向データと綴じ方向データとに基づいて、面付け種類を決定する(S202)。面付けと用紙の対応関係を図7に示す。図7に示すように、1枚の用紙において、表面の第1面301及び第2面302、裏面の第1面303及び第2面304のそれぞれに画像が割り当てられる。すなわち、1枚の用紙には4ページ分の画像が印刷されることになる。
面付け種類の一例を図8に示す。面付け種類は2種類存在し、「ケース1」は、用紙に面付けされる4ページ分の画像のうち、ページ番号が最小のページの画像が図7における用紙の表面の第1面301に、ページ番号が2番目に小さいページの画像が図7における用紙の裏面の第2面304に、ページ番号が3番目に小さいページの画像が図7における用紙の裏面の第1面303に、ページ番号が最大のページの画像が図7における用紙の表面の第2面302に割り当てられる場合であり、「ケース2」は、用紙に面付けされる4ページ分の画像のうち、ページ番号が最小のページの画像が図7における用紙の表面の第2面302に、ページ番号が2番目に小さいページの画像が図7における用紙の裏面の第1面303に、ページ番号が3番目に小さいページの画像が図7における用紙の裏面の第2面304に、ページ番号が最大のページの画像が図7における用紙の表面の第1面301に割り当てられる場合である。面付け種類は、画像の方向と綴じ方向が定められることにより、プリンタ100の機械構造に応じて一意に決定される。また、面付け種類は、画像の方向が所定方向の場合とその所定方向の逆の場合とで相対する関係にあり、右綴じの場合と左綴じの場合とで相対する関係にある。
次に、CPU102は、出力対象の分冊であるk番目の分冊の開始ページnsと終了ページneとを算出する(S202)。1つ前の分冊であるk−1番目の分冊の終了ページは4m(k−1)となるため、k番目の分冊の開始ページnsは4m(k−1)+1となり、終了ページneは4mkとなる。
次に、CPU102は、算出した終了ページneが蓄積ページ数n以下であるか否かを判定する(S204)。出力対象の分冊が冊子内の最後の分冊である場合には、終了ページneが蓄積ページ数nを上回る場合がある。この場合には、CPU102は、終了ページneを蓄積ページ数nに設定する(S205)。
S204において終了ページneが蓄積ページ数n以下であると判定した後、あるいは、S204において終了ページneが蓄積ページ数nを上回ると判定し、更にS205において終了ページneを蓄積ページ数nに設定した後、CPU102は、出力対象のk番目の分冊において画像が印刷されるページの数(分冊内印刷ページ数)nk(=ne−ns+1)を算出し、この分冊内印刷ページ数nk以上の最小の4の倍数Nkを導出する(S206)。
次に、CPU102は、分冊内の印刷が必要な用紙の枚数(分冊内印刷枚数)pに分冊指定枚数mを設定し(S207)、この分冊内印刷枚数pがNk/4以下であるか否かを判定する(S208)。Nk/4は、出力対象の分冊において画像が印刷される用紙の枚数であり、出力対象の分冊が冊子内の最後の分冊である場合には、分冊内印刷枚数pがNk/4を上回る場合がある。この場合には、CPU102は、分冊内印刷枚数pをNk/4に設定する(S209)。
S208において分冊内印刷枚数pがNk/4以下であると判定した後、あるいは、S208において分冊内印刷枚数pがNk/4を上回ると判定し、更にS209において分冊内印刷枚数pをNk/4に設定した後、CPU102は、図9に示すフローチャートの動作に移行し、面付け種類を判定する(S210)。
その後、CPU102は、用紙に印刷すべき画像のページ番号を算出する。面付け種類がケース1であった場合、CPU102は、用紙の表面第1面に印刷すべき画像のページ番号を(2p−2+ns)、表面第2面に印刷すべき画像のページ番号を(Nk−2p+1+ns)、裏面第1面に印刷すべき画像のページ番号を(Nk−2p+ns)、裏面第2面に印刷すべき画像のページ番号を(2p−1+ns)により算出し、各面にこれら算出したページ番号の画像が印刷されるように、画像データの出力を制御する(S211)。
一方、面付け種類がケース2であった場合、CPU102は、用紙の表面第1面に印刷すべき画像のページ番号を(Nk−2p+1+ns)、表面第2面に印刷すべき画像のページ番号を(2p−2+ns)、裏面第1面に印刷すべき画像のページ番号を(2p−1+ns)、裏面第2面に印刷すべき画像のページ番号を(Nk−2p+ns)により算出し、各面にこれら算出したページ番号の画像が印刷されるように、画像データの出力を制御する(S212)。
画像出力部110は、このようなCPU102の制御に応じて画像印刷部112へ画像蓄積部108内の画像データを出力する。例えば、画像印刷部112が表面第1面、表面第2面、裏面第1面、裏面第2面の順で印刷を行う構造である場合には、この印刷順序に対応して、表面第1面に印刷すべき画像に対応する画像データ、表面第2面に印刷すべき画像に対応する画像データ、裏面第1面に印刷すべき画像に対応する画像データ、裏面第2面に印刷すべき画像に対応する画像データの順で画像蓄積部108から読み出し、画像印刷部112へ出力する。画像印刷部112は、順次入力される画像データを用いて用紙への印刷を行う。但し、S211及びS121において算出されたページ番号が出力対象の分冊の終了ページneを上回る場合には、その算出されたページ番号の画像が存在しないため、画像印刷部112への画像データは出力されない。
その後、CPU102は、用紙の印刷が完了し、プリンタ100内のコンパイラトレイ(図示せず)に印刷済みの用紙が出力されたか否かを判定する(S213)。印刷済みの用紙が出力された場合には、CPU102は、分冊内印刷枚数pから1差し引いた値(p−1)を新たな分冊内印刷枚数pとして設定する(S214)。更に、CPU102は、この新たな分冊内印刷枚数pが0であるか否かを判定する(S215)。新たな分冊内印刷枚数pが0でない場合には、出力対象の分冊において画像印刷が必要な用紙が存在するということである。このため、CPU102は、面付け種類の判定(S210)以降の動作を繰り返し、新たな分冊内印刷枚数pを用いて、用紙に印刷すべき画像のページ番号を算出(S211、S212)等を行う。
一方、新たな分冊内印刷枚数pが0である場合には、出力対象の分冊において画像印刷が必要な用紙には全て印刷が行われたということである。このため、CPU102は、出力対象の分冊内の用紙をまとめるサドルステープルの処理を行い、更に、用紙を2つに折って分冊を作成し、出力する(S216)。
再び、図4に戻って説明する。k番目の分冊出力処理(S107)の後、CPU102は、分冊番号kに分冊変更数jを加えた値を新たな分冊番号kとして設定する(S108)。更に、CPU102は、新たな分冊番号kが0であるか、又は、分冊数Dを上回ったかを判定する(S109)。新たな分冊番号kが0でなく、且つ、分冊数D以下である場合には、CPU102は、新たな分冊番号kに対応するk番目の分冊出力処理(S107)以降の動作を繰り返す。一方、新たな分冊番号kが0であるか又は新たな分冊番号kが分冊数Dを上回った場合には、一連の動作が終了する。
出力順序が正順の場合には、S105において、最初の分冊番号kに1が設定され、分冊変更数jに1が設定される。従って、S107乃至S109の動作が繰り返されることにより、分冊番号kは1からDまで1ずつ増加して、1番目の分冊からD番目の分冊までの出力処理が順次行われる。そして、D番目の分冊の出力処理が終了し、分冊番号kが分冊数Dを上回った場合には、一連の動作が終了する。
一方、出力順序が逆順の場合には、S105において、最初の分冊番号kにDが設定され、分冊変更数jに−1が設定される。従って、S107乃至S109の動作が繰り返されることにより、分冊番号kはDから1まで1ずつ減少して、D番目の分冊から1番目の分冊までの出力処理が順次行われる。そして、1番目の分冊の出力処理が終了し、分冊番号kが0になった場合には、一連の動作が終了する。
このような動作による合冊処理の一例を図10に示す。図10(a)は右綴じの場合、図10(b)は左綴じの場合である。これらの図に示すように、右綴じでは大きいページ番号の分冊が先に出力され、左綴じとでは小さいページの分冊が先に出力されており、先に出力された分冊の上に後から出力された分冊を重ねるだけで、冊子内のページが連続する。
このように、本実施形態のプリンタ100では、複数枚の用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、複数の分冊を合冊して冊子を作成する製本処理に際し、ページ毎の画像データと、画像データに対応する画像の方向を示す方向データとが画像蓄積部108に蓄積され、冊子の綴じ方向及び分冊指定枚数が設定されると、CPU102は、方向データと冊子の綴じ方向とに基づいて、冊子を構成する分冊の出力順序を決定し、更に、分冊毎に、方向データと、冊子の綴じ方向とに基づいて、ページ順に応じた用紙への画像の面付け順序を決定する。そして、これら決定した分冊の出力順序及び各分冊における用紙への画像の面付け順序と、分冊指定枚数とに基づいて、複数の分冊からなる冊子がページ順になるように、画像印刷部112へ順次画像データが出力され、冊子が作成される。
従って、プリンタ100に対する画像データの出力元となる外部の情報処理装置200は、画像データに対応する画像の方向のみを認識していれば良く、面付けに関するプリンタ100の機械的な構造に応じた設定の必要がない。また、外部の情報処理装置200において、面付け処理が行われないため、画像とその画像が印刷される面との対応関係が固定されることがなく、プリンタ100内において綴じ方向を変更し、その変更に応じて面付けをやり直すといった画像制御が可能であり、いわゆるボックス出力にも対応可能である。
なお、上述した実施形態では、各画像データに対応する方向データによって特定される方向は全て同一である場合、すなわち、画像の方向が同一である場合について説明したが、各画像の方向が異なる場合においても本発明を適用することが可能である。
各画像データに対応する画像の方向が異なる場合には、画像データ間で、対応する方向データが異なることになる。このような場合には、CPU102は、最も多い方向データによって特定される方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃える処理を行う。ここで、画像の方向を揃える処理とは、例えば、方向変更の必要のある画像に対応する画像データを一端RAM106上に展開させて回転のための画像処理を行ったり、画像印刷部112に対する画像データの出力を逆に行う(画像データの最後部の方から順次出力する)ことを意味する。
このように、各画像データに対応する画像の方向が一致していないために、やむを得ず画像の方向を変更させる場合には、最も多い方向データによって特定される方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃えられるため、方向を揃える処理の回数を必要最小限にすることができ、方向を変更するための処理時間を短縮することができる。
以上、説明したように、本発明に係る画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラムによれば、用紙に印刷される画像の適切な制御が可能となるという効果を奏し、複数枚の用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、複数の前記分冊を合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに画像印刷を行う画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラムとして有用である。
