JP2005536419A - 炭素−炭素複合材粒子、その製造およびLiイオン電池の負極としてのその使用 - Google Patents

炭素−炭素複合材粒子、その製造およびLiイオン電池の負極としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536419A
JP2005536419A JP2003550303A JP2003550303A JP2005536419A JP 2005536419 A JP2005536419 A JP 2005536419A JP 2003550303 A JP2003550303 A JP 2003550303A JP 2003550303 A JP2003550303 A JP 2003550303A JP 2005536419 A JP2005536419 A JP 2005536419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
particles
composite
particle
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003550303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288170B2 (ja
Inventor
マーレキ,ホーセン
セルマン,ロバート・ジェイ
ガーフィ,アブデルバースト
デュピュイ,エリザベス
ザギブ,カリム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Original Assignee
Hydro Quebec
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydro Quebec filed Critical Hydro Quebec
Publication of JP2005536419A publication Critical patent/JP2005536419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288170B2 publication Critical patent/JP4288170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

炭素#1−炭素#2の粒子の複合材(ここで、炭素#1は低結晶化度の炭素を意味し、炭素#2は高結晶化度の炭素を意味する)、および、電気化学系、スポーツ器具、鋳物産業、自動車および航空産業におけるこれら粒子の使用。

Description

技術分野
本発明は、低結晶性炭素および高結晶性炭素から得られる複合炭素−炭素粒子に関する。
また本発明は、低結晶性炭素粒子を高結晶性炭素粒子に分散させ、互いに混合することにより、本発明の複合炭素−炭素粒子を製造するための方法に関する。
また本発明は、炭素粒子を高分子物質と混合して、それにより得られる混合物を、炭素粒子の表面上の高分子物質が炭化するまで加熱することにより、本発明の複合炭素−炭素粒子を製造するための方法に関する。
本発明のさらなる側面は、とりわけ、鋳物産業、スポーツ器具、自動車および航空産業におけるこの複合粒子の使用、ならびに電気化学系における電極材料の構成要素としてのこれらの粒子の使用である。
先行技術
Liイオン電池は、現在のところ、携帯電話、カムコーダー、ラップトップコンピュータおよび電動工具などの携帯電子機器用の現存する最良の電源の1つと考えられている。Nishi in Advances in Lithium-ion batteries, edited by W. Schalkwijik Cluwer Academic/plenum publishers, 2002, page 233に記載されるように、Liイオンセルは、典型的には、炭素をベースとする負極(NE)、多孔質ポリマー膜セパレーター(ポリプロピレンおよび/またはポリエチレン)およびリチウム遷移金属酸化物(LiMO、M=Co、NiまたはMn)をベースとする正極(PE)からなり、電極は、活物質、ポリマーをベースとする結合剤(すなわち、ポリビニリデンジフルオライド、PVDF)と少量の高表面積の炭素とのスラリーを金属ホイル集電体上にキャストすることにより製造される。Li塩および有機溶媒の混合物は、PEとNEとの間をLiイオンが往復するための電解質媒体を与える。A. Webber and G. Blomgren in Advances in Lithium-ion batteries, edited by W. Schalkwijik Cluwer Academic/plenum publishers, 2002の185ページに述べられているように、充電の間に、LiイオンはPEから脱インターカレーションして、NEにインターカレーションする一方、放電の間には逆のことが起こる。
製品を開発するときには、より長いサイクル寿命、より高いエネルギー能力およびより高い充電/放電速度能力をもつLiイオンセルが必要となる。長いサイクル寿命は、例えば、Liイオン電池によりホストデバイス(組込み型電子機器および医療用人工補装具など)の寿命を持続させるためには臨界的である;高容量および高速度能力は、EV、航空宇宙用途および軍事用途に必要とされる。
そのような独特の特性をもつLiイオンを開発するため、電池メーカーおよび研究グループは、新規および/または改変したPEおよびNE材料の可能な用途を研究してきた。
R. Huggins in Handbook of battery materials edited by J. Besenhard Wiley-vch, 1999, page 359に開示されるように、これらの研究には、NE材料としてIn/Siをベースとする金属間合金、金属−炭素複合材および炭素−炭素複合材、ならびにPE材料として混合金属−酸化物の利用が含まれていた。
しかし、炭素−炭素複合材を含有する入手可能なNE材料は、それらの高い容量にもかかわらず、サイクル寿命が限られているという欠点を示し、In/Siをベースとする金属間合金を含有する入手可能なNE材料は、それらの容量にもかかわらず、商業的なリチウムイオン電池に用いられるのに欠点を示す。
電極は、活物質、ポリマーをベースとする結合剤(すなわち、ポリビニリデンジフルオライド、PVDF)および少量の高表面積の炭素のスラリーを金属ホイル集電体上にキャストすることにより製造される。Li塩および有機溶媒の混合物は、PEとNEとの間をLiイオンが往復するための電解質媒体を与える。充電の間に、LiイオンはPEから脱インターカレーションして、NEにインターカレーションする一方、放電の間には逆のことが起こる。
製品を開発するときには、より長いサイクル寿命、より高いエネルギー能力およびより高い充電/放電速度能力をもつLiイオンセルが必要となる。長いサイクル寿命は、例えば、Liイオン電池によりホストデバイス(組込み型電子機器および医療用人工補装具など)の寿命を持続させる場合に臨界的である;高容量および高速度能力は、EV、航空宇宙用途および軍事用途に必要とされる。
そのような独特の特性をもつLiイオンを開発するため、電池メーカーおよび研究グループは、新規および/または改変したPEおよびNE材料の可能な用途を研究してきたが、これらの研究には、NE材料としてIn/Siをベースとする金属間合金、金属−炭素複合材および炭素−炭素複合材、ならびにPE材料として混合金属−酸化物の利用が含まれていた。
しかし、炭素−炭素複合材を含有する入手可能なNE材料は、それらの高い容量にもかかわらず、サイクル寿命の欠点を示し、In/Siをベースとする金属間合金を含有する入手可能なNE材料は、それらの容量にもかかわらず、商業的なリチウムイオン電池に用いられるのに欠点を示す。
したがって、対応する先行技術の既知の材料に通常付随する欠点がなく、とりわけ以下の特性:長いサイクル寿命、高容量、低自己放電、電池の安全性のために必要とされる低い体積膨張と低い反応性の良好な両立性:のうち少なくとも1つを示す、正極および/または負極材料に対する必要性があった。
本発明の説明
本発明の第一の目的は、炭素の複合粒子(以下、炭素#1−炭素#2複合粒子と呼ぶ)により構成される。ここで、炭素#1は低結晶性炭素を意味し、炭素#2は高結晶性炭素を意味する。
本発明の枠組みにおいて、炭素#1という表現は、広角X線回折測定値、すなわち、平均格子定数d=(002)が0.350nm以上であり、C軸方向の結晶サイズL=(002)が25nm以下であることを特徴とする、低い結晶性を有する炭素粒子を意味する。そのような低結晶性炭素は、Carbon electrochemical and physicochemical properties, John Wiley, New York, 1988においてより詳細に記載されている。
本発明の好ましい態様にしたがえば、低結晶性炭素は、硬質炭素、ガラス状炭素、ポリマー誘導炭素および石油コークスにより構成される群において選択される。
本発明の枠組みにおいて、炭素#2という表現は、広角X線回折測定値、すなわち、平均格子定数d=(002)が0.338nm以下であり、C軸方向の結晶サイズL=(002)が40nm以上であること特徴とする、高結晶性炭素を意味する。そのような高結晶性炭素は、Carbon electrochemical and physicochemical properties, John Wiley, New York, 1988においてより詳細に記載されている。本発明の好ましい態様にしたがえば、そのような高結晶性炭素は、グラファイト、好ましくは天然グラファイト、キッシュグラファイト、熱分解グラファイト、気相成長グラファイトまたは任意の人工グラファイトにより構成される群において選択される。
本発明の炭素#1−炭素#2複合粒子の好ましいファミリーは、以下の物理的特性のうち少なくとも1つを有する複合粒子により構成される:
− Logan Instrument Corp. Model Tap-2の名前の下で商品化されている装置に関連するタップ密度法にしたがって、0.5g/ccより大きいパッケージ密度;
− Microtac model X100 Particle Analyser装置に関連するSEM法にしたがって測定して、0.5〜100マイクロメートルの粒子サイズ;および
− BET法にしたがって測定して、1〜50m/gの比表面積。
とりわけ図2に示すように、本発明の複合粒子は、グラファイト炭素#2のマトリックスにより(または網状組織により)埋め込まれたかまたは包囲された炭素#1の低結晶性粒子と説明してもよい。
本発明の別の側面にしたがえば、本発明の複合粒子は、炭素#1のマトリックス(または網状組織)により埋め込まれたかまたは包囲された炭素#2の粒子と説明してもよい。
したがって、高結晶性炭素(好ましくはグラファイトカーボン)の粒子は、硬質炭素としても知られる、低い結晶化度を有する第二のカーボンのマトリックス中の埋め込まれているかまたはそれにより包囲されている(黒鉛化)。
本発明の第二の目的は、電気化学系、鋳物産業、自動車および航空産業、スポーツ器具における電極材料の構成要素として、好ましくはN−E(負極)材料の構成要素としての、本発明の第一の目的にしたがった複合粒子の使用により構成される。
本発明の第三の目的は、本発明の複合粒子を2〜98%、好ましくは少なくとも90重量%含み、残りが、好ましくは少なくとも1種の結合剤により構成されている負極により構成される。この結合剤は、好ましくはPVDF型である。
本発明の第四の目的は、本発明にしたがった炭素−炭素複合粒子を含有する少なくとも1つの電極を含む電池系により構成される。好ましくは、本発明の電池系において、複合粒子を含有する電極は負極である。
別の態様にしたがえば、電池系はN−E/電解質/PE型である。
本発明のさらに好ましい態様にしたがえば、電池系は、巻回層/堆積層かまたは電極のうち巻回層/堆積層の電極からなり、前記電極のうち少なくとも1つは、本発明にしたがった炭素−炭素複合粒子を含む。
好ましい態様は、負極、正極および、例えば、Celguard型の多孔質ポリマー膜セパレーターを含むLiイオン電池により構成され、ここで、前記電極のうち少なくとも1つは本発明にしたがった負極である。
本発明の第五の目的は、本発明の第一の目的にしたがった複合材料粒子を製造するための方法により構成される。この方法は、好ましくは、少なくとも1種の炭素#1粉末を、好ましくはボールミルを用いることにより、熱処理により炭素粒子をもたらす高分子物質のスラリーの形態に分散して混合する工程を含む。この高分子物質、好ましくは高い炭素含量をもつポリマーは、被覆すべきカーボン粒子の表面上に容易に固着することができるスラリー中の有機溶媒に分散される。高分子材料は、好ましくは、液状のフェノール樹脂(PF)中に分散される。適切なフェノール樹脂は、例えば、鋳物産業において広く用いられるものである。フェノール樹脂は、鋳物産業においてもっとも広く用いられている樹脂結合剤である。フェノール樹脂は、フェノールのホルムアルデヒドとの重縮合により製造される。下記表に示される3つの型の樹脂は、その調製に用いられる触媒と反応体のモル比とが異なる。さらに、それらは異なる分子構造および反応性を有し、異なる硬化剤を必要とする。
Figure 2005536419
首尾よく用いることができるエポキシ樹脂には2つの更なる種類、すなわち、グリシジルエポキシ樹脂および非グリシジルエポキシ樹脂がある。グリシジルエポキシは、さらにグリシジル−エーテル、グリシジル−エステルおよびグリシジル−アミンに分類される。
ビスフェノール−Aのジグリシジルエーテル(DGEBA)は、典型的な市販のエポキシ樹脂であり、塩基性触媒の存在下ビスフェノール−Aをエピクロロヒドリンと反応させることにより合成される。
ノボラックエポキシ樹脂は、フェノールノボラック樹脂のグリシジルエーテルである。
混合処理は、有利なことには、カーボン#1がPF中に完全に分散するまで、好ましくは含有溶媒(好ましくは水、またはアルコールなどの有機溶媒)の40〜60重量%がPFから蒸発するまで、続けられる。PF分散液を調製するのに好ましい溶媒には、水およびアルコールなどの有機溶媒がある。
熱処理は、好ましくは400〜2,800℃の温度で、より好ましくは1,000〜2,500℃の温度で実施する。
本発明の第六の目的は、負極を製造するための方法により構成される。この方法は、次の工程:
a)好ましくはボールミルを用いることにより、少なくとも1種の炭素#1粉末を、好ましくは液状のフェノール樹脂(PF)中に分散および混合する工程(混合処理は、炭素#1がPF中に完全に分散するまで、好ましくは含有溶媒(好ましくは水、またはアルコールなどの有機溶媒)の40〜60重量%がPFから蒸発するまで続けるのが好ましい);
b)上記工程で得られた混合物を支持体、好ましくは平らなAl板、Cu板、alu-Exmetまたはcupfer Exmet上に流し、次いで好ましくは150〜175℃まで、より好ましくは160〜170℃まで加熱し、1〜5時間、好ましくは約2.0時間熱的に浸透させる工程(加熱速度は、試料の厚さに依存して、好ましくは3〜8℃/分で変化する);
c)上記加熱工程の後、好ましくは、その試料を固体シートに転化する工程(支持体(Al板)は固体シートから分離される);および
d)上記工程で得られた炭素#1が重合されたPFマトリックスを、図1に示される熱プロフィールにしたがう30〜50℃/分の加熱速度を用いて、600〜2,500℃の温度、好ましくは600〜1,000℃の温度で処理する工程、を含む。
次いで、炭素#2は、PFマトリックスの黒鉛化により製造される。
任意の高分子材料、特に、高い炭素含有量をもつ任意の高分子材料、より好ましくは任意のPFを、次の方法により加熱までグラファイトに変換する:
1.PFは、85℃に加熱すると重合してゴム状ゲルとなる(ゲル化法);
2.120℃に加熱すると、ゴム状ゲルは硬化して、水を製造する縮合反応により硬質な架橋ポリマーを生成する;
3.225℃に加熱すると、工程2で得られた硬質架橋ポリマーは、先の段階よりも低い密度をもつ黄色がかった透明な材料を形成する。このことは、多くの水と高い多孔度を有する材料が失なわれるのと同時に起こり、この段階で、隣接する炭素鎖は同化して、三次元の炭素マトリックスを生成し始める;
4.225℃〜500℃に加熱すると、上記工程で得られた材料は、水がなくなるが、測定可能な量の水素を依然として含有する。この工程は、炭化工程の予備炭化として知られており、ホスト材料の多孔度を制御する際に臨界的であった。加熱が遅いと、気孔サイズは小さくなる;
5.1000〜1250℃に加熱すると、材料容積は縮小し、その導電率は数桁増大する。
6.1200℃より高い温度で、材料から水素がなくなる;そして
7.さらに架橋すると、炭素鎖は、二次元および三次元方向に成長し始める。これは、温度が2500℃に上がると、炭素#2が炭素#1粒子の表面上に固着して、炭素#2がそれ自身の中に割り込むことを意味する。
下記実施例において、使用したPF材料は、2001年に米国のGeorgia Pacific Co., Lawrenceville, GAによりProducts #PF211という名前で供給された。
ここで我々は、巻回層/堆積層の複数の電極であって、電極の間の電位差がそれらの電気化学的特性に依存している電極からなる電池系のN−E材料として、新規な炭素#1−炭素#2複合材を適用することを提案する。この提案の他の開示する要素は、前述の炭素−炭素複合材の加工である。提案された材料は、10〜100μmの粒子の炭素−炭素複合材からなる。
この複合材は、黒鉛化の度合いが低い第二の炭素(硬質炭素として知られる)のマトリックス中に埋め込まれているかまたはそれにより囲まれている、高度に黒鉛状の炭素(例、グラファイト)からなる。
炭素#1を構成する低結晶性炭素は、約500mV対Li/Liのスロッピー電圧(sloppy voltage)および高中電圧(high medium voltage)を有する。この高いスロッピー電圧は、電池のエネルギー密度が減少すると影響を及ぼされる。しかし、これはPCをベースとする電解液に対して相溶性である。このタイプの電解液は低温用途に適している。
炭素#2を構成する高結晶性炭素は、約100mV対Li+/Liのフラット電圧(flat voltage)および低中電圧(low medium voltage)を有する。この低いフラット電圧は、電池のエネルギー密度の増大すると影響を及ぼされる。しかし、それはPCをベースとする電解液に対して相溶性ではない。
実施例
以下の実施例は、説明の目的だけのために与えられるもので、本発明の限定を構成することは意図されていない。
試料調製:
次の工程を使用して、提案された材料を調製した:
1.炭素#1粉末を液状のフェノール樹脂(PF)中に分散し、混合物をボールミルを用いて混合した。この混合処理は、炭素#1がPF中に完全に分散して、含有アルコールの40〜60重量%がPFから蒸発するまで、この両方が確認されるまで続けた。
2.項目1の混合物を平たいAl板上に流し、次いで、150〜175℃に加熱し、2.0時間熱的に浸透させた。加熱速度は、試料の厚さに依存して3〜8℃/分に変化し得るが、我々の場合、5℃/分の加熱を用いた。この加熱処理の後、試料を固体シートに転化し、固体シートからAl板を分離した。
3.項目3(炭素#1:重合PFマトリックス)は、図1に示される熱プロフィールにしたがって30〜50℃/分の加熱速度を用いて、600℃に熱処理し、次いで1000または2500℃に熱処理した。
PFマトリックスは、450〜475℃まで、重合して予備炭化する。この工程の間、PFは水を発生し、この水は加熱の間に蒸発する。これにより、密度増加と体積減少につながる。500〜600℃の間で、PFは炭化工程の初期段階を開始し、この段階において、カーボングラファイトシートは、多孔質構造をもつ無作為に延伸させた短い炭素層の三次元マトリックスを座屈し(buckling-up)、構築しはじめる。PFの多孔度は、この温度範囲における加熱速度と熱浸透時間に依存するであろう。475〜600℃の間の加熱時間が長いと、PFの気孔サイズは小さくなる。600℃を超えると、炭化工程が開始され、グラファイト層はさらに架橋する。このプロセスは、炭素#1粒子を互いに密に絞る傾向があり、低黒鉛化炭素マトリックスが高黒鉛化炭素粒子を圧迫している炭素−炭素複合材が提供される。
図3は、2,500℃まで熱処理された炭素−炭素複合材の透過型電子顕微鏡写真を示しており、試料3および4により調製されたものである。
下記表1は、概念の証明のために調製された炭素−炭素複合材試料のデータを列挙している。
Figure 2005536419
炭素#1は、1000〜2,500℃(好ましくは、1,000℃)の熱処理によりフェノール樹脂から誘導された炭素である。
炭素#2は、Company Timcal(昔はスイスのLonza)によりSFG 44(44マイクロメートルのサイズを有する粒子)およびSFG 15(15マイクロメートルのサイズを有する粒子)の名前で市販されている、人工グラファイトである。
実施例1
この実施例では、PF 100gをTimcal(スイス)により市販されているSFG−44(人工グラファイト)50gと混合することにより、炭素−炭素複合材を調製して、アルゴン雰囲気中1,000℃で2時間加熱した。試料1の炭素−炭素材料のSEM像を図1に示す。炭素#2はPFの炭化から誘導され、これにより、炭素#1(グラファイト)の表面が部分的に覆われる。EC−DMC中1M LiClOを電解液として用いることにより電気化学的性能を得た。対向電極および参照としてリチウム金属をもつ3つの電極のセルを使用した。試料#1の可逆容量は、C/12速度(12時間における充電および放電)において218mAh/gである。第一サイクルのクーロン効率は85%であった。
実施例2
この実施例では、PF 100gをSFG−44 40g/5%LiNOと混合することにより、炭素−炭素複合材を調製して、アルゴン雰囲気中1,000℃で2時間加熱した。試料2の炭素−炭素材料のSEM像を図2に示す。炭素#2はPFの炭化から誘導され、これにより、炭素#1(グラファイト)の表面のほとんど全部が覆われる。炭素#2の粒子サイズは39nm〜500nmである。EC−DMC中1M LiClOを電解液として用いることにより電気化学的性能を得た。対向電極および参照としてリチウム金属をもつ3つの電極のセルを使用した。試料#2の可逆容量は、C/12速度(12時間における充電および放電)で259mAh/gである。第一サイクルのクーロン効率は82%であった。
実施例3
この実施例では、PF 100gをSFG−15 70gと混合することにより、炭素−炭素複合材を調製して、アルゴン雰囲気中2500℃で1分間加熱した。試料3の炭素−炭素材料のSEM像を図3に示す。炭素#2はPFの炭化から誘導され、これにより、炭素#1(グラファイト)の表面は部分的に覆われるが、グラファイト粒子はまったく覆われない。炭素#2の粒子サイズは20nm〜500nmである。
EC−DMC中1M LiClOを電解液として用いることにより電気化学的性能を得た。対向電極および参照としてリチウム金属をもつ3つの電極のセルを使用した。試料#3の可逆容量は、C/12速度(12時間における充電および放電)で235mAh/gである。第一サイクルのクーロン効率は45%だった。
実施例4
この実施例では、PF 100gをSFG−15 70gと混合することにより、炭素−炭素複合材を調製して、アルゴン雰囲気中2500℃で2時間加熱した。試料3の炭素−炭素材料のSEM像を図4に示す。炭素#2はPFの炭化から誘導され、これにより、炭素#1(グラファイト)の表面はほとんど全部覆われる。炭素#2はより緻密であり、その粒子サイズは20nm〜500nmである。
EC−DMC中1M LiClOを電解液として用いることにより電気化学的性能を得た。対向電極および参照としてリチウム金属をもつ3つの電極のセルを使用した。試料#4の可逆容量は、C/12速度(12時間における充電および放電)で280mAh/gである。第一サイクルのクーロン効率は56%だった。
既知の材料および特に既知のNE材料に対する本発明の新規な炭素−炭素材料の改良された特性には、とりわけ下記の特性がある:
−プロピレンカーボネート(PC)に対する相溶性;
−低い体積膨張
−高い電極密度;および
−低い反応性(安全)。
前述の発明を説明と実施例により詳細に記載してきたが、特許請求の範囲に記載される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、非常に多くの修飾、置換および変更が可能であることは理解すべきである。
図1は、「試料調製」で説明する、本発明の方法にしたがって製造された(炭素#1:重合PFマトリックス)の熱処理の熱プロフィールを示す図である。 図2Aは、LiイオンセルにおけるNE用に提案された炭素−炭素複合材料の処理の間に起こる複数の工程の概略画像モデル図であり、炭素#2が炭素#2の網状組織により炭素#1粒子を漸進的に覆う場合のモデル図である。 図2Bは、LiイオンセルにおけるNE用に提案された炭素−炭素複合材料の処理の間に起こる複数の工程の概略画像モデル図であり、炭素#2が炭素#2の網状組織により炭素#1粒子を漸進的に覆う場合のモデル図である。 図2Cは、LiイオンセルにおけるNE用に提案された炭素−炭素複合材料の処理の間に起こる複数の工程の概略画像モデル図であり、炭素#2が炭素#2の網状組織により炭素#1粒子を漸進的に覆う場合のモデル図である。 図2Dは、LiイオンセルにおけるNE用に提案された炭素−炭素複合材料の処理の間に起こる複数の工程の概略画像モデル図であり、炭素#2が炭素#2の網状組織により炭素#1粒子を漸進的に覆う場合のモデル図である。 図3Aは、表1に定義する試料1にしたがった炭素−炭素材料のSEM像であり、炭素#2はPFの炭化から誘導され、炭素#1(グラファイト)の表面を部分的に覆う。 図3Bは、図3Aと同じSEM像であるが、縮尺を大きくしてある。 図4Aは、表1に定義する試料2にしたがった炭素−炭素材料のSEM像であり、炭素#2は、PFの炭化から誘導され、炭素#1(グラファイト)の表面を殆ど完全に覆う;測定された炭素#2の粒子サイズは39nm〜500nmである。 図4Bは、図4Aと同じSEM像であるが、縮尺を大きくしてある。 図5Aは、表1に定義する試料3にしたがった炭素−炭素材料のSEM像である。炭素#2は、PFの炭化から誘導され、炭素#1(グラファイト)の表面を部分的に覆うが、なお一部のグラファイト粒子はまったく覆われない。炭素#2の粒子サイズは20nm〜500nmである。 図5Bは、図5Aと同じ像であるが、規模を大きくしてある。 図6Aは、表1に定義する試料4にしたがった炭素−炭素材料のSEM像である。炭素#2は、PFの炭化から誘導され、炭素#1(グラファイト)の表面を殆ど完全に覆う。炭素#2はより緻密であり、その粒子サイズは20nm〜500nmである。 図6Bは、図6Aと同じ像であるが、縮尺を大きくしてある。 図7は、試料3および4にしたがって製造し2,500℃まで熱処理した、本発明にしたがった炭素−炭素複合材の透過電子顕微鏡写真である。

Claims (41)

  1. 炭素#1−炭素#2の粒子の複合材(ここで、炭素#1は低結晶性炭素を意味し、炭素#2は高結晶性炭素を意味する)。
  2. 炭素#1が、広角度X線回折により測定して、0.350nm以上の平均格子定数d=(002)および25nm以下のC軸方向の結晶サイズL=(002)を特徴とする低い結晶性を有する、請求項1記載の炭素#1−炭素#2の粒子の複合材。
  3. 低結晶性炭素が、ガラス状炭素、ポリマー誘導炭素および石油コークスにより構成される群において選択される、請求項1または2に記載の粒子の複合材。
  4. 炭素#2が、広角度X線回折により測定して、0.338nm以下の平均格子定数d=(002)および40nm以上のC軸方向の結晶サイズL=(002)の高い結晶性を有する、請求項1または2に記載の粒子の複合材。
  5. 高結晶性炭素が、グラファイト、好ましくは天然グラファイト、キッシュグラファイト、熱分解グラファイト、ガス成長グラファイトおよび任意の人工グラファイトにより構成される群において選択される、請求項4記載の粒子の複合材。
  6. 粒子のパッケージ密度が、Logan Instrument Corp. Model Tap-2の名前で商品化されている装置に関連するタップ密度法にしたがって測定して、0.5g/cc以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の炭素#1−炭素#2の粒子の複合材。
  7. 粒子の粒子サイズが、装置MicrotracモデルX100 Particle Analyserに関連するSEM法にしたがって測定して、0.5〜100ミクロメートルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭素#1−炭素#2の粒子の複合材。
  8. BET法にしたがって、1〜50m/gの比表面積を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の炭素#1−炭素#2の粒子の複合材。
  9. 炭素#1が、少なくとも部分的に、好ましくはその外面の少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%が、炭素#2のマトリックスにより埋め込まれているかまたは囲まれている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の粒子の複合材。
  10. 炭素#2が、部分的に、好ましくはその外面の少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%が、炭素#1のマトリックスにより埋め込まれているかまたは囲まれている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の粒子の複合材。
  11. 低い結晶化度を有する第二炭素(好ましくは、硬質炭素としても知られる黒鉛化炭素)のマトリックス中に埋め込まれているかまたはそれにより囲まれている、高結晶性炭素(好ましくは、黒鉛状炭素)の粒子の複合材。
  12. SEM(走査型電子顕微鏡)法にしたがって測定して、1〜50マイクロメートルのサイズを有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の粒子の複合材であって、好ましくは前記粒子のサイズが12〜20マイクロメートルである、粒子の複合材。
  13. 1〜50マイクロメートルの粒子サイズを有する、高結晶性炭素の粒子の複合材であって、前記高結晶性炭素粒子が、10〜500nmの粒子サイズを有する低結晶性の粒子により少なくとも部分的に覆われており、前記低結晶性炭素粒子が、前記高結晶性炭素粒子の表面に付着している、前記粒子の複合材。
  14. 高結晶性炭素粒子のサイズが1〜50μmであり、好ましくは5μm〜20μmである、請求項13に記載の粒子の複合材。
  15. 1〜50マイクロメートルの粒子サイズを有する、低結晶性炭素の粒子の複合材であって、前記低結晶性炭素粒子が、1〜50マイクロメートルの粒子サイズを有する高結晶性炭素粒子により少なくとも部分的に覆われており、前記低結晶性炭素粒子が、前記高結晶性炭素粒子の表面に付着している、前記粒子の複合材。
  16. 低結晶性炭素粒子のサイズが1μm〜50μmであり、好ましくは約5μm〜約20μmである、請求項15に記載の粒子の複合材。
  17. 電気化学系、スポーツ器具、鋳物産業、自動車および航空産業における、電極材料の構成要素、好ましくは負極(N−E)材料の構成要素としての、請求項1〜16のいずれか1項に記載の粒子の使用。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の複合材を2〜98%、好ましくは少なくとも90重量%含み、残りが、好ましくは少なくとも1種の結合剤により構成されている負極であって、前記結合剤が好ましくはPVDF型である、前記負極。
  19. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の複合粒子を含有する少なくとも1つの電極を含む電池系。
  20. 複合粒子を含有する電極が負極である、請求項19記載の電池系。
  21. N-E/電解質/PE型の請求項19または20に記載の電池系。
  22. 電池系が巻回層/積重ね層の電極からなる、請求項19〜21のいずれか1項に記載の電池系。
  23. 負極、正極および、例えば、Celgard型の多孔質ポリマー膜セパレーターを含むLiイオン電池であって、前記電極の少なくとも1つが請求項18記載の電極である、前記Liイオン電池。
  24. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の炭素−炭素複合材料粒子を製造するための方法であって、該方法が少なくとも1種の炭素#1粉末を、熱処理、好ましくは、5分間〜12時間、好ましくは400〜2,800℃、より好ましくは1,000〜2,500℃の温度で加熱することにより炭素粒子をもたらす高分子物質に分散し混合する工程を含み、前記高分子物質が好ましくは溶媒に分散されている、前記方法。
  25. 分散工程をボールミルを用いることにより実施する、請求項24記載の方法。
  26. 高分子物質が液状のフェノール樹脂(PF)である、請求項24または25に記載の方法。
  27. 混合処理を、炭素#1が高分子物質中に完全に分散するまで続ける、請求項24〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 混合処理を、高分子物質から含有溶媒の40〜60重量%が蒸発するまで続ける、請求項24〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 溶媒が、水、またはアルコールなどの有機溶媒により構成される群において選択される、請求項24〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 下記工程を含む、請求項18記載の負極を製造するための方法であって、次の工程:
    a)少なくとも1種の炭素#1粉末を、熱処理により炭素粒子に転化され得る高分子材料と分散および混合する工程;
    b)上記工程で得られた混合物を支持体上に載せ、次いで、前記混合物により覆われた前記支持体を加熱する工程(次いで、好ましくは熱的に浸透させる);
    c)上記加熱工程の後、別法として、それにより得られた試料を固体シートに転化する工程(支持体は固体シートから分離される);および
    d)該支持体上の上記工程b)またはc)において形成された、炭素#1が重合された高分子材料マトリックスを温度により処理する工程
    を含む前記方法。
  31. 工程a)において、分散および混合をボールミルにより実施する、請求項30記載の方法。
  32. 工程a)において、高分子材料が高い炭素含量をもつ高分子材料であり、前記高分子材料が、好ましくは、液状のフェノール樹脂(PF)、可溶化多糖およびこれらの混合物により構成される群において選択される、請求項30または31に記載の方法。
  33. 工程a)において、炭素#1の分散を、多糖を液化または可溶化するために用いられる溶媒の40〜60%が蒸発するまで続ける、請求項32記載の方法。
  34. 工程b)において、支持体を、150〜175℃、より好ましくは160〜170℃まで加熱する、請求項30〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 工程b)において、支持体を、1〜5時間、好ましくは約2.0時間浸透させる、請求項34に記載の方法。
  36. 加熱速度が試料の厚さに依存して3〜8℃/分で変化する、請求項34または35に記載の方法。
  37. 工程d)において、温度が400〜2,800℃であり、好ましくは600〜2,500℃である、請求項30〜36にいずれか1項に記載の方法。
  38. 加熱を30〜50℃/分の速度で実施し、好ましくは該加熱速度が図1に示される熱プロフィールにしたがう、請求項37に記載の方法。
  39. 液状フェノール樹脂が、ノボラック、レゾールおよびポリベンジルエーテルにより構成される群において選択される、請求項32に記載の方法。
  40. 多糖が糊化でんぷん類により構成される群において選択される、請求項32に記載の方法。
  41. 液状フェノール樹脂または糊化でんぷんが、炭素#1粒子により構成される支持体上への良好な適用性および良好な接着性を示すスラリーの形態である、請求項39または40に記載の方法。
JP2003550303A 2001-12-07 2002-12-06 炭素−炭素複合材粒子、その製造およびLiイオン電池の負極としてのその使用 Expired - Lifetime JP4288170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002364651A CA2364651A1 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Carbon-carbon composite as negative electrode for li-ion batteries
PCT/CA2002/001888 WO2003049215A2 (en) 2001-12-07 2002-12-06 Carbon-carbon composite particles, their preparation and use therefore as negative electrode for li-ion batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536419A true JP2005536419A (ja) 2005-12-02
JP4288170B2 JP4288170B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=4170782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550303A Expired - Lifetime JP4288170B2 (ja) 2001-12-07 2002-12-06 炭素−炭素複合材粒子、その製造およびLiイオン電池の負極としてのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8318355B2 (ja)
EP (2) EP3309878B1 (ja)
JP (1) JP4288170B2 (ja)
AU (1) AU2002347162A1 (ja)
CA (1) CA2364651A1 (ja)
ES (2) ES2666587T3 (ja)
WO (1) WO2003049215A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099877A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
JP2008097894A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410718B2 (en) 2003-09-30 2008-08-12 Lawrence Livermore National Security, Llc Aerogel and xerogel composites for use as carbon anodes
JP5367521B2 (ja) * 2009-09-18 2013-12-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 リチウム二次電池の負極用炭素材料及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643035B2 (ja) 1991-06-17 1997-08-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
JPH08227714A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Mitsubishi Pencil Co Ltd リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
JP3481063B2 (ja) * 1995-12-25 2003-12-22 シャープ株式会社 非水系二次電池
JPH10149830A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 非水溶媒二次電池負極用炭素材料
JP3541913B2 (ja) * 1996-11-27 2004-07-14 株式会社デンソー 非水電解液二次電池
WO1998054779A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batterie secondaire electrolytique non aqueuse
US5908715A (en) * 1997-05-30 1999-06-01 Hughes Electronics Corporation Composite carbon materials for lithium ion batteries, and method of producing same
EP0977292A2 (en) 1998-07-31 2000-02-02 Mitsui Mining Co., Ltd. Anode material for lithium secondary battery, process for production thereof, and lithium secondary battery
JP2000123826A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Osaka Gas Co Ltd 非水電解液二次電池用負極およびこれを用いた二次電池
JP3352413B2 (ja) * 1998-12-17 2002-12-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3532115B2 (ja) 1999-04-23 2004-05-31 シャープ株式会社 非水系二次電池
JP2001185147A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Asahi Kasei Corp 非水電解液二次電池
JP2001202961A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池
JP4666876B2 (ja) 2001-09-26 2011-04-06 Jfeケミカル株式会社 複合黒鉛質材料およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099877A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
JP2007234355A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2008097894A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3309878A1 (en) 2018-04-18
US8318355B2 (en) 2012-11-27
EP1516379B1 (en) 2018-02-07
WO2003049215A3 (en) 2005-01-06
ES2881489T3 (es) 2021-11-29
CA2364651A1 (en) 2003-06-07
ES2666587T3 (es) 2018-05-07
EP1516379A2 (en) 2005-03-23
EP3309878B1 (en) 2021-05-12
JP4288170B2 (ja) 2009-07-01
AU2002347162A1 (en) 2003-06-17
US20050203240A1 (en) 2005-09-15
AU2002347162A8 (en) 2003-06-17
WO2003049215A2 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137350B2 (ja) リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
CN104538594B (zh) 锂离子二次电池用负极材料、其制备方法、锂离子二次电池用负极及锂离子二次电池
KR101667125B1 (ko) 비정질 탄소 입자의 제조 방법, 비정질 탄소 입자, 리튬 이온 이차 전지용 부극 재료 및 리튬 이온 이차 전지
JP5373673B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
TWI766129B (zh) 負極活性物質及其製造方法
JP4798750B2 (ja) 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP2011079737A (ja) 黒鉛質材料とその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2014107013A (ja) ケイ素含有複合材料
WO2020179409A1 (ja) SiOC構造体並びにこれを用いた負極用組成物、負極及び二次電池
JP2020126771A (ja) 負極層および全固体電池
US20180083282A1 (en) Carbonaceous molded body for battery electrode and method of manufacturing same
KR20220139298A (ko) 이차 전지 음극용 활물질, 음극 및 이차 전지
KR101553957B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 활물질의 제조 방법, 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 및 리튬 이차 전지
TW202103358A (zh) 複合粒子及鋰離子二次電池用負極材料
JP4050072B2 (ja) 黒鉛質粒子の製造方法およびリチウムイオン二次電池用負極材料
CN113451575B (zh) 锂离子电池负极材料及其制备方法、负极和锂离子电池
KR20140093986A (ko) 난흑연화성 탄소 재료의 제조 방법, 리튬 이온 2차 전지용 부극 재료 및 리튬 이온 2차 전지
JP4288170B2 (ja) 炭素−炭素複合材粒子、その製造およびLiイオン電池の負極としてのその使用
CA2469407C (en) Carbon-carbon composite particles, their preparation and use therefore as negative electrode for li-ion batteries
WO2022210512A1 (ja) 二次電池用負極活物質およびその製造方法
WO2024004786A1 (ja) 二次電池用負極材料、二次電池、および二次電池用負極材料の製造方法
KR102334493B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지의 음극용 탄소 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 음극 및 리튬 이온 이차 전지
WO2024142644A1 (ja) 複合体粒子、その製造方法およびその用途
TW202435475A (zh) 二次電池用複合活性物質、及二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term