JP2009210782A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210782A
JP2009210782A JP2008053283A JP2008053283A JP2009210782A JP 2009210782 A JP2009210782 A JP 2009210782A JP 2008053283 A JP2008053283 A JP 2008053283A JP 2008053283 A JP2008053283 A JP 2008053283A JP 2009210782 A JP2009210782 A JP 2009210782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cutting
unit
additional
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008053283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Tsukamoto
恭正 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008053283A priority Critical patent/JP2009210782A/ja
Priority to US12/394,584 priority patent/US7986905B2/en
Publication of JP2009210782A publication Critical patent/JP2009210782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter

Abstract

【課題】付加情報を示す画像の画像形成位置の調整の手間を省き、利便性を向上させること。
【解決手段】入力された画像データに基づき用紙に画像形成する画像形成部と、画像データと共に画像形成される付加画像位置を指示する付加情報設定画面と、用紙における断裁位置を指示する断裁設定画面と、断裁位置に基づいて付加画像が画像形成可能な画像形成可能領域を算出し、当該画像形成可能領域内における付加画像位置を付加画像を画像形成する位置として設定し、当該設定された位置で付加画像を画像データと合成し、当該合成された画像データを画像形成部により用紙に画像形成する制御を行なう制御部と、を備えた画像形成装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、スキャナにより読み取られた原稿の画像データ(入力画像データ)や外部の情報装置から入力された入力画像データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置において、当該用紙上に作成日時や作成者などの所定の付加情報を示す画像(付加画像)を重ねて画像形成する画像形成装置がある。
例えば、原稿の枚数又は用紙の枚数に基づいてスタンプ画像を生成し、原稿の画像データとスタンプ画像データとを合成して印刷画像データを生成し、当該印刷画像データを用紙に出力する自動押印装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開平8−11411号公報
しかしながら、入力画像データを基準として付加画像の位置を規定すると、入力画像データを縮小/拡大したり、入力画像データのサイズよりも大きい用紙に当該入力画像データを画像形成したりする場合には、付加画像が画像形成される位置が用紙の縁とならない。また、用紙のサイズを基準として付加画像の位置を規定すると、画像形成後に断裁される場合には、付加画像が画像形成された用紙の部分が切り落とされてしまい、断裁後の用紙の縁には、付加画像が無い状態となる。
従って、ユーザの所望する位置(例えば、用紙の縁)に付加画像を画像形成することができない場合には、何度も試行錯誤しながら所望の位置になるようにユーザが付加画像の画像形成位置を調整をする必要が生じ、使い勝手が悪いという問題がある。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、付加情報を示す付加画像の画像形成位置の調整の手間を省き、利便性を向上させることである。
請求項1に記載の発明は、入力された画像データに基づき用紙に画像形成する画像形成部と、前記画像データと共に画像形成される付加情報を示す付加画像の位置を指示する付加情報位置指示部と、前記用紙における断裁位置を指示する断裁位置指示部と、前記断裁位置指示部により指示された断裁位置に基づいて前記付加画像が画像形成可能な画像形成可能領域を算出し、当該画像形成可能領域内における前記付加情報位置指示部により指示された位置を前記付加画像を画像形成する位置として設定し、当該設定された位置で前記付加画像を前記画像データと合成し、当該合成された画像データを前記画像形成部により用紙に画像形成する制御を行なう制御部と、を備えた画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記断裁位置は、断裁量に基づく位置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記断裁位置は、断裁位置を示す目印の位置である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記用紙に対して断裁処理を施すか否かを指示する断裁指示部を備え、前記断裁位置指示部は、前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がある場合、前記断裁位置の指示を受け付け、前記制御部は、前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がある場合には、前記断裁位置指示部により指示された断裁位置に基づいて断裁後の前記用紙のサイズを画像形成可能領域として算出し、前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がない場合には、前記用紙のサイズを前記画像形成可能領域として算出する。
請求項1に記載の発明によれば、断裁位置に基づいて算出された画像形成可能領域内において付加画像を画像形成させる位置が設定されるため、断裁後の用紙サイズを考慮してユーザ自らが付加画像の画像形成位置の調整をする手間を省くことができ、利便性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、断裁量に基づく位置に基づいて画像形成可能領域を算出できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、断裁位置を示す目印の位置に基づいて画像形成可能領域を算出できる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、断裁処理を施す指示がある場合は、断裁位置に基づいて断裁後の用紙のサイズを画像形成可能領域として算出し、断裁処理を施す指示がない場合には、用紙のサイズを画像形成可能領域として算出することができるため、断裁処理の有無に係らずに付加画像が欠落することを防止できる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成装置1の概略断面構成図を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、外部装置等から画像データを含むページデータや各画像データの画像形成条件や後処理条件等の設定情報を含むジョブのジョブ情報を受信し、受信したジョブ情報に基づいて画像を用紙P上に画像形成したりする本体部1aと、画像形成された用紙に後処理を施す後処理部50等を備えたデジタル複合機である。本体部1aは、画像読取部20と、操作表示部30と、プリント部40と等を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備え、操作表示部30により受け付けられた設定情報に基づいて複数の原稿の画像を読み取る機能を実現する。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
画像読取部20により読み取られた画像データ(アナログ画像信号)は、後述する画像制御基板の読取処理部140に出力され、読取処理部140においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)31、LCD31を覆うように設けられたタッチパネル、その他図示しない操作キー等から構成され、ユーザからの指示を受け付けその操作信号を制御部110に出力し、また、制御部110から入力される表示信号に従って、各種操作指示や設定情報を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する
また、操作表示部30のLCD31上には、入力された画像データと共に画像形成される付加情報を示す付加画像の位置の指示を受け付ける付加情報設定画面(図5参照)、入力画像の画像データが画像形成される用紙に対して断裁処理を施すか否かの指示を受け付け、また、入力画像の画像データが画像形成される用紙における断裁位置の指示を受け付ける断裁設定画面(図8参照)等の各種画面が表示される。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙トレイ41aは、給紙トレイ41a毎に用紙の種類毎に予め識別された用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備え、後述するRAM130に記憶されているジョブ情報に基づいて用紙に画像形成する機能を実現する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
後処理部50は、画像形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチ部、設定された綴じ方向及び綴じ位置に用紙の束を綴じるステイプル処理を行うステイプル部、折り処理を行う折り部、断裁処理を行う断裁ユニット51等の各種後処理ユニットと、各種処理が施された又は施されなかった用紙が排紙されて積載される複数の排紙トレイT3を備える。
図2に、画像形成装置1の制御ブロック図を示す。
図2に示すように、画像形成装置1は、本体部1aとプリンタコントローラ1bと、本体部1aに接続された後処理部50から構成されている。画像形成装置1は、プリンタコントローラ1bのLANIF(Local Area Network InterFace)14を介してネットワーク3上の外部装置2と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
本体部1aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、画像制御基板100を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
画像制御基板100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラム、各種データの中から指定されたプログラムやデータを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。例えば、操作表示部30や外部装置2から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