プリンタのブロック図である。 主走査方向と画像方向の対応関係を示す図である。 副走査方向と画像方向の対応関係を示す図である。 冊子の出力処理時の動作のフローチャートである。 分冊の出力順序の一例を示す図である。 分冊の出力処理時の動作の第1のフローチャートである。 面付けと用紙の対応関係を示す図である。 面付け種類の一例を示す図である。 分冊の出力処理時の動作の第2のフローチャートである。 合冊処理の一例を示す図である。 従来の面付け処理の一例を示す図である。 従来の面付け処理の他の例を示す図である。 従来の合冊処理の一例を示す図である。
符号の説明
100 プリンタ
102 CPU
104 画像入力部
106 RAM
108 画像蓄積部
110 画像出力部
112 画像印刷部
114 操作部
116 バス

Claims (10)

  1. 用紙を半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに画像印刷を行う画像形成装置であって、
    ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積する蓄積手段と、
    前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定手段と、
    前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定手段と、
    前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定手段と、
    前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行なう出力制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御手段を有し、
    前記蓄積手段は、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記方向揃え制御手段は、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記方向データは、画像印刷時の印刷機構の進行方向、画像印刷時の用紙の搬送方向、及び、所定の画像の方向のいずれかを基準とした方向を示すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 用紙を半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに印刷される画像を制御する画像制御方法であって、
    ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップと、
    前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定ステップと、
    前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定ステップと、
    前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定ステップと、
    前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行う出力制御ステップとを有することを特徴とする画像制御方法。
  6. 前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御ステップを有し、
    前記蓄積ステップは、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積手段に蓄積することを特徴とする請求項5に記載の画像制御方法。
  7. 前記方向揃え制御ステップは、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃えることを特徴とする請求項6に記載の画像制御方法。
  8. 用紙をまとめて半分に折って綴じることにより分冊を作成し、当該分冊を複数冊合冊して冊子を作成する製本処理に際し、画像データに基づいて前記複数枚の用紙のそれぞれに印刷される画像を制御するコンピュータにて実行される画像制御プログラムであって、
    ページ毎の画像データと、前記画像データに対応する画像の方向を示す方向データとを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップと、
    前記冊子の綴じ方向及び分冊に関する設定を行う設定ステップと、
    前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、前記冊子を構成する複数の分冊の出力順序を判定する第1の判定ステップと、
    前記分冊毎に、前記方向データと、前記冊子の綴じ方向に関する設定とに基づいて、ページ順に応じた前記用紙への画像の面付け順序を判定する第2の判定ステップと、
    前記複数の分冊の出力順序及び前記用紙への画像の面付け順序と、前記分冊に関する設定とに基づいて、前記画像データの出力制御を行なう出力制御ステップとを前記コンピュータに実行させる画像制御プログラム。
  9. 前記画像データ間で対応する方向データによって示される画像の方向が異なる場合に、該画像の方向を揃える処理を行う方向揃え制御ステップを前記コンピュータに実行させ、
    前記蓄積ステップは、前記方向が揃えられた画像に対応する画像データ及び方向データを蓄積手段に蓄積することを特徴とする請求項8に記載の画像制御プログラム。
  10. 前記方向揃え制御ステップは、複数の画像データに対応する画像の方向のうち、最も多い方向に、全ての画像データに対応する画像の方向を揃えることを特徴とする請求項9に記載の画像制御プログラム。
