JP2008205900A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008205900A
JP2008205900A JP2007040564A JP2007040564A JP2008205900A JP 2008205900 A JP2008205900 A JP 2008205900A JP 2007040564 A JP2007040564 A JP 2007040564A JP 2007040564 A JP2007040564 A JP 2007040564A JP 2008205900 A JP2008205900 A JP 2008205900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
post
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007040564A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ushio
勝 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007040564A priority Critical patent/JP2008205900A/ja
Priority to US11/818,937 priority patent/US7961339B2/en
Publication of JP2008205900A publication Critical patent/JP2008205900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの使い勝手が向上された画像形成装置及び画像形成システムを提供すること。
【解決手段】複数の原稿ページから成る原稿の画像データに基づいて画像を用紙上に形成すると共に指示に応じてウォーターマークを用紙に形成する画像形成部と、用紙に後処理を施す後処理部と、後処理の実行対象となる原稿ページの区分の指定を受け付けるページ単位設定エリアG23と、ウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する指示を受け付ける付加ページ設定部G31eと、後処理の実行対象となる原稿ページの区分が受け付けられ、且つ、ウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成させる指示が受け付けられた場合、画像形成部に区分毎の先頭の原稿ページにウォーターマークを形成する制御部110と、備えた画像形成装置。
【選択図】図12

Description

本発明は、原稿画像を用紙上に形成する画像形成部と原稿画像が形成された用紙に対して後処理を施す後処理装置とを備えた画像形成装置、及び当該画像形成装置と当該画像形成装置を操作する操作装置とが通信可能に接続された画像形成システムに関する。
近年、原稿画像を用紙上に形成する画像形成部と、原稿画像が形成された用紙に対して、パンチ処理、ステイプル処理及び折り処理等の後処理を施す後処理装置とを備えた画像形成装置が提供されている。
例えば、このような画像形成装置としては、複数部の用紙の束を全て出力した後に、一括して部毎に綴じ処理を行うことができるようにするために、任意のページを指定するページ入力手段と、指定されたページ毎に指定したページまでの用紙を綴じるよう制御する制御部とを備える複写装置が開示されている(特許文献1参照)。
更に、ステイプル処理、折り処理等の後処理に加え、ページ番号のプリント、レイアウト処理等の機能を有する画像形成装置が登場している。このような画像形成装置には、複数の用紙、ジョブ単位、複数ページ単位及びページ単位での画像形成条件の設定が変更可能な画像形成装置がある。
例えば、複数ページの原稿を複数のグループに分け、グループ毎に設定された画像形成条件に従って全グループの画像形成を行う画像形成装置や、複数ページの原稿全体に関わる第1画像形成条件とは別に、複数ページの原稿全体のうち所定ページに対して、レイアウト・情報付加・後処理のうち少なくとも1つを第1画像形成条件とは異なる第2画像形成条件に設定し、所定ページは第2画像形成条件に従って画像形成を行う画像形成装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開平4−142993号公報 特開2004−287411号公報
しかしながら、このような従来の画像形成装置においては、複数の原稿ページから成る原稿グループが複数部集まった原稿に対して、先頭の原稿ページのみ予め登録された文字画像やシンボルマークの画像(以下、ウォーターマーク)を付加させる機能を設定した場合、先頭の原稿グループの先頭原稿ページのみしかウォーターマークが付加されない。全ての原稿グループの先頭の原稿ページにウォーターマークを付加させるには、原稿ページ毎又は原稿グループ毎にウォーターマークの付加の設定を行わなくてはならず、ユーザにとって煩雑な作業となり使い勝手も良いものではないという問題がある。
本発明の課題は、ウォーターマークのプリント処理において、ユーザに対する使い勝手が向上された画像形成装置及び画像形成システムを提供することである。
請求項1に記載の発明は、複数の原稿ページから成る原稿の画像データ及び予め設定された付加画像に基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、前記用紙に後処理を施す後処理装置と、前記原稿ページの前記後処理の区分を入力して設定する第1入力部と、前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成させる設定を行う第2入力部と、前記第1入力部により前記原稿ページの前記後処理の区分が設定され、且つ、前記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定がなされた場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成させる制御部と、を備える画像形成装置であること、を特徴としている。
請求項2に記載の発明は、複数の原稿ページから成る原稿の画像データ及び予め設定された付加画像に基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、前記用紙に後処理を施す後処理装置と、前記画像形成部により画像が形成される用紙のうち、後処理を施す用紙と後処理を施さない用紙とを混在させる冊子分割モードの設定と、前記原稿ページの前記後処理の区分を設定する第1入力部と、前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページへの形成を設定する第2入力部と、前記第1入力部により前記冊子分割モードの指定が設定され、且つ、記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページへの形成が設定された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成させる制御部と、を備える画像形成装置であること、を特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに前記付加画像を形成させるか否かの設定を入力する第3入力部を備え、前記制御部は、前記第3入力部によって入力された設定に基づいて、前記原稿ページの区分毎に前記付加画像の形成を制御すること、を特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記後処理とは、前記画像が形成された複数の用紙を綴じるステイプル処理であること、を特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記付加画像の種類の選択を入力して設定する第4入力部を備えること、を特徴としている。
請求項6に記載の発明は、複数の原稿ページから成る原稿の画像データ、前記画像データに基づいて画像が形成される用紙に予め設定された付加画像を形成する指示及び前記用紙が施される後処理の指示を送信する操作装置と、前記操作装置から受信した画像データに基づいて画像を用紙上に形成すると共に、前記用紙に予め設定された付加画像を形成する設定に応じて前記用紙に前記付加画像を形成する画像形成部、前記用紙に後処理を施す後処理装置を有する画像形成装置と、が通信可能に接続された画像形成システムにおいて、前記操作装置は、前記後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分の設定を入力する第1入力部と、前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定を入力する第2入力部と、を有し、前記画像形成装置は、前記第1入力部により後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分が設定され、且つ、前記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定が入力された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成する制御部を有する画像形成システムであること、を特徴としている。
請求項7に記載の発明は、複数の原稿ページから成る原稿の画像データ、前記画像データに基づいて画像が形成される用紙に予め設定された付加画像を形成させる指示及び前記用紙が施される後処理の指示を送信する操作装置と、前記操作装置から受信した画像データに基づいて画像を用紙上に形成すると共に、前記用紙に予め設定された付加画像を形成させる指示に応じて前記用紙に前記付加画像を形成させる画像形成部、前記用紙に後処理を施す後処理装置を有する画像形成装置と、が通信可能に接続された画像形成システムにおいて、前記操作装置は、前記画像形成部により画像が形成される用紙のうち、後処理を施す用紙と後処理を施さない用紙とを混在させる冊子分割モードの設定と、前記後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分の設定を入力する第1入力部と、前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定を入力する第2入力部と、を有し、前記画像形成装置は、前記第1入力部において前記冊子分割モードが設定され、且つ、記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定が入力された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成する制御部を有する画像形成システムであること、を特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7記載の画像形成システムにおいて、前記操作装置は、前記原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに前記付加画像を形成するか否かの設定を入力する第3入力部を有し、前記制御部は、前記第3入力部における設定に基づいて、前記原稿ページの区分毎の前記付加画像の形成を制御すること、を特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項6から8のいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記後処理とは、前記画像が形成された複数の用紙を綴じるステイプル処理であること、を特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項6から9のいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記操作装置は、前記付加画像の種類の選択を入力して設定する第4入力部を有すること、を特徴としている。
請求項1、2、6、7に記載の発明によれば、各区分の先頭の原稿ページに付加画像を形成させることができるため、ユーザは、後処理が実行される原稿ページの区分毎に付加画像を設定する手間が省かれるため、ユーザの勝手を向上することができる。
請求項3、8に記載の発明によれば、請求項1又は2、6又は7と同様の効果を得られるのは勿論のこと、原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに付加画像を形成するか、全ての区分に付加画像を形成するかをユーザが任意に選択することができ、ユーザの利便性を向上することができる。
請求項4、9に記載の発明によれば、請求項1から3、6から8のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、ステイプル処理が施される用紙の束の先頭の原稿ページに、付加画像を形成することができる。
請求項5、10に記載の発明によれば、請求項1から4、6から9のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、付加画像の種類をユーザが選択することができるため、ユーザが所望する種類の付加画像を用紙に形成することができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成システムAの構成を示す。
図1に示すように、画像形成システムAは、操作装置1と画像形成装置2とを備え、各装置はネットワークNを介して通信可能に構成されている。なお、図1には、1台の操作装置1と3台の画像形成装置2が接続された例を示したが、各装置の設置台数は特に限定しない。
操作装置1は、画像形成装置2を遠隔操作することを目的とし、例えば、操作装置1から画像形成装置2を制御してプリント処理を実行させる場合に、操作装置1はプリント時に設定された各種設定条件及び画像データを画像形成装置2に送信する。操作装置1としては、例えば、汎用のPC等の情報処理装置が適用可能である。
画像形成装置2は、用紙上に画像を形成する画像形成機能と、画像が形成された用紙に対して穴あけ処理、ステイプル処理、折り処理、断裁処理等の後処理機能とを併せ持ち、装置本体に設けられた操作部からの設定指示又は操作装置1から送信される各種設定指示に従って処理を行う装置である。
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)としてもよく、また、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線等と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。
まず、操作装置1について説明する。
図2に、操作装置1の内部構成図を示す。
図2に示すように、操作装置1は、制御部11、記憶部12、RAM(Random Access Memory)13、操作部14、表示部15、通信部16等を備え、各部はバス17等を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、記憶部12に記憶されているシステムプログラム、各種制御プログラム、各種データ等をRAM13内に展開し、これらのプログラム及びデータとの協働により、操作装置1の動作全般を統括的に制御する。また、制御部11は、RAM13に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示させる。そして、RAM13に格納した処理結果を記憶部12の所定の保存先に保存させる。
また制御部11は、記憶部12に記憶されたアプリケーションソフトプログラムやプリンタドライバを実行させるプリンタドライバプログラム12a及び各種データの協働によってプリント制御処理等を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示する。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、この記憶媒体内に、制御部11により実行されるシステムプログラム、各種制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム12a及びこれらのプログラムに係るデータ等を記憶している。
RAM13は、制御部11によって実行される各種プログラム及びこれらに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
操作部14は、操作装置1内及び画像形成装置2に対する動作指示を入力するための数字キー、文字キー、カーソル移動キー及び各種機能キー等から構成されたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとを備えて構成される。操作部14は、キーボードによる押下信号とマウスによる操作信号とを入力信号として制御部11に出力する。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成され、制御部11から入力される表示信号に従って表示画面上に各種設定画面の表示を行う。
通信部16は、ネットワークインターフェースカード(NIC;Network Interface Card)、モデム(MODEM:MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus
)等の各種インターフェイスを備えて構成され、ネットワークN上の外部機器と相互に情報の送受信を行う。
図3〜5に、表示部15の表示画面上に表示させる各種設定画面の例を示す。各種設定画面は、画像形成装置2にプリント処理を実行させる際にプリント処理における各種設定条件を入力して設定するための画面である。
図3に、セットアップ画面G0、図4に、ページ単位設定画面G20a、図5に、ウォーターマーク設定画面G30の例を示す。
図3に示すセットアップ画面G0には、用紙設定エリアG11、出力設定エリアG12、製本設定エリアG13、プレビューエリアG14を含むセットアップインデックスG1と、ページ単位設定画面に切り替えるページ単位設定インデックスG2、特殊機能設定画面に切り替える特殊画面インデックスG3、フォーム設定画面に切り替えるフォームインデックスG4、ウォーターマーク設定画面に切り替えるウォーターマークインデックスG5、画像品質設定画面に切り替える画像品質インデックスG6、フォント設定画面に切り替えるフォントインデックスG7、プリンタドライバの改訂版を表示するバージョン確認画面に切り替えるバージョンインデックスG8等を有する。
製本設定エリアG13は、綴じ位置を設定する綴じ位置設定釦やコピーモードを設定するコピーモード設定釦、複数の原稿を1ページに割り付けて集約するか否かを設定するページ割付設定部、ページ割付設定部がチェックされた場合に集約される原稿の数を設定する集約枚数設定釦、とじ代を任意に設定するか否かを設定するとじ代設定部、とじ代設定部がチェックされた場合にとじ代の幅や画像位置等のとじ代の詳細な情報を設定する画面を表示させる綴じ代設定釦、ステイプルの有無を設定するステイプル設定部G13a、ステイプル設定部G13aがチェックされた場合にステイプルの種類を設定するステイプル設定釦G13b等を有している。
図4に示すページ単位設定画面G20aは、オモテ表紙設定エリアG21、ウラ表紙設定エリアG22、ページ単位設定エリアG23、プレビューエリアG24等を含むページ単位設定インデックスG2が表示されている。
ページ単位設定エリアG23は、原稿ページ単位毎に各種設定条件を設定するか否かの設定を行うページ単位設定部G23a、ページ単位設定部G23aがチェックされた場合に予め定められた複数の各種設定条件からユーザが所望する各種設定条件を設定する条件選択釦G23b、ページ単位設定部G23aがチェックされた場合の原稿ページ毎の各種設定条件が表示された一覧エリアG23c等を有している。
ここで、本実施の形態においては、ページ単位設定部G23aへチェックを入力することにより、後処理を施す用紙と後処理を施さない用紙とを混在させる冊子分割モードの設定がなされる。
一覧エリアG23cは、原稿ページを識別する識別番号と識別番号に対応して後処理の種類の設定(ここでは、ステイプルの有無及びステイプル位置を示す。)、原稿ページの後処理の終了位置又は区分位置か否かの設定(ここでは、ステイプル終了位置を示す。)等の個別条件が設定可能に表示されている。ここでは、6枚の原稿ページについて、それぞれ各条件について個別に設定されている。例えば、識別番号が1及び2、4及び5の原稿ページは、ステイプルが1ヶ所、ステイプルの終了位置の指定なしと設定されている。識別番号が3及び6の原稿ページは、ステイプルが1ヶ所、ステイプルの終了位置の指定ありと設定されている。従って、1〜3の原稿ページの画像が形成されステイプル処理された用紙の束と、識別番号4〜6の原稿ページの画像が形成されステイプル処理された用紙の束との2つの用紙の束が形成されることとなる。
なお、個別条件としては、後処理の種類、区分位置のみに限らず、コピーモード、給紙トレイ等を含んでもよく、これに限らない。
プレビューエリアG24は、一覧エリアG23cにおいて、選択された原稿ページのプリントイメージ画像が表示される。
図5に示すウォーターマーク設定画面G30は、ウォーターマーク設定エリアG31、日付/時刻設定エリアG32、ページ番号設定エリアG33、ナンバリング設定エリアG34、プレビューエリアG35等を有している。
ウォーターマーク設定エリアG31は、用紙に形成する付加画像としてのウォーターマークを付加するか否かの設定を行うウォーターマーク設定部G31a、用紙に形成するウォーターマークとして予め登録された文字画像やシンボルマークの画像を設定するウォーターマーク選択釦G31b、ウォーターマークの画像を新規に作成又は予め登録されている文字画像やシンボルマークを編集するウォーターマーク編集釦G31c、ウォーターマークとして形成する画像を原稿ページの画像に合成して形成するか又は原稿ページの画像よりも薄い濃度で合成して原稿ページの画像に透過して見えるように形成するかの選択を入力して設定するタイプ選択ボタンG31d、先頭の原稿ページ(1ページ目)にウォーターマークを付加するか否かを入力して設定する付加ページ設定部G31e、ウォーターマークを先頭冊子のみに形成するか否かを入力して設定する付加冊子設定部G31f、形成されるウォーターマークのイメージ画像を表示するイメージ表示エリアG31g等を有している。
即ち、ウォーターマークは、文字画像やシンボルマークの画像と、ウォーターマークを形成する際に原稿ページの画像に対して上書きして合成するか又は原稿ページの画像よりも薄い濃度で形成して原稿ページの画像が透過して見えるように合成するかとの組合せにより構成される画像であり、これらの組合せの条件に応じてウォーターマークの種類が複数存在する。
本発明において、原稿ページの後処理の区分を入力して設定する第1入力部は、ページ単位設定エリアG23である。付加画像としてのウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成させる設定を入力する第2入力部は、付加ページ設定部G31eである。付加画像としてのウォーターマークの種類の選択を入力して設定する第4入力部は、ウォーターマーク選択釦G31b、ウォーターマーク編集釦G31c及びタイプ選択ボタンG31dから構成されている。原稿ページの複数の区分のうち先頭の区分のみに付加画像としてのウォーターマークを形成させるか否かを入力して設定する第3入力部は、付加冊子設定部G31fである。
次に、画像形成装置2について説明する。
図6に、画像形成装置2の概略断面構成図を示す。
画像形成装置2は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、操作装置1等から画像データを受信し画像データに基づいて画像を用紙P上に形成する画像形成部と、画像が形成された用紙に対して、パンチ処理、ステイプル処理、折り処理、断裁処理等を施す後処理装置等を備えたデジタル複合機である。図6に示すように、画像形成装置2は、画像読取部20と、プリント部40と、後処理装置50と、を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備える。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取部22の読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、読取部22の光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
読取部22により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する画像制御部に出力され、画像制御部においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙カセット41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙カセット41aは、給紙カセット41a毎にサイズや種類毎に予め識別された用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。
給紙搬送部42は、給紙カセット41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理装置50へ搬送される。
後処理装置50は、画像が形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチユニット、用紙の束にステイプル処理を行うステイプルユニット、折り処理を行う折りユニット、断裁処理を行う断裁ユニット等を備える。各種処理が施された又は施されなかった用紙は、排紙トレイT3に排紙される。
図7に、画像形成装置2の制御ブロック図を示す。
図7に示すように、画像形成装置2は、本体部2aとプリンタコントローラ2bと、本体部2aに接続された後処理装置50から構成されている。画像形成装置2は、プリンタコントローラ2bのLANIF(Local Area Network InterFace)24bを介してネットワークN上の操作装置1と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
本体部2aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、本体制御部100を備えて構成される。なお、図6で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
本体制御部100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されている各種処理プログラムに従って画像形成装置2の各部の動作を集中制御する。例えば、操作表示部30や操作装置1から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
また、制御部110は、プリント部40のプリント制御部400に対して、画像書込信号PVVを送信する。画像書込信号PVVがON状態である場合を感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写装置43aにおいて用紙Pに転写される状態とし、OFF状態である場合を感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写装置43aにおいて用紙Pに転写されない状態とする。
また、制御部110は、本実施の形態を実現させるために、不揮発メモリ120から本実施の形態に係るウォーターマーク設定プログラムとRAM130からジョブデータとを読み出して、当該プログラム及びデータとの協働により用紙に形成するウォーターマークの設定を制御する。制御部110は、操作表示部30又は操作装置1において原稿ページの後処理の区分が設定され、且つ、ウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページ(1ページ目)に形成する設定がなされた場合、各区分の先頭の原稿ページ(1ページ目)にウォーマークを形成するよう制御する。
例えば、各区分の1ページ目にウォーターマークを形成するよう設定された場合としては、ページ単位設定部G23aがチェックされ、一覧エリアG23cにおいてステイプル終了位置の指定があり、更にウォーターマーク設定部G31aがチェックされ、付加ページ設定部G31eがチェックされた場合である。
なお、制御部110は、操作表示部30又は操作装置1から冊子分割モードの指定が入力され、且つ、付加画像としてのウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページ(1ページ目)に形成する設定がなされた場合、すなわち本実施の形態においては、ページ単位設定部G23aがチェックされ、更にウォーターマーク設定部G31aがチェックされ、付加ページ設定部G31eがチェックされた場合に、原稿ページの各区分の1ページ目にウォーターマークを形成するように制御しても良い。
不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係るウォーターマーク設定プログラム、予め登録されているウォーターマークとなる画像、画像が形成された用紙Pに対する後処理をプリント部40を介して後処理装置50に対し設定するためのデータ及び各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、ジョブデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
図8に、ジョブデータの一例を示す。
図8に示すように、ジョブデータ131は、各原稿ページ共通のデータ(ページ共通データ131a)と、原稿ページ毎のデータ(ページ別データ131b)とから構成されている。
ページ共通データ131aは、操作装置1や操作表示部30から入力される指示信号に基づいて設定された各種設定条件や画像形成動作及び後処理動作の動作状態を示すデータを含む。
例えば、ページ共通データ131aとしては、用紙Pの出力部数を示す設定部数D1、出力済みの部数がカウントされた値を示す出力済み部数D2、画像データを形成する面、即ち片面から両面プリント、両面から片面プリント等を示すコピーモードD3、設定された後処理の種類(ステイプルの有無やステイプル位置等)が示される後処理モードD4、ウォーターマークの形成の有無(即ち、ウォーターマーク設定部G31aがチェックされたか否か)を示すウォーターマーク形成D5、ウォーターマーク形成D5が有りの場合にウォーターマークを形成する原稿ページは1ページ目のみか全ページか(付加ページ設定部G31eがチェックされたか否か)を示すウォーターマーク付加ページD5a、ウォーターマーク形成D5が有り、且つ、複数の区分の原稿ページのうち先頭の区分のみウォーターマークを形成するか全ての区分にウォーターマークを形成するか(例えば、付加冊子設定部G31fがチェックされたか否かにより、チェックされた場合には先頭の区分により形成される冊子のみ形成するとして0を示し、チェックされていない場合には全ての区分により形成される全ての冊子に形成するとして1を示す。)を示す付加冊子設定D5b、画像形成処理される原稿ページに対応する個別画像データの識別番号を示すプリントページ番号D6、原稿ページの各区分における用紙のページ番号をカウントする区分ページカウンタD7、読み取られた個別画像データの総数nを示す読取済画像枚数D8等である。
ページ別データは、読み込まれた各原稿ページに対応する個別画像データに、識別番号(例えば、ページ1、ページ2・・・)が付され、個別に記憶される。各個別画像データは、当該個別画像データが格納されている画像メモリ170上のアドレスを示す画像格納アドレスD11と、一覧エリアG23cによって設定された各個別画像データに対する後処理(ここでは、ステイプルの有無)を示す後処理情報D12及び各個別画像データに対する区分位置(ここでは、ステイプル終了位置の指定の有無)を示す区分情報D13等から構成される。
読取処理部140は、画像読取部20の読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データを一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図6に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)31、操作表示制御部300、その他図示しない操作キー群から構成される。LCD31上には、LCD31を覆うようにタッチパネルが設けられている。操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等をLCD31に表示させる。また、操作表示制御部300は、操作キー群又はタッチパネルから入力される操作信号を制御部110に出力する。
また、操作表示部30のLCD31上には、図3〜5に示すような各種設定画面が表示される。設定画面には、後処理の実行対象となる原稿ページの区分を入力し設定する第1入力部と、付加画像としてのウォーターマークを複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定を入力する第2入力部と、付加画像としてのウォーターマークの種類を選択して設定する第4入力部と、原稿ページの複数の区分のうち先頭の区分のみに付加画像としてのウォーターマークを形成するか否かの設定を入力する第3入力部が設けられている。
プリント部40は、図6に示した画像形成部43等のプリント出力に係る各部やプリント制御部400を備えて構成される。プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理装置50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
次に、プリントコントローラ2bの各部について説明する。プリントコントローラ2bは、画像形成装置2をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワークNに接続される操作装置1から画像形成装置2に入力されるジョブの管理及び制御を行うものであり、操作装置2からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブとして本体部2aへ送信する。
プリンタコントローラ2bは、コントローラ制御部21b、DRAM制御IC22b、画像メモリ23b、LANIF24bから構成される。
コントローラ制御部21bは、プリントコントローラ2b各部の動作を統括的に制御し、LANIF24bを介して、操作装置1から入力されるデータをジョブとして本体部2aへ送信する。
DRAM制御IC22bは、LANIF24bにより受信されたデータの画像メモリ23bへの格納や、画像メモリ23bからのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC22bは、本体制御部100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部21bからの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ23bから読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ23bは、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
LANIF24bは、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワークNに接続するための通信インターフェイスであり、操作装置1からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC22bに出力される。
後処理装置50は、ソートユニット、パンチユニット、ステイプルユニット、折りユニット、断裁ユニット等の各種後処理ユニットと、各種後処理ユニットへ用紙を搬送する搬送ローラ等の搬送手段が設けられており、各種後処理ユニットは後処理制御部500により統括的に制御されている。後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定の処理ユニットに搬送し、各部を駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、所定の排出トレイに排出する制御を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図9〜11に、本実施の形態におけるページ番号設定処理のフローチャートを示す。図9〜11に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
図9に示すフローチャートは、画像形成の開始時に実行される処理である。
制御部110は、まず、画像形成の開始前に、操作装置1又は操作表示部30において各種設定条件及び画像データが入力された場合、入力された各種設定条件及び画像データをジョブデータとしてRAM130に記憶すると共に、ジョブデータを参照して、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されているか否か(ステイプル及びウォーターマーク形成の設定が有るか否か)を判定する(ステップS1)。
制御部110は、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されていない場合(ステップS1;No)、他の処理、例えば、ウォーターマーク形成無し等に対応した各種処理を実行する(ステップS2)。
制御部110は、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されている場合(ステップS1;Yes)、ジョブデータのプリントページ番号D6、区分ページカウンタD7を初期化(「1」に設定)する(ステップS3)。
ステップS3後、制御部110は、用紙に形成するプリントデータを生成するプリントページ設定処理を実行する(ステップS4)。
制御部110は、プリントページの設定処理後(ステップS4後)、プリント開始信号と共にジョブデータのコピーモードD3及び後処理モードD4をプリント制御部400及び後処理制御部500に送信する(ステップS5)。
制御部110は、ステップS5後、本処理を終了する。
図10に、図9のステップS4で実行されるプリントページ設定処理のフローチャートを示す。プリントページ設定処理とは、各原稿ページに対応する個別画像データが設定されたジョブデータに応じてプリントページデータを生成し設定する処理である。
制御部110は、ジョブデータを参照して、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されているか否か(ステイプル及びウォーターマーク形成の設定が有るか否か)を判定し(ステップS11)、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されていない場合(ステップS11;No)、他の処理を実行する(ステップS12)。
制御部110は、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されている場合(ステップS11;Yes)、ジョブデータを参照し(ステップS13)、プリントページ番号D6が示す原稿ページの識別番号に対応する画像格納アドレスD11に格納されている個別画像データをページメモリ172に展開する(ステップS14)。
制御部110は、個別画像データをページメモリ172に展開した後、ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定されているか否かを判定し(ステップS15)、ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定されていない場合(ステップS15;No)、ページメモリ172に展開された個別画像データをプリントページデータとして設定し、本処理を終了する。
制御部110は、ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定されている場合(ステップS15;Yes)、区分ページカウンタD7が1であるか否かを判定し(ステップS16)、区分ページカウンタD7が1でない場合(ステップS16;No)、ページメモリ172に展開された個別画像データをプリントページデータとして設定し、本処理を終了する。
制御部110は、区分ページカウンタD7が1である場合(ステップS16;Yes)、図5に示すウォーターマーク設定エリアG31において設定された情報に基づくウォーターマークの画像データを生成し、生成したウォーターマークの画像データをページメモリ172に展開されている個別画像データに合成し、プリントページデータとして設定し(ステップS17)、プリントページ設定処理を終了する。
図11に、画像形成処理開始後、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートを示す。
制御部110は、まず、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わったか否かを判別し(ステップS21)、画像書込信号PVVがOFF状態に切り替わっていない場合(ステップS21;No)、切り替わるまで待機する。
制御部110は、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わった場合(ステップS21;Yes)、ジョブデータを参照して、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されているか否か(ステイプル及びウォーターマーク形成の設定が有るか否か)を判定し(ステップS22)、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されていない場合(ステップS22;No)、他の処理を実行する(ステップS23)。
制御部110は、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されている場合(ステップS22;Yes)、プリントページ番号D6に1を加算する(ステップS24)。
制御部110は、プリントページ番号D6に1を加算する直前のプリントページ番号D6が示す原稿ページの識別番号に対応する後処理情報D12が後処理有り(ステイプル有り)であるか否かを判定する(ステップS25)。
制御部110は、直前のプリントページ番号に対応する後処理情報D12が後処理無し(ステイプル無し)である場合(ステップS25;No)、ステップS24において1が加算されたプリントページ番号D6に対応する後処理情報D12が後処理有り(ステイプル有り)であるか否かを判定する(ステップS26)。
制御部110は、プリントページ番号D6に対応する後処理情報D12が後処理無し(ステイプル無し)である場合(ステップS26;No)、区分ページカウンタD7に1を加算し(ステップS27)、ステップS31に進む。
制御部110は、プリントページ番号D6に対応する後処理情報D12が後処理有り(ステイプル有り)である場合(ステップS26;Yes)、ステップS29に進む。
制御部110は、プリントページ番号D6に1を加算する直前のプリントページ番号D6に対応する後処理情報D12が後処理有り(ステイプル有り)である場合(ステップS25;Yes)、直前のプリントページ番号D6に対応する区分情報D13は有りか否かを判定する(ステップS28)。
制御部110は、直前のプリントページ番号D6に対応する区分情報D13が無しである場合(ステップS28;No)、ステップS27に進む。
制御部110は、直前のプリントページ番号D6に対応する区分情報D13が有りである場合(ステップS28;Yes)、付加冊子設定部G31fがチェックされているか否か、即ち、付加冊子設定D5bが0か否かの判別、従って、複数の区分のうち先頭の区分により形成される冊子のみにウォーターマークを形成する又は全ての区分により形成される全ての冊子にウォーターマークを形成するかの判定を行う(ステップS29)。
制御部110は、付加冊子設定部G31fがチェックされている場合、即ち、付加冊子設定部G31fがチェックされ付加冊子設定D5bが0を示すことから、複数の区分のうち先頭の区分により形成される冊子のみにウォーターマークを形成すると判定した場合(ステップS29;先頭区分)、ステップS27に進む。
制御部110は、付加冊子設定部G31fがチェックされていない場合、即ち、付加冊子設定部G31fがチェックされず付加冊子設定D5bが1を示すことから、複数の区分のうち全ての区分により形成される全ての冊子にウォーターマークを形成すると判定した場合(ステップS29;全区分)、区分ページカウンタD7を初期化(「1」に設定)する(ステップS30)。
制御部110は、ステップS27又はステップS30後、前述したプリントページ設定処理を実行する(ステップS31)。
制御部110は、プリントページの設定処理後(ステップS31後)、画像読取信号SVVがON状態からOFF状態に切り替わった際に実行する処理を終了する。
図12に、本実施の形態において実行されたプリント処理のイメージ図を示し、図13に、図12のプリント処理を実現する画像形成装置2の動作のタイムチャート例を示す。
図12及び図13は、図3〜5に示す各種設定画面において、ステイプル設定部G13aがチェックされて左上の1ヶ所にステイプル処理が施され、ページ単位設定部G23aがチェックされ、一覧エリアG23cに示された各種設定条件で各原稿ページが処理されると共に、ウォーターマーク設定部G31aがチェックされ、ウォーターマーク選択釦G31bにより「至急」が設定され、タイプ選択ボタンG31dにより「上書き」が選択され、付加ページ設定部G31eがチェックされ、付加冊子設定部G31fがチェックされていない場合における画像形成処理の例である。
図12(a)には、操作装置1においてアプリケーションソフトで作成された複数の原稿ページに対応する複数の個別画像データから成る画像データを示す。図12(b)には、画像形成装置2において用紙上に形成される複数のプリントページデータから成るプリントデータを示す。図12(c)には、画像形成装置2から排出される後処理後の用紙の束のイメージを示す。
図12(a)に示す操作装置1において作成された画像データは、各原稿ページに対応する個別画像データI1〜I6から成り、操作装置1から画像形成装置2に当該画像データが送信された際、各個別画像データを識別する識別番号(例えば、ページ1、ページ2・・・・)が個別画像データI1からI6に向かって順番に付加されジョブデータとして記憶される。
図12(b)に示すプリントデータは、ウォーターマークの付加が設定された個別画像データにウォーターマークの画像データが合成された複数のプリントページデータPd1〜Pd6から成る。例えば、プリントページデータPd1、Pd4は、個別画像データI1、I4にウォーターマークの画像データWがそれぞれ合成されたデータとして生成される。
図12(c)に示す用紙の束のイメージは、プリントページデータPd1〜Pd3までが1つの用紙の束としてステイプル処理されて1つの冊子を構成し、プリントページデータPd4〜Pd6までが1つの用紙の束としてステイプル処理されて1つの冊子を構成したイメージ図である。
次に、図13に示す画像形成装置2の動作のタイムチャート例について図12の場合を例として説明する。
第1給紙準備信号は、設定されたプリントページデータの情報、例えば、ステイプルの有無や区分の有無等を含むデータである。該データは、制御部110からプリント制御部400及びプリント制御部400を介して後処理制御部500に出力される。第1給紙信号は、用紙Pを給紙カセット41aからレジストローラ42aまで搬送させる動作信号である。第1給紙準備信号がON活き当該第1給紙信号がON状態であるとき搬送動作中を示し、第1給紙準備信号に応じてプリント制御部400から制御部110に出力される。
なお、第2給紙信号は、所定の時間間隔でONされる。
第2給紙準備信号は、プリントページデータの書込み動作の可否を示す信号であり、ON状態であるとき次に書き込まれる画像の書込み準備完了状態を示し、OFF状態であるとき書込み準備中の状態を示し、制御部110からプリント制御部400に出力される。第2給紙信号は、用紙をレジストローラ42aから転写装置43aまで搬送させる動作信号であり、第2給紙準備信号がON状態かつ当該第2給紙信号がON状態であるとき搬送動作中を示し、第2給紙準備信号に応じてプリント制御部400から制御部110に出力される。
排紙信号は、画像が形成された用紙をプリント部40から後処理装置50に排出させる動作信号であり、ON状態であるとき排出動作中を示し、プリント制御部400から後処理制御部500に出力される。区分信号は、排出動作中に用紙に形成された画像が、区分有りを示すプリントページデータであるか否かを示す信号であり、ON状態であるとき区分有りを示し、プリント制御部400から後処理制御部500に出力される。
まず、時刻t0のとき、図9及び図10に示した動作が実行されることにより、画像形成の開始前に、操作装置1又は操作表示部30によって設定された各種設定条件及び画像データをジョブデータとしてRAM130に記憶すると共に、ジョブデータを参照して、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されているか否か(ステイプル及びウォーターマーク形成の設定が有るか否か)を判定する。ジョブデータのプリントページ番号D6及び区分ページカウンタD7を初期化(「1」に設定)する。ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定されており、区分ページカウンタD7が1に設定されていることから、プリントページ番号D6に対応する個別画像データに、設定されたウォーターマークの画像データWが合成されたプリントページデータPd1を生成し設定する。プリント開始信号と共にジョブデータのコピーモードD3及び後処理モードD4がプリント制御部400及び後処理制御部500に送信される。
時刻t0〜t1のとき、所定のタイミングで第1給紙信号がONになり、用紙が給紙カセット41aからレジストローラ42aに搬送される。次に、所定のタイミングで第2給紙信号がONになると、レジストローラ42aから転写装置43aへ用紙が搬送される。センサ42bにより用紙の先端が検知されると、画像書込信号PVVがONとなり、書き込みが開始されて、設定されたプリントページデータPd1により1ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t1のとき、書き込みが終了し、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=2となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=1)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=2となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=2)に対応する個別画像データとして2ページ目のプリントページデータPd2を生成し設定する。
時刻t1〜t2のとき、用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送され、次に、画像書込信号PVVがONとなり、設定されたプリントページデータPd2により2ページ目の用紙に画像が形成される。
時刻t2のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=3となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=2)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=3となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=3)に対応する個別画像データとしてプリントページデータPd3を生成し設定する。
また、時刻t2において、1ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t2〜t3のとき、3ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd3により3ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t3のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=4となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=3)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分有りであり、更に、付加冊子設定部G31fがチェックされていないことにより付加冊子設定D5bが1に設定されウォーターマークを全ての区分に形成するよう設定されているため、区分ページカウンタD7が初期化され、D7=1となる。更に、付加ページ設定部G31eがチェックされていることによりウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定される。区分ページカウンタD7が1に設定されていることから、プリントページ番号D6に対応する個別画像データに設定されたウォーターマークの画像データWが合成され、プリントページデータPd4を生成し設定する。
また、時刻t3において、2ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t3〜t4のとき、4ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd4により4ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t4のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=5となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=4)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=2となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=5)に対応する個別画像データとしてプリントページデータPd5を生成し設定する。
また、時刻t4において、3ページ目の用紙が後処理装置50に排出されると共に、区分信号がON状態となるため、時刻t0〜t4において後処理装置50に排出された1ページから3ページの用紙の束に対してステイプル処理が施される。
時刻t4〜t5のとき、5ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd5により5ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t5のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=6となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=5)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=3となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=6)に対応する個別画像データとしてプリントページデータPd6を生成し設定する。
また、時刻t5において、4ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t5〜t6のとき、6ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd6により6ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t6において、5ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
そして、時刻t7において、6ページ目の用紙が後処理装置50に排出されると共に、区分信号がON状態となるため、時刻t4〜t7において後処理装置50に排出された4ページから6ページの用紙の束に対してステイプル処理が施され、プリント処理が終了される。
図14〜16を参照して、本発明を適用した他の例について説明する。
図14に、ページ単位設定画面G20bを示す。図15に、本実施の形態において実行されたプリント処理のイメージ図を示す。図16に、図15のプリント処理を実現する画像形成装置2の動作のタイムチャート例を示す。
図14に示すページ単位設定画面G20bは、図4に示すページ設定画面G20aの一覧エリアG23cが一覧エリアG23dとなる以外は同様であるため、同様の部分は同様の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図14に示す一覧エリアG23dは、6枚の原稿ページについて、それぞれ各条件について個別に設定されている。例えば、識別番号が1の原稿ページは、ステイプル無し、ステイプルの終了位置の指定なしと設定されている。識別番号が2〜5の原稿ページは、ステイプルが1ヶ所、ステイプルの終了位置の指定なしと設定されている。識別番号が6の原稿ページは、ステイプルが1ヶ所、ステイプルの終了位置の指定ありと設定されている。従って、識別番号が1の原稿ページの画像が形成された用紙と、識別番号が2〜6の原稿ページの画像が形成されステイプル処理された用紙の束(冊子)とが形成され排出されることとなる。
図15及び図16は、図3及び図5と図14に示す各種設定画面において、ステイプル設定部G13aがチェックされて左上の1ヶ所にステイプル処理が施され、ページ単位設定部G23aがチェックされ、一覧エリアG23dに示された各種設定条件で各原稿ページが処理されると共に、ウォーターマーク設定部G31aがチェックされ、ウォーターマーク選択釦G31bにより「至急」が設定され、タイプ選択ボタンG31dにより「上書き」が選択され、付加ページ設定部G31eがチェックされ、付加冊子設定部G31fがチェックされていない場合における画像形成処理の例である。
図15(a)には、操作装置1においてアプリケーションソフトで作成された複数の原稿ページに対応する複数の個別画像データから成る画像データを示す。図15(b)には、画像形成装置2において用紙上に形成される複数のプリントページデータから成るプリントデータを示す。図15(c)には、画像形成装置2から排出される後処理後の用紙及び用紙の束のイメージを示す。
図15(a)に示す操作装置1において作成された画像データは、各原稿ページに対応する個別画像データI11〜I16から成り、操作装置1から像形成装置2に当該画像データが送信された際、各個別画像データを識別する識別番号(例えば、ページ11、ページ12・・・・)が個別画像データI11からI16に向かって順番に付加されジョブデータとして記憶される。
図15(b)に示すプリントデータは、ウォーターマークの付加の設定がされた個別画像データにウォーターマークの画像データが合成された複数のプリントページデータPd11〜Pd16から成る。例えば、プリントページデータPd11、Pd12は、個別画像データI11、I12にウォーターマークの画像データWがそれぞれ合成されたデータとして生成される。
図15(c)に示す用紙の束のイメージは、プリントページデータPd11が形成された用紙と、プリントページデータPd2〜Pd6までが1つの用紙の束としてステイプル処理されて1つの冊子を構成したイメージ図である。
次に、図16に示す画像形成装置2の動作のタイムチャート例を図15の場合を例として説明する。
各種信号は、図13に示すタイムチャートと同様であるため説明は省略する。
まず、時刻t10のとき、図9及び10に示した動作が実行されることにより、画像形成処理開始前に、操作装置1又は操作表示部30によって設定された各種設定条件及び画像データをジョブデータとしてRAM130に記憶すると共に、ジョブデータを参照して、後処理モードD4及びウォーターマーク形成D5が共に設定されているか否か(ステイプル及びウォーターマーク形成の設定が有るか否か)を判定し、ジョブデータのプリントページ番号D6及び区分ページカウンタD7を初期化し「1」に設定する。ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定され、区分ページカウンタD7が1に設定されている場合、プリントページ番号D6に対応する個別画像データに、設定されたウォーターマークの画像データWが合成されたプリントページデータPd1を生成し設定する。プリント開始信号と共にジョブデータのコピーモードD3及び後処理モードD4がプリント制御部400及び後処理制御部500に送信される。
時刻t10〜t11のとき、1ページ目の用紙が給紙カセット41aからレジストローラ42aに搬送される。次に、レジストローラ42aから転写装置43aへ用紙が搬送される。センサ42bにより用紙の先端が検知されると、画像書込信号PVVがONとなり、設定されたプリントページデータPd11により1ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t11のとき、書き込みが終了し、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=2となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=1)に対応する個別画像データがステイプル無しかつ当該プリントページ番号(D6=2)がステイプル有り、更に、付加冊子設定部G31fがチェックされていない場合、付加冊子設定D5bが1に設定され、ウォーターマークを全ての区分に形成するよう設定されていると、区分ページカウンタD7が初期化され、D7=1となる。付加ページ設定部G31eがチェックされている場合、ウォーターマーク付加ページD5aが1ページ目のみに設定さる。区分ページカウンタD7が1に設定されていることから、プリントページ番号D6に対応する個別画像データに、ウォーターマークの画像データWが合成されたプリントページデータPd12を生成し設定する。
時刻t11〜t12のとき、2ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd12により2ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t12のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=3となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=2)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=2となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=3)に対応するプリントページデータPd13を生成し設定する。
また、時刻t12において、1ページ目の用紙が排出される。
時刻t12〜t13のとき、3ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd13により3ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t13のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=4となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=3)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=3となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=4)に対応するプリントページデータPd14を生成し設定する。
また、時刻t13において、2ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t13〜t14のとき、4ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd14により4ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t14のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=5となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=4)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=4となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=5)に対応するプリントページデータPd15を生成し設定する。
また、時刻t14において、3ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t14〜t15のとき、5ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd15により5ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t15のとき、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図10及び図11に示した動作が実行されることにより、プリントページ番号D6に1が加算され、D6=6となる。1が加算される前のプリントページ番号(D6=5)に対応する個別画像データはステイプル有りかつ区分無しであるため、区分ページカウンタD7に1が加算され、D7=5となる。プリントページ番号D6に対応する個別画像データの区分ページカウンタD7は1ではないことから、プリントページ番号(D6=6)に対応するプリントページデータPd16を生成し設定する。
また、時刻t15において、4ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
時刻t15〜t16のとき、6ページ目の用紙がレジストローラ42aから転写装置43aへ搬送される。次に、画像書込信号PVVがON状態となり、設定されたプリントページデータPd16により6ページ目の用紙に画像形成する。
時刻t16において、5ページ目の用紙が後処理装置50に排出される。
そして、時刻t17において、6ページ目の用紙が後処理装置50に排出されると共に、区分信号がON状態となるため、時刻t13〜t17において後処理装置50に排出された2ページから6ページの用紙の束に対してステイプル処理が施され、プリント処理が終了される。
以上のように、本発明によれば、ユーザの操作無しに各区分の先頭の原稿ページ(1ページ目)に付加画像としてのウォーターマークを形成することができるため、例えば、ステイプル処理が施される用紙の束の先頭の用紙に形成される原稿ページには、必ずウォーターマークを形成することができる。これによりユーザは、後処理が実行される原稿ページの区分毎にウォーターマークを設定する手間が省かれるため、ユーザの使い勝手を向上することができる。
また、原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに付加画像を形成するか、全ての区分に付加画像を形成するかをユーザに任意に選択させることができ、ユーザに対する利便性を向上させることができる。更に、付加画像としてのウォーターマークの種類をユーザが選択できるため、ユーザが所望する種類のウォーターマークを用紙に形成することができる。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態における画像形成システムAの構成である。 操作装置1の内部構成図である。 セットアップ画面G0の例である。 ページ単位設定画面G20aの例である。 ウォーターマーク設定画面G30の例である。 画像形成装置2の概略断面構成図である。 画像形成装置2の制御ブロック図である。 ジョブデータの一例である。 画像形成処理開始時に実行される処理を示すフローチャートである。 プリントページ設定処理のフローチャートである。 画像形成処理開始後、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートである。 本実施の形態において実行されたプリント処理のイメージ図である。 図12のプリント処理を実現する画像形成装置2の動作のタイムチャート例である。 ページ単位設定画面G20bの例である。 本実施の形態において実行されたプリント処理の他のイメージ図である。 図15のプリント処理を実現する画像形成装置2の動作のタイムチャート例である。
符号の説明
1 操作装置
2 画像形成装置
2a 本体部
2b プリンタコントローラ
21b コントローラ制御部
22b DRAM制御IC
23b 画像メモリ
24b LANIF
11 制御部
12 記憶部
12a プリンタドライバプログラム
13 RAM
14 操作部
15 表示部
16 通信部
17 バス
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 LCD
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙カセット
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
42b センサ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理装置
100 画像制御部
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
131 ジョブデータ
131a ページ共通データ
131b ページ別データ
140 読取処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書込処理部
200 画像読取制御部
300 操作表示制御部
400 プリント制御部
500 後処理制御部
A 画像形成システム
d 原稿
G1 セットアップインデックス
G2 ページ単位設定インデックス
G3 特殊画面インデックス
G4 フォームインデックス
G5 ウォーターマークインデックス
G6 画像品質インデックス
G7 フォントインデックス
G8 バージョンインデックス
G0 セットアップ画面
G11 用紙設定エリア
G12 出力設定エリア
G13 製本設定エリア
G13a ステイプル設定部
G13b ステイプル設定釦
G14 プレビューエリア
G20a、G20b ページ単位設定画面
G21 オモテ表紙設定エリア
G22 ウラ表紙設定エリア
G23 ページ単位設定エリア
G23a ページ単位設定部
G23b 条件選択釦
G23c、G23d 一覧エリア
G24 プレビューエリア
G30 ウォーターマーク設定画面
G31 ウォーターマーク設定エリア
G31a ウォーターマーク設定部
G31b ウォーターマーク選択釦
G31c ウォーターマーク編集釦
G31d タイプ選択ボタン
G31e 付加ページ設定部
G31f 付加冊子設定部
G31g イメージ表示エリア
G32 日付/時刻設定エリア
G33 ページ番号設定エリア
G34 ナンバリング設定エリア
G35 プレビューエリア
I1〜I6、I11〜I16 個別画像データ
P 用紙
Pd1〜Pd6、Pd11〜Pd16 プリントページデータ
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ
N ネットワーク
W ウォーターマークの画像データ

Claims (10)

  1. 複数の原稿ページから成る原稿の画像データ及び予め設定された付加画像に基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、
    前記用紙に後処理を施す後処理装置と、
    前記原稿ページの前記後処理の区分を入力して設定する第1入力部と、
    前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成させる設定を行う第2入力部と、
    前記第1入力部により前記原稿ページの前記後処理の区分が設定され、且つ、前記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定がなされた場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成させる制御部と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 複数の原稿ページから成る原稿の画像データ及び予め設定された付加画像に基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、
    前記用紙に後処理を施す後処理装置と、
    前記画像形成部により画像が形成される用紙のうち、後処理を施す用紙と後処理を施さない用紙とを混在させる冊子分割モードの設定と、前記原稿ページの前記後処理の区分を設定する第1入力部と、
    前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページへの形成を設定する第2入力部と、
    前記第1入力部により前記冊子分割モードの指定が設定され、且つ、記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページへの形成が設定された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成させる制御部と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 前記原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに前記付加画像を形成させるか否かの設定を入力する第3入力部を備え、
    前記制御部は、
    前記第3入力部によって入力された設定に基づいて、前記原稿ページの区分毎に前記付加画像の形成を制御すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記後処理とは、前記画像が形成された複数の用紙を綴じるステイプル処理であること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記付加画像の種類の選択を入力して設定する第4入力部を備えること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 複数の原稿ページから成る原稿の画像データ、前記画像データに基づいて画像が形成される用紙に予め設定された付加画像を形成する指示及び前記用紙が施される後処理の指示を送信する操作装置と、前記操作装置から受信した画像データに基づいて画像を用紙上に形成すると共に、前記用紙に予め設定された付加画像を形成する設定に応じて前記用紙に前記付加画像を形成する画像形成部、前記用紙に後処理を施す後処理装置を有する画像形成装置と、が通信可能に接続された画像形成システムにおいて、
    前記操作装置は、
    前記後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分の設定を入力する第1入力部と、
    前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定を入力する第2入力部と、
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記第1入力部により後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分が設定され、且つ、前記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定が入力された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成する制御部を有すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  7. 複数の原稿ページから成る原稿の画像データ、前記画像データに基づいて画像が形成される用紙に予め設定された付加画像を形成させる指示及び前記用紙が施される後処理の指示を送信する操作装置と、前記操作装置から受信した画像データに基づいて画像を用紙上に形成すると共に、前記用紙に予め設定された付加画像を形成させる指示に応じて前記用紙に前記付加画像を形成させる画像形成部、前記用紙に後処理を施す後処理装置を有する画像形成装置と、が通信可能に接続された画像形成システムにおいて、
    前記操作装置は、
    前記画像形成部により画像が形成される用紙のうち、後処理を施す用紙と後処理を施さない用紙とを混在させる冊子分割モードの設定と、前記後処理の実行対象となる前記原稿ページの区分の設定を入力する第1入力部と、
    前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定を入力する第2入力部と、
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記第1入力部において前記冊子分割モードが設定され、且つ、記第2入力部により前記付加画像を前記複数の原稿ページのうち先頭の原稿ページに形成する設定が入力された場合、前記画像形成部に前記区分毎の先頭の原稿ページに前記付加画像を形成する制御部を有すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  8. 前記操作装置は、
    前記原稿ページの複数の区分のうち、先頭の区分のみに前記付加画像を形成するか否かの設定を入力する第3入力部を有し、
    前記制御部は、
    前記第3入力部における設定に基づいて、前記原稿ページの区分毎の前記付加画像の形成を制御すること、
    を特徴とする請求項6又は7記載の画像形成システム。
  9. 前記後処理とは、前記画像が形成された複数の用紙を綴じるステイプル処理であること、
    を特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  10. 前記操作装置は、
    前記付加画像の種類の選択を入力して設定する第4入力部を有すること、
    を特徴とする請求項6から9のいずれか一項に記載の画像形成システム。
JP2007040564A 2007-02-21 2007-02-21 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2008205900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040564A JP2008205900A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像形成装置及び画像形成システム
US11/818,937 US7961339B2 (en) 2007-02-21 2007-06-15 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040564A JP2008205900A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205900A true JP2008205900A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39706379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040564A Pending JP2008205900A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7961339B2 (ja)
JP (1) JP2008205900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034268A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法
JP2018152057A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、プリンタードライバープログラム及びブランクページ処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101882059B (zh) * 2009-05-05 2014-07-02 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种水印打印控制处理方法及装置
JP5039771B2 (ja) * 2009-12-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2011160343A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム
CN109471985A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 北京国双科技有限公司 一种页面处理方法、装置、处理器及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934297B2 (ja) 1990-10-04 1999-08-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004287411A (ja) 2003-03-03 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP2007008124A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP4182097B2 (ja) 2005-11-25 2008-11-19 キヤノン株式会社 コンピュータ、プリント方法および記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034268A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sharp Corp プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法
JP2018152057A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、プリンタードライバープログラム及びブランクページ処理方法
JP7067105B2 (ja) 2017-03-13 2022-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、プリンタードライバープログラム及びブランクページ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7961339B2 (en) 2011-06-14
US20080198401A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007008124A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2008273011A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008205900A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4600329B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP2009210782A (ja) 画像形成装置
JP2005017692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
US7773904B2 (en) Image forming apparatus having three input units for instructions
JP2008068471A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP2011207051A (ja) 画像形成装置
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2009204766A (ja) 画像形成装置
JP4277914B2 (ja) 画像形成装置
JP5362195B2 (ja) 画像形成装置
JP2011073409A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005045624A (ja) 画像形成装置
JP4640000B2 (ja) 画像形成装置
JP2010247419A (ja) 画像形成装置
JP5426039B2 (ja) 画像形成装置
JP5298825B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP5275132B2 (ja) 画像形成装置
JP2011031459A (ja) 画像形成装置
JP5475161B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721