JP4826478B2 - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826478B2 JP4826478B2 JP2007002141A JP2007002141A JP4826478B2 JP 4826478 B2 JP4826478 B2 JP 4826478B2 JP 2007002141 A JP2007002141 A JP 2007002141A JP 2007002141 A JP2007002141 A JP 2007002141A JP 4826478 B2 JP4826478 B2 JP 4826478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- image
- chapter
- image forming
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forming Counted Batches (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
予め設定された各章の先頭ページ番号に基づいて入力画像データの章番号を特定し、当該入力画像データの前記特定した章番号に応じた位置に章見出し画像を合成するとともに、当該合成した画像を形成する用紙の端部において切り欠き部を形成すべき位置を前記特定した章番号の次の章番号の章見出し画像を形成する位置と同位置に決定する制御手段と、
前記章見出しが合成された画像データに基づいて用紙上に前記章見出しを含む画像を形成する画像形成手段と、
前記章見出しを含む画像が形成された用紙の端部の一部を切り取って切り欠き部を形成する切り欠き手段と、
前記制御手段により決定された切り欠き部の位置に基づいて前記切り欠き手段を移動させ、前記章見出しを含む画像が形成された用紙に切り欠き部を形成させる後処理制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
前記切り欠き手段は、形状の異なる複数の切り欠き刃を有し、
使用する切り欠き刃の形状をユーザが選択するための操作手段を備え、
前記後処理制御手段は、前記切り欠き手段に対し前記操作手段において選択された形状の切り欠き刃を用いて前記章見出しを含む画像が形成された用紙に切り欠き部を形成させることを特徴としている。
前記操作手段は、更に、前記切り欠き部の用紙端からの深さを設定可能であり、
前記後処理制御手段は、前記切り欠き手段により前記操作手段において設定された深さを持つ切り欠き部を前記章見出しを含む画像が形成された用紙に形成させることを特徴とている。
前記画像形成手段により画像が形成された用紙にパンチ穴を形成する穿孔手段を備えたことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記画像形成手段により画像が形成され、前記切り欠き手段により切り欠き部が形成された用紙を集積して表紙でくるむことにより冊子を作成するくるみ製本装置を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、コストを上げることなく、次の章の章見出し画像を形成する位置と同位置に切り欠き部が形成された、章の検索が容易な冊子を作成することが可能となる。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明に係る画像形成システム100の断面構成を模式的に示す。図2に、画像形成システム100の機能構成例を示す。
図1、2に示すように、画像形成装置1は、制御手段11、シリアル通信手段12、操作手段13、画像読取手段14、画像形成手段15、記録紙収納手段16、給送手段17、搬送手段18、画像データ記憶手段19等により構成されており、各手段はバスにより制御手段11に接続されている。
図3(a)は、表示手段13bに表示される基本画面131の一例を示す図である。基本画面131は、表示手段13bに表示される最上位階層の画面である。当該基本画面131から「応用機能」ボタンB1が押下されると、図3(b)に示す応用機能設定画面132が表示される。この応用機能設定画面132から「章分け」ボタンB2が押下されると、章分けモードが設定され、図3(c)に示す章分け設定画面133が表示される。
帯電手段42は、感光ドラム41の表面を帯電する。LD43は、入力された画像データに基づいて感光ドラム41にレーザ光を照射して静電潜像を形成する。現像手段44は、感光ドラム41表面の静電潜像を含む領域にトナーを付着させ感光ドラム41にトナー像を形成する。転写手段45は、搬送手段18により搬送された用紙上に感光ドラム41に形成されたトナー像を転写する。定着手段47は、用紙上に転写されたトナー像を熱定着させる。クリーニング手段46は、感光ドラム41の表面の残留電荷や残留トナー等の除去を行う。
搬送手段18は、搬送ローラ、搬送ベルト及びこれらを駆動するモータ等により構成され、制御手段11からの指示に従って、記録紙収納手段16に収納されている用紙を画像形成手段15等の各部へ搬送する。
図1、2に示すように、後処理装置2は、後処理制御手段21、シリアル通信手段22、検知手段23、穿孔手段24、切り欠き手段25、搬送手段26、シリアル通信手段27等により構成され、各手段はバスにより後処理制御手段21に接続されている。
図6(a)に、切り欠き手段25の正面図、図6(b)に切り欠き手段25の用紙進入側から見た側面図、図6(c)に、切り欠き刃25a〜25cの断面図を示す。図6(a)、(b)に示すように、切り欠き手段25は、台座モジュール251、受け座モジュール252を備えて構成されている。
図7(a)に、切り欠き刃25aの刃面の形状を示す。図7(a)に示すように、切り欠き刃25aは、四角切り欠き刃を有しており、搬送された用紙の端部に、図8(a)に示す四角切り欠き部を形成する。
図7(b)に、切り欠き刃25bの刃面の形状を示す。図7(b)に示すように、切り欠き刃25bは、台形切り欠き刃を有しており、搬送された用紙の端部に、図8(b)に示す台形切り欠き部を形成する。
図7(c)に、切り欠き刃25cの刃面の形状を示す。図7(c)に示すように、切り欠き刃25cは、楕円切り欠き刃を有しており、搬送された用紙の端部に、図8(c)に示す楕円切り欠き部を形成する。
図6(a)(b)に示すように、切り欠き刃選択用移動モータ25dの回転軸は、ギヤ25eの回転軸に連結されており、切り欠き刃選択用移動モータ25dの駆動によりギヤ25eが回転するようになっている。ラック25f、切り欠き刃駆動モータ25g、カム25hは、支持部材25iに支持され、一体的に構成されている。ギヤ25eは、用紙搬送方向と直交方向に延びるラック25fの表面に刻まれた歯と噛合している。これにより、ギヤ25eの回転がラック25fに伝導されるようになっており、ギヤ25eの回転に応じてラック25f、切り欠き刃駆動モータ25g、カム25h、支持部材25iが一体となって切り欠き刃25a〜25cの上方を移動する。一方、切り欠き刃駆動モータ25gの回転軸は、カム25hの回転軸に連結されており、切り欠き刃駆動モータ25aの駆動によりカム25hが回転するようになっている。カム25hの回転によりカム25hの下方に位置する切り欠き刃が押下される。
図6(a)(b)に示すように、台座移動モータ25jの回転軸は、ギヤ25kの回転軸に連結されており、台座移動モータ25jの駆動によりギヤ25kが回転するようになっている。ギヤ25kは、用紙搬送方向と直交方向に延びるラック25lの表面に刻まれた歯と噛合している。これにより、ギヤ25kの回転がラック25lに伝導されるようになっており、ギヤ25kの回転に応じて切り欠き刃25a〜25cを含む台座モジュール251の筐体が用紙搬送方向と直交方向に移動する。
図6(a)(b)に示すように、受け座移動モータ25pの回転軸は、ギヤ25qの回転軸に連結されており、受け座移動モータ25pの駆動によりギヤ25qが回転するようになっている。ギヤ25qは、用紙搬送方向と直交方向に延びるラック25rの表面に刻まれた歯と噛合している。これにより、ギヤ25qの回転がラック25rに伝導されるようになっており、ギヤ25qの回転に応じて受け座25m〜25oを含む受け座モジュール252の筐体が用紙搬送方向と直交方向に移動する。
図1、2に示すように、くるみ製本装置3は、制御手段31、シリアル通信手段32、搬送手段33、サブコンパイル手段34、クランプ手段35、表紙供給手段36、糊塗布手段37、角背成形手段38、冊子収容手段39等により構成される。各手段はバスにより制御手段31に接続されている。
サブコンパイル手段34は、後処理装置2から搬入された画像形成済みの用紙を1部分の用紙の束としてスタック集積する。
クランプ手段35は、サブコンパイル手段34においてスタック集積された用紙を取得して集積し、所定枚数に到達した時点でクランプ(固める)処理を実施する。
表紙供給手段36は、表紙用紙を給紙し、角背成形手段38に搬送する。
糊塗布手段37は、装置後方側に位置しており、糊塗布時に前進し、後退する時にクランプ処理された用紙束の下部に糊を塗布する。
角背成形手段38は、クランプ手段35の下方に位置しており、表紙供給手段36から供給された表紙を載せて上昇し、糊が塗布された用紙束の下部に表紙を貼り付け、用紙束に貼付された表紙を角背に成形した後、成形された冊子を冊子収容手段39に搬送する。
冊子収容手段39は、完成した冊子を搭載する。
図9、10に、画像形成装置1の制御手段11により実行される画像形成処理を示す。
図11に、後処理装置2の後処理制御手段21により実行される用紙後処理を示す。
1 画像形成装置
11 制御手段
12 シリアル通信手段
13 操作手段
13a 入力手段
13b 表示手段
14 画像読取手段
15 画像形成手段
16 記録紙収納手段
16a 有無検知手段
16b 紙サイズ検知手段
17 給送手段
18 搬送手段
19 画像データ記憶手段
2 後処理装置
21 後処理制御手段
22 シリアル通信手段
23 検知手段
24 穿孔手段
25 切り欠き手段
26 搬送手段
27 シリアル通信手段
3 くるみ製本装置
31 制御手段
32 シリアル通信手段
33 搬送手段
34 サブコンパイル手段
35 クランプ手段
36 表紙供給手段
37 糊塗布手段
38 角背成形手段
39 冊子収容手段
Claims (5)
- 予め設定された各章の先頭ページ番号に基づいて入力画像データの章番号を特定し、当該入力画像データの前記特定した章番号に応じた位置に章見出し画像を合成するとともに、当該合成した画像を形成する用紙の端部において切り欠き部を形成すべき位置を前記特定した章番号の次の章番号の章見出し画像を形成する位置と同位置に決定する制御手段と、
前記章見出しが合成された画像データに基づいて用紙上に前記章見出しを含む画像を形成する画像形成手段と、
前記章見出しを含む画像が形成された用紙の端部の一部を切り取って切り欠き部を形成する切り欠き手段と、
前記制御手段により決定された切り欠き部の位置に基づいて前記切り欠き手段を移動させ、前記章見出しを含む画像が形成された用紙に切り欠き部を形成させる後処理制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。 - 前記切り欠き手段は、形状の異なる複数の切り欠き刃を有し、
使用する切り欠き刃の形状をユーザが選択するための操作手段を備え、
前記後処理制御手段は、前記切り欠き手段に対し前記操作手段において選択された形状の切り欠き刃を用いて前記章見出しを含む画像が形成された用紙に切り欠き部を形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記操作手段は、更に、前記切り欠き部の用紙端からの深さを設定可能であり、
前記後処理制御手段は、前記切り欠き手段により前記操作手段において設定された深さを持つ切り欠き部を前記章見出しを含む画像が形成された用紙に形成させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。 - 前記画像形成手段により画像が形成された用紙にパンチ穴を形成する穿孔手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成システム。