JP2004192292A 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム Expired - Fee Related JP4270044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192292A JP4270044B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192292A JP4270044B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014247A true JP2006014247A (ja) 2006-01-12
JP4270044B2 JP4270044B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35780882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192292A Expired - Fee Related JP4270044B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211439A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507912B1 (de) * 2009-03-11 2013-04-15 Stommel & Voos Marking Technologies Gmbh Vorrichtung zum entgraten metallischer blöcke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211439A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置およびプログラム
US8804141B2 (en) 2009-03-10 2014-08-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Character output device, character output method and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270044B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038106B2 (ja) 画像形成装置及び方法、並びにプログラム
JP2009292580A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
JP4655776B2 (ja) 冊子作成方法、冊子作成システム及びプログラム
JP7110589B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム
JP2005269174A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3573175B2 (ja) 画像処理装置
JP2005017692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2003162406A (ja) データ処理装置
JP4270044B2 (ja) 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム
JP5677071B2 (ja) シート処理装置、シート処理方法、及びプログラム
US10402134B2 (en) Print control device, print control method, and recording medium having print control program recorded thereon
JP2001205885A (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷方法
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP4826478B2 (ja) 画像形成システム
JP2004287411A (ja) 画像形成装置
JP2004235720A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4536671B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP7034647B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP6256435B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006209249A (ja) 画像出力制御装置、画像出力システム並びに画像出力制御プログラム及び画像出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005104041A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2000238364A (ja) 分割印刷方法および装置
JP2008006740A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010247419A (ja) 画像形成装置
JP2006025116A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees