JP2005538626A - 二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法 - Google Patents

二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538626A
JP2005538626A JP2004535267A JP2004535267A JP2005538626A JP 2005538626 A JP2005538626 A JP 2005538626A JP 2004535267 A JP2004535267 A JP 2004535267A JP 2004535267 A JP2004535267 A JP 2004535267A JP 2005538626 A JP2005538626 A JP 2005538626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
power
gate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535267A
Other languages
English (en)
Inventor
テハ リュウ
ビョンタク ジャン
Original Assignee
ディーエムビー テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエムビー テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ディーエムビー テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2005538626A publication Critical patent/JP2005538626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器において,簡単で,かつ,値段が低廉で,半導体チップ上に容易に具現できるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法が開示される。
【解決手段】 従来には,リレーを使用してポップノイズを除去したが,本発明に係るポップノイズ除去回路では,少数の個別電子素子を使用してポップノイズを除去できる。本発明に係るポップ
ノイズ除去回路は電源印加及び解除の際,電力スイッチ,即ち,パワーMOSトランジスタのゲート電圧を制御する方式であって,構造が簡単で,半導体チップ上に集積化が容易であるという長所がある。

Description

本発明は,本発明は,ディジタルオーディオ増幅器に関し,特に,二重電源(dual power supply)を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法に関する。
図1に示すように,従来には,ディジタルオーディオ増幅器において,ポップノイズ(Pop noise)を除去するために,リレー(Relay)14が用いられる。即ち,ディジタルオーディオ増幅器10とスピーカ12との間にリレー14を置いて,ライン電圧を感知してオーディオ増幅器10が正常動作できる際,リレー14を動作させてオーディオ増幅器10とスピーカ12とを連結することにより,ポップノイズ発生を防止する。
ディジタルオーディオ増幅器10は,パワーPMOSトランジスタ(power PMOS transistor)PM1,パワーNMOSトランジスタ(power NMOS transistor)(NM1),ゲートコントローラ101及びキャパシタら(C1,C2)を含み,出力段(O)にはインダクタンス(L1)とキャパシタ(C3)とを有する出力段フィルタが連結される。
しかし,従来のリレー14は,電気機械装置であって,一般的な電子素子に比べて容積が大きく,値段も高いだけでなく,単独で使われることができず,別途のリレー制御器16が必要であるという問題がある。
そこで,本発明の目的は,二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器において,簡単で,かつ,値段が低廉で,半導体チップ上に容易に具現することが可能なポップノイズ除去回路を提供することにある。
本発明の別の目的は,二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器において,簡単で,かつ,値段が低廉で,半導体チップ上に容易に具現できるポップノイズ除去方法を提供することにある。
上記の目的の達成のための本発明のある観点によれば,ソースに第1電源電圧が印加され,ドレインに出力段が連結されるパワーPMOSトランジスタと,ドレインに上記出力段が連結され,ソースに第2電源電圧が印加されるパワーNMOSトランジスタと,上記パワーPMOSトランジスタのゲートと上記パワーNMOSトランジスタのゲートとを制御するゲートコントローラと,インダクタとキャパシタを有する出力段フィルタと,を備えるポップノイズ除去回路が提供される。
上記ポップノイズ回路は,第1スイッチと,第2スイッチと,スイッチ制御器と,を有する。上記第1スイッチは,上記第1電源電圧と上記パワーPMOSトランジスタのゲートとの間に連結され,上記第2スイッチは,上記第2電源電圧と上記パワーNMOSトランジスタのゲートとの間に連結される。上記スイッチ制御器は,上記第1電源電圧及び上記第2電源電圧を感知して,上記第1スイッチを制御する第1制御信号及び上記第2スイッチを制御する第2制御信号を発生する。上記スイッチ制御器は,上記第1電源電圧及び上記第2電源電圧が各々のスレッショルド電圧に到達する前までは,上記第1スイッチ及び上記第2スイッチをターンオンさせ,上記第1電源電圧及び上記第2電源電圧が各々のスレッショルド電圧に到達した後には,上記第1スイッチ及び上記第2スイッチをターンオフさせる。
上記の目的の達成のための本発明の別の観点によれば,第1電源電圧と出力段との間に連結されるパワーPMOSトランジスタと,上記出力段と第2電源電圧との間に連結されるパワーNMOSトランジスタと,上記パワーPMOSトランジスタのゲートと上記パワーNMOSトランジスタのゲートを制御するゲートコントローラと,インダクタとキャパシタを有する出力段フィルタと,を備えるディジタルオーディオ増幅器に対するポップノイズ除去方法が提供される。
上記ポップノイズ除去方法は,上記第1電源電圧及び上記第2電源電圧を感知するステップと;感知した結果,上記第1電源電圧が第1スレッショルド電圧に到達しなかった時は,上記パワーPMOSトランジスタのゲートに上記第1電源電圧を印加し,上記第2電源電圧が第2スレッショルド電圧に到達しなかった時は,上記パワーNMOSトランジスタのゲートに上記第2電源電圧を印加するステップと;感知した結果,上記第1電源電圧が上記第1スレッショルド電圧に到達した後には,上記パワーPMOSトランジスタのゲートに上記第1電源電圧を印加しなく,上記第2電源電圧が上記第2スレッショルド電圧に到達した後には,上記パワーNMOSトランジスタのゲートに上記第2電源電圧を印加しないステップと;を備えることを特徴とする。
かかる構成により,電源印加及び解除の際,パワーMOSトランジスタらのゲートを直接制御してポップノイズ発生を抑制し,少数の個別(Discrete)電子素子を使用して簡単にポップノイズ除去回路を具現することができる。従って,容積を小さくし,コストを節減できることができる。また,上記ポップノイズ除去回路は,半導体チップ上に容易に集積化が可能である。半導体チップ上に集積することにより効果を一層高めることができる。
以上説明したように,本発明によれば,二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器において,電源印加及び解除の際,電力スイッチ,即ち,パワーMOSトランジスタのゲートを直接制御してポップノイズ発生を抑制し,少数の個別(Discrete)電子素子を使用して簡単に具現することにより,小容量,コスト節減,半導体チップ上への容易な集積化を可能にすることができる。
本発明と本発明の動作上の利点,及び本発明の実施により達成される目的の十分な理解を助けるために,本発明の好ましい実施の形態を例示の添付図面及び添付図面に記載された内容を参照されたい。
以下,添付の図面を参照しながら本発明の好ましい実施の形態を説明することにより,本発明を詳細に説明する。各図面において,同一部材に対しては,同一符号で表すことにする。
図2は,本発明に係るポップノイズ除去回路を備えるディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。
図2を参照すると,本発明に係るポップノイズ除去回路24は,第1スイッチ(SW1),第2スイッチ(SW2)及びスイッチ制御器241を備え,ディジタルオーディオ増幅器20の前段に連結される。
より詳細には,ディジタルオーディオ増幅器20は,パワーPMOSトランジスタ(PM2),パワーNMOSトランジスタ(NM2),キャパシタ(C4,C5),ゲートコントローラ201及びインダクタ(L2)とキャパシタ(C6)を有するフィルタを備える。ディジタルオーディオ増幅器20はスピーカ22に連結される。
パワーPMOSトランジスタ(PM2)はソースに第1電源電圧(VDD),即ち,正(Positive)の電源電圧が印加され,ドレインに出力段(O)が連結され,パワーNMOSトランジスタ(NM2)はドレインに出力段(O)が連結され,ソースに第2電源電圧(VSS),即ち,負(Negative)の電源電圧が印加される。ゲートコントローラ201は入力段を通じて入力される信号(IN)に応答して,パワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートとパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートを制御する。入力信号(IN)は図示していない所定の制御回路から出力される信号である。
キャパシタ(C4)は,ゲートコントローラ(201)の出力段とパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートとの間に連結され,キャパシタ(C5)はゲートコントローラ201の出力段とパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートとの間に連結される。キャパシタ(C4,C5)は,ゲートコントローラ201とパワートランジスタ(PM2,NM2)との間の電源電圧の差を維持しながらゲートコントローラ201の出力信号をパワートランジスタ(PM2,NM2)のゲートに伝達するために使われる。
ポップノイズ除去回路24は,上述のように,第1スイッチ(SW1),第2スイッチ(SW2)及びスイッチ制御器241を有し,本発明に係るポップノイズ除去方法により動作する。第1スイッチ(SW1)は,第1電源電圧(VDD)とパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートとの間に連結され,第2スイッチ(SW2)は,第2電源電圧(VSS)とパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートとの間に連結される。
スイッチ制御器241は,第1電源電圧(VDD)及び第2電源電圧(VSS)を感知して,第1スイッチ(SW1)を制御する第1制御信号(CT1)及び第2スイッチ(SW2)を制御する第2制御信号(CT2)を発生する。特に,スイッチ制御器241は,第1電源電圧(VDD)及び第2電源電圧(VSS)が各々の所定のスレッショルド電圧に到達する前までは第1スイッチ(SW1)及び第2スイッチ(SW2)をターンオンさせ,第1電源電圧(VDD)及び第2電源電圧(VSS)が各々のスレッショルド電圧に到達した後には第1スイッチ(SW1)及び第2スイッチ(SW2)をターンオフさせる。
より詳細に説明すると,電源電圧,即ち,第1電源電圧(VDD)及び第2電源電圧(VSS)が最初に印加されると,所定の電圧レベルになる前には,ゲートコントローラ201が正常動作できず,その際,電力スイッチ,即ち,パワートランジスタ(PM2,NM2)のゲート電圧レベルが正確にどこにあるかが分らなくなる。このようにして電源電圧印加及び解除の際,ポップノイズが生じる。従って,ポップノイズの除去のためには,電源電圧(VDD,VSS)を感知して,ディジタルオーディオ増幅器20が正常動作できるようになって初めて,パワートランジスタ(PM2,NM2)が動作を開始するようにしなければならない。
従って,このような動作のために,本発明では,スイッチ制御器241が電源電圧(VDD,VSS)を感知して,電源電圧が十分でない時,即ち,各々のスレッショルド電圧に到達する前まではスイッチ(SW1,SW2)をターンオンさせることにより,パワートランジスタ(PM2,NM2)をオフさせて,ポップノイズが生じることを防止する。次に,電源電圧(VDD,VSS)が各々のスレッショルド電圧に到達した後に,スイッチ(SW1,SW2)をターンオフさせることにより,パワートランジスタ(PM2,NM2)を動作させる。電源電圧(VDD,VSS)の解除時にも電源電圧がスレッショルド電圧より低い時にはスイッチ制御器241によりスイッチ(SW1,SW2)をターンオンさせることにより,パワートランジスタ(PM2,NM2)をオフさせてポップノイズの誘発を防止する。
図3は,図2に図示された回路の主要信号の経時変化を近似的に示した波形図である。
図3を参照すると,電源を印加する場合には正(Positive)の電源電圧(VDD)と負(Negative)の電源電圧(VSS)が,各々,時間が経つことにより増加及び減少して目標値に達した後,安定した値を維持することになる。その際,スイッチ(SW1,SW2)を制御する信号(CT1,CT2)は,各々電源電圧(VDD,VSS)によって増加,または,減少してから,所定のスレッショルド電圧(VC1,VC2)に到達すると,論理的に0となる。一方,電源を解除する場合には電源電圧(VDD,VSS)がスレッショルド電圧(VC1,VC2)より大きさが小さくなる瞬間から制御信号(CT1,CT2)が生成される。
スイッチ(SW1,SW2)は,バイポーラトランジスタのような電流駆動素子を有することができ,または,MOSトランジスタのような電圧駆動素子を有することもできる。スイッチ(SW1,SW2)がバイポーラトランジスタを有する場合には,制御信号(CT1,CT2)は,バイポーラトランジスタのベース電流に該当し,スイッチ(SW1,SW2)がMOSトランジスタを有する場合には,制御信号(CT1,CT2)は,MOSトランジスタのソースとゲート間の電圧に該当する。スイッチ(SW1,SW2)は,制御信号(CT1,CT2)の大きさがスレッショルド値(Threshold)を越える時,ターンオンされ,それより低い時,ターンオフされる。
図4は,図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第1の実施形態を示す,ポップアップ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。
図4を参照すると,第1スイッチ(SW1a)は1つのPNP型バイポーラトランジスタ(PNP)を有し,第2スイッチ(SW2a)は1つのNPN型バイポーラトランジスタ(NPN)を有する。
PNP型バイポーラトランジスタ(PNP)は,エミッタに第1電源電圧(VDD)が印加され,ベースに第1制御信号(CT1)が印加され,コレクタにパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートが連結される。NPN型バイポーラトランジスタ(NPN)は,エミッタに第2電源電圧(VSS)が印加され,ベースに第2制御信号(CT2)が印加され,コレクタにパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートが連結される。
ここでは,PNP型バイポーラトランジスタ(PNP)のベースから流れ出る電流が第1制御信号(CT1)に該当され,NPN型バイポーラトランジスタ(NPN)のベースから流れ出る電流が第2制御信号(CT2)に該当される。電流の大きさがスイッチのスレッショルド値より大きい際,スイッチ(SW1,SW2)がターンオンされる。このようにしてパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲート電位が第1電源電圧(VDD)レベルまで上昇し,パワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲート電位が第2電源電圧(VSS)レベルまで下降することになる。その際,両電力スイッチ,即ち,パワーPMOSトランジスタ(PM2)及びパワーNMOSトランジスタ(NM2)はオフ状態に入ることになる。
一方,第1スイッチ(SW1a)は,PNP型バイポーラトランジスタの代りに,PMOSトランジスタを有することができ,第2スイッチ(SW2a)は,NPN型バイポーラトランジスタの代りに,NMOSトランジスタを有することができる。その場合に,上記PMOSトランジスタはソースに第1電源電圧(VDD)が印加され,ゲートに第1制御信号(CT1)が印加され,ドレインにパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートが連結される。上記NMOSトランジスタは,ソースに第2電源電圧(VSS)が印加され,ゲートに第2制御信号(CT2)が印加され,ドレインにパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートが連結される。
図5は,図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第2の実施形態を示す,ポップアップ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。
図5を参照すると,第1スイッチ(SW1b)は1つのPNP型バイポーラトランジスタ(PNP)と1つのダイオード(D1)とを有し,第2スイッチ(SW2b)は1つのNPN型バイポーラトランジスタ(NPN)と1つのダイオード(D2)とを有す。
PNP型バイポーラトランジスタ(PNP)は,エミッタに第1電源電圧(VDD)が印加され,ベースに第1制御信号(CT1)が印加され,ダイオード(D1)は,一端にPNP型バイポーラトランジスタ(PNP)のコレクタが連結され,他端にパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートが連結される。
NPN型バイポーラトランジスタ(NPN)は,エミッタに第2電源電圧(VSS)が印加され,ベースに第2制御信号(CT2)が印加され,ダイオード(D2)は,一端にNPN型バイポーラトランジスタ(NPN)のコレクタが連結され,他端にパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートが連結される。
ここで,ダイオード(D1)を追加する目的は,パワーPMOSトランジスタPM2のゲート電位が第1電源電圧(VDD)より高い時,電流が逆流することを防止するためである。同様に,ダイオード(D2)を追加した目的は,パワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲート電位が第2電源電圧(VSS)より低い時,電流が逆流することを防止するためである。
一方,第1スイッチ(SW1b)のPNP型バイポーラトランジスタ(PNP)は,PMOSトランジスタに,第2スイッチ(SW2b)のNPN型バイポーラトランジスタ(NPN)は,NMOSトランジスタに取り替えることができる。その場合,上記PMOSトランジスタは,ソースに第1電源電圧(VDD)が印加されてゲートに第1制御信号(CT1)が印加され,ドレインにダイオード(D1)の一端が連結される。上記NMOSトランジスタはソースに第2電源電圧(VSS)が印加され,ゲートに第2制御信号(CT2)が印加され,ドレインにダイオード(D2)の一端が連結される。
図6は,図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第3の実施形態を示す,ポップアップ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。
図6を参照すると,第1スイッチ(SW1c)は,1つのPNP型バイポーラトランジスタ(PNP1)と1つのNPN型バイポーラトランジスタ(NPN1)とを有し,第2スイッチ(SW2c)は1つのNPN型バイポーラトランジスタ(NPN2)と1つのPNP型バイポーラトランジスタ(PNP2)とを有する。
PNP型バイポーラトランジスタ(PNP1)は,エミッタに第1電源電圧(VDD)が印加され,ベースに第1制御信号(CT1)が印加され,NPN型バイポーラトランジスタ(NPN1)は,エミッタにパワーPMOSトランジスタ(PM2)のゲートが連結され,ベースにPNP型バイポーラトランジスタ(PNP1)のコレクタが連結され,コレクタに第1電源電圧(VDD)が印加される。
NPN型バイポーラトランジスタ(NPN2)は,エミッタに第2電源電圧(VSS)が印加され,ベースに第2制御信号(CT2)が印加され,PNP型バイポーラトランジスタ(PNP2)は,エミッタにパワーNMOSトランジスタ(NM2)のゲートが連結され,ベースにNPN型バイポーラトランジスタ(NPN2)のコレクタが連結され,コレクタに第2電源電圧(VSS)が印加される。
図7は,図2に図示されたスイッチ制御器241の第1の実施形態を示す。
図7を参照すると,スイッチ制御器241aは,第1電源電圧(VDD)を感知して第1制御信号(CT1)を発生する第1制御部71及び第2電源電圧(VSS)を感知して第2制御信号(CT2)を発生する第2制御部73を有する。
第1制御部71は,第1抵抗〜第4抵抗(R11−R14),ツェナーダイオード(D11)及びPNP型バイポーラトランジスタ(PNP11)を有して構成される。
第1抵抗(R11)は,一端が第1電源電圧(VDD)に連結され,第2抵抗(R12)は,一端が第1抵抗(R11)の他端に連結され,他端が接地電圧(GND)に連結される。第3抵抗(R13)は,一端が第1電源電圧(VDD)に連結され,ダイオード(D11)は一端が第1抵抗(R11)の他端に連結され,他端が第3抵抗(R13)の他端に連結される。PNP型バイポーラトランジスタ(PNP11)は,エミッタに第1電源電圧(VDD)が印加され,ベースに第3抵抗(R13)の他端が連結され,コレクタから第1制御信号(CT1)を出力する。第4抵抗(R14)は,一端がPNP型バイポーラトランジスタ(PNP11)のコレクタに連結され,他端が接地電圧(GND)に連結される。
第2制御部73は,第1抵抗〜第4抵抗(R21−R24),ダイオード(D21)及びNPN型バイポーラトランジスタ(NPN21)を有して構成される。
第1抵抗(R21)は,一端が第2電源電圧(VSS)に連結され,第2抵抗(R22)は,一端が第1抵抗(R21)の他端に連結され,他端が接地電圧(GND)に連結される。第3抵抗(R23)は,一端が第2電源電圧(VSS)に連結され,ダイオード(D21)は一端が第1抵抗(R21)の他端に連結され,他端が第3抵抗(R23)の他端に連結される。NPN型バイポーラトランジスタ(NPN21)はエミッタに第2電源電圧(VSS)が印加され,ベースに第3抵抗(R23)の他端が連結され,コレクタから第2制御信号(CT2)を出力する。第4抵抗(R24)は,一端がNPN型バイポーラトランジスタ(NPN21)のコレクタに連結され,他端が接地電圧(GND)に連結される。
図7に図示された第1実施の形態に係るスイッチ制御器241aは,バイポーラトランジスタを基にして構成された回路であるが,スイッチ制御器241aの構成はいろいろな形態で多様に変形できる。
スイッチ制御器241aの動作をより詳細に説明すると,電源電圧(VDD,VSS)の大きさが各々図3に図示されたスレッショルド電圧(VC1,VC2)より小さい時は,バイポーラトランジスタ(PNP11,NPN21)は電流を流さないでオフ状態にある。その際,制御信号(CT1,CT2)の値は電源電圧(VDD,VSS),スイッチ(SW1,SW2)及び抵抗(R14,R24)により決まる。電源電圧(VDD,VSS)の大きさがスレッショルド電圧(VC1,VC2)より大きい時は,バイポーラトランジスタ(PNP11,NPN21)は飽和領域におり,制御信号(CT1,CT2)の大きさは論理的に“0”となる。制御信号(CT1,CT2)が電流の場合,スイッチ(SW1,SW2)から電流が流れたり,スイッチ(SW1,SW2)へ流したりはせず,その際,スイッチ(SW1,SW2)はターンオフされる。
抵抗(R11,R12)は,スレッショルド電圧(VC1)を調節するためのものである。抵抗(R11)に掛かった電圧がツェナーダイオード(D11)の降伏電圧とバイポーラトランジスタ(PNP11)のベース−エミッタ間の順方向電圧(〜0.7V)を合せたものと同一な時,バイポーラトランジスタ(PNP11)のオン/オフ状態が反転しながら制御信号(CT1)を反転させる。抵抗(R13)はスレッショルド電圧(VC1)のレベルを高めるとか,バイポーラトランジスタ(PNP11)のベース電流を減らす等の設計の便宜のためのものであって,動作に必ず必要な要素ではない。
抵抗(R21,R22)も抵抗(R11,R12)と同様に,スレッショルド電圧(VC2)を調節するためのものであり,抵抗(R23)及びツェナーダイオード(D21)の役割も,各々,抵抗(R13)及びツェナーダイオード(D11)と同じである。
図8は,図2に図示されたスイッチ制御器241の第2実施の形態であって,図7に図示された回路において,バイポーラトランジスタ(PNP11,NPN21)をMOSトランジスタ(PM3,NM3)に取り替えた回路である。図8に図示された回路の動作は図7に図示された回路の動作と同一であるが,抵抗(R13,R23)が回路動作に必ず必要であるという差がある。
以上,図面と明細書において,最適の実施の形態が開示された。ここで,特定の用語が使われたが,これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって,意味の限定や特許請求範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたのではない。従って,本技術分野で通常の知識を有する者であれば,これから多様な変形及び均等な他実施の形態が可能であるという点を理解できるはずである。従って,本発明の真の技術的保護範囲は,特許請求範囲の技術的思想により決まるべきである。
上述のように,本発明に係るポップノイズ除去回路及び方法は,二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器において,電源印加及び解除の際,電力スイッチ,即ち,パワーMOSトランジスタのゲートを直接制御してポップノイズ発生を抑制し,少数の個別(Discrete)電子素子を使用して簡単に具現されることができる。従って,容量が小さく,コストが節減できる長所がある。また,提案されたポップノイズ除去回路は,半導体チップ上に容易に集積化が可能で,このようにすると,本発明の効果を一層高めることができる。
従来技術に係るディジタルオーディオ増幅器のポップノイズ除去装置を示すブロック図である。 本発明に係るポップノイズ除去回路を備えるディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。 図2に図示された回路の主要信号らの経時変化を近似的に示す波形図である。 図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第1の実施形態を示す,ポップノイズ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。 図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第2の実施形態を示す,ポップノイズ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。 図2に図示されたスイッチを電子素子で具現した第3の実施形態を示す,ポップノイズ除去回路を含むディジタルオーディオ増幅器のブロック図である。 図2に図示されたスイッチ制御器の第1の実施形態を示す。 図2に図示されたスイッチ制御器の第2の実施形態を示す。
符号の説明
16 リレー制御器
20 ディジタルオーディオ増幅器
24 ポップノイズ除去回路
201 ゲートコントローラ
241 スイッチ制御器

Claims (9)

  1. ソースに第1電源電圧が印加され,ドレインに出力段が連結されるパワーPMOSトランジスタと,
    ドレインに前記出力段が連結され,ソースに第2電源電圧が印加されるパワーNMOSトランジスタと,
    前記パワーPMOSトランジスタのゲートと前記パワーNMOSトランジスタのゲートを制御するゲートコントローラと,
    インダクタとキャパシタを有する出力段フィルタと,
    を備えるポップノイズ除去回路において:
    前記第1電源電圧と前記パワーPMOSトランジスタのゲートとの間に連結される第1スイッチと;
    前記第2電源電圧と前記パワーNMOSトランジスタのゲートとの間に連結される第2スイッチと;
    前記第1電源電圧及び前記第2電源電圧を感知して,前記第1スイッチを制御する第1制御信号及び前記第2スイッチを制御する第2制御信号を発生するスイッチ制御器と;
    を備え,
    前記スイッチ制御器は,前記第1電源電圧及び前記第2電源電圧が各々のスレッショルド電圧に到達する前までは,前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオンさせ,前記第1電源電圧及び前記第2電源電圧が各々のスレッショルド電圧に到達した後には,前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオフさせることを特徴とする,ポップノイズ除去回路。
  2. 前記第1スイッチは,
    エミッタに前記第1電源電圧が印加され,ベースに前記第1制御信号が印加されるPNP型バイポーラトランジスタと,
    一端に前記PNP型バイポーラトランジスタのコレクタが連結され,他端に前記パワーPMOSトランジスタのゲートが連結されるダイオードと,
    を有することを特徴とする,請求項1記載のポップノイズ除去回路。
  3. 前記第2スイッチは,
    エミッタに前記第2電源電圧が印加され,ベースに前記第2制御信号が印加されるNPN型バイポーラトランジスタと,
    一端に前記NPN型バイポーラトランジスタのコレクタが連結され,他端に前記パワーNMOSトランジスタのゲートが連結されるダイオードと,
    を有することを特徴とする,請求項1に記載のディジタルオーディオ増幅器のポップノイズ除去回路。
  4. 前記第1スイッチは,ソースに前記第1電源電圧が印加され,ゲートに前記第1制御信号が印加され,ドレインに前記パワーPMOSトランジスタのゲートが連結されるPMOSトランジスタを有することを特徴とする,請求項1に記載のディジタルオーディオ増幅器のポップノイズ除去回路。
  5. 前記第2スイッチは,ソースに前記第2電源電圧が印加され,ゲートに前記第2制御信号が印加され,ドレインに前記パワーNMOSトランジスタのゲートが連結されるNMOSトランジスタを有することを特徴とする,請求項1記載のポップノイズ除去回路。
  6. 前記スイッチ制御器は,
    前記第1電源電圧を感知して,前記第1制御信号を発生する第1制御部と,
    前記第2電源電圧を感知して,前記第2制御信号を発生する第2制御部と,を有することを特徴とする,請求項1記載のポップノイズ除去回路。
  7. 前記第1制御部は,
    一端が前記第1電源電圧に連結される第1抵抗と,
    一端が前記第1抵抗の他端に連結され,他端が接地電圧に連結される第2抵抗と,
    一端が前記第1電源電圧に連結される第3抵抗と,
    一端が前記第1抵抗の他端に連結され,他端が前記第3抵抗の他端に連結されるダイオードと,
    エミッタに前記第1電源電圧が印加され,ベースに前記第3抵抗の他端が連結され,コレクタから前記第1制御信号を出力するPNP型バイポーラトランジスタと,
    一端が前記PNP型バイポーラトランジスタのコレクタに連結され,他端が接地電圧に連結される第4抵抗と,
    を有することを特徴とする,請求項6記載のポップノイズ除去回路。
  8. 前記第2制御部は,
    一端が前記第2電源電圧に連結される第1抵抗と,
    一端が前記第1抵抗の他端に連結され,他端が接地電圧に連結される第2抵抗と,
    一端が前記第2電源電圧に連結される第3抵抗と,
    一端が前記第1抵抗の他端に連結され,他端が前記第3抵抗の他端に連結されるダイオードと,
    エミッタに前記第2電源電圧が印加され,ベースに前記第3抵抗の他端が連結され,コレクタから前記第2制御信号を出力するNPN型バイポーラトランジスタと,
    一端が前記NPN型バイポーラトランジスタのコレクタに連結され,他端が接地電圧に連結される第4抵抗と,
    を有することを特徴とする,請求項6記載のポップノイズ除去回路。
  9. 第1電源電圧と出力段との間に連結されるパワーPMOSトランジスタと,
    前記出力段と第2電源電圧との間に連結されるパワーNMOSトランジスタと,
    前記パワーPMOSトランジスタのゲートと前記パワーNMOSトランジスタのゲートを制御するゲートコントローラと,
    インダクタとキャパシタを有する出力段フィルタと,
    を備えるディジタルオーディオ増幅器に対するポップノイズ除去方法において:
    前記第1電源電圧及び前記第2電源電圧を感知するステップと;
    感知した結果,前記第1電源電圧が第1スレッショルド電圧に到達しなかった時は,前記パワーPMOSトランジスタのゲートに前記第1電源電圧を印加し,前記第2電源電圧が第2スレッショルド電圧に到達しなかった時は,前記パワーNMOSトランジスタのゲートに前記第2電源電圧を印加するステップと;
    感知した結果,前記第1電源電圧が前記第1スレッショルド電圧に到達した後には,前記パワーPMOSトランジスタのゲートに前記第1電源電圧を印加しなくて,前記第2電源電圧が前記第2スレッショルド電圧に到達した後には,前記パワーNMOSトランジスタのゲートに前記第2電源電圧を印加しないステップと;
    を有することを特徴とする,ディジタルオーディオ増幅器のポップノイズ除去方法。
JP2004535267A 2002-09-11 2003-09-09 二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法 Pending JP2005538626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0054939A KR100453155B1 (ko) 2002-09-11 2002-09-11 이중 전원을 사용하는 디지털 오디오 증폭기에서의 팝잡음 제거회로 및 방법
PCT/KR2003/001875 WO2004025830A1 (en) 2002-09-11 2003-09-09 Circuit and method for eliminating pop noise in digital audio amplifier using dual power supply

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538626A true JP2005538626A (ja) 2005-12-15

Family

ID=36583893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535267A Pending JP2005538626A (ja) 2002-09-11 2003-09-09 二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7313244B2 (ja)
JP (1) JP2005538626A (ja)
KR (1) KR100453155B1 (ja)
AU (1) AU2003261645A1 (ja)
WO (1) WO2004025830A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102572648A (zh) * 2012-02-24 2012-07-11 无锡凌湖科技有限公司 一种抑制音频功放开关机pop声的电路结构
US11223162B2 (en) 2017-12-26 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Air cleaner and home appliance

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460889B2 (en) * 2003-10-16 2008-12-02 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. High power classification for power over Ethernet
KR100757714B1 (ko) * 2005-08-05 2007-09-11 삼성전자주식회사 디급 증폭기
KR100725832B1 (ko) * 2006-05-17 2007-06-13 (주)전전사 퍼블릭어드레스 파워앰프 시스템 및 그 전원공급 제어방법
US8218793B2 (en) 2006-12-11 2012-07-10 Mediatek Inc. Apparatus and muting circuit
US8232678B2 (en) * 2006-12-15 2012-07-31 Bang & Olufsen Icepower A/S Extra power stage added for pop elimination
US8374296B2 (en) * 2008-03-28 2013-02-12 Silicon Laboratories Inc. Output circuitry for minimizing spurious frequency content
FR2945686B1 (fr) * 2009-05-13 2011-04-29 Dolphin Integration Sa Dispositif analogique/numerique de reproduction d'un signal sonore.
FR2946202B1 (fr) 2009-05-29 2011-07-15 St Ericsson Grenoble Sas Annulation de glitche pour amplificateur audio
CN102116848A (zh) * 2010-01-04 2011-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源转换效率测试系统
US9200794B2 (en) 2013-06-03 2015-12-01 LEDLab, LLC Fan cooled LED light and housing
US10062391B2 (en) * 2016-01-06 2018-08-28 Onkyo Corporation Audio processing device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531324A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Fujitsu Ltd Transient noise preventing circuit
JPS5834605A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Hitachi Ltd 電力増幅器
JPS5950115U (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 ヤマハ株式会社 スイツチング形増幅器の保護回路
JPS6416256A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH04193059A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc―dcコンバータ装置
JPH05226940A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Rohm Co Ltd 増幅回路
JPH06232638A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミューティング回路
JP3168533B2 (ja) * 1996-07-15 2001-05-21 新日本無線株式会社 増幅器
JP2001223538A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Rohm Co Ltd ミュート回路およびデジタルオーディオ増幅回路
JP2001223536A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Rohm Co Ltd ミュート回路およびデジタルオーディオ増幅回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541025A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Nagasawa:Kk Bias current automatic adjusting method and push pull amplifier circuit
US5162752A (en) * 1990-09-25 1992-11-10 Josef Lakatos Working point adjusting circuit for a single power amplifier having multiple output channels
US5070308A (en) * 1990-09-25 1991-12-03 Gyula Padi Working point adjusting circuit for a power amplifier
JPH04273705A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Fujitsu Ten Ltd ポップノイズ低減回路
JP2869255B2 (ja) * 1992-06-30 1999-03-10 三洋電機株式会社 増幅器
US5361041A (en) * 1993-06-17 1994-11-01 Unitrode Corporation Push-pull amplifier
US5537081A (en) * 1995-01-31 1996-07-16 National Semiconductor Corporation No turn-on pop noise amplifier
KR19990003374A (ko) * 1997-06-25 1999-01-15 김영환 뮤트회로
US5883495A (en) * 1997-07-31 1999-03-16 National Semiconductor Corporation Bidirectional current control circuit suitable for controlling the charging and discharging of rechargeable battery cells
KR19990035353A (ko) * 1997-10-31 1999-05-15 전주범 음성 시스템의 팝 노이즈 제거 장치
JPH11163648A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Sharp Corp 音声ミュート回路
KR20000000692U (ko) * 1998-06-15 2000-01-15 김영환 카오디오의 팝 노이즈 제거회로
JP2000022559A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nec Corp 送信出力制御回路
KR20010001596U (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 윤종용 팝노이즈 제거장치
KR20020069463A (ko) * 2001-02-27 2002-09-04 엘지전자 주식회사 오디오 기기의 팝 노이즈 제거 회로
US6597240B1 (en) * 2001-04-02 2003-07-22 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for slew rate control and current limiting in switch-mode systems

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531324A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Fujitsu Ltd Transient noise preventing circuit
JPS5834605A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Hitachi Ltd 電力増幅器
JPS5950115U (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 ヤマハ株式会社 スイツチング形増幅器の保護回路
JPS6416256A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH04193059A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc―dcコンバータ装置
JPH05226940A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Rohm Co Ltd 増幅回路
JPH06232638A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミューティング回路
JP3168533B2 (ja) * 1996-07-15 2001-05-21 新日本無線株式会社 増幅器
JP2001223538A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Rohm Co Ltd ミュート回路およびデジタルオーディオ増幅回路
JP2001223536A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Rohm Co Ltd ミュート回路およびデジタルオーディオ増幅回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102572648A (zh) * 2012-02-24 2012-07-11 无锡凌湖科技有限公司 一种抑制音频功放开关机pop声的电路结构
US11223162B2 (en) 2017-12-26 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Air cleaner and home appliance

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261645A1 (en) 2004-04-30
KR100453155B1 (ko) 2004-10-15
KR20040023250A (ko) 2004-03-18
US7313244B2 (en) 2007-12-25
US20060126864A1 (en) 2006-06-15
WO2004025830A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100514842C (zh) 信号输出电路、使用其的音频信号输出装置、电子设备
JP2005538626A (ja) 二重電源を使用するディジタルオーディオ増幅器におけるポップノイズ除去回路及びポップノイズ除去方法
JP6349855B2 (ja) 駆動装置
US6774684B2 (en) Circuits and methods for controlling transients during audio device power-up and power-down, and systems using the same
JP2006279512A (ja) 負荷駆動回路
US6781458B2 (en) Providing DC isolation in switching amplifiers
JP3751955B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路及び光通信器
JP2003023328A (ja) オーディオアンプ
US7020293B2 (en) Noise reduction method
JP4076373B2 (ja) 音声出力装置を有する電子装置
JP4800688B2 (ja) ミューティング回路を設けた半導体集積回路
JP5156321B2 (ja) 音声出力装置
JP4654047B2 (ja) D級増幅器
JP4349136B2 (ja) 信号出力回路
JP4040013B2 (ja) スイッチング回路及びそれを用いたオーディオ信号再生装置及びスイッチング素子保護方法
JP7100477B2 (ja) オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器
JP2000307357A (ja) プリアンプ回路
US20080088370A1 (en) Method, apparatus and system for reducing noise from an amplifier
JP2006129643A (ja) スイッチング制御装置及び半導体集積回路装置
US9431984B2 (en) Acoustic apparatus
JP2009141697A (ja) D級アンプ
JP4821954B2 (ja) アナログバッファ回路
JP2003204591A (ja) 音声制御回路
JPS60123111A (ja) 増幅回路
JP4616023B2 (ja) 保護回路付き負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726