JPH08509764A - シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法 - Google Patents

シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH08509764A
JPH08509764A JP6524328A JP52432894A JPH08509764A JP H08509764 A JPH08509764 A JP H08509764A JP 6524328 A JP6524328 A JP 6524328A JP 52432894 A JP52432894 A JP 52432894A JP H08509764 A JPH08509764 A JP H08509764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
mol
dicarboxylic acid
catalyst
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6524328A
Other languages
English (en)
Inventor
チュン ヨー,チュク
チェリー,クリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH08509764A publication Critical patent/JPH08509764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも90モル%のテレフタル酸からなるジカルボン酸成分並びに約10〜95モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール及び約90〜5モル%のエチレングリコールからなるグリコール成分からの繰り返し単位を有するコポリエステルの製造方法であって、ジカルボン酸成分とグリコール成分とをエステル化又はエステル交換を行わせるに十分な温度で反応させ、そしてこの反応生成物をMn、Zn、Ti、Ge及びP(全てコポリエステルの重量基準の重量部)からなる触媒及び抑制剤システムの存在下で重縮合させることからなる方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法 技術分野 本発明は、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)のコポリエステル及 びエステル化(又はエステル交換反応)並びにこれに続く約2時間より短い時間 の選定された触媒及び抑制剤システムの存在下における真空下での重縮合による 該コポリエステルの製造方法に関する。生成物は無色透明であり、厚さ約1.6mm 〜25.4mmのシート材料の製造に特に有用である。発明の背景 高品質のCHDM変性ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)は製造が困難であ る。このことは高レベルのCHDM、例えば、10モル%より多いCHDMで変性されたPE Tについて特に言える。黄色化及び透明性のような特別の性質に関して、これら のコポリマーを正確に製造するために、触媒金属の選択が重要である。チタン触 媒は黄色に着色したコポリマーを生成する傾向がある。アンチモン及びコバルト 触媒は金属にまで還元され、その結果として灰色がかった外観をコポリマーに与 え、透明性を大きく低下させる傾向がある。良品質のコポリマーは触媒を適当に 選択することによってのみ製造され、この選択は触媒のある種の組合せの相剰効 果のために自明ではない。 適当な触媒システムの選定は使用する反応方法に依存することがわかった。反 応器滞留時間の作用としての触媒の選択は、滞留時間及び触媒レベルへのコポリ マー性質の応答のために自明ではない。 重縮合反応器での比較的短い滞留時間(約2時間より短い)での方法では、分子 量を比較的短い時間で迅速に利用可能にまで増大させるような活性の大きい触媒 システムが必要である。チタン又はガリウムのような活性の大きい触媒は必要な 分子量増大速度でコポリマーを生成する。しかしながら、副反応の速度も速く、 それ故得られるコポリマーは許容できないほど黄色である。リンでの安定化によ って良好な色のコポリマーが生成するが、反応速度は受け入れられないほど遅く なる。コバルトのような青色トナーで調色するとコポリマーの透明度が低下する 。 本発明によれば、注意深く選定された触媒の組合せによって、重縮合反応器内 の比較的短い滞留時間での反応で低着色及び高品質を有するコポリマーが提供さ れる。 触媒金属の全てはポリエステルの製造用に開示されているが、本発明者等は、 本発明者等が見出したような相剰効果を有する触媒の組合せの利点が得られる先 行技術を見出すことができない。更に、本発明者等は触媒システムの選択及びコ ポリマーの性質への重縮合時間の重要な影響についての記載を文献中に見出せな かった。 EP520051-A1は、Mn触媒を使用するエステル交換反応、リン化合物でのブロッ キング及び混合重縮合触媒としてのGe塩の添加により製造したアンチモンを含ま ないポリエステルに関する。発明の記述 本発明によれば、ジカルボン酸成分とグリコール成分とを有し、ジカルボン酸 成分が少なくとも90モル%のテレフタル酸からの繰り返し単位を含み、グリコー ル成分が10〜95モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール及び90〜5モル% のエチレングリコールからの繰り返し単位を含むコポリエステルの製造方法であ って、ジカル ボン酸成分とグリコール成分とをエステル化又はエステル交換を行わせるに十分 な温度で反応させ、そしてこの反応生成物を1.333kPaより低い絶対圧下で2時間 より短い時間、0〜75ppmのMn、50〜150ppmのZn、5〜200ppmのGe、5〜20ppmの Ti及び10〜80ppmのP(全てコポリエステルの重量基準の重量部)からなる触媒 及び抑制剤システムの存在下に重縮合させることからなるコポリエステルの製造 方法が提供される。 また、本発明は上記の方法により製造されたコポリエステル及びその方法で使 用する触媒及び抑制剤システムも提供する。 本発明のコポリエステルの製造には、テレフタル酸ジメチル(若しくは他のテ レフタル酸低級ジアルキルエステル)又はテレフタル酸の何れも使用することが できる。これらの物質は市販されている。 本発明によるコポリエステルに使用されるグリコールはCHDM及びエチレングリ コールである。これらの両方のグリコールは市販されている。 本発明の物品(又は成型品)を作る際に使用されるコポリエステルは、100モ ル%のジカルボン酸部分及び100モル%のグリコール部分を有している。このコ ポリエステルのジカルボン酸部分は、少なくとも90モル%のテレフタル酸からの 繰り返し単位からなる。約10モル%以下のジカルボン酸繰り返し単位は、コハク 酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン 酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル 酸及びナフタレンジカルボン酸から選択されるもののようなその他の一般的な酸 からなっていてよい。 このポリエステルのグリコール成分には、10〜95モル%の1,4−シクロヘキ サンジメタノール及び90〜5モル%のエチレングリコ ールからの繰り返し単位が含まれる。このグリコール成分には、10モル%以下の 、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2− エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオ ール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2− イソブチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ タンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6− ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、2,2,4−トリメチル−1, 6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノー ル、1,3−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1 ,3−シクロブタンジオール等のような一般的なグリコールが含まれていてもよ い。 一般的に、このコポリエステルは、例えば、米国特許第3,305,604号及び同第2 ,901,460号(その開示を本明細書に参照して含める)に記載されている一般的な ポリエステル化方法を用いて製造することができる。勿論、このポリエステルの 製造に酸のエステル(例えば、テレフタル酸ジメチル)を使用することができる 。 CHDMのシス若しくはトランス異性体又はこれらの混合物を本発明により使用す ることができる。 本発明によるコポリエステルの製造に於いて、ジカルボン酸(又は本明細書に 記載するようなエステル)及びグリコールの反応混合物を製造する。この工程( エステル交換反応)の開始時にGe、Mn及び/又はZnを添加する。Geは所望により エステル化又はエステル交換の後で添加することができる。エステル交換の後で P及びCoを添加する。触媒及び禁止剤は混合するか又は別々に添加することがで きる。好ましくはPはCoの後で添加する。 エステル交換反応によるポリエステルの製造に於いて、このプロセスは2段階 からなる。第一段階に於いて、グリコールとテレフタル酸ジメチルのようなジエ ステルとを高温で反応させる。その後、反応生成物を加圧しグリコールを除去し てポリエステルを形成させる。グリコールはこの条件下で容易に蒸発してシステ ムから除去される。第二段階又は重縮合段階は、高真空下でインヘレント粘度に より決定した所望の重合度を有するポリマーが得られるまで続ける。適当な触媒 の助けがないと、上記の反応は顕著な速度で進行しない。 直接エステル化によるポリエステルの製造に於いて、ポリエステルは遊離のジ カルボン酸をグリコールと約6.895〜約6895kPaゲージ圧力の圧力で反応させて、 約1.4〜約10の平均重合度を有する低分子量線状ポリエステル生成物を製造する ことによって製造される。この低分子量ポリマーは次いで重縮合反応によって重 合させることができる。 本発明の方法は連続方法として有利に運転することができる。高分子量線状ポ リエステルは遊離のジカルボン酸及びグリコールを溶融低分子量線状ポリエステ ル樹脂に連続的に添加し、低分子量樹脂を連続的に取り出し、取り出した樹脂を 重合装置内に入れながらこれらを反応させ、これを高分子量樹脂にまで連続的に 重合させ、そして高分子量線状ポリエステル樹脂を重合装置から取り出すことに よって連続的に製造することができる。 使用するのであれは、マンガンは好ましくは塩として使用する。適当なマンガ ン塩の例は、安息香酸マンガン四水和物、塩化マンガン、酸化マンガン、酢酸マ ンガン、マンガンアセチルアセトナート、コハク酸マンガン、マンガングリコー ルオキシド、ナフテン酸マンガン及びサリチルサリチル酸マンガンである。 触媒システムの亜鉛部分は好ましくは塩として添加する。適当な塩の例には、 酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛、乳酸亜鉛、硝酸亜鉛、グリコール酸亜鉛等が含まれる 。 チタンは好ましくはチタンテトラアルコキシド、例えば、チタンテトライソプ ロポキシド、チタンテトラエトキシド又はチタンテトラブトキシドとして添加す る。 ゲルマニウムは好ましくは、水酸化リチウム又は炭酸ナトリウムのような炭酸 アルカリ金属又は水酸化アルカリ金属を添加したエチレングリコールに溶解した 二酸化物のようなゲルマニウムの溶液として添加する。 リンは好ましくは、リン酸トリアルキル、リン酸トリフェニル又はリン酸とし て添加する。 青色トナーは好ましくはコバルトであり、好ましくは塩として添加する。 適当なコバルト塩の例は、酢酸第一コバルト四水和物、リン酸第一コバルト、 硝酸第一コバルト、塩化第一コバルト、コバルトアセチルアセトナート、ナフテ ン酸コバルト及びサリチルサリチル酸コバルトである。 テレフタル酸ジメチルベースのコポリマーと共に使用される触媒及び抑制剤の レベルは下記の通りである。 Mn、0〜75ppm、好ましくは20〜50ppm、(触媒)、 Zn、50〜150ppm、好ましくは60〜120ppm、(触媒)、 Ti、5〜20ppm、好ましくは10〜15ppm、(触媒)、 Ge、5〜200ppm(コポリマー中の残渣として)、好ましくは10〜40ppm、(触 媒)、 P、10〜80ppm、(抑制剤)、 Co、5〜60ppm、又は色を調節するための適当なレベルでの有機 青色調色剤。 テレフタル酸ベースのコポリマーについての触媒のレベルは下記の通りである 。 Zn、50〜150ppm、好ましくは60〜120ppm、(触媒)、 Ti、5〜20ppm、好ましくは10〜15ppm、 Ge、5〜200ppm(コポリマー中の残渣として)、好ましくは10〜40ppm、(触 媒)、 P、10〜80ppm、(抑制剤)、 Co、5〜60ppm、又は色を調節するための適当なレベルでの有機青色調色剤。 本発明のよりよき理解のために下記の例を示す。例1 ポリ(共−70−エチレン−30−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフ タレート)の製造。窒素入口、凝縮液出口、添加物入口及び攪拌機を取り付けた 500mLの丸底ガラス製フラスコに、テレフタル酸ジメチル0.5モル、エチレングリ コール0.845モル、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)0.155モル、二 酢酸マンガンとしてMn25ppm、酢酸亜鉛としてZn75ppm、チタンイソプロポキシド としてTi9ppm及び二酸化ゲルマニウムとしてGel00ppmを入れる。反応フラスコ を窒素で十分にパージし、190℃に予熱した金属浴に漬ける。溶融混合物を190℃ で60分間保持し、温度を220℃まで上昇させる。60分後に、リン酸トリエチルと してP49ppmを添加し、温度を290℃まで上昇させる。25分後に、真空をかけ、圧 力を10分間かけて1.333×10-2kPaまで低下させる。この真空及び温度を40分間保 持し、窒素を用いて真空を大気圧に解放する。無色及び透明のポリマー溶融物が 得られる。得られるポリマーをフラスコから取り出し、3mmメッシュのふるいを 通過するまで粉砕する。色分析 はb=0.78、a=−0.62、Rd=73.27である。I.V.は0.756である。例2 CHDMの量が0.06モルであり、エチレングリコールの量が1.0モルであり、テレ フタル酸ジメチルの量が0.5モルである以外は例1と同じ。色分析及びI.V.は例 1と同様である。例3 CHDMの量が0.47モルであり、エチレングリコールの量が0.12モルであり、テレ フタル酸ジメチルの量が0.5モルである以外は例1と同じ。色分析及びI.V.は例 1と同様である。例4〜9 下記のレベルの触媒、抑制剤及びトナーを用いて、例1を繰り返す。 上記の色及び透明性は、厚さ3.2mmのシートに押し出したコポリエステルのも のである。 触媒金属、リン及びコバルトは、ポリマーの重量基準の元素(化合物ではない )のppm(百万分の1)として示す。計算は従来通りであり、当業者によく知ら れている。それで、1,4−シクロヘキサンジメタノール30モル%で変性された PETの0.60モル規模での製造についての98ppmTiは、下記のように決定される。 他の触媒金属又は他の添加物の重量は同様に計算する。 ポリマー生成速度に依存して、触媒混合物の供給速度を変えて、例えば、5〜 20ppmのTiのように全ての特定の金属により特定される範囲内で所望の触媒レベ ルを得ることができる。同様に、必要な触媒混合物供給速度に依存して、種々の コモノマーの濃度を調節して、本明細書に記載した重量部での比の範囲内で所望 の金属対金属比を得ることができる。 前記のように、本発明によるコポリエステルは厚い(1.6〜25.4mm)シートを 製造するための材料として特に有用である。このシート材料は当該技術分野で公 知の押出技術又は流延技術を用いて製造することができる。 本明細書で用語「インヘレント粘度」(I.V.)を用いるとき、これはフェノー ル60重量%及びテトラクロロエタン40重量%からなる溶媒100mL当りポリマー0.5 gを用いて25℃で行った粘度決定を指すと理解されるであろう。 ポリマーの色はGardner Laboratory,Inc.,Bethesda,Marylandによって製作 されたガードナーXL−23三剌激色彩計(Gardner XL-23 Tristimulus Colorimete r)を用いて決定する。 他に特定しない限り、全ての部、パーセント、比等は重量基準である。表示「 ppm」は100万分の1重量を示す。 本発明をその好ましい態様を特に参照して詳細に記載したが、その変形及び修 正が本発明の精神及び範囲内で有効であることはいうまでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも90モル%のテレフタル酸から繰り返し単位からなるジカルボン 酸成分並びに10〜95モル%の1,4−シロヘキサンジメタノール及び90〜5モル %のエチレングリコールからの繰り返し単位からなるグリコール成分からなる繰 り返し単位を有するコポリエステルの製造方法であって、該ジカルボン酸成分と 該グリコール成分とをエステル化又はエステル交換を行わせるに十分な温度で反 応させ、そして該反応生成物を1.333kPaより低い絶対圧下で2時間より短い時間 、0〜75ppmのMn、50〜150ppmのZn、5〜20ppmのTi、5〜200ppmのGe及び10〜80 ppmのP(全てコポリエステルの重量基準の重量部)からなる触媒及び抑制剤シ ステムの存在下に重縮合させることからなる方法。 2.該ジカルボン酸成分がテレフタル酸ジメチルを含む請求の範囲第1項記載 のコポリエステルの製造方法。 3.該ジカルボン酸成分がテレフタル酸を含む請求の範囲第1項記載のコポリ エステルの製造方法。 4.該触媒システムに青色調色剤を添加する請求の範囲第1項記載の方法。 5.該青色調色剤がコバルトである請求の範囲第4項記載の方法。 6.請求の範囲第1項記載の方法によって製造されたコポリエステル。 7.請求の範囲第1項記載の方法によって製造されたコポリエステルからなる 約1.6mm〜約25.4mmの厚さを有する押出シート。
JP6524328A 1993-04-27 1994-04-15 シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法 Pending JPH08509764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/052,978 US5385773A (en) 1993-04-27 1993-04-27 Copolyester of cyclohexanenedimethanol and process for producing such polyester
US052,978 1993-04-27
PCT/US1994/004114 WO1994025502A1 (en) 1993-04-27 1994-04-15 Copolyester of cyclohexanedimethanol and process for producing such polyester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509764A true JPH08509764A (ja) 1996-10-15

Family

ID=21981130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524328A Pending JPH08509764A (ja) 1993-04-27 1994-04-15 シクロヘキサンジメタノールのコポリエステル及び該ポリエステルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5385773A (ja)
EP (1) EP0696296A1 (ja)
JP (1) JPH08509764A (ja)
KR (1) KR960701920A (ja)
CN (1) CN1121727A (ja)
CA (1) CA2158650A1 (ja)
WO (1) WO1994025502A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325368A (ja) * 1999-08-10 2005-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂
JP2006513311A (ja) * 2003-01-13 2006-04-20 イーストマン ケミカル カンパニー ポリエステル組成物
KR20140040041A (ko) * 2012-09-24 2014-04-02 에스케이케미칼주식회사 색상이 우수한 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지
JP2014152250A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Lotte Chemical Corp 親環境触媒を利用した熱可塑性ポリエステル樹脂製造用組成物及びこれを利用して製造されたポリエステル樹脂
JP2019524964A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
JP2019526662A (ja) * 2016-08-18 2019-09-19 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
WO2021172349A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 東洋紡株式会社 異物の少ないポリエステル樹脂およびこれを用いた塗料組成物または接着剤組成物

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495656B1 (en) 1990-11-30 2002-12-17 Eastman Chemical Company Copolyesters and fibrous materials formed therefrom
US5608031A (en) * 1995-11-30 1997-03-04 Eastman Chemical Company Polyesters modified with 1,4-cyclohexaned imethanol having high clarity prepared utilizing an antimony containing catalyst/stabilizer system
TW381104B (en) * 1996-02-20 2000-02-01 Eastman Chem Co Process for preparing copolyesters of terephthalic acid, ethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol
US6103859A (en) * 1997-04-09 2000-08-15 Eastman Chemical Company Late addition of supplemental ethylene glycol in the preparation of copolyesters
US6025069A (en) * 1998-06-19 2000-02-15 Eastman Chemical Company Thermoplastic article having high-relief surface
WO1999010173A1 (en) * 1997-08-26 1999-03-04 Eastman Chemical Company Thermoplastic article having high-relief surface
US6231976B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 Eastman Chemical Company Copolyester binder fibers
DE69836223T2 (de) * 1997-08-28 2007-08-30 Eastman Chemical Co., Kingsport Verbesserte copolymerbinderfasern
US5919848A (en) * 1997-10-03 1999-07-06 Eastman Chemical Company Magnetic polyester compositions
CN1161505C (zh) * 1997-11-06 2004-08-11 伊斯曼化学公司 共聚酯粘合用纤维
GB9912210D0 (en) * 1999-05-25 1999-07-28 Acma Ltd Esterification catalysts
GB0002156D0 (en) * 2000-02-01 2000-03-22 Acma Ltd Esterification catalyst compositions
EP1156070B1 (en) 2000-05-17 2004-07-14 SK Chemicals Co., Ltd. Method for preparing polyester resin copolymerized with 1,4-Cyclohexanedimethanol
DE60122737T2 (de) * 2000-07-14 2007-09-20 Teijin Ltd. Polyesterfaser
AU2002216669A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 Honeywell International Inc. Esterification catalyst, polyester process and polyester article
US6906164B2 (en) * 2000-12-07 2005-06-14 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
CN1900139B (zh) * 2000-12-07 2012-11-14 奇派特石化有限公司 制造缩聚物的方法
US20030203811A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Putzig Donald Edward Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US6855797B2 (en) * 2002-04-25 2005-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US6737226B1 (en) 2002-10-24 2004-05-18 Eastman Kodak Company Process for making polyester photographic film base and photographic element comprising said base
US6953768B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-11 Teck Cominco Metals Ltd. Multi-component catalyst system for the polycondensation manufacture of polyesters
US7074879B2 (en) * 2003-06-06 2006-07-11 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7135541B2 (en) * 2003-06-06 2006-11-14 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7465485B2 (en) * 2003-12-23 2008-12-16 High Voltage Graphics, Inc. Process for dimensionalizing flocked articles or wear, wash and abrasion resistant flocked articles
US7393576B2 (en) * 2004-01-16 2008-07-01 High Voltage Graphics, Inc. Process for printing and molding a flocked article
US7332548B2 (en) * 2004-03-04 2008-02-19 Eastman Chemical Company Process for production of a polyester product from alkylene oxide and carboxylic acid
ES2298645T3 (es) * 2004-05-05 2008-05-16 Saudi Basic Industries Corporation Proceso para la produccion de copoliester de tereftalato de polietileno.
WO2007016342A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having noncompatible insert and porous film
CN100386361C (zh) * 2005-12-06 2008-05-07 中国石油天然气股份有限公司 用乙二醇钛催化合成非纤维用改性共聚酯的方法
US7211634B1 (en) 2006-04-28 2007-05-01 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol
US8287991B2 (en) 2006-10-04 2012-10-16 Eastman Chemical Company Using branched polymers to control the dimensional stability of articles in the lamination process
US20080085390A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Ryan Thomas Neill Encapsulation of electrically energized articles
US20080139780A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Debruin Bruce Roger Polyester production system employing short residence time esterification
US7943094B2 (en) * 2006-12-07 2011-05-17 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
US7649109B2 (en) * 2006-12-07 2010-01-19 Eastman Chemical Company Polyester production system employing recirculation of hot alcohol to esterification zone
CN102060984B (zh) * 2006-12-29 2015-01-07 财团法人工业技术研究院 用于制备无定形共聚酯的组合物
EP2160491A4 (en) 2007-02-14 2014-03-05 High Voltage Graphics Inc PRINTED TEXTILE IN THE SUBLIMATION PROCESS
US7863477B2 (en) 2007-03-08 2011-01-04 Eastman Chemical Company Polyester production system employing hot paste to esterification zone
US7872090B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-18 Eastman Chemical Company Reactor system with optimized heating and phase separation
US7868129B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-11 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with spaced sequential trays
US7847053B2 (en) * 2007-07-12 2010-12-07 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with oppositely extending segments
US7858730B2 (en) * 2007-07-12 2010-12-28 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with dual headers
US7842777B2 (en) * 2007-07-12 2010-11-30 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with divided flow
US7829653B2 (en) * 2007-07-12 2010-11-09 Eastman Chemical Company Horizontal trayed reactor
US7868130B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-11 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with vertically spaced segments
US7872089B2 (en) 2007-07-12 2011-01-18 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with internal tray
US20090239025A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-24 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having a woven graphic design insert and methods of making the same
CN101525422B (zh) * 2008-03-04 2012-06-06 东丽纤维研究所(中国)有限公司 光学薄膜用聚对苯二甲酸乙二醇-1,4-环己二醇酯
US20100092720A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 High Voltage Graphics, Inc. Multi-Colored Two-Part Flocked Transfer and Method of Making and Process of Using the Same
US20100143669A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 High Voltage Graphics, Inc. Sublimation dye printed textile design having metallic appearance and article of manufacture thereof
US20100316832A1 (en) * 2009-04-10 2010-12-16 High Voltage Graphics, Inc. Flocked article having a woven insert and method for making the same
US9150006B2 (en) 2011-06-23 2015-10-06 Eastman Chemical Company Lamination process optimization utilizing neopentyl glycol-modified polyesters
JP2016502470A (ja) 2012-10-12 2016-01-28 ハイ ボルテイジ グラフィックス インコーポレイテッドHigh Voltage Graphics,Inc. 熱融着可能な可撓性の装飾品およびそれを製造する方法
EP3215085B1 (en) 2014-11-06 2019-10-09 The Procter and Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
EP3215084B1 (en) 2014-11-06 2022-01-05 The Procter & Gamble Company Pre-strained laminates and methods for making the same
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH414164A (de) * 1961-03-09 1966-05-31 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung eines zur Erzeugung von Fasern und Folien geeigneten linearen Polyesters
DE1902175A1 (de) * 1969-01-17 1970-07-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen,linearen Polyestern
DE2705230A1 (de) * 1977-02-08 1978-08-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyestern
DE2811982A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularem poly(ethylenterephthalat)
US4348510A (en) * 1981-06-12 1982-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Linear block copolyesters having improved slip characteristics
US4499262A (en) * 1984-03-09 1985-02-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of sulfo-modified polyesters
EP0159817B1 (en) * 1984-03-22 1991-01-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325368A (ja) * 1999-08-10 2005-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂
JP2006513311A (ja) * 2003-01-13 2006-04-20 イーストマン ケミカル カンパニー ポリエステル組成物
KR20140040041A (ko) * 2012-09-24 2014-04-02 에스케이케미칼주식회사 색상이 우수한 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지
JP2015529276A (ja) * 2012-09-24 2015-10-05 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 色に優れたポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート樹脂の製造方法およびこれによって製造されたポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート樹脂
JP2014152250A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Lotte Chemical Corp 親環境触媒を利用した熱可塑性ポリエステル樹脂製造用組成物及びこれを利用して製造されたポリエステル樹脂
JP2019524964A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
JP2019526662A (ja) * 2016-08-18 2019-09-19 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
WO2021172349A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 東洋紡株式会社 異物の少ないポリエステル樹脂およびこれを用いた塗料組成物または接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR960701920A (ko) 1996-03-28
US5385773A (en) 1995-01-31
CA2158650A1 (en) 1994-11-10
WO1994025502A1 (en) 1994-11-10
EP0696296A1 (en) 1996-02-14
CN1121727A (zh) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385773A (en) Copolyester of cyclohexanenedimethanol and process for producing such polyester
US5340907A (en) Copolyester of cyclohexanedimethanol and process for producing such polyester
JP3476833B2 (ja) 中性色相、高透明度及び増加した明るさを示す、テレフタル酸、エチレングリコール及び1,4―シクロヘキサンジメタノールのコポリエステルの製造方法
US4501878A (en) Process for the preparation of high molecular weight polyesters
KR100459654B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올이 공중합된 폴리에스테르수지의 제조방법
EP1156070B1 (en) Method for preparing polyester resin copolymerized with 1,4-Cyclohexanedimethanol
TWI491639B (zh) 含異山梨醇之共聚酯樹脂之製備方法
JP3300356B2 (ja) ポリエステルを形成するためのジカルボン酸及びジカルボン酸のジアルキルエステルの共重合
US3528946A (en) Acetylacetonates as polycondensation catalysts in transesterification method of preparing polyesters
JPH11189642A (ja) ポリエステル製造用触媒組成物並びに関連プロセス
US3847873A (en) Process for the preparation of aromatic polyesters
CN116368170A (zh) 制备共聚酯的方法
WO2003106383A2 (en) Poly(1,3-propylene-co-1,4:3,6-dianhydro-d-sorbitol terephthalate) and manufacturing process
US20020016437A1 (en) Preparation of a copolyether ester
US3536667A (en) Process of preparing polyethylene terephthalate using glyceryl antimonite as polycondensation catalyst
JPH08283398A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3342578B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPS5863719A (ja) 高溶融強度弾性コポリエステル
US6300462B1 (en) Process for preparing poly(ethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate
US3489720A (en) Use of metal stannate polycondensation catalysts in preparing polyethylene terephthalate
US3506619A (en) Metal fluorides as polycondensation catalysts
JP3501188B2 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法
CN110869414A (zh) 使用添加剂制备聚酯的方法
US3542738A (en) Acceleration of polyester resin formation using a dialkyl oxydiformate and product
US3345337A (en) Process for the manufacture of film-and fiber-forming polyesters