制御部110は、不揮発メモリ120から本実施の形態に係る付加画像合成処理プログラム、RAM130に記憶されている各ジョブのジョブ情報等の各種データを読み出し、当該プログラム及び各種データとの協働により、LCD31上に表示された断裁設定画面に基づいてタッチパネルから指示された断裁位置に基づいて付加画像が画像形成可能な画像形成可能領域を算出し、当該画像形成可能領域内においてLCD31上に表示された付加情報設定画面に基づいてタッチパネルから指示された位置を付加画像の画像形成させる位置(付加画像位置)として設定し、当該設定された位置で付加画像を入力画像と合成し、当該合成後の画像を画像形成部により用紙に画像形成させる処理を制御する。
不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係る付加画像合成処理プログラム、各種プログラムで処理されたデータ、各種付加情報、給紙部41の各給紙トレイ41aに格納されている用紙のサイズ、各部の初期値等の各種データを記憶する。
付加情報の種類としては、作成日時/時刻、1つの記録媒体に画像形成する度にインクリメントされるカウンタ値、操作表示部30から指定又は任意の文字列等がある。
作成日時/時刻の付加情報は、西暦/和暦、日時のみ/日時と時刻/時刻のみ又は12時間表記/24時間表記等の日付形態や時刻形態が含まれる。カウンタ値の付加情報は、計数された数値を文字数としたり予め設定した桁数を文字数としたりする出力形態が含まれる。文字列の付加情報は、文字数や、ひらがな、カタカナ、英数等の文字の種類が含まれる。なお、各種付加情報には、使用する書体(フォント)、文字の大きさ又は書式(縦書き/横書き)が含まれる。
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、ジョブ情報等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
読取処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データ(プリントデータ)を一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図1に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
操作表示部30は、LCD31、操作表示制御部300、その他図示しないタッチパネル、テンキー等の操作キー群から構成される。操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面、図5、図8に示すような各種画面や各種処理結果等をLCD31に表示させる。また、操作表示制御部300は、操作キー群又はタッチパネルから入力される操作信号を制御部110に出力する。
プリント部40は、図1に示した画像形成部43等のプリント出力に係る各部やプリント制御部400を備えて構成される。プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理部50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
後処理部50は、ソートユニット、パンチユニット、ステイプルユニット、折りユニット、断裁ユニット51等の各種後処理ユニットを備え、各種後処理ユニットへ用紙Pを搬送する搬送ローラ等の搬送手段が設けられており、各ユニットは後処理制御部500により統括的に制御されている。後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定のユニットに搬送し、各ユニットを駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、所定の排出トレイに排出する制御を行う。
次に、プリンタコントローラ1bの各部について説明する。プリンタコントローラ1bは、画像形成装置1をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワーク3に接続される外部装置2から画像形成装置1に入力されるジョブの管理及び制御を行うものであり、外部装置2からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブとして本体部1aへ送信する。
プリンタコントローラ1bは、コントローラ制御部11、DRAM制御IC12、画像メモリ13、LANIF14から構成される。
コントローラ制御部11は、プリンタコントローラ1b各部の動作を統括的に制御し、LANIF14を介して、外部装置2から入力されるデータをジョブとして本体部1aへ送信する。
DRAM制御IC12は、LANIF14により受信されたデータの画像メモリ13への格納や、画像メモリ13からのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12は、画像制御基板100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11からの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ13から読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ13は、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
LANIF14は、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク3に接続するための通信インターフェイスであり、外部装置2からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC12に出力される。
図3に、本実施の形態における付加画像合成処理を実行する際の画像形成装置の機能的構成図を示し、付加画像合成処理の概略について説明する。
図3に示すように、制御部110は、操作表示部30から、画像データを画像形成する用紙の種類に対応する用紙サイズ、当該用紙における断裁位置、画像データと共に画像形成される付加情報、当該付加情報を示す付加画像の位置(付加画像位置)などを含む画像形成開始の指示を受け付け、画像読取部20又はプリンタコントローラ1bから入力される画像データを読み込み、圧縮IC150、圧縮メモリ171、伸長IC180を介して画像データの圧縮と伸長を行い、その読み込んだ画像データに基づいた用紙への画像形成に必要な画像データ(プリントデータ)をページメモリ172に格納する。
また、制御部110は、操作表示部30により受け付けた用紙サイズ、断裁位置に基づいて、付加画像が画像形成可能な画像形成可能領域を算出し、当該画像形成可能領域内における付加画像位置を付加画像の画像形成させる位置(合成座標)として算出し、付加情報を画像形成する画像データ(即ち、付加画像の元となる画像データ)とページメモリ172に格納された画像データとを算出された座標に基づいて合成し、当該合成された画像データをプリント部40に出力して用紙への画像形成を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図4に、本実施の形態における付加画像合成処理のフローチャートを示す。本処理は、制御部110と各部とが協働して実行されるものである。
制御部110は、操作表示部30により、画像読取部20又はプリンタコントローラ1bから入力される画像データに基づく入力画像を画像形成する用紙の選択指示を受け付け(ステップS1)、当該選択指示された用紙の種類に対応する用紙サイズを不揮発メモリから取得する。
制御部110は、操作表示部30により、入力画像の画像データと共に画像形成される付加情報を示す付加画像の位置(付加画像位置)の指示や、付加情報の種類や当該付加情報の種類の内容に関する情報を受け付ける(ステップS2)。ステップS2における付加情報に関する情報(付加画像位置や付加情報の種類の内容)の受け付けは、操作表示部30のLCD31上に表示される付加情報設定画面G1を元にタッチパネルの操作に基づいて行なわれる。図5に、付加情報設定画面G1の例を示す。
図5に示すように、付加情報設定画面G1は、付加画像位置指定領域E11、付加情報設定領域E12、付加情報選択領域E13、機能ボタン群B10を備えている。
付加画像位置指定領域E11は、付加情報を示す付加画像の位置の入力を受け付ける領域であり、算出される画像形成可能領域を9分割した画像を表示し、当該9分割された領域のうち付加画像を画像形成する領域の選択を受け付ける。付加情報設定領域E12は、付加情報に基づく付加画像例など、付加情報に関する内容を表示する領域である。付加情報選択領域E13は、予め登録されている付加情報の種類や内容を選択する領域である。機能ボタン群B10は、付加情報選択領域E13における付加情報の種類や内容の登録や付加情報の確定などの各種機能を選択する複数の各種ボタンである。従って、付加情報設定画面G1とタッチパネルとは、付加情報位置指示部として機能する。
なお、付加画像の位置の指定については、付加画像位置指定領域E11による領域の選択の他、調整する方向や移動量を指定することで、その選択された領域内における印字位置を微調整する構成であっても良い。
図6に、画像形成可能領域に対する付加画像の画像形成位置を例を示す。このステップS2における付加情報に関する情報の指定により、図6に示すように、算出される画像形成可能領域Rの「左上」、「中央上」、「右上」、「左中」、「中央」、「右中」、「左下」、「中央下」又は「右下」の所望の領域に付加画像を画像形成することができる。更に、9分割された領域のうち選択された領域において、付加画像が画像形成される詳細な位置の指定や、内容の指定などを行うことができる。なお、付加画像の画像形成は、上述した9分割された領域のうちのいずれか一つを選択して行ってもよいが、複数の領域を選択して行う構成であっても良い。
また、図7に、付加情報を示す付加画像の画像形成例を示す。
付加情報の書式は、図7に示すように「左寄せ」「センタリング」「右寄せ」のいずれかであってもよい。この書式の選択は、前述した図5の付加情報設定画面G1における機能ボタン群B10から行う構成であっても良いが、画像形成可能領域Rにおいて左側の領域が選択された場合は「左寄せ」、中央の領域が選択された場合は「センタリング」、右側の領域が選択された場合は「右寄せ」を選択する構成であり、選択された領域に応じて書式を変更する構成であっても良い。
制御部110は、操作表示部30により、入力画像の画像データが画像形成される用紙に対して断裁処理を施すか否かの選択指示を受け付け(ステップS3)、断裁処理を施す指示が受け付けられたか否かを判別する(ステップS4)。
制御部110は、操作表示部30により、断裁処理を施す指示が受け付けられた場合(ステップS4;Yes)、当該用紙における断裁位置の指示を受け付ける(ステップS5)。ステップS5における断裁位置としては、断裁量に基づく位置又は断裁位置を示す目印(トンボ)の位置である。
ステップS3及びステップS5における断裁処理を施すか否かの選択指示及び断裁位置の受け付けは、操作表示部30のLCD31上に表示される断裁設定画面G2を元にタッチパネルの操作に基づいて行なわれる。図8に、断裁位置として断裁量の指示を受け付ける断裁設定画面G2の例を示す。
図8に示すように、断裁設定画面G2は、断裁選択ボタンB21、解除ボタンB22、断裁量設定領域E20を備えている。
断裁選択ボタンB21は、当該ボタンが選択された場合には断裁処理を施す指示を受け付けた状態を示して断裁量設定領域E20における操作指示を有効とし、選択されていない場合には断裁処理を施さない指示を受け付けた状態を示す。解除ボタンB22は、断裁選択ボタンB21が選択された状態を解除、即ち、選択されていない状態にするボタンである。断裁量設定領域E20は、用紙の端部からの断裁量の指示を受け付ける領域である。制御部110は、受け付けられた各端部からの断裁量の指示に基づいて、当該用紙の断裁位置を算出し設定する。
また、制御部110は、操作表示部30のLCD31上に表示されるトンボ有無の設定ボタンやトンボの位置の設定領域を含む各種画面を元に、タッチパネルの操作に基づいてトンボの位置が設定された場合には、当該トンボの位置を断裁位置として設定する。
従って、断裁選択ボタンB21又はトンボ有無の設定ボタンとタッチパネルとが断裁指示部、断裁設定画面G2又はトンボの位置の設定領域を含む画面とタッチパネルとが断裁位置指示部として機能する。
なお、ステップS1、ステップS2、ステップS3〜5の処理の順番は、当該順番で実行されるものに限定されず、ステップS6が実行開始されるまでに実行されるものであればよい。
制御部110は、断裁処理を施す指示が受け付けられていない場合(ステップS4;No)又はステップS5後、圧縮メモリ171に圧縮されて記憶されている入力画像の画像データを読み出し(ステップS6)、当該画像データを伸長IC180において伸長し(ステップS7)、ページメモリ172に格納する。
制御部110は、読み出した画像データを画像形成する用紙に対して断裁指示があるか否かを判別し(ステップS8)、断裁指示がない場合(ステップS8;No)、用紙サイズを画像形成可能領域として算出する(ステップS9)。
制御部110は、断裁指示がある場合(ステップS8;Yes)、断裁位置に基づいて断裁された後の用紙のサイズを画像形成可能領域として算出する(ステップS10)。
図9(a)に、断裁位置として断裁量が指定された場合の画像形成可能領域Rの例を示す図、図9(b)に、断裁位置としてトンボ位置が指定された場合の画像形成可能領域Rの例を示す図、図10に、断裁指示がない場合の画像形成可能領域Rの例を示す図、を示す。なお、入力画像Qのサイズ、指定された用紙P1のサイズは異なるものとする。
図9(a)では、入力画像Qのサイズと断裁後の用紙のサイズとが略同一サイズとなるように断裁量が設定された場合の例であって、指定された用紙が当該用紙の長手方向の両端部から3cm、幅手方向の一端部から5cm断裁されたサイズ(網掛け部分)が画像形成可能領域Rとして算出される。
図9(b)では、入力画像Qのサイズとトンボ位置に基づいて囲まれた領域のサイズとが略同一サイズとなるように断裁量が設定された場合の例であって、用紙P1の長手方向の両端部から3cm、幅手方向の両端部から2cm断裁されたサイズ(網掛け部分)が画像形成可能領域Rとして算出される。
一方、図10では、断裁指示がない場合の例であって、用紙P1のサイズ(網掛け部分)が画像形成可能領域Rとして算出される。
制御部110は、ステップS9又はステップS10後、算出された画像形成可能領域と付加画像位置とに基づいて付加画像の合成座標を算出し(ステップS11)、付加画像となる付加情報に基づく画像データを生成し、当該画像データを合成座標に基づいてページメモリ172に格納されている入力画像となる画像データに合成し(ステップS12)、当該合成された画像データをプリント部40に出力し、当該合成された画像データに基づく画像(合成画像)を用紙に画像形成させ(ステップS13)、本処理を終了する。
図11に、入力画像のサイズを基準とした従来の付加画像合成処理と本実施の形態とを比較する図を示す。図11は、入力画像Qのサイズと用紙P1のサイズとが異なる場合(例えば、入力画像のサイズがA5で用紙のサイズがA4)であって、断裁指示がなく、付加画像位置が画像形成可能領域Rの右上に設定された場合の例である。
図11に示すように、入力画像Qのサイズを基準として付加画像を画像形成する従来の技術では、入力画像Qのサイズが画像形成可能領域Rとして設定されるため、付加画像Fが画像形成される位置が用紙P1の右上とはならない。一方、本実施の形態では、用紙P1のサイズが画像形成可能領域Rとして設定されるため、付加画像Fが画像形成される位置が用紙P2の縁を基準とした右上となる。
図12に、画像形成される用紙のサイズを基準とした従来の付加画像合成処理と本実施の形態とを比較する図を示す。図12は、断裁指示があり、付加画像位置が画像形成可能領域Rの右上に設定された場合の例である。
図12に示すように、用紙P1のサイズを基準として付加画像を画像形成する従来の技術では、断裁位置が考慮されずに用紙P1のサイズが画像形成可能領域Rとして設定されるため、付加画像Fが画像形成される位置が用紙P1の縁を基準とした右上に設定されるが、断裁位置に応じて断裁処理が施されると、当該付加画像Fが画像形成された部分を含む断裁領域(図12の斜線部)が切り落とされてしまい、断裁処理後の用紙P2には付加画像が無い状態となってしまう。
一方、本実施の形態では、用紙P1のサイズと断裁位置とに基づいて、断裁された後の用紙P2のサイズが画像形成可能領域Rとして設定されるため、付加画像Fが画像形成される位置が断裁処理後の用紙P2の縁を基準とした右上となり、付加画像が画像形成された部分が切り落とされることがなくなる。
以上のように、本実施の形態によれば、断裁位置(断裁量に基づく位置又はトンボ位置)に基づいて算出された画像形成可能領域内において付加画像を画像形成させる位置が設定されるため、断裁後の用紙サイズを考慮してユーザ自らが付加画像の画像形成位置の調整をする手間を省くことができ、利便性を向上させることができる。
更に、断裁処理を施す指示がある場合は、断裁位置に基づいて断裁された後の用紙のサイズを画像形成可能領域として算出し、断裁処理を施す指示がない場合には、用紙のサイズを画像形成可能領域として算出することができるため、断裁処理の有無に係らずに付加画像が欠落することを防止できる。
以上の説明では、本実施の形態に係る付加画像合成処理プログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として不揮発メモリを使用した例を開示したが、この例に限定されない。
その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本実施の形態に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本実施の形態に適用される。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
画像形成装置の概略断面構成図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 付加画像合成処理を実行する際の画像形成装置の機能的構成図である。 付加画像合成処理のフローチャートである。 付加情報設定画面の例を示す図である。 画像形成可能領域に対する付加画像の画像形成位置を例を示す図である。 付加画像の画像形成例を示す図である。 断裁設定画面の例を示す図である。 図9(a)は、断裁位置として断裁量が指定された場合の画像形成可能領域Rの例を示す図であり、図9(b)は、断裁位置としてトンボ位置が指定された場合の画像形成可能領域Rの例を示す図である。 断裁指示がない場合の画像形成可能領域Rの例を示す図である。 入力画像のサイズを基準とした従来の付加画像合成処理と本実施の形態とを比較する図である。 画像形成される用紙のサイズを基準とした従来の付加画像合成処理と本実施の形態とを比較する図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1a 本体部
1b プリンタコントローラ
2 外部装置
3 ネットワーク
11 コントローラ制御部
12 DRAM制御IC
13 画像メモリ
14 LANIF
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 LCD
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙トレイ
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理部
51 断裁ユニット
100 画像制御基板
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
140 読取処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書込処理部
200 画像読取制御部
300 操作表示制御部
400 プリント制御部
500 後処理制御部
B10 機能ボタン群
B21 断裁選択ボタン
B22 解除ボタン
d 原稿
E11 付加画像位置指定領域
E12 付加情報設定領域
E13 付加情報選択領域
E20 断裁量設定領域
F 付加画像
G1 付加情報設定画面
G2 断裁設定画面
P 用紙
Q 入力画像
R 画像形成可能領域
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ

Claims (4)

  1. 入力された画像データに基づき用紙に画像形成する画像形成部と、
    前記画像データと共に画像形成される付加情報を示す付加画像の位置を指示する付加情報位置指示部と、
    前記用紙における断裁位置を指示する断裁位置指示部と、
    前記断裁位置指示部により指示された断裁位置に基づいて前記付加画像が画像形成可能な画像形成可能領域を算出し、当該画像形成可能領域内における前記付加情報位置指示部により指示された位置を前記付加画像を画像形成する位置として設定し、当該設定された位置で前記付加画像を前記画像データと合成し、当該合成された画像データを前記画像形成部により用紙に画像形成する制御を行なう制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記断裁位置は、断裁量に基づく位置である、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記断裁位置は、断裁位置を示す目印の位置である、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記用紙に対して断裁処理を施すか否かを指示する断裁指示部を備え、
    前記断裁位置指示部は、
    前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がある場合、前記断裁位置の指示を受け付け、
    前記制御部は、
    前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がある場合には、前記断裁位置指示部により指示された断裁位置に基づいて断裁後の前記用紙のサイズを画像形成可能領域として算出し、前記断裁指示部により断裁処理を施す指示がない場合には、前記用紙のサイズを前記画像形成可能領域として算出する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2008053283A 2008-03-04 2008-03-04 画像形成装置 Pending JP2009210782A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053283A JP2009210782A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 画像形成装置
US12/394,584 US7986905B2 (en) 2008-03-04 2009-02-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053283A JP2009210782A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009210782A true JP2009210782A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41053741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053283A Pending JP2009210782A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7986905B2 (ja)
JP (1) JP2009210782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131393A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
CN104816552A (zh) * 2014-02-03 2015-08-05 三菱电机株式会社 热转印打印机
JP2015208019A (ja) * 2012-09-05 2015-11-19 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9569704B2 (en) 2012-09-05 2017-02-14 Casio Computer Co., Ltd. Print target data processing apparatus, print target data processing method, and storage medium, which control division into plural print media
JP2020012856A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023051485A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 株式会社リコー 画像形成システム、識別情報印刷方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326971B2 (ja) 1994-06-30 2002-09-24 富士ゼロックス株式会社 自動押印装置
JP4477911B2 (ja) * 2004-03-23 2010-06-09 富士フイルム株式会社 記憶素子実装方法、および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131393A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2015208019A (ja) * 2012-09-05 2015-11-19 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9569704B2 (en) 2012-09-05 2017-02-14 Casio Computer Co., Ltd. Print target data processing apparatus, print target data processing method, and storage medium, which control division into plural print media
CN104816552A (zh) * 2014-02-03 2015-08-05 三菱电机株式会社 热转印打印机
JP2020012856A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7222191B2 (ja) 2018-07-13 2023-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090226217A1 (en) 2009-09-10
US7986905B2 (en) 2011-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655776B2 (ja) 冊子作成方法、冊子作成システム及びプログラム
US8390876B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for reading image displayed on electrical paper based on selected size of paper or image
JP5209942B2 (ja) 画像形成装置
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP2009210782A (ja) 画像形成装置
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP2008273011A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20060291013A1 (en) Image reading apparatus, image reading method, and program for executing the image reading method
JP6435951B2 (ja) 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP2008205900A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4760949B2 (ja) 画像形成装置及び表裏見当ズレ確認用紙出力方法
US20070002411A1 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
JP5051053B2 (ja) 画像形成装置
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP2020188316A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2008292921A (ja) 画像形成装置
JP2011073409A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009143209A (ja) 画像形成装置
JP2009278395A (ja) 画像形成装置
JP2009271549A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2010247419A (ja) 画像形成装置