JP2005513811A - エネルギ蓄積装置用電極 - Google Patents

エネルギ蓄積装置用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513811A
JP2005513811A JP2003557012A JP2003557012A JP2005513811A JP 2005513811 A JP2005513811 A JP 2005513811A JP 2003557012 A JP2003557012 A JP 2003557012A JP 2003557012 A JP2003557012 A JP 2003557012A JP 2005513811 A JP2005513811 A JP 2005513811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
storage device
electrode
approximately
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003557012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513811A5 (ja
Inventor
メイホン,ピーター・ジョン
サッチェッタ,クロドベオ・シモン
ドラモンド,カルム・ジョン
エイチソン,フィリップ・ブレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CAP−XX LIMITED
Original Assignee
CAP−XX LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CAP−XX LIMITED filed Critical CAP−XX LIMITED
Publication of JP2005513811A publication Critical patent/JP2005513811A/ja
Publication of JP2005513811A5 publication Critical patent/JP2005513811A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/045Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

エネルギ蓄積装置用電極であって、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗が自然酸化層の抵抗よりも低いものが提供される。いくつかの実施例では、上記処理層は以下の特性のうち少なくとも1つを有する。すなわち、1つ以上のドーパントを含むこと、上記自然酸化層よりも薄いこと、上記処理層に適用されて接着特性を向上させる炭素コーティングを有すること、などである。さらに、このような電極を2つ以上有するエネルギ蓄積装置であって、その初期ESRおよび/またはさまざまな時間におけるESRが低いものが提供される。さらに、抵抗の低い金属であって、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗が自然酸化層の抵抗よりも低いものが開示される。さらに、上記の各装置に関する方法もまた開示される。

Description

発明の分野
この発明は、エネルギ蓄積装置のための電極およびそのような電極を含むエネルギ蓄積装置に関する。
この発明は、主にスーパーキャパシタのために開発されたものであり、以降はこの用途に関して説明する。しかしながら、この発明は、特定の使用分野に限定されるのではなく、電池、燃料電池キャパシタおよびそれらの混成物などの他のエネルギ蓄積装置にも好適である。
二重層キャパシタの動作
既知の電気二重層(または「EDL」)キャパシタは、電解質に浸漬された対向する電極を含み、電極は、中間の絶縁隔離板によって、予め定められた、間隔をあけられ電気的に隔離された構成に保たれる。電極のうちの少なくとも1つは、EDLが電極−電解質の界面に形成される面を提供する。典型的には、電極は、金属または他の導電性の基板(もしくは「集電器」)から構成され、表面積の大きい材料でコーティングされる。コーティングは、1つまたは複数の形の炭素、および炭素をそれ自身ならびに関連する集電器に接着するための結合剤から形成される。表面積の大きい電極を提供するために、有機分子(重合体)、および無機化合物(金属酸化物、金属水酸化物、金属リン酸塩)などの他の材料も使用可能である。したがって、電極は単一の容量セルを形成する。
電極および中間の隔離板は、ともに積み重ねられるかまたは巻かれて、電解質を含むハウジング内に配置される。電解質は、液体または重合体などのマトリクスにわたって自由に動くことができ、かつ電極面で展開される電荷に応答することのできるイオンを含む。さらに、それぞれの端子は、それぞれの電極の一部であるか、またはそれらに接続され、それらから延在して、それらへの外部的なアクセスを可能にする。最後に、ハウジングは、汚染物質の侵入および電解質の流出を防止するために封止される。
電極が電荷をEDLに蓄積する場合、エネルギ蓄積装置は「スーパーキャパシタ」として知られる。1つまたは複数の電極が電荷をEDLに蓄積しかつ1つまたは複数の電極が電気化学反応によって電荷を蓄積する場合、この種の装置は「ハイブリッドスーパーキャパシタ」として知られる。
他の構成では、2つ以上のそのようなセルが端子間に並列および/または直列に接続されて、所望の動作電圧、電流容量および/またはキャパシタンスを提供する。つまり、単一のセルにわたって印加され得る電圧は制限されるため、高電圧の用途では、複数のセルが直列に接続される。高電流の用途では、複数のセルが並列に接続される。
よく用いられる測定基準
動作電圧範囲:スーパーキャパシタの構成要素(電解質塩、電解質溶剤、電極のコーティング、集電器、隔離板、パッケージング)の破壊電圧が動作電圧範囲を制御する。セルの動作電圧を増加させるための手段は、電圧の安定性が大きい構成要素を使用することを含む。非水性の溶剤を使用する既知の装置は、セルの動作電圧を増加させるための手段を提供する。さらに、上述のように、高電圧の用途では、いくつかのセルを直列で使用することが知られている。
キャパシタンス:均一なコーティングが仮定される場合、上述の種類のキャパシタから得られるキャパシタンス(C)は、最も小さい電極の表面積(A)に比例し、電極間の距離(d)に反比例する。キャパシタは多くの配置で構成可能であり、キャパシタは各電気的に別のセルについて測定されることが理解される。さらに、セルは直列および/または並列に接続され得る。
エネルギ蓄積容量:キャパシタのエネルギ蓄積容量は次の式で表わされる。
Figure 2005513811
ここでEはジュールでのエネルギであり、Cはファラドでのキャパシタンスであり、Vはキャパシタの定格電圧または動作電圧である。
出力:スーパーキャパシタの性能のもう1つの尺度は、すばやくエネルギを蓄積し放出する能力である。これはキャパシタの出力Pであり、次の式で与えられる。
Figure 2005513811
ここでRはスーパーキャパシタの内部抵抗である。
ESR:内部抵抗Rは、通常、等価直列抵抗または「ESR」と称される。つまり、ESRは、外部の接点または端子間で電流が流れるスーパーキャパシタのすべての構成要素の抵抗の合計である。さらに、装置のESR、または装置の個々の構成要素のESRは、1000kHzでのインピーダンスの実際の成分として定義される。
式2に示されるように、最も重要なのは、スーパーキャパシタの出力性能がESRに依存するということである。さらに、スーパーキャパシタのESRに非常に大きく貢献するのは、アルミニウムなどの金属を含む電極上に形成する自然酸化コーティングである。したがって、ESRの低減に対するこの大きな障害、すなわち、自然酸化層のいくつかの特性を簡単に論じることが適切であろう。
自然酸化層
形成:アルミニウムは水素イオンに対して非常に負の還元電位を有し、このことは一般に高い反応性を示すが、不活性化表面層、すなわち、酸化アルミニウムの形成のため、アルミニウムはさまざまな用途で使用される。典型的には、この「自然」酸化物は、アルミニウムの製造プロセス中および後続の保管中に形成される。
厚みおよび厚みのばらつき:図1は、スーパーキャパシタの電極として使用されるアルミニウムの基板1の概略的な断面図である。基板は、通常、平均的な厚みが4nmから10nmの範囲の表面自然酸化層2を有する。さらに、層2の厚みは図1の概略図では均一に変化するが、自然酸化層2は実際には大きくかつ不均一に変化することが当業者には理
解されるであろう。
ESR:この「自然」酸化層は、非常に抵抗率(□)が高く、その酸化層を薄くすることがESRの低減に有利であることが一般に知られている。したがって、酸化層の厚みを増やすことで、その化学的性質を変化させることなく、ESRは増加する傾向がある。さらに、ESRは、少なくとも酸化物の厚みの増加のため、スーパーキャパシタの動作中に増加する傾向がある。
ESRを低減するために用いられる方法
従来の知識は、薄い表面酸化層を備えた金属の集電器または非金属の集電器を使用してスーパーキャパシタのESRを低減すべきであることを示す。またはこれに代えて、式3によって、セルの幾何学的な表面積(A)を増加することで装置のESRを低減することができる。
Figure 2005513811
この明細書にわたって先行技術を論じる場合、如何なる場合でも、そのような先行技術が広く知られているか、またはその分野の共通の一般的な知識の一部を形成すると認めるものとみなされるべきではない。
発明の概要
好ましい実施例は処理酸化層を含む。これには数多くの利点があり、これには少なくとも以下のものが含まれる。
抵抗率:この処理層は、非処理酸化層と比較してより低い抵抗率(□)を呈する。したがって、同様の厚みでは処理層の抵抗(R)は非処理層よりも低い。
ESR:さらにこの処理層は、エネルギ蓄積装置に組込まれた際にESRについての顕著な利点を呈する。すなわち、初期および時間の経過後のいずれにおいてもはるかに低いESRを呈する。
したがって、この発明の実施例では選択肢として以下のaまたはbが可能となる。
a.提供されるESRおよび出力性能は同じだが、これを収容するパッケージは全体として小さくなる。
b.同じ体積のパッケージで向上したESRおよび出力性能が得られる。
動作寿命:ESRの低減はいくつかの理由から明らかに有利である。第1に、スーパーキャパシタの動作寿命が増加する。スーパーキャパシタの性能尺度の1つがESRである。ESRが予め定められた値を上回れば、スーパーキャパシタは故障したと見なすことができる。初期ESRを下げ、時間の経過に伴うESRの増加レート(または「ESR上昇率」)を低減させることにより、スーパーキャパシタが予め定められたESRの最大限度
の下にある期間を大幅に延長することができる。こうして動作寿命が延長される。
出力消散:ESRを低減させると、セルを充電または放電する間におけるESRを克服する際に熱として消散される出力が減少する。出力消散は効率の損失分である。出力消散の低い装置は、潜在的に向上した出力およびエネルギ蓄積効率を有する。
再現性:この発明は、他では同じである非処理の集電器から得ることができるよりもESR上昇率が低く、そしてこの上昇率のばらつきが少ない装置を提供する。したがってこの処理は、ESRおよびESR上昇率のより一貫した再現性を可能にするものである。本質的にこの利点は時間の経過に伴う装置のESRのばらつきの減少に反映され、こうして装置を動作させる条件を最適に近くすることができる。
ESR低減による出力の増大:この発明を組込めば装置の発電能力が増大する。これはすなわち初期ESRおよびESR上昇率の減少の帰結である。式2で示したように、ESRを低減させればいつも、装置のもたらすことのできる出力が反比例して上昇することは明らかである。さらに、この電力利得を達成するためにエネルギ装置のパッケージサイズを増大させる必要がなく、したがって好ましい装置では出力密度もまた(対応する先行技術の装置と比べて)上昇する。
より高電圧での動作による出力の上昇:また、出力が上昇するのは、この発明によれば装置が再現性を伴って(対応する先行技術の装置と比べて)より高電圧で動作できるからでもある。ここでもやはり、式2に示したように、キャパシタの出力能力は電圧の平方に比例する。したがって、2.3Vから2.7Vのセル電圧上昇(これは好ましい実施例のうちいくつかにより達成され、さらに他の実施例ではこれを上回る)は38%の出力上昇を意味する。これを10%のESR低減(これもまた好ましい実施例のうちいくつかにより達成され、さらに他の実施例ではこれを上回る)と組合せると、50%を上回る総出力利得が達成される。
この発明の目的は、少なくとも好ましい実施例において、先行技術の不都合のうち少なくとも1つを克服もしくは大幅に改善する、または少なくとも有用な代替案を提供することである。
この発明の第1の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は、上記自然酸化層の抵抗よりも低い。
好ましい一形態では、上記処理層の厚みはおよそ.1nmと30nmとの間である。他の好ましい実施例は以下のうち少なくとも1つの厚みを含む。すなわち、約.3nmと20nmとの間、約.6nmと15nmとの間、約1nmと10nmとの間、約1.5nmと7nmとの間、約1.8nmと6.3nmとの間、約2.0nmと6nmとの間、約2.5nmと5.5nmとの間、および約2.8nmと5.0nmとの間である。他の実施例ではより大きいまたは小さい厚みであり得る。
好ましい一実施例では、上記処理層はドーパントを含む。一実施例では、上記ドーパントはフッ化物である。他の好ましい実施例では、上記ドーパントは以下のうち少なくとも1つを含む。
1.酸素以外かつ金属箔の主成分以外の任意の元素。
2.主にイオン結合を形成する任意の化学種。
3.任意の金属イオン。
4.任意の「遷移金属」(周期表のIUPAC命名法を用いた場合の3〜12族)。
5.任意の四価のイオン(たとえばSi、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、Pr、Tb)。
6.主にイオン結合を形成する任意の四価のイオン(たとえばSn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、Pr、Tb)。
7.周期表の4族の任意の元素(たとえばTi、Zr、Hf)。
8.ZrまたはTi。
9.任意のハロゲン化物(たとえばF、Cl、Br、I、At)。
いくつかの好ましい実施例では、上記金属は単一の金属であるが、他の好ましい実施例では合金である。いくつかの好ましい実施例では、上記金属は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金、銀、およびその他エネルギ蓄積装置の集電器へと形成され得る任意の金属からなる群から選択される。いくつかの実施例では、上記集電器はアルミニウム箔である。
好ましい一実施例では、上記電極は、上記処理層に適用されるコーティングを含む。上記コーティングは典型的に、1つ以上の形の炭素と、上記炭素をそれ自体およびその関連した集電器に接着するための結合材とから形成される。他の材料を用いて表面積の大きい電極を得ることも可能である。より好ましくは、上記コーティングは、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、上記コーティングを上記処理層と接触させて維持するための結合材とを含む。
コーティングされた処理箔は、電気化学装置における電極として使用可能である。そのいくつかの例には、キャパシタ、スーパーキャパシタ、ハイブリッド・スーパーキャパシタ、電池、燃料電池、それらの混成物などが含まれる。
好ましい一形態では、上記炭素コーティングは約0.5ミクロンから150ミクロンの厚みを有する。他の形態では、その厚みは2ミクロンと100ミクロンとの間である。
好ましい一形態では、上記処理層は1つ以上の溶液で上記自然酸化層を変成することにより形成される。いくつかの溶液はエッチング剤を含む。そのいくつかは1つ以上のドーパントを含む。好ましい一形態では、このようなドーパントは以下のうち少なくとも1つを含む。
1.ハロゲン化物。
2.フッ化物。
3.上記金属およびOを除く1つの元素。
4.(上記金属が、主に上記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とから
なる合金である場合)上記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした上記少なくとも1つの金属およびOを除く、少なくとも1つの元素。
5.主にイオン結合を形成する1つの化学種。
6.1つの金属イオン。
7.IUPAC周期表の3〜12族からの「遷移金属」。
8.1つの四価のイオン。上記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
9.主にイオン結合を形成する1つの四価のイオン。上記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
10.周期表の4族からの少なくとも1つの元素を含む1つ以上のドーパント。
11.Ti、ZrおよびHfのうち1つ。
好ましい一形態では、処理層は、以下のうち少なくとも1つを、或る範囲の比において含む。
(a) ドーパント対酸素全体、
(b) ヒドロキシルイオン対酸素全体、
(c) フッ素イオン対酸素全体。
この発明の第2の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は、上記自然酸化層の抵抗よりも低く、上記処理層はまたドーパントを含む。好ましい一形態では、このようなドーパントは以下のうち少なくとも1つを含む。
1.ハロゲン化物。
2.フッ化物。
3.上記金属およびOを除く1つの元素。
4.(上記金属が、主に上記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とからなる合金である場合)上記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした上記少なくとも1つの金属およびOを除く、少なくとも1つの元素。
5.主にイオン結合を形成する1つの化学種。
6.1つの金属イオン。
7.IUPAC周期表の3〜12族からの「遷移金属」。
8.1つの四価のイオン。上記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
9.主にイオン結合を形成する1つの四価のイオン。上記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
10.周期表の4族からの少なくとも1つの元素を含む1つ以上のドーパント。
11.Ti、ZrおよびHfのうち1つ。
好ましい一形態では、上記処理層は上記金属の酸化物からなる自然層よりも小さい厚みを有する。しかしながら、他の実施例では、上記処理層は上記自然酸化層よりも大きい厚みを有するか、または代替的にこれと実質的に等しい厚みを有する。
好ましくは、上記電極は、上記処理層に適用される炭素コーティングを含む。より好ましくは、上記炭素コーティングは、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、上記コーティングを上記処理層に接触させて維持するための結合材とを含む。しかしながら、上記コーティングには炭素以外または炭素を含む材料を用いてもよい。
好ましい一形態では、上記処理層は上記自然酸化層を酸でエッチングすることにより形成される。他の好ましい実施例では、上記酸はドーパントを含む。
この発明の第3の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層は上記基板に障壁特性を与え、上記障壁特性は、上記自然酸化層により与えられる対応する障壁特性よりも大きい。
好ましくは、上記障壁特性は上記基板への攻撃に対する抵抗を向上させる。これにはたとえば、封止パッケージ内に収容された物質または環境から浸透したものからの攻撃がある。
いくつかの好ましい実施例では、上記装置は以下のうち少なくとも1つを呈する。すなわち、処理層のない類似の装置よりも低い初期ESRや、処理層のない類似の装置よりも低い初期以降のESRである。さらに、好ましい一実施例はドーパントを伴う処理層を含む。
この発明の第4の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板と、
上記自然酸化層から形成され、上記自然酸化層の抵抗を低減させるためのドーパントを含む、上記基板上にある処理層とを含む。
好ましい一実施例では、上記処理層はハロゲン化物であるドーパントを含む。さらに、いくつかの実施例では2つ以上のドーパントが使用される。ドーパントは以下のうち少なくとも1つを含む。
1.ハロゲン化物。
1.フッ化物。
2.上記金属およびOを除く1つの元素。
3.(上記金属が、主に上記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とからなる合金である場合)上記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした上記少なくとも1つの金属およびOを除く、少なくとも1つの元素。
4.主にイオン結合を形成する1つの化学種。
5.1つの金属イオン。
6.IUPAC周期表の3〜12族からの「遷移金属」。
7.1つの四価のイオン。上記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
8.主にイオン結合を形成する1つの四価のイオン。上記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである。
9.周期表の4族からの少なくとも1つの元素を含む1つ以上のドーパント。
10.Ti、ZrおよびHfのうち1つ。
一実施例では、上記処理層は、上記金属の酸化物からなる自然層の密度よりも高い密度を有する。さらに、上記処理層は、上記自然層の厚みよりも小さい厚みを有する。
別の好ましい形態では、上記電極は、上記処理層に適用される炭素コーティングを含む。いくつかの実施例では、上記炭素コーティングは、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、上記コーティングを上記処理層に接触させて維持するための結合材とを含む。
好ましい一形態では、上記処理層は上記自然酸化層を酸でエッチングすることにより形成される。いくつかの好ましい形態では、上記酸は上記ドーパントを含む。
この発明の第5の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記エネルギ蓄積装置は、
少なくとも2つの電極を含み、上記少なくとも2つの電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板を有し、上記エネルギ蓄積装置はさらに、
少なくとも1つの処理層を含み、上記処理層は、上記自然酸化層を変成したものである。
その他多くの電極構成が可能であり、これには積層構成およびロール構成が含まれる。これらの実施例のいくつかではセルを端子と並列接続するが、他の実施例では端子間で互いに直列接続する。
好ましい一実施例では、各々の電極は炭素コーティングを含む。さらに、上記エネルギ蓄積装置は、上記ハウジング内にあり、上記電極同士を間隔のあいた構成に維持するため
の隔離板と、上記ハウジング内に配置された電解質とを含む。さらなる好ましい実施例では、上記エネルギ蓄積装置は炭素二重層スーパーキャパシタである。
この発明の第6の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層と、
上記処理層に接着された大表面積層とを含み、上記処理層と上記大表面積層との間の接着力は、類似の大表面積層と自然酸化層との間の接着力よりも大きい。
好ましくは、上記大表面積層は炭素粒子である。好ましい一形態では、炭素コーティングは約0.5ミクロンから200ミクロンの厚みを有する。別の好ましい形態では、上記コーティングは約2ミクロンから100ミクロンの厚みを有する。これに代わる実施例では広範囲にわたるコーティングが採用されることが当業者には明らかであろう。
好ましい一実施例では、上記処理層と上記大表面積層との間の接着力は、類似の大表面積層と自然酸化物との間の接着力よりも大きい。
この発明の第7の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記エネルギ蓄積装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で、対向し間隔のあいた構成に配置された2つの電極とを含み、上記電極のうち1つは予め定められた幾何学的表面積を有し、上記エネルギ蓄積装置はさらに、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子を含む。
好ましい一形態では、両方の電極の予め定められた幾何学的表面積は実質的に同様である。他の形態では、上記電極のそれぞれの幾何学的表面積は互いに異なる。他の実施例では、上記構成は積層、ロールまたはその他の構成をとる。
好ましい一形態では、2つ以上の電極は上述した電極から選択される。他の形態では、上記電極は各々が上記処理層上に少なくとも1つの炭素層を含む。さらにより好ましくは、上記炭素層は、表面積の大きい炭素と、導電性の炭素と、結合材とを含む。他の実施例では非炭素コーティングなど他のコーティングが採用される。
好ましい一形態では、上記装置は、各々の隣接する電極間に配置されて上記間隔のあいた構成を維持するための構成要素(または「隔離板」)を含む。
また好ましくは、上記装置は、上記ハウジング内に配置されて上記電極間のイオン伝導を可能にする電解質を含む。
この発明の第8の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は組立てられると或る初期ESRを有し、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、1000時間後に上記装置は、処理層のない類似の装置よりも低い初期以降のESRを呈する。さらなる実施例では、その初期ESRもまた処理層のない類似の装置よりも低い。
この発明の第9の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記エネルギ蓄積装置は組立てられると或る初期ESRを有し、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、600時間後に上記装置は、処理層のない類似の装置よりも低い初期以降のESRを呈する。他の実施例では、その初期ESRもまた処理層のない類似の装置よりも低い。
この発明の第10の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は組立てられると或る初期ESRを有し、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の、600時間にわたる、予め定められたセル電圧および温度での動作後のESRは、処理層のない類似の装置よりも低い。
好ましい一実施例では、上記2つ以上の電極は上述した電極から選択される。
別の実施例では、上記装置はスーパーキャパシタである。さらにいくつかの実施例では、上記予め定められた電圧はおよそ2.3Vである。
この発明の第11の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置された2つの電極とを含み、各々の電極は、自然酸化層を形成する金属からなる基板を有し、上記電極は処理されて上記自然層を変成することでそれぞれの処理層を形成し、上記装置はさらに、
それぞれの処理層上に配置された2つの炭素コーティングと、
上記ハウジング内に配置されて上記間隔のあいた構成を維持するための隔離板と、
上記コーティング間のイオン伝導を可能にする電解質と、
それぞれの上記電極に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含む。
いくつかの実施例では、上記装置は3つ以上の電極を含む。さらにいくつかの実施例では、各々の電極は別の電極と対向して上記端子のうち1つに接続される。
他の好ましい実施例では、上記装置はスーパーキャパシタである。いくつかの好ましい実施例では、上記2つの電極によりもたらされる動作電圧は2.3Vにおよそ等しい。他の実施例では少なくとも1Vから3Vの範囲内であり得る。
好ましい一形態では、上記自然層は化学的に変成される。すなわち、上記自然酸化層の化学組成および1つ以上の化学特性に変更が加えられる。他の形態では、上記自然層には化学的および物理的に変更が加えられる。すなわち、自然酸化層には化学的変化に加えて物理的変化もある。後者の例には、抵抗、物理的構造、障壁特性、厚み、密度、多孔性、均一性、接着性などにおける変化が含まれる。さらにまた、化学的および/または物理的な変更の結果として得られる処理層は、自然酸化層とは異なる電気的特性を有する。
好ましい一形態では、上記処理層の電気化学的安定性が向上し、装置の電圧安定性が向上する。
また好ましくは、上記電極は処理されて自然層を変成することでそれぞれの処理層を形成し、こうして装置の電気化学的安定性が向上する。さらに、上記処理層により、汚染物質との反応からの基板の保護が改良される。これに代えて、上記処理層により、水との反応からの基板の保護が改良される。
好ましい一形態では、自然層の変成はエッチング剤によるこれら層のエッチングを含む。より好ましくは、上記エッチング剤はドーパントを含み、これはエッチング中に上記自然層に組込まれる。しかし他の実施例では、上記自然層の変成はさらに、上記エッチングの後に上記ドーパントを組込むステップを含む。
この発明の第12の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極を製造する方法が提供され、上記方法は、
自然酸化層を形成する金属からなる基板を設けるステップと、
上記金属からなる上記自然酸化層を変成して処理層を形成するステップとを含む。
いくつかの実施例では、上記処理層は上記自然酸化層よりも小さい厚みを有する。
好ましい一形態では、上記処理層はドーパントを含む。いくつかの形態では、上記ドーパントはイオンの化学種である。いくつかの形態では上記イオンの化学種はフッ化物である。
いくつかの実施例では、上記処理層は、上記自然酸化層をエッチングすることにより形成される。いくつかの実施例では、上記エッチングは酸エッチングである。いくつかの実施例では、上記酸は、上記エッチングプロセス中に上記処理層に組込まれるドーパントを含む。
好ましい一実施例では、上記酸はフッ化水素酸を含み、上記ドーパントはフッ化物である。
別の好ましい形態では、上記ドーパントは周期表の4族から選択される。別の好ましい形態では、上記ドーパントはチタンおよびジルコニウムのうち1つ以上から選択される。
この発明の第13の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は組立てられると或る初期ESRを有し、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接触を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の、200時間にわたる、2.3Vを上回るセル電圧での動作後のESRは、上記初期ESRよりも低い。
いくつかの実施例では、上記装置の200時間の動作後のESRは上記初期ESRの約110%未満である。他の実施例では、上記装置の200時間の動作後のESRは上記初期ESRの約105%未満である。
この発明の第14の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の、200時間にわたる、2.3Vを上回るセル電圧での動作後のESRの上昇率は、100時間当り約0.7cm2未満である。
この発明の第15の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の初期ESRは約22mΩ未満である。
この発明の第16の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の200時間の動作後のESRは30mΩ未満である。
この発明の第17の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の600時間の動作後のESRは300mΩ未満である。
この発明の第18の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
ハウジングと、
上記ハウジング内で間隔のあいた構成に配置されて少なくとも1つのエネルギ蓄積セルを規定する2つ以上の電極と、
上記電極のうち選択された1つ以上に接続され、上記ハウジングから延びて上記電極への外部電気接続を可能にする2つの端子とを含み、上記装置の100時間の動作後のESRは30mΩ未満である。
この発明の第19の局面に従うと、エネルギ蓄積装置用電極が提供され、上記電極は、
自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低い。
この発明の第20の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の初期ESRは、およそ0.7Ω.cm2とおよそ0.6Ω.cm2との間である。
この発明の第21の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の初期ESRは、およそ0.6Ω.cm2とおよそ0.5Ω.cm2との間である。
この発明の第22の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の初期ESRはおよそ0.5Ω.cm2とおよそ0.4Ω.cm2との間である。
この発明の第23の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の初期ESRはおよそ0.4Ω.cm2とおよそ0.3Ω.cm2との間である。
この発明の第24の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の初期ESRはおよそ0.3Ω.cm2未満である。
この発明の第25の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の1000時間の動作後のESRは、上記装置の初期ESRのおよそ200%未満である。
この発明の第26の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の1000時間の動作後のESRはおよそ1.0Ω.cm2未満である。
この発明の第27の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の600時間の動作後のESRは、上記装置の初期ESRのおよそ200%未満である。
この発明の第28の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の600時間の動作後のESRはおよそ1.40Ω.cm2未満である。
この発明の第29の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供さ
れ、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の200時間の動作後のESRは、上記装置の初期ESRのおよそ200%未満である。
この発明の第30の局面に従うと、2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置が提供され、上記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、上記装置の200時間の動作後のESRはおよそ0.1.00Ω.cm2未満である。
この発明の第31の局面に従うと、エネルギ蓄積装置が提供され、上記装置は、
少なくとも2つの電極を含み、上記少なくとも2つの電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板を有し、上記装置はさらに、
少なくとも1つの処理層を含み、上記処理層は上記自然酸化層を変性したものである。
この発明の第32の局面に従うと、抵抗の低い金属が提供され、上記金属は、
自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、
上記自然酸化層から上記基板上に形成された処理層とを含み、上記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低い。
発明の好ましい実施例
処理プロセス
この発明に従った処理プロセスを一般的に説明する。要するに、自然酸化層より低い初期抵抗、自然酸化層の抵抗上昇率より低い抵抗上昇率のうちの少なくとも1つを有する処理層を得るために箔が処理される。システムの抵抗は、等価直列抵抗(ESR)と称され、オーム平方センチメートル(Ω.cm2)の測定の単位を有するものと規定される。処理層の抵抗率(ρ)は次のように規定される。
Figure 2005513811
ここでRは抵抗(Ω.m2)であり、dは層の厚み(メートル)であり、Aはdに対する垂線での層の面積(平方メートル)である。抵抗率の単位はオームメートル(Ω.m)である。
この発明に従った好ましい処理プロセスは、処理層を得るために、アルミニウムなどの金属箔を2つのステップ(または「処理」)のプロセスで2つの処理溶液を用いて処理することを伴う。好ましい実施例では、処理層は1つまたは複数のドーパントを含む。しかしながら、当業者には、代替の実施例では、2つより多いかまたは少ない溶液が使用されることが明らかであろう。さらに、この教示に基づいて、2つより多いかまたは少ないステップを使用可能であることが明らかであろう。たとえば、実施例によっては、単一のステップでの単一の溶液に依存することが明らかである。さらに、好ましい実施例では、上述の処理は周囲条件下で行なわれる。しかしながら、当業者には、他の実施例では、他の温度および/または圧力で処理が行なわれることが明らかであろう。
さらに、この発明の実施例は、自然酸化層を完全にまたは部分的に除去する第1の処理
溶液で箔を処理することを伴う。この第1の溶液を用いた処理の結果として、溶液から組込まれた1つまたは複数のドーパント(M)を含む置換層が得られる。
好ましい実施例は、この第1の処理ステップに続いて、好ましくは水を用いて、余分な処理溶液を中和するかまたは除去するために箔を処理することをさらに含む。さらに、箔は、実施例によってはすすぎの前後に乾燥される。しかしながら、他の実施例では、それはこれら接合では乾燥されないか、または全く乾燥されない。最終的に、結果的な処理層は、非処理「自然」酸化物より低い抵抗(R)を有する。
好ましい実施例では、処理プロセスは、第1の溶液とは異なる第2の処理溶液を用いた後続または同時の処理を伴う。しかしながら、他の実施例では、同じ処理溶液が使用される。好ましい実施例では、第2の処理は部分的に、他の実施例では完全に、第1の処理によって形成されたドーピングされた酸化層を除去する。さらに、好ましい実施例では、第2の処理溶液を用いた処理の結果として、溶液から組込まれた1つまたは複数のドーパントを含む層が得られる。
この第2の処理に続いて、処理された箔は、好ましい実施例では、余分な処理溶液を中和するかまたは除去するためにすすがれる。すすぎの後、好ましい実施例では、箔は乾燥される。
第2の処理から得られた処理層は、好ましい実施例では、自然酸化層と比較して、化学的または電気化学的環境にさらされたときに抵抗(R)の変化が小さい。さらに、第2の処理から得られた処理層は、非処理「自然」酸化物より抵抗(R)が低い。
当業者には、これら処理溶液のさまざまな組合せ、および処理ステップのさまざまな組合せが使用可能であることが理解されるであろう。たとえば、個々の処理を使用してもよいし(処理溶液1または処理溶液2)、処理2を処理1の前に行なってもよいし、3つ以上の処理を使用してもよく、処理を繰返してもよい等である。
処理溶液を以下に詳しく説明する。
処理1
上述のように、好ましい実施例では、処理は、部分的または完全に「自然」酸化層(アルミホイルが使用されるときは、通常Al23)を箔から除去する。さらに、好ましい実施例では、ドーパントを組み込む処理層が作られる。他の実施例では、処理1はドーピングされた層を生成しない。さらに、処理は、箔の表面から不純物を除去することが好ましい。しかしながら、他の実施例では、不純物は除去されない。
すべての実施例ではないが、好ましい実施例の処理溶液は酸を含む。好ましい実施例では、酸はフッ化水素酸(HF)を含むが、他の好ましい実施例では、硫酸(H2SO4)、リン酸(H3PO4)、硝酸(HNO3)、塩酸(HCL)、および有機カルボン酸のうちの少なくとも1つを含む。たとえば、一実施例は、10%未満のフッ化水素酸(HF)、30%未満の硫酸(H2SO4)および20%未満の界面活性剤を含む。別の実施例では、第1の処理溶液は、0.01%から5%の間のHF、1%から15%の間のH2SO4、1%から10%の間の界面活性剤を含む。別の実施例では、第1の処理溶液は、0.1%から3%の間のHF、1%から8%の間のH2SO4、1%から10%の間の界面活性剤を含む。別の実施例では、第1の処理溶液は、0.4%から2%の間のHF、2%から6%の間のH2SO4、および1%から10%の間の界面活性剤を含む。この文献の教示から明らかなように、これらのプロセスを支援するために、実施例によっては当業者に既知の添加剤が添加される(たとえば、界面活性剤および金属イオン封鎖剤)。たとえば、添加剤は
、「自然」酸化層の除去、不純物の除去等を支援するものを含む。さらに、他の実施例では、他の酸、元素および化合物が使用され、そのような代替物は当業者に既知である。
この溶液を用いた処理の結果として、「自然」酸化層の代わりに、またはそれに加えて処理層が形成される。好ましい実施例では、処理層は、溶液から組込まれた1つまたは複数のドーパントを含む。たとえば、フッ化水素酸が使用されるとき、HFを用いた処理中に組込まれるドーパントはフッ素(F)である。
さらに、処理1は、溶液以外の媒体内で、酸以外の技術によって実現可能である。たとえば、「自然」酸化層の部分的または完全な除去は、他の実施例では、無線周波数スパッタリング、レーザ切除、イオンビーム衝撃等を含むさまざまな技術によって実現される。他の選択肢は当業者に既知であろう。
処理2
好ましい実施例では、処理2は、第1の処理の結果として形成された層をドーピングする溶液、つまり、1つまたは複数のドーパント(N)を備えた溶液を伴う。実施例によっては、第2の処理は、第1の処理ステップで形成された処理層を部分的または完全に除去する。他の実施例では除去しない。
第2の処理の結果として、ドーパントまたは2つ以上のドーパントが処理層に組込まれる。処理層はドーパントを含む金属酸化物/水酸化物であり、第1の処理によって形成された層に加えて、またはその代わりに形成され得ると考えられる。
さらに、この教示に基づいて、ドーパントは、以下のうちの1つまたは複数に属する少なくとも1つまたは2つ以上の化学種であることが当業者には理解されるであろう。
1.酸素以外および金属箔の主成分以外の任意の元素。主成分とは、箔が化学的に純粋でない場合に箔の大部分を形成する化学元素を意味する。
2.主にイオン結合を形成する任意の化学種。
3.任意の金属イオン。
4.任意の「遷移金属」(周期表のIUPAC命名法を用いた場合の3族〜12族)。
5.任意の四価イオン(たとえば、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、Pr、Tb)。
6.主にイオン結合を形成する四価イオン(たとえば、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、Pr、Tb)。
7.周期表の4族の任意の元素(たとえば、Ti、Zr、Hf)。
8.ZrまたはTi。
9.任意のハロゲン化物(たとえば、F、Cl、Br、I、At)。
10.フッ素(F)。
一実施例では、第2の処理溶液は、10%未満のフッ化水素酸(HF)、および0.0
1%から20%の間のドーパントを含み、ドーパントはジルコニウム(Zr)および/またはチタン(Ti)である。別の実施例では、溶液は、5%未満のHF、および0.02%から10%の間のドーパントを含み、ドーパントはジルコニウム(Zr)および/またはチタン(Ti)である。さらに別の実施例では、溶液は、1%未満のHF、および0.02%から10%の間のドーパントを含み、ドーパントはジルコニウム(Zr)および/またはチタン(Ti)である。さらに、別の実施例では、溶液は、1%未満のHF、および0.05%から2%の間のドーパントを含み、ドーパントはジルコニウム(Zr)および/またはチタン(Ti)である。さらに、他の実施例では、溶液は、1%未満のHF、および0.5%のドーパント(M)を含み、Mはジルコニウム(Zr)である。
この発明の製造装置
図3に示されるように、製造装置11を含む。装置11は、単一の処理プロセスを実現するが、2つ以上の処理ステップを可能にするために、たとえば、同様の構成要素を繰返し使用することを含め、装置の構成要素をいくつでも代替の組合せで組合せてもよいことが理解される。さらに、いくつかの具体的な部品/ステップに別の番号を与えているが、これらの部品/ステップが下位の部分/下位のステップよりも重要であるかまたは重要でないことを示す意図はない。さらに、他の実施例は、代替の部品/ステップ、付加的な部品/ステップ、より少ない部品/ステップ、同様または同一の部品/ステップの繰返しの使用等を伴うことが当業者には明らかであろう。
装置は、以下の構成要素/部品を有する。
1.フレーム:フレーム12は、2つの端部14および15の間に延在し、処理ステーション20およびすすぎ/中和ステーション31を支持する。
2.箔制御システム:図3に示されるように、供給スプール16は、金属箔の渦巻リールを受取る。この実施例では、スプール16は軽く摩擦制動されるが、他の実施例では、これはモータ(図示せず)によって正に駆動される。
箔は、フレーム12に取付けられた一連のロール18、19、21、22、32、33、34、41、46および47上を通り、これらは箔を槽20ならびに槽31および出力スプール48へと案内し張力を与える。スプール48は、電気モータ(図示せず)によって駆動されて箔を処理済リール49へと巻きつける。モータは、箔が処理プロセスにわたって一定の速度で進められるように制御される。しかしながら、当業者には、箔の他の操作方法が使用可能であり、箔の他の処理方法が使用可能であることが明らかであろう。
箔は金属を含む。実施例によっては、金属は単一の金属、または合金である。好ましい実施例では、金属は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金、銀およびエネルギ蓄積装置のための集電器に形成することができる他の金属からなるグループからの少なくとも1つである。この実施例では、箔はアルミニウムである。
3.煙霧フード:煙霧フード42は、処置中に生成された蒸気または煙を安全に除去するためのものである。
4.処理槽:槽20は処理溶液を含む。好ましい実施例では、100リットルの処理溶液が使用される。処理溶液は、毎分約10リットルでポンプ(図3には図示せず)によって循環され、処理溶液が使い果たされたとみなされる場合には補充される。線24は流体レベルを示す。ロール21および22は、箔を流体レベル24より下に保ち、槽内の箔の長さがいつでもわかるようにする。接触時間は、槽20にわたる箔の移動スピードを適切に設定することによって正確に制御することができる。この実施例では、接触時間は1分
である。しかしながら、他の実施例では、接触時間は15秒から6分の範囲であり得る。他の時間は当業者に容易にわかるであろう。
5.洗浄槽:好ましい実施例では、洗浄のステップがある。具体的には、箔は、槽20を出ると、張力ローラ32の対を通って第2の流体槽31に供給される。実施例によっては、ローラ32に、洗浄流体の汚染を最低限に抑えるために隣接するスクレーパ(図示せず)が先行する。箔は、ローラ33および34によって、槽31に沈められたまま維持される。
この実施例では、槽31は、槽20からの残留溶液を箔から洗浄するための脱イオン化された40リットルの水を含む。水は毎分約2リットルでポンプによって循環され、水の導電性が200μS/cmを越えたときに補充される。他の実施例では、異なる洗浄流体および流体速度が使用される。槽31を出た後、箔は張力ローラの対41を通って供給される。実施例によっては、これらローラに、箔から洗浄流体の一部を物理的に除去するために隣接するスクレーパ(図示せず)が先行する。他の実施例では、すすぎ槽の代わりに、噴霧すすぎが使用される。当業者には、さらに別のすすぎ技術が使用可能であることが明らかである。2つ以上の処理ステップがある複数ステップのプロセスでは、1つの処理溶液が別の処理溶液で汚染されるのを最低限にするため、処理ステップ間に洗浄ステップがあることが好ましい。
6.乾燥チャンバ:乾燥チャンバ42は、ローラの対41に隣接し、キャビティ43、およびチャンバの対向する側に取付けられ間隔をあけられたヒートガン44および45を有する。チャンバは、空気または窒素ガスの流れを箔上に向けて余分なすすぎ流体/中和流体を吹き飛ばすための装置も収納する(図3には図示せず)。ローラの対41の間で箔上の余分な流体を除去しかつこの流体をすすぎ/中和槽に向けて戻すように、箔のどちらかの側に装置が置かれ位置付けられて、気体の流れを向ける。箔はローラの対41を出た後チャンバに入り、チャンバを通って、そのローラの対に対してチャンバの反対側にあるローラ46上で引かれる。2つ以上の処理ステップがある複数ステップのプロセスを伴う実施例では、処理ステップ間に乾燥のステップがあってもよい。
7.ヒートガン:ヒートガンは、箔の対向する面に向けて、それぞれの加熱された空気の流れを向けるように角度付けられる。空気の流れは箔の移動の方向と反対である。この実施例で使用されるヒートガンは、Leisterによって製造され、モデルLufterhitzer Type3300とマーキングされる。他の実施例では、異なるヒートガンが使用される。さらに、代替の実施例では、赤外線要素などの他の加熱要素が使用される。
加熱された空気は、余分な流体が箔から除去されるように箔に向けられる。必要な加熱容量は、箔が保持する流体の量、流体の沸点、箔の進行のスピード、およびヒートガンの数ならびに構成によって定められる。脱イオン化された水の場合、箔の表面での空気の温度は90℃に調節される。多くの他の適切な乾燥方法が当業者には明らかであろう。
装置の実現に関する付加的な情報
以下の実現のセクションで使用される槽という用語は、槽にある、および槽に隣接する関連する案内および張力ロールも含むことが理解されるであろう。単一の処理溶液が使用される場合、装置11は、図3に示されかつ上述のように使用され得る。つまり、単一の処理槽20に、箔送達システムと乾燥チャンバ43との間にある単一の洗浄槽31が続く。この実施例では、好ましい処理溶液は槽20にあり、すすぎ/中和溶液は槽31にある。まず、箔は槽20を通り、次に槽31を通ってから、乾燥チャンバ43に入る。2つの処理溶液が使用されるとき、2つの処理−洗浄槽の対(20および31)は連続的に配置される。つまり、槽20に槽31が続き、さらに20に相当する槽(20a)が続き、さ
らに31に相当する槽(31a)が続く。この一連の槽は、箔送達システムと乾燥チャンバ43との間にあり、槽31aは乾燥チャンバに隣接する。この実施例では、或る処理溶液は第1の槽20に設置され、或る処理溶液は20aに設置される。すすぎ/中和溶液は2つの槽31および31aに設置される。
上述のように、箔は、第1の処理槽20を通り、第1の洗浄槽31で洗浄されてから第2の洗浄槽20aを通り、最後に第2の洗浄槽31aを通ってから乾燥チャンバに入る。実施例によっては、3つ以上の処理溶液が単一の槽で使用され得る。実施例によっては、3つ以上の一連の処理槽および洗浄槽(20ならびに20a、および31ならびに31a)を有し得ることが理解されるであろう。さらに、実施例によっては、処理槽間にある洗浄槽の1つまたは両方を省略可能であることが理解されるであろう。
処理溶液の例
当業者には、この教示に基づいて、多くの異なる溶液を第1および第2の処理溶液として使用可能であることが明らかであろう。これらの例はさまざまな実施例を示すが、他にも多くの可能性が存在するため、限定する意図はない。
第1の処理溶液の例
1) 製品A−Chemetall GmbH(ドイツ)によって製造される「Metall Etch 291L」であり、製造業者による以下の公称の組成を有する。
硫酸: 10〜30%
フッ化水素酸: 10%
界面活性剤: 1〜10%
水およびその他: 残り
発明者の分析は、製品Aが15%の硫酸(H2SO4)を含むことを示す。
2) 製品B−Henkel Group(ドイツ)によって製造される「Novox LF」であり、製造業者による以下の公称の組成を有する。
硫酸: 15%
フッ化水素酸: 8%
界面活性剤: <10%
エチレングリコールエチルエーテル: <10%
水およびその他: 残り
第2の処理溶液の例
1) 製品C−Chemetall GmbH(ドイツ)によって製造される「Okemcoat 4500」であり、製造業者による以下の公称の組成を有する。
フッ化水素酸: 1〜10%
水およびその他: 残り
発明者の分析は、製品Cが0.7%のジルコニウム(Zr)を含むことを示す。製造業者は、製品Cを用いた処理の前に製品Aを使用することを推奨している。
2) 製品D−Henkel Group(ドイツ)によって製造される「Alodine 4830」である。製造業者は、1.2:1の体積比(「D」対「E」)で、製品Dを製品Eと組合せて単一の混合された溶液処理で使用することを推奨している。製品Dは、製造業者による以下の公称の組成を有する。
フッ化水素酸: <1%
ポリアクリル酸: <10%
水: 残り
製造業者は、製品Dを用いた処理の前に製品Bを使用することを推奨している。
3) 製品E−Henkel Group(ドイツ)によって製造される「Alodine 4831」である。製造業者は、1.2:1の体積比(「D」対「E」)で、製品Eを製品Dと組合せて単一の混合された溶液処理で使用することを推奨している。製品Eは、製造業者による以下の公称の組成を有する。
フッ化水素ジルコニウム酸: 7%
フッ化水素酸: 極微量
発明者の分析は、製品Eが3.2%のジルコニウム(Zr)を含むことを示す。製造業者は、製品Eを用いた処理の前に製品Bを使用することを推奨している。
4) 製品F−Henkel Group(ドイツ)によって製造される「Alodine 5200」であり、製造業者による以下の公称の組成を有する。
フッ化水素酸: 1%
発明者の分析は、製品Eが0.15%のジルコニウム(Zr)および0.53%のチタン(Zr)を含むことを示す。製造業者は、製品Fを用いた処理の前に製品Bを使用することを推奨している。
5) 製品G−Chemetall GmbH(ドイツ)によって製造される「Gartobond 4707A」であり、製造者による以下の公称の組成を有する。
フッ化水素チタン酸: <10%
フッ化水素酸: <1%
発明者の分析は、製品Eが0.23%のジルコニウム(Zr)および0.59%のチタン(Zr)を含むことを示す。製造業者は、製品Gを用いた処理の前に製品Aを使用することを推奨している。
標準的なスーパーキャパシタの例
例として、この発明に従って構成されるスーパーキャパシタ50を概略的に示す図4を参照する。この文献の以下の部分の結果は、そのようなスーパーキャパシタを反映する。しかしながら、当業者には、以下のキャパシタは、たとえば、より少ない構成要素、他の構成要素、付加的な構成要素等、さまざまな形で変形可能であることが明らかであろう。さらに、以下に列挙するさまざまな構成要素は、封止されたハウジング56内にパッケージされる。
電極:スーパーキャパシタは、単一の容量セルを形成する2つの電極を含む。これら電極は、この発明の処理された箔から切取られる集電器51および52を含む。2つの電極は、好ましい実施例では、それぞれの炭素コーティング53および54も含む。処理された箔に他のコーティングを適用するか、またはコーティングを適用せずに、電極の各々または1つを形成してもよい。図4に示されるように、電極は間隔をあけられて、対向して維持され、それらの間に隔離板55を有する。他の実施例では、電極は、2つ以上のセルが積み重ねられた構成でハウジング56内に内蔵されるように積み重ねられる。さらに別の実施例では、2つ以上の電極がハウジング内でロールされて、内蔵される。
端子:集電器51および52は、ハウジング56にわたって延在して電極との外部的な電気的接続を可能にするそれぞれの端子(図示せず)に接続される。しかしながら、積み
重ね構成およびロール構成を含む、他の多くの電極の構成が可能である。実施例によっては、セルは端子に並列に接続されるが、他の実施例では、それらは端子間に互いに直列に接続される。
電解質:ハウジング56は、電極間、特にコーティング53および54の間のイオン伝導を可能にするために電解質を含む。少し違った表現をすると、電極間の空間、および電極のコーティングのボイド内ならびにコーティングを形成する材料の微小孔内の空間は、好ましい実施例では、荷電種を備えた溶剤を含む。好ましい実施例では、溶剤は液体であり、荷電種の源は塩である。他の実施例では、電解質溶剤は個体であってもよく、荷電種はイオンである。
好ましい実施例では、塩は、炭素の表面上の二重層を形成するイオンの源であり、キャパシタンスを提供する。好ましい実施例では、電解質溶剤はアセトニトリル(AN)であり、塩は、54mS.cm-1の導電性を有するテトラ−エチル−アンモニウム−テトラ−フルオロ−ホウ酸(TEATFB)である。他の溶剤および他の荷電種は当業者に明らかであり、好ましい実施例は限定を意味しない。
隔離板:好ましい実施例では、隔離板55は、炭素コーティング53および54を互いから物理的に分離して、2つの電極の電気的な短絡を防止するために用いられる連続的または非連続的な構成要素である。隔離板は別の構成要素であるか、または電極および/または電解質の1つもしくは両方の一部として含まれる。好ましい実施例では、隔離板は50μmの厚みのポリエチレンテレフタレート(PET)の多孔質薄膜である。他の可能な隔離板は当業者に明らかであろう。
コーティング:処理された箔は、必ずではないが好ましくは、箔に適用されたコーティングとともに、電気化学装置(キャパシタ、スーパーキャパシタ、混成キャパシタ、電池、燃料電池、それらの混成物等)で使用される。好ましい実施例では、スーパーキャパシタ50内に内蔵される電極51および52は、それぞれの炭素コーティング53および54を含む。コーティングは、すべての実施例で必ずというわけではないが、好ましくは1つまたは複数の形の炭素、および炭素をそれ自身ならびに処理された箔に接着するための結合剤から形成される。
表面積の大きい電極を提供するために、有機分子(重合体)、無機化合物(金属酸化物、金属水酸化物、金属リン酸塩)などの他の材料を使用してもよい。さらに、他のコーティングは当業者に既知であろう。他の実施例では、炭素微小管、炭素微小繊維、空気混入ゲル、導電性の重合体、他の形の炭素物質等のうちの少なくとも1つを含む、他の表面積の大きい材料が使用される。「表面積が大きい」とは、構成要素が電極の幾何学的表面積の何倍もの表面積を有することを意味する。さらに、黒鉛状炭素(グラファイト、微小管、バッキーボール)、有機分子(重合体)ならびに無機化合物(金属酸化物、金属水酸化物、金属リン酸塩)などの、セルの電解質と電気化学的に反応する他の材料を使用してもよい。
好ましい実施例では、炭素混合コーティングは、表面積の大きい炭素ベース、導電性の高い炭素、および結合剤からなる。
コーティングの幾何学的面積:コーティング53および54はそれぞれの幾何学的面積を有するが、これらコーティングが提供する表面積と混同しないようにされたい。スーパーキャパシタ50は、幾何学的面積で表現され、オーム平方センチメートル(Ω.cm2)の単位を有する全体の等価直列抵抗(ESR)を有する。スーパーキャパシタのESRは、最も幾何学的面積の小さい電極の幾何学的面積から決定される。
この実施例では、両方の電極が同じ予め定められた幾何学的表面積を有する。他の実施例では、しかしながら、電極は互いに異なるそれぞれの幾何学的表面積を有する。
処理層の特性の少なくともいくつかに関連するテスト
図2は、上述のこの発明の処理プロセスの実施例に従った処理後の図1の基板1を概略的に示す。図1の層2が化学的および/または物理的に変更を加えられて、図2に示される処理層3を形成することが理解されるであろう。さらに、他の実施例では、処理層は、化学的に変更されるか、物理的に変更されるか、および他の形で変更されるかのうちの少なくとも1つであることが当業者には明らかであろう。
処理層の厚みに関連するテスト結果
X線光電子分光法(XPS)が用いられて、この発明の処理層の化学的組成ならびに物理的な特性、および処理層が「自然」酸化層からどのように異なるかの洞察が得られた。たとえば、XPSデータから処理層の厚みについての洞察が得られる。
ここからは表2を参照する。具体的には、この表はアルミニウム箔上の酸化層の厚みのXPS分析の結果を示す。酸化物の厚みは以下の式を用いて推定され、これは、固形物内の光電子信号の指数減衰のランバート−ベールの法則から導かれ、以下のとおりである。
Figure 2005513811
さらに、式中の項は以下のとおりである。
Alox=酸化されたAl表面層の厚み(nm=10-9m)
Θ=表面の垂線(0°)に対する放出の角度
λAl=2.8nm(Al23のAl 2p光電子の非弾性の平均自由行程、NIST Standard Reference Database 71: Electron Inelastic-Mean-Free Path Database, version 1.1, U.S. Dept. of Commerce, National Institute of Standards and Technology, Gaithersburg, Maryland, U.S.A. 2000から取られたもの)
Al 3+=酸化されたAlのピークの強度(75eV前後の結合エネルギ)
Al 0=Al金属のピークの強度(72eV前後の結合エネルギ)。
Figure 2005513811
表2は、処理層の厚みが非処理「自然」酸化層の厚みより小さいことを示す。(アルミニウム箔は、一方は「光沢のある」、他方は「艶のない」異なる面を有するのが一般的である。)さらに、2つの処理された側の厚みに系統的な差はないことが示される。
処理層の組成に関連するテスト結果
表3は、表面処理を有するいくつかの箔についてのXPSスペクトルから導かれた原子の比率の百分率のデータであり、非処理箔は基準として提供される。無機酸素に関する原子の比率の百分率は、表面の汚染が実際の原子の百分率の測定値を混乱させるときに最も影響を受けにくい方法であるため、説明的なデータに用いられる。酸素が選ばれたのは、それが常に処理層の最大の成分であるためで、したがって、比率は1未満になる。
Figure 2005513811
表3は、第1の処理を介して、製品Aおよび製品Bが各々、処理層にフッ素(F)を組込むことを示す。さらに、第2の処理を介して、製品Cから製品Fは、処理層にジルコニ
ウムおよび/またはチタンを組込む。表3は、したがって、2つの処理された側の組成に系統的な差はないことを示す。
ドーパントの存在の識別に加え、XPSデータは、水酸化アルミニウム(Al−O−H)として存在する酸素の比率の決定を可能にする。表4は、製品Aの5%の溶液で処理された5つの類似のアルミ箔についての結果である。表5は、製品Aの5%の溶液で処理された箔の3つの異なる厚みについての結果である。これらのテストおよびすべてのテストは、表4(箔♯4はNeher箔である)に反映されるテストを除き、スイスのNeherによって製造されたホイルを用いて行なわれ、[Lawson Mardo SingenはNeherの親会社と見られる]、別段の記載のない限り、それは20μmである。
XPSデータを注意深く調べることで、層のさまざまな化学種の区別が可能になる。さらに、この教示に基づいて、当業者にはさらに別の比率も達成可能であることが理解されるであろう。
Figure 2005513811
Figure 2005513811
表6は、第1のステップとして製品Aの5%の溶液で処理され、続いて、個々の第2のステップとして3つの異なる濃度(1.5%、10%および25%)の製品C、および2つの異なる濃度(1.5%および10%)の製品Gを用いて処理を行なった20μmのアルミニウム箔についてのXPSデータである。表7は、第1のステップとして製品Bの5%の溶液で処理され、続いて、それぞれ個々の第2のステップとして製品Dおよび製品Eを1.2:1の比率で組合せた3つの異なる濃度(1.5%、15%および30%)の単一の溶液、および3つの異なる濃度(1.25%、12.5%および25%)の製品E単独を用いて処理を行なった20μmのアルミ箔についてのデータである。
Figure 2005513811
Figure 2005513811
処理層の抵抗率/抵抗に関連するテスト結果
所与の抵抗率(ρ)を備えた層では、抵抗(R)は厚みに比例することが一般に知られている。さらに、厚みが減少すると、抵抗も減少する。これは図9に示され、図9は、非処理箔および第1の処理溶液で処理された箔を組込む他の点では同一のスーパーキャパシタのESRと、表面酸化層の厚み(d)とのグラフである。非処理箔を組込むスーパーキャパシタのESRは、「自然」の酸化層の厚みが増すにつれ増加する。重要なのは、当業者の予想に反して、処理箔の厚み(d)とESRとの間には直接的な関係はないことである。
すべての好ましい実施例では、処理層は、非処理層と比較して、異なる化学的特性および物理的特性のうちの少なくとも1つを有する。この差が、処理層の化学的組成および物理的パラメータ(多孔性、密度、孔の構造等)と比較して、処理層の厚みの重要性を低くすると考えられる。一貫していえるのは、処理層の抵抗率(ρ)は「自然」酸化層のそれよりも低いということである。
第1の処理溶液を用いた箔の処理後のスーパーキャパシタの初期ESRの改善の例を以下に示す。
表8では、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、箔は、6μm、11μm、15μmまたは40μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。初期ESRの値は、2.25Vのバイアス電圧かつ周囲条件で測定され、表8に示される。以下に示されるように、初期ESRは大きく低減されている。
Figure 2005513811
処理および濃度に関するテスト結果
表9では、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または製品Aおよび製品Bの0.01%、1%、5%、15%、25%または100%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは5μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。初期ESRの値は、2.25Vのバイアス電圧かつ周囲条件で測定され、表9に示される。
Figure 2005513811
表10に示されるように、異なる供給業者からの20μmのアルミニウム箔が処理されないか、または製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水で洗われ、空気乾燥された。それらは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。初期ESRは、2.25Vかつ周囲条件で測定された。
Figure 2005513811
表11に示されるように、異なる厚みのアルミニウム箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水で洗われ、空気乾燥された。それらは11μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。初期ESRは、2.25Vかつ周囲条件で測定された。
Figure 2005513811
表12では、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または製品Aの5%もしくは15%の溶液でさまざまな回数で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは15μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。初期ESRの値は、2.25Vのバイアス電圧かつ周囲条件で測定され、表10に示される。
Figure 2005513811
表13では、40μmのアルミニウム箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、電極の並列の10の対の積み重ねとして構成されるスーパーキャパシタに組立てられ、各々の電極は2.1cm2の幾何学的面積を有し、20μmのPET隔離板によって隔離される。初期性能データは、周囲条件で2.5Vから0Vの間で測定され、表11に示される。
Figure 2005513811
第1の処理溶液を用いた箔の処理および第2の処理溶液を用いた後続の処理後のスーパーキャパシタの初期ESRの例を以下に示す。表14に示されるように、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または第1のステップとして製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Cの25%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、箔は6μmまたは15μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表15に示されるように、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または第1のステップとして製品Bの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて1.2:1の比率で製品Dおよび製品Eを組合せた1.5%の単一の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、箔は15μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表16に示されるように、第1のステップとして20μmまたは40μmの箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Cの25%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、箔は6μmの炭素コーティングでコーティングされ、20μmまたは50μmの隔離板を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表17に示されるように、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または製品Bの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Fの1.5%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それらは15μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表18に示されるように、20μmの箔がメタノールで洗浄されるか、または第1のステップとして製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Gの1.5%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表19に示されるように、第1のステップとして20μmの箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Cの25%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥されるか、またはすすぎなしで空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表20に示されるように、第1のステップとして20μmの箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Cの1.5%、10%または25%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、32mS.cm-1の導電性を有する電解質を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表21に示されるように、第1のステップとして20μmの箔が製品Bの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Dおよび製品Eを1.2:1の比率で組合せた1.5%、15%または30%の単一の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、32mS.cm-1の導電性を有する電解質を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表22に示されるように、第1のステップとして20μmの箔が製品Bの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Fの1.5%の溶液で処理された。さらに、それは15μmの炭素コーティングでコーティングされ、32mS.cm-1の導電性を有する電解質を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表23に示されるように、第1のステップとして20μmの箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Gの1.5%または10%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、32mS.cm-1の導電性を有する電解質を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
表24に示されるように、40μmのアルミニウム箔が製品Aの5%の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。第2のステップとして、箔は続いて製品Cの25%の溶液で処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。さらに、それは6μmの炭素コーティングでコーティングされ、20μmの隔離板を備えた標準的なスーパーキャパシタに組立てられた。
Figure 2005513811
処理層の抵抗(ESR)安定性に関連するテスト結果
スーパーキャパシタまたは他の電気化学的エネルギ蓄積装置における共通の所見は、装置のESRは時間とともに増加するということである。装置が与えることのできる出力(P)は、抵抗(R)の増加とともに低減するため、保管状態または動作状態において装置のESRが増加しないことが好ましい。
以下の例は、この発明が経時的なスーパーキャパシタのESRの増加、すなわち「ESRの上昇」を低減することを示す。
以下に示されるように、用いられるスーパーキャパシタのESRの上昇は、処理層の存在のために低減される。ESR上昇率の低減は、表面層の成長を引起し得る化学種に対する障壁を形成する処理層、またはさもなければ表面層の成長を引起す化学種の影響を無効にする化学種を含む処理層のためであると考えられる。障壁特性の向上は、自然酸化層と比較して、表面層が異なる化学的特性および異なる物理的特性のうちの少なくとも1つを有するような表面層の変性によるものと考えられる。実施例によっては、これらの特性は
、密度、多孔性、孔の構造、化学的反応性の低下、およびその他の特性のうちの少なくとも1つを含む。
さらに、ESRの上昇、温度および電圧の間には或る関係が存在する。一般的に理解されるアレーニウスの原則によって、化学反応と温度との間には或る関係が存在し、当業者には、ESR上昇率は温度の関数として増加することが理解されるであろう。さらに、高い電圧はESRの上昇を加速する傾向がある。ESRの上昇と電圧との間の関係は、電気化学的システムの化学的な組成によって異なり、明らかには理解されていないが、当業者には、電圧と温度との組合せがESRの上昇に影響することが理解されるであろう。
ここに記載される例は動作の或る電圧および温度を示すが、当業者には、この教示から、動作の温度が下がると、電圧はシステムの化学的構成要素によって決定される値未満の値に上昇することが明らかであろう。要するに、動作の温度を下げると、装置はより高い温度で動作しかつ同じESR上昇性能を保つことができる。この逆の場合も明らかである。つまり、動作温度が上がると、ESR上昇性能は、動作電圧が下げられない限り悪化する。
このことを考慮して、異なるの第1の処理を与えられた20μmのアルミニウム箔から準備された3つの標準的なスーパーキャパシタについての2.25V、10%の相対的湿度および50℃でのESRの上昇を示す図5を参照する。テストで使用されるスーパーコンダクタはすべて、別段の記載がない限り、この文献で説明したように「標準的」である。ここでも、当業者には、代替の実施例では他のキャパシタが使用されることが明らかであろう。
ESRがそれらの動作の最初の1000時間にわたって示される。図5に示されるように、製品Aおよび製品Bでそれぞれ処理されたアルミニウム箔から準備されたスーパーキャパシタのESR上昇率は、非処理箔と比較して低い。
さらに、非処理箔を用いて準備されたスーパーキャパシタは初期ESRが約0.70Ω.cm2であり、これは動作の最初の50時間から100時間で急激に増加してから、100時間当たり約0.03Ω.cm2でほぼ線形的に増加する。この典型的な特性は、所与の後の時間にESRがその装置の用途の必要な性能の仕様を満たすようにするために、しばしば他の性能を犠牲にして、そのような装置のESRを非常に低く保つことを必要としてきた。
これらの結果からわかるように、処理されたスーパーキャパシタは、少なくとも2つの点において非処理のものより優れている。つまり、初期ESRが低く、かつスーパーキャパシタの動作寿命にわたってESRの上昇率が低い。たとえば、製品Aで処理された箔で準備されたスーパーキャパシタは、約0.52Ω.cm2の初期ESRを示し、約1000時間にわたって100時間当たり約0.004Ω.cm2未満の上昇率を示した。同様に、製品Bで処理された箔で準備されたスーパーキャパシタは、約0.54Ω.cm2の初期ESRを示し、約1000時間にわたって100時間当たり約0.006Ω.cm2未満の上昇率を示した。
さらに、約1000時間後、製品Aのスーパーキャパシタおよび製品BのスーパーキャパシタのESRは、それらのそれぞれの初期ESRの115%未満であった。これに対して、1000時間後、非処理のスーパーキャパシタのESRは、その初期ESRの150%を超えた。
図6の基礎をなす処理は、図5に関して述べたものに類似である。つまり、ESRは、
1000時間にわたって測定され、それぞれのスーパーキャパシタは、2.25V、50℃の温度および10%の相対湿度に保持された。
図6は、非処理箔を有するスーパーキャパシタについての基準のESR、およびこの発明の好ましい実施例に従った2つのステップの処理を施された箔を有する同様の標準的なスーパーキャパシタについての4つの表示を含む。これら4つの場合の各々において、第1のステップは製品Bの5%の溶液を用いた処理を伴った。後続の第2のステップは、図6の凡例に示されるように、製品Cの2.5%の溶液、製品Dの1.5%の溶液、製品Dおよび製品Eを1.2:1の比率で組合せた1.5%の単一の溶液、または製品Fの1.5%の溶液を用いた処理を伴った。
図6からの初期ESRおよびESRの上昇率の概要を表25に示す。さらに、括弧内の数字は、初期ESRの百分率として示されるESRを示す。
Figure 2005513811
図6および表25から、4つの処理の各々は、非処理箔を含むスーパーキャパシタに対して、初期ESRを大きく減少させることが明らかである。具体的には、減少は約12%から25%である。
第2のステップとして製品Dを用いて処理された箔を除いて、処理箔を含むスーパーキャパシタは、非処理箔を含むものと比較して非常に低いESR上昇率を示した。つまり、製品Dで処理された箔についての表23のESR上昇率は、非処理箔のものにほぼ相当する。これは、ここに開示される製品の組成を調べれば理解することができる。製品Dはこの発明によって説明されるドーパントを含まない。つまり、製品Dは反例である。
約1000時間の動作後、ESRはすべての場合で増加した。しかしながら、非処理箔で構成されるスーパーキャパシタは、1000時間後のESRが初期ESRの150%を超える。これに対して、製品C、製品D+Eまたは製品Fで処理された箔で構成されるスーパーキャパシタの1000時間後のESRは、初期ESRの120%未満である。
2.25VでのESRの上昇を低減することに加え、好ましい実施例はセルがより高い電圧で動作するのを可能にする利点も提供する。図7では、第1のステップとして製品Aの5%の溶液を用いてこの発明に従って処理された箔を有する単一セルスーパーキャパシタが非処理箔のスーパーキャパシタと比較される。ESRが300時間以上にわたって測定され、それぞれのスーパーキャパシタは、2.5V、2.7Vまたは3.0Vに保持され、かつ温度50℃、10%の相対湿度に保持された。
図7から、2.7VでのESR上昇率は、2.5VでESRの上昇率に非常に類似することが明らかである。市販の装置の2.3Vの上限に対して、このように高い電圧で動作することによって、好ましい実施例は、係数(2.7/2.3)2=1.38によって、所与のスーパーキャパシタについてのエネルギ密度および出力密度を増加させる。エネルギおよび出力密度でこの増加が生じるのは、これらの密度の各々に対する式が上述の式1および式2によって示される電圧の二乗(V2)の項を含むためである。
容易にわかるように、図7に示される3VでのESR上昇率は、図5に示される非処理箔で構成されるスーパーキャパシタについての2.25VのESR上昇率に匹敵する。ここに記載されるこの発明を使用して作られるスーパーキャパシタは、それらがより高い電圧で動作し得るという点で、非処理箔で作られたスーパーキャパシタを上回る利点を有する。より高い動作電圧の結果として、この発明を使用するスーパーキャパシタは出力およびエネルギ密度で利点を有する。
動作電圧に関してこの発明が提供する利点をさらに示すため、図8は、3Vで動作される2つのスーパーキャパシタについてのESRの上昇のグラフであり、一方は非処理箔を含み、他方は単一のステップとして製品Aの5%の溶液で処理された箔を含む。さらに、好ましい実施例は、さまざまな電圧で動作寿命を向上する。
コーティングと箔との間の接着に関連するテスト結果
箔を処理して層3を形成することによって、コーティングと箔との間の接着が改善されるなどの予期せぬ利点が得られることがわかった。背景として、これら2つの構成要素間の良好な接着が製造中および後続の取扱い中の頑丈さを保証するために重要である。さらに、この教示から、当業者には、コーティングと箔との間の接着の改善は、電極の有効な幾何学的面積を最大化することによってESRを最小化できることが明らかである。
この発明の好ましい実施例によって得られる接着特性の改善の一例が表24に示される。この例では、第1のステップとして、箔は製品Bの5%の溶液で1分間処理され、水で
すすがれ、空気乾燥された。続いて第2のステップで、箔は製品Dおよび製品Eを1.2:1の比率で組合せた1.5%の単一の溶液で1分間処理され、水ですすがれ、空気乾燥された。乾燥した箔に所望の厚みの炭素コーティングが適用された。
Figure 2005513811
自然酸化層を有するアルミニウムの基板の概略的な断面図である。 処理層を形成するためにこの発明の一実施例に従って変更を加えられた自然酸化層を有するアルミニウムの基板の概略的な断面図である。 この発明に従って連続した金属シートを処理するための装置の概略的な側面図である。 この発明に従って構成されるスーパーキャパシタの概略的な側面図である。 いくつかのスーパーキャパシタについてのESRと時間との比較のグラフであり、対象実験は非処理箔であり、他のものはこの発明に従って処理された箔を含む。 いくつかのスーパーキャパシタについてのESRと時間との比較のグラフであり、対象実験は図5の非処理箔であり、他のものはこの発明の代替の実施例に従って処理された箔を含む。 3つの異なる動作電圧でのこの発明によるスーパーキャパシタについてのESRと時間との比較のグラフである。 3つの電圧で動作されるときのこの発明によるスーパーキャパシタ、および非処理電極を備えるスーパーキャパシタについてのESRと時間との比較のグラフである。 Al23の厚みの関数としてのESRの比較のグラフである。

Claims (263)

  1. エネルギ蓄積装置用電極であって、前記電極は、
    自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、
    前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低い、エネルギ蓄積装置用電極。
  2. 前記処理層は1つ以上のドーパントを含む、請求項1に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  3. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも任意の1つのハロゲン化物を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  4. 前記1つ以上のドーパントは少なくともフッ化物を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  5. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記金属またはOを除く任意の1つの元素を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  6. 前記少なくとも1つの金属は、主に前記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とからなる合金であり、前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした前記少なくとも1つの金属またはOを除く任意の1つの元素を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  7. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、主にイオン結合を形成する任意の1つの化学種を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  8. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも任意の1つの金属イオンを含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  9. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、IUPAC周期表の3〜12族からの任意の1つの「遷移金属」を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  10. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも1つの四価のイオンを含み、前記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  11. 前記少なくとも1つのドーパントは、少なくとも1つの、主にイオン結合を形成する四価のイオンを含み、前記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  12. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、周期表の4族からの任意の1つの元素を含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  13. 前記1つ以上のドーパントは、Ti、ZrおよびHfのうち少なくとも1つを含む、請求項2に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  14. 前記処理層は、前記自然酸化層より小さい厚みを有する、請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  15. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの95%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  16. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの85%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  17. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの75%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  18. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの60%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  19. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの45%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  20. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの35%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  21. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの25%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  22. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの15%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  23. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの5%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  24. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの2.5%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  25. 前記より小さい厚みは前記自然酸化層の厚みの1%未満である、請求項14に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  26. 前記処理層の厚みはおよそ.1nmと30nmとの間である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  27. 前記処理層の厚みは約.3nmと20nmとの間である、請求項26に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  28. 前記処理層の厚みは約.6nmと15nmとの間である、請求項27に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  29. 前記処理層の厚みは約1nmと10nmとの間である、請求項28に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  30. 前記処理層の厚みは約1.5nmと7nmとの間である、請求項29に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  31. 前記処理層の厚みは約1.8nmと6.3nmとの間である、請求項30に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  32. 前記処理層の厚みは約2.0nmと6nmとの間である、請求項31に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  33. 前記処理層の厚みは約2.5nmと5.5nmとの間である、請求項32に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  34. 前記処理層の厚みは約2.8nmと5.0nmとの間である、請求項23に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  35. 前記少なくとも1つの金属は単一の金属である、請求項1、2、3、4、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  36. 前記単一の金属は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金および銀のうち少なくとも1つを含む、請求項35に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  37. 前記少なくとも1つの金属は合金である、請求項1、2、3、4、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  38. 前記合金は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金および銀のうち少なくとも1つを含む、請求項37に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  39. 前記単一の金属は、前記エネルギ蓄積装置の集電器へと形成され得る任意の金属である、請求項35に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  40. 前記合金は、前記エネルギ蓄積装置の集電器へと形成され得る任意の金属である、請求項37に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  41. 前記処理層は前記自然酸化層よりも高い密度を有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  42. 前記電極は、前記処理層に適用される炭素コーティングを含む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  43. 前記炭素コーティングは、少なくとも、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、結合材とを含む、請求項42に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  44. 前記表面積の大きい炭素は粒子である、請求項43に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  45. 前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力と比べて、前記コーティングと前記処理層との間にはより大きい接着力がある、請求項42に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  46. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも10%大きい、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  47. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティ
    ングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも20%大きい、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  48. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも30%大きい、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  49. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも45%大きい、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  50. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも75%大きい、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  51. 前記炭素コーティングは約0.5ミクロンから150ミクロンの間の厚みを有する、請求項45に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  52. 前記コーティングは約2ミクロンから100ミクロンの間の厚みを有する、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  53. 前記炭素コーティングは、少なくとも、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、結合材とを含む、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  54. 前記表面積の大きい炭素は粒子である、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  55. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも10%大きい、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  56. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも20%大きい、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  57. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも30%大きい、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  58. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも45%大きい、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  59. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも75%大きい、請求項51に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  60. 前記炭素コーティングは、少なくとも、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、結合材とを含む、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  61. 前記表面積の大きい炭素は粒子である、請求項60に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  62. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも10%大きい、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  63. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも20%大きい、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  64. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも30%大きい、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  65. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも45%大きい、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  66. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも75%大きい、請求項52に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  67. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも10%大きい、請求項53に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  68. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも20%大きい、請求項53に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  69. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも30%大きい、請求項53に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  70. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも45%大きい、請求項53に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  71. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも75%大きい、請求項53に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  72. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも10%大きい、請求項54に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  73. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも20%大きい、請求項54に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  74. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティ
    ングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも30%大きい、請求項54に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  75. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも45%大きい、請求項54に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  76. 前記コーティングと前記処理層との間における前記より大きい接着力は、前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力よりも少なくとも75%大きい、請求項54に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  77. 前記処理層は、前記自然酸化層よりも大きい厚みを有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  78. 前記処理層は、前記自然酸化層と比較して実質的に等しい厚みを有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  79. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.7とおよそ1.0との間である、請求項1に記載の電極。
  80. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.7との間である、請求項1に記載の電極。
  81. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.3とおよそ0.4との間である、請求項1に記載の電極。
  82. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.3との間である、請求項1に記載の電極。
  83. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.1とおよそ0.2との間である、請求項1に記載の電極。
  84. 前記処理層のフッ素イオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.1との間である、請求項1に記載の電極。
  85. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比は1未満である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  86. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.5とおよそ1.0との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  87. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.3とおよそ0.5との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  88. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.3との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13
    、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  89. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.15とおよそ0.2との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  90. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.1とおよそ.15との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  91. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.05とおよそ.1との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  92. 前記処理層のドーパント対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.05との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  93. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  94. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  95. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  96. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  97. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、79、80、81、82、83または84に記載の電極。
  98. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項85に記載の電極。
  99. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項86に記載の電極。
  100. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項87に記載の電極。
  101. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項88に記載の電極。
  102. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項89に記載の電極。
  103. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項90に記載の電極。
  104. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項91に記載の電極。
  105. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.8とおよそ1.0との間である、請求項92に記載の電極。
  106. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項85に記載の電極。
  107. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項86に記載の電極。
  108. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項87に記載の電極。
  109. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項88に記載の電極。
  110. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項89に記載の電極。
  111. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項90に記載の電極。
  112. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項91に記載の電極。
  113. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.6とおよそ0.8との間である、請求項92に記載の電極。
  114. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項85に記載の電極。
  115. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項86に記載の電極。
  116. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項87に記載の電極。
  117. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項88に記載の電極。
  118. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項89に記載の電極。
  119. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項90に記載の電極。
  120. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項91に記載の電極。
  121. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.4とおよそ0.6との間である、請求項92に記載の電極。
  122. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項85に記載の電極。
  123. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項86に記載の電極。
  124. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項87に記載の電極。
  125. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項88に記載の電極。
  126. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項89に記載の電極。
  127. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項90に記載の電極。
  128. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項91に記載の電極。
  129. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比はおよそ0.2とおよそ0.4との間である、請求項92に記載の電極。
  130. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項85に記載の電極。
  131. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項86に記載の電極。
  132. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項87に記載の電極。
  133. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項88に記載の電極。
  134. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の初期ESRはおよそ0.7Ω.cm2とおよそ0.6Ω.cm2との間である、
    エネルギ蓄積装置。
  135. 前記装置は、およそ1Vとおよそ3Vとの間、およびおよそ5℃とおよそ50℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項135に記載のエネルギ蓄積装置。
  136. 前記装置は、およそ2.0Vとおよそ2.6Vとの間、およびおよそ20℃とおよそ26℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項135に記載のエネルギ蓄積装置。
  137. 前記装置は、およそ2.3Vおよびおよそ23℃のうち少なくとも1つに維持される、請求項135に記載のエネルギ蓄積装置。
  138. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の初期ESRはおよそ0.6Ω.cm2とおよそ0.5Ω.cm2との間である、エネルギ蓄積装置。
  139. 前記装置は、およそ1Vとおよそ3Vとの間、およびおよそ5℃とおよそ50℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項138に記載のエネルギ蓄積装置。
  140. 前記装置は、およそ2.0Vとおよそ2.6Vとの間、およびおよそ20℃とおよそ26℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項138に記載のエネルギ蓄積装置。
  141. 前記装置は、およそ2.3Vおよびおよそ23℃のうち少なくとも1つに維持される、請求項138に記載のエネルギ蓄積装置。
  142. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の初期ESRはおよそ0.5Ω.cm2とおよそ0.4Ω.cm2との間である、エネルギ蓄積装置。
  143. 前記装置は、およそ1Vとおよそ3Vとの間、およびおよそ5℃とおよそ50℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項142に記載のエネルギ蓄積装置。
  144. 前記装置は、およそ2.0Vとおよそ2.6Vとの間、およびおよそ20℃とおよそ26℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項142に記載のエネルギ蓄積装置。
  145. 前記装置は、およそ2.3Vおよびおよそ23℃のうち少なくとも1つに維持される、請求項142に記載のエネルギ蓄積装置。
  146. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の初期ESRはおよそ0.4Ω.cm2とおよそ0.3Ω.cm2との間である、エネルギ蓄積装置。
  147. 前記装置は、およそ1Vとおよそ3Vとの間、およびおよそ5℃とおよそ50℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項146に記載のエネルギ蓄積装置。
  148. 前記装置は、およそ2.0Vとおよそ2.6Vとの間、およびおよそ20℃とおよそ26℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項146に記載のエネルギ蓄積装置。
  149. 前記装置は、およそ2.3Vおよびおよそ23℃のうち少なくとも1つに維持される、請求項146に記載のエネルギ蓄積装置。
  150. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の初期ESRはおよそ0.3Ω.cm2未満である、エネルギ蓄積装置。
  151. 前記装置は、およそ1Vとおよそ3Vとの間、およびおよそ5℃とおよそ50℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項150に記載のエネルギ蓄積装置。
  152. 前記装置は、およそ2.0Vとおよそ2.6Vとの間、およびおよそ20℃とおよそ26℃との間のうち少なくとも1つに維持される、請求項150に記載のエネルギ蓄積装置。
  153. 前記装置は、およそ2.3Vおよびおよそ23℃のうち少なくとも1つに維持される、請求項150に記載のエネルギ蓄積装置。
  154. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の1000時間の動作後のESRは、前記装置の初期ESRのおよそ200%未満である、エネルギ蓄積装置。
  155. 前記装置の1000時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ150%未満である、請求項154に記載のエネルギ蓄積装置。
  156. 前記装置の1000時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ115%未満である、請求項154に記載のエネルギ蓄積装置。
  157. 前記装置の1000時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ108%未満である、請求項154に記載のエネルギ蓄積装置。
  158. 前記装置の1000時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ104%未満である、請求項154に記載のエネルギ蓄積装置。
  159. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の1000時間の動作後のESRはおよそ1.0Ω.cm2未満である、エネルギ蓄積装置。
  160. 前記装置の1000時間の動作後のESRはおよそ1.00Ω.cm2とおよそ0.8
    0Ω.cm2との間である、請求項159に記載のエネルギ蓄積装置。
  161. 前記装置の1000時間の動作後のESRは0.80Ω.cm2とおよそ0.60Ω.cm2とである、請求項154に記載のエネルギ蓄積装置。
  162. 前記装置の1000時間の動作後のESRは0.60Ω.cm2とおよそ0.40Ω.cm2とである、請求項159に記載のエネルギ蓄積装置。
  163. 前記装置の1000時間の動作後のESRはおよそ0.40Ω.cm2未満である、請求項159に記載のエネルギ蓄積装置。
  164. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の600時間の動作後のESRは前記装置の初期ESRのおよそ200%未満である、エネルギ蓄積装置。
  165. 前記装置の600時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ130%未満である、請求項164に記載のエネルギ蓄積装置。
  166. 前記装置の600時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ114%未満である、請求項164に記載のエネルギ蓄積装置。
  167. 前記装置の600時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ109%未満である、請求項164に記載のエネルギ蓄積装置。
  168. 前記装置の600時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ107%未満である、請求項164に記載のエネルギ蓄積装置。
  169. 前記装置の600時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ105%未満である、請求項164に記載のエネルギ蓄積装置。
  170. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の600時間の動作後のESRはおよそ1.40Ω.cm2未満である、エネルギ蓄積装置。
  171. 前記装置の600時間の動作後のESRはおよそ1.40Ω.cm2とおよそ0.70Ω.cm2との間である、請求項170に記載のエネルギ蓄積装置。
  172. 前記装置の600時間の動作後のESRはおよそ0.70Ω.cm2とおよそ0.50Ω.cm2との間である、請求項170に記載のエネルギ蓄積装置。
  173. 前記装置の600時間の動作後のESRはおよそ0.50Ω.cm2とおよそ0.30Ω.cm2の間である、請求項170に記載のエネルギ蓄積装置。
  174. 前記装置の600時間の動作後のESRはおよそ0.30Ω.cm2未満である、請求項170に記載のエネルギ蓄積装置。
  175. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の200時間の動作後のESRは、前記装置の初期ESRのおよそ200%未満である、エネルギ蓄積装置。
  176. 前記装置の200時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ175%とおよそ115%との間である、請求項175に記載のエネルギ蓄積装置。
  177. 前記装置の200時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ115%未満である、請求項175に記載のエネルギ蓄積装置。
  178. 前記装置の200時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ105%未満である、請求項175に記載のエネルギ蓄積装置。
  179. 前記装置の200時間の動作後のESRは前記初期ESRのおよそ101%未満である、請求項175に記載のエネルギ蓄積装置。
  180. 2つ以上の電極を有するエネルギ蓄積装置であって、前記電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低く、前記装置の200時間の動作後のESRはおよそ0.1.00Ω.cm2未満である、エネルギ蓄積装置。
  181. 前記装置の200時間の動作後のESRはおよそ0.85Ω.cm2未満である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  182. 前記装置の200時間の動作後のESRはおよそ0.70Ω.cm2未満である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  183. 前記装置の200時間の動作後のESRはおよそ0.55Ω.cm2未満である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  184. 前記装置の200時間の動作後のESRは100時間当たりおよそ0.3Ω.cm2とおよそ0.7Ω.cm2との間である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  185. 前記装置の200時間の動作後のESRは100時間当たりおよそ0.007Ω.cm2と0.005Ω.cm2との間である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  186. 前記装置の200時間の動作後のESRは100時間当たりおよそ0.005Ω.cm2未満である、請求項180に記載のエネルギ蓄積装置。
  187. 前記装置はおよそ1Vと3Vとの間に維持される、請求項154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185または186に記載のエネルギ蓄積装置。
  188. 前記装置はおよそ2Vと2.5Vとの間に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  189. 前記装置はおよそ2.2Vと2.4Vとの間に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  190. 前記装置はおよそ2.25Vに維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  191. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ250℃の間に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  192. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ250℃の間に維持される、請求項188に記載のエネルギ蓄積装置。
  193. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ250℃の間に維持される、請求項189に記載のエネルギ蓄積装置。
  194. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ250℃の間に維持される、請求項190に記載のエネルギ蓄積装置。
  195. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ95℃の間に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  196. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ95℃の間に維持される、請求項188に記載のエネルギ蓄積装置。
  197. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ95℃の間に維持される、請求項189に記載のエネルギ蓄積装置。
  198. 前記装置はおよそ−40℃からおよそ95℃の間に維持される、請求項190に記載のエネルギ蓄積装置。
  199. 前記装置はおよそ45℃とおよそ55℃との間に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  200. 前記装置はおよそ50℃に維持される、請求項187に記載のエネルギ蓄積装置。
  201. 前記装置はおよそ50℃に維持される、請求項188に記載のエネルギ蓄積装置。
  202. 前記装置はおよそ50℃に維持される、請求項189に記載のエネルギ蓄積装置。
  203. 前記装置はおよそ50℃に維持される、請求項190に記載のエネルギ蓄積装置。
  204. 前記装置はさらに、少なくとも2つの電極間に配置された隔離板と、前記ハウジング内に配置されて前記少なくとも2つの電極間のイオン伝導を可能にする電解質とを含む、請求項154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185または186に記載のエネルギ蓄積装置。
  205. 前記装置はスーパーキャパシタである、請求項204に記載のエネルギ蓄積装置。
  206. 前記少なくとも2つの電極は、実質的に等しい幾何学的表面積を有する、請求項205に記載のエネルギ蓄積装置。
  207. 前記少なくとも2つの電極は、実質的に等しい幾何学的表面積を有さない、請求項205に記載のエネルギ蓄積装置。
  208. エネルギ蓄積装置であって、
    少なくとも2つの電極を含み、前記少なくとも2つの電極のうち少なくとも1つは、自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板を有し、前記エネルギ蓄積装置はさらに、
    少なくとも1つの処理層を含み、前記処理層は前記自然酸化層を変性したものである、エネルギ蓄積装置。
  209. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の化学特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  210. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の物理特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  211. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の物理特性および1つ以上の化学特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  212. 前記1つ以上の異なる物理特性は少なくとも厚み特性を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  213. 前記1つ以上の異なる物理特性は少なくとも障壁特性を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  214. 前記1つ以上の異なる物理特性は少なくとも密度特性を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  215. 前記1つ以上の異なる物理特性は少なくとも多孔性の特性を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  216. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の電気特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  217. 前記処理層の前記1つ以上の電気特性は、処理層のない類似の装置と比較してより低い初期ESR、および、処理層のない類似の装置と比較してより低い初期以降のESRレートのうち少なくとも1つを含む、より大きい電圧安定性の特性を含む、請求項216に記載エネルギ蓄積装置。
  218. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の電気化学的安定性の特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  219. 前記処理層は、前記自然酸化層とは異なる1つ以上の障壁特性を有する、請求項208に記載のエネルギ蓄積装置。
  220. 前記1つ以上の異なる障壁特性は少なくとも異なる耐水性を含む、請求項219に記載のエネルギ蓄積装置。
  221. 前記処理層は1つ以上のドーパントを含む、請求項208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219または220に記載のエネルギ蓄積装置。
  222. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも任意の1つのハロゲン化物を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  223. 前記1つ以上のドーパントは少なくともフッ化物を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  224. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記金属またはOを除く任意の1つの元素を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  225. 前記少なくとも1つの金属は、主に前記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とからなる合金であり、前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした前記少なくとも1つの金属またはOを除く任意の1つの元素を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  226. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、主にイオン結合を形成する任意の1つの化学種を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  227. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも任意の1つの金属イオンを含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  228. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、IUPAC周期表の3〜12族からの任意の1つの「遷移金属」を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  229. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも1つの四価のイオンを含み、前記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  230. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも1つの、主にイオン結合を形成する四価のイオンを含み、前記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  231. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、周期表の4族からの任意の1つの元素を含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  232. 前記1つ以上のドーパントは、Ti、ZrおよびHfのうち少なくとも1つを含む、請求項211に記載のエネルギ蓄積装置。
  233. 前記少なくとも1つの金属は単一の金属である、請求項221に記載のエネルギ蓄積装置。
  234. 前記単一の金属は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金および銀のうち少なくとも1つを含む、請求項233に記載のエネルギ蓄積装置。
  235. 前記少なくとも1つの金属は合金である、請求項221に記載のエネルギ蓄積装置。
  236. 前記合金は、アルミニウム、ニッケル、銅、マグネシウム、チタン、錫、白金、金および銀のうち少なくとも1つを含む、請求項235に記載のエネルギ蓄積装置。
  237. 前記単一の金属は、前記エネルギ蓄積装置の集電器へと形成され得る任意の金属である、請求項233に記載のエネルギ蓄積装置。
  238. 前記合金は、前記エネルギ蓄積装置の集電器へと形成され得る任意の金属である、請求項235に記載のエネルギ蓄積装置。
  239. 前記処理層は前記自然酸化層よりも小さい厚みを有する、請求項221に記載のエネルギ蓄積装置。
  240. 少なくとも2つの処理層があり、前記装置はさらに、
    それぞれの前記処理層上に配置された少なくとも2つの炭素コーティングと、
    ハウジング内に配置された隔離板と、
    前記コーティング間のイオン伝導を可能にする電解質と、
    2つ以上の端子とを含み、各々の端子はそれぞれの前記電極のうち1つに接続される、請求項221に記載のエネルギ蓄積装置。
  241. 前記装置はスーパーキャパシタである、請求項221に記載のエネルギ蓄積装置。
  242. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項89に記載の電極。
  243. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項90に記載の電極。
  244. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項91に記載の電極。
  245. 前記処理層のヒドロキシルイオン対酸素全体すなわちOHおよびOの比は0.0超とおよそ0.2との間である、請求項92に記載の電極。
  246. 抵抗の低い金属であって、
    自然酸化層を形成する少なくとも1つの金属からなる基板と、
    前記自然酸化層から前記基板上に形成された処理層とを含み、前記処理層の抵抗は自然酸化層の抵抗よりも低い、金属。
  247. 前記処理層は1つ以上のドーパントを含む、請求項246に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  248. 前記1つ以上のドーパントは少なくとも任意の1つのハロゲン化物を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  249. 前記1つ以上のドーパントは少なくともフッ化物を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  250. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記金属またはOを除く任意の1つの元素
    を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  251. 前記少なくとも1つの金属は、主に前記少なくとも1つの金属と少なくとも1つの他の物質とからなる合金であり、前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、前記少なくとも1つの他の物質を少なくとも実質的になくした前記少なくとも1つの金属またはOを除く任意の1つの元素を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  252. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、主にイオン結合を形成する任意の1つの化学種を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  253. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも任意の1つの金属イオンを含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  254. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、IUPAC周期表の3〜12族からの任意の1つの「遷移金属」を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  255. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも1つの四価のイオンを含み、前記四価のイオンは、Si、Ge、Sn、Pb、Se、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  256. 前記少なくとも1つのドーパントは、少なくとも1つの、主にイオン結合を形成する四価のイオンを含み、前記主にイオン結合を形成する四価のイオンは、Sn、Pb、V、Cr、Mo、W、Mn、Ti、Zr、Hf、Ce、PrおよびTbのうち少なくとも1つである、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  257. 前記1つ以上のドーパントは、少なくとも、周期表の4族からの任意の1つの元素を含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  258. 前記1つ以上のドーパントはTi、ZrおよびHfのうち少なくとも1つを含む、請求項247に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  259. 前記処理層は前記自然酸化層よりも小さい厚みを有する、請求項246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257または258に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  260. 前記電極は、前記処理層に適用される炭素コーティングを含む、請求項246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257または258に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  261. 前記炭素コーティングは、少なくとも、表面積の大きい炭素と、導電性の高い炭素と、結合材とを含む、請求項260に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  262. 前記表面積の大きい炭素は粒子である、請求項261に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
  263. 前記コーティングと前記自然酸化層との間の接着力と比べて、前記コーティングと前記処理層との間にはより大きい接着力がある、請求項260に記載のエネルギ蓄積装置用電極。
JP2003557012A 2001-12-28 2002-12-30 エネルギ蓄積装置用電極 Pending JP2005513811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR9773A AUPR977301A0 (en) 2001-12-28 2001-12-28 An electrode for an energy storage device
PCT/AU2002/001766 WO2003056585A1 (en) 2001-12-28 2002-12-30 An electrode for an energy storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513811A true JP2005513811A (ja) 2005-05-12
JP2005513811A5 JP2005513811A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=3833385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557012A Pending JP2005513811A (ja) 2001-12-28 2002-12-30 エネルギ蓄積装置用電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7095603B2 (ja)
EP (1) EP1459336A4 (ja)
JP (1) JP2005513811A (ja)
AU (1) AUPR977301A0 (ja)
WO (1) WO2003056585A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060013942A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Muffoletto Barry C Method for improving electrical conductivity of metals, metal alloys and metal oxides by ion beam implantation
KR101181820B1 (ko) * 2005-12-29 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지의 제조 방법
US8264137B2 (en) 2006-01-03 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Curing binder material for carbon nanotube electron emission cathodes
KR100860367B1 (ko) * 2006-08-21 2008-09-25 제일모직주식회사 금속실리사이드막 대비 실리콘 산화막에 대한 상대적인 식각 선택성이 향상된 식각용액
JP2010511373A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 アギア システムズ インコーポレーテッド 分散バッテリ技術を用いたバッテリ給電型装置の小型化のためのシステム
US20100178568A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Nokia Corporation Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
US9406985B2 (en) * 2009-01-13 2016-08-02 Nokia Technologies Oy High efficiency energy conversion and storage systems using carbon nanostructured materials
US20100216023A1 (en) * 2009-01-13 2010-08-26 Di Wei Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
JP5463749B2 (ja) * 2009-06-17 2014-04-09 ソニー株式会社 透明導電性フィルムおよび透明導電性フィルムの製造方法
US9209464B2 (en) * 2009-09-24 2015-12-08 Corning Incorporated Current collectors having textured coating
US9005806B2 (en) * 2009-10-15 2015-04-14 Nokia Corporation Nano-structured lithium-sulfur battery and method of making same
US8687346B2 (en) 2010-05-27 2014-04-01 Corning Incorporated Multi-layered electrode for ultracapacitors
US8840687B2 (en) 2010-08-23 2014-09-23 Corning Incorporated Dual-layer method of fabricating ultracapacitor current collectors
EP2525377A1 (fr) * 2011-05-19 2012-11-21 Yunasko Limited Collecteur de courant et procédé de sa fabrication
WO2012175301A2 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Chemisch behandelte stromableiterfolie aus aluminium oder einer aluminiumlegierung
FR2990050A1 (fr) * 2012-04-25 2013-11-01 Yunasko Ltd Condensateur electrochimique a double couche electrique et procede de sa fabrication
US9273399B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
SG11201608215VA (en) * 2014-04-08 2016-10-28 Univ Rice William M Production and use of flexible conductive films and inorganic layers in electronic devices
US10312028B2 (en) 2014-06-30 2019-06-04 Avx Corporation Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods
DE102014009466A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund mit einer mPolyolefinschicht mit verringertem Antioxidansanteil, insbesondere für Nahrungsmittelverpackungen
WO2017201180A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Multi-cell ultracapacitor
EP3459097A4 (en) 2016-05-20 2020-05-06 AVX Corporation NON-AQUEOUS ELECTROLYTE FOR SUPERCAPACITOR
KR20180138564A (ko) 2016-05-20 2018-12-31 에이브이엑스 코포레이션 고온용 울트라커패시터
WO2017201167A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Electrode configuration for an ultracapacitor
CN108259014A (zh) * 2018-01-10 2018-07-06 合肥本源量子计算科技有限责任公司 一种阻抗匹配约瑟夫森参量放大器及其制备方法、通信模块
JP6981348B2 (ja) * 2018-04-13 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法
CN109712811A (zh) * 2018-12-28 2019-05-03 广东爱晟电子科技有限公司 一种耐高温双面异质复合电极芯片电容
BR102021002013A2 (pt) * 2021-02-03 2022-08-16 Universidade Estadual Paulista Julio De Mesquita Filho Hipercapacitor molecular

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204116A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Sharp Corp 電気化学素子
JP2001176757A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2001266874A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Toho Titanium Co Ltd リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787166B2 (ja) * 1987-05-29 1995-09-20 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US5098485A (en) 1990-09-19 1992-03-24 Evans Findings Company Method of making electrically insulating metallic oxides electrically conductive
JP3352798B2 (ja) * 1993-12-15 2002-12-03 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔
JPH083673A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 電解コンデンサ用アルミニウム箔および該アルミニウム箔の製造方法
US5578396A (en) 1994-10-19 1996-11-26 Arthur D. Little, Inc. Current collector device
US6599580B2 (en) * 1997-05-01 2003-07-29 Wilson Greatbatch Ltd. Method for improving electrical conductivity of a metal oxide layer on a substrate utilizing high energy beam mixing
JP3719570B2 (ja) * 1997-10-20 2005-11-24 株式会社パワーシステム 電気二重層コンデンサ
JP2000012402A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用電極箔
JP2000036439A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
EP1137019B1 (en) 1998-09-30 2007-07-11 Nippon Chemi-Con Corporation Solid electrolyte capacitor and its manufacturing method
JP3515702B2 (ja) * 1999-03-31 2004-04-05 エルナー株式会社 電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法並びに電解コンデンサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204116A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Sharp Corp 電気化学素子
JP2001176757A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2001266874A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Toho Titanium Co Ltd リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003056585A1 (en) 2003-07-10
EP1459336A1 (en) 2004-09-22
US7095603B2 (en) 2006-08-22
AUPR977301A0 (en) 2002-01-31
EP1459336A4 (en) 2008-02-20
US20050118440A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513811A (ja) エネルギ蓄積装置用電極
JP5461110B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
CN1839497B (zh) 电极及其制备方法
JP4836887B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法及び電解コンデンサ
JP4650833B2 (ja) 陽極体とその製造方法、および固体電解コンデンサ
WO2011121967A1 (ja) キャパシタ用電極体およびその製造方法とこの電極体を用いたキャパシタ
JPH11273683A (ja) 非水溶媒二次電池の負極集電体用銅箔、およびその製造方法
WO2004070750A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005002371A (ja) アルミニウム箔とその製造方法、集電体、二次電池および電気二重層コンデンサ
JP2017123471A (ja) 電流導電性電極及びそれを製造する方法
US20130128473A1 (en) Method for producing capacitor, capacitor, wiring board, electronic device, and ic card
JPH11310864A (ja) コーティング層との密着性に優れた銅箔
CN116218008A (zh) 一种聚丙烯金属化薄膜及金属化薄膜电容器
Moharam et al. Power saving electrochemical processing of low cost MnO2@ porous al electrode for high performance supercapacitors applications
JP3362600B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP4998089B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2008010854A (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP4401195B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH11283871A (ja) 電気二重層キャパシタ用集電体及び該集電体を有する電気二重層キャパシタ
Azadian et al. V2O5 Film Embedded Carbon Fiber Paper Synthesized by Sol Process as Highly Pseudocapacitive Electrode for Energy Storage
WO2023234343A1 (ja) コンデンサ、電気回路、回路基板、機器、及びコンデンサの製造方法
CN116057743A (zh) 电解质片和二次电池的制造方法
CN104204299B (zh) 表面处理铜箔及其制造方法、锂离子二次电池用电极以及锂离子二次电池
JP2008010855A (ja) 電気化学キャパシタ及びその製造方法
JPH11238650A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100813