JPH08227714A - リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08227714A
JPH08227714A JP7032409A JP3240995A JPH08227714A JP H08227714 A JPH08227714 A JP H08227714A JP 7032409 A JP7032409 A JP 7032409A JP 3240995 A JP3240995 A JP 3240995A JP H08227714 A JPH08227714 A JP H08227714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
carbon material
negative electrode
carbon
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7032409A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Kawakubo
隆昌 川窪
Masataka Wakihara
將孝 脇原
Shin Nagayama
森 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP7032409A priority Critical patent/JPH08227714A/ja
Priority to US08/607,256 priority patent/US6139989A/en
Publication of JPH08227714A publication Critical patent/JPH08227714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 結晶が高度に発達した黒鉛結晶粉末と、焼成
した時結晶性の低い炭素を形成するバインダーとしての
有機物粘結材とを混合し、これに高度な剪断力を作用さ
せ、メカノケミカル反応を行わせて、分散複合させ、黒
鉛結晶が高度に配向するように押出し成形し、不活性雰
囲気又は非酸化性雰囲気中で500〜1100℃に焼成
することにより、含まれる有機物を不定形もしくは乱層
構造炭素の状態に炭素化して得られる「黒鉛、炭素」複
合炭素材料を、粉砕してなるリチウムイオン二次電池負
極用途に供してなる炭素材料とその製造方法。 【効果】 負極材料として、リチウムの吸蔵量が大き
く、安定な充放電特性を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、黒鉛結晶粉末を、結
晶性の低い炭素材料となるバインダーにより配向させて
かためた黒鉛/炭素複合炭素材料をリチウム二次電池の
負極用途に使用したリチウムイオン二次電池負極用炭素
材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属リチウムを負極活物質とする電池を
すべてリチウム電池とよぶ。正確には正極活物質と組合
わせて“二酸化マンガン‐リチウム電池”のようによ
ぶ。リチウム電池は、近年実用化された電池であるが、
電圧が通常の乾電池の約2倍と高く、容量が大きくしか
も貯蔵寿命も5年以上あるため、高価ではあるが、よく
利用されるようになった。特に近年、急速にエレクトロ
ニックス機器における小型化技術が発展してきた結果、
その電源として用いられる電池にも小型化が要求され、
高エネルギー密度、大容量、高起電力性の向上が必須と
なり、新しいリチウムイオン二次電池の研究開発が活発
化している。
【0003】しかし、従来のリチウム二次電池では、負
極活物質として金属リチウム箔等を用いる場合が多いの
で、以下のような解決しなければならない課題を有して
いた。すなわち、金属リチウムは放電に伴って電解液中
に溶出するため、充電時にリチウムは再析出することに
なる。この時、リチウムがデンドライド(樹枝)状に析
出したり、微粒子化したりする。デンドライドはショー
トの原因となったり、脱落して容量低下をもたらすため
に、サイクル特性や安全性の低下につながる。デンドラ
イドは大電流時に生成し易いので、急速充電はサイクル
寿命を悪化させる。
【0004】そこで、リチウム/アルミ合金、ウッド合
金等のようなリチウムを吸蔵することができる物質を負
極に用いる方法が提案されているが、電極としての加工
性が低下するなど問題点の完全な解決にはいたっていな
い。
【0005】リチウムを吸蔵できる物質の内、最も可能
性が高い負極材料は炭素で、近年、黒鉛を始めとする各
種の炭素材に担持させる研究が盛んに行われている。特
開昭57−208079号公報には、黒鉛を負極として
充電を行うと、正極中のリチウムは電気化学的に負極黒
鉛の層間にインターカレーション(挿入)され、放電に
ともなってリチウムは黒鉛層間から電解液中にイオンと
してデインターカレーションされ正極中に戻ることがで
きるので、黒鉛粉末を結着材とともにペースト状にし、
これを金属箔の集電材に塗着した負極が開示されてい
る。
【0006】しかし、金属リチウムの放電能力の理論値
は、3860mAh/gであるが、黒鉛では、C6Li迄吸
蔵できたとして、黒鉛1g当たりの放電容量の理論値
は、372mAhで、金属リチウムの1/10以下であ
る。したがって、従来より提案されている黒鉛材料にリ
チウムを担持させた負極材を用いても必ずしも高容量が
期待できず、黒鉛のみではリチウム吸蔵能力が乏しく、
リチウムイオン電池としての充放電容量が小さいという
問題がある。
【0007】黒鉛を負極として単独で使用すると、電解
液であるプロピレンカーボネート(PC)の分解反応が
クーロン効率ほぼ100%で進み、リチウムの吸蔵が困
難となることが明らかにされている。
【0008】また、黒鉛を負極として単独で使用する
と、充放電により黒鉛層間にリチウムをインターカレー
ション・デインターカレーションさせた場合に、黒鉛の
結晶はC軸方向に膨張、収縮を繰り返すが、充放電サイ
クルを繰り返していくと、その結晶構造は膨張したまま
の状態になり、負極の集電材と黒鉛粉末の密着性が低下
したり、集電材からの脱落が起こって、負極での集電効
率が低下したり、電池の充放電特性が低下してくるとい
う現象が起っていた。
【0009】黒鉛を単独に用いる場合以外に、有機材料
を炭素化して得られる炭素質材料を負極として用いるこ
とが、特開昭62−122066号公報に記載されてい
るが、これまでの炭素質材料では、リチウムの吸蔵量が
小さく理論値に満たないものが多かった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の従来の課題を解決せんとするものであり、負極材料と
してリチウムの吸蔵量が大きく、安定な充放電特性を持
つ、「黒鉛/炭素」複合炭素材料、およびその製造方法
を提案し、これを用いた充放電容量が大きく、サイクル
寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池負極用炭素材
料を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成せんものと様々な炭素原料を負極材料に用いて鋭
意検討を重ねた結果、発明者らが以前にボルタンメトリ
ー用電極やセンサー用電極として提供した複合炭素材
料、すなわち三菱鉛筆株式会社製シャープペンシル芯用
の材料であるGRC(Graphite Reinforcement carbo
n)(特開平1−250854号公報、特開平3−18
8367号公報等に記載)や、電解液不浸透性電極用炭
素材料としてのPFC(Plastic Formed Carbon)(特
公昭63−5348号公報、特公平2−34902号公
報、特開平5−155610号公報等に記載)の炭素材
料がリチウムイオン二次電池負極用途に用いて、極めて
好適な電池性能を発現することを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成されたものである。
【0012】黒鉛の結晶端面(エッジ面)が電極反応活
性に富み、硫酸溶液中でのサイクリックボルタンメトリ
ーによるボルタモグラムから高結晶性の黒鉛では、イン
ターカレーションを起すことに由来する電流ピークが酸
化方向、還元方向共に見られた。また、バインダー炭素
である不定型、もしくは乱層構造の炭素では、電流が徐
々に増加するのみで特徴のあるピークは観察されなかっ
た。これらのことより、リチウムの吸蔵は黒鉛結晶とバ
インダー炭素とでは大きく異なり、黒鉛ではインターカ
レーションが、バインダー炭素ではドーピング(しみ込
み)による吸蔵が支配すると思われる。そこで、高結晶
度の黒鉛と不定形および乱層構造のバインダー炭素双方
の長所を活かし、短所を補うために、「黒鉛/炭素」複
合材料の黒鉛複合比率を適宜変化させたり、黒鉛の結晶
端面(エッジ面)が一方向に配向した組織とすること
で、電極反応活性に富み、機械的強度の高い、リチウム
イオン二次電池負極用黒鉛複合炭素材料を開発した。
【0013】すなわち本発明は次のとおりである。 (A) 結晶が高度に発達した黒鉛結晶粉末が、結晶性
の低い炭素材料によって結着された、「黒鉛/炭素」複
合炭素材料をリチウムイオン二次電池負極用途に用いて
なるリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
【0014】(B) 負極用炭素材料が、黒鉛結晶10
0重量部に対して、バインダーの炭素化物である低結晶
性炭素が25〜400重量部の範囲で構成される前項
(A)記載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
【0015】(C) 結晶が高度に発達した黒鉛結晶
が、X線広角回析による平均格子定数d=(002)
が、0.338nm以下で、C軸方向の結晶子の大きさL
c=(002)が、40nm以上の天然黒鉛、キッシュ黒
鉛、熱分解黒鉛、気相成長黒鉛、人造黒鉛よりなる群よ
り選ばれた少なくとも1種である前項(A)または前項
(B)に記載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材
料。
【0016】(D) 結晶性の低い炭素材料が、X線広
角回析による平均格子定数d=(002)が、0.35
0nm以上で、C軸方向の結晶子の大きさLc=(00
2)が25nm以下である前項(A)または前項(B)記
載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
【0017】(E) 結晶が高度に発達した黒鉛結晶微
粉末と、有機物粘結材とを混合し、高度な剪断力を作用
させることによりメカノケミカル反応を行わせて分散複
合させた組成物を、黒鉛結晶が高度に配向するように押
出成形した後、不活性雰囲気中または非酸化性雰囲気中
で焼成することにより、含まれる有機物粘結材を不定形
もしくは乱層構造炭素の状態に炭素化して得られる「黒
鉛/炭素」複合炭素材料である前項(A)記載のリチウ
ムイオン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
【0018】(F) 結晶性の低い炭素材が、不活性雰
囲気中または非酸化性雰囲気中で焼成した時不定形もし
くは乱層構造の炭化物を残す有機物の焼成物であって、
該有機物が天然及び合成による有機高分子物質、モノマ
ー・オリゴマー類、タール・ピッチ類、乾留ピッチ類、
熱可塑性樹脂類、熱硬化性樹脂の初期重合体類よりなる
群より選んだ少なくとも1種である前項(A)または前
項(B)記載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料
の製造方法。
【0019】(G) 焼成、炭素化が、不活性雰囲気中
または非酸化性雰囲気中で、500〜1,100℃の温
度範囲で加熱処理を行うものである前項(E)記載のリ
チウムイオン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
【0020】(H) 前項(E)によって得られた負極
用炭素材料を粉砕し、この平均粒径5〜50μmの粉末
を、電解液に溶解しない樹脂の溶媒溶液と混合し、この
混合物を金属箔上に塗布し、溶媒を蒸発させ、金属箔上
に炭素材料を固着させ、該金属箔を所望の形に形成する
リチウムイオン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
【0021】ここで、バインダー炭素の出発材料につい
て説明を加える。天然及び合成有機高分子物質として
は、後記する熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂以外の物
質で、リグニン、セルロース、トラガントガム、アラビ
アガム、天然ガム及びその誘導体、糖類、キチン、キト
サン等のごとき縮合多環芳香族を分子の基本構造内に持
つ化合物及び、ナフタレンスルフォン酸のホルマリン縮
合物、ジニトロナフタレン、ピレン、ピラントロン、ビ
オラントロン、ベンゾアントロン等から誘導されるイン
ダンスレン系建染染料及びその中間体である。
【0022】熱可塑性樹脂類としては、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、後塩
素化ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ポリ塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体、等の通常の熱可塑性樹脂及びポリフェニレ
ンオキサイド、ポリパラキシレン、ポリスルフォン、ポ
リイミド、ポリアミドイミド、ポリベンツイミダゾー
ル、ポリオキサジアゾール、等の耐熱性熱可塑性樹脂を
用い炭素前駆体化処理として、酸化架橋したものであ
る。
【0023】熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、
フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、コプナ樹
脂、等が用いられ加熱により、流動すると共に、分子間
架橋を生じ三次元化して硬化し、特別の炭素前駆体化処
理を行うことなく高い炭素残査収率を示すものである。
【0024】ピッチ類としては、石油ピッチ、コールタ
ールピッチ、アスファルト、及び、これらのピッチ類や
合成樹脂などの炭化水素化合物の乾留ピッチ(400℃
以下の処理物で、炭素残査収率が75%〜95%)に酸
化処理などの難黒鉛化処理を施したものである。
【0025】次に、本発明において、バインダー炭素の
出発原料である有機物材料に複合して用いられる黒鉛微
粉末について説明を加える。電池反応を良好に行わせる
には、高度に発達した黒鉛の結晶端面(エッジ面)が電
極の反応面に垂直に整列するように組織配向した複合炭
素材料を作製することが重要である。それ故、黒鉛ウィ
スカ、高配向性気相熱分解黒鉛(HOPG)、気相成長
黒鉛(VGCF)、キッシュ黒鉛、結晶質天然黒鉛が好
ましく用いられる。黒鉛微粉末の粒度は、目的とする電
池の構成によっても異なるが、最大粒子径が数μm以下
であることが好ましい。
【0026】次に、本願発明の負極炭素材料の製造方法
について説明する。バインダー炭素材を構成する非晶質
炭素を残す有機物として、上記の天然高分子物質、合成
高分子物質、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、ピッチ類等
のうち一種又は、二種以上を適宜選択して出発原料と
し、これに前記結晶性黒鉛微粉末を目的に応じて配合
し、ヘンシェルミキサー等で粉体分散を十分に行う。
【0027】高密度化や容量性の付与等の必要に応じて
は、上記組成に炭素残査収率の高い乾留ピッチを配合
し、これに可塑剤、溶剤等を添加し、加圧ニーダーまた
は二本ロール等の高度に剪断力が掛けられる混練機を用
いて、メカノケミカル反応を行わせて十分に混合分散を
施し、ペレタイザーにより顆粒化した後、スクリュー式
やプランジャー式等の押出機により所望の直径に高速に
押出成形して、押し出し方向に複合した黒鉛の結晶が良
く配列するように配向操作を加えることにより生成形体
が得られる。
【0028】次に、この生成形体に延伸操作を加えつつ
180℃に加熱されたエアー・オーブン中にて、10時
間処理してプリ・カーサー(炭素前駆体)材料とする。
更に、窒素ガス中で昇温速度を制御しつつ1,100℃
以下の所定の温度まで徐々に加熱して炭素化を終了させ
目的とする負極用炭素材料を得る。焼成最終温度として
は、通常500〜1,100℃であるが、700〜90
0℃の温度が好ましい。
【0029】負極電極の成形は、得られた負極用炭素材
料を衝撃粉砕し、平均粒径5〜50μm前後とする。こ
れを集電材の金属箔上で、N‐メチルピロリドン中にポ
リフッ化ビニリデン(PVF)を溶かした溶液を、負極
用炭素材料に混合する。この混合物を金属箔と共に空気
中で加熱し、溶媒を蒸発させる。炭素粉末は、結着材で
あるPVFにより固定され金属箔に張り付くが、これを
金属箔ごと円形に打ち抜き、負極電極とした。作製した
負極電極は、真空状態で加温して絶乾状態とした。
【0030】リチウムイオン電池用のテストセルの構成
は、図1に示す。対極には、過剰量の金属リチウムを使
い、セパレータには濾紙を3重にして用いた。電極どう
しは、ステンレス棒によって押さえ合わせた。ステンレ
ス棒はガラス管に入れOリングによってセルを密閉状態
とした。電解液として、重量比でエチレンカーボネート
(EC)、とジエチレンカーボネート(DEC)、過塩
素酸リチウムが、それぞれ52.8:38.8:8.4
の組成のものを用いた。
【0031】
【実施例】以下に実施例によって、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明は、この実施例によって何等限定
されるものではない。
【0032】(実施例1)負極電極のバインダー炭素原
料として、塩素化塩化ビニル樹脂(日本カーバイド社製
T−742)50重量部、これに天然黒鉛微粉末(日
本黒鉛社製 CSSP−B 平均粒度1μm)50重量
部を複合した組成物100重量部に対し、可塑剤として
ジアリルフタレートモノマー20重量部を添加して、ヘ
ンシェル・ミキサーを用いて分散した後、表面温度を1
20℃に保ったミキシング用二本ロールを用いて十分に
混練を繰り返してシート状組成物を得、ペレタイザーに
よってペレット化し成形用組成物を得た。このペレット
をスクリュー型押出機で直径0.7mmのダイスを用い脱
気を行いつつ130℃で3m/秒の速度で押し出し、1
80℃に加熱したエアー・オーブン中で延伸操作を加え
つつ10時間処理してプリ・カーサー(炭素前駆体)線
材とした。次に、これを窒素ガス中で500℃までを1
0℃/時、500℃から1000℃迄を50℃/時の昇
温速度で昇温し、1000℃で3時間保持した後、自然
冷却して焼成を完了した。
【0033】得られた負極用炭素材料の、「黒鉛/炭
素」の重量比は、「80/20」で、直径0.5mm、組
織の開気孔率は、20%であった。つぎに、この負極用
炭素材料を衝撃粉砕し平均粒径50μm前後とする。こ
れを銅箔(厚み10μm)上で、N‐メチルピロリドン
中に5重量%のポリフッ化ビニリデン(PVF)を溶か
した溶液を、負極用炭素材料1mgに対して0.001cc
の割合で混合する。この混合物を銅箔と共に空気中で1
10℃で加熱し、溶媒を蒸発させる。炭素粉末は、結着
材であるPVFにより固定され銅箔に張り付くが、これ
を銅箔ごと直径5.3mmの円形に打ち抜き、負極電極と
した。作製した電極は、銅箔分を除いた電極の実重量
が、1〜2mg前後であった。真空状態で110℃、1
日、乾燥して絶乾状態とした。作製した負極電極は、図
1に示すテストセルを用いて、充放電試験を行った。対
極には、過剰量の金属リチウムを使い、セパレータには
濾紙を3重にして用いた。電極どうしは、直径8mmステ
ンレス棒によって押さえ合わせた。ステンレス棒は、外
径10mm、内径8mmガラス管に入れ、Oリングによって
セルを密閉状態とした。電解液として、重量比でエチレ
ンカーボネート(EC)、とジエチレンカーボネート
(DEC)、過塩素酸リチウム(LiClO4)が、それぞれ5
2.8:38.8:8.4の組成のものを用いた。
【0034】テストセルは、次に示す方法で充放電試験
を行った。初回の充電(リチウムイオンが炭素極に入っ
ていく電流の方向を充電とする。)は、リチウムの持つ
電位差である3Vから、0Vに達するまで、電流密度
0.1mA/cm2の定電流で行い、これに対し放電は同じ
電流密度で1V迄行った。2回目以降の充放電は0Vか
ら1Vの間でこれも電流密度を同じくして測定した。こ
の結果得られた充放電曲線を図2に示す。
【0035】(実施例2)電極の粘結材炭素原料として
塩化ビニル樹脂(日本ゼオン社製 重合度2000)4
0重量部、これにキッシュ黒鉛微粉末(光和精鋼社製
KH 平均粒度5μm)60重量部を複合し、以後の工
程を実施例1と同様に行って、黒鉛/炭素の重量比は8
6/14で、直径は、0.6mm、開気孔率30%の負極
用炭素材料を得た。この負極用炭素材料を用いたテスト
セルは実施例1と同様にして作製した。その充放電曲線
を図3に示す。
【0036】
【発明の効果】本願発明によれば、高性能の負極用炭素
材料を極めて容易に製造することができ、この負極材料
を用いることにより、高充放電容量で、サイクル安定性
の良いリチウムイオン二次電池が製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、充放電試験に用いたテストセルの構造
説明図である。
【図2】図2は、この発明の実施例1の効果を示す充放
電曲線図である。
【図3】図3は、この発明の実施例2の効果を示す充放
電曲線図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶が高度に発達した黒鉛結晶粉末が、
    結晶性の低い炭素材料によって結着された、「黒鉛/炭
    素」複合炭素材料をリチウムイオン二次電池負極用途に
    用いてなるリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
  2. 【請求項2】 負極用炭素材料が、黒鉛結晶100重量
    部に対して、バインダーの炭素化物である低結晶性炭素
    が25〜400重量部の範囲で構成される請求項1記載
    のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
  3. 【請求項3】 結晶が高度に発達した黒鉛結晶が、X線
    広角回析による平均格子定数d=(002)が、0.3
    38nm以下で、C軸方向の結晶子の大きさLc=(00
    2)が、40nm以上の天然黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解
    黒鉛、気相成長黒鉛、人造黒鉛よりなる群より選ばれた
    少なくとも1種である請求項1または請求項2に記載の
    リチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
  4. 【請求項4】 結晶性の低い炭素材料が、X線広角回析
    による平均格子定数d=(002)が、0.350nm以
    上で、C軸方向の結晶子の大きさLc=(002)が2
    5nm以下である請求項1または請求項2記載のリチウム
    イオン二次電池負極用炭素材料。
  5. 【請求項5】 結晶が高度に発達した黒鉛結晶微粉末
    と、有機物粘結材とを混合し、高度な剪断力を作用させ
    ることによりメカノケミカル反応を行わせて分散複合さ
    せた組成物を、黒鉛結晶が高度に配向するように押出成
    形した後、不活性雰囲気中または非酸化性雰囲気中で焼
    成することにより、含まれる有機物粘結材を不定形もし
    くは乱層構造炭素の状態に炭素化して得られる「黒鉛/
    炭素」複合炭素材料である請求項1記載のリチウムイオ
    ン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 結晶性の低い炭素材が、不活性雰囲気中
    または非酸化性雰囲気中で焼成した時、不定形もしくは
    乱層構造の炭化物を残す有機物の焼成物であって、該有
    機物が天然及び合成による有機高分子物質、モノマー・
    オリゴマー類、タール・ピッチ類、乾留ピッチ類、熱可
    塑性樹脂類、熱硬化性樹脂の初期重合体類よりなる群よ
    り選んだ少なくとも1種である請求項1または請求項2
    記載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 焼成、炭素化が、不活性雰囲気中または
    非酸化性雰囲気中で、500〜1,100℃の温度範囲
    で加熱処理を行うものである請求項5記載のリチウムイ
    オン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5によって得られた負極用炭素材
    料を粉砕し、この平均粒径5〜50μmの粉末を、電解
    液に溶解しない樹脂の溶媒溶液と混合し、この混合物を
    金属箔上に塗布し、溶媒を蒸発させ、金属箔上に炭素材
    料を固着させ、該金属箔を所望の形に形成するリチウム
    イオン二次電池負極用炭素材料の製造方法。
JP7032409A 1995-02-21 1995-02-21 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法 Withdrawn JPH08227714A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032409A JPH08227714A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
US08/607,256 US6139989A (en) 1995-02-21 1996-02-21 Cathode formed of graphite/carbon composite for lithium ion secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032409A JPH08227714A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227714A true JPH08227714A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12358161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032409A Withdrawn JPH08227714A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6139989A (ja)
JP (1) JPH08227714A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040914A (ja) * 1996-05-23 1998-02-13 Sharp Corp 非水系二次電池及び負極活物質の製造方法
JPH10134797A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Pilot Precision Co Ltd フィルム状電極およびその製造方法
JPH11246209A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極炭素材およびリチウム二次電池
KR20000075095A (ko) * 1999-05-28 2000-12-15 김순택 리튬 이차 전지용 양극판, 이의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조한 리튬 이차 전지
JP2001345095A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nisshinbo Ind Inc 電極構造体、電池及び電気二重層キャパシタの製造方法
JP2002151069A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Kansai Coke & Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造法、およびリチウムイオン二次電池
JP2005019397A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Showa Denko Kk 電池電極用炭素材料、その製造方法及び用途
JP2006218436A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kishihiro Yamaoka 連続剪断装置
EP1083618A4 (en) * 1998-05-20 2006-09-27 Osaka Gas Co Ltd NON-aqueous SECONDARY CELL AND METHOD FOR CONTROLLING THEREOF
WO2007099877A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
JP2012059708A (ja) * 2003-06-05 2012-03-22 Showa Denko Kk リチウム二次電池
WO2012161476A3 (ko) * 2011-05-23 2013-01-24 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고에너지 밀도의 리튬 이차전지
JP2013219023A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウムイオン二次電池用炭素材、リチウムイオン二次電池用負極材およびリチウムイオン二次電池
US9184447B2 (en) 2011-05-23 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2018162177A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 新日鉄住金化学株式会社 多孔質炭素材料、及びその製造方法
JP2021020190A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 三菱鉛筆株式会社 吸液体
WO2024058591A1 (ko) * 2022-09-16 2024-03-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432583B1 (en) * 1998-07-31 2002-08-13 Mitsui Mining Co., Ltd. Anode material for lithium secondary battery, process for production thereof, and lithium secondary battery
CA2364651A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-07 Hydro-Quebec Carbon-carbon composite as negative electrode for li-ion batteries
JP2003257480A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物及び非水二次電池
JP4182060B2 (ja) * 2005-01-17 2008-11-19 シャープ株式会社 リチウム二次電池
US9029019B2 (en) * 2007-08-17 2015-05-12 Nanotek Instruments, Inc. Carbon anode compositions for lithium ion batteries
US7993780B2 (en) 2007-10-05 2011-08-09 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing carbon anode compositions for lithium ion batteries
US8900755B2 (en) * 2010-09-23 2014-12-02 Nanotek Instruments, Inc. Lithium super-battery with a chemically functionalized disordered carbon cathode
KR101328585B1 (ko) * 2012-04-06 2013-11-12 한국과학기술연구원 양극활물질의 재활용을 통한 리튬이온 이차전지용 양극의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 리튬이온 이차전지
US9923242B2 (en) * 2014-01-23 2018-03-20 John E. Stauffer Lithium bromide battery
US9843070B2 (en) * 2014-02-28 2017-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ultra-fast rechargeable metal-ion battery
RU2597607C1 (ru) * 2015-06-10 2016-09-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии Дальневосточного отделения Российской академии наук (ИХ ДВО РАН) Способ получения катодного материала для химических источников тока
CN105449202B (zh) * 2015-11-18 2018-10-23 武汉保华石化新材料开发股份有限公司 利用多环芳烃树脂作为碳源制备磷酸铁锂正极材料的方法
US10777808B2 (en) 2017-01-30 2020-09-15 Global Graphene Group, Inc. Exfoliated graphite worm-protected metal fluoride and metal chloride cathode active materials for lithium batteries

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157317A (en) * 1975-08-12 1979-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded graphite body for a dry battery and method of making the same
JPS57208079A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sanyo Electric Co Ltd Rechargeable lithium cell
JPS62122066A (ja) * 1985-04-30 1987-06-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS635348A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Kyocera Corp 電子写真感光体
JPH0792448B2 (ja) * 1988-03-31 1995-10-09 工業技術院長 プローブ電極
US5273639A (en) * 1988-03-31 1993-12-28 Agency Of Industrial Science & Technology Probe electrode
JPH0234902A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Toshiba Corp 薄膜電磁変換器
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
JP2574495B2 (ja) * 1989-09-28 1997-01-22 工業技術院長 炭素微小電極及びその製造方法
JP2783927B2 (ja) * 1991-11-29 1998-08-06 三菱鉛筆株式会社 電極用炭素材料およびその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040914A (ja) * 1996-05-23 1998-02-13 Sharp Corp 非水系二次電池及び負極活物質の製造方法
JPH10134797A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Pilot Precision Co Ltd フィルム状電極およびその製造方法
JPH11246209A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極炭素材およびリチウム二次電池
US7642001B2 (en) 1998-05-20 2010-01-05 Osaka Gas Company Limited Non-aqueous secondary battery and its control method
US8110303B2 (en) 1998-05-20 2012-02-07 Kri Inc. Non-aqueous secondary battery and its control method
EP1083618A4 (en) * 1998-05-20 2006-09-27 Osaka Gas Co Ltd NON-aqueous SECONDARY CELL AND METHOD FOR CONTROLLING THEREOF
KR20000075095A (ko) * 1999-05-28 2000-12-15 김순택 리튬 이차 전지용 양극판, 이의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조한 리튬 이차 전지
JP2001345095A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nisshinbo Ind Inc 電極構造体、電池及び電気二重層キャパシタの製造方法
JP2002151069A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Kansai Coke & Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造法、およびリチウムイオン二次電池
JP2005019397A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Showa Denko Kk 電池電極用炭素材料、その製造方法及び用途
JP2012059708A (ja) * 2003-06-05 2012-03-22 Showa Denko Kk リチウム二次電池
JP2006218436A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kishihiro Yamaoka 連続剪断装置
US8367252B2 (en) 2006-02-28 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2007099877A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
JP2007234355A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9184447B2 (en) 2011-05-23 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
WO2012161476A3 (ko) * 2011-05-23 2013-01-24 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고에너지 밀도의 리튬 이차전지
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9601756B2 (en) 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
JP2013219023A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウムイオン二次電池用炭素材、リチウムイオン二次電池用負極材およびリチウムイオン二次電池
JP2018162177A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 新日鉄住金化学株式会社 多孔質炭素材料、及びその製造方法
JP2021020190A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 三菱鉛筆株式会社 吸液体
WO2024058591A1 (ko) * 2022-09-16 2024-03-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US6139989A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08227714A (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびその製造方法
KR101131937B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100704096B1 (ko) 복합 흑연 입자 및 그의 제조방법, 및 이것을 이용한 리튬이온 2차 전지의 음극재 및 리튬 이온 2차 전지
JPH04237971A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1012217A (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JPH05190209A (ja) 液体電解質及びリチウム/炭素アノードを有する再充電可能な化学電池
CN114447325B (zh) 多孔碳材料、其制备方法、负极和锂金属电池
CN111261833B (zh) 自支撑金属锂负极及其制备和应用
KR101181623B1 (ko) 비수전해액 이차전지용 음극재, 그 제조방법, 상기음극재를 이용한 비수전해액 이차전지용 음극 및비수전해액 이차전지
KR102256479B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이의 제조방법
JPH05325967A (ja) リチウム二次電池用負極材料とその製造方法
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2002050346A (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
CN111960410A (zh) 一种复合人造石墨负极材料的制备方法及锂离子电池
KR101004443B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH1092432A (ja) 電極材料の製造方法
JPH0992284A (ja) 二次電池電極用黒鉛質材料及びその製造方法並びに二次電池
JP2000203817A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
CN113659117A (zh) 一种碳掺杂三明治结构锂离子电池负极材料的制备方法
JP2000315500A (ja) リチウムイオン二次電池用の難黒鉛化性炭素材料、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JPH11219700A (ja) リチウム二次電池、その負極及びその製造法
JPH08306359A (ja) リチウム二次電池用負極材料とその製造方法
JPH09330703A (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
CN115000389B (zh) 一种负极材料及其制备方法和应用
JP2002279973A (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507