JP2005517702A - オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用 - Google Patents

オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517702A
JP2005517702A JP2003567858A JP2003567858A JP2005517702A JP 2005517702 A JP2005517702 A JP 2005517702A JP 2003567858 A JP2003567858 A JP 2003567858A JP 2003567858 A JP2003567858 A JP 2003567858A JP 2005517702 A JP2005517702 A JP 2005517702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibenzoate
methyl
pentanediol
phenyl
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003567858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517702A5 (ja
Inventor
ガオ,ミンツィ
ワン,ジュン
リ,チャンジウ
リ,ジユ
リ,ティアンイ
リ,シャンゾン
マー,ジン
シン,リンヤン
リウ,ハイタオ
Original Assignee
チャイナ ペトローリアム アンド ケミカル コーポレーション
ベイジン リサーチ インスティテュート オブ ケミカル インダストリー,チャイナ ペトローリアム アンド ケミカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ ペトローリアム アンド ケミカル コーポレーション, ベイジン リサーチ インスティテュート オブ ケミカル インダストリー,チャイナ ペトローリアム アンド ケミカル コーポレイション filed Critical チャイナ ペトローリアム アンド ケミカル コーポレーション
Publication of JP2005517702A publication Critical patent/JP2005517702A/ja
Publication of JP2005517702A5 publication Critical patent/JP2005517702A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/007Esters of unsaturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/682Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

本願は、一般式(I)すなわちR1CO−O−CR34−A−CR56−O−CO−R2(I)(ここで、R1及びR2基は、同一でも異なっていてもよくそして1から20個の炭素原子を有する置換又は非置換ヒドロカルビルであり得、R3〜R6基は、同一でも異なっていてもよくそして水素、ハロゲン、又は1から20個の炭素原子を有する置換若しくは非置換ヒドロカルビルから成る群から選択され得、R1〜R6基は、炭素原子、水素原子又はそれらの両方を置換する1個又はそれ以上のヘテロ原子を随意に含有し、該ヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択され、R3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得、Aは、単結合、又は2個のフリーラジカル間の鎖長が1〜10個の原子である二価連結基であり、該二価連結基は、脂肪族、脂環式及び芳香族二価ラジカルから成る群から選択されしかもC1〜C20の線状又は分枝状置換基を担持し得、該置換基における炭素原子及び/又は水素原子の一つ又はそれ以上は、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択されたヘテロ原子により置換され得、しかも該連結基における該置換基及びまた上記のR3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得る)を有するポリオールエステル化合物に関する。式(I)の化合物は、オレフィン重合用触媒の製造における用途がある。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2002年2月7日に出願された中国特許出願第02100896.5号(あらゆる目的のために参照することによりそっくりそのままに本明細書に組み込まれる)に基づく優先権を主張する。
本発明は、あるタイプの新規化合物、それらを製造する方法及びオレフィン重合用触媒を製造する際のそれらの使用、特に、2個又はそれ以上のエステルラジカルを含む化合物、それらを製造する方法及びオレフィン重合用触媒を製造する際のそれらの使用に関する。
基礎組成物としてマグネシウム、チタン、ハロゲン及び電子供与体を有する固体チタン触媒成分が、オレフィンCH2=CHRの重合において、特に3個又はそれ以上の炭素原子を有するアルファ−オレフィンの重合において用いられ得、そして比較的高アイソタクチックのポリマーが比較的高収率にて得られ得る、ということは周知である。電子供与体化合物は、触媒成分の不可欠組成物の一つであり、そして内部供与体化合物の開発でもって、ポリオレフィン用触媒は絶えず刷新されている。現在、多数の様々な電子供与体化合物が開示されており、たとえば、ポリカルボン酸、モノカルボン酸エステル又はポリカルボン酸エステル、無水物、ケトン、モノエーテル又はポリエーテル、アルコール、アミン、及びそれらの誘導体であり、しかしてそれらの中で、ジ−n−ブチルフタレート又はジイソブチルフタレートのような芳香族ジカルボン酸エステル(米国特許第4784983号明細書参照)が普通である。
近年、オレフィンの重合用触媒の電子供与体化合物として他の化合物の使用が試みられてきており、たとえば米国特許第4971937号明細書及び欧州特許第0728769号明細書は、電子供与体として2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン及び9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン、等のような2個のエーテル基を含有する特殊な1,3−ジエーテル化合物を用いるオレフィンの重合用触媒成分を開示した。
最近、スクシネート、マロネート、グルタレート、等のような特殊なタイプの脂肪族ジカルボン酸エステル化合物が開示されてきており(国際公開第98/56830号パンフレット、国際公開第98/56834号パンフレット、国際公開第01/57099号パンフレット、国際公開第01/63231号パンフレット及び国際公開第00/55215号パンフレット参照)、そしてかかる電子供与体化合物の使用は触媒の活性を高めたのみならず、得られるプロピレンポリマーの分子量の分布も実質的に広げた。
しかしながら、開示された芳香族ジカルボン酸エステル化合物、2個のエーテル基を含有する1,3−ジエーテル化合物及び脂肪族ジカルボン酸エステル化合物を利用して製造された上記のオレフィン重合用触媒は、実際の使用において或る欠陥がある。たとえば、芳香族ジカルボン酸エステル化合物を用いる触媒の触媒活性は低く、また得られるポリマーの分子量の分布は狭く;1,3−ジエーテル化合物を用いる触媒は高い触媒活性及び良好な水素応答を有するけれども、得られるポリマーの分子量の分布は狭く、しかしてこれは様々なグレードのポリマーの開発の際に不利であり;そして最近開示された脂肪族ジカルボン酸エステル化合物を用いる触媒の触媒活性は依然いくらか低く、また外部供与体化合物が用いられない場合、得られるポリマーのアイソタクチシティは比較的低い。
優秀な全般的性質を有するオレフィン重合用触媒が、電子供与体として特殊な構造を有するポリオールエステル化合物を用いることにより得られ得る、ということを本発明者は驚くべきことに見出した。該触媒がプロピレンの重合において用いられる場合、満足な重合収率が得られ得、またポリマーの立体方向性は非常に高い。外部供与体が用いられない場合でさえ、比較的高アイソタクチックのポリマーが依然得られ得る。一方、触媒の水素応答は優秀であり、また得られるポリマーの分子量の分布は比較的広く、しかしてこれらの性質は様々なグレードのポリマーの開発の際に望ましい。加えて、触媒がオレフィンの共重合において、特にエチレンとプロピレンの共重合において用いられる場合、比較的小さいゲル含有率が達成され得、それ故それはより良好な共重合性を有する。
発明の説明
本発明の一つの目的は、一般式(I)
1CO−O−CR34−A−CR56−O−CO−R2 (I)
〔ここで、
1及びR2基は、同一でも異なっていてもよくそして1から20個の炭素原子を有する置換又は非置換ヒドロカルビルであり得、R3〜R6基は、同一でも異なっていてもよくそして水素、ハロゲン、又は1から20個の炭素原子を有する置換若しくは非置換ヒドロカルビルから成る群から選択され得、R1〜R6基は、炭素原子、水素原子又はそれらの両方を置換する1個又はそれ以上のヘテロ原子を随意に含有し、該ヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択され、R3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得、
Aは、単結合、又は2個のフリーラジカル間の鎖長が1〜10個の原子である二価連結基であり、該二価連結基は、脂肪族、脂環式及び芳香族二価ラジカルから成る群から選択されしかもC1〜C20の線状又は分枝状置換基を担持し得、該置換基における炭素原子及び/又は水素原子の一つ又はそれ以上は、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択されたヘテロ原子により置換され得、しかも該連結基における該置換基及びまた上記のR3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得る〕
を有するポリオールエステル化合物を提供することである。
本明細書において用いられる場合、用語「ヒドロカルビル」は、アルキル、アルケニル及びアルキニルのような線状又は分枝状脂肪族ラジカル;シクロアルキル、シクロアルケニルのような脂環式ラジカル;アリール、縮合環アリールのような芳香族ラジカル;並びにアルカリール及びアラルキルのようなそれらの組合わせを包含するよう意図する。
本発明の好ましい具体的態様において、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(II)
Figure 2005517702
〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、但しR3、R4、R5及びR6は同時には水素でなく、そしてR1及びR2の少なくとも一方はフェニル環を含有する基であることを条件とする〕
の1,2−ジオールエステル化合物である。好ましくは、式(II)中のR3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基は水素であり、そして他方はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル及びハロフェニル基から成る群から選択される。好ましくは、R1及びR2の少なくとも一方の基は、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。最も好ましくは、R1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。
一般式(II)の化合物の例は、
1,2−エチレングリコールジベンゾエート、
1,2−ブタンジオールジベンゾエート、
2,3−ブタンジオールジベンゾエート
を包含するが、しかしそれらに制限されない。
本発明の別の好ましい具体的態様において、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(III)
Figure 2005517702
〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1及びR2は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1、R2、R3、R4、R5及びR6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
の1,3−ジオールエステル化合物である。
好ましくは、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(III)(ここで、R3、R4、R5及びR6が水素であるとき、R1及びR2は独立して、プロピル、ブチル、等のようなC3〜C20アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール及びアラルキルから選択される)の1,3−ジオールエステル化合物である。
好ましくは、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(III)(ここで、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基が水素でありそして他方がメチルであり、かつR1及びR2が同時に水素であるか又はそれぞれ水素及びメチルであるとき、R1及びR2の少なくとも一方は、オルト又はパラ位にてハロゲン又はアルキルにより置換されたフェニル環を含有する基である)の1,3−ジオールエステル化合物である。
好ましくは、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(III)(ここで、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基は水素であり、そして他方はエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル又はハロフェニル基であり、但し水素以外の基は同時にはフェニルであり得ないことを条件とし;R1及びR2は、同一又は異なりそして水素、又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、アリル、フェニル若しくはハロフェニル基を表し;そしてR1及びR2の少なくとも一方は、フェニル環を含有する基である)の1,3−ジオールエステル化合物である。好ましくは、R1及びR2の少なくとも一方の基は、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。最も好ましくは、R1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。
一般式(III)の化合物の例は、次のものを包含するが、しかしそれらに制限されない。すなわち、
2,4−ペンタンジオールジ(m−クロロベンゾエート)、
2,4−ペンタンジオールジ(o−ブロモベンゾエート)、
2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)、
2,4−ペンタンジオールジ(p−ブチルベンゾエート)、
2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
2,4−ペンタンジオールジシンナメート、
ヘプタン−6−エン−2,4−ジオールジベンゾエート、
3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエート、
6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)、
6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(m−メチルベンゾエート)、
6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジピバレート、
3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)、
3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)、
3−メチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
3−アリル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジベンゾエート、
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジベンゾエート、
4−メチル−3,5−オクタンジオールジベンゾエート、
5−メチル−4,6−ノナンジオールジベンゾエート、
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジアセテート、
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
2−メチル−1−フェニル−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
2−メチル−1−フェニル−1,3−ブタンジオールジピバレート、
ヘプタン−6−エン−2,4−ジオールジピバレート、
2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘキサンジオールジベンゾエート、
1,3−ジ−tert−ブチル−2−エチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジアセテート、
2−(2−フリル)−2−メチル−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
1,1−ジ(アクリロイルオキシメチル)−3−シクロヘキセン、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−クロロベンゾエート)、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(m−クロロベンゾエート)、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−メトキシベンゾエート)、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−メチルベンゾエート)、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールモノベンゾエートモノプロピオネート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジアクリレート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジシンナメート、
2,2−ジイソブチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール2,2′−ビフェニルジカルボキシレート、
2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールフタレート、
1,3−ジイソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(4−ブチルベンゾエート)、
3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
2−エチル−2−メチル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピルホルメート、
2,4−ペンタンジオールジ(p−フルオロメチルベンゾエート)、
4,6−ノナンジオールジベンゾエート、
2,4−ペンタンジオールジ(2−フランカルボキシレート)、
2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエート、
2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート。
本発明の更に別の好ましい具体的態様において、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(IV)
Figure 2005517702
〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R4は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R4は同時には水素でなく、そしてR1〜R4及びまたR3〜R6は環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
の1,4−ジオールエステル化合物である。
好ましくは、一般式(IV)において、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基は水素であり、そして他方はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル又はハロフェニル基であり;R1〜R4は、同一又は異なりそして水素、又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、アリル、フェニル若しくはハロフェニル基を表し;そしてR1及びR2の少なくとも一方は、フェニル環を含有する基である。好ましくは、R1及びR2の少なくとも一方の基は、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。最も好ましくは、R1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。
一般式(IV)の化合物の例は、次のものを包含するが、しかしそれらに制限されない。すなわち、
2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
2,3−ジエチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
2,3−ジブチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジブチレート、
2,5−ヘキサンジオールジシンナメート、
2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジベンゾエート、
2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジプロピオネート、
2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート、
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート(T)、
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート(S)、
ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジ(2−フランカルボキシレート)、
1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサン。
本発明の更に別の好ましい具体的態様において、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(V)
Figure 2005517702
〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R6は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R6及びまたR3〜R6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
の1,5−ジオールエステル化合物である。好ましくは、R1及びR2の少なくとも一方の基は、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。最も好ましくは、R1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。
一般式(V)の化合物の例は、次のものを包含するが、しかしそれらに制限されない。すなわち、
2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエート、
1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエート、
1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジプロピオネート、
2,6−ジメチル−2,6−ヘプタンジオールジベンゾエート、
ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタン。
本発明の更に別の好ましい具体的態様において、一般式(I)のポリオールエステル化合物は、一般式(VI)
Figure 2005517702
〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R8は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R8及びまたR3〜R6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
の1,6−ジオールエステル化合物である。好ましくは、R1及びR2の少なくとも一方の基は、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。最も好ましくは、R1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである。
一般式(VI)の化合物の例は、次のものを包含するが、しかしそれらに制限されない。すなわち、
3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオールジベンゾエート、
2,2′−ビフェニルジメタノールジピバレート、
2,2′−ビフェニルジメタノールジベンゾエート、
2,2′−ビフェニルジメタノールジプロピオネート、
2,2′−ビナフチルジメタノールジベンゾエート。
本発明の別の目的は、本発明によるポリオールエステル化合物を製造する方法であって、一般式(VIII)
HO−CR34−A−CR56−OH (VIII)
〔ここで、A、R3〜R6は、式(I)において定義されたとおりである〕
のポリオール化合物を対応するカルボン酸、アシルハライド又はカルボン酸無水物でエステル化することを含む方法を提供することである。
式(VII)のポリオールは、当該技術における公知方法により合成され得、しかしてたとえば9,9−ビス(ヒドロキシメチル)フルオレンの合成についてActa Chemica Scandina-vica,21,1967,pp.718〜720がそして二塩基性アルコールを生成する方法について中国特許出願公開第1141285号明細書が参照され得る。
本発明によるポリオールエステル化合物は、オレフィン重合用触媒の製造の際に電子供与体化合物として用いられ得、そして優秀な全般的性質を有する触媒が得られ得る。得られた触媒がプロピレンの重合において用いられる場合、満足な重合収率が得られ得、またポリマーの立体方向性は非常に高い。外部供与体が用いられない場合でさえ、比較的高アイソタクチックのポリマーが依然得られ得る。一方、触媒の水素応答は優秀であり、また得られるポリマーの分子量の分布は比較的広く、しかしてこれらの性質は様々なグレードのポリマーの開発の際に望ましい。加えて、触媒がオレフィンの共重合において、特にエチレンとプロピレンの共重合において用いられる場合、比較的小さいゲル含有率が達成され得、しかしてこれは該触媒がより良好な共重合性を有することを指摘する。
実施例
次の例は本発明を更に説明するが、しかしそれらは本発明を決して制限しない。
試験方法:
1.融点: XT4A顕微鏡融点測定器(制御温度型)。
2.核磁気共鳴測定: 1H−NMR用のBruke dmx300核磁気共鳴分光器を用いる(300MHz,別段明記されていなければ、溶媒はCDCl3であり、TMSが内部標準として用いられ、そして測定温度は300Kである)。
3.ポリマーの分子量及び分子量分布(MWD)(MWD=Mw/Mn): トリクロロベンゼンを溶媒として、150℃において、PL-GPC 220を用いてゲル透過クロマトグラフィーにより測定される(標準試料:ポリスチレン,流速:1.0ml/min,カラム:3xPlgel 10um M1xED-B 300x7.5nm)。
4.ポリマーのアイソタクチシティ: ヘプタン抽出法(6時間のヘプタン沸騰抽出)により、次の手順のとおり測定される。すなわち、乾燥ポリマー試料2gを抽出器にて6時間沸騰ヘプタンで抽出し、次いで残留物質を恒量まで乾燥し、そして2に対する残留ポリマーの重量(g)の比率をアイソタクチシティとみなす。
実施例1 1,2−エチレン−グリコールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、1,2−エチレン−グリコール2.8g(0.05mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン12.1ml(0.15mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド14.5ml(0.125mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで4時間加熱還流した。反応を完了すると、水70mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、トルエンで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去して、白色固体が得られた。エチルアセテートからの再結晶により、目的化合物が白色結晶として得られ、そして収率は92%であった。m.p.69〜70℃。1H−NMR δ(ppm):4.67(s,4H,C 2)、7.42〜8.07(m,10H,ArH)。
実施例2 1,2−ブタンジオールジベンゾエートの合成
反応器に、1,2−ブタンジオール(2.5g)、ベンゾイルクロライド(7.8g)、ピリジン(8.8g)及びテトラヒドロフラン(70ml)を添加した。これらの反応体を混合し、そして4時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。無機相が透明になるまで、水を反応系に添加した。有機相を分離した。無機相をエチルエーテルで抽出し、そして次いで有機相を一緒にした。一緒にされた有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。濃縮した後、生成物3.95gが分離された。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(3H)、1.7〜1.9(2H)、4.4〜4.6(2H)、5.4〜5.5(1H)及び7.4〜8.2(10H)。
実施例3 2,3−ブタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例2に記載されたものと同様であり、そして生成物4.4gが2,3−ブタンジオールから得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.4〜1.6(6H)、5.3〜5.5(2H)、7.4〜8.2(10H)。
実施例4 2,4−ペンタンジオールジ(m−クロロベンゾエート)の合成
撹拌しながら、2,4−ペンタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでm−クロロベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4−ペンタンジオールジ(m−クロロベンゾエート)が無色の粘稠液体として得られ、そして収率は95%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.3〜1.4(6H,d,CH3)、1.9〜2.3(2H,m,CH2)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.1(8H,m,ArH)。
実施例5 2,4−ペンタンジオールジ(o−ブロモベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイルクロライドをo−ブロモベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例4に記載されたものと同様であった。無色液体として2,4−ペンタンジオールジ(o−ブロモベンゾエート)が、89%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.3〜1.4(6H,m,CH3)、2.06〜2.09(2H,d,CH2)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜7.9(8H,m,ArH)。
実施例6 2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイルクロライドをp−メチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例4に記載されたものと同様であった。無色液体として2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)が、85%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.3〜1.4(6H,d,CH3)、2.0〜2.1(2H,t,CH2)、2.3〜2.4(6H,m,CH3)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.1〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例7 2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイルクロライドをp−tert−ブチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例4に記載されたものと同様であった。無色液体として2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)が、80%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.4(24H,m,CH3)、2.0〜2.1(2H,m,CH2)、5.2〜5.4(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.4〜8.1(8H,m,ArH)。
実施例8 2,4−ペンタンジオールジ(p−n−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は、m−クロロベンゾイルクロライドをp−n−ブチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例4に記載されたものと同様であった。無色液体として2,4−ペンタンジオールジ(p−n−ブチルベンゾエート)が、91%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.91〜0.98(6H,m,ブチルのCH3)、1.3〜1.4(8H,m,ブチルのCH2)、1.5〜1.6(6H,m,CH3)、2.0〜2.1(2H,t,CH2)、2.6〜2.7(4H,t,ブチルのCH2)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.1〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例9 2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメートの合成
撹拌しながら、2,4−ペンタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.04molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.03molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却した。次いで、撹拌しながら、この反応物にテトラヒドロフラン20ml及びピリジン0.05molを添加し、次いでシンナミルクロライド0.04molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメートが無色液体として得られた。収率は89%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜1.4(8H,m,CH3)、1.9〜2.1(1H,m,CH)、5.1〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、6.2〜8.0(12H,m,ArH及び=CH−)。
実施例10 2,4−ペンタンジオールジシンナメートの合成
合成手順は、m−クロロベンゾイルクロライドをシンナミルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例4に記載されたものと同様であった。無色の粘稠液体として2,4−ペンタンジオールジシンナメートが、88%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.2〜1.3(6H,m,CH3)、2.0〜2.1(2H,d,CH2)、5.1〜5.2(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、6.3〜7.6(14H,m,ArH及び=CH−)。
実施例11 ヘプタ−6−エン−2,4−ジオールジベンゾエートの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次に2,4−ジヒドロキシ−6−ヘプテン0.02mol、THF20ml及びピリジン0.06molを添加した。次いで、この反応混合物に、ベンゾイルクロライド0.05molをゆっくり滴加した。添加を完了すると、この反応物を8時間加熱還流し、そして室温にて更に12時間反応させた。次いで、この反応混合物を濾過し、そして濾過ケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。濾液を飽和食塩水で完全に洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、生成物5.1gが得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.8(10H,ArH)、5.6(H,=CH−)、5.1(2H,CH)、4.8(2H,=CH2)、2.2(2H,CH2)、1.7(2H,CH2)、1.2(3H,CH3)。
実施例12 3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3,5−ヘプタンジオールの合成
水素化ホウ素ナトリウム2.5g、水酸化ナトリウム0.05g及び水25mlの混合物に、メタノール30ml中の3,5−ヘプタンジオン14.2gの溶液を、0〜10℃にて滴加した。完了すると、溶媒を減圧蒸留により除去し、そして残留物をエチルアセテート40mlで15時間連続的に抽出した。溶媒を除去して、収率90%、m.p.60〜65℃でもって3,5−ヘプタンジオールが白色固体として得られた。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、しかし約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(2)3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、3,5−ヘプタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の粘稠液体として3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートが得られた。収率は92%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.9〜1.0(6H,m,CH3)、1.7〜1.8(4H,m,エチルのCH2)、2.0〜2.1(2H,m,CH2)、5.21〜5.27(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.1(10H、m,ArH)。
実施例13 2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
(1)2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールの合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオンを2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオンにより置き換えそして最後に生成物を減圧下での蒸留により精製したこと以外は、実施例12(1)に記載されたものと同様であった。無色液体として2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールが、90%の収率でもって得られた。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、しかし約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(2)2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例12(2)に記載されたものと同様であり、そして無色液体として2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートが、2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールから88%の収率でもって得られた。
1H−NMR:δ(ppm)0.95〜0.99(12H,m,CH3)、1.9〜2.0(4H,m,CH2及びCH)、5.10〜5.17(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.2〜8.0(10H、m,ArH)。
実施例14 6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
(1)6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールの合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオンを6−メチル−2,4−ヘプタンジオンにより置き換えそして最後に生成物を減圧下での蒸留により精製したこと以外は、実施例12(1)に記載されたものと同様であった。無色液体として6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールが、90%の収率でもって得られた。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、しかし約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(2)6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は、3,5−ヘプタンジオールが6−メチル−2,4−ヘプタンジオールにより置き換えられたこと以外は、実施例12(2)に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエートが、95%の収率でもって得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.42〜1.43(3H,d,CH3)、1.68(6H,s,CH3)、2.2〜2.7(2H,d,CH2)、5.53〜5.58(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H、m,ArH)。
実施例15 6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)の合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをp−クロロベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例14に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)が、95%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.42〜1.43(3H,d,CH3)、1.68(6H,s,CH3)、2.2〜2.7(2H,d,CH2)、5.53〜5.58(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H、m,ArH)、δ0.8〜0.9(3H,m,CH3)、δ1.3〜1.4(6H,m,CH3)、δ1.4〜1.5(2H,m,CH2)、δ1.6〜1.7(2H,m,CH2)、δ1.8〜1.9(1H,m,CH)、δ5.3〜5.5(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、δ7.2〜8.0(10H、m,ArH)。
実施例16 6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをp−メチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例14に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)が、95%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜0.9(6H,m,CH3)、δ1.3〜1.4(3H,m,CH3)、δ1.4〜1.5(2H,m,CH2)、δ1.6〜1.7(2H,m,CH2)、δ1.8〜1.9(1H,m,CH)、δ2.3〜2.4(6H,m,CH3)、δ5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、δ7.1〜7.9(8H、m,ArH)。
実施例17 6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(m−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをm−メチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例14に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(m−メチルベンゾエート)が、95%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜0.9(6H,m,CH3)、δ1.3〜1.4(3H,m,CH3)、δ1.4〜1.5(2H,m,CH2)、δ1.6〜1.7(2H,m,CH2)、δ1.8〜1.9(1H,d,CH)、δ2.3〜2.4(6H,m,CH3)、δ5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、δ7.2〜7.9(8H、m,ArH)。
実施例18 6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジピバレートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをピバロイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例14に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジピバレートが、95%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜0.9(6H,d,CH3)、1.1〜1.2(21H,m,CH3)、1.5〜1.6(2H,m,CH2)、4.8〜5.0(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)。
実施例19 3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)の合成
(1)3−メチル−2,4−ペンタンジオンの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中の三つ口フラスコに、順次にカリウムtert−ブトキシド0.066mol及びTHF150mlを添加した。次いで、撹拌すると共に氷浴で混合物を冷却しながら、生じた混合物にアセチルアセトン0.06molをゆっくり滴加した。添加を完了すると、反応を室温にて1時間続行させ、次いでヨードメタン0.07molを室温にて滴加した。次いで、反応を室温にて更に48時間続行させた。反応が終了した後、溶媒を蒸留により除去した。この固体混合物に、該固体混合物が丁度完全に溶解するまで、飽和食塩水を添加した。この溶液を、適当な量のエチルエーテルで3回抽出した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去して、生成物5.8gが得られた。
(2)3−メチル−2,4−ペンタンジオールの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次にLiAlH40.024mol及びTHF100mlを添加し、次いで氷浴で混合物を冷却しながら、3−メチル−2,4−ペンタンジオン0.04molを添加した。反応を、室温にて48時間続行させた。水酸化ナトリウムの水溶液を注意深く添加して、反応を停止させた。この反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、生成物3.0gが得られた。
(3)3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)の合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色液体として目的生成物が、3−メチル−2,4−ペンタンジオール及びp−クロロベンゾイルクロライドから92%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(3H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、1.9〜2.1(1H,m,CH)、5.1〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜7.9(8H,m,ArH)。
実施例20 3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)の合成
合成手順は、p−クロロベンゾイルクロライドをp−メチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例19に記載されたものと同様であった。最終的に、白色固体として目的生成物が、92%の収率にて得られた。m.p.91〜92℃。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.2(3H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、2.1〜2.2(1H,m,CH)、2.3〜2.4(6H,m,ArCH3)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.1〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例21 3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)の合成
撹拌しながら、3−ブチル−2,4−ペンタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでp−メチルベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)が無色液体として得られた。収率は95%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜0.9(3H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、1.5〜1.7(6H,m,CH2)、1.9〜2.0(1H,m,CH)、2.3〜2.4(6H,m,ArCH3)、5.3〜5.4(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、δ7.0〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例22 3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は、p−クロロベンゾイルクロライドをp−tert−ブチルベンゾイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例19に記載されたものと同様であった。最終的に、無色液体として3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)が得られ、そして3−メチル−2,4−ペンタンジオンからの全収率は81%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.4(27H,m,CH3)、2.0〜2.1(1H,m,CH)、5.2〜5.4(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.4〜8.1(8H,m,ArH)。
実施例23 3−メチル−2,4−ペンタンジオールジピバレートの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次に3−メチル−2,4−ペンタンジオール0.02mol、THF20ml及びピリジン0.06molを添加し、次いでピバロイルクロライド0.05molをゆっくり滴加した。反応を8時間加熱還流し、そして室温にて更に12時間続行させた。反応が終了した後、反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を飽和食塩水で完全に洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、生成物4.3gが得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.94〜1.25(27H,CH3)、1.7(1H,CH)、4.7〜5.1(2H,エステルラジカルに連結されたCH)。
実施例24 3−メチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメートの合成
合成手順は実施例9に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、3−メチル−2,4−ペンタンジオールから86%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜1.4(9H,m,CH3)、1.9〜2.1(1H,m,CH)、5.1〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、6.2〜8.0(12H,m,ArH及び=CH−)。
実施例25 3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオンの合成
室温にて、水素化ナトリウム0.1molに無水テトラヒドロフラン100mlを添加し、そして3−メチル−2,4−ペンタンジオン0.12molをゆっくり滴加した。完了すると、この混合物を0.5時間撹拌し、次いでヨードメタン0.12molをゆっくり滴加した。室温にて10時間撹拌した後、水20mlを添加して、固体を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。溶媒を除去した。蒸留を減圧下で行い、そしてカット留分82〜84℃/1kPaを捕集した。収率は98%であった。
(2)3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールの合成
水素化ホウ素ナトリウム2.5g、水酸化ナトリウム0.05g及び水25mlの混合物に、メタノール30ml中の3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオン10gの溶液を、0〜10℃にて滴加した。完了すると、溶媒を減圧蒸留により除去し、そして残留物をエチルアセテート40mlで15時間連続的に抽出した。溶媒を除去し、次いで減圧下での蒸留により、3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールが無色液体として得られた。収率は90%であった。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、しかし約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的生成物が無色液体として得られた。収率は95%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.2(6H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、5.2〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.4〜8.1(10H,m,ArH)。
実施例26 3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメートの合成
合成手順は実施例9に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールから88%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(6H,m,CH3)、1.2〜1.3(6H,m,CH3)、5.0〜5.2(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、6.3〜8.0(12H,m,ArH及び=CH−)。
実施例27 3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3−エチル−2,4−ペンタンジオンの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中の三つ口フラスコに、順次にカリウムtert−ブトキシド0.066mol及びTHF150mlを添加した。次いで、撹拌すると共に氷浴で混合物を冷却しながら、生じた混合物にアセチルアセトン0.06molをゆっくり滴加した。反応を室温にて1時間続行させ、次いでヨードエタン0.07molを室温にて滴加した。次いで、反応を室温にて更に48時間続行させた。反応が終了した後、溶媒を蒸留により除去した。この固体混合物に、該固体混合物が丁度完全に溶解するまで、飽和食塩水を添加した。この溶液を、適当な量の無水エチルエーテルで3回抽出した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去して、生成物6.5gが得られた。
(2)3−エチル−2,4−ペンタンジオールの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次にLiAlH40.024mol及びTHF100mlを添加し、次いで氷浴で混合物を冷却しながら、3−エチル−2,4−ペンタンジオン0.04molを滴加した。反応を、室温にて48時間続行させた。水酸化ナトリウムの水溶液を注意深く添加して、反応を停止させた。この反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、生成物3.4gが得られた。
(3)3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次に3−エチル−2,4−ペンタンジオール0.02mol、THF20ml及びピリジン0.06molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.05molをゆっくり滴加した。反応を8時間加熱還流し、そして室温にて更に12時間続行させた。反応が終了した後、反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を飽和食塩水で完全に洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、生成物5.1gが得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.25〜8.17(10H,ArH)、5.39〜5.47(2H,CH)、1.80(1H,CH)、1.66(2H,CH2)、1.1〜1.42(9H,CH3)。
実施例28 3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例12に記載されたものと同様であり、そして無色液体として目的生成物が、3−ブチル−2,4−ペンタンジオンから86%の全収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.2(3H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、2.0〜2.1(1H,m,CH)、5.1〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例29 3−アリル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
ヨードエタンをブロモプロピレンで置き換えたこと以外は、実施例27に記載された手順を繰り返し、そして目的生成物5.3グラムが得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.37〜8.13(10H,ArH)、6.0(2H,=CH2)、5.38(1H,CH)、5.12(2H,CH)、2.49(2H,CH2)、2.27(H,CH)、1.38〜1.52(6H,CH3)。
実施例30 4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
(1)4−メチル−3,5−ヘプタンジオンの合成
室温にて、水素化ナトリウム0.02molに無水テトラヒドロフラン100mlを添加し、そして3,5−ヘプタンジオン0.02molをゆっくり滴加した。完了すると、この混合物を0.5時間撹拌し、次いでヨードメタン0.04molをゆっくり滴加した。室温にて10時間撹拌した後、水20mlを添加した。白色固体が沈殿した。この固体を濾過し、水で洗浄しそして乾燥して、4−メチル−3,5−ヘプタジオンが白色固体として得られ、そして収率は94%であった。m.p.は91〜92℃であった。
(2)4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例12に記載されたものと同様であり、そして無色液体として目的生成物が、4−メチル−3,5−ヘプタンジオンから79%の全収率でもって得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.9〜1.0(6H,m,CH3)、1.1〜1.2(3H,m,CH3)、1.7〜1.8(4H,m,エチルのCH2)、2.1〜2.2(1H,m,CH2)、5.21〜5.27(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.1(10H,m,ArH)。
実施例31 2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色液体として目的生成物が、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及びベンゾイルクロライドから91%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.9〜1.1(6H,m,CH3)、1.4〜1.6(6H,m,CH2)、2.2〜2.3(1H,m,CH)、4.3〜4.5(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH2)、5.42〜5.44(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例32 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール及びベンゾイルクロライドから85%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.01〜1.107(6H,m,CH3)、1.1(6H,d,CH3)、4.1〜4.2(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH2)、5.17〜5.18(1H,d,エステルラジカルに連結されたCH)、7.4〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例33 4−メチル−3,5−オクタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3,5−オクタンジオンの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、氷浴中に置かれたかつ添加漏斗及び還流凝縮器を備えた三つ口フラスコに、順次に水素化ナトリウム0.07mol及びテトラヒドロフラン100mlを添加した。撹拌しながら、この混合物にエチルブチレート0.06molとブタノン0.03molとの溶液を滴加した。添加を完了すると、この混合物を4時間加熱還流した。溶媒及び110℃未満の沸点を有する成分を、蒸留により除去した。残留物に、この固体組成物が丁度溶解するまで、適切な量の飽和食塩水を添加した。この混合物を、エチルエーテルで3回抽出した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を蒸留により除去して、生成物2.4gが得られた。
(2)4−メチル−3,5−オクタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例27に記載されたものと同様であり、そして目的生成物が3,5−オクタンジオンから得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.8(10H,ArH)、5.28(2H,CH)、1.8(4H,CH2)、1.18(2H,CH2)、1.0(9H,CH3)。
実施例34 5−メチル−4,6−ノナンジオールジベンゾエートの合成
ブタノンを2−ペンタノンで置き換えたこと以外は、実施例33に記載されたのと同一の合成手順に従って目的生成物が得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.85(10H,ArH)、5.38(2H,CH)、1.7(4H,CH2)、1.3(4H,CH2)、2.45(1H,CH)、1.0(9H,CH3)。
実施例35 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
(1)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中の三つ口フラスコに、順次にカリウムtert−ブトキシド0.066mol及びTHF150mlを添加した。次いで、撹拌すると共に氷浴で混合物を冷却しながら、生じた混合物にジベンゾイルメタン0.06molをゆっくり滴加した。反応を室温にて1時間続行させ、次いでヨードメタン0.07molを室温にて滴加した。次いで、反応を室温にて更に48時間続行させた。反応が終了した後、溶媒を蒸留により除去した。この固体混合物に、該固体混合物が丁度完全に溶解するまで、飽和食塩水を添加した。この溶液を、適当な量の無水エチルエーテルで3回抽出した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去して、生成物12gが得られた。
(2)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次にLiAlH40.024mol及びTHF100mlを添加し、次いで氷浴で混合物を冷却しながら、1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオン0.04molを滴加した。反応を、室温にて48時間続行させた。水酸化ナトリウムの水溶液を注意深く添加して、反応を停止させた。この反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、目的生成物5.9gが得られた。
(3)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中で、反応器に順次に1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール0.02mol、THF20ml及びピリジン0.06molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.05molをゆっくり滴加した。反応を8時間加熱還流し、そして室温にて更に12時間続行させた。反応が終了した後、反応混合物を濾過し、そしてケーキを無水エチルエーテルで3回洗浄した。有機相を飽和食塩水で完全に洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去すると、目的生成物7.3gが得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.5(20H,ArH)、5.93(2H,CH)、1.24(1H,CH)、0.95(3H,CH3)。
実施例36 1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートの合成
(1)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールの合成
合成方法は、1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンをジベンゾイルメタンで置き換えたこと以外は、実施例35(2)に記載されたものと同一であった。
(2)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをプロピオニルクロライドにより置き換えそして1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールを1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールにより置き換えたこと以外は、実施例35(3)に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)7.13〜7.36(10H,ArH)、5.76(2H,CH)、2.5(4H,CH2)、2.11(2H,CH2)、1.1(6H,CH3)。
実施例37 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをプロピオニルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例35に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)7.25(10H,ArH)、5.76(2H,CH)、2.5(4H,CH2)、2.11(2H,CH2)、1.1(6H,CH3)。
実施例38 1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールジアセテートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをアセチルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例35に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)7.3(10H,ArH)、5.6(2H,CH)、2.4(1H,CH)、1.0(9H,CH3)。
実施例39 1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
(1)1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンの合成
合成手順は、実施例35(1)に記載されたものと同一であった。
(2)1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオンの合成
水及び酸素を含まないN2雰囲気中の三つ口フラスコに、順次にカリウムtert−ブトキシド0.06mol及びTHF150mlを添加した。次いで、撹拌すると共に氷浴で混合物を冷却しながら、生じた混合物に1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオン0.05molをゆっくり滴加した。反応を室温にて1時間続行させ、次いでヨードメタン0.07molを室温にて滴加した。次いで、反応を室温にて更に48時間続行させた。反応が終了した後、溶媒をロータリーエバポレーターにて除去した。この固体混合物に、該固体混合物が丁度完全に溶解するまで、飽和食塩水を添加した。この溶液を、適当な量の無水エチルエーテルで3回抽出した。有機相を一緒にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒をロータリーエバポレーターにて除去しそして残留物を再結晶して、生成物10gが得られた。
(3)1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールの合成
合成手順は、1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンを1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオンにより置き換えたこと以外は、実施例35(2)に記載されたものと同一であった。
(4)1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例35(3)に記載されたものと同一であり、そして目的生成物が1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールから得られた。1H−NMR:δ(ppm)7.3(20H,ArH)、5.78(2H,CH)、1.1(6H,CH3)。
実施例40 1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをプロピオニルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例39に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)7.3(20H,ArH)、5.89(2H,CH)、2.4(4H,CH2)、0.98(12H,CH3)。
実施例41 1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオールジベンゾエートの合成
(1)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオンの合成
合成手順は、原料ジベンゾイルメタンを1−フェニル−1,3−ブタンジオンにより置き換えたこと以外は、実施例35(1)に記載されたものと同一であった。
(2)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオールの合成
合成手順は、還元剤LiAlH4を水素化ホウ素ナトリウムにより置き換えたこと以外は、実施例35(2)に記載されたものと同一であった。
(3)1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は、実施例35(3)に記載されたものと同一であった。
1H−NMR:δ(ppm)8.2(15H,ArH)、5.6(2H,CH)、2.1(H,CH)、1.2(6H,CH3)。
実施例42 1−フェニル−2−メチル−1,3−ブタンジオールジピバレートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをピバロイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例41に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)7.3(5H,ArH)、5.6(2H,CH)、2.1(H,CH)、1.2(24H,CH3)。
実施例43 ヘプタ−6−エン−2,4−ジオールジピバレートの合成
合成手順は、原料がヘプタ−6−エン−2,4−ジオールでありそしてベンゾイルクロライドをピバロイルクロライドにより置き換えたこと以外は、実施例35(3)に記載されたものと同一であった。1H−NMR:δ(ppm)5.6(1H,=CH−)、5.1(2H,CH)、4.8(2H,=CH2)、2.2(2H,CH2)、1.7(2H,CH2)、1.2(24H,CH3)。
実施例44 1,3−ジ−tert−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
ジベンゾイルメタンをジピバロイルメタンにより置き換えたこと以外は、実施例35に記載されたのと同一の合成手順に従って目的生成物が得られた。1H−NMR:δ(ppm)8.0(10H,ArH)、5.3(2H,CH)、2.1(H,CH)、1.3(18H,CH3)。
実施例45 1,3−ジ−tert−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
ヨードメタンをヨードエタンにより置き換えたこと以外は、実施例44に記載されたのと同一の合成手順に従って目的生成物が得られた。1H−NMR(TMS,CDCl3,ppm):8.0(10H,ArH)、5.3(2H,CH)、2.1(H,CH)、1.3(H,CH3)。
実施例46 1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールジアセテートの合成
(1)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールの合成
合成手順は、1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオンを1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオンにより置き換えたこと以外は、実施例35(2)に記載されたものと同一であった。
(2)1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールジアセテートの合成
合成手順は、ベンゾイルクロライドをアセチルクロライドにより置き換えそして1,3−ジフェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオールを1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオールにより置き換えたこと以外は、実施例35(3)に記載されたものと同一であった。
1H−NMR:δ(ppm)7.13〜7.35(10H,ArH)、5.7(2H,CH)、2.6(2H,CH2)、2.0(6H,CH3)。
実施例47 2−(2−フリル)−2−メチル−1,3−ブタンジオールジベンゾエートの合成
2−(2−フリル)−1,3−ブタンジオンを原料として、実施例35に記載された方法に従って目的生成物が合成された。1H−NMR:δ(ppm)8.9(3H,フラン環)、7.8(10H,ArH)、5.1(2H,CH)、2.15(1H,CH)、1.0(6H,CH3)。
実施例48 1,1−ジ(プロピオニルオキシメチル)−3−シクロヘキセンの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色液体として目的生成物が、1,1−ジ(ヒドロキシメチル)−3−シクロヘキセン及びプロピオニルクロライドから92%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.07〜1.11(6H,t,プロピオネートのCH3)、1.2〜1.3(2H,t,シクロヘキセンのCH2)、2.1〜2.2(4H,m,シクロヘキセンのCH2)、2.23〜2.25(4H,m,プロピオネートのCH2)、4.3〜4.4(4H、m,CH2)。
実施例49 9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン4.5g(0.02mol)にテトラヒドロフラン30mlを添加し、次いでピリジン4.8ml(0.06mol)を添加した。生じた均質混合物にm−メトキシベンゾイルクロライド6.8ml(0.04mol)をゆっくり添加した。この反応物を室温にて1時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、トルエンで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。エチルアセテートからの再結晶により、9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンが白色結晶として得られ、収率は78%であり、そしてm.p.は129〜130℃であった。1H−NMRδ(ppm):3.82(s,6H,CH3O)、4.74(m,4H,CH2)、6.91(m,4H,ArH)、7.12〜7.81(m,16H,ArH)。
実施例50 9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでm−クロロベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をエチルアセテート及び石油エーテル(1:1,v/v)からの再結晶により精製して、目的生成物が白色固体として得られた。収率は93%であった。1H−NMR:δ(ppm)4.73(4H,s,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.3〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例51 9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでp−クロロベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をエチルアセテート及び石油エーテル(1:1,v/v)からの再結晶により精製して、目的生成物が白色固体として得られた。収率は93%であった。1H−NMR:δ(ppm)4.72(4H,s,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.3〜8.0(8H,m,ArH)。
実施例52 9,9−ビス((シンナモイルオキシ)メチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン5.6g(0.03mol)にテトラヒドロフラン40ml及びピリジン7.3ml(0.09mol)を添加し、次いでシンナモイルクロライド12.5g(0.075mol)を添加した。この反応物を温度にて1時間撹拌し、そして4時間加熱還流した。この反応混合物に水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この反応混合物をトルエンで抽出した。有機相を分離し、そして次いで飽和食塩水で2回洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、白色固体粗生成物をエチルアセテートからの再結晶により精製して、目的生成物が白色結晶として得られた。収率は56%であった。m.p.161〜163℃。1H−NMR:δ(ppm)4.57(4H,s,エステルラジカルに連結されたCH2)、6.51(2H,d,CH)、7.36〜7.81(20H,m,ArH及び=CH−Ar)。
実施例53 9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジ(ヒドロキシメチル)フルオレン4.5g(0.02mol)にテトラヒドロフラン30mlを添加し、そしてピリジン3.3ml(0.03mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド2.3ml(0.02mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を温度にて1時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。次いで、この混合物を室温に冷却し、そして撹拌しながらテトラヒドロフラン20ml及びピリジン3.3ml(0.03mol)を添加した。生じた均質混合物にプロピオニルクロライド1.8ml(0.02mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を室温にて1時間撹拌しそして5時間加熱還流した。次いで、水30mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、トルエンで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。エチルアセテートからの再結晶により、9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレンが白色結晶として得られ、そして収率は79%であった。1H−NMRδ(ppm):1.23(t,3H,CH3)、2.39(m,2H,CH2)、4.48(s,2H,COOCH2)、4.62(s,2H,ベンゾイルに連結されたOCH2)、7.33〜8.03(m,13H,ArH)。
実施例54 9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジヒドロキシメチルフルオレン6.8g(0.03mol)にテトラヒドロフラン40ml及びピリジン7.3ml(0.09mol)を添加し、次いでプロピオニルクロライド6.6ml(0.075mol)を添加した。この反応物を温度にて1時間撹拌し、そして4時間加熱還流した。この反応混合物に水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この反応混合物をトルエンで抽出し、そして抽出物を飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、白色固体粗生成物をエチルアセテートからの再結晶により精製して、目的生成物が白色結晶として得られた。収率は79%であった。m.p.82〜83℃。1H−NMR:δ(ppm)1.12(6H,t,CH3)、2.36(4H,m,OCH2)、4.38(4H,s,プロピオニルに関してのCH2)、7.32〜7.77(m,8H,ArH)。
実施例55 9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレンの合成
撹拌しながら、9,9−ジ(ヒドロキシメチル)フルオレン6.8g(0.03mol)にアクリル酸4.3ml(0.06mol)及びトルエン30mlを添加した。生じた均質混合物に、濃硫酸0.2mlを添加した。次いで、この反応混合物を7時間加熱還流し、そして反応過程において生じた水を水分離器により分離した。この混合物を70℃に冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液で中和してアルカリ性にし、そしてトルエンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄して中性にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレンが白色固体として得られ、そして収率は35%であった。m.p.73〜75℃。1H−NMR:δ(ppm)4.48(s,4H,OCH3)、5.85〜6.43(m,6H,アクリルに関してのH)、7.32〜7.78(m,8H,ArH)。
実施例56 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
(1)2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナールの合成(中国特許第1036846号明細書参照)
イソバレルアルデヒド207g及びOH-型アンバーライトIRA910樹脂(Rohm & Hass製)26mlを、加熱還流した。生成した水を水分離器を用いて除去し、そして約26mlの水が捕集された時に反応を停止した。この樹脂を濾過した。減圧下での蒸留により、カット留分85〜90℃/20mmHgが得られた。
(2)2−イソプロピル−5−メチルヘキサナールの合成
上記で合成された2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナール10gに、エタノール70ml、飽和NaHCO3溶液1ml及びカーボン上10%Pd0.25gを添加した。N2を導入し、次いでH2を導入し、そしてH2で満たされた目盛滴定管に装置を連結した。H2の吸収が計算値に達するまで、反応を室温及び大気圧にて撹拌しながら続行させた。この反応混合物を濾過し、そして濾液を次工程において用いた。
(3)2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールの合成
上記の濾液に、水13.1ml中のK2CO35.3gの溶液及び60%CH2O16.9mlを添加した。この混合物を、7時間加熱還流した。反応を完了すると、エタノールを除去した。有機相を分離し、そして熱水で洗浄して中性にした。減圧下での蒸留により、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールが得られ、そしてb.p.は165℃/20mmHgであった。
(4)2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール9.4g(0.05mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン12.1ml(0.15mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド14.5ml(0.125mol)をゆっくり添加した。次いで、この反応物を室温にて1時間撹拌し、そして4時間加熱還流した。反応を完了すると、水70mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートが薄黄色液体として得られ、そして収率は91%であった。1H−NMRδ(ppm):0.88(d,6H,イソアミルのCH3)、1.05(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.24(m,2H,イソアミルのCH2)、1.27(m,2H,イソアミルのCH2)、1.58(m,1H,イソアミルのCH)、2.04(1H,m,イソプロピルのCH)、4.42(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、7.38〜8.02(m,10H,ArH)。
実施例57 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジ(p−クロロベンゾエート)の合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでp−クロロベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的生成物が無色液体として得られ、そして収率は92%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.86〜0.88(6H,d,CH3)、1.01〜1.04(6H,d,CH3)、1.2〜1.3(4H,m,CH2)、1.54〜1.57(1H,m,CH)、2.01〜2.04(1H,m,CH)、4.3〜4.4(4H,m,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜7.9(8H,m,ArH)。
実施例58 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジ(m−クロロベンゾエート)の合成
p−クロロベンゾイルクロライドをm−クロロベンゾイルクロライドで置き換えたこと以外は、実施例57に記載された方法に従って目的生成物が得られ、そして収率は95%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.88〜0.90(6H,d,CH3)、1.03〜1.05(6H,d,CH3)、1.2〜1.3(4H,m,CH2)、1.54〜1.57(1H,m,CH)、2.02〜2.04(1H,m,CH)、4.3〜4.4(4H,m,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜7.9(8H,m,ArH)。
実施例59 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジ(p−メトキシベンゾエート)の合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール3.8g(0.02mol)にテトラヒドロフラン30mlを添加し、次いでピリジン4.8ml(0.06mol)を添加した。生じた均質混合物にp−メトキシベンゾイルクロライド6.8g(0.04mol)をゆっくり添加した。この反応混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジ(p−メトキシベンゾエート)が無色液体として得られ、そして収率は79%であった。1H−NMRδ(ppm):0.89(d,6H,イソアミルのCH3)、0.98(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.19(m,2H,イソアミルのCH2)、1.38(m,2H,イソアミルのCH2)、1.49(m,1H,イソアミルのCH)、1.89(m,1H,イソプロピルのCH)、3.84(s,6H,ベンゼン環のCH3O)、4.34(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、6.91(m,4H,ArH)、7.96(m,4H,ArH)。
実施例60 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジ(p−メチルベンゾエート)の合成
p−メチルオキシベンゾイルクロライドをp−メチルベンゾイルクロライドで置き換えたこと以外は、実施例59に記載された手順に従って目的生成物が得られた。収率は88%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.88(d,6H,イソアミルのCH3)、0.97(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.21(m,2H,イソアミルのCH2)、1.37(m,2H,イソアミルのCH2)、1.47(m,1H,イソアミルのCH)、1.89(m,1H,イソプロピルのCH)、2.38(s,6H,芳香族環のCH3)、4.36(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、7.21(m,4H,ArH)、7.90(m,4H,ArH)。
実施例61 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールモノベンゾエートモノプロピオネートの合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール7.5g(0.05mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン4.8ml(0.06mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド4.6ml(0.04mol)をゆっくり添加した。この混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。反応を完了すると、反応混合物を室温に冷却した。撹拌しながら、この混合物にテトラヒドロフラン30mlを添加し、次いでピリジン4.8ml(0.06mol)を添加した。生じた均質混合物に、プロピオニルクロライド3.5ml(0.04mol)をゆっくり添加した。この混合物を室温にて1時間撹拌し、そして5時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、無色液体の2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールモノベンゾエートモノプロピオネートが得られ、そして収率は91%であった。1H−NMRδ(ppm):0.87(d,6H,イソアミルのCH3)、0.93(d,6H,イソプロピルのCH3)、0.99(t,2H,プロピオニルのCH3)、1.06(m,4H,イソアミルのCH2)、1.11(m,1H,イソアミルのCH)、1.14(m,1H,イソプロピルのCH)、2.29(m,2H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、4.28(m,2H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、4.38(m,2H,プロピオニルのCH2)、7.41〜8.03(m,5H,ArH)。
実施例62 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートの合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール9.4g(0.05mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン12.1ml(0.15mol)を添加した。生じた均質混合物に、プロピオニルクロライド11.0ml(0.125mol)をゆっくり添加した。この反応混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで4時間加熱還流した。反応を完了すると、水70mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジプロピオネートが薄黄色液体として得られ、そして収率は91%であった。1H−NMRδ(ppm):0.88(d,6H,イソアミルのCH3)、0.93(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.14(m,6H,プロピオニルのCH3)、1.34〜1.39(m,4H,イソアミルのCH2)、1.44(m,1H,イソアミルのCH)、1.85(m,1H,イソプロピルのCH)、2.32(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、4.07(m,4H,プロピオニルのCH2)。
実施例63 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジアクリレートの合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール9.4g(0.05mol)に、アクリル酸7.5ml(0.11mol)及びトルエン30mlを添加した。生じた均質混合物に、濃硫酸0.2mlを添加した。次いで、この反応混合物を7時間加熱還流し、そして反応過程において生じた水を水分離器により分離した。この混合物を70℃に冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液で中和してアルカリ性にし、そしてエチルアセテートで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄して中性にし、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、目的生成物が薄黄色液体として得られ、そして収率は65%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.87(d,6H,イソアミルのCH3)、0.92(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.15(m,2H,イソアミルのCH2)、1.40(m,2H,イソアミルのCH2)、1.42(m,1H,イソアミルのCH)、1.88(m,1H,イソプロピルのCH)、4.15(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、5.81〜6.4(m,6H,アシルに関してのH)。
実施例64 2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジシンナメートの合成
撹拌しながら、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール7.5g(0.04mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン9.7ml(0.12mol)を添加した。生じた均質混合物に、シンナモイルクロライド16.7g(0.1mol)をゆっくり添加した。この混合物を室温にて1時間撹拌し、そして4時間加熱還流した。反応を完了すると、水50mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジシンナメートが黄色の粘稠液体として得られ、そして収率は51%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.88(d,6H,イソアミルのCH3)、0.99(d,6H,イソプロピルのCH3)、1.21(m,2H,イソアミルのCH2)、1.47(m,2H,イソアミルのCH2)、1.51(m,1H,イソアミルのCH)、1.96(m,1H,イソプロピルのCH)、4.26(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、6.45(d,2H,カルボニルに連結されたCH)、7.26〜7.70(m,12H,ArH及び=CH−Ar)。
実施例65 2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
(1)ジエチル2,2−ジイソブチルマロネートの合成
2雰囲気中で、反応器にエタノール100ml及びNa5gを添加した。反応が終了した後、反応器にジエチルマロネート16g(0.1mol)を添加し、そしてこの混合物を室温にて数分間撹拌した。次いで、イソブチルブロマイド28g(0.21mol)を添加し、そしてこの混合物を6時間加熱還流した。この反応混合物にナトリウムエトキシド7.5g(0.12mol)を添加し、次いでイソブチルブロマイド14g(0.1mol)を添加し、そしてこの反応物を8時間加熱還流した。反応を完了すると、溶媒のほとんどを、減圧下での蒸留により除去した。残留物を、ヘキサンで抽出した。ヘキサンを除去した後、減圧下での蒸留により、ジエチル2,2−ジイソブチルマロネートが得られた。b.p.145〜146℃/20mmHg。
(2)2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールの合成
LiAlH43g(0.079mol)にエチルエーテル100mlを添加し、次いで強烈に撹拌しながらジエチル2,2−ジイソブチルマロネート15.5g(0.057mol)を滴加した。この反応混合物を5時間加熱還流し、次いで氷100g中に注ぎ、そして希塩酸で酸性にした。この混合物を、エチルエーテルで抽出した。抽出物からエチルエーテルを除去した後、白色固体の2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールをヘキサンから再結晶し、しかして収率は78%であった。m.p.75〜77℃。
(3)2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール7.5g(0.04mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン9.7ml(0.12mol)を添加した。生じた均質混合物に、ベンゾイルクロライド11.6ml(0.1mol)をゆっくり添加した。この混合物を室温にて1時間撹拌し、そして5時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、2,2−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートが薄黄色液体として得られ、収率は93%であった。1H−NMR:δ(ppm)0.91(d,12H,1.21(d,4H,イソブチルのCH2)、2.05(t,2H,イソブチルのCH)、4.43(m,4H,1,3−プロパンジオールのCH2O)、7.40〜8.05(m,10H,ArH)。
実施例66 2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジ(4−n−ブチルベンゾエート)の合成
合成手順は実施例4と同一であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール及び4−n−ブチルベンゾイルクロライドから88%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(18H,m,CH3)、1.3〜1.4(4H,m,CH2)、1.4〜1.5(4H,m,CH2)、1.7〜1.8(2H,m,CH)、2.75〜2.79(4H,m,CH2)、2.81〜2.85(2H,m,CH2)、5.20〜5.28(2H,m,CH)、7.2〜8.1(8H,m,ArH)。
実施例67 (1S,2S)−2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例4と同一であり、そして無色液体として目的生成物が、(1S,2S)−2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロパンジオール及びベンゾイルクロライドから89%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)4.1〜4.2(1H,m,CH)、4.42〜4.47(2H,m,NH2)、4.6〜4.7(2H,m,CH2)、6.81〜6.84(1H,m,CH)、7.2〜8.0(15H,m,ArH)。
実施例68 3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成方法は実施例2と同一であり、そして目的生成物4.3gが3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオール(3.4g)、ベンゾイルクロライド(4g)、ピリジン(4.5g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.4(6H)、2.2〜2.4(2H)、5.1〜5.6(1H)、5.8(1H)、7.3〜7.9(10H)。
実施例69 1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成方法は実施例2と同一であり、そして目的生成物5.2gが1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオール(3.8g)、ベンゾイルクロライド(4.5g)、ピリジン(4.5g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.4(3H)、2.2〜2.4(2H)、5.3〜5.7(2H)、5.8(1H)、7.3〜7.9(10H)。
実施例70 4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオールジベンゾエートの合成
水素化ホウ素ナトリウム25g、水酸化ナトリウム5g及び水1000mlの混合物に、メタノール300ml中の4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオン1.0molの溶液を、氷浴で混合物を冷却しながら滴加した。完了すると、この混合物を室温にて4時間反応させた。次いで、メタノール及び水を除去し、そして残留物をエチルエーテルで17時間連続的に抽出した。有機相を無機相から分離しそして濃縮し、次いで生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離した。
上記で得られた4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオール5g、ベンゾイルクロライド4.4ml、ピリジン5.5g及びテトラヒドロフラン70mlを混合し、そして4時間加熱還流した。次いで、反応物を室温に冷却し、そして無機相が透明になるまで水を系に添加した。無機相を有機相から分離し、そしてエチルエーテルで抽出した。一緒にされた有機相を、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。濃縮した後、生成物3gをカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1H−NMR:δ(ppm)1.2〜1.6(2H)、2.1〜2.4(2H)、7.4〜8.3(17H)。
実施例71 2,4−ペンタンジオールジ(p−フルオロメチルベンゾエート)の合成
合成方法は、実施例2と同一であった。目的生成物3.5gが2,4−ペンタンジオール(2.1g)、p−フルオロメチルベンゾイルクロライド(9.2g)、ピリジン(6g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.4(6H)、1.9〜2.2(2H)、5.3〜5.4(2H)、7.4〜8.2(8H)。
実施例72 2,4−ペンタンジオールジ(2−フランカルボキシレート)の合成
合成方法は、実施例2と同一であった。目的生成物5.7gが2,4−ペンタンジオール(4g)、2−フランカルボン酸クロライド(9.1g)、ピリジン(12g)及びテトラヒドロフラン(50ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.2〜1.4(6H)、1.9〜2.1(2H)、3.9〜4.2(2H)、4.6〜4.8(2H)、5.2〜5.3(2H)、6.5〜7.5(6H)。
実施例73 2−メチル−2−(2−フリル)−1,3−ブタンジオールジベンゾエート)の合成
ジベンゾイルメタンを2−(2−フリル)−1,3−ブタンジオンで置き換えたこと以外は、実施例35に記載されたのと同一の方法により、目的生成物が得られた。1H−NMR(TMS,CDCl3,ppm):8.9(3H,フラン環H)、7.8(10H,ArH)、5.1(2H,CH)、2.15(1H,CH)、1.0(16H,CH3)。
実施例74 4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は、実施例34に記載されたものと同様であった。1H−NMR:δ(ppm):.8(10H,ArH)、5.3(2H,CH)、2.0(1H,CH)、1.9(2H,CH2)、1.7(4H,CH2)、1.0(9H,CH3)。
実施例75 2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例4と同一であり、そして無色液体として目的生成物が、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール及びベンゾイルクロライドから98%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.93〜0.97(6H,t,CH3)、1.54〜1.59(4H,m,CH2)、4.3(4H,s,CH2)、7.4〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例76 3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオンの合成
室温にて、水素化ナトリウム0.1molに無水テトラヒドロフラン100mlを添加し、次いで3−ブチル−2,4−ペンタンジオン0.1molをゆっくり滴加した。この反応物を0.5時間撹拌し、次いでヨードメタン0.12molを滴加し、そしてこの反応物を室温にて更に10時間撹拌した。反応を完了すると、水20mlを添加した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。溶媒を除去した後、減圧下での蒸留により、カット留分84〜86℃/4kPa(大気圧において165〜166℃)が得られ、そして収率は94%であった。
(2)3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールの合成
水素化ホウ素ナトリウム2.5g、水酸化ナトリウム0.05g及び水25mlの混合物に、3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオン12gとメタノール30mlの混合物を、0〜10℃にて滴加した。添加を完了すると、溶媒を減圧蒸留により除去した。この反応混合物を、エチルアセテート40mlで15時間連続的に抽出した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、無色液体の3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールが得られ、そして収率は90%であった。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的生成物が得られた。収率は、95%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.2(3H,m,CH3)、1.3〜1.4(6H,m,CH3)、2.0〜2.1(2H,m,CH2)、5.1〜5.3(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例77 3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
(1)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオンの合成
室温にて、水素化ナトリウム0.1molに無水テトラヒドロフラン100mlを添加し、次いで6−メチル−2,4−ヘプタンジオン0.1molをゆっくり滴加した。この反応物を0.5時間撹拌し、次いでヨードメタン0.12molを滴加し、そしてこの反応物を室温にて更に10時間撹拌した。反応を完了すると、水20mlを添加した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。溶媒を除去した後、減圧下での蒸留により、カット留分88〜90℃/1kPa(大気圧において165〜166℃)が得られ、そして収率は94%であった。
(2)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールの合成
水素化ホウ素ナトリウム2.5g、水酸化ナトリウム0.05g及び水25mlの混合物に、3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオン14.2gとメタノール30mlの混合物を、0〜10℃にて滴加した。添加を完了すると、溶媒を減圧蒸留により除去した。この反応混合物を、エチルアセテート40mlで15時間連続的に抽出した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、無色液体の3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールが得られ、そして収率は90%であった。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この反応混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的生成物が得られた。収率は、88%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.42〜1.43(3H,d,CH3)、1.68(6H,s,CH3)、2.2〜2.7(2H,d,CH2)、5.53〜5.58(2H,m,エステルラジカルに連結されたCH)、7.3〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例78 2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエートの合成
目的生成物が、実施例35に記載されたのと同様な合成方法に従って、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオンから得られた。1H−NMR:δ(ppm)8.0(10H,ArH)、5.3(2H,CH)、2.0(2H,CH2)、1.3(1H,CH3)。
実施例79 2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジベンゾエートの合成
(1)2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールの合成
LiAlH45.1gとエチルエーテル120mlの混合物を0℃に冷却し、次いでジエチル2,3−ジイソプロピル−1,4−スクシネート11gとエチルエーテル60mlの溶液をその温度にて滴加した。添加を完了すると、この混合物を1時間加熱還流した。次いで、この反応混合物を再び0℃に冷却し、そして水酸化ナトリウムの15%溶液5ml及び水20mlを滴加した。この混合物を室温に温め、そして0.5時間反応させた。この反応混合物を濾過し、そして濾液を洗浄し、乾燥し、濃縮しそして減圧下で蒸留して、76%の収率でもって生成物8.4gが得られた。b.p.118℃/0.1mmHg。1H−NMR:δ(ppm)0.9(14H)、1.4(2H)、1.9(4H)、3.7(2H)。
(2)2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジベンゾエートの合成
2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオール7.7g及びTHF100mlを混合し、そしてこの混合物にベンゾイルクロライド12.5g及びピリジン14gを添加した。この混合物を4時間加熱還流した。反応を完了すると、水を添加して、固体物質を溶解した。有機相を分離し、洗浄し、乾燥しそして濃縮して、生成物13.9gが得られ、そして収率は87%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.2〜1.4(14H)、2.0〜2.2(2H)、4.4〜4.6(4H)、7.3〜8.2(10H)。
実施例80 2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエートの合成
実施例79に記載された合成方法に従って、次の物質を合成した。
(1)2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオール
b.p.95℃/0.1mmHg。1H−NMR:δ(ppm)0.7〜1.8(8H)、3.2〜3.8(4H)、4.8(2H)。
(2)2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート
1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.6(8H)、5.0〜5.5(4H)、7.3〜8.2(10H)。
実施例81 2,3−ジエチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエートの合成
実施例79に記載された合成方法に従って、次の物質を合成した。
(1)2,3−ジエチル−1,4−ブタンジオール
b.p.110℃/0.1mmHg。1H−NMR:δ(ppm)0.7〜1.9(12H)、3.3〜3.9(4H)、4.8(2H)。
(2)2,3−ジエチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート
1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.5(10H)、2.1〜2.3(2H)、4.3〜4.5(4H)、7.3〜8.1(10H)。
実施例82 2,3−ジブチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエートの合成
実施例79に記載された合成方法に従って、次の物質を合成した。
(1)2,3−ジブチル−1,4−ブタンジオール
b.p.144℃/0.2mmHg。1H−NMR:δ(ppm)0.7〜2.1(18H)、3.2〜3.9(4H)、4.9(2H)。
(2)2,3−ジブチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート
1H−NMR:δ(ppm)0.8〜1.6(18H)、2.1〜2.3(2H)、4.3〜4.5(4H)、7.4〜8.1(10H)。
実施例83 2,5−ヘキサンジオールジシンナメートの合成
撹拌しながら、2,5−ヘキサンジオール2.4g(0.02mol)にテトラヒドロフラン30mlを添加し、次いでピリジン4.8ml(0.06mol)を添加した。生じた均質混合物にシンナモイルクロライド8.3g(0.05mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。反応を完了すると、水20mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、2,5−ヘキサンジオールジシンナメートが無色の粘稠液体として得られ、そして収率は67%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.25(d,6H,CH3)、1.66(m,4H,CH2)、5.08(m,2H,CH)、6.46(d,2H,=CH−)、7.34〜7.70(m,12H,ArH及び=CH−)。
実施例84 2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール及びベンゾイルクロライドから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.6(12H,s,CH3)、2.0(4H,s,CH2)、7.4〜8.0(10H,m,ArH)。
実施例85 ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジ(2−フランカルボキシレート)の合成
合成手順は実施例2に記載されたものと同様であり、そして目的生成物6.5gがヘキサ−3−イン−2,5−ジオール(4.3g)、2−フランカルボン酸クロライド(10.5g)、ピリジン(13g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.45〜1.72(6H)、3.52(2H)、6.4〜7.7(8H)。
実施例86 2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
(1)ジエチル2,2−ジメチルグルタレートの合成
撹拌しながら、2,2−ジメチル−グルタル酸0.1molに、エタノール0.3mol、トルエン40ml及び濃硫酸0.4mlを添加した。この混合物を加熱還流し、そして分離水の量が理論値に達するまで、水分離器を用いて生成水を除去した。反応が終了した後、この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で中和し、そしてエチルアセテートで抽出した。上層溶液を分離し、中性になるまで飽和食塩水で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した後、減圧下での蒸留により、ジエチル2,2−ジメチルグルタレートが無色液体として得られ、そして収率は90%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.18(6H,s,CH3)、1.23〜1.27(6H,t,エチルのCH3)、1.7〜1.8(2H,t,CH2)、2.25〜2.29(2H,t,CH2)、4.0〜4.1(4H,m,エチルのCH2)。
(2)2,2−ジメチルペンタンジオールの合成
氷浴により冷却かつ強烈に撹拌しながら、ジエチル2,2−ジメチルグルタレート0.05molを、LiAlH43gと無水エチルエーテル100mlの混合物にゆっくり滴加した。この混合物を5時間加熱還流し、次いで冷却した。過剰のLiAlH4を、水で分解した。濾過した後、濾液をエチルエーテルで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、2,2−ジメチルペンタンジオールが無色の粘稠液体として得られ、そして収率は75%であった。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例16に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、2,2−ジメチルペンタンジオールから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0(6H,s,CH3)、1.3〜1.4(2H,t,CH2)、1.6〜1.7(2H,m,CH2)、4.0〜4.3(4H、m,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.4〜8.1(10H,m,ArH)。
実施例87 1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサンの合成
(1)1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサン
合成手順は実施例85(1)に記載されたものと同様であり、そして無色液体として1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサンが、シクロヘキサン−1,1−ジ酢酸から90%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.12〜1.13(6H,t,CH3)、1.3〜14(10H,m,シクロヘキサンのCH2)、2.48(4H,s,CH2)、4.0〜4.1(4H,m,エチルのCH2)。
(2)シクロヘキサン−1,1−ジエタノールの合成
合成手順は実施例85(2)に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体としてシクロヘキサン−1,1−ジエタノールが、1,1−ビス((エチルオキシカルボニル)メチル)シクロヘキサンから75%の収率にて得られた。IRスペクトルは、3400cm-1において強い−OH吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において−CO−吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサンの合成
合成手順は実施例85(3)に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、シクロヘキサン−1,1−ジエタノールから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.2〜1.4(6H,m,シクロヘキサンのCH2)、1.4〜1.5(4H,t,シクロヘキサンのCH2)、2.0〜2.1(4H,t,CH2)、4.1〜4.4(4H,m,エステルラジカルに連結されたCH2)、δ7.4〜8.1(10H,m,ArH)。
実施例88 1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
(1)1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールの合成
氷浴により冷却かつ強烈に撹拌しながら、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオン0.05molを、LiAlH43gと無水テトラヒドロフラン100mlの混合物にゆっくり滴加した。この混合物を5時間加熱還流し、次いで冷却した。過剰のLiAlH4を、水で分解した。この反応混合物をエチルアセテートと完全に混合した後、この混合物を濾過し、そして濾液を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールが白色固体として得られ、そして収率は85%であった。m.p.64〜67℃。IRスペクトルは、3400cm-1において強い−OH吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において−CO−吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(2)1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例16に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.3〜1.5(2H,s,CH2)、1.9〜2.1(4H,m,CH2)、5.94〜5.97(2H,t,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜8.0(20H,m,ArH)。
実施例89 1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジプロピオネートの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオール及びプロピオニルクロライドから94%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(6H,m,CH3)、1.2〜1.3(2H,m,CH2)、1.7〜1.9(4H,m,CH2)、2.2〜2.3(4H,m,プロピルのCH2)、5.6〜5.7(2H,t,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜7.8(10H,m,ArH)。
実施例90 ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタンの合成
目的生成物が、実施例79に記載されたのと同様な合成方法により得られた。1H−NMR:δ(ppm)3.7〜3.9(2H)、6.8〜8.1(22H)。
実施例91 3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例2に記載されたものと同一であり、そして生成物4.3gが3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオール(4.4g)、ベンゾイルクロライド(3.8g)、ピリジン(4.0g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)0.8〜1.6(18H)、2.1〜2.3(6H)、4.3〜4.5(4H)、7.4〜8.1(10H)。
実施例92 2,2′−ビフェニルジメタノールジピバレートの合成
実施例4に記載された手順に従って、無色の粘稠液体として目的生成物が、2,2′−ビフェニルジメタノール及びピバロイルクロライドから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.1〜1.2(18H,s,CH3)、4.84〜4.86(4H,d,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.3〜7.4(8H,m,ArH)。
実施例93 2,2′−ビフェニルジメタノールジベンゾエートの合成
(1)ジエチル2,2′−ビフェニルジカルボキシレートの合成
撹拌しながら、2,2′−ビフェニルジカルボン酸無水物0.1molに、エタノール0.3mol、トルエン40ml及び濃硫酸0.4mlを添加した。次いで、この反応混合物を加熱還流し、そして分離水の量が理論値に達するまで、水分離器を用いて生成水を除去した。反応が完了すると、この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で中和し、そしてエチルアセテートで抽出した。上層を分離し、中性になるまで飽和食塩水で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。減圧下での蒸留により、ジエチル2,2′−ビフェニルジカルボキシレートが無色液体として得られ、そして収率は90%であった。
(2)2,2′−ビフェニルジメタノールの合成
LiAlH43gに、無水エチルエーテル100mlを添加した。氷浴で冷却かつ強烈に撹拌しながら、ジエチル2,2′−ビフェニルカルボキシレート0.05molをゆっくり滴加した。この反応混合物を5時間加熱還流し、次いで冷却した。過剰のLiAlH4を、水で分解した。この混合物を濾過し、そして濾液をエチルエーテルで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、2,2′−ビフェニルジメタノールが白色固体として得られ、収率は75%であり、そしてm.p.は98〜103℃であった。IRスペクトルは、3400cm-1において強い吸収ピークを有していたが、約1700cm-1において吸収ピークを有していなかった。これにより、還元反応は完全に行われたことが示された。
(3)2,2′−ビフェニルジメタノールジベンゾエートの合成
撹拌しながら、2,2′−ビフェニルジメタノール0.03molにテトラヒドロフラン30ml及びピリジン0.09molを添加し、次いでベンゾイルクロライド0.075molを添加した。この反応混合物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィーにより、2,2′−ビフェニルジメタノールジベンゾエートが無色の粘稠液体として得られ、そして収率は93%であった。1H−NMR:δ(ppm)5.16(4H,s,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜8.2(18H,m,ArH)。
実施例94 2,2′−ビフェニルジメタノールジプロピオネートの合成
合成手順は実施例4に記載されたものと同様であり、そして無色の粘稠液体として目的生成物が、2,2′−ビフェニルジメタノール及びプロピオニルクロライドから93%の収率にて得られた。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(6H,t,CH3)、2.2〜2.3(4H,m,CH2)、4.8〜4.9(4H,t,エステルラジカルに連結されたCH2)、7.2〜7.5(8H,m,ArH)。
実施例95 2,2′−ビナフチルジメタノールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例2に記載されたものと同一であり、そして生成物8.2gが2,2′−ビナフチルジメタノール(4.4g)、ベンゾイルクロライド(4g)、ピリジン(4.5g)及びテトラヒドロフラン(70ml)から得られた。1H−NMR:δ(ppm)4.8(2H)、7.0〜8.1(32H)。
実施例96 ペンタエリトリトールテトラベンゾエートの合成
撹拌しながら、ペンタエリトリトール4.1g(0.03mol)にテトラヒドロフラン40mlを添加し、次いでピリジン14.5ml(0.18mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド17.4ml(0.15mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで6時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、トルエンで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去して、白色固体が得られた。エチルアセテートからの再結晶により、目的生成物が白色結晶として得られ、そして収率は89%であった。m.p.95〜97℃。1H−NMR:δ(ppm)4.77(s,8H,CH2)、7.38〜8.02(m,20H,ArH)。
実施例97 1,2,3−プロパントリオールトリベンゾエートの合成
撹拌しながら、プロパントリオール3.7g(0.04mol)にテトラヒドロフラン50mlを添加し、次いでピリジン14.5ml(0.18mol)を添加した。生じた均質混合物にベンゾイルクロライド17.4ml(0.15mol)をゆっくり添加し、そしてこの混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで6時間加熱還流した。反応を完了すると、水40mlを添加して、生じた塩を溶解した。この混合物を、トルエンで抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムでもって乾燥し、濾過した。溶媒を除去して、白色固体が得られた。エチルアセテートからの再結晶により、1,2,3−プロパントリオールトリベンゾエートが白色結晶として得られ、収率は89%であり、そしてm.p.67〜69℃であった。1H−NMR:δ(ppm)4.73(d,4H,C 2)、5.83(m,1H,C)、7.41〜8.07(m,15H,芳香族環H)。
実施例98 2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジ−4−n−ブチル−ベンゾエートの合成
撹拌しながら、2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオール0.03molにテトラヒドロフラン30mlを添加し、次いでピリジン0.09molを添加した。生じた均質混合物に4−n−ブチル−ベンゾイルクロライド0.075molをゆっくり添加し、この反応混合物を4時間加熱還流し、冷却し、そして飽和食塩水20mlを添加した。この混合物をエチルアセテートで抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムでもって乾燥した。溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離し、しかして収率は88%であった。1H−NMR:δ(ppm)1.0〜1.1(18H,m,CH3)、1.3〜1.4(4H,m,CH2)、1.4〜1.5(4H,m,CH2)、1.7〜1.8(2H,m,CH)、2.75〜2.79(4H,m,CH2)、2.81〜2.85(2H,m,CH2)、5.20〜5.28(2H,m,エステル基に連結されたCH)、7.2〜8.1(8H,,m,ArH)。
実施例99 4,6−ノナンジオールジベンゾエートの合成
(1)4,6−ノナンジオンの合成
合成手順は、実施例33(1)に記載されたものと同様であった。溶媒を蒸留により除去して、生成物0.015molが得られた。
(2)4,6−ノナンジオールの合成
合成手順は、実施例33(3)に記載されたものと同様であった。
(3)4,6−ノナンジオールジベンゾエートの合成
合成手順は実施例33(4)に記載されたものと同様であり、そして目的生成物が得られた。1H−NMR:δ(ppm)8.0(10H,ArH)、5.30(2H,CH)、1.7(4H,CH2)、1.4(4H,CH2)、2.15(2H,CH2)、0.95(6H,CH3)。
本発明のポリオールエステル化合物の使用
次の例は、オレフィン重合用触媒の製造の際の本発明によるポリオールエステル化合物の使用を例示する。実施例8、9、15、50及び79において得られた化合物を、それぞオレフィン重合用触媒を製造する際に用いた。
(1)固体触媒成分の製造
高純度N2で完全に置換された反応器に、順次に塩化マグネシウム4.8g、トルエン95ml、エポキシクロロプロパン4ml及びトリブチルホスフェート12.5mlを添加した。この混合物を撹拌しながら50℃に加熱しそしてその温度に2.5時間保って、固体を完全に溶解し、次いでフタル酸無水物1.4gを添加しそして該温度に更に1時間保った。この溶液を−25℃未満に冷却し、そしてTiCl456mlを1時間にわたって滴加し、次いで80℃にゆっくり加熱した。この加熱中に、固体が徐々に沈殿した。この系に、実施例8、9,15、50及び79において合成されたポリオールエステル化合物6mmolをそれぞれ添加し、そしてこの反応物を撹拌しながらその温度に更に1時間保った。上澄みを除去した後、残留物にトルエン70mlを添加し、そして完全に混合した後、上澄みを再び除去した。この洗浄手順を2回繰り返した。生じた固体沈殿物を100℃にてトルエン60ml及びTiCl440mlで2時間処理し、そして上澄みを除去した後、残留物を再び100℃にてトルエン60ml及びTiCl440mlで2時間処理した。上澄みを除去した後、沸騰状態下のトルエン60mlで3回、沸騰状態下のヘキサン60mlで2回、常温におけるヘキサン60mlで2回、残留物を洗浄して、固体触媒成分がもたらされた。
(2)プロピレン重合実験
上記で得られた触媒成分を、プロピレンの重合においてそれぞれ用いた。プロピレンの重合のための手順は、次のとおりであった。プロピレンガスで完全に置換された5Lステンレス鋼オートクレーブに、AlEt32.5mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS)0.1mmol、上記のとおり製造された固体触媒成分約10mg、及び水素1.2Lを添加し、次いで液体プロピレン2.3Lを導入した。反応器を70℃に加熱し、そしてその温度及び自生圧力にて1時間重合を遂行した。温度を下げそして圧力を解放した後、PP粉末を取り出した。重合結果を、表1に要約した。
Figure 2005517702
本発明は具体的態様及び例に関連して説明されてきたけれども、本発明の様々な側面の更なる改変及び代替具体的態様が、本説明に鑑みて当業者に明らかであろう。従って、本説明は、例示としてのみであると解釈されるべきであり、しかして本発明を実施する一般的態様を教示する目的のためである。加えて、すべての引用文献は、参照することにより本説明に全体的に組み込まれる。

Claims (26)

  1. 一般式(I)
    1CO−O−CR34−A−CR56−O−CO−R2 (I)
    〔ここで、
    1及びR2基は、同一でも異なっていてもよくそして1から20個の炭素原子を有する置換又は非置換ヒドロカルビルであり得、R3〜R6基は、同一でも異なっていてもよくそして水素、ハロゲン、又は1から20個の炭素原子を有する置換若しくは非置換ヒドロカルビルから成る群から選択され得、R1〜R6基は、炭素原子、水素原子又はそれらの両方を置換する1個又はそれ以上のヘテロ原子を随意に含有し、該ヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択され、R3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得、
    Aは、単結合、又は2個のフリーラジカル間の鎖長が1〜10個の原子である二価連結基であり、該二価連結基は、脂肪族、脂環式及び芳香族二価ラジカルから成る群から選択されしかもC1〜C20の線状又は分枝状置換基を担持し得、該置換基における炭素原子及び/又は水素原子の一つ又はそれ以上は、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リン及びハロゲン原子から成る群から選択されたヘテロ原子により置換され得、しかも該連結基における該置換基及びまた上記のR3〜R6基の二つ又はそれ以上は連結されて飽和又は不飽和単環式又は多環式環を形成し得る〕
    を有するポリオールエステル化合物。
  2. 一般式(II)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、但しR3、R4、R5及びR6は同時には水素でなく、そしてR1及びR2の少なくとも一方はフェニル環を含有する基であることを条件とする〕
    の1,2−ジオールエステル化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  3. 式(II)中のR3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基が水素であり、そして他方がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル及びハロフェニル基から成る群から選択される、請求項2に記載のポリオールエステル化合物。
  4. 1及びR2の少なくとも一方の基が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項3に記載のポリオールエステル化合物。
  5. 1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項3に記載のポリオールエステル化合物。
  6. 一般式(III)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1及びR2は、互いに独立して、水素及びC1〜C20ヒドロカルビル基から選択され、但しR1、R2、R3、R4、R5及びR6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
    の1,3−ジオールエステル化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  7. 一般式(III)において、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基が水素でありそして他方がメチルであり、かつR1及びR2が同時に水素であるか又はそれぞれ水素及びメチルであるとき、R1及びR2の少なくとも一方が、オルト又はパラ位にてハロゲン又はアルキルにより置換されたフェニル環を含有する基である、請求項6に記載のポリオールエステル化合物。
  8. 一般式(III)において、R3〜R6の三つの基が水素であるとき、第4の基がC3〜C20ヒドロカルビル基である、請求項6に記載のポリオールエステル化合物。
  9. 一般式(III)において、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基が水素であり、そして他方がエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル又はハロフェニル基であり、但し水素以外の基は同時にはフェニルであり得ないことを条件とし;R1及びR2が、同一又は異なりそして水素、又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、アリル、フェニル若しくはハロフェニル基を表し;そしてR1及びR2の少なくとも一方が、フェニル環を含有する基である、請求項6に記載のポリオールエステル化合物。
  10. 一般式(III)において、R3、R4、R5及びR6が水素であるとき、R1及びR2が、C3〜C20アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール及びアラルキルから成る群から選択される、請求項6に記載のポリオールエステル化合物。
  11. 1及びR2の少なくとも一方の基が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項7から10のいずれか一項に記載のポリオールエステル化合物。
  12. 1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項7から10のいずれか一項に記載のポリオールエステル化合物。
  13. 一般式(IV)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R4は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R4は同時には水素でなく、そしてR1〜R4及びまたR3〜R6は環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
    の1,4−ジオールエステル化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  14. 一般式(IV)において、R3とR4、R5とR6のそれぞれ一方の基が水素であり、そして他方がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フェニル又はハロフェニル基であり;R1〜R4が、同一又は異なりそして水素、又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、アリル、フェニル若しくはハロフェニル基を表し;そしてR1及びR2の少なくとも一方が、フェニル環を含有する基である、請求項13に記載のポリオールエステル化合物。
  15. 1及びR2の少なくとも一方の基が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項14に記載のポリオールエステル化合物。
  16. 1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項14に記載のポリオールエステル化合物。
  17. 一般式(V)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R6は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R6及びまたR3〜R6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
    の1,5−ジオールエステル化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  18. 1及びR2の少なくとも一方の基が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項17に記載のポリオールエステル化合物。
  19. 1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項17に記載のポリオールエステル化合物。
  20. 一般式(VI)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、一般式(I)において定義されたとおりの意味を有し、R1〜R8は、互いに独立して、水素又はC1〜C20ヒドロカルビル基であり、但しR1〜R8及びまたR3〜R6は同時には水素でなく、かつ環を形成するように連結され得ないことを条件とする〕
    の1,6−ジオールエステル化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  21. 1及びR2の少なくとも一方の基が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項20に記載のポリオールエステル化合物。
  22. 1及びR2の両方が、フェニル、又はハロゲン若しくは1から20個の炭素原子を有するアルキルにより置換されたフェニルである、請求項20に記載のポリオールエステル化合物。
  23. 一般式(VII)
    Figure 2005517702
    〔ここで、R1〜R6は、式(I)において定義されたとおりであり、R′は、同一又は異なり得そして水素原子、ハロゲン原子、線状若しくは分枝状C1〜C20アルキル、C3〜C20シクロアルキル、C6〜C20アリール、C7〜C20アルカリール又はC7〜C20アラルキル基を表し、但しR1及びR2は同時にはフェニルであり得ないことを条件とする〕
    の化合物である、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  24. 1,2−エチレングリコールジベンゾエート、
    1,2−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,4−ペンタンジオールジ(m−クロロベンゾエート)、
    2,4−ペンタンジオールジ(o−ブロモベンゾエート)、
    2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
    2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)、
    2,4−ペンタンジオールジ(p−ブチルベンゾエート)、
    2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
    2,4−ペンタンジオールジシンナメート、
    ヘプタン−6−エン−2,4−ジオールジベンゾエート、
    3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)、
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジ(m−メチルベンゾエート)、
    6−メチル−2,4−ヘプタンジオールジピバレート、
    3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−クロロベンゾエート)、
    3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
    3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−メチルベンゾエート)、
    3−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(p−tert−ブチルベンゾエート)、
    3−メチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
    3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    3,3−ジメチル−2,4−ペンタンジオールモノベンゾエートモノシンナメート、
    3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    3−ブチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    3−アリル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジベンゾエート、
    2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジベンゾエート、
    4−メチル−3,5−オクタンジオールジベンゾエート、
    5−メチル−4,6−ノナンジオールジベンゾエート、
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
    2−メチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジアセテート、
    2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    2,2−ジメチル−1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
    2−メチル−1−フェニル−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
    2−メチル−1−フェニル−1,3−ブタンジオールジピバレート、
    ヘプタン−6−エン−2,4−ジオールジピバレート、
    2,2,4,6,6−ペンタメチル−3,5−ヘキサンジオールジベンゾエート、
    1,3−ジ−tert−ブチル−2−エチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    1,3−ジフェニル−1,3−プロピレン−グリコールジアセテート、
    2−(2−フリル)−2−メチル−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
    1,1−ジ(アクリロイルオキシメチル)−3−シクロヘキセン、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−クロロベンゾエート)、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(m−クロロベンゾエート)、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−メトキシベンゾエート)、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(p−メチルベンゾエート)、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールモノベンゾエートモノプロピオネート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピオネート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジアクリレート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジシンナメート、
    2,2−ジイソブチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコール2,2′−ビフェニルジカルボキシレート、
    2−イソアミル−2−イソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールフタレート、
    1,3−ジイソプロピル−1,3−プロピレン−グリコールジ(4−ブチルベンゾエート)、
    3−メチル−1−トリフルオロメチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    1,1,1−トリフルオロ−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    4,4,4−トリフルオロ−1−(2−ナフチル)−1,3−ブタンジオールジベンゾエート、
    2−エチル−2−メチル−1,3−プロピレン−グリコールジプロピルホルメート、
    2,4−ペンタンジオールジ(p−フルオロメチルベンゾエート)、
    4,6−ノナンジオールジベンゾエート、
    2,4−ペンタンジオールジ(2−フランカルボキシレート)、
    2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    2,2−ジメチル−1,3−プロピレン−グリコールジベンゾエート、
    3−ブチル−3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾエート、
    3,6−ジメチル−2,4−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ジメチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ジエチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ジブチル−1,4−ブタンジオールジベンゾエート、
    2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジブチレート、
    2,5−ヘキサンジオールジシンナメート、
    2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジベンゾエート、
    2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジプロピオネート、
    2,5−ジメチル−ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート、
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート(T)、
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジベンゾエート(S)、
    ヘキサ−3−イン−2,5−ジオールジ(2−フランカルボキシレート)、
    1,1−ビス(ベンゾイルオキシエチル)シクロヘキサン、
    2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエート、
    1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジベンゾエート、
    1,5−ジフェニル−1,5−ペンタンジオールジプロピオネート、
    2,6−ジメチル−2,6−ヘプタンジオールジベンゾエート、
    ビス(2−ベンゾイルオキシナフチル)メタン、
    3,4−ジブチル−1,6−ヘキサンジオールジベンゾエート、
    2,2′−ビフェニルジメタノールジピバレート、
    2,2′−ビフェニルジメタノールジベンゾエート、
    2,2′−ビフェニルジメタノールジプロピオネート、
    2,2′−ビナフチルジメタノールジベンゾエート、
    9,9−ビス((m−メトキシベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン、
    9,9−ビス((m−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン、
    9,9−ビス((p−クロロベンゾイルオキシ)メチル)フルオレン、
    9,9−ビス(シンナモイルオキシメチル)フルオレン、
    9−(ベンゾイルオキシメチル)−9−(プロピオニルオキシメチル)フルオレン、
    9,9−ビス(プロピオニルオキシメチル)フルオレン、
    9,9−ビス(アクリロイルオキシメチル)フルオレン、
    9,9−ビス(ピバリルオキシメチル)フルオレン
    から成る群から選択される、請求項1に記載のポリオールエステル化合物。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載のポリオールエステル化合物を製造する方法であって、一般式(VIII)
    HO−CR34−A−CR56−OH (VIII)
    〔ここで、A、R3〜R6は、式(I)において定義されたとおりである〕
    のポリオール化合物のエステル化を含む方法。
  26. オレフィン重合用触媒の製造の際の、請求項1から24のいずれか一項に記載のポリオールエステル化合物の使用。
JP2003567858A 2002-02-07 2003-01-30 オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用 Pending JP2005517702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB021008965A CN100441561C (zh) 2002-02-07 2002-02-07 用于制备烯烃聚合催化剂的多酯化合物
PCT/CN2003/000111 WO2003068723A1 (en) 2002-02-07 2003-01-30 Polyol ester compounds useful in preparation of a catalyst for olefins polymerization, process for preparing the same and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517702A true JP2005517702A (ja) 2005-06-16
JP2005517702A5 JP2005517702A5 (ja) 2006-01-26

Family

ID=27627323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567858A Pending JP2005517702A (ja) 2002-02-07 2003-01-30 オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050096389A1 (ja)
EP (1) EP1478617A4 (ja)
JP (1) JP2005517702A (ja)
KR (1) KR20040081765A (ja)
CN (1) CN100441561C (ja)
AU (1) AU2003245432A1 (ja)
WO (1) WO2003068723A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522238A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
JP2013028704A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2013521228A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲン化アミドエステルおよびそれによる内部電子供与体
JP2014510713A (ja) * 2011-01-19 2014-05-01 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 触媒による炭素炭素二重結合水素化による4−アセトキシ−2−メチルブタナールの調製

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169845C (zh) * 2002-02-07 2004-10-06 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
JP4589050B2 (ja) * 2003-12-22 2010-12-01 日本精化株式会社 ジエステル及び油剤、並びに化粧料及び皮膚外用剤
CN1328293C (zh) * 2004-09-02 2007-07-25 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
CN100338103C (zh) * 2004-09-02 2007-09-19 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
WO2007076639A1 (fr) 2006-01-04 2007-07-12 China Petroleum & Chemical Corporation Composant de catalyseur pour la polymerisation ou la copolymerisation d'olefines, son procede de preparation, catalyseur contenant ledit composant de catalyseur et son utilisation
KR101173267B1 (ko) 2006-04-06 2012-08-10 베이징 리서치 인스티튜트 오브 케미컬 인더스트리, 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 할로겐화마그네슘 부가물, 이로부터 제조되는 올레핀 중합용 촉매 성분 및 촉매
US8034735B2 (en) * 2006-11-21 2011-10-11 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Catalyst component for the polymerization of olefins
CN101643519B (zh) * 2008-08-07 2011-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种用于丙烯聚合的催化剂组分及催化剂
CN101643520B (zh) * 2008-08-07 2011-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种用于丙烯聚合的催化剂
CN101724101B (zh) * 2008-10-24 2011-12-28 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN101724105B (zh) * 2008-10-24 2011-10-12 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂
US8088872B2 (en) * 2008-11-25 2012-01-03 Dow Global Technologies Llc Procatalyst composition including silyl ester internal donor and method
BRPI0916175A8 (pt) * 2008-11-25 2017-09-19 Union Carbide Chem Plastic Composição de procatalisador, composição de catalisador e processo para produzir um polímero baseado em olefina
BRPI1009864B1 (pt) 2009-04-17 2023-03-07 China Petroleum & Chemical Corporation Componente catalisador utilizado para polimerização de olefina, processo para prepará-lo, e catalisador contendo-o
CN101885789B (zh) * 2009-05-15 2012-05-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
US9499569B2 (en) 2009-07-15 2016-11-22 China Petroleum & Chemical Corporation Spherical magnesium halide adduct, a catalyst component and a catalyst for olefin polymerization prepared therefrom
SA3686B1 (ar) 2009-10-16 2014-10-22 China Petroleum& Chemical Corp مكون حفاز لبلمرة الأولفين وحفاز يشتمل عليه
CN102040690A (zh) 2009-10-20 2011-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种低灰分聚丙烯的制备方法
ES2700996T3 (es) 2010-02-10 2019-02-20 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles cíclicos sustituidos con bifenilo
RU2586973C2 (ru) 2010-02-26 2016-06-10 У.Р.Грейс Энд Ко.-Конн. Композиция прокатализатора с замещенным амидоэфиром в качестве внутреннего донора электронов
BR112012021519B1 (pt) 2010-02-26 2019-12-17 Dow Global Technologies Llc proccesso, composição de procatalisador, composição catalítica e processo para produzir um polímero a base de olefina
CN102234337B (zh) 2010-04-22 2013-08-14 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂
ES2662980T3 (es) * 2010-08-05 2018-04-10 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componentes catalíticos para la polimerización de olefinas
RU2586684C2 (ru) 2010-09-16 2016-06-10 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Носитель катализатора полимеризации олефинов, твердый компонент катализатора и катализатор
CN102417455A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种庚二醇二苯甲酸酯的批量制备方法
CN103154050B (zh) * 2010-10-19 2016-11-16 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃聚合方法
DE102011111618A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 Invista Technologies S.À.R.L. Unsymmetrische, alpha, gamma-Alkylen-di-p-toluate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US8609884B2 (en) * 2012-03-19 2013-12-17 Awi Licensing Company Biobased plasticizer and surface covering employing same
CN105085726B (zh) * 2014-04-24 2017-11-07 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
CN105622410A (zh) * 2014-11-03 2016-06-01 中国石油化工股份有限公司 一种芴基团和羧酸酯结合的化合物及其应用
CN105622804A (zh) * 2014-11-03 2016-06-01 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂及应用
CN105541623A (zh) * 2014-11-03 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种芴基团和羧酸酯结合的化合物和其应用
CN105622416B (zh) * 2014-11-03 2018-05-11 中国石油化工股份有限公司 一种芴基团和羧酸酯结合的化合物的制备方法
CN105712909B (zh) * 2014-12-05 2018-07-13 中国石油天然气股份有限公司 用于制备烯烃聚合催化剂的二元磺酸酯化合物
WO2016086837A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 中国石油天然气股份有限公司 一种二元磺酸酯化合物及其应用与烯烃聚合催化剂组分和烯烃聚合催化剂
US11427660B2 (en) 2016-08-17 2022-08-30 Formosa Plastics Corporation, Usa Organosilicon compounds as electron donors for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
KR102467581B1 (ko) * 2017-11-28 2022-11-15 롯데케미칼 주식회사 올레핀 중합용 촉매 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
CN110950983B (zh) * 2018-09-26 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
CN110950985B (zh) * 2018-09-26 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
BR112021006289A2 (pt) 2018-10-19 2021-07-06 Beijing Res Inst Chemical Ind China Petroleum & Chemical Corp componente de catalisador e catalisador para a polimerização de olefina e aplicação do mesmo
CN112759675B (zh) * 2019-10-21 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 用于制备聚烯烃的催化剂组分、催化剂及其应用
CN114456289B (zh) * 2020-10-22 2024-02-13 中国石油化工股份有限公司 含钛催化剂、用于烯烃聚合的催化剂及其制备方法和应用
CN112500273A (zh) * 2020-12-03 2021-03-16 长沙新宇高分子科技有限公司 一种光稳定剂2,2-二苯甲酰基丙烷的制备方法
CN116041577A (zh) 2021-10-28 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂组分、催化剂体系及应用和烯烃聚合方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743187A (en) * 1952-03-21 1956-04-24 Eastman Kodak Co Cellulose organic ester compositions containing an oxidation-resistant plasticizer
GB815991A (en) * 1955-02-28 1959-07-08 Union Carbide Corp Dibenzoate esters of aliphatic diols and process for their preparation
JPS54105150A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Dainippon Ink & Chem Inc Powdery coloring agent for vinyl chloride resin
US4608579A (en) * 1984-05-25 1986-08-26 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
JPS6195983A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5006585A (en) * 1989-09-05 1991-04-09 Huls America Inc. Stain-resistant plasticizer compositions and method of making same
GB9025938D0 (en) * 1990-11-29 1991-01-16 Ici Plc Olefin polymerisation catalysts
ATE258192T1 (de) * 1998-05-06 2004-02-15 Basell Poliolefine Spa Katalysatorbestandteile für die olefinpolymerisation
KR100334163B1 (ko) * 1998-12-04 2002-10-25 삼성종합화학주식회사 올레핀중합또는공중합방법
DE19927979A1 (de) * 1999-06-18 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Alkylendiolbenzoaten unter Verwendung eines Makroporen aufweisenden Katalysators
US6713243B2 (en) * 2000-03-31 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photosensitive material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522238A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
JP4664986B2 (ja) * 2004-12-03 2011-04-06 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性化合物、それを利用した液晶配向膜、その製造方法及び該配向膜を備えた液晶表示素子
JP2013521228A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲン化アミドエステルおよびそれによる内部電子供与体
JP2014510713A (ja) * 2011-01-19 2014-05-01 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 触媒による炭素炭素二重結合水素化による4−アセトキシ−2−メチルブタナールの調製
JP2013028704A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003068723A1 (en) 2003-08-21
EP1478617A4 (en) 2006-04-19
AU2003245432A1 (en) 2003-09-04
CN100441561C (zh) 2008-12-10
US20050096389A1 (en) 2005-05-05
CN1436766A (zh) 2003-08-20
EP1478617A1 (en) 2004-11-24
KR20040081765A (ko) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517702A (ja) オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用
JP4959920B2 (ja) オレフィン重合用の固形触媒成分、それを含んでなる触媒、およびその使用
JP6698654B2 (ja) 賦香成分を製造するための中間体化合物
WO1992015572A1 (en) Process for the preparation of 1,4-dioxane-2,5-diones
GB2123416A (en) Preparing haloalkyl arylalkanoate esters and arylalkanoic acids
EP1888502A2 (en) Catalytic scriabine reaction
JP2006506437A (ja) ジ(ケテンアセタール)類の製法
TW201425323A (zh) 一種製備曲前列尼爾的中間體、其製備方法以及藉由其製備曲前列尼爾的方法
JP4268806B2 (ja) アルドール反応のための触媒系
JP4948030B2 (ja) 含フッ素アルコール誘導体の製造方法
JP4881312B2 (ja) シクロペンタンカルボキシレート化合物、その製造のための方法及び中間体並びにその使用
ES2875151T3 (es) Procedimientos para la preparación de malonatos insaturados
JP7483943B2 (ja) プロピレン重合用の触媒、プロピレン重合用の触媒系およびその調製と応用
JP7210501B2 (ja) 2-イソプロペニル-5-メチル-4-ヘキセン酸、2-イソプロペニル-5-メチル-4-ヘキセン-1-オール及びそのカルボン酸エステルの製造方法
US3595878A (en) Methoxyphenyl- and phenyl-dialkyl-alpha-pyrone nitriles
JP2011500786A (ja) テトラノルラブダン誘導体の製造方法
WO2016086836A1 (zh) 一种二元磺酸酯化合物与烯烃聚合催化剂组分和烯烃聚合催化剂
CA1164469A (en) Preparing arylalkanoate esters via 1-haloalkyl aryl ketals and zinc carboxylate catalysts
CA1174687A (en) Preparing arylalkanoate esters via 1-haloalkyl aryl ketals and zinc carboxylate catalysts
JP3946363B2 (ja) カロテノイド類およびその製造方法
CN102826983A (zh) 一种4-芳亚甲基-2-羟基-3-蒎酮类衍生物及其制备方法和应用
JPH02165A (ja) 1‐クロトノイル‐2,6,6‐トリメチルシクロヘキサー1,3‐ジエンの製造法
JPH0372439A (ja) アルケニルエーテル類の製造法
JPH0363247A (ja) 2―アルキル―3―アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製造法
US3706780A (en) Phenyldialkylbicyclo-(2,2,2)-oct-2-ene nitriles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908