JP2005537747A - 周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法 - Google Patents

周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537747A
JP2005537747A JP2004532621A JP2004532621A JP2005537747A JP 2005537747 A JP2005537747 A JP 2005537747A JP 2004532621 A JP2004532621 A JP 2004532621A JP 2004532621 A JP2004532621 A JP 2004532621A JP 2005537747 A JP2005537747 A JP 2005537747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
output signal
vector
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532621A
Other languages
English (en)
Inventor
ネビオ、ベンベヌート
ステファノ、トマシン
ルイージ、アガロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005537747A publication Critical patent/JP2005537747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03146Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/0342QAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03484Tapped delay lines time-recursive
    • H04L2025/0349Tapped delay lines time-recursive as a feedback filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03522Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03605Block algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03745Timing of adaptation
    • H04L2025/03764Timing of adaptation only during predefined intervals
    • H04L2025/0377Timing of adaptation only during predefined intervals during the reception of training signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03783Details of reference signals
    • H04L2025/03789Codes therefore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いるための、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化器デバイスが開示される。第一のセクション内において、入力された第一の信号ベクトル(q)に関して高速フーリエ変換が遂行され、結果として第二の信号ベクトル(R0...Rp-1)が得られ、この第二の信号ベクトルの成分の各々に等化パラメータ(Gff.0,...Gffp-1)を乗じることでフィードフォワード等化が遂行され、結果として第三の信号ベクトル(Y0,*...,Yp-1)が出力され、この第三の信号ベクトルに関して逆高速フーリエ変換が遂行され、結果として第四の信号ベクトル(z)が得られ、この第四の信号ベクトルに基づいてこの第一のセクションの出力信号(y)が得られ;第二のセクション内において、第二のセクションの出力信号から派生される信号の線形フィルタリングを遂行することで、フィルタリングされた信号(x)が得られ、このフィルタリングされた信号を第一のセクションの出力信号(y)に加えことで、加算された信号(dウェーブ)が得られ、この加算された信号(dウェーブ)からサンプルを抽出することで、第二のセクションの出力信号(dハット)が生成される。

Description

本発明は、好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いるために、シングルキャリア変調(single carrier modulation)用の周波数領域判定フィードバック等化器デバイス(frequency-domain decision feedback equalizer device)に係る。更に、本発明は、シングルキャリア変調を用いる通信システムの受信機及び送信機、並びに、このような送信機及び受信機を含む通信システムに係る。更に、本発明は、好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いるための、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化方法に係る。最後に、本発明は、シングルキャリア変調を用いてデータを伝送するための方法に係る。
このような装置、方法、及びシステムは、好ましくは、xDSL、DAB及びDVB等の有線及び無線伝送システム内で用いられる。
米国特許第6,052,702A号明細書には、入力シンボルから対応する判定(decisions)を生成するための、フォワードフィルタ(forward filter、FF)とフィードバックフィルタ(feedback filter)を備える、判定フィードバックフィルタデバイスを開示する。フォワードフィルタ(FF)は入力シンボルを受信し、フィードバックフィルタはこれら判定を受信する。フォワードフィルタはM個の入力シンボルから成るブロックの周波数領域フィルタリングを遂行し、フィードバックフィルタはL個の判定から成るブロックの周波数領域フィルタリングを遂行し、ここで、LはMより小さくされる。このフィードバックフィルタはエコーの受信に起因するシンボル間干渉(intersymbol interference)の修正(rectified)を可能にする。
米国特許第6,148,024A号号明細書は、符号化された情報ビットをマルチトーン方式(multitone techniques)を用いてフレーム(frame-by-frame)毎にて伝送するためのシステム及び方法を開示する。伝送のためには、符号化された情報ビットは差分位相信号にマッピングされ、差分位相信号に基づいて絶対位相信号が生成される。次に、N個の複合記号(complex symbols)が生成され、N個の複素時間領域サンプルに逆離散フーリエ変換され、これらサンプルが巡回プリフィックスとサフィックスを付加することで、増大される。次に、こうして増大されたN個の複素時間領域サンプルが2つの実数サンプル(real samples)に分離され、第一と第二のベースバンド信号に変換される。これら第一と第二のベースバンド信号を直交キャリア成分(quadrature carrier components)上に刻み込むことで、同相(in-phase)及び直交(quadrature)信号成分が形成される。その後、これらは一つのRF信号に結合され、伝送される。受信のためには、受信されるRF信号は、非コヒーレントなやり方にて第一と第二の直交ベースバンド信号に復調される。これら直交するベースバンド信号を並列にサンプリングすることで、第一と第二の直交サンプル系列が生成される。これら第一と第二の直交する(実数)サンプルの系列から、付加された巡回プリフィックスとサフィックスを除去することで、N個の複素数が生成される。これらN個の複素数に関して離散フーリエ変換を遂行することで、N個のチャネル重み付けされたトーン(channel-weighted tones)が生成される。N個の位相差信号が生成され、これをある所定の位相コンステレイション(phase constellation)に従ってデマッピングすることで、符号化された情報ビットが回復される。
国際公開第01/35561号パンフレットは、マルチキャリアデジタル伝送システム(multicarrier digital transmission system)を開示するが、このシステムにおいては、エミッタは直列入力データストリームを並列サブストリームの組に変換し、OQAM変調器はこれらサブストリームを受信し、各サブストリームを合成フィルタバンクの入力に供給する。このフィルタバンクの同期入力は、データ系列を搬送するOQAM信号を受信する。このデータ系列は、フレーム同期パターン、スーパフレーム同期パターン及びハイパフレーム同期パターンを含み、各サブチャネルに割当てられるビットの数を指定する。受信機は、分析フィルタバンクを含み、このフィルタバンクは、マルチキャリア信号を各サブチャネルに対する組の成分信号に分解する。同期処理ブロックは、サブチャネルを同期するために、分析フィルタバンクの出力を受信する。この処理ブロックは、受信機のサンプリング時間を制御するための第一のブロックのカスケードと、同期パターン及びサブチャネルビット割当てデータを抽出するための第二のブロックのカスケードとを含む。他のフィルタバンクの出力も、各々、カスケードのサブチャネル等化器に結合され、この等化器の下流には、データ抽出器と、並列/直列変換器とが配置される。
米国特許公開第2001/0026578号明細書は、符号分割多重アクセス方式(CDMA)送信機及び受信機を開示する。この送信機及び受信機の、送信アセンブリは:伝送データを複素数の実数部と虚数部から構成される変調入力波に変換するための直列/並列変換器と、実部と虚部が無相関でランダムな、複素スペクトル拡散符号(complex spread spectrum code)の実部と虚部を生成するための擬似ランダム雑音(PN)発生器と、伝送データに関して変調を行うため、つまり、直列/並列変換器から変調入力波の複素数を生成し、PN発生器から複素スペクトル拡散符号を生成するためのスペクトル拡散変調器(spread spectrum modulator)と、このスペクトル拡散変調器から出力される実数信号と虚数信号とを結合するためのベクトル結合器と、このベクトル結合器からの出力信号の帯域を制限するための伝送フィルタとを備えている。CDMA送信機及び受信機の受信アセンブリは:送信アセンブリから受信される信号の帯域を制限するための受信フィルタと、受信された信号をそのチップ速度の整数倍とされる速度にてサンプリングするための分数タップ間隔等化器(fractional tap spacing equalizer)と、波形等化器(waveform equalizer)とを備え、この波形等化器はトランスバーサルデジタルフィルタ(tranversal digital filter)を備えるが、このデジタルフィルタは、フィルタ係数を更新するために再帰的最小二乗適応アルゴリズム(recursive least square adaptive algorithm)を用いる。
国際公開第01/20919号パンフレットは、チャネル或いはシステム変動を適応的に補正するための方法及び装置を開示するが、この方法及びシステムにおいては、デジタル通信システムの受信機内で、適応的な補正が用いられる。このデジタル通信システムの送信機は、プレコーダ(precoder)を含む。受信機内での適応的な補償のために、送信機のプレコーダによって除去されなかった干渉が緩和される。一つの実施例においては、この適応的補償は、受信機内で、適応的フィードフォワードフィルタ(adaptive feedforward filter)とフィードバックフィルタ(feedback filter)とを用いることで遂行される。フィードバックフィルタの出力は、送信されたプレコードされた系列の推定の以前の値に基づいて生成される。こうして決定されたフィードバックフィルタ係数値は、これら係数値が所定の閾値を超えた場合に送信機に定期的に中継される。こうして、この受信機は、送信機の固定されたプレコーダの、ある与えられた時点における実際のチャネルに対する調節ミス(misadjustments)を、適応的かつ自動的に補償する。
ブロードバンド通信システムは、非常に分散性のチャネル(dispersive channel)によって特徴付けられる。この現象に対処するためには、2つの変調方式を用いることができる。
第一の変調方式は、シングルキャリア(single carrier, SC)変調であり、ブロードバンド等化を用い、第二の変調方式は、マルチキャリア(multi carrier)変調であり、直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplexing, OFDM)を用いる。
シングルキャリア変調は、直交周波数分割多重(OFDM)と比較して、以下のような長所を有する:
個々のビットのエネルギが周波数スペクトルに全体に渡って分散され、このため、分散性チャネルにおいては、適応的変調が用いられない場合、シングルキャリア変調方式の方が直交周波数分割多重(OFDM)より優れた性能を示す。
ピーク対平均電力比は、OFDMの場合より低くなり、より単純な増幅器を用いることができ、かつ、電力消費も低くなる。
シングルキャリア変調は、キャリア周波数オフセット及び非線形歪みに対して、OFDM方式よりも強い。
シングルキャリア変調はより良好な帯域幅効率を有し、OFDM方式では巡回プリフィックス(cyclic prefix)が必要とされる。
他方、シングルキャリア変調は、直交周波数分割多重(OFDM)と比較して、以下のような短所を有する:
適応的変調を用いた場合は、OFDM方式の方が、ビット誤り率の点で、線形等化を用いるシングルキャリア変調方式よりも優れた性能が得られる。
シングルキャリア変調の線形判定フィードバック等化はかなり複雑であるが、OFDM方式の場合は、巡回プリフィックスと、サブキャリア等化器当り1つのタップを用いることで、より単純な等化技術を利用することが可能となる。
従って、本発明の一つの目的は、シングルキャリア変調の上述の短所を本質的に克服するとともに、シングルキャリア変調の上述の長所は本質的に維持することで、シングルキャリア変調システムの性能を向上させることにある。
上述の及び更なる目的を達成するために、本発明の一つの態様によると、好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いるための、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化器デバイスが提供され、この等化器デバイスは、
第一のセクションと第二のセクションとを備え、
第一のセクションは:
第一のセクションに入力される第一の信号ベクトルに関して高速フーリエ変換を遂行し、第二の信号ベクトルを出力するための高速フーリエ変換手段と、
この第二の信号ベクトルの成分の各々に等化パラメータを乗じることでフィードフォワード等化を遂行し、第三の信号ベクトルを出力するためのフィードフォワード等化手段と、
この第三の信号ベクトルに関して逆高速フーリエ変換を遂行し、第四の信号ベクトルを出力するための逆高速フーリエ変換手段とを備え、
第二のセクションは:
この第二のセクションの出力信号から派生される信号の線形フィルタリングを遂行するためのフィードバックフィルタ手段と、
このフィードバックフィルタ手段の出力信号を第一のセクションの出力信号に加えるための加算手段と、
この加算手段の出力信号を受信して、加算手段の出力信号からサンプルを抽出することで第二のセクションの出力信号を生成するための検出器手段とを備える。
本発明の第二の態様によると、好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いるための、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化方法が提供され、この方法は、
第一のセクションにおいて:
入力される第一の信号ベクトルに関して高速フーリエ変換を遂行し、結果として第二の信号ベクトルを提供するステップと、
この第二の信号ベクトルの成分の各々に等化パラメータを乗じることでフィードフォワード等化を遂行し、結果として第三の信号ベクトルを提供するステップと、
この第三の信号ベクトルに関して逆高速フーリエ変換を遂行し、結果として第四の信号ベクトルを提供するステップと、
この第四の信号ベクトルに基づいて第一のセクションの出力信号を提供するステップと、
第二のセクションにおいて:
第二のセクションの出力信号から派生される信号の線形フィルタリングを遂行し、フィルタリングされた信号を提供するステップと、
このフィルタリングされた信号を第一のセクションの出力信号に加算し、加算された信号を提供するステップと、
この加算された信号からサンプルを抽出することで第二のセクションの出力信号を生成するステップと、を含む。
本発明によると、直交周波数分割多重(OFDM)を巡回プリフィックス(cyclic prefix)とともに用いるマルチキャリア変調のそれと類似するデータブロック伝送フォーマットを用いる、シングルキャリア変調のための新たな周波数領域判定フィードバック等化方式が提供される。本発明によるこの周波数領域判定フィードバック等化方式は、シミュレーションの結果から、OFDMの能力に非常に近い能力(capacity)を有することが確認されている。本発明は、チャネル負荷(channel loading)を考慮しない場合、符号化された伝送における平均フレーム誤りを同一とした場合、OFDMのそれと近い性能を示す。
より具体的には、本発明は、OFDMシステムが典型的に有する問題であるピーク対平均電力比の問題に対する適当な解決手段を提供するが、結果として、性能は、従来のシングルキャリア変調アーキテクチャよりも改善される。更に、本発明による新たなアーキテクチャは、信頼性の高い通信システムを、従来のアーキテクチャと比較して著しく簡素化されたアーキテクチャにて提供する。つまり、本発明は、信頼性の高い伝送を保証し、OFDMと類似する性能を有し、従来の周波数領域線形等化方式(frequency-domain linear equalization)と比較すると著しく改善された性能を有し、同時に、シングルキャリア変調の全ての長所は本質的に維持されるような物理層伝送アーキテクチャを提供する。最後に、本発明は、ブロックベース(per-block basis)にて動作するために、フィードバックフィルタ手段を通じての誤りの伝播は1ブロックに制限され、低い信号対雑音比(SNR)の値にて動作するときは、従来の時間領域判定フィードバック等化方式(time-domain decision feedback equalization)と比較してさらに有利となる。
上述の等化デバイス及び方法の更なる好ましい実施例が従属クレーム2から11及び19から28の内に記載されている。
好ましくは、フィードフォワード等化のために、等化パラメータが生成され、処理された信号の、とりわけ(一つのより特定な実施例においては)、前記第一のセクションの出力信号内の、信号対雑音比が最小となるように適合化される。具体的には、前記等化パラメータは、処理された信号の、好ましくは、前記第一のセクションの出力信号内の、チャネルインパルス応答の高速フーリエ変換推定値を考慮に入れて生成される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記第一のセクション内に入力された信号の系列は、前記第一の信号ベクトルに直列/並列変換され、前記第四の信号ベクトルは、前記第一のセクションの出力信号の系列に並列/直列変換される。具体的にはスカラ信号が処理される。直列/並列変換を施すことで、前記第一のセクションに入力された信号の所定の数の連続するサンプルから成るブロックを含む前記第一の信号ベクトルが生成される。具体的には、前記第一のセクションにおける並列/直列変換および前記第二のセクションにおける前記線形フィードバックフィルタリングの結果としてスカラ信号が出力される。これらスカラ信号は、所定の数のサンプルから成る連続するブロックから構成され、各ブロックは前記第四の信号ベクトルの各ブロックの所定の数のサンプルから構築される。
前記第二のセクション内でサンプルを抽出するためには、通常は、離散時間信号が処理される。
本発明のもう一つの好ましい実施例においては、前記第二のセクションの出力信号は、フィードバック入力生成器手段に入力され、このフィードバック入力生成器手段は、各ブロックが第一の擬似雑音(PN)系列と前記セクションの前記出力信号からの第二の所定のM個のサンプルを含む連続するブロックから構成される出力信号を前記フィードバックフィルタ手段に供給する。
本発明の第三の態様によると、シングルキャリア変調を用いる通信システムの受信機が提供されるが、この受信機は上述の周波数領域判定フィードバック等化器デバイスを備える。
本発明の第四の態様によると、データを送信するための、シングルキャリア変調を用いる通信システムの送信機が提供されるが、この送信機はデータをブロックに編成するための変調手段を備え、各ブロックは、ある所定の信号の系列によって分離される。
本発明の第五の態様によると、データ伝送のための、シングルキャリア変調を用いる方法が提供されるが、この方法はデータをブロックに編成するステップを含み、各ブロックは、ある所定の信号の系列によって分離される。
上述の第四及び第五の態様による本発明の更なる実施例が従属クレーム14から16及び30から32において定義されている。好ましくは、前記系列は固定される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記系列は擬似雑音(PN)系列から成る。このため、送信は、情報を特定のやり方にて編成する変調過程を含む。つまり、例えば、シンボルの反復或いはシンボル系列の反復から成る、他の信号のPN系列によって分離された信号のブロックが送信される。
本発明の上述の目的及び他の態様が以下の説明及び添付の図面から一層理解できるものである。
以下では本発明の一つの好ましい実施例を図面を参照しながら説明する。
全ての通信システムは物理層を含む。この物理層はビットストリーム(電気的インパルス、光或いは無線信号)をネットワークを通じてその電気的及び機械的レベルにて搬送する。この物理層は、データをキャリア上に送信及び受信するための、並びにケーブル及び物理的な面の定義を行う、ハードウェア手段を提供する。
以下では物理層の典型的な動作について図1を参照しながら説明する。送信側においては、入力ビットデータ(IN)が最初に、誤りの確率を低減するために符号化され、信号eが得られる(ENCブロック)。次に、符号化されたビットeが、コンステレイションと呼ばれるある集合から取られた複素シンボル(complex symbols)にマッピングされ(MAPブロック);ベースバンド離散時間複素シンボル(baseband discrete-time complex symbols)のストリームdが得られる。次に、このストリームdを変調器によって変調することで、もう一つの離散時間ベースバンド複素信号が得られる(MODブロック)。このベースバンド信号はアナログ信号に変換され、フロントエンドによって、媒体上に伝送される(FR.END.Txブロック)。
受信側においては、逆の動作が遂行される。フロントエンド(RF.END.Rxブロック)は、この受信された連続時間アナログ信号(continuous-time analog signal)を離散時間複素ベースバンド信号rに変換する。等化器を適用することで、あるシンボルコンステレイションから取られたシンボルから成る離散時間信号dハット(dの上に記号^がついたもの)が生成される(EQUALブロック)。次に、デマッピング(demapping)を遂行することで、ビットのストリームeハット(eの上に記号^がついたもの)が得られる(DEMAPブロック)。次に、復号を適用することで、出力信号が得られる(DECブロック)。受信側には、更なるブロック、例えば、伝送媒体上の情報を回復するための、同期ブロック(SYNC)やチャネル推定ブロック(CH.EST)等が必要となる。
以下においては、送信側の変調器(図1のMODブロック)についてより詳細に説明する。
離散時間信号dは速度1/Tdにて入力され、離散時間信号sは速度(M+L)/TdMにて出力される。ここで、Mは、各伝送ブロック内のデータシンボルの整数の数(integer number)を表し、Lは、ある整数であって、擬似雑音(pseudo noise PN)系列の長さを定義するが、ここでLはチャネルインパルス応答の長さより大きなことが要求される。
図2に示すように、入力データストリームはM個の隣接するシンボルから成るブロックに編成され、各ブロックの終端にはあるPN系列が付加され、これによって、サイズM+Nのブロックが得られ、これらが順番に出力に送られる。この動作の開始時には、ある追加のPN系列が送信される。
このため、変調器内においては、データシンボルはブロックに編成され、各ブロックはシンボルのある固定された系列によって分離されるが、この伝送フォーマットはPN-拡張(PN-extension)と呼ばれる。この規則に従ってフォーマット化された後に、これらシンボルは伝送される。
このPN系列は、シンボルコンステレイション内には含まれないシンボル、例えば、零の系列(sequence of zeros)にて構築することもできる。
もう一つの必須の要素は、受信側の周波数領域判定フィードバック等化器(図1のEQUALブロック)であるが、以下では、これについては図3との関連で詳細に説明する。
等化器内において、離散時間複素ベースバンド信号rは、伝送チャネルに起因する干渉を除去するために処理される。この除去は、(逆)高速フーリエ変換(I)FFTにて効率的に動作するフィルタリング過程、判定過程(decision element)、及びフィルタリング及び相殺処理を含む、2−ブロック構造にて行なわれる。
図3に示すように、受信機のフロントエンド(図1のFR.ENDブロック)から出力された、スカラ信号から成る、信号rは、直列/並列変換器(図3のS/Pブロック)に入力される。このS/Pブロックは入力信号のP(P=M+L)個の連続するサンプルのブロックを生成し、出力信号qはベクトル信号から成るが、これは、高速フーリエ変換ブロックFFTに入力される。このFFTブロックは、各入力ブロックに関して高速フーリエ変換を遂行する。この出力は、P個の成分を有する、信号のベクトル{Rn}から成る。各信号Rn(n=0, 1,...,P-1)にGFF,nを乗ずることで、フィードフォワード等化が達成される。この結果として、P個の成分を有する、ベクトル信号{Yn}が得られ、これが逆高速フーリエ変換ブロックIFFTに入力される。このIFFTブロックにおいて、ベクトル信号{Yn}の各ブロックに逆高速フーリエ変換(IFFT)を適用することで、P個の成分を有するベクトル信号{zn}が得られる。このベクトル信号{zn}は並列/直列変換器(図3のP/Sブロック)に入力され、これによって、M個のサンプルの連続するブロックから構成されるスカラ信号yが生成される。各ブロックは、ベクトル信号{zn}(n=0, 1,...,M-1)の各ブロックのM個のサンプルから構築される。
この等化器は、更に、検出器(図3のDETECTORブロック)を備える。この検出器への入力は、離散時間信号dウェーブ(dの上に記号〜がついているもの)から成るが、これは、P/Sブロックの出力yと、後により詳細に説明するフィードバック(FB)ブロックの出力xとの総和によって与えられる。検出器の出力は、離散時間信号dハットから成るが、このサンプルは、シンボルコンステレイションから選択される。こうして選択されたコンステレイションシンボルは、対応する入力サンプルからの最小のユークリッド距離を有する。
更に、フィードバック入力発生器(図3のFEEDBACK INPUT GENERATORブロック)が提供されるが、これは、スカラ信号dハットを受信し、各々が最初のPN系列とこれに続く検出器の出力からのM個のサンプルを含む、連続するブロックから構築される信号を出力する。
フィードバック入力発生器からの出力信号は、フィードバック(FB)ブロックに入力され、このFBブロックはスカラ信号xを出力する。このFBブロックは、入力信号の線形フィルタリングを遂行するが、このフィルタリングのインパルス応答は、{gFB、n}によって与えられる。このようなフィルタリングによって、この等化が、その伝送が遂行される特定の伝送チャネル状態に対して適合化される。
上述の等化器は伝送媒体の特定の状態に従って変化することを要求される。より具体的には、フロントエンドと伝送媒体は、有限インパルス応答フィルタ(伝送フィルタ)と加法的ガウス雑音とのカスケードとしてモデル化することができる。伝送チャネルの周波数応答は受信側において知られているものと想定され、この等化器のパラメータ(equalizer parameters)が、等化器を正しく動作させる目的で、より具体的には、検出器(図3のDETECTORブロック)の入力の所の雑音+歪み電力を最小とするために、以下のように計算される:
パラメータ:M, L, P=M+L, NFB
入力:チャネルインパルス応答の推定P-ポイントFFTから成るP個の複素サンプルの系列{H
出力:等化器パラメータ{GFF,n}及び{gFB、n
アルゴリズム:
1.gFB=[gFB,1,gFB,2,...,gFB,NFB]Tとする;(ここで(□)Tは転置を表す)。
2.以下のようなエントリ(成分)を有する行列(A)を構築する:
Figure 2005537747
3.以下のようなエントリ(成分)を有する列ベクトル(b)を構築する。
Figure 2005537747
4.AgFB=bなるNFB未知数を有するNFB線形等式の系を解く。
5.フィードフォワードフィルタ係数を以下のように計算する:
Figure 2005537747
他の態様として、信号対雑音電力比Γが受信機の所で知られている場合は、
Figure 2005537747
及び
Figure 2005537747
とすることもできる。
上述のシステムは、全てのブロードバンド伝送システムに適用することができ;これらには、有線伝送(全てのxDSLシステム)及び無線伝送(Hiperlan及びIEEE802.11標準及びDAB/DVB)が含まれる。
上述のシステムはOFDM変調器/復調器及びこの等化器を置換するものである。伝送フォーマットを巡回拡張伝送(cyclic-extended transmission)からPN-拡張伝送(PN-extended transmission)に変更することが必要とされる。
要約すると、上述の等化器は、OFDMが用いられている或いは用いるために提唱されているようなシステム内においての、代替である。上述のデバイスは物理層要素である。通信システムのIOS-OSI抽出(abstraction)においては、媒体アクセス制御(MAC)層は、伝送の品質を、例えば、誤り訂正符号によって、保証する。上述のシステムはこのMACレベルを提供するが、上述のシステムによると、シンボルストリームの速度は、同等のOFDMと同一となる一方で、ビット誤り率は、OFDMのそれ以下となる。更に、上述のシステムは、周波数オフセット現象に対してより耐性があるとともに、ピーク対平均電力比がOFDMと比較して低くなるために、より単純な電力増幅器を用いることが可能となる。更に、シングルキャリア等化器とした場合、より単純、かつ、より効率的となる。
上では、本発明が添付の図に示されている一つの実施例を参照しながら説明されたが、本発明はこれに制限されるものではなく、添付のクレームに開示される範囲内で様々なやり方にて変更することができるものである。
通信システムの総伝送スキームの物理層のブロック図である。 変調器のデータフォーマットを示す図である。 図1に示されるシステム内に提供される周波数領域判定フィードバック等化器のブロック図である。

Claims (32)

  1. 好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いる、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化器デバイスであって、
    第一のセクションと第二のセクションとを備え、
    前記第一のセクションは:
    前記第一のセクションに入力される第一の信号ベクトルに関して高速フーリエ変換を遂行し、第二の信号ベクトルを出力するための高速フーリエ変換手段と、
    前記第二の信号ベクトルの成分の各々に等化パラメータを乗じることでフィードフォワード等化を遂行し、第三の信号ベクトルを出力するためのフィードフォワード等化手段と、
    前記第三の信号ベクトルに関して逆高速フーリエ変換を遂行し、第四の信号ベクトルを出力するための逆高速フーリエ変換手段とを備え、
    前記第二のセクションは:
    前記第二のセクションの出力信号から派生される信号の線形フィルタリングを遂行するためのフィードバックフィルタ手段と、
    前記フィードバックフィルタ手段の出力信号を前記第一のセクションの出力信号に加えるための加算手段と、
    前記加算手段の出力信号を受信して、前記加算手段の前記出力信号からサンプルを抽出することで前記第二のセクションの出力信号を生成するための検出器手段と
    を備えることを特徴とするデバイス。
  2. 前記フィードフォワード等化手段は、等化パラメータを生成するために設けられ、前記周波数領域フィードバック等化器デバイス内で処理された信号の、好ましくは、前記第一のセクションの出力信号内の、信号対雑音比が最小となるように適合化されることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 前記フィードフォワード等化手段は、等化パラメータを生成するために設けられ、この生成のために前記周波数領域フィードバック等化器デバイス内で処理された信号の、好ましくは、前記第一のセクションの出力信号内の、チャネルインパルス応答の高速フーリエ変換推定値を考慮に入れることを特徴とする請求項1または2記載のデバイス。
  4. 前記第一のセクションは、更に:
    前記第一のセクションに入力される信号の系列を前記第一の信号ベクトルに変換するための直列/並列変換手段と、
    前記第四の信号ベクトルを前記第一のセクションの出力信号の系列に変換するための並列/直列変換手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のデバイス。
  5. 前記直列/並列変換手段は、スカラ信号を受信するように適応されることを特徴とする請求項4記載のデバイス。
  6. 前記直列/並列変換手段は、前記第一の信号ベクトルを生成するように設けられ、この第一の信号ベクトルは、前記第一のセクションに入力された信号の所定のP個の連続するサンプルから成るブロックを含むことを特徴とする請求項4または5記載のデバイス。
  7. 前記並列/直列変換手段と前記フィードバックフィルタ手段は、スカラ信号を出力するために設けられることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載のデバイス。
  8. 前記並列/直列変換手段は、スカラ信号を出力するために設けられ、このスカラ信号は所定のM個のサンプルから成る連続するブロックによって構成され、各ブロックは前記第四の信号ベクトルの各ブロックの所定のM個のサンプルから構築されることを特徴とする請求項6または7記載されるデバイス。
  9. 前記検出器手段は、離散時間信号を受信及び出力するように適応されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のデバイス。
  10. 前記検出器手段は、前記出力信号を生成するために設けられることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のデバイス。
  11. 前記第二のセクションは、更に、前記第二のセクションの前記出力信号を受信し、各ブロックが第一の擬似雑音系列と前記セクションの前記出力信号からの第二の所定のM個のサンプルとを含む連続するブロックから構築される出力信号を前記フィードバックフィルタ手段に提供するための、フィードバック入力生成器手段を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のデバイス。
  12. シングルキャリア変調を用いる通信システムの受信機であって、
    請求項1乃至11のいずれかに記載の周波数領域判定フィードバック等化器デバイスを含むことを特徴とする受信機。
  13. データを送信するためのシングルキャリア変調を用いる通信システムの送信機であって、
    前記データをブロックに編成するための変調手段を備え、各ブロックはある所定の信号の系列によって分離されることを特徴とする送信機。
  14. 前記系列は固定されることを特徴とする請求項13記載の送信機。
  15. 前記系列は、擬似雑音系列から成ることを特徴とする請求項13または14記載の送信機。
  16. 前記所定の信号は、シンボルの反復或いはシンボル系列の反復から成ることを特徴とする請求項13乃至15のいずれかに記載の送信機。
  17. 請求項13乃至16のいずれかに記載の送信機と、請求項12記載の受信機とを含む、ことを特徴とする通信システム。
  18. 好ましくは、ブロードバンド通信システム内で用いる、シングルキャリア変調用の周波数領域判定フィードバック等化方法であって、
    第一のセクションにおいて:
    入力される第一の信号ベクトルに関して高速フーリエ変換を遂行し、結果として第二の信号ベクトルを提供するステップと、
    前記第二の信号ベクトルの成分の各々に等化パラメータを乗じることでフィードフォワード等化を遂行し、結果として第三の信号ベクトルを提供するステップと、
    前記第三の信号ベクトルに関して逆高速フーリエ変換を遂行し、結果として第四の信号ベクトルを提供するステップと、
    前記第四の信号ベクトルに基づいて前記第一のセクションの出力信号を提供するステップと、
    第二のセクションにおいて:
    前記第二のセクションの出力信号から派生される信号の線形フィルタリングを遂行し、フィルタリングされた信号を提供するステップと、
    前記フィルタリングされた信号を前記第一のセクションの前記出力信号に加算し、加算された信号を提供するステップと、
    前記加算された信号からサンプルを抽出することで前記第二のセクションの前記出力信号を生成するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  19. 前記フィードフォワード等化ステップにおいて、等化パラメータが生成され、前記処理された信号の、好ましくは、前記第一のセクションの出力信号内の、信号対雑音比が最小となるように適応されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記フィードフォワード等化ステップにおいて、等化パラメータは、前記処理された信号の、好ましくは、前記第一のセクションの出力信号内の、チャネルインパルス応答の高速フーリエ変換推定値を考慮に入れて生成される、ことを特徴とする請求項18または19記載の方法。
  21. 前記第一のセクション内において、更に:
    前記第一のセクションに入力された信号の系列を前記第一の信号ベクトルに直列/並列変換するステップと、
    前記第四の信号ベクトルを前記第一のセクションの出力信号の系列に並列/直列変換するステップと、が含まれることを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載のデバイス。
  22. 前記直列/並列変換ステップは、スカラ信号を処理するために提供されることを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 前記直列/並列変換ステップは、前記第一の信号ベクトルを生成するために設けられ、この第一の信号ベクトルは、前記第一のセクションに入力された信号の所定のP個の連続するサンプルから成るブロックを含むことを特徴とする請求項21または22記載の方法。
  24. 前記並列/直列変換ステップと前記フィードバックフィルタリングステップは、スカラ信号を出力するために設けられることを特徴とする請求項21乃至23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記並列/直列変換ステップは、スカラ信号を出力するために設けられ、このスカラ信号は所定のM個のサンプルから成る連続するブロックによって構成され、各ブロックは前記第四の信号ベクトルの各ブロックの所定のM個のサンプルから構築されることを特徴とする請求項23または24に記載される方法。
  26. 前記第二のセクション内における抽出ステップは、離散時間信号を処理するように適応されることを特徴とする請求項18乃至25のいずれかに記載の方法。
  27. 前記第二のセクション内における抽出ステップは、前記出力信号を生成するために設けられることを特徴とする請求項18乃至26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記第二のセクション内において、前記第二のセクションの前記出力信号を処理し、各ブロックが第一の擬似雑音系列と前記セクションの前記出力信号からの第二の所定のM個のサンプルとを含む連続するブロックから構築される出力信号を前記フィードバックフィルタ手段に提供する、フィードバック入力生成ステップを更に含むことを特徴とする請求項18乃至27のいずれかに記載の方法。
  29. データをシングルキャリア変調を用いて伝送するための方法であって、
    データをブロックに編成するための変調ステップを含み、各ブロックは、各ブロックはある所定の信号の系列によって分離されることを特徴とする方法。
  30. 前記系列は固定されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 前記系列は、擬似雑音系列から成ることを特徴とする請求項29または30記載の方法。
  32. 前記所定の信号は、シンボルの反復或いはシンボル系列の反復から成ることを特徴とする請求項29乃至31のいずれかに記載の方法。
JP2004532621A 2002-08-30 2003-07-31 周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法 Pending JP2005537747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078603 2002-08-30
PCT/IB2003/003839 WO2004021657A2 (en) 2002-08-30 2003-07-31 Frequency-domain equalization for single carrier signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005537747A true JP2005537747A (ja) 2005-12-08

Family

ID=31970379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532621A Pending JP2005537747A (ja) 2002-08-30 2003-07-31 周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7869497B2 (ja)
EP (1) EP1537708A2 (ja)
JP (1) JP2005537747A (ja)
CN (1) CN100556012C (ja)
AU (1) AU2003259435A1 (ja)
WO (1) WO2004021657A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006011376A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
JP2010045673A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信帯域分割受信装置及び光通信帯域分割受信方法
JP2010521936A (ja) * 2007-03-17 2010-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 時変チャネルのための周波数領域均等化
JPWO2018163364A1 (ja) * 2017-03-09 2019-12-26 国立大学法人 東京大学 フィルタリング装置及びフィルタリング方法
JP7024983B1 (ja) * 2021-10-28 2022-02-24 竜太 綿貫 フィルタリング装置及びフィルタリング方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155176B2 (en) * 2001-08-10 2012-04-10 Adaptive Networks, Inc. Digital equalization process and mechanism
KR100564601B1 (ko) * 2003-12-29 2006-03-28 삼성전자주식회사 주파수 도메인 에코 검출방법 및 이를 사용하는 이퀄라이저
EP1675337A1 (en) * 2004-10-15 2006-06-28 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Frequency domain equaliser for single-carrier signals
CN100421438C (zh) * 2005-01-28 2008-09-24 山东大学 选频单载波分块传输系统中的比特加载方法
JP4501071B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-14 住友電気工業株式会社 シングルキャリアブロック伝送用受信機及び受信方法
US7649960B2 (en) * 2005-04-15 2010-01-19 Texas Instruments Incorporated Feedback and scheduling schemes for a communications system
JP4737747B2 (ja) * 2005-04-25 2011-08-03 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
US20080232486A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for extending zadoff-chu sequences to a non-prime number length to minimize average correlation
FI20075198A0 (fi) * 2007-03-27 2007-03-27 Nokia Corp Taajuuspoikkeaman korjaus
EP2334020B1 (en) * 2007-03-30 2013-03-06 Sony Deutschland Gmbh Wireless communication system
US20090055459A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Michael Speth Frequency-domain equalizer
GB2472102B (en) * 2009-07-24 2015-05-20 Cambridge Consultants Receiver for wireless transmission
US9288089B2 (en) 2010-04-30 2016-03-15 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Orthogonal differential vector signaling
US9246713B2 (en) 2010-05-20 2016-01-26 Kandou Labs, S.A. Vector signaling with reduced receiver complexity
US9596109B2 (en) * 2010-05-20 2017-03-14 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth communications interface
US8593305B1 (en) 2011-07-05 2013-11-26 Kandou Labs, S.A. Efficient processing and detection of balanced codes
US9985634B2 (en) 2010-05-20 2018-05-29 Kandou Labs, S.A. Data-driven voltage regulator
US9450744B2 (en) 2010-05-20 2016-09-20 Kandou Lab, S.A. Control loop management and vector signaling code communications links
US9479369B1 (en) 2010-05-20 2016-10-25 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes with high pin-efficiency for chip-to-chip communication and storage
US9077386B1 (en) 2010-05-20 2015-07-07 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for selection of unions of vector signaling codes for power and pin efficient chip-to-chip communication
US9251873B1 (en) 2010-05-20 2016-02-02 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for pin-efficient memory controller interface using vector signaling codes for chip-to-chip communications
US9288082B1 (en) 2010-05-20 2016-03-15 Kandou Labs, S.A. Circuits for efficient detection of vector signaling codes for chip-to-chip communication using sums of differences
US9564994B2 (en) 2010-05-20 2017-02-07 Kandou Labs, S.A. Fault tolerant chip-to-chip communication with advanced voltage
WO2011151469A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Error control coding for orthogonal differential vector signaling
US9275720B2 (en) 2010-12-30 2016-03-01 Kandou Labs, S.A. Differential vector storage for dynamic random access memory
US9268683B1 (en) 2012-05-14 2016-02-23 Kandou Labs, S.A. Storage method and apparatus for random access memory using codeword storage
EP2720427A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-16 ST-Ericsson SA Estimation of CFO based on relative values of frequency bins corresponding to used subcarriers of received preamble symbols for OFDM systems
EP2926260B1 (en) 2013-01-17 2019-04-03 Kandou Labs S.A. Methods and systems for chip-to-chip communication with reduced simultaneous switching noise
WO2014124450A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth chip-to-chip communications interface
EP2979388B1 (en) 2013-04-16 2020-02-12 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth communications interface
WO2014210074A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Kandou Labs SA Vector signaling with reduced receiver complexity
WO2015077608A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Kandou Labs SA Multiwire linear equalizer for vector signaling code receiver
US9806761B1 (en) 2014-01-31 2017-10-31 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for reduction of nearest-neighbor crosstalk
EP4236217A3 (en) 2014-02-02 2023-09-13 Kandou Labs SA Method and apparatus for low power chip-to-chip communications with constrained isi ratio
KR102240544B1 (ko) 2014-02-28 2021-04-19 칸도우 랩스 에스에이 클록 임베디드 벡터 시그널링 코드
US9467312B2 (en) 2014-03-10 2016-10-11 Nxp B.V. Speed improvement for a decision feedback equalizer
US9509437B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Kandou Labs, S.A. Vector signaling code with improved noise margin
US9148087B1 (en) 2014-05-16 2015-09-29 Kandou Labs, S.A. Symmetric is linear equalization circuit with increased gain
US9852806B2 (en) 2014-06-20 2017-12-26 Kandou Labs, S.A. System for generating a test pattern to detect and isolate stuck faults for an interface using transition coding
US9112550B1 (en) 2014-06-25 2015-08-18 Kandou Labs, SA Multilevel driver for high speed chip-to-chip communications
US9900186B2 (en) 2014-07-10 2018-02-20 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes with increased signal to noise characteristics
US9432082B2 (en) 2014-07-17 2016-08-30 Kandou Labs, S.A. Bus reversable orthogonal differential vector signaling codes
WO2016014423A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Kandou Labs S.A. Multidrop data transfer
KR101949964B1 (ko) 2014-08-01 2019-02-20 칸도우 랩스 에스에이 임베딩된 클록을 갖는 직교 차동 벡터 시그널링 코드
US9674014B2 (en) 2014-10-22 2017-06-06 Kandou Labs, S.A. Method and apparatus for high speed chip-to-chip communications
US9992044B2 (en) 2015-05-28 2018-06-05 King Fahd University Of Petroleum And Minerals System and method for applying adaptive frequency-domain RLS DFE for uplink SC-FDMA
CN108353053B (zh) 2015-06-26 2021-04-16 康杜实验室公司 高速通信系统
US9557760B1 (en) 2015-10-28 2017-01-31 Kandou Labs, S.A. Enhanced phase interpolation circuit
US9577815B1 (en) 2015-10-29 2017-02-21 Kandou Labs, S.A. Clock data alignment system for vector signaling code communications link
US10055372B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
CN108781060B (zh) 2016-01-25 2023-04-14 康杜实验室公司 具有增强的高频增益的电压采样驱动器
EP3206353B1 (en) * 2016-02-09 2020-02-05 Technische Universität München Filter banks and methods for operating filter banks
US10003454B2 (en) 2016-04-22 2018-06-19 Kandou Labs, S.A. Sampler with low input kickback
US10057049B2 (en) 2016-04-22 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. High performance phase locked loop
US10193716B2 (en) 2016-04-28 2019-01-29 Kandou Labs, S.A. Clock data recovery with decision feedback equalization
WO2017190102A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Kandou Labs, S.A. Low power multilevel driver
US10153591B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Kandou Labs, S.A. Skew-resistant multi-wire channel
CN109313622B (zh) 2016-04-28 2022-04-15 康杜实验室公司 用于密集路由线组的向量信令码
US9906358B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 Kandou Labs, S.A. Lock detector for phase lock loop
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10200188B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Quadrature and duty cycle error correction in matrix phase lock loop
US10200218B2 (en) 2016-10-24 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Multi-stage sampler with increased gain
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
US10326620B2 (en) 2017-05-31 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for background calibration of multi-phase parallel receivers
US10116468B1 (en) 2017-06-28 2018-10-30 Kandou Labs, S.A. Low power chip-to-chip bidirectional communications
US10686583B2 (en) 2017-07-04 2020-06-16 Kandou Labs, S.A. Method for measuring and correcting multi-wire skew
US10203226B1 (en) 2017-08-11 2019-02-12 Kandou Labs, S.A. Phase interpolation circuit
KR102291598B1 (ko) 2017-12-07 2021-08-23 칸도우 랩스 에스에이 눈 스코프 측정치의 판정 피드백 등화 보정
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
US10153795B1 (en) 2018-02-20 2018-12-11 Nxp B.V. Switching amplifier circuit with amplitude control
US10374844B1 (en) 2018-03-08 2019-08-06 Nxp B.V. Signal-equalization with noise-whitening filter
KR102067938B1 (ko) * 2019-01-14 2020-01-17 박천수 제로포스 이퀄라이징 벡터합성 앱솔루트 엔코더 구현방법 및 그 장치
US10574487B1 (en) 2019-04-08 2020-02-25 Kandou Labs, S.A. Sampler offset calibration during operation
US10721106B1 (en) 2019-04-08 2020-07-21 Kandou Labs, S.A. Adaptive continuous time linear equalization and channel bandwidth control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175748A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Mitsubishi Electric Corp 等化器
US6052702A (en) * 1995-09-08 2000-04-18 France Telecom Decision feedback filter device in the frequency domain
JP2000228641A (ja) * 1998-12-22 2000-08-15 Thomson Consumer Electronics Inc トレ―ニングモ―ドを有する適応チャネル等化器
JP2001352278A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化回路およびそれを用いた受信回路
JP2002077003A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toyo Commun Equip Co Ltd 信号受信装置
WO2002033964A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-standard channel decoder

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893316A (en) * 1985-04-04 1990-01-09 Motorola, Inc. Digital radio frequency receiver
US5020078A (en) * 1989-08-11 1991-05-28 Bell Communications Research, Inc. Baudrate timing recovery technique
US5031194A (en) * 1989-08-11 1991-07-09 Bell Communications Research, Inc. Wideband digital equalizers for subscriber loops
ATE183328T1 (de) * 1991-05-29 1999-08-15 Pacific Microsonics Inc Verbessertes system zur kodierung/dekodierung von signalen
JP2762836B2 (ja) * 1992-04-09 1998-06-04 日本電気株式会社 干渉波除去装置
US6148024A (en) * 1997-03-04 2000-11-14 At&T Corporation FFT-based multitone DPSK modem
US6904110B2 (en) * 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
US6219378B1 (en) * 1997-09-17 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated Digital subscriber line modem initialization
US6115418A (en) * 1998-02-09 2000-09-05 National Semiconductor Corporation Simplified equalizer for twisted pair channel
US6400761B1 (en) 1999-09-15 2002-06-04 Princeton University Method and apparatus for adaptively compensating channel or system variations in precoded communications system
FR2800954B1 (fr) 1999-11-09 2001-12-28 Maurice Bellanger Systeme de transmission numerique multiporteuse utilisant un transmultiplexeur oqam
JP3898415B2 (ja) 2000-03-30 2007-03-28 株式会社日立国際電気 自動等化回路
US6912258B2 (en) * 2000-07-07 2005-06-28 Koninklijke Philips Electtronics N.V. Frequency-domain equalizer for terrestrial digital TV reception
US6901244B1 (en) 2000-10-23 2005-05-31 Oren Semiconductor Ltd. Training signal in a single carrier transmission
CN1419680A (zh) 2001-01-26 2003-05-21 皇家菲利浦电子有限公司 时空滤波器单元以及包括这种时空滤波器单元的图像显示设备
US6885708B2 (en) * 2002-07-18 2005-04-26 Motorola, Inc. Training prefix modulation method and receiver

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175748A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Mitsubishi Electric Corp 等化器
US6052702A (en) * 1995-09-08 2000-04-18 France Telecom Decision feedback filter device in the frequency domain
JP2000228641A (ja) * 1998-12-22 2000-08-15 Thomson Consumer Electronics Inc トレ―ニングモ―ドを有する適応チャネル等化器
JP2001352278A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化回路およびそれを用いた受信回路
JP2002077003A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toyo Commun Equip Co Ltd 信号受信装置
WO2002033964A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-standard channel decoder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006011376A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
JP4794447B2 (ja) * 2004-07-29 2011-10-19 パナソニック株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
JP2010521936A (ja) * 2007-03-17 2010-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 時変チャネルのための周波数領域均等化
JP2010045673A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信帯域分割受信装置及び光通信帯域分割受信方法
JPWO2018163364A1 (ja) * 2017-03-09 2019-12-26 国立大学法人 東京大学 フィルタリング装置及びフィルタリング方法
JP7062302B2 (ja) 2017-03-09 2022-05-06 裕幸 三田村 フィルタリング装置及びフィルタリング方法
JP7024983B1 (ja) * 2021-10-28 2022-02-24 竜太 綿貫 フィルタリング装置及びフィルタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100556012C (zh) 2009-10-28
AU2003259435A8 (en) 2004-03-19
WO2004021657A3 (en) 2004-06-03
WO2004021657A2 (en) 2004-03-11
AU2003259435A1 (en) 2004-03-19
CN1679289A (zh) 2005-10-05
US20050259727A1 (en) 2005-11-24
EP1537708A2 (en) 2005-06-08
US7869497B2 (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537747A (ja) 周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法
KR100968665B1 (ko) 적응 무선/변조 장치, 수신 장치, 무선통신 시스템 및무선통신 방법
CA2483117C (en) Multi-symbol encapsulated ofdm system
US9641372B2 (en) System and method for controlling combined radio signals
KR102283357B1 (ko) 무선 주파수 캐리어 집성을 위한 시스템 및 방법
EP2572469B1 (en) Time dependent equalization of frequency domain spread orthogonal frequency division multiplexing using decision feedback equalization
KR100933115B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 피크 전력 대 평균 전력비의 감소를 위한 장치 및 방법
KR100749447B1 (ko) 고속 휴대 인터넷 시스템에서 타이밍 에러와 주파수오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치
JP2001060936A (ja) 直交周波数分割多重信号の送受信方法及びその装置
JP2003134086A (ja) マルチキャリアデータ伝送システム
JPH11252037A (ja) 直交周波数分割多重通信装置とその方法
EP1236326A1 (en) Method for co-channel interference cancelation in a multicarrier communication system
KR100906948B1 (ko) 멀티캐리어 확산-스펙트럼 신호들의 수신
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
WO2020217941A1 (ja) 変調装置及び復調装置
JP4311132B2 (ja) Ofdm伝送方式における受信装置
Jayalath et al. Side information in PAR reduced PTS-OFDM signals
KR100790484B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중을 위한 부분 응답 시그널링
Conceição et al. Highly efficient TIBWB-OFDM waveform for broadband wireless communications
KR101747455B1 (ko) 결합 파형 제어 방법, 결합 파형 제어 장치, 신호 결합 방법 및 신호 결합 장치
Chauhan PAPR Reduction in OFDM using Multiple Signal Representation (MSR) Technique
WO2009135886A1 (en) Method and apparatus for filtered multitone modulation using circular convolution
PRASHANTHI et al. A Novel Approach for SC FDMA System Based On Wavelet Transformation Technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511