- 前記画像形成手段により画像が形成され、前記切り欠き手段により切り欠き部が形成された用紙を集積して表紙でくるむことにより冊子を作成するくるみ製本装置を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002141A JP4826478B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002141A JP4826478B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168969A JP2008168969A (ja) | 2008-07-24 |
JP4826478B2 true JP4826478B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39697444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002141A Expired - Fee Related JP4826478B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4826478B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016339A1 (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 製本装置及び画像形成システム |
JP2011057344A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 後処理装置、後処理システム、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2023084634A (ja) * | 2021-12-07 | 2023-06-19 | グラドコジャパン株式会社 | 後処理装置及び冊子 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006347715A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002141A patent/JP4826478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168969A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4160285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6638830B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
US20060291013A1 (en) | Image reading apparatus, image reading method, and program for executing the image reading method | |
JP4826478B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2009210782A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017692A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
CN102583099B (zh) | 片材处理装置、片材处理方法以及控制装置 | |
JP5545241B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2005020587A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5051053B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6282139B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US9135736B2 (en) | Image processing device and image processing method which gather a plurality of images within an output image | |
JP2008119979A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2008292921A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1739595A2 (en) | Image output apparatus and image output method | |
JP6701658B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4640000B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011066510A (ja) | 画像読取装置および画像読取プログラム | |
JP5408421B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2005033380A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007123991A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007043645A (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP2008281623A (ja) | 画像形成システム | |
JP2004085805A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5275132B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |