JP2005533645A - チタン−ジルコニウム触媒組成物およびその使用 - Google Patents

チタン−ジルコニウム触媒組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533645A
JP2005533645A JP2004524797A JP2004524797A JP2005533645A JP 2005533645 A JP2005533645 A JP 2005533645A JP 2004524797 A JP2004524797 A JP 2004524797A JP 2004524797 A JP2004524797 A JP 2004524797A JP 2005533645 A JP2005533645 A JP 2005533645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
catalyst
composition according
molar ratio
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004524797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708021B2 (ja
JP2005533645A5 (ja
Inventor
エイチ.エング ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005533645A publication Critical patent/JP2005533645A/ja
Publication of JP2005533645A5 publication Critical patent/JP2005533645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708021B2 publication Critical patent/JP4708021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/02Homopolymers or copolymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides, epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions

Abstract

(a)チタンテトラヒドロカルビルオキシドと、(b)ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドと、(c)水酸化テトラアルキルアンモニウムとから調製され、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1である触媒組成物。

Description

本発明は、チタン化合物を含む触媒組成物、およびその組成物の、たとえばエステル化、エステル交換、または重合反応における使用方法に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2002年7月26日に出願された米国仮特許出願第60/398,675号明細書、および2002年10月11日に出願された米国特許出願第10/269,363号明細書に関して優先権を主張し、これら記載内容を本明細書に援用する。
本明細書に引用されるすべての文献を本明細書に援用する。
たとえば、ポリ(エチレンテレフタレート)(「PET」)およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)(「PBT」、「ポリ(ブチレンテレフタレート)」と呼ばれることもある)などのポリエステルは、一般に「ポリアルキレンテレフタレート」と呼ばれており、重要な工業用ポリマーの種類の1つとなっている。最近では、ポリプロピレンテレフタレートとも呼ばれるポリ(トリメチレンテレフタレート)(「PTT」または「3GT」)が、弾性回復および弾力性によって測定される弾性が理由で、工業的に重要となっている。これらのポリエステルは、熱可塑性繊維、フィルム、および成形用途などの成型物品に広く使用されている。
ポリアルキレンテレフタレートは、ジアルキルテレフタレートエステルとグリコールとのエステル交換、またはテレフタル酸と選択されたグリコールとの直接エステル化を行い、続いて重縮合を行うことによって生成することができる。エステル化またはエステル交換を触媒するために触媒を使用することができ、重縮合では一般に触媒が使用される。
当技術分野で公知の触媒としては、チタン化合物およびジルコニウム化合物が挙げられる。有機チタン化合物および有機ジルコニウム化合物は、エステル化、エステル交換、および重縮合の触媒としてよく知られている。チタン酸テトライソプロピルおよびチタン酸テトラn−ブチルなどの有機チタネートは、一般にポリアルキレンテレフタレートを調製するための有効な重縮合触媒として知られており、頻繁に触媒として選択される。ポリエステルの生成にこのような触媒を使用すると、有機チタン化合物が生成し、これによってポリマーが着色される。したがって、チタン触媒作用によるエステル化、エステル交換、または重縮合における速度を増加させるために触媒濃度を増加させると、色に対してよくない影響を与えうる。
ポリエステル生成のための触媒としてのチタン化合物およびジルコニウム化合物の組み合わせが知られている。たとえば、米国特許公報(特許文献1)には、1,4−ブタンジオールまたは1,3−プロパンジオールなどの非隣接脂肪族ジオールと、ジカルボン酸または同等のものとを含むポリエステルを、チタネートとジルコネートとの触媒の存在下で調製する方法が開示されている。Ti原子のZr原子に対する比は1.3:1〜9:1である。米国特許公報(特許文献2)および(特許文献3)には、ポリエステルを調製するためのチタン、ジルコニウム、およびリン化合物の組み合わせが開示されており、ここでZr:Tiの比が1〜5:1であり、P化合物:Tiが1〜25:1である。(非特許文献1)には、テトラ−n−ブチル−チタネートおよびタイザー(Tyzor)(登録商標)NPZテトラ−n−プロピル−ジルコネート(本願特許出願人)触媒などのチタンアルコキシドおよびジルコニウムアルコキシドの触媒の混合物を使用して実施される実験が記載されている。
米国特許公報(特許文献4)には、チタンおよびジルコニウムの錯体、ならびに有機リン化合物の組み合わせを使用するポリ(アルキレン)テレフタレートの調製方法が開示されている。
米国特許公報(特許文献5)には、チタン、ジルコニウム、またはアルミニウムのオルトエステルまたは縮合オルトエステルと、少なくとも2つのヒドロキシル基を含有するアルコールと、少なくとも1つのP−OH基を含有する有機リン化合物と、塩基との反応生成物を含む、ポリエステルを調製するための触媒として使用される有機金属化合物が記載されている。この塩基は一般には水酸化ナトリウムなどの無機塩基であるが、水酸化テトラブチルアンモニウムなどの有機塩基も言及されている。
(特許文献6)には、チタンまたはジルコニウムよりなる群から選択される第1の金属と、ゲルマニウム、アンチモン、またはスズよりなる群から選択される第2の金属と、カルボン酸との錯体であるエステル化触媒が記載されている。第1の金属の好適な供給源としては、テトライソプロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−n−プロポキシジルコニウム、およびテトラ−n−ブトキシジルコニウムが挙げられる。カルボン酸の例は、酢酸、シュウ酸、カプリン酸、ラウリン酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、および酒石酸である。可溶化化合物を使用することができ、そのようなものとしては1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、および1,4−ブタンジオールなどの二価アルコールが挙げられる。この錯体の調製には塩基を使用することもできる。好適な塩基としては、水酸化ナトリウムなどの無機塩基、および水酸化テトラブチルアンモニウムなどの有機塩基が挙げられると開示されている。
(特許文献7)には、(a)チタン、ジルコニウム、またはアルミニウムから選択される少なくとも1種類の金属のオルトエステルまたは縮合オルトエステルと、少なくとも2つのヒドロキシル基を含有するアルコールと、少なくとも1つのP−OH基を含有する有機リン化合物との反応生成物である有機金属化合物、ならびに(b)ゲルマニウム、アンチモン、またはスズの少なくとも1種類の化合物を含む触媒が記載されている。成分(a)は、2−ヒドロキシカルボン酸を使用して調製することもできる。この文献、チタン、ジルコニウムまたはアルミニウムのオルトエステルまたは縮合オルトエステルについて言及する場合、チタンおよびジルコニウムのオルトエステルの混合物などの、2種類以上の金属のオルトエステルまたは縮合オルトエステルを含むことを意図していると記載されている。好ましい実施態様においては、有機金属化合物(a)が塩基を含む。好適な塩基としては、水酸化ナトリウムなどの無機塩基、および水酸化テトラブチルアンモニウムなどの有機塩基が挙げられると開示されている。この触媒は、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)などのポリエステルの調製に有用であると記載されている。
米国特許第5,120,822号明細書 米国特許第6,043,335号明細書 国際公開第00/46271号パンフレット 米国特許第5,981,690号明細書 米国特許第6,372,929号明細書 国際公開第01/56694号パンフレット 国際公開第00/71252号パンフレット 米国特許第5,015,789号明細書 米国特許第5,276,201号明細書 米国特許第5,284,979号明細書 米国特許第5,334,778号明細書 米国特許第5,364,984号明細書 米国特許第5,364,987号明細書 米国特許第5,391,263号明細書 米国特許第5,434,239号明細書 米国特許第5,510,454号明細書 米国特許第5,504,122号明細書 米国特許第5,532,333号明細書 米国特許第5,532,404号明細書 米国特許第5,540,868号明細書 米国特許第5,633,018号明細書 米国特許第5,633,362号明細書 米国特許第5,677,415号明細書 米国特許第5,686,276号明細書 米国特許第5,710,315号明細書 米国特許第5,714,262号明細書 米国特許第5,730,913号明細書 米国特許第5,763,104号明細書 米国特許第5,774,074号明細書 米国特許第5,786,443号明細書 米国特許第5,811,496号明細書 米国特許第5,821,092号明細書 米国特許第5,830,982号明細書 米国特許第5,840,957号明細書 米国特許第5,856,423号明細書 米国特許第5,962,745号明細書 米国特許第5,990,265号明細書 米国特許第6,235,948号明細書 米国特許第6,245,844号明細書 米国特許第6,255,442号明細書 米国特許第6,277,289号明細書 米国特許第6,281,325号明細書 米国特許第6,312,805号明細書 米国特許第6,325,945号明細書 米国特許第6,326,456号明細書 米国特許第6,331,264号明細書 米国特許第6,335,421号明細書 米国特許第6,350,895号明細書 米国特許第6,353,062号明細書 米国特許第6,538,076号明細書 EP 998 440号明細書 国際公開第98/57913号パンフレット 国際公開第00/14041号パンフレット 国際公開第01/58981号パンフレット 国際公開第01/58982号パンフレット 米国特許第6,353,062号明細書 国際公開第01/58982号パンフレット 米国特許第3,671,379号明細書 米国特許第5,798,433号明細書 米国特許第5,340,909号明細書 EP 699 700号明細書 EP 847 960号明細書 国際公開第00/26301号パンフレット 米国特許第3,927,982号明細書 A.グレイナー(Greiner),「PETの重縮合における触媒としてのチタンアルコキシドおよびジルコニウムアルコキシドの混合物の研究」(Study of Mixtures of Titanium− and Zirconium Alkoxides as Catalysts in Polycondensation of PET)(合成繊維研究所(Institute of Man−Made Fibers),デンケンドルフ(Denkendorf),1999) H.L.トラウブ(Traub),「Synthese und textilchemische Eigenschaften des Poly−Trimethyleneterephthalats」,Dissertation Universitat Stuttgart(1994) S.シャウホッフ(Schauhoff),「ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)生成における新しい進展(New Developments in the Production of Poly(trimethylene terephthalate)(PTT))」,Man−Made Fiber Year Book(1996年9月)
ポリエステルを調製するための現在の触媒は、依然として欠点を有する。より効率的な新しい触媒が必要とされている。着色が少ないポリマーが生成される効率的で安定な触媒も必要とされている。本発明のこれらおよびその他の目的を以下に説明する。
本発明は、(a)チタンテトラヒドロカルビルオキシドと、(b)ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドと、(c)水酸化テトラアルキルアンモニウム(「TAAH」)とから調製され、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1である触媒組成物を目的とする。
好ましくは、チタンテトラヒドロカルビルオキシドはチタン酸テトラアルキルである。
好ましくはジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドはジルコン酸テトラアルキルである。
さらに、本発明は、(a)チタン酸テトラアルキルと、(b)ジルコン酸テトラアルキルと、(c)水酸化テトラアルキルアンモニウムとを混合した生成物から実質的になり、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1である触媒組成物にも関する。この生成物は、(a)、(b)、および(c)をあらゆる順序で加えることによって調製することができる。
好ましくはこの触媒組成物は、リンおよびリン化合物を含有しない。
本発明は、(a)チタン酸テトラアルキルと、(b)ジルコン酸テトラアルキルと、(c)水酸化テトラアルキルアンモニウムとから調製され、リンおよびリン化合物を含有せず、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1である触媒組成物にも関する。
チタンテトラヒドロカルビルオキシド:ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドのモル比は、Zr:Tiのモル比に基づいて計算され、好ましくは少なくとも約0.1:1であり、好ましくは約3:1までであり、より好ましくは約1:1までである。したがって、好ましい範囲としては、0.1:1〜3:1および0.1:1〜1:1が挙げられる。
水酸化テトラアルキルアンモニウムの、チタンテトラヒドロカルビルオキシドおよびジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドに対するモル比は、TAAH:(Ti+Zr)のモル比に基づいて計算され、好ましくは少なくとも約0.1であり、好ましくは約1:1までであり、より好ましくは約0.5までであり、約0.3が最も好ましい。したがって、TAAH:(Ti+Zr)の好ましい範囲としては、0.05:1〜1:1および0.1:1〜0.5:1が挙げられる。
好ましくは、チタン酸テトラアルキルは、一般式Ti(OR)を有するものから選択され、式中、各Rは、1〜30個の炭素原子を含有するアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル炭化水素基、およびその組み合わせよりなる群から独立的に選択される。より好ましくは、チタン酸テトラアルキルは、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトラヘキソキシド、チタンテトラ2−エチルヘキソキシド、チタンテトラオクトキシド、チタンテトライソプロポキシド、およびチタンテトラ−n−ブトキシド、ならびにその組み合わせよりなる群から選択される。
好ましくは、ジルコン酸テトラアルキルは、一般式Zr(ORを有するジルコン酸テトラアルキルから選択され、式中、各Rは同種でも異種でもよく、基1つ当たり1〜約10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、その組み合わせである。より好ましくは、ジルコン酸テトラアルキルは、ジルコン酸テトラn−プロピル、ジルコン酸テトラn−ブチル、およびその組み合わせよりなる群から選択される。
好ましくは、水酸化テトラアルキルアンモニウムは、同種でも異種でもよい、1〜20個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子を含有するアルキル基を有する水酸化テトラアルキルアンモニウム、およびその組み合わせよりなる群から選択される。さらにより好ましくは、水酸化テトラアルキルアンモニウムは、水酸化テトラメチル、エチル、プロピル、およびブチルアンモニウム、水酸化コリン、(水酸化トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム)、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、ならびにその組み合わせよりなる群から選択される。
好ましい一実施態様においては、チタン酸テトラアルキルが、一般式Ti(OR)を有するものから選択され、式中、各Rが、基1つ当たり2〜12個の炭素原子を有するアルキル基、およびその組み合わせから独立的に選択され;ジルコン酸テトラアルキルが、一般式Zr(ORを有する群から選択され、式中、各Rが、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、およびその組み合わせから独立的に選択され;水酸化テトラアルキルアンモニウムが、同種でも異種でもよい、1〜10個の炭素原子を含有するアルキル基を有する水酸化テトラアルキルアンモニウム、およびその混合物よりなる群から選択され、Zr:Tiのモル比が0.1:1〜1:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が0.1:1〜0.5:1である。
さらに、本発明は、前述の触媒組成物とグリコールとを含む触媒混合物に関する。好ましくは、このグリコールはC〜C12グリコールであり、より好ましくは、このグリコールは、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、および1,4−ブタンジオール、ならびにその混合物よりなる群から選択される。
本発明は、(a)有機酸、あるいは有機酸のエステルまたは塩と、(b)アルコールとのエステル化またはエステル交換を行って中間反応生成物を生成する工程と、中間反応生成物の重縮合を行ってポリエステルを生成する工程とを含み、本発明の触媒組成物が、エステル化、エステル交換、または重縮合を触媒する、ポリエステルの生成方法にも関する。このポリエステルは、好ましくはポリ(トリメチレンテレフタレート)である。このアルコールは、好ましくは1,3−プロパンジオールなどのジオールである。中間反応生成物は、ポリエステルオリゴマーであり、好ましくは約2〜約8の平均重合度を有する。「触媒組成物がエステル化、エステル交換、または重縮合を触媒する」という場合、その触媒組成物を(a)エステル化またはエステル交換、および/または(b)重縮合を触媒するために使用することができ、これらの工程のいずれかの前および工程中に加えることができ、いずれかまたは両方の工程中に1回で、または多くの時点で加えることができるものと理解されたい。
本発明の触媒組成物は、エステル化、エステル交換、または重縮合の触媒として有用である。本発明は、Tiの質量当たりのチタン酸テトライソプロピル、および当技術分野で公知の他の触媒よりも効率的であって、着色が少ないポリエステルを生成する安定な触媒を提供する。最も注目すべきことは、着色が少ないポリエステルを、着色を軽減させるが全体の触媒活性も軽減させるリンまたはリン含有化合物を添加せずに調製することができることである。
本明細書に引用されるすべての文献を、本明細書に援用する。
本明細書において化合物について言及する場合、1種類の化合物、あるいはそのような化合物のブレンドまたは混合物を意味するものと理解されたい。たとえば、「ポリエステル」は、1種類以上のポリエステルを意味する。したがって、たとえば、xモル%のポリエステルを含有する組成物について本出願人が言及する場合、その組成物は、1種類のポリエステルをxモル%、または複数種の異なるポリエステルを合計xモル%含むことができる。
本発明は、(a)チタンテトラヒドロカルビルオキシドと、(b)ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドと、(c)水酸化テトラアルキルアンモニウムとから調製される触媒組成物に関する。
好ましいチタンテトラヒドロカルビルオキシドは、チタン酸テトラアルキル(「チタンテトラアルコキシド」とも呼ばれる)である。好ましいチタンテトラヒドロカルビルオキシドとしては、一般式Ti(OR)によって表されるものが挙げられ、式中、各Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル炭化水素基、およびその2つ以上の組み合わせよりなる群から独立的に(すなわち、各Rは同種でも異種でもよい)選択される。各基は、基1つ当たり1〜約30個、好ましくは2〜約18個、最も好ましくは2〜12個の炭素原子を含有することができ、各Rは同種でも異種でもよい。線状または分枝アルキル基である基1つ当たり2〜約12個の炭素原子をヒドロカルビル基が含有するチタンテトラヒドロカルビルオキシドが、比較的安価であり、より入手が容易であり、溶液を得るために効率的であるので、最も好ましい。好ましいチタンテトラヒドロカルビルオキシドとしては、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトラヘキソキシド、チタンテトラ2−エチルヘキソキシド、チタンテトラオクトキシド、およびその任意の2つ以上の組み合わせが挙げられる。チタンテトライソプロポキシドおよびチタンテトラ−n−ブトキシドが最も好ましい。
ハロゲン化物、またはその他の活性置換基がR基中に存在すると、そのような置換基が触媒反応を妨害したり、ポリマーの生成にそのチタン化合物が使用される場合に望ましくない副生成物を生成してポリマーを汚染したりする場合があるので、このことは一般に回避される。有機チタネートの合成を促進するために、各R基が同一であることが好ましいが、それらが同一である必要はない。場合によっては、2つ以上のR基が、チタン原子以外の位置で互いに結合して共通の化合物(すなわち、トリエタノールアミン、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、ヒドロキシグリシン、その酸の塩、およびそれらの2つ以上の組み合わせなどの多座配位子)を形成することができる。
市販の有機チタン化合物の例としては、本願特許出願人より入手可能なタイザー(TYZOR)(登録商標)TPTおよびタイザー(TYZOR)(登録商標)TnBT(それぞれチタン酸テトライソプロピルおよびチタン酸テトラn−ブチル)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましいジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドは、ジルコン酸テトラアルキルである。好ましいジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドとしては、一般式Zr(ORによって表現されるものが挙げられ、式中、各Rは、同種でも異種でもよく、基1つ当たり1〜約10個、好ましくは1〜約8個、最も好ましくは1〜5個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。現在好ましいRは、分枝鎖または直鎖のいずれかのアルキル基である。好適な有機ジルコニウム化合物の例としては、ジルコン酸テトラn−プロピル、ジルコン酸テトラn−ブチル、およびその2つ以上の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ジルコン酸テトラn−プロピルおよびジルコン酸テトラn−ブチルが好ましい有機ジルコネートであり、これらは本願特許出願人より商標「タイザー」(TYZOR)で市販されている。
本発明は、塩基である水酸化テトラアルキルアンモニウムを使用して調製される。1〜20個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子、最も好ましくは1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を有する水酸化テトラアルキルアンモニウムが好ましい。例としては、水酸化コリン、(水酸化トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム)、および水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムが挙げられる。水酸化テトラメチル、テトラエチル、テトラプロピル、およびテトラブチルアンモニウム、ならびにその混合物が好ましい。
触媒組成物と好適な混合物を得ることができるあらゆる溶媒を本発明に使用することができる。現在好ましい溶媒は、式R(OH)を有するアルコール、式(HO)A(OH)のアルキレングリコール、式RO[CHCH(R)O]Hを有するポリアルキレングリコールまたはアルコキシル化アルコール、またはその2種類以上の組み合わせであり、式中、各Rは前述のものと同じである。Aはアルキレン基であり、1分子当たり2〜約10個、好ましくは2〜約7個、最も好ましくは2〜4個の炭素原子を有することができる。各nは同じであっても異なっていてもよく、独立的に1〜約10の範囲、好ましくは1〜約7の範囲、最も好ましくは1〜5の範囲の数である。好適な溶媒の例としては、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、ペンチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シクロヘキシル−ビス−1,4−ジメタノールジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、2−エチルヘキサノール、およびその2つ以上の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。現在好ましい溶媒は、生成されるエステルに対応するグリコールであり、たとえば、ポリ(エチレンテレフタレート)の場合はエチレングリコールであり、ポリ(トリメチレンテレフタレート)の場合は1,3−プロパンジオールであり、ポリ(テトラメチレンテレフタレート)の場合は1,4−ブタンジオールである。
本発明の触媒は、チタンテトラヒドロカルビルオキシドと、ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドと、水酸化テトラアルキルアンモニウムと、溶媒とをあらゆる順序で加えることによって調製することができる。あらゆる時点で混合を開始することができる。好ましくは、チタンテトラヒドロカルビルオキシドがジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドに加えられ、これらが混合される。続いて、水酸化テトラアルキルアンモニウムが混合しながら加えられ、これによってわずかな発熱が起こる。次に、溶媒(たとえば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−プロパンジオールなど)が加えられて、溶液が得られる。本発明を使用してこの手順に従うと、たとえば、チタン酸テトライソプロピル、ジルコン酸テトラプロピル、水酸化テトラメチルアンモニウム、および1,3−プロパンジオールを使用すると、透明な液体を調製することが可能であり、一方チタン酸テトライソプロピルおよび1,3−プロパンジオールだけが使用されると、塊状の混合物(固形分を有する)が得られる。他のグリコールを使用しても同様の利点を得ることができる。
含有するZr:Tiのモル比に基づいて計算されるチタンテトラヒドロカルビルオキシド:ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドのモル比は、約0.02:1〜約5:1であり、好ましくは少なくとも約0.1:1であり、好ましくは約3:1までであり、より好ましくは約1:1までである。
TAAH:(Ti+Zr)として計算される水酸化テトラアルキルアンモニウムのチタンテトラヒドロカルビルオキシドおよびジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドに対するモル比は、約0.05:1〜約2:1であり、好ましくは少なくとも約0.1:1であり、好ましくは約1:1までであり、より好ましくは約0.5:1までであり、約0.3:1が最も好ましい。
好ましくは、本発明の触媒組成物は、溶液中のチタンの重量比が約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満、さらにより好ましくは1重量%未満、そして、好ましくは少なくとも約0.1重量%、より好ましくは少なくとも約0.5重量%となるように、溶媒と混合される。
好ましくは、本発明の触媒組成物は、最終ポリエステルの重量を基準にして、約25〜約2,000ppmのTiの量で加えられる。ポリ(トリメチレンテレフタレート)を調製するためには、得られるポリ(トリメチレンテレフタレート)を基準にして、約25〜約200ppmのTiであることが好ましく、より好ましくは25〜100ppmのTiである。触媒は、エステル化またはエステル交換の前または最中、および/または重縮合の前または最中に加えることができる。1種類以上の挿入物を使用することができる。好ましい一実施態様においては、エステル化またはエステル交換の前に加えられ、場合によっては、工程の後または下流の別の時点で加えられる。別の好ましい実施態様においては、重縮合の前に加えられる。
リンおよびリン含有化合物は安定剤であり、ポリマーの色を改善するが、チタン触媒の活性を低下させることが知られている。したがって、安定化および色と、低下する活性との間の兼ね合いが存在する。本発明の触媒はリンまたはリン含有化合物を含むことができ、特に、系の安定化またはポリエステルの色の改善に好適な量で含むことができる。しかし、本発明の触媒組成物(ならびに触媒混合物、反応物質、およびポリエステル)は、ポリエステルの調製における触媒活性を有意に低下させる量のリンおよびリン化合物を含有しないことが好ましい。実際には、本発明の触媒組成物(ならびに、触媒混合物、反応物質、およびポリエステル)は、リンおよびリン化合物を全く含有しないことが好ましい。
リン含有化合物をコーティングした場合、またはリン含有化合物がTiOの分散を促進するために使用される場合は、TiOがリンを含有する場合があり、TiOを触媒混合物の一部として加えることができることに注意されたい。したがって、別の好ましい実施態様においては、触媒混合物、および/または反応物質または生成物は、TiOの添加によって含有するものを除けば、添加によるリン/リン化合物は含有しない。
本発明の触媒組成物は、エステルおよびポリエステルの調製に有用である。すなわち、これらはエステル化、エステル交換および重縮合において有用である。ポリエステルの生成における1つ以上の工程で使用することができる。
ポリマーの好ましい種類の1つはポリエステルである。「ポリエステル」または「1つのポリエステル」と記載する場合、1種類のポリエステル、および/またはポリエステルのブレンドまたは混合物のことを意味する。好ましいポリエステルは、ポリアルキレンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート、およびポリアルキレンイソフタレートであり、ポリアルキレンテレフタレートが最も好ましい。ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)がより好ましく、ポリ(トリメチレンテレフタレート)が最も好ましい。
別の意味で記載している場合を除けば、ポリエステルについて言及する場合、コポリエステルについての言及も含むことを意図している。たとえば、「ポリアルキレンテレフタレート」について言及する場合、コポリエステル、すなわち、ポリエステルそれぞれが2つのエステル形成性基を有する3種類以上の反応物質を使用して生成されるポリエステルも包含することを意味する。たとえば、コポリエステルの生成に使用されるコモノマーが、4〜12個の炭素原子を有する線状、環状、および分枝の脂肪族ジカルボン酸(たとえばブタン二酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、ドデカン二酸、および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸);8〜14個の炭素原子を有する、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸(たとえばイソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸);および3〜8個の炭素原子を有する線状、環状、および分枝の脂肪族ジオール(たとえば1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、および1,4−シクロヘキサンジオール);ならびに4〜10個の炭素原子を有する脂肪族および芳香族のエーテルグリコール(たとえば、ヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル、または分子量が約460未満であるポリ(エチレンエーテル)グリコール、たとえばジエチレンエーテルグリコール)よりなる群から選択される場合に、コポリ(エチレンテレフタレート)を使用することができる。典型的には、コモノマーはコポリエステル中に約0.5〜約15モル%の範囲の量で存在することができる。市販品を容易に入手可能であり安価であるという理由で、イソフタル酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、1,3−プロパンジオール、および1,4−ブタンジオールが好ましい。
コモノマーを上述の一覧から選択できる場合には(2〜8個の炭素原子を有する脂肪族ジオール以外を使用することができ、一覧の1,3−プロパンジオールをエチレングリコールで置き換えるべきである)、1,3−プロパンジオールから生成されるコポリ(トリメチレンテレフタレート)も使用することができる。コポリエステルは、少量の他のコモノマーを含有することができ、通常そのようなコモノマーは、繊維の捲縮量(自発的に捲縮可能なポリエステル二成分繊維の場合)またはその他の性質に顕著な悪影響を与えないように選択される。トリメリット酸などの非常に少量の三官能性コモノマーを、粘度調整のために混入することができる。
本発明のポリエステル(たとえば、ポリ(トリメチレンテレフタレート))は、少量の他のコモノマーを含有することができ、通常そのようなコモノマーは、性質に顕著な悪影響を与えないように選択される。このような他のコモノマーとしては、たとえば約0.2〜約5モル%の範囲の量の5−ナトリウム−スルホイソフタレートが挙げられる。トリメリット酸などの非常に少量の三官能性コモノマーを、粘度調整のために混入することができる。
好ましいポリ(トリメチレンテレフタレート)は、少なくとも85モル%、より好ましくは少なくとも90モル%、さらにより好ましくは少なくとも95モル%または少なくとも98モル%、最も好ましくは約100モル%のポリ(トリメチレンテレフタレート)ポリマーを含有する。
本発明の好ましいポリ(トリメチレンテレフタレート)の固有粘度は、少なくとも約0.70dl/gであり、好ましくは少なくとも約0.80dl/gであり、より好ましくは少なくとも約0.90dl/gであり、最も好ましくは 少なくとも約1.0dl/gである。本発明のポリエステル組成物の固有粘度は、好ましくは約2.0dl/gまでであり、より好ましくは1.5dl/gまでであり、最も好ましくは約1.2dl/gまでである。
本発明のポリマーは、従来技術を使用して生成することができる。ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、バッチ式、半バッチ式、連続式、およびその他の公知の技術を使用して製造することができ、たとえば、米国特許公報(特許文献8)、米国特許公報(特許文献9)、米国特許公報(特許文献10)、米国特許公報(特許文献11)、米国特許公報(特許文献12)、米国特許公報(特許文献13)、米国特許公報(特許文献14)、米国特許公報(特許文献15)、米国特許公報(特許文献16)、米国特許公報(特許文献17)、米国特許公報(特許文献18)、米国特許公報(特許文献19)、米国特許公報(特許文献20)、米国特許公報(特許文献21)、米国特許公報(特許文献22)、米国特許公報(特許文献23)、米国特許公報(特許文献24)、米国特許公報(特許文献25)、米国特許公報(特許文献26)、米国特許公報(特許文献27)、米国特許公報(特許文献28)、米国特許公報(特許文献29)、米国特許公報(特許文献30)、米国特許公報(特許文献31)、米国特許公報(特許文献32)、米国特許公報(特許文献33)、米国特許公報(特許文献34)、米国特許公報(特許文献35)、米国特許公報(特許文献36)、米国特許公報(特許文献37)、米国特許公報(特許文献38)、米国特許公報(特許文献39)、米国特許公報(特許文献40)、米国特許公報(特許文献41)、米国特許公報(特許文献42)、米国特許公報(特許文献43)、米国特許公報(特許文献44)、米国特許公報(特許文献45)、米国特許公報(特許文献46)、米国特許公報(特許文献47)、米国特許公報(特許文献48)、米国特許公報(特許文献49)、および米国特許公報(特許文献50)、(特許文献51)、(特許文献52)、(特許文献53)、(特許文献54)、(特許文献55)、(非特許文献2)、および(非特許文献3)に記載される方法によって製造することができ、これらすべての記載内容を本明細書に援用する。米国特許公報(特許文献56)、米国特許公報(特許文献50)、(特許文献54)、および(特許文献57)に記載されるような連続方法が最も好ましい。
つや消し剤、安定剤、増粘剤、蛍光増白剤、顔料、および酸化防止剤などの添加剤を使用することができる。米国特許公報(特許文献58)、米国特許公報(特許文献59)、および米国特許公報(特許文献60)、(特許文献61)および(特許文献62)、ならびに(特許文献63)(これらの記載内容を本明細書に援用する)に記載されるように、TiOまたはその他の顔料を加えることができる。
本発明の組成物は、たとえば、生地、織物、カーペット、フィルム、フィルム層、部品、瓶などの成形物品の製造を含む多くの目的に有用であり、およびそのような組成物および物品の製造方法および使用方法はよく知られている。「繊維」とは、連続フィラメント(嵩高連続フィラメント、部分延伸糸、紡糸延伸糸、延伸仮撚糸など)、ステープル、およびその他の短繊維などの繊維として当技術分野で認識されている品目を意味する。繊維は、単一成分の繊維(「単独糸」と呼ばれる場合もある)、あるいはシース−コア繊維、偏心シース−コア繊維、およびサイドバイサイド繊維などの二成分または他の多成分の繊維、およびそれらより製造される糸であってもよい。生地としては、編物、織物および不織布が挙げられる。
本発明を説明する目的で以下の実施例を提供するが、限定することを意図するものではない。他に明記しない限り、すべての部、パーセント値などは重量を基準としている。
(色および明るさ)
拡散反射アクセサリーを有するバリアン(Varian)(カリフォルニア州パロアルト(Palo Alto CA))ケアリー5(Cary 5)UV/Vis/NIR分光光度計を使用して、バッチのポリ(トリメチレンテレフタレート)試料の色および明るさを求めた。観測角2°およびCIE A光源を使用し、グラムズ/32(Grams/32)ソフトウェア内の色分析アプリケーションを使用して反射率データを処理した。ハンター(Hunter)のL、a、およびbを計算した。L座標は明るさを示し、0が黒色であり100が白色である。a値は正または負の値をとることができ、正の値は赤色を示し、負の値は緑色を示す。b値も同様のものであり、正の値は黄色を示し、負の値は青色を示す。
DP−9000システムを有するハンターラボ・ラボスキャンXE(Hunterlab LabScan XE)(バージニア州レストン(Reston、VA))を使用して、連続して調製したポリ(トリメチレンテレフタレート)試料(比較例9から実施例14)の色および明るさを測定した。DP−9000は、公布されるCIE 15.2およびASTM法E308に概略が示されるように可視スペクトルにわたる反射率を積分を行って、CIE三刺激値X、Y、およびZの値を求める。これらの三刺激値X、Y、およびZの値を使用して、ハンター(Hunter)のL、a、およびbの値が求められる。ハンター(Hunter)のL、a、およびbの色は、ハンター(Hunter)のL、a、およびbと同じ方法の色と関連しているが、変換が異なるためにより大きな値となる。
(固有粘度(IV))
固有粘度は、ビスコテック・フォースド・フロー・ビスコメーター・モデルY−900(Viscotek Forced Flow Viscometer model Y−900)を使用して測定した。ポリマーを50/50w/wのトリフルオロ酢酸/塩化メチレン中に濃度0.4%(wt/vol)で溶解し、19℃において試験を行った。この方法によって測定される固有粘度は、グッドイヤー・メソッドR−103b”(Goodyear Method R−103b”)を使用して求められる値と同じである。
(相対粘度)
相対粘度は分子量の指標である。相対粘度は、「LRV」と記載されることもあり、4.75gのポリ(トリメチレンテレフタレート)を100gの溶液中に含む溶液の粘度の、その溶媒自体の粘度に対する比である。相対粘度の測定のために本発明で使用される溶媒は100ppmの硫酸を含有するヘキサフルオロイソプロパノールであり、測定は25℃で行われる。
(実施例1)
安息香酸メチル(「MB」、アルドリッチ(Aldrich))、安息香酸(「BA」、アルドリッチ(Aldrich))、触媒、および1,3−プロパンジオール(「3G」)の混合物で構成される反応を使用して、エステル化およびエステル交換における種々の触媒の有効性を評価した。安息香酸メチルと3Gとの反応はエステル交換反応であり、ジメチルテレフタレート(「DMT」)とグリコールとの反応(エステル交換)、または鎖を延長するための重縮合反応に類似している。安息香酸と3Gとの反応は、テレフタル酸(「TPA」)またはイソフタル酸(「IPA」)と3Gとの反応に類似している。
0.0201gのチタン酸テトライソプロピル触媒(本願特許出願人によるタイザー(Tyzor)(登録商標)TPTチタン酸テトライソプロピル)(「TPT」)を104.68gの3Gに加えて、十分に混合して、3G中のTiの均一な混合物を得ることによって、溶液Aを調製した。0.0225gのジルコニウムプロポキシド(本願特許出願人による、n−プロパノール中のタイザー(Tyzor)(登録商標)NPZ70%ジルコニウムプロポキシド)(「NPZ」)を137.20gの3G中に混合することによって、溶液Bを調製した。メタノール中1Mの水酸化テトラブチルアンモニウム(「TBAH」、アルドリッチ(Aldrich))0.1259gを118.33gの3G中に混合することによって溶液Cを調製した。各溶液は、使用前には透明であった。
制御された量のMB、BA、触媒溶液A、B、およびC中の、または触媒を含有しない3Gを、別々の2mLガラス瓶に加えた。次に、これらの瓶に蓋をして、温度制御されたブロックヒーター中に入れて、各瓶の加熱プロファイルが同一になるようにした。これらの瓶を190℃に加熱し、その温度で2.5時間維持した後、瓶を直ちにブロックヒーターから取り出して、氷水中で急冷し、続いて、30mHPイノワックス(Innowax)0.25mm直径カラム、HP5973質量分析計、および水素炎イオン化検出器(「FID」)が取り付けられたヒューレットパッカード(Hewlett−Packard)(「HP」)6890 GCで分析を行った。未転化のMB、未転化のBA、および生成物の安息香酸3−ヒドロキシプロピル(「HPB」)を測定し、重量%に対応するFID面積%で結果を表している。高い活性は、反応物質のMBおよびBAの量が少なくHPB量が多いことで反映される。表1は、各瓶中のMB、BA、および触媒の初期濃度、および最終溶液のGC分析を示している。
Ti、Zr、およびTBAHの濃度は、それぞれ溶液A、B、およびCの指定量を加えることで設定した。瓶2中の溶液の分析から、触媒を使用せずに可能な転化の程度が分かる。
Figure 2005533645
触媒としてTiのみを有する比較試験1における反応生成物の組成は、未転化のMBおよびBAの量がそれぞれ6.7%および4.4%であり、生成物が4.9%であることが分かる。これと比べて、比較試験3においてZrおよびTiを使用すると、BAのエステル化がわずかに増加して(Zr含有で4.0%に対し非含有で4.4%)、より多くのHPBが生成される(Zr含有で5.5%に対し非含有で4.9%)が、MBの残留濃度が高くなる(Zr含有で7.1%に対し非含有で6.7%)。これより、ZrをTiに加えるとエステル化を促進するが、エステル交換は促進しないと考えられる。同様の効果が、TBAHをTiに加えた場合(比較試験4)に観察される。
ZrおよびTBAHのみを使用する比較試験5は、MB、BA、およびHPBの量が、触媒を使用しない対照試験2と同様となったが、これよりZrとTBAHとの組み合わせによって、触媒作用による反応速度の増加は、存在するとしても最小限であると考えられる。
予期せぬことに、最良のエステル化およびエステル交換速度は、試験6に示されるようにTi、Zr、およびTBAHの混合物を使用して達成される。TiおよびZrをそれぞれ7ppm、ならびに0.3μmolのTBAHを触媒として使用すると、MBおよびBAの両方の反応が増加し(すなわち、それぞれの残留量が減少)、HPB量が有意に増加した。比較試験7のように過剰のTBAHを加える場合には、ZrおよびTBAHを添加することの相乗作用が失われる。
(実施例2)
触媒混合物を以下のように調製した。最初に、0.2272gのNPZを小型の瓶に加えた。続いて、0.2574gのTPTを加えて穏やかに混合した後、25重量%のMeOH中の水酸化テトラエチルアンモニウム(「TEAH」、コネチカット州ウエストヘブン、シティ・ケミカルズ・プロダクツ(City Chemicals Products,West Haven,CT))を0.3228g加えた。穏やかに混合した後、20cmの3Gを加えて、固体の痕跡がまったく見られない均一な触媒溶液を得た。Ti、Zr、およびTEAHの他の混合物を、同様の方法で得た。続いて、触媒量が多いことを補償するために全反応を45分に短縮したことを除けば、実施例1と同じ方法で触媒溶液の試験を行った。結果を表2に示す。
さらに、3G中にTPTのみを含有する類似の溶液を調製し、白色固体を含有する塊状物の多い溶液を得た。
Figure 2005533645
触媒としてTiのみを使用した比較試験7と比較すると、瓶1〜6中のTi、Zr、およびTEAHの触媒混合物のそれぞれが、より高い反応速度(未反応MBおよびBA高い反応速度の量が少なく、生成物HPBの量が多い)が観察される。Zr/Tiモル比が0.5:1を超え、TEAHのモル比(TEAH/(Ti+Zrのモル数)のモル比)が0.3:1まで低い場合に、最大量のHPBが得られる。
(実施例3)
水酸化テトラアルキルアンモニウム(「TAAH」)成分としてTBAH、TEAH、または水酸化テトラメチルアンモニウム(「TMAH」、メタノール中25%のTMAHとして、シティ・ケミカルズ・プロダクツ(City Chemicals Products))を使用したことを除けば、実施例2と同じ方法で触媒混合物を調製した。表3の結果は、種々の混合物の触媒効果を示している。
Figure 2005533645
生成物の組成から、あらゆる水酸化テトラアルキルアンモニウムで構成される触媒混合物が同じモル比で存在する場合に優れた活性を示すことが分かる。それぞれの場合で、これらの混合物の活性が、TPTのみを含有する比較溶液の活性よりも高い。
(比較例4)
この比較例は、TPA、3G、およびTPTを使用したポリ(トリメチレンテレフタレート)(「3GT」)のバッチ調製を示している。
最初に、10.2gのTPTを約300gの3Gと混合した。これによって黄色混合物が得られ、これは多少の固形白色凝集物を含み、激しく混合することによってある程度破壊された。この混合物を、十分に撹拌される容器中の75ポンド(34kg)の3Gおよび102ポンド(46.3kg)のTPA(アモコ精製TPA(Amoco purified TPA))に加えた。この容器にNをパージして50psigまで加圧した後、最終バッチ温度の245℃まで加熱した。容器上部に取り付けたカラムからHOを連続的に抜き取った。容器中のオリゴマーは395分後に透明になり、その後容器を減圧した。容器を5psigまで減圧した後、オリゴマーをオートクレーブ反応器に移し、ここでさらに10.2gのTPT(約300gの3G中に混合した)を加えた。オートクレーブの圧力を、1時間で大気圧から1mmHg未満の圧力まで低下させ、温度を255[DL1]℃まで上昇させた。圧力低下サイクルの開始から、オートクレーブ反応器中で合計225分間、オリゴマーを25rpmの速度で撹拌を続けた。IVが約0.8dl/gである3GTが生成され、その色の性質は表4に記載される。
(実施例5)
この実施例は、TPA、3G、および本発明の触媒を使用した3GTのバッチ調製を示している。
13.2gのNPZ、10.2gのTPT、および12.6gのMeOH中25%TEAH(シティ・ケミカルズ・プロダクツ(City Chemicals Products))(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)を互いに混合し、さらに約100gの3Gを加えて、透明でわずかに黄色の均一な触媒溶液を得た。この触媒を、十分に撹拌される容器中の75ポンド(34kg)の3Gおよび102ポンド(46.3kg)のTPAに加えた。容器をパージして50psigまで加圧し、最終バッチ温度の243℃まで加熱した。容器中のオリゴマーは335分後に透明になり、その後、容器を減圧した。
比較例4とは対照的に、本発明の触媒の触媒効果の向上は、エステル化に要する時間が約1時間短縮されたことから明らかである。
このオリゴマーをオートクレーブに移した後、13.2gのNPZ、10.2gのTPT、および12.6gのTEAHの追加の混合物(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)を加えた。比較例4で使用した重合手順に従った。オートクレーブ中の時間の合計は、圧力低下サイクルの開始から約243分であった。IVが約0.8dl/gである3GTが生成され、その色の性質は表4に記載される。
(実施例6)
この実施例は、TPA、3G、および本発明の触媒を使用した3GTポリマーのバッチ調製を示している。
6.6gのNPZ、5.1gのTPT、および3.9gのMeOH中25%水酸化テトラメチルアンモニウム(「TMAH」)(シティ・ケミカルズ・プロダクツ(City Chemicals Products))(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)を互いに混合し、さらに約100gの3Gを加えて、無色透明の均一な触媒溶液を得た。この触媒を、十分に撹拌される容器中の75ポンド(34kg)の3Gおよび102ポンド(46.3kg)のTPAに加えた。容器をパージして50psigまで加圧し、最終バッチ温度の233℃まで加熱した。容器中のオリゴマーは390分後に透明になり、その後、容器を減圧した。比較例4と比較すると、TPT量が半分しか必要としないにもかかわらず、エステル化の時間は同等である。これより、Tiの質量当たりの活性化の程度が向上していることが分かる。
このオリゴマーをオートクレーブに移した後、13.2gのNPZ、10.2gのTPT、および7.8gの25%TMAH(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)追加の混合物を加えた。比較例4で使用した重合手順に従った。オートクレーブ中の時間の合計は、圧力低下サイクルの開始から約261分であった。IVが約0.8dl/gである3GTが生成され、その色の性質は表4に記載される。
Figure 2005533645
表4は、実施例5および6における本発明の触媒を使用して調製したバッチの3GTポリマーのbの色の改善(すなわち減少)を示している。すべての場合で、ほぼ同じ攪拌機トルクが得られるように重縮合を実施し、それぞれの場合で得られたポリマーのIVは約0.8dl/gであった。
(比較例7)
この実施例は、DMT、3G、およびTPTを使用した3GTのバッチ調製を示している。
18.0gのTPTを約300gの3Gと混合した。このTPT触媒混合物を、上部にカラムを取り付けた十分に撹拌される容器中の60ポンド(27.2kgの3Gおよび120ポンド(54.4kg)のDMTに加えた。生成物のメタノールを、カラム上部から抜き取った。この容器を、あらかじめ200℃まで加熱した熱油に入れた。メタノール生成開始から30分後、油温度を5℃上昇させた。化学量論量のメタノールが生成するまで、30分経過するごとに、油温度を5℃ずつ上昇させた。メタノール生成開始から約225分後に、オリゴマーを重合用のオートクレーブ反応器に移した。
オートクレーブの圧力を、1時間で大気圧から1mmHg未満の圧力まで低下させ、温度を255℃まで上昇させた。指定のトルクに達するまで25rpmの速度でオリゴマーの撹拌を続けた。これより、IVが約0.8dl/gである3GTを得た。
(実施例8)
この実施例は、DMT、3G、および本発明の触媒を使用した3GTのバッチ調製を示しており、本発明の触媒を使用して得られるエステル交換時間がより短いことが分かる
22.0gのNPZ、17.0gのTPT、および13.0gのTMAH(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)を、100gの3Gとともに混合して、無色透明の液体溶液を得た。この溶液を、十分に撹拌される容器中の60ポンド(27.2kg)の3Gおよび120ポンド(54.4kg)のDMTに加えた。この容器を、比較例7に記載されるものと同じ温度プログラムを使用して加熱した。メタノール生成開始から約200分後に、オリゴマーを重合用のオートクレーブ反応器に移した。本発明の触媒を使用すると、エステル交換時間が短縮され、TPT単独の場合と比較するとエステル交換がより低温で開始することも分かった。
オートクレーブの圧力を、1時間で大気圧から1mmHg未満の圧力まで低下させ、温度を255℃まで上昇させた。指定のトルクに達するまで25rpmの速度でオリゴマーの撹拌を続けると、IVが約0.8dl/gであるポリマーが得られた。
図1は、比較例7および実施例8のエステル交換中のバッチオリゴマー温度およびカラム上部温度プロファイルを比較している。底部の2つの線は、カラム上部の温度を示している。したがって、最初に温度が上昇する点が、メタノール生成が開始する時に対応しており、温度が低下する点がエステル交換が完了する時を示している。このグラフは、本発明の触媒を使用した場合に早くメタノールが生成したことを示している。すなわち、本発明の触媒を使用して実施した反応の線が早く上昇していることは、メタノールが早く発生していることを示している。グラフ上部の2つの線は、反応器内の温度プロファイルを示している。反応終了時にこれらの線が終了しており、本発明の触媒を使用すると反応が早く完了することが分かる。したがって、図1は、本発明の触媒を終了すると反応の開始および完了が早くなることを示している。
(比較例9)
75.4ポンド(34.2kg)/時のDMTの流れをあらかじめ185℃まで加熱し、あらかじめ185℃に加熱した53.2ポンド(24.1kg)/時の3G、および0.0237ポンド(10.75g)/時のTPT(50ppmTi)と混合した。混合した供給材料を、約230℃の温度および900〜950mmHgの間の圧力に制御されたエステル交換装置のカランドリアに注入した。生成したオリゴマーを、(特許文献54)に記載されるようにフラッシャー、予備重合器、およびフィニッシャーを使用して重合させた。
(比較例10)
75.4ポンド(34.2kg)/時のDMTの流れをあらかじめ185℃に加熱して、エステル交換装置カラムの第16番トレイに注入した。53.2ポンド(24.1kg)/時の3G、および0.0237ポンド(10.75g)/時のTPT(50ppmTi)の流れをあらかじめ185℃に加熱して、エステル交換装置カラムの第17番トレイに注入した。さらに6.0ポンド(2.7kg)/時の3Gをカランドリアに注入した。エステル交換装置のカランドリア温度を、約255℃および圧力約950mmHgに維持した。生成したオリゴマーを、(特許文献54)に記載されるようにフラッシャー、予備重合器、およびフィニッシャーを使用して重合させた。
(実施例11)
75.4ポンド(34.2kg)/時のDMTの流れをあらかじめ185℃に加熱して、エステル交換装置カラムの第16番トレイに注入した。53.2ポンド(24.1kg)/時の3G、0.0119ポンド(5.4g)/時のTPT(25ppmTi)、0.0102ポンド(4.6g)/時のタイザーNPZ(Tyzor NPZ)、および0.0070ポンド(3.2g)/時のMeOH中25%TMAH(Zr/Ti=0.53mol/mol、TMAH/(Zr+Ti)=0.30)を含有する流れをあらかじめ185℃に加熱して、エステル交換装置カラムの第17番トレイに注入した。さらに6.0ポンド(2.7kg)/時の3Gをカランドリアに注入した。エステル交換装置のカランドリア温度を、約249℃および圧力約950mmHgに維持した。生成したオリゴマーを、(特許文献54)に記載されるようにフラッシャー、予備重合器、およびフィニッシャーを使用して重合させた。
比較例9および10ならびに実施例11で生成したポリマーの無作為抽出した試料を100℃で結晶化させた。非晶質ポリマーおよび結晶化したポリマーのペレット試料の色を分析した(表5)。表5のデータから、本発明の触媒を25ppmTiの量で加えると、TPT中50ppmTiと同等の粘度のポリマーを生成できることが分かる(比較例9および10ならびに実施例11全体でLRVの範囲は40〜45の間であった)。非晶質ポリマーの色を比較すると、本発明の触媒の使用によってより低いbの色が得られることが分かる。これは、結晶化したポリマーのbの色と一致する。したがって、本発明の触媒を使用して生成したポリマーの色は、TPTのみを使用して調製したポリマーよりも3b単位を超えて優れていた。
Figure 2005533645
(比較例12および13ならびに実施例14)
この実施例は、3GおよびTPTを使用したTPAの連続エステル化を示している。
モル比約2.1で約50ポンド(22.7kg)/時のTPAおよび3Gを含有するペースト供給材料を、米国特許公報(特許文献64)に従って設計された循環エステル化反応器に連続的に供給した。HOおよび3Gの蒸気を、カラム中に連続的に抜き取って分離した。カラムで凝縮した3G蒸気を再循環タンクに回収し、ここから3Gを還流させて、約97ポンド(44kg)/時(4.2の3G/TPAモル比)の速度でエステル化反応器上部に戻した。還流物を含めると、反応物へ供給される3G/TPAの全体のモル比は6.3となった。最初に、最終ポリマーに対して50ppmTiとなる速度でペーストにTPT触媒を加えた。エステル化反応器から排出されるオリゴマーを、約4時間ごとに密封シリンダー中に採取した。オリゴマー試料を加熱したo−クレゾール中に溶解した。0.005NのKOHメタノール溶液を使用して滴定することによって、残留カルボキシル末端を測定した。
0〜30時間の時点で、TPTの形態の50ppmTi(比較例12)をエステル化触媒として加えると、オリゴマーのカルボキシル量が約75meq/kgとなる。TPT触媒濃度を30ppmTiまで低下させると(比較例13)、触媒活性がより低くなることで、オリゴマーのカルボキシル量が約150meq/kgまで増加する。逆に、本発明の触媒で同量のTi(30ppm)を使用すると、オリゴマーのカルボキシル量が約75meq/kgまで減少する。本発明の触媒の活性が高いことを考慮すると、オリゴマーのカルボキシル量を150meq/kgの範囲にするためには、わずか15ppmTiしか必要としない。したがって、本発明の触媒は、Tiの質量当たりで、比較例のTPT触媒よりも高いエステル化活性を示す。
図2に示されるように、領域1では、50ppmTi(TPTに由来する)を触媒として使用した場合のオリゴマー中の残留カルボキシル末端が約75meq/kgである。領域2に見られるように、TPT量を30ppmTiまで減少させると、残留カルボキシル末端が約140meq/kgまで増加し、これは40%少ない触媒に関連する低い活性を反映している。
約55時間後、触媒を、30ppmTi(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Ti+Zr)=0.33)の量の本発明の触媒に交換した(実施例14)。領域3に見られるように、Tiが同量であるにもかかわらず、本発明の触媒によって残留カルボキシル末端は約75meq/kgまで減少した。領域4に見られるように、本発明の触媒を15ppmTi(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Ti+Zr)=0.33)まで減少させると、カルボキシル末端は約140meq/kgまで増加した。
カルボキシル末端基の量は、触媒活性と逆の関係にある。したがって、より速い反応は、カルボキシルが反応してカルボキシル濃度が低くなることによって示すことができる。したがって、図2は、30ppmTiで本発明を使用した反応が、50ppmTiでTPTが触媒した反応と少なくとも同じ速さであったことを示している。さらに、本発明の触媒を使用した15ppmTiにおける反応が、30ppmTiを使用して実施した反応よりも速かった。
エステル反応器から排出されてから、さらにTPTとして30ppmTiを、比較例12および13で調製したオリゴマーに連続的に加え(それぞれTPTが50ppmおよび30ppm)、(特許文献54)に記載されるようにフラッシャー、予備重合器、およびフィニッシャーを使用して重合させた。
本発明の触媒の一部として30ppmTi(Zr/Ti=0.79mol/mol、TEAH/(Zr+Ti)=0.33mol/mol)を、実施例12で調製したオリゴマーに連続的に加え、(特許文献54)に記載されるようにフラッシャー、予備重合器、およびフィニッシャーを使用して重合させた。
比較例12、13および実施例14で生成したポリマーの無作為抽出した試料を分析すると、表6に示される性質が得られた。表6に示されるポリマーの色の分析から、本発明の触媒によって望ましい、より低いbの色が得られることが分かる。
Figure 2005533645
(実施例15)
エチレングリコールを使用して触媒混合物を調製した。
0.9949gのタイザーTPT(Tyzor TPT)を1.3021gのタイザーNPZ(Tyzor NPZ)に加えて、穏やかに混合した。0.7636gのメタノール中25%TMAHを加えて混合した後、13.7928gのエチレングリコールを加えて、エチレングリコール中の均一な1重量%Ti(Zr:Ti=1.5:1、TMAH:(Zr+Ti)=0.33:1)混合物を得た。均一な溶液が得られた。
(実施例16)
1,4−ブタンジオールを使用して触媒混合物を調製した。
2.038gのタイザーTPT(Tyzor TPT)を2.6014gのタイザーNPZ(Tyzor NPZ)に加えて、穏やかに混合した。1.5727gのメタノール中25%TMAHを加えて混合した後、10.9806gの1,4−ブタンジオールを加えて、1,4−ブタンジオール中で均一な2重量%Ti(Zr:Ti=3.0:1、TMAH:(Zr+Ti)=0.48:1)を得た。均一な溶液が得られた。
以上の本発明の実施態様の開示は、例示および説明の目的で提供されている。網羅的なものを意図したものではなく、開示される厳密な形態に本発明を限定することを意図するものでもない。本発明の開示を考慮すれば、本明細書に記載される実施態様の多数の変形および修正が、当業者には明らかとなるであろう。
実施例8および比較例7におけるエステル交換中の温度プロファイルを示している。比較例7と比べると実施例8の、カラム上部での温度上昇が早いことは、同量のTiにおいて、本発明の触媒を使用するとチタン酸テトライソプロピル触媒を使用する場合よりも、早くメタノールが生成されることを示している。メタノールの生成が早いので、本発明の触媒を使用する場合、エステル交換の全体の時間が短縮される。 実施例14ならびに比較例12および13における、1,3−プロパンジオールを使用する連続的なテレフタル酸のエステル化中の残留オリゴマーカルボキシル末端濃度に対する、触媒の種類および量を変動させることの影響を示している。

Claims (19)

  1. (a)チタンテトラヒドロカルビルオキシド、(b)ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシド、および(c)水酸化テトラアルキルアンモニウム(TAAH)から調製され、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1であることを特徴とする触媒組成物。
  2. (a)チタン酸テトラアルキル、(b)ジルコン酸テトラアルキル、および(c)水酸化テトラアルキルアンモニウム(TAAH)を混合して得られる生成物から実質的になり、Zr:Tiのモル比が約0.02:1〜約5:1であり、TAAH:(Ti+Zr)のモル比が約0.05:1〜約2:1であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 前記チタンテトラヒドロカルビルオキシドがチタン酸テトラアルキルであることを特徴とする請求項1または2に記載の触媒組成物。
  4. 前記ジルコニウムテトラヒドロカルビルオキシドがジルコン酸テトラアルキルであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  5. 前記水酸化テトラアルキルアンモニウムが、同種でも異種でもよい1〜20個の炭素原子を含有するアルキル基を有する水酸化テトラアルキルアンモニウム、およびその組み合わせよりなる群から選択されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  6. 前記Zr:Tiのモル比が0.1:1〜3:1であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  7. 前記Zr:Tiのモル比が0.1:1〜1:1であることを特徴とする請求項6に記載の触媒組成物。
  8. 前記TAAH:(Ti+Zr)のモル比が0.05:1〜1:1であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  9. 前記TAAH:(Ti+Zr)のモル比が0.1:1〜0.5:1であることを特徴とする請求項8に記載の触媒組成物。
  10. 前記チタン酸テトラアルキルが一般式Ti(OR)を有するものから選択され、式中、各Rは、1〜30個の炭素原子を含有するアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル炭化水素基、およびその組み合わせよりなる群から独立的に選択されることを特徴とする請求項3から9のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  11. 前記ジルコン酸テトラアルキルが、一般式Zr(ORを有するジルコン酸テトラアルキルから選択され、式中、各Rは、同種でも異種でもよく、基1つ当たり1〜約10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、およびその組み合わせであることを特徴とする請求項4から10のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  12. 前記水酸化テトラアルキルアンモニウムが、1〜10個の炭素原子を含有するアルキル基を有する水酸化テトラアルキルアンモニウム、およびその組み合わせよりなる群から選択されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  13. 前記水酸化テトラアルキルアンモニウムが、水酸化テトラメチル、エチル、プロピル、およびブチルアンモニウム、水酸化コリン、(水酸化トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム)、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、ならびにその組み合わせよりなる群から選択されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  14. リンおよびリン化合物を含有しないことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒組成物とグリコールとを含むことを特徴とする触媒混合物。
  16. 前記グリコールがC〜C12グリコールであることを特徴とする請求項15に記載の触媒混合物。
  17. 前記グリコールが1,3−プロパンジオールであることを特徴とする請求項15に記載の触媒混合物。
  18. (a)有機酸、あるいは有機酸のエステルまたは塩と、(b)アルコールとのエステル化またはエステル交換を行って中間反応生成物を生成する工程と、前記中間反応生成物の重縮合を行ってポリエステルを生成する工程とを含み、請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒組成物が、前記エステル化、エステル交換、または重縮合を触媒することを特徴とするポリエステルの生成方法。
  19. 前記ポリエステルがポリ(トリメチレンテレフタレート)であることを特徴とする請求項18に記載の方法。

JP2004524797A 2002-07-26 2003-07-23 チタン−ジルコニウム触媒組成物およびその使用 Expired - Fee Related JP4708021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39867502P 2002-07-26 2002-07-26
US60/398,675 2002-07-26
US10/269,363 2002-10-11
US10/269,363 US6841505B2 (en) 2002-07-26 2002-10-11 Titanium-zirconium catalyst compositions and use thereof
PCT/US2003/023227 WO2004011139A1 (en) 2002-07-26 2003-07-23 Titanium-zirconium catalyst compositions and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533645A true JP2005533645A (ja) 2005-11-10
JP2005533645A5 JP2005533645A5 (ja) 2006-08-10
JP4708021B2 JP4708021B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=30772617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524797A Expired - Fee Related JP4708021B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-23 チタン−ジルコニウム触媒組成物およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6841505B2 (ja)
EP (1) EP1562704A4 (ja)
JP (1) JP4708021B2 (ja)
KR (1) KR100967769B1 (ja)
AU (1) AU2003256776A1 (ja)
CA (1) CA2493344A1 (ja)
MX (1) MXPA05000933A (ja)
TW (1) TW200401668A (ja)
WO (1) WO2004011139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045969A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社Adeka エステル化合物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799942B2 (en) * 2005-08-12 2010-09-21 Eastman Chemical Company Production of terephthalic acid di-esters
US20070128459A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kurian Joseph V Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) films
US20070129503A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kurian Joseph V Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) molded, shaped articles
US7666501B2 (en) * 2005-12-07 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) bi-constituent filaments
US7741509B2 (en) * 2007-01-30 2010-06-22 Eastman Chemical Company Conversion of terephthalic acid to Di-n-butyl terephthalate
KR101109045B1 (ko) * 2008-01-07 2012-01-31 주식회사 엘지화학 지르코늄 화합물을 포함하는 에스테르화 촉매 조성물 및이를 이용한 에스테르 화합물의 제조방법
TWI417283B (zh) * 2010-04-27 2013-12-01 Kuo Tseng Li 乳酸酯之製備方法
JP2012046734A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Fujifilm Corp ポリエステルシートの製造方法、並びに、ポリエステルフィルム及びポリエステルフィルムの製造方法
WO2012140131A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Basf Coatings Gmbh Lösemittelhaltige klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP5799636B2 (ja) * 2011-07-26 2015-10-28 三菱化学株式会社 ポリエステルの製造方法
EP2933019A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-21 Henkel AG&Co. KGAA Storage stable heat activated quaternary ammonium catalysts for epoxy cure
EP4174051A4 (en) * 2020-06-29 2023-11-29 Nitto Kasei Co., Ltd. CURING CATALYST FOR CURING A POLYMER, METHOD FOR PRODUCING THEREOF, MOISTURE CURING COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING A HARDENED PRODUCT
TWI817105B (zh) * 2021-04-14 2023-10-01 長春人造樹脂廠股份有限公司 聚酯組合物及其製備方法、製品及應用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281325B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of poly(trimethylene terephthalate)
JP2001524536A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 エーシーエムエー リミティド エステル化触媒
WO2002042537A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Imperial Chemical Industries Plc Esterification catalyst, polyester process and polyester article

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1039748B (de) 1953-06-30 1958-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyestern
US3056818A (en) 1955-10-13 1962-10-02 Goodrich Co B F Titanium and zirconium esterification catalysts
FR2252328B1 (ja) 1973-11-24 1979-06-08 Teijin Ltd
JPS5946253B2 (ja) 1976-05-11 1984-11-12 帝人株式会社 ポリエステルの製造方法
JPS5385891A (en) 1977-01-05 1978-07-28 Teijin Ltd Preparation of polyester
JPS5840321A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Toyobo Co Ltd 易滑性ポリエステルの製造法
US5120822A (en) 1990-08-21 1992-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester process comprising the addition of a tetraalkyl zirconate catalyst
JPH06234701A (ja) 1992-03-16 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
US5268503A (en) 1992-03-16 1993-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing α,β-unsaturated carboxylic acid esters
JP2823739B2 (ja) 1992-06-09 1998-11-11 帝人株式会社 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
DE4400300A1 (de) 1994-01-07 1995-07-13 Akzo Nobel Nv Verfahren zur Herstellung von film- und faserbildenden Polyestern und Copolyestern
GB9612161D0 (en) * 1996-06-11 1996-08-14 Tioxide Specialties Ltd Esterification process
US5840957A (en) 1998-03-16 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transesterification process using lanthanum compound catalyst
US6255441B1 (en) * 1998-04-17 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
TR200002987T2 (tr) 1998-04-17 2000-12-21 E.I.Du Pont De Nemours & Company Optik özelliklere sahip olan poli (Alkilen Arilatlar).
US5981690A (en) 1998-04-17 1999-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(alkylene arylates) having improved optical properties
US6346070B1 (en) * 1998-12-25 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc Catalyst for polyester production, process for producing polyester using the catalyst, polyester obtained by the process, and uses of the polyester
US5969056A (en) * 1999-01-14 1999-10-19 Reichhold, Inc. Process for preparing esterification products from cyclic organic carbonates using catalysts comprising quaternary ammonium salts
IT1307751B1 (it) 1999-02-04 2001-11-19 Gen Electric Composizione di catalizzatore contenente fosfati per la preparazionedi poliesteri e procedimenti relativi.
US6512080B2 (en) * 1999-04-22 2003-01-28 Shell Oil Company Process of producing polytrimethylene terephthalate (PTT)
GB9912210D0 (en) 1999-05-25 1999-07-28 Acma Ltd Esterification catalysts
US6407269B2 (en) * 1999-06-08 2002-06-18 Kao Corporation Catalyst for transesterification
US6043335A (en) 1999-10-04 2000-03-28 General Electric Company Phosphate-containing catalyst composition for the preparation of polyesters, and related processes
US6075115A (en) 1999-10-19 2000-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of 5-sulfo isophthalate bis-glycolate ester metal salts and oxysulfonated polyesters made therefrom
US6166170A (en) 1999-12-02 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esterification catalysts and processes therefor and therewith
GB0002156D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Acma Ltd Esterification catalyst compositions
US6255442B1 (en) 2000-02-08 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esterification process
US6353062B1 (en) 2000-02-11 2002-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
EP1420036A3 (en) 2000-02-11 2004-07-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
US6576774B2 (en) 2000-07-20 2003-06-10 Shell Oil Company Process for recycling polytrimethylene terephthalate cyclic dimer
DE10059612A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Bayer Ag Titan-/Zirkonium-Katalysatoren sowie deren Verwendung zur Herstellung von Estern oder Polyestern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524536A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 エーシーエムエー リミティド エステル化触媒
US6281325B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of poly(trimethylene terephthalate)
WO2002042537A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Imperial Chemical Industries Plc Esterification catalyst, polyester process and polyester article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045969A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社Adeka エステル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2493344A1 (en) 2004-02-05
JP4708021B2 (ja) 2011-06-22
MXPA05000933A (es) 2005-03-23
US6841505B2 (en) 2005-01-11
WO2004011139A1 (en) 2004-02-05
KR20050025668A (ko) 2005-03-14
TW200401668A (en) 2004-02-01
AU2003256776A1 (en) 2004-02-16
EP1562704A4 (en) 2009-08-12
KR100967769B1 (ko) 2010-07-05
EP1562704A1 (en) 2005-08-17
US20040018938A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928698B2 (ja) 1,3−プロパンジオールをエステル化する方法
JP4708021B2 (ja) チタン−ジルコニウム触媒組成物およびその使用
JP3476833B2 (ja) 中性色相、高透明度及び増加した明るさを示す、テレフタル酸、エチレングリコール及び1,4―シクロヘキサンジメタノールのコポリエステルの製造方法
USRE39246E1 (en) Esterification catalysts and processes therefor and therewith
TWI491639B (zh) 含異山梨醇之共聚酯樹脂之製備方法
JP4504197B2 (ja) 触媒とプロセス
US6303738B1 (en) Esterification process
EP1156070B1 (en) Method for preparing polyester resin copolymerized with 1,4-Cyclohexanedimethanol
JPH08509764A (ja) シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法
US20070010648A1 (en) Catalyst for manufacture of esters
JPH06316629A (ja) 改良されたポリエステルの製造方法およびそれの生成物
EP1222164B1 (en) Process for the production of 5-sulfo isophthalate bis-glycolate ester metal salts and oxysulfonated polyesters made therefrom
JPH11189642A (ja) ポリエステル製造用触媒組成物並びに関連プロセス
CN100526363C (zh) 无残液的聚酯方法
KR20070030730A (ko) 에스테르 제조를 위한 촉매
CN112920387A (zh) 一种合成聚对苯二甲酸丙二醇酯的催化剂、制备方法及聚对苯二甲酸丙二醇酯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees