JP2005528240A - 積層ロール用間隙調整装置 - Google Patents

積層ロール用間隙調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528240A
JP2005528240A JP2003581971A JP2003581971A JP2005528240A JP 2005528240 A JP2005528240 A JP 2005528240A JP 2003581971 A JP2003581971 A JP 2003581971A JP 2003581971 A JP2003581971 A JP 2003581971A JP 2005528240 A JP2005528240 A JP 2005528240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming block
gap
block body
roller
gap forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003581971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528240A5 (ja
JP4327608B2 (ja
Inventor
エー. リプリー,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005528240A publication Critical patent/JP2005528240A/ja
Publication of JP2005528240A5 publication Critical patent/JP2005528240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327608B2 publication Critical patent/JP4327608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Abstract

断続的な積層および定間隙積層に有利に用いられる積層装置および方法を提供し、この装置は、間に積層間隙を画定する第1および第2の積層ローラと、最小間隙幅を定め維持するように第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされた少なくとも1つの間隙形成ブロックとを含む。間隙形成ブロックは、幅が調整可能であってもよい剛性の間隙形成ブロック本体(10、20)と、第1および第2のローラの一部に乗る、間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4以上の負荷ホイール(31、32、33、34)とを含む。

Description

本発明は、積層方法、および間に積層間隙を画定する第1および第2の積層ローラと、最小間隙幅を定め維持するように第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされた少なくとも1つの間隙形成(gapping)ブロックとを含む装置に関する。間隙形成ブロックは、幅が調整可能であってもよい剛性の間隙形成ブロック本体と、第1および第2のローラの一部に乗る、間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4以上の負荷ホイールとを含む。
米国特許第6,347,585号明細書は、調整可能な偏心部材で分離された2つのローラを含む回転プレス用の間隙調整装置を開示している。
米国特許第5,456,871号明細書は、典型的にはマイクロプロセッサによって仲介される(mediated)アクティブフィードバックおよび荷重測定ユニットを用いる、カレンダリング(calendaring)間隙を調整するシステムを開示している。
米国特許出願公開第US2002/0014509 A1号明細書は、一方がローラを支持する移動アセンブリに取付けられ、他方が装置フレームに取付けられた、対向する一対の止め具を含む最小間隙設定手段を有するニッピングローラ間隙調整装置を開示している。
簡潔に、本発明は、間に間隙を画定する第1および第2のローラと、最小間隙幅を定め維持するように第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされた少なくとも1つの間隙形成ブロックとを含む装置を提供する。間隙形成ブロックは、剛性の間隙形成ブロック本体と、間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4以上の負荷ホイールとを含み、かつ、少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように、第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされる。さらなる実施形態において、間隙形成ブロックの幅は、調整可能であってもよい。
別の態様において、本発明は、2以上のシート材料を、積層装置の第1のローラと第2のローラとの間の間隙内に同時に通すことによって、ともに積層する方法であって、この装置が、最小間隙幅を定め維持するように第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされた少なくとも1つの間隙形成ブロックをさらに含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、2以上のシート材料を、積層装置の第1のローラと第2のローラとの間の間隙内に同時に通すことによって、ともに積層する方法であって、この装置が、積層全体を通して一定のままである一定の間隙幅を定め維持するように、第1のローラと第2のローラとの間に位置決めされた少なくとも1つの間隙形成ブロックをさらに含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、2以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられた第1の間隙形成ブロック本体要素と、2以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられた第2の間隙形成ブロック本体要素であって、第2の間隙形成ブロック本体要素が、第1の間隙形成ブロック本体要素とともに、間隙形成ブロック本体幅の方向の、互いに対する2つの要素の直線運動を可能にするように組立てられ、そのように組立てられたとき、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、対向する表面間に配置されたウェッジと、対向する表面間でウェッジの位置を定め、それにより、間隙形成ブロック本体幅を定める調整ねじとを含む調整可能な間隙形成ブロックを提供する。
本出願において、「積層する」は、2以上のシート材料をともに結合することを意味する。
本発明の利点は、連続ウェブへの不連続シートの断続的な積層の間、連続ウェブの損傷を防止する積層方法を提供することである。
図1〜4を参照すると、本発明による間隙形成ブロックは、第1の間隙形成ブロック本体要素10と、第2の間隙形成ブロック本体要素20とを含む間隙形成ブロック本体を含む。2つの負荷ホイール31、32が、第1の間隙形成ブロック本体要素10に回転可能に取付けられている。2つの負荷ホイール33、34が、第2の間隙形成ブロック本体要素20に回転可能に取付けられている。付加的な負荷ホイールをいずれの間隙形成ブロック本体要素に取付けてもよい。代わりに、間隙形成ブロック本体幅の調整が必要でない場合、間隙形成ブロック本体は、4以上の負荷ホイールが取付けられた1つの本体要素であることができる。矢印Aは、間隙形成ブロックの本体幅を表す寸法を示す。1対のローラとともに使用する際に、間隙形成ブロック本体幅は、第1のローラと第2のローラとの間の間隙幅の測定に平行な方向に測定された間隙形成ブロック本体の線形寸法である。使用の際に、間隙形成ブロック本体幅に垂直な方向の間隙形成ブロック本体要素の運動を防止しなければならない。第1の間隙形成ブロック本体要素10は、間隙形成ブロック本体幅に垂直な1以上の方向の第2の間隙形成ブロック本体要素20の運動を防止するアーム15を含んでもよい。さらに、装置フレーム(図5に示され、以下で説明される)の一部に取付けられるか装置フレームの一部を形成する1以上の横方向の拘束部が、間隙形成ブロック本体幅に垂直な1以上の方向の、第1の間隙形成ブロック本体要素10に対する第2の間隙形成ブロック本体要素20の運動を防止してもよい。第1および第2の間隙形成ブロック本体要素10、20は、ねじ立てされた穴12、22を通して、間隙形成ブロック本体幅の調整後、1以上の横方向の拘束部にボルト締めしてもよい。
第1の間隙形成ブロック本体要素10および第2の間隙形成ブロック本体要素20は、それぞれ、対向する表面11および21を含む。対向する表面11および21の一方または両方が、傾いている。表面11および21との相互作用によって、ウェッジ40を使用して、間隙形成ブロック本体幅を調整してもよい。調整ねじ41を使用して、ウェッジ40の位置を変更し、それにより、間隙形成ブロック本体幅を変更してもよい。一実施形態において、調整ねじ41は、装置フレーム(図5に示され、以下で説明される)の一部に取付けられるか装置フレームの一部を形成する横方向の拘束部のねじ立てされた穴と係合するねじ切りされたシャフトを有する。典型的には、第1の間隙形成ブロック本体要素10は、ねじ立てされた穴12を通して、1以上の横方向の拘束部にボルト締めされ、間隙形成ブロック本体幅は、調整ねじ41によって調整され、次に、第2の間隙形成ブロック本体要素20は、ねじ立てされた穴22を通して、1以上の横方向の拘束部にボルト締めされる。
図5を参照すると、本発明による装置は、第1の間隙形成ブロック本体要素10と、第2の間隙形成ブロック本体要素20と、負荷ホイール32、34と、ウェッジ40と、調整ねじ41とを含む、上述されたような間隙形成ブロックを含む。横方向の拘束部50が、間隙形成ブロック本体幅に垂直な方向の、第1の間隙形成ブロック本体要素10に対する第2の間隙形成ブロック本体要素20の運動を防止する。横方向の拘束部50は、図示されていない連結部によって、装置フレームに取付けられている。第1の間隙形成ブロック本体要素10は、貫通穴51およびねじ立てされた穴12によって、横方向の拘束部50にボルト締めしてもよい。調整ねじ41は、横方向の拘束部50のねじ立てされた穴53と係合するスレッドされたシャフトを有する。間隙形成ブロック本体幅は、ウェッジ40に対する調整ねじ41の作用によって調整される。次に、第2の間隙形成ブロック本体要素20は、貫通穴52およびねじ立てされた穴22によって、横方向の拘束部50にボルト締めしてもよい。
この装置は、半径rp1を有するプレスゾーン61と、半径rg1を有する2つの間隙形成ブロックゾーン62、63とを含む第1のローラ60をさら含む。示されているように、第1のローラは、軸受表面機構72と相互作用するアクスル部分64、65をさらに含む。第2のローラ80は、半径rp2を有するプレスゾーン81と、半径rg2を有する2つの間隙形成ブロックゾーン82、83とを含む。典型的には、rp1は、rp2に等しく、rg1は、rg2に等しい。示されているように、第1のローラは、軸受表面機構92と相互作用するアクスル部分84、85をさらに含む。接触していない第1のローラ60と第2のローラ80との間に、狭い積層間隙が形成される。図5に示された実施形態の積層間隙は、明確に示すには狭すぎる。第1のローラ60および第2のローラ80のいずれか一方または両方を、モータなどの既知の手段によって駆動してもよい。典型的には、両方が駆動される。典型的には、第1のローラ60および第2のローラ80は、間隙で同じ速度を有するように、ともに連動される。一実施形態において、第1のローラ60および第2のローラ80は、プーリ68および88と相互作用するベルト駆動機構によって駆動される。
軸受は、玉軸受、ころ軸受、ニードル軸受などの既知のタイプのものである軸受ハウジング71、91および軸受表面機構72、92を含む。軸受ハウジング71、91は、第1および第2のローラ60、80を一緒にする傾向がある圧力を、軸受ハウジング71、91上にもたらすか維持することができるように、装置フレーム100に取付けられている。軸受ハウジングは、フレーム100に固定して取付けてもよいし、示されたような空気圧または液圧ピストン101およびシリンダ102によって取付けてもよい。軸受機構は、いずれか一方または両方のローラのための駆動機構の一部を形成してもよい。
本発明による積層方法において、2以上のシート材料が、第1のローラ60と第2のローラ80との間の狭い間隙内に同時に通すことによって、ともにプレスされる。典型的には、第1のローラ60および第2のローラ80の一方または両方が駆動され、より典型的には、両方が駆動される。結合を助けるために、熱、溶剤、または接着剤を、1以上の層に与えてもよい。第1のローラ60および第2のローラ80は、いかなる適切な方法によって加熱してもよいが、典型的には、電気加熱、または熱い空気、水、もしくは油の循環などの方法によって、内部加熱される。
本発明による装置および方法は、断続的な積層が望ましい場合、すなわち、積層の間、積層間隙内に、積層される1以上の層が連続的に存在しない場合に、有利に使用される。この場合、製品は、付加的なシート材料の不連続パッチが積層された連続ウェブであってもよい。断続的な積層の場合、不連続シート材料が間隙内に存在しないときに全積層圧力を加えると、連続ウェブは、破砕または損傷されることがある。この連続ウェブの損傷は、最小間隙幅を維持する本発明による方法および装置を用いることによって、防止してもよい。さらに、不連続シート材料が間隙内に存在しないときに全積層圧力を加えると、積層プロセスの間、断続的な積層体の前縁が丸くなることがあり、これは、本発明による方法および装置を用いることによって回避され得る。
本発明による装置は、ころ軸受の軸受クリアランスが、間隙幅を定める際の考慮から取除かれ、したがって、軸受クリアランスの変化も、考慮から取除かれるというさらなる利点がある。軸受クリアランスの変化は、積層ロールが加熱される場合、特に問題のあることがある。本発明による装置を使用して、より正確で一貫した間隙幅を設定してもよい。さらに、本発明による装置は、積層全体を通して間隙幅が本質的に一定である定間隙積層に使用することができる。定間隙積層を達成するために、十分な力をローラに加えて、積層される材料によって生じるいかなる抵抗力も克服しなければならない。
本発明による装置および方法は、ポリマー電解質膜、特に、ナフィオン(Nafion)(商標)またはフレミオン(Flemion)(商標)などのスルホン化フルオロポリマー膜の膜への、触媒デカールの積層に、有利に使用される。触媒デカールは、典型的には、バッキング層上の触媒分散系の薄い層を含む。触媒分散系をポリマー電解質膜に積層した後、デカールバッキング層は除去される。本発明による装置および方法は、キャストされたデリケートなまたは薄いフィルムの膜、典型的には厚さ100マイクロメートル以下、より典型的には厚さ50マイクロメートル以下、より典型的には厚さ30マイクロメートル以下に、有利に使用される。
本発明のさまざまな修正ならびに変更が、本発明の範囲および原理から逸脱することなく、当業者には明らかになるであろう。また、本発明は、上述された例示的な実施形態に不当に限定されるべきではないことが理解されるべきである。
本発明による間隙形成ブロックを示す。 本発明による間隙形成ブロックを示す。 図1および図2に示された間隙形成ブロックの断面図である。 図1および図2に示された間隙形成ブロックの断面図である。 本発明による装置の、2つのローラの軸を通る断面図である。

Claims (63)

  1. 第1および第2のローラを備え、該第1および第2のローラが本質的に平行であり、該第1および第2のローラが、間隙幅を有する間隙をそれらの間に画定する装置であって、
    剛性の間隙形成ブロック本体と、該間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4つ以上の負荷ホイールとを有する少なくとも1つの間隙形成ブロックをさらに備え、
    前記間隙形成ブロックは、少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように前記第1のローラと前記第2のローラとの間に配置され、それにより該間隙形成ブロックが最小間隙幅を決定してそれを維持する、
    装置。
  2. 2つの間隙形成ブロックを備え、それら間隙形成ブロックは、各々の少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように前記第1のローラと前記第2のローラとの間に配置され、それにより最小間隙幅を決定してそれを維持し、該2つの間隙形成ブロックが、所与の間隙長さだけ互いに離隔している、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも1つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項1に記載の装置。
  4. pがrgよりも大きい、請求項3に記載の装置。
  5. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも2つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項2に記載の装置。
  6. pがrgよりも大きい、請求項5に記載の装置。
  7. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項5に記載の装置。
  8. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項6に記載の装置。
  9. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項6に記載の装置。
  10. 前記間隙形成ブロック本体は、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、該間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項10に記載の装置。
  12. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項2に記載の装置。
  13. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項12に記載の装置。
  14. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項7に記載の装置。
  15. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項14に記載の装置。
  16. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項2に記載の装置。
  17. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項7に記載の装置。
  18. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項14に記載の装置。
  19. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項15に記載の装置。
  20. 2つ以上のシート材料を、積層装置の第1のローラと第2のローラとの間の間隙に同時に通すことによって、互いに積層する方法であって、該第1および第2のローラが本質的に平行であり、該第1および第2のローラが、間隙幅を有する間隙をそれらの間に画定するようになっており、
    前記第1のローラと前記第2のローラとの間に、剛性の間隙形成ブロック本体と該間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4つ以上の負荷ホイールとを有する間隙形成ブロックを、少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように配置し、それにより該間隙形成ブロックが最小間隙幅を決定してそれを維持するようにする、
    方法。
  21. 2つの間隙形成ブロックを、各間隙形成ブロックの少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように、前記第1のローラと前記第2のローラとの間に配置し、それによりそれら間隙形成ブロックが最小間隙幅を決定してそれを維持するようにし、それら2つの間隙形成ブロックを、所与の間隙長さだけ互いに離隔させる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも1つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項20に記載の方法。
  23. pがrgよりも大きい、請求項22に記載の方法。
  24. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも2つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項21に記載の方法。
  25. pがrgよりも大きい、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項24に記載の方法。
  27. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項25に記載の方法。
  28. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項25に記載の方法。
  29. 前記間隙形成ブロック本体は、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、該間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項20に記載の方法。
  30. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項29に記載の方法。
  31. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項21に記載の方法。
  32. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項31に記載の方法。
  33. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項26に記載の方法。
  34. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項33に記載の方法。
  35. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項21に記載の方法。
  36. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項26に記載の方法。
  37. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項33に記載の方法。
  38. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項34に記載の方法。
  39. 2つ以上のシート材料を、積層装置の第1のローラと第2のローラとの間の間隙に同時に通すことによって、互いに積層する方法であって、前記第1および第2のローラが本質的に平行であり、前記間隙が、前記積層の全体を通して一定の間隙幅を有するようになっている、方法。
  40. 前記第1のローラと前記第2のローラとの間に、剛性の間隙形成ブロック本体と該間隙形成ブロック本体に回転可能に取付けられた4つ以上の負荷ホイールとを有する間隙形成ブロックを、少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように配置し、それにより該間隙形成ブロックが一定の間隙幅を決定してそれを維持するようにする、請求項39に記載の方法。
  41. 2つの間隙形成ブロックを、各間隙形成ブロックの少なくとも2つの負荷ホイールが各ローラと接触するように、前記第1のローラと前記第2のローラとの間に配置し、それによりそれら間隙形成ブロックが一定の間隙幅を決定してそれを維持するようにし、それら2つの間隙形成ブロックを、前記ローラの長さ方向へ間隙長さだけ互いに離隔させる、請求項40に記載の方法。
  42. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも1つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項40に記載の方法。
  43. pがrgよりも大きい、請求項42に記載の方法。
  44. 前記ローラの各々は、該ローラが半径rpを有する少なくとも1つのプレスゾーンと、該ローラが半径rgを有する少なくとも2つの間隙形成ブロックゾーンとを備え、前記間隙形成ブロックの前記負荷ホイールが前記間隙形成ゾーンで前記ローラと接触し、rpがrgとは異なる、請求項41に記載の方法。
  45. pがrgよりも大きい、請求項44に記載の方法。
  46. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項44に記載の方法。
  47. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項45に記載の方法。
  48. 前記ローラが、2つの間隙形成ブロックゾーンの間に配置された1つのプレスゾーンを備える、請求項45に記載の方法。
  49. 前記間隙形成ブロック本体は、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、該間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項40に記載の方法。
  50. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項49に記載の方法。
  51. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項41に記載の方法。
  52. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項51に記載の方法。
  53. 各間隙形成ブロック本体が、前記第1のローラと前記第2のローラとの間の前記間隙幅の測定に平行な方向へ測定された前記間隙形成ブロック本体の線形寸法としての間隙形成ブロック本体幅を有し、各間隙形成ブロック本体が、該間隙形成ブロック本体幅を調整する手段を有する、請求項46に記載の方法。
  54. 前記間隙形成ブロック本体は、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじとを備える、請求項53に記載の方法。
  55. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項41に記載の方法。
  56. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項46に記載の方法。
  57. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項53に記載の方法。
  58. 各ローラが、軸受表面機構と軸受ハウジングとを有する2つ以上のころ軸受によって回転可能に支持され、各軸受ハウジングが、前記第1および第2のローラを一体的に押圧する方向への前記軸受ハウジング上の圧力を維持するように、装置フレームに取付けられる、請求項54に記載の方法。
  59. 2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第1の間隙形成ブロック本体要素と、
    2つ以上の負荷ホイールが回転可能に取付けられる第2の間隙形成ブロック本体要素であって、該第2の間隙形成ブロック本体要素が前記第1の間隙形成ブロック本体要素に、間隙形成ブロック本体幅の方向へのそれら2つの要素の相対的な直線運動を可能にするように組合わされ、そのように組合わせたときに、いずれか一方の間隙形成ブロック本体要素の少なくとも1つの表面が、他方の間隙形成ブロック本体要素の対向する表面に対して傾いている、第2の間隙形成ブロック本体要素と、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間に配置されたウェッジと、
    前記傾いた表面と前記対向する表面との間で前記ウェッジの位置を定め、それにより前記間隙形成ブロック本体幅を決定する調整ねじと、
    を備える間隙形成ブロック。
  60. 前記シート材料の少なくとも1つが、ポリマー電解質膜である、請求項20に記載の方法。
  61. 前記ポリマー電解質膜が、スルホン化フルオロポリマー膜である、請求項60に記載の方法。
  62. 前記ポリマー電解質膜の厚さが、50マイクロメートル以下である、請求項60に記載の方法。
  63. 前記ポリマー電解質膜の厚さが、30マイクロメートル以下である、請求項60に記載の方法。
JP2003581971A 2002-04-03 2003-02-11 積層装置及び積層方法 Expired - Fee Related JP4327608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/115,777 US6780276B2 (en) 2002-04-03 2002-04-03 Gap adjuster for laminating rolls
PCT/US2003/004274 WO2003084749A1 (en) 2002-04-03 2003-02-11 Gap adjuster for laminating rolls

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528240A true JP2005528240A (ja) 2005-09-22
JP2005528240A5 JP2005528240A5 (ja) 2006-03-30
JP4327608B2 JP4327608B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=28673837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581971A Expired - Fee Related JP4327608B2 (ja) 2002-04-03 2003-02-11 積層装置及び積層方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6780276B2 (ja)
EP (1) EP1490223B1 (ja)
JP (1) JP4327608B2 (ja)
KR (1) KR20040105828A (ja)
CN (1) CN100340398C (ja)
AT (1) ATE359910T1 (ja)
AU (1) AU2003213034A1 (ja)
CA (1) CA2481031A1 (ja)
DE (1) DE60313308T2 (ja)
WO (1) WO2003084749A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150106958A (ko) * 2013-01-18 2015-09-22 블루 솔루션즈 압연 장치, 압연 방법, 압연에 의해 만들어지는 전해 필름, 및 적어도 하나의 압연 필름으로 형성되는 전력 저장 어셈블리

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740131B2 (en) 2002-04-03 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Apparatus for automatically fabricating fuel cell
US7432009B2 (en) * 2002-04-03 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Lamination apparatus and methods
US20030190226A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
US6868890B2 (en) * 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US20030188615A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US7195690B2 (en) 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
KR101036641B1 (ko) 2004-07-09 2011-05-24 주식회사 포스코 분환원철 함유 환원체의 괴성체 제조 장치 및 이를 이용한용철제조장치
US7641801B2 (en) * 2007-02-28 2010-01-05 Vale Inco Limited Method for removing manganese from nickel laterite waste liquors
KR101235714B1 (ko) * 2011-07-25 2013-02-21 아이디피 (주) 라미네이터의 라미네이팅 필름 위치조정장치
CN103213370B (zh) * 2013-04-23 2015-02-18 任济森 一种压紧轮装置
GB201508394D0 (en) * 2015-05-15 2015-07-01 Vivid Laminating Technologies Ltd Pneumatic positioning of laminator rollers
CN107009629B (zh) * 2017-04-18 2019-07-26 苏州赛腾精密电子股份有限公司 一种滚压机构及贴合设备
CN108724898B (zh) * 2018-05-18 2020-04-03 盐城东科机械科技有限公司 一种稳固型覆膜机贴合机构
US11462081B2 (en) * 2020-07-30 2022-10-04 Arca Technologies S.R.L. Storing and issuing module for multiple flexible documents

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710234A (en) * 1950-05-22 1955-06-07 Hughes Aircraft Co Fluid-bearing mount
US3178041A (en) 1961-10-23 1965-04-13 Libbey Owens Ford Glass Co Sheet handling apparatus
US3285112A (en) 1964-08-03 1966-11-15 Lamb Grays Harbor Co Inc Vacuum controlling of sheet delivery
IL23954A (en) 1964-08-04 1969-06-25 Ibm Apparatus for guiding and feeding a continuous web
US3380788A (en) * 1964-12-28 1968-04-30 Gen Electric Hydrostatic bearing
US3359046A (en) * 1965-10-22 1967-12-19 Hugh L Dryden Bismuth-lead coatings for gas bearings used in atmospheric environments and vacuum chambers
US3477558A (en) * 1966-10-27 1969-11-11 Fred J Fleischauer Air lift and vacuum conveyors and foraminous belt means therefor
DE1928110A1 (de) 1969-06-03 1970-12-10 Viktor Prochaska Vorrichtung zum Beschicken,Foerdern,Sortieren und Stapeln von Materialien wie z.B. Bleche,Furniere,Kunststoffe,Pappe und Platten jeder Art
AT314323B (de) 1970-10-09 1974-03-25 Malew Eng Ltd Preß- bzw. Stanzwerkzeug od.dgl. und Verfahren zu dessen Herstellung
US3861259A (en) 1973-06-04 1975-01-21 Harris Intertype Corp Sheet delivery system
US3946920A (en) 1974-02-22 1976-03-30 Xerox Corporation Vacuum system control
US4168772A (en) 1974-10-01 1979-09-25 General Battery Corporation Apparatus and method for stacking battery plates and separators
DE2610628C3 (de) 1976-03-13 1979-09-27 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum Ausschneiden von plattenförmigen Kernwerkstoffen für Sandwichbauteile
US4143871A (en) 1976-07-01 1979-03-13 Levi Strauss & Company Facing ply separator
DE2900663C2 (de) * 1979-01-10 1982-12-16 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Verfahren zum Herstellen und Prüfen von Wälzkörpern
JPS5598040A (en) 1979-01-23 1980-07-25 Toppan Printing Co Ltd Paper feeder by adhesive tape
FR2456613A1 (fr) 1979-05-16 1980-12-12 Reine Yvan Procede pour fabriquer des emballages pliants a partir d'une feuille de matiere plastique souple, outillage utilise et emballage obtenu
US4236814A (en) 1979-06-13 1980-12-02 A. B. Dick Company Transport system for advancing copy sheets through tandem duplicating system
JPS5793854A (en) 1980-11-29 1982-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Single-plate piling method and apparatus therefor
US4381596A (en) 1981-02-04 1983-05-03 Mac Engineering & Equip. Co., Inc. Method and apparatus for battery plate stacking
IT1138810B (it) 1981-06-23 1986-09-17 Rockwell Rimoldi Spa Prelevatore di pezzi impilati con mezzi di presa provvisti di nastro adesivo
US4360260A (en) * 1981-10-05 1982-11-23 Polaroid Corporation Spreader roller system having adjustable roller gap
US4728093A (en) 1982-06-22 1988-03-01 General Battery Corporation Automatic battery stacker
US4534549A (en) 1982-06-22 1985-08-13 General Battery Corporation Automatic battery stacker
US4784380A (en) 1982-06-22 1988-11-15 General Battery Corporation Automatic battery stacker
DE3336426A1 (de) 1983-10-06 1985-04-18 Maschinenfabrik Herbert Meyer KG, 8000 München Vorrichtung zum aufnehmen flaechiger werkstuecke
DE3343811A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Saugriemenfoerderer
DE3420409A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 ELTI Apparatebau und Elektronik GmbH, 6106 Erzhausen Laminierstation
JPS62244830A (ja) 1986-04-14 1987-10-26 Yoshiyuki Kobayashi 布等の移送方法及びその装置
US5048182A (en) * 1988-02-22 1991-09-17 Robbins Edward S Iii Methods for fabricating pattern rolls
US4819928A (en) * 1987-09-21 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Plastic film air table conveyor
IT1213837B (it) 1987-10-14 1990-01-05 Solis Srl Dispositivo di presa temporanea di manufatti tessili a maglia, specialmente tubolari
EP0313088B1 (en) * 1987-10-23 1995-01-04 Fujitsu Limited A suction-type sheet-carrying mechanism for an image-forming apparatus
GB8822328D0 (en) * 1988-09-22 1988-10-26 Stoddard Sekers Int Pressure roller assembly
US5063415A (en) * 1989-10-13 1991-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2676947B2 (ja) 1989-10-13 1997-11-17 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JPH03128851A (ja) 1989-10-13 1991-05-31 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
DE4013302A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum foerdern eines insbesondere geschuppten stroms von bogen
US5078375A (en) 1990-12-06 1992-01-07 Tamarack Products, Inc. Method of superposing webs
JP3254714B2 (ja) 1992-03-10 2002-02-12 石川島播磨重工業株式会社 カレンダーのロールギャップ制御方法及びその装置
CA2079721C (en) 1992-10-02 2002-08-20 Ernest R. Bodnar Rotary apparatus with moveable die
ATE190948T1 (de) * 1993-09-10 2000-04-15 Geopax Ltd Verfahren und vorrichtung zur herstellung von individuellen rollen für verpackungsmaterialien
BE1007774A3 (nl) 1993-11-19 1995-10-17 Agfa Gevaert Nv Delaminator voor een droog verwerkbaar thermisch beeld.
EP0654347A1 (en) 1993-11-19 1995-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Device for producing an imaging element
DE9400890U1 (de) 1994-01-20 1994-03-17 Naumann Spezialwerkzeugfabrik Werkzeuganordnung zum Bandstahlschneiden
US5556499A (en) 1994-12-01 1996-09-17 Polaroid Corporation Delaminating method and apparatus
DE19509749C2 (de) * 1995-03-17 1997-01-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus Elektrodenmaterial, Katalysatormaterial und einer Festelektrolytmembran
JPH08335462A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池電極の膜合わせ装置
US5596897A (en) 1995-09-12 1997-01-28 Reynolds Metals Company Mechanism for controlling form roll movement in spin flow necking machine
US5783024A (en) 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
US6159327A (en) 1996-04-12 2000-12-12 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat bondable lamina to a substrate
US5989747A (en) 1996-07-10 1999-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cell electrode with thick tip portions
US5993582A (en) 1996-08-13 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Continuous vacuum lamination treatment system and vacuum lamination apparatus
JP3272619B2 (ja) 1996-12-05 2002-04-08 三菱重工業株式会社 2段タンデム圧延機及び該圧延機を備えた熱間圧延設備
DE19723749A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Quertrennen von laufenden Bedruckstoffbahnen
CA2296384C (en) 1997-07-16 2004-09-28 Ballard Power Systems Inc. Resilient seal for membrane electrode assembly (mea) in an electrochemical fuel cell and method of making same
JPH11273663A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 間欠塗布品の切断位置検出方法および装置
JPH11297314A (ja) 1998-04-07 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池製造用切断装置
JPH11292327A (ja) 1998-04-10 1999-10-26 Takeshi Tanaka 布片採取器
US6059003A (en) * 1998-07-29 2000-05-09 Integrated Design Corporation Web heating and pressing apparatus
US6347585B1 (en) 1998-08-04 2002-02-19 Goss Graphic Systems, Inc. Variable gap stabilizer
DE19910773A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-28 Degussa Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
US6224203B1 (en) * 1999-05-13 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Hard copy print media path for reducing cockle
JP3429739B2 (ja) 2000-07-28 2003-07-22 株式会社東京機械製作所 ニッピングローラーの間隙調整装置
US6585846B1 (en) * 2000-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Rotary converting apparatus and method for laminated products and packaging
US6627035B2 (en) * 2001-01-24 2003-09-30 Gas Technology Institute Gas diffusion electrode manufacture and MEA fabrication
WO2002061871A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 3M Innovative Properties Company Decal method of making membrane electrode assemblies for fuel cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150106958A (ko) * 2013-01-18 2015-09-22 블루 솔루션즈 압연 장치, 압연 방법, 압연에 의해 만들어지는 전해 필름, 및 적어도 하나의 압연 필름으로 형성되는 전력 저장 어셈블리
JP2016513025A (ja) * 2013-01-18 2016-05-12 ブルー ソリューションズ ローラー圧延装置、ローラー圧延方法、当該装置または方法を使用した結果生成される電解質フィルム、および当該圧延された少なくとも1つの電解質フィルムから形成された蓄電装置
KR102044947B1 (ko) 2013-01-18 2019-11-14 블루 솔루션즈 압연 장치, 압연 방법, 압연에 의해 만들어지는 전해 필름, 및 적어도 하나의 압연 필름으로 형성되는 전력 저장 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
DE60313308D1 (de) 2007-05-31
KR20040105828A (ko) 2004-12-16
CA2481031A1 (en) 2003-10-16
JP4327608B2 (ja) 2009-09-09
WO2003084749A8 (en) 2005-03-17
WO2003084749A1 (en) 2003-10-16
EP1490223B1 (en) 2007-04-18
EP1490223A1 (en) 2004-12-29
CN1655931A (zh) 2005-08-17
US20030188832A1 (en) 2003-10-09
CN100340398C (zh) 2007-10-03
DE60313308T2 (de) 2007-12-27
US6780276B2 (en) 2004-08-24
AU2003213034A1 (en) 2003-10-20
ATE359910T1 (de) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327608B2 (ja) 積層装置及び積層方法
US5735983A (en) Method for manufacturing a printing plate
US6053232A (en) Embossing and laminating machine with embossing cylinders having different rotational speed
EP0295957B1 (en) Dynamic mechanical bonding method and apparatus
EP0868303B1 (en) Embossing and laminating machine and method with cylinders with distributed contact areas
JP5330293B2 (ja) 膜電極アセンブリを複数含む物品
US20060102281A1 (en) Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
CN111313039A (zh) 贴合设备
CN107848325B (zh) 用于生产被配准压花的材料、特别是层压体的方法和设备
WO2018018460A1 (zh) 一种多辊压延装置
JP2005528240A5 (ja)
KR20190136564A (ko) 정밀 인압 제어부를 갖는 롤투롤 인쇄 장치
TW201119930A (en) Lamination device for flexible substrate
WO2017107232A1 (zh) 压延装置
EP1233906B1 (en) Heated wheel for application of heat-activated or pressure sensitive precoated adhesive tape or string
JPH0199841A (ja) ラミネーターにおける加圧装置
JP2000019520A (ja) ラビング装置
JPS6364726A (ja) ラミネ−タの加圧装置
JPH0611194Y2 (ja) 金属薄板等へのフィルムラミネート装置
JP2001219212A (ja) ピンチロール及びピンチロールを用いた鋼板端面切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees