JP2005510572A - ポリカチオン性水溶性コポリマーおよび生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法 - Google Patents

ポリカチオン性水溶性コポリマーおよび生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510572A
JP2005510572A JP2003547617A JP2003547617A JP2005510572A JP 2005510572 A JP2005510572 A JP 2005510572A JP 2003547617 A JP2003547617 A JP 2003547617A JP 2003547617 A JP2003547617 A JP 2003547617A JP 2005510572 A JP2005510572 A JP 2005510572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polycationic
carrier
biocompatible hydrophilic
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003547617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510572A5 (ja
Inventor
ワン・ライシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genta Salus LLC
Original Assignee
Genta Salus LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genta Salus LLC filed Critical Genta Salus LLC
Publication of JP2005510572A publication Critical patent/JP2005510572A/ja
Publication of JP2005510572A5 publication Critical patent/JP2005510572A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、実質的な水可溶性および低毒性を示すポリカチオングラフトコポリマーを提供する。このコポリマーは、医薬および他の治療剤を特別にターゲティングした細胞に送達するのに用いることができる。

Description

本発明は、生物関門を通した生物学的に活性な剤の輸送に関する。さらに詳細には、本発明は、生物関門を通したDNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびそのアナログなどのポリアニオン性高分子の輸送を促進する方法および組成物に関する。
遺伝子療法およびアンチセンス法は、多くの疾患を処置または治療する可能性のために大いに促進されてきた。多くのウイルス疾患および遺伝的状態が、遺伝子療法によって治療できる可能性がある。以前には治療できなかった癌、自己免疫疾患、嚢胞性線維症などの疾患において役割を果たしている極めて多数の遺伝子が発見されている。関与する遺伝子の発見にともない、研究者らは、過剰発現されている遺伝子を阻止するか、または機能不全の遺伝子のコピーを提供するかのいずれかによって疾患を治療できると決定するに至った。しばしば、これら治療法は、所望の細胞内効果を達成するために、DNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、およびそのアナログの投与を必要とする。
これら治療戦略は、遺伝子の発現を阻止したり、または必要なタンパク質を細胞培養で産生することが示されている。しかしながら、これら有望な治療法の主たる課題は、これら治療法をインビボでの使用に適合させることである。ある化合物がインビボでの有効な医薬となるためには、その化合物は患者に容易に送達できなければならず、体から速やかに排除されてはならず、耐性レベルの毒性を有していなければならず、且つそれが必要とされる体内の部位に到達することができなければならない。
しかしながら、DNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、およびそのアナログなどの高分子もまた、同様の重要な医薬的課題を有する。これら化合物は一般に毒性ではないが、経口で投与された場合には消化および代謝されてしまうために所望の部位に到達することができない。これらポリアニオン性高分子を注射すると該分子が体内に留まっている時間が長くなるが、必要な特定の領域にターゲティングされるわけではない。さらに、これらポリアニオン性高分子は、血流内での急速な分解および体内からのクリアランスに供されることになる。
DNA、RNA、およびオリゴヌクレオチドはポリアニオン性高分子であるので、生物関門を容易に通過することができない。生きた細胞内へのこれら物質の輸送は、これら物質を治療剤として使用するに際しての主たる障害である。有効な遺伝子およびオリゴヌクレオチドデリバリーシステムは、適当な細胞に結合し、エンドサイトーシスによってインターナリゼーションされ、リソソームから逃れ、最終的に完全な遊離のDNAまたはオリゴヌクレオチドを核または細胞質に輸送する必要があるであろう。言い換えると、遺伝子療法およびアンチセンス療法の成功は、核酸の送達を充分な量で、正しい作用標的部位へ、かつ所望の時間枠にて達成することに大きく依存する。
遺伝子およびオリゴヌクレオチドの有効な送達のため、ウイルス系および非ウイルス系の両者を含めて多くの異なる戦略が試みられている。これら各戦略は、様々な程度の成功を収めている。しかしながら、これら戦略のいずれも臨床に使用するには充分に安全かつ有効ではない。毒性、トランスフェクション効率、核酸(NA)分解および遊離NAの放出は、リポソームおよびカチオン性ポリマーを含む現在の全ての非ウイルス遺伝子デリバリーシステムが直面している困難な問題である。
非ウイルスデリバリーシステムに伴う特定の問題は、NA/担体複合体の安定性と標的細胞においてNAを放出する担体の能力とのバランスである。NA/担体複合体は、循環系で完全に保持しうるに充分安定でなければならないが、それでも標的部位では遊離のNAを放出するに充分不安定でなければならない。
ポリアニオン性高分子が細胞の細胞質に入るのを可能にするのに用いられている一つのアプローチは、ポリアニオン性高分子をPEIなどのポリカチオン性ポリマーとの複合体にすることである。PEIは高度にポリカチオン性の合成ポリマーである。PEIは、紙の製造、シャンプーの製造、および水の精製などの一般的なプロセスにおいて何十年も用いられてきている。最近、PEIは、オリゴヌクレオチドおよびDNAの送達に用いられて成功したポリカチオン性担体の一つとなった。
PEIは、インビトロおよびインビボの両者においてオリゴヌクレオチドおよびプラスミドを送達するための極めて有効な担体であることが示された。PEIは、線状および分枝鎖の両形態で利用できる。PEIは正の荷電密度が高いため、PEIのアンモニウム基と核酸のリン酸基との間の協同の静電相互作用の結果、核酸と多価電解質間複合体(ポリイオン複合体)を自然に形成する。PEIが広範囲の各種細胞をトランスフェクションする能力は充分に確立されている。他のポリカチオン性担体と比較すると、PEIは、核酸の分解からの保護およびエンドサイトーシス後の細胞質への核酸の放出において遙かに優れていることがわかった。
トランスフェクションのメカニズムは種々の研究者によって探求されているが、未だに明らかになっていない。細胞のPEIトランスフェクションは、エンドサイトーシスによってPEIが入ることによって開始されると一般に受け入れられている。ついで、PEIの複合体はリソソームの酸性pHを緩衝して核酸の分解を保護し、ベシクルの浸透膨潤/崩壊を引き起こす。ベシクルの崩壊は核酸を細胞質に放出する。カチオン性ポリマーからの遊離核酸の解離は、細胞のポリアニオン性分子の置換によって促進されると一般に推定されている。PEIのプロトン化は、分子内荷電の反発のためにポリマーネットワークの拡張に導くと考えられている。
しかしながら、PEIは完璧なトランスフェクション剤であるわけではない。たとえば、PEI/NA複合体は通常、生理緩衝液中で深刻な凝集を生成する。さらに、PEI/NA複合体は、血清の存在下で限られた安定性しか示さず、全身投与後に血流から速やかに排除されてしまう。さらに、PEIはインビトロおよびインビボの両者で一貫して毒性であることが観察されている。これらの特性は、PEIの生物医学的な応用が有意に限られていることを示すものである。
PEIの毒性作用および生物緩衝液中でのPEI/NA複合体の凝集の問題を部分的に克服するため、該ポリマーは親水性基および疎水性基の両者に結合またはグラフト(grafted)されている。PEIとPEGとのグラフト(grafting)は、水性緩衝液中で相対的に安定なDNA複合体を形成するコポリマーという結果となる。しかしながら、これらシステムのトランスフェクション活性は、非修飾PEI(25kDa)よりも遙かに低い。部分的にプロピオニルアシル化した線状PEI(50kDaおよび200kDa)も低毒性を示すが、この修飾もトランスフェクション活性を損なう。トランスフェリン、マンノース、およびガラクトースなどのターゲティング基の結合は標的組織へのトランスフェクション効率を高めるが、高分子PEIに付随する固有の毒性の問題を解消するものではない。なぜなら高分子PEIは効率的なトランスフェクション活性を得るために前駆体として用いなければならないからである。小さなサイズのPEIは毒性は遙かに低いが、残念ながら低分子量PEI(2,000ダルトン未満)は種々の条件においてトランスフェクション活性が認められないかまたは極めて低いことがわかった。
上記事情に鑑みて、ポリアニオン性高分子を標的細胞に送達する方法を提供することは技術分野における進歩であろう。ポリアニオン性高分子を生物関門を通して効率的に輸送することのできる担体分子を提供することはさらなる進歩であろう。担体分子が現在利用できる化合物に比べて低い毒性を示すならば、さらなる進歩が達成されるであろう。担体/高分子複合体が安定で血清安定性を示すならば、さらなる進歩であろう。担体/高分子複合体が標的細胞内で容易に解離することができるならば、さらなる進歩であろう。特定の組織または細胞型にターゲティングできる担体分子を提供することはさらなる進歩であろう。
本発明は、ポリアニオン性高分子を細胞に送達する担体分子として用いることのできる、ポリカチオングラフト(grafted)生体適合性コポリマーの新規クラスを提供する。2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマー断片が、リンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合される。骨格ポリマーに結合されるポリカチオン性ポリマー断片の数は、約4〜約100の範囲であってよい。多くのポリカチオン性断片が、約8〜約15の範囲でポリアニオン性高分子に結合させ、細胞壁や細胞質膜などの生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送するのに首尾よく用いることができることがわかった。様々な生体適合性ポリマーを骨格ポリマーとして用いることができる。骨格ポリマーは、たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、またはそれらのコポリマーであってよい。同様に、様々なポリカチオン性ポリマーを骨格ポリマーに連結することができる。ポリカチオン性ポリマーは、たとえば、ポリアルキルアミン(PAM)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリリシン(PL)、ポリペプチド、キトサン、多糖、またはそれらのコポリマーであってよい。
担体分子はまた、生体適合性の親水性骨格またはポリカチオン性ポリマーに連結した少なくとも一つのターゲティング残基を含む。ターゲティング残基は、特定の生物学的物質または部位に結合すべく選択することができる。それゆえ、ターゲティング残基の選択は、ポリアニオン性高分子が特定の細胞型または特定の組織に選択的に送達されるように該特定の細胞型または特定の組織で発現される分子に結合できる能力に基づいて行うことができる。そのようなターゲティング残基としては、リガンド、抗原、ハプテン、ビオチン、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、タンパク質、ヒストン、ポリペプチド、脂質、炭水化物、ビタミン、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
担体分子はまた、生体適合性の親水性骨格またはポリカチオン性ポリマーに連結した少なくとも一つの溶解剤を含んでいてよい。溶解剤は、細胞膜、エンドソーム膜、または核膜などの生物膜を破壊し、それによってポリアニオン性高分子を細胞の細胞質または核内に放出させるべく選択することができる。そのような溶解剤としては、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン(aleveolysin)、ビフェルメントリシン(bifermentolysin)、ブーツリノリシン(boutulinolysin)、カプリシオリシン(capriciolysin)、セレオリシンO(cereolysin O)、シャウベオリシン(chauveolysin)、ヒストリチコリシンO(histolyticolysin O)、ニューモリシン(pneumolysin)、シーリゲロリシン(sealigerolysin)、セプチコリシンO(septicolysin O)、ソルデリリシン(sordellilysin)、ストレプトースリシンO(streptoslysin O)、テナオリシン(tenaolysin)またはチューリンゴリシンO(thuringolysin O)、およびそれらの活性なフラグメントが挙げられる。
上記ですでに記載したように、ポリカチオン性ポリマーはリンカーにより生体適合性の骨格ポリマーに共有結合により連結される。ターゲティング残基および溶解剤もまた、リンカーにより骨格ポリマーに共有結合してよい。そのようなリンカーは、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、オキシム結合を含む線状ポリマーおよびこれらの組み合わせであってよい。リンカーは、化学物質または酵素によって破壊されてポリカチオン性ポリマー、ターゲティング残基、または溶解剤を骨格ポリマーから放出することのできる生分解性ペプチドであってよい。そのような生分解性ペプチドの例としては、GlyPheLeuGly(配列番号1)およびGlyPhePheGly(配列番号2)が挙げられる。リンカーは長さが約2〜約100原子であってよい。長さが約3原子〜約30原子のリンカーも用いることができる。
生体適合性の親水性骨格は、細胞へのポリアニオン性高分子の送達を最適化すべく選択した分子量を有していてよい。それゆえ、ある態様において、骨格ポリマーは約1,000〜約1,000,000の分子量を有する。分子量が約5,000〜約100,000の骨格ポリマーを用いてよい。分子量が約20,000〜約40,000の生体適合性の親水性骨格を用いてポリアニオン性高分子を細胞に送達することができる。
ポリカチオン性ポリマーの分子量もまた、標的細胞へのポリアニオン性高分子の最適な送達のために選択することができる。分子量は、約100〜約100,000の範囲であってよい。あるいは、ポリカチオン性ポリマーの分子量は、約200〜約10,000の範囲であってよい。分子量が約400〜約2,000の範囲のポリカチオン性ポリマーを用いてポリアニオン性高分子を細胞に送達することができる。
本発明はまた、ポリアニオン性高分子を細胞に送達するための複合体に関する。この複合体は、ポリアニオン性高分子と複合体を形成した上記担体分子を有する。この複合体は、インビボにて動物に、または細胞培養に与えることができる。この複合体は、ポリアニオン性高分子が動物または細胞培養内の細胞に送達されることを可能にする。
ポリアニオン性高分子は、疾患の治療または動物実験に有用な多くの高分子から選択することができる。複合体のある種の形態においては、ポリアニオン性高分子は、RNA、DNA、またはその組み合わせまたは誘導体などの核酸である。核酸は、たとえば、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNA、またはRNAであってよい。本発明の担体分子に用いることのできる他のタイプの核酸は、たとえば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、キメラRNA/DNAオリゴヌクレオチド、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、2’−O−メチルオリゴヌクレオチド、DNA−PNAコンジュゲート、DNA−モルホリノ−DNAコンジュゲート、およびそれらの組み合わせである。
本発明はまた、細胞の生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法をも提供する。生物関門は、細胞壁、細胞質膜等の細胞の膜である。細胞は、たとえば、細胞培養中の細胞であってよい。あるいは、細胞は、植物や動物などの多細胞生物内の細胞であってよい。細胞は、肝細胞、肝臓細胞、腎細胞、脳細胞、骨髄細胞、神経細胞、心細胞、脾臓細胞、幹細胞およびこれらのコカルチャーなどの生物由来の細胞であってよい。さらに、細胞は、HepG細胞、HepG2細胞およびHela細胞などの株化細胞系であってよい。該関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法は、ポリアニオン性高分子を本発明の担体分子と複合体を形成させて複合体を生成することを含む。ついで、細胞を担体分子と接触させてポリアニオン性高分子を細胞に送達させる。ついで、たとえばエンドサイトーシスにより該複合体を細胞内に取り込ませ、細胞の細胞質中に放出させる。
上記で簡単に記載した本発明のさらに詳細な記載は、添付の図面に例示するその特定の態様を参照することによって与えられるであろう。これら図面は本発明の典型的な態様を示すにすぎず、本発明の範囲を制限するものと考えてはならない。本発明は、添付の図面を用いることにより、さらに詳細に記載および説明されるであろう。
本発明は、ポリアニオン性高分子を細胞に送達するための担体分子として用いることのできる、ポリカチオングラフト生体適合性コポリマーの新規なクラスを提供する。2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーフラグメントが、リンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーにランダムに共有結合により連結される。骨格ポリマーに結合されるポリカチオン性ポリマーフラグメントの数は、約4〜約100の範囲であってよい。約8〜約15の範囲の多くのポリカチオン性フラグメントが、ポリアニオン性高分子に結合させ、ポリアニオン性高分子を生物関門を通して輸送するのに首尾よく用いることができることがわかった。本明細書において生体適合性とは、免疫原能およびアレルゲン能が限られた物質をいう。生体適合性はまた、そのような物質が有意の所望でない生理反応を引き起こさないことを意味する。生体適合性物質は生分解性であってよい。本明細書において生分解性とは、骨格ポリマーやポリカチオン性ポリマーなどの物質が生体内で化学的または酵素的に分解され得ることを意味する。生分解性物質は、分解されたときに非毒性の成分を生成してよい。さらに、生分解性物質は、生物学的に中性であってよい(特異的な結合特性または生体認識特性を欠くことを意味する)。
様々な生体適合性ポリマーを骨格ポリマーとして用いることができる。骨格ポリマーは、たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、またはこれらのコポリマーであってよい。同様に、様々なポリカチオン性ポリマーを骨格ポリマーに連結することができる。ポリカチオン性ポリマーは、たとえば、ポリアルキルアミン(PAM)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリリシン(PL)、ポリペプチド、キトサン、多糖、またはそれらのコポリマーであってよい。
PEGは、本発明の担体ポリマーに使用するのに望ましい生体適合性の骨格ポリマーとする多くの性質を有している。第一に、PEGは、低分散性(Mw/Mn<1)にて様々な分子量のものが市販されている。PEGポリマーは、その分子サイズに基づき、低分子量PEG(Mw<20,000)と高分子量PEG(Mw>20,000)とに任意に分類される。最近の研究によれば、PEGの腎クリアランスは分子量の増大とともに低下し、静脈内投与後ではMW30,000で最も劇的な変化が生じることがわかっている。血液を循環しているPEGの半減期(t1/2)もまた、随伴し且つ劇的な増大を示した。たとえば、PEGのt1/2は、分子量が6,000から50,000に増大するにつれて約18分から16.5時間となった。その結果、分子量が20,000またはそれ以上のPEGと抗癌薬とのコンジュゲートは、PEG−コンジュゲート種の迅速な排除を防ぐことができ、受動腫瘍蓄積(passive tumor accumulation)が可能となる。
担体分子はまた、生体適合性の親水性骨格もしくは結合ポリカチオン性ポリマーに連結した少なくとも一つのターゲティング残基を含んでいてよい。ターゲティング残基は、特異的な生物学的物質または部位(本明細書でレセプターと称する)に結合すべく選択することができる。それゆえ、ターゲティング残基の選択は、ポリアニオン性高分子が特定の細胞型または特定の組織に選択的に送達されるように該特定の細胞型または特定の組織で発現されるレセプター分子に結合できる能力に基づいて行うことができる。ターゲティング残基は、細胞膜レセプターによって認識されることのできるいかなるシグナル成員であってもよい。それゆえ、ある態様においては、ターゲティング残基は、肝臓細胞または肝細胞に特異的に結合するガラクトース含有糖である。ガラクトース含有糖は、ラクトースおよびガラクトースよりなる群から選択することができる。
ターゲティング残基とは、特異的な生物学的物質または部位に結合する残基をいう。生物学的物質または部位は、これに結合するターゲティング残基の標的であると考えられる。リガンドはターゲティング残基の一つのタイプである。リガンドは、レセプターとして知られる他の物質に対して選択的な(特異的な)親和性を有する。リガンドはレセプターに対して特異的な親和性を有するので、リガンドは他の分子よりも選択的に該レセプターに結合する。それゆえ、リガンドを本発明の担体ポリマーとともに使用する場合には、担体ポリマーは特定の細胞型上のレセプターに結合すべくデザインすることができる。この選択的な結合は、標的細胞へのポリアニオン性高分子の選択的な送達を可能にする。細胞をターゲティングするのに適したリガンドの例は、とりわけ、抗原、ハプテン、ビオチン、ビオチン誘導体、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、ビタミンおよびフコシルアミン残基、レセプター、基質、補酵素および補因子である。
リガンドは、本発明のポリカチオングラフトコポリマーに適用する場合は、対応抗体またはその活性画分によって結合されるかまたは対応抗体またはその活性画分に結合することのできる抗原またはハプテンを含む。リガンドに含まれる他のものとしては、DNAウイルス、RNAウイルス、HIV、肝炎ウイルス、アデノウイルス、アルファウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、ミクソウイルス、オンコルナウイルス、パポーバウイルス、パラミクソウイルス、パルボウイルス、ピコルナウイルス、ポックスウイルス、レオウイルス、ラブドウイルス、ライノウイルス、トガウイルス、およびウイロイドからのものを含む、ウイルス抗原および赤血球凝集素およびノイラミニダーゼおよびヌクレオカプシドが挙げられる。リガンドは、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌、アシネトバクター、アクロモバクター、バクテロイド、クロストリジウム、クラミジア、エンテロバクテリア、ヘモフィルス、ラクトバシラス、ナイセリア、スタフィロコッカス、およびストレプトコッカスのものを含む、細菌抗原から選択されてよい。他の適当なリガンドとしては、アスペルギルス、カンジダ、コクシジオデス、真菌類、藻菌類、および酵母のものなどの真菌抗原が挙げられる。マイコプラズマ抗原、リケッチア抗原、原生動物抗原、および寄生虫抗原などの他の抗原は、本発明のある種の態様において適当なリガンドである。血球、ウイルス感染細胞、遺伝子マーカー、腫瘍タンパク質(oncoproteins)、血漿タンパク質、補体因子、アルファフェトプロテイン、前立腺特異抗原(PSA)、腫瘍マーカー、およびリウマトイド因子のものを含むヒト抗原もまた、適当なリガンドとして働くことができる。
担体コポリマーを標的細胞に指向させる適当なリガンドとして用いることのできる他の多くの物質が存在する。これら物質には、タンパク質、ヒストン、ホルモン、ビタミン、ステロイド、プロスタグランジン、合成または天然のポリペプチド、炭水化物、脂質、抗生物質、医薬、ジゴキシン、農薬、麻酔剤、および神経伝達物質が含まれる。リガンドはまた、組換えDNA、遺伝子操作および分子操作により生成したものに対して選択的な親和性を有する各種物質をもいう。
リガンドのレセプターは、細胞をターゲティングするリガンドを選択するうえでの重要な考慮事項である。レセプターはまた、ライゲーター、結合体、または結合パートナーとしても言及される。レセプターは、リガンドに選択的に結合する生体認識分子の一つのタイプとして機能する。レセプターは、一般に(必ずしもそうであるとは限らないが)、それに結合するリガンドよりも大きな分子である。レセプターは、抗体などのタンパク質、または非タンパク質結合体であってよい。本明細書において、抗体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、Fabフラクション、およびそれらの誘導体を含む全てのクラスの抗体をいう。ターゲティングに適した他のレセプターとしては、天然のレセプター、赤血球凝集素、および細胞膜および核誘導体(ホルモン、ビタミン、医薬、抗生物質、腫瘍マーカー、遺伝子マーカー、ウイルス、および組織適合性マーカーに特異的に結合する)が挙げられる。レセプターの他の群としては、RNAおよびDNA結合タンパク質が挙げられる。ターゲティングに有用である可能性のある他のレセプターは、細胞表面酵素、たとえば、ノイラミニダーゼ、血漿タンパク質、アビジン、ストレプトアビジン、ケイロン、カビタンド(cavitands)、チログロブリン、内因子、グロブリン、キレート化剤、表面活性剤、有機金属物質、スタフィロコッカスプロテインA、プロテインG、リボソーム、バクテリオファージ、チトクローム、レクチン、ある種の樹脂、および有機ポリマーである。レセプターはまた、組換えDNAおよび遺伝子操作および分子操作によって産生されるリガンドに対して選択的な親和性を有するタンパク質などの各種物質を包含する。
担体分子はまた、生体適合性の親水性骨格もしくは結合ポリカチオン性ポリマーに連結した少なくとも一つの溶解剤を含んでいてよい。溶解剤は、いかなる膜融合ペプチドまたはタンパク質であってもよい。溶解剤は、細胞膜、エンドソーム膜、または核膜などの生物膜を破壊し、それによってポリアニオン性高分子を細胞の細胞質または核内に放出させるべく選択することができる。溶解剤の存在の結果、膜は溶解、融合、またはこの両者を受ける。そのような溶解剤としては、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン、ビフェルメントリシン、ブーツリノリシン、カプリシオリシン、セレオリシンO、シャウベオリシン、ヒストリチコリシンO、ニューモリシン、シーリゲロリシン、セプチコリシンO、ソルデリリシン、ストレプトースリシンO、テナオリシンまたはチューリンゴリシンO、およびそれらの活性なフラグメントが挙げられる。溶解性ペプチドは、膜の構造的構成および完全さが失われるように膜を貫通する化学的な基である。溶解剤はまた、生物膜を破壊することのできるウイルス性化合物および合成化合物を含む。エンドソーム回避活性(endosomal escape activity)を付与する上記に掲げた溶解剤の断片も本発明に用いることができる。生物膜の破壊または融合を引き起こす他のペプチドおよびタンパク質が知られており、本発明の範囲において溶解剤として用いることができる。Jahn, R. & Sudhof, T., Annu. Rev. Biochem. 68: 863-911 (1999); Pecheur, E. I.ら、J. Membrane Biol. 167: 1-17 (1999)。
上記で記載したように、ポリカチオン性ポリマーはリンカーにより生体適合性の骨格ポリマーに共有結合される。ターゲティング残基および溶解剤もまた、リンカーにより骨格ポリマーまたは結合ポリカチオン性ポリマーに共有結合してよい。そのようなリンカーは、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、オキシム結合を含む線状ポリマーおよびこれらの組み合わせであってよい。リンカーは、生分解性のリンカーまたは非生分解性のリンカーのいずれであってもよい。生分解性のリンカーの例は、短ペプチドおよびジスルフィドリンカー(−(CH)xSS(CH)x−(式中、xは2〜8の整数))である。非生分解性のリンカーとしては、−(CH)n−または−(CHCHO)n−(式中、nは2〜50の整数)などの炭水化物リンカーが挙げられる。長さが約3原子〜約30原子のリンカーも用いることができる。
ポリカチオン性ポリマーを骨格ポリマーに共有結合させるのに用いるリンカーは、複合体を形成したポリアニオン性高分子を担体から制御放出するのを可能とすべく形成することができる。制御放出とは、担体を合成するのに使用したリンカーの開裂によってのみ、コポリマー担体複合体から核酸または他のポリアニオン性高分子が放出されることを示す。それゆえ、制御放出は、結合が開裂されるまでの拡散によるポリアニオン性高分子の放出を含まない。
生分解性リンカーは、これらに限られるものではないが、2つのカテゴリーの結合を含む。第一のカテゴリーは、ジスルフィド結合およびエステル結合である。ジスルフィド結合およびエステル結合は、医薬化合物をポリマーに共有結合させることで知られている。しかしながら、このカテゴリーの結合は医薬化合物をインビボで送達するうえでは限られた価値しか有しない。なぜなら、これら結合は血流中で開裂されるからである。第二のカテゴリーは、細胞内に入ってから一般に開裂される結合を含む(細胞内開裂)。このカテゴリーのリンカーはリソソーム中で認められるような酸性条件下でまたは酵素により開裂され、それによって医薬化合物が細胞内で放出されることを可能にする。
酸性条件下で開裂される結合は、酸感受性の結合として知られる。酸感受性の結合の一つの例はヒドラゾン結合である。Greenfieldら、Cancer Res. 50: 6600-6607 (1990)。酵素感受性のリンカーとしては、ポリペプチドを疎水性にするアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。これらポリペプチドは、細胞内部に主として見出されるカテプシンなどの特定の酵素によって開裂される。そのようなポリペプチドは、合成ペプチドまたは天然ペプチドであってよい。適当な生分解性ポリペプチドの例は、GlyPheLeuGly(配列番号1)およびGlyPhePheGly(配列番号2)である。他のタイプの生分解性結合は、チオール酸イオンからの攻撃を立体的に阻害する「障害された(hindered)」または「保護された」ジスルフィド結合である。そのような保護されたジスルフィド結合は、カップリング剤であるS−4−スクシンイミジルオキシカルボニル−アルファ−メチルベンジルチオサルフェート(SMBT)および4−スクシンイミジルオキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジルジチオ)トルエン(SMPT)に見出すことができる。
生体適合性の親水性骨格は、ポリアニオン性高分子の細胞への送達を最適化すべく選択した分子量を有することができる。それゆえ、ある態様において、骨格ポリマーは約1,000〜約1,000,000の分子量を有する。分子量が約5,000〜約100,000の骨格ポリマーを用いてよい。分子量が約20,000〜約40,000の生体適合性の親水性骨格を用いてポリアニオン性高分子を細胞に送達することができる。
ポリカチオン性ポリマーの分子量もまた、標的細胞へのポリアニオン性高分子の最適な送達のために選択することができる。分子量は、約100〜約100,000の範囲であってよい。あるいは、ポリカチオン性ポリマーの分子量は、約200〜約10,000の範囲であってよい。分子量が約400〜約2,000の範囲のポリカチオン性ポリマーを用いてポリアニオン性高分子を細胞に送達することができる。
本発明はまた、ポリアニオン性高分子を細胞に送達するための複合体に関する。この複合体が細胞に送達されたら、担体分子は複合体が細胞壁や他の生物関門を通り細胞の内部にアクセスすることを可能にする。この複合体は、ポリアニオン性高分子と複合体を形成した上記担体分子を有する。この複合体は、インビボにて動物に、または細胞培養に与えることができる。この複合体は、ポリアニオン性高分子が動物または細胞培養内の細胞に送達されることを可能にする。
ポリアニオン性高分子は、疾患の治療または動物実験に有用な多くの高分子から選択することができる。複合体のある種の形態においては、ポリアニオン性高分子は、RNA、DNA、またはその組み合わせまたは誘導体などの核酸である。核酸は、たとえば、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNA、またはRNAであってよい。本発明の担体分子に用いることのできる他のタイプの核酸は、たとえば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、キメラRNA/DNAオリゴヌクレオチド、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、2’−O−メチルオリゴヌクレオチド、DNA−PNAコンジュゲート、DNA−モルホリノ−DNAコンジュゲート、およびそれらの組み合わせである。
本発明はまた、細胞の生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法をも提供する。細胞は、たとえば、細胞培養中の細胞であってよい。あるいは、細胞は、植物や動物などの多細胞生物内の細胞であってよい。細胞は、肝細胞、肝臓細胞、腎細胞、脳細胞、骨髄細胞、神経細胞、心細胞、脾臓細胞、幹細胞およびこれらのコカルチャーなどの生物由来の細胞であってよい。さらに、細胞は、HepG細胞、HepG2細胞およびHela細胞などの株化細胞系であってよい。
ポリアニオン性高分子を輸送する方法は、ポリアニオン性高分子を本発明の担体分子と複合体を形成させて複合体を生成することを含む。ついで、細胞を担体分子と接触させてポリアニオン性高分子を細胞に送達させる。担体複合体はエンドサイトーシスによって細胞内に入ることができ、ついでベシクルから逃れて細胞の細胞質にアクセスすることができる。標的細胞がインビトロで細胞培養内にあるなら、ポリアニオン性高分子/担体複合体を含む増殖培地を細胞に提供するか、またはポリアニオン性高分子/担体複合体を含む溶液を増殖培地に挿入することにより、細胞を複合体を形成した担体分子と接触させることができる。標的細胞がインビボで生物体内にあるなら、複合体が標的細胞にアクセスできるように複合体を生物体内に配置する(positioning)ことにより接触を行う。たとえば、複合体を含む溶液を生物の循環系に注射することによって複合体を投与する。ターゲティング残基が付着した担体分子は、ターゲティング残基に対応する標的を有する標的細胞に複合体を指向させるであろう。ポリアニオン性高分子/担体複合体の生物への投与は、筋肉内、腹腔内、腹内、皮下、静脈内、および動脈内送達により行うことができる。複合体の他の投与法としては、非経口、局所、経皮、経粘膜、吸入、および体腔への挿入(たとえば、眼内、膣内、舌下、経尿道、直腸経由、鼻内、経口、経肺、耳内投与により)が挙げられる。
本発明のポリマー性の担体分子が核酸または他の医薬と複合体を形成すると、該担体分子はポリマー性のミセルを生成する。そのようなポリマー性ミセルは、静脈内投与後、全身循環時間が長くなることがわかっている。この長くなった循環時間は、単核食細胞系による取り込みを最小にするその小さなサイズおよび親水性シェル、および腎臓からの排泄を防ぐその高い分子量によるものである。医薬を導入したポリマー性ミセルは、遊離の医薬よりも腫瘍に蓄積する度合いが高く、心臓などの非標的領域への低減した分散を示す。悪性組織または炎症組織でのポリマー性ミセルの蓄積は、血管透過性の増大およびリンパ液排液(lymphatic drainage)の障害によるものである。腫瘍の血管は、通常の血管に比べて漏出しやすく、透過選択性が低い。幾つかのインビボ研究は、ポリマー性ミセルが白血病や固体腫瘍に対する抗癌剤の有効性を改善しうることを示している。これら研究は、PEGがいかなる臓器に対しても特別の親和性を示さないこと、腫瘍組織におけるその蓄積がポリマーの分子量や腫瘍ローディング部位(tumor loading site)とは関係なく主として過透過性の腫瘍脈管構造のレベル(促進された透過性保持(enhanced permeability retention)またはEPR効果)により支配されていることを示した。
EPR効果は受動的なターゲティング法であると考えられるが、医薬のターゲティングは、抗体や糖などのターゲティング残基に結合させることにより、または温度やpHの変化に感受性のポリマーを導入することにより、さらに増大させることができるであろう。ターゲティングミセルまたはpH感受性ミセルは、腫瘍、炎症組織またはエンドソーム区画への医薬の送達に利用できる、というのはこれらはすべて通常の組織よりも低いpHと関連するからである。
核酸または他のポリアニオン性高分子を含むグラフト(grafted)コポリマーの溶液を培養細胞または生体に投与することができる。担体分子の有用性における重要な考慮は、どれだけ多量の医薬を担体にローディングできるかということである。核酸上のリン酸に対する担体コポリマー上の窒素のモル比(N/P比)を考慮しなければならない。大抵の例では、担体ポリマーと核酸分子との複合体のN/P比は約1〜約50の範囲であろう。さらに詳細には、大抵の使用において複合体のN/P比は約2〜約30の範囲であろうことが予期される。これら範囲は、本発明で使用できるN/P比を排除するものではない。機能が維持される限り、これら範囲外の医薬ローディングは本発明の範囲に入る。
図1Aを参照すると、本発明の担体コポリマーの一般合成法を例示してある。平均分子量のポリエチレングリコール(PEG)を得る。PEGは、その骨格にランダムにグラフトされたペンダント(pendant)プロピオン酸基(PA)の数「m」を有している。PEG−mPAおよび無水ジクロロメタンをアルゴン保護と組み合わせる。ついで、p−ニトロフェノールおよび4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を溶液に加える。ついで、1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を加えて透明な溶液とする。この透明な混合物に酢酸を加える。ついで、この透明な反応混合物をアルゴン保護下、無水ジメチルホルムアミド(DMF)中のポリエチレンイミン(PEI)の溶液と混合する。この混合物をロータリーエバポレーター上で濃縮して殆どのDMF溶媒を除去する。得られた生成物を精製および濃縮して蝋状の生成物を生成する。この粗製の蝋状の生成物をさらにゲル濾過カラムで精製して精製PEG−mPA−PEIを得ることができる。
図1Bを参照すると、本発明の他の担体ポリマーの一般合成法を例示してある。この担体ポリマーは、生分解性ポリペプチドリンカーGFLGによりPEIに連結したPEG骨格から形成されている。PEG−mPAを出発物質として得る。ついで、PEG−mPAをPEG−mPA−ONpに変換する。PEG−mPA−ONpの合成は、PEG−mPAを無水ジクロロメタンに溶解することにより行う。ついで、p−ニトロフェノールおよび4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を加える。ついで、1−[ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を加える。ついで、この溶液に酢酸を加える。ついで、p−トルエンスルホン酸一水和物を加えてDMAP触媒を中和する。反応により白色生成物が得られ、これがPEG−mPA−ONpである。
ついで、PEG−mPA−ONp生成物およびGFLGテトラペプチドを無水DMFに溶解する。この溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を加える。反応混合物を濃縮して過剰の溶媒を除去することができる。冷エチルエーテルを加えて生成物を沈殿させる。ついで、PEG−mPA−GFLG生成物を精製する。PEG−mPA−GFLG生成物をポリエチレンイミンと反応させてPEG−mPA−GFLG−PEIを生成させる。
実施例
以下の実施例は、本発明の範囲内で行った種々の態様を説明するものである。以下の実施例は、本発明に従って調製することのできる多くのタイプの態様を包括的に示すものでも網羅的に示すものでもない。
材料および一般的方法
ペンダントプロピオン酸基を有するPEG(PEG−8PA、PEG−10PAおよびPEG−15PA、Mw=〜20KD、SunBio, Inc.、安養市、韓国)を室温で一夜、真空乾燥した。PEI600(Mw=600)、PEI1200(Mw=1,200)、PEI2K(Mw=1,800)およびPEI10K(Mw=10,000)をPolysciences, Inc.(ウォリントン、ペンシルベニア)から得た。PEI400(Mw=400)、PEI800(Mw=800)およびPEI25K(Mw=25,000)をAldrich Chemical Company, Inc.(ミルウォーキー、ウイスコンシン)から購入した。他の化学品はAldrichまたはVVRから得、さらに精製することなく受領のままで使用した。HPLC分析は、Waters RIデテクターおよびPhenomenex Polysep-GPC-P3000カラムを備えたWatersシステムで行った。H−NMRの記録はVarian 400 MHz装置で行った。
実施例1:PEG20K−15PA−PEI400(15PEI400グラフトPEG−20K)の合成
乾燥した50ml容の1首フラスコに、15のペンダントプロピオン酸基を有する平均分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG20K−15PA)(1.3g;〜0.75ミリモルのペンダント−COOH、Pデシケーター中で一夜乾燥)および10mlの無水ジクロロメタンをアルゴン保護下で充填した。約0.15g(1.1ミリモル)のp−ニトロフェノールおよび約0.015gの4−ジメチルアミノピリジンをフラスコに加えた。混合物を室温で攪拌して透明な溶液を生成した。ついで、約0.20g(1.0ミリモル)の細かな粉末状1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を一度に加えた。EDCの溶解後、混合物を再び室温で約2時間攪拌した。ついで、この透明な混合物に約0.18ml(3.2ミリモル)の酢酸を加えた。混合物を室温でさらに30分間攪拌した。この透明な混合物を、20mlの無水ジメチルホルムアミド(DMF)中の20mlの線状PEI400(Aldrich 46,853-3、Mn=〜423)の溶液とアルゴン保護下で激しく攪拌しながら混合した。混合物を室温で約4時間攪拌し、ついでロータリーエバポレーター上で濃縮してDMF溶媒の殆どを除去した。ついで、油状混合物を水で希釈し、ゲル濾過カラム(Sephacryl S-100、2.5×90cm)で精製した。HPLC分析の後、所望のコポリマー画分をいっしょにプールした。約1.5gの純粋な生成物を得た。H−NMR分析は、コポリマーが約10%(w/w)のPEIを含むことを示しており、これは出発物質のPEG15PAの平均分子量が20,000であると仮定してコポリマーの平均分子量が約23,444であることを示していた。H−NMR(DO、400MHz)、・3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 12, PEIの-CH2CH2N-)。
実施例2:PEG20K−15PA−PEI800(15PEI800グラフトPEG−20K)の合成
実施例1の手順に従い、約15のペンダントプロピオン酸基を有する平均分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG20K−15PA)(1.0g)を平均分子量が約800のポリエチレンイミン(PEI800、20g)と反応させて約1.1gのPEI20K−15PA−PEI800を生成した。H−NMR分析は、コポリマーが約30%(w/w)のPEIを含むことを示しており、これは出発物質のPEG15PAの平均分子量が20,000であると仮定してコポリマーの平均分子量が約28,400であることを示していた。H−NMR(DO、400MHz)、・3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 43.0, PEIの-CH2CH2N-)。
実施例3:PEG20K−8PA−PEI800(8PEI800グラフトPEG−20K)の合成
実施例1の手順に従い、約8のペンダントプロピオン酸基を有する平均分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG20K−8PA)(1.0g)を平均分子量が約800のポリエチレンイミン(PEI800、20g)と反応させて約1.2gのPEI20K−8PA−PEI800を生成した。H−NMR分析は、コポリマーが約11.5%(w/w)のPEIを含むことを示しており、これは出発物質のPEG15PAの平均分子量が20,000であると仮定してコポリマーの平均分子量が約22,607であることを示していた。H−NMR(DO、400MHz)、・3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 13.3, PEIの-CH2CH2N-)。
実施例4:PEG−10PA−PEI1200(10PEI1200グラフトPEG20K)の合成
乾燥した1000ml容の1首フラスコに、5.0gのPEG−10PA(10のペンダントプロピオン酸基を有し、平均分子量が約20,000、Pデシケーター中で一夜乾燥)、約0.56gのp−ニトロフェノールおよび50mlの無水ピリジンをアルゴン保護下で充填した。この透明な混合物に、0.77gの1−[ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド(EDC)を加えた。混合物を室温で約5時間攪拌した。室温でさらに30分間攪拌しながら酢酸(0.6ml)を加えた。この混合物を、200mlの無水ピリジン中の100mlのPEI1200(Mw=1,200)と室温で反応させた。混合物をロータリーエバポレーターで濃縮してピリジン溶媒を除去した。この粘性溶液を脱イオン水で約1000mlに希釈した。この溶液を限外濾過して約60mlとし、ついで10K NMWC膜カセットを有するMembrane Centramateを備えたPall Filtron Minim Diafiltrationシステム(Pall Corporation、イーストヒルズ、ニューヨーク)にて2000mlの脱イオン水でダイアフィルトレーションした。最終生成物の溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、約4.5gの蝋状固体を得た。この蝋状生成物をメタノールから2回エーテル沈殿させることによりさらに精製して、約4.1gの白色粉末PEG−10PA−PEI1200を得た。H−NMR分析は、コポリマーが約20%(w/w)のPEIを含むことを示しており、これは出発物質のPEG10PAの平均分子量が20,000ダルトンであると仮定してコポリマーの平均分子量が約24,963であることを示していた。H−NMR(DO、400MHz)、・3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 29, PEIの-CH2CH2N-)。
実施例5:PEG20K−8PA−PEI2K(8PEI1800グラフトPEG−20K)の合成
実施例1の手順に従い、約8のペンダントプロピオン酸基を有する平均分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG20K−8PA)(1.0g)を平均分子量が約1,800のポリエチレンイミン(PEI2K、約20g)と反応させて約1.1gのPEI20K−8PA−PEI2Kを生成した。H−NMR分析は、コポリマーが約27%(w/w)のPEIを含むことを示しており、これは出発物質のPEG−8PAの平均分子量が20,000であると仮定してコポリマーの平均分子量が約27,490であることを示していた。H−NMR(DO、400MHz)、・3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 38.3, PEIの-CH2CH2N-)。
実施例6:PEG20K−15PA−GFLG−PEI400(GFLGリンカーを有する15PEI400グラフトPEG20K)の合成
今度は図1Bを参照し、PEG20K−15PA−GFLG−PEI400を説明図に従って合成した。15のペンダントプロピオン酸基を有する平均分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG20K−15PA)(2.0g;〜1.5ミリモルの−COOH)を20mlの無水ジクロロメタンに溶解することにより、PEG20K−15PA−ONpを合成した。ついで、約292mg(2.1ミリモル、Fw=139)のp−ニトロフェノールおよび約26mg(0.2ミリモル)の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を溶液に加えた。混合物を室温で攪拌して透明な溶液を生成した。ついで、約402mg(2.1ミリモル)の細かな粉末状1−[ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を加えた。混合物を室温で約3時間攪拌した。ついで、約0.4mlの酢酸を加え、混合物をさらに30分間攪拌した。約400mg(2.1ミリモル、Fw=190.22)のp−トルエンスルホン酸一水和物を加えてDMAP触媒を中和した。全ての固形分が溶解するまで混合物を室温で攪拌した。この溶液に約40mlのイソプロパノールを加えた。ついで、約20mlの溶媒をロータリーエバポレーターで真空除去した。フラスコを水浴から上げ、回転フラスコが真空の影響下で冷却するにつれて生成物が固化した。ついで、懸濁液を氷浴で1時間冷却した。アルゴン保護下、白色固体を真空濾過により回収した。濾過ケーキを合計20mlの氷冷10%メタノール/イソプロパノール、ついで10mlの室温エチルエーテルで洗浄した。湿った生成物を20mlのメタノール中に溶解し、ついで氷浴上、40mlの氷冷イソプロパノールにゆっくりと加えた。白色固体を濾過し、10mlの氷冷10%メタノール/イソプロパノールおよび10mlの室温エチルエーテルで洗浄した。生成物をアルゴン流で簡単に乾燥させ、ついで真空Pデシケーターで乾燥させた。約2.0gの白色PEG−15PA−ONp生成物を得た。この生成物は、UV吸光度によって決定されるように(0.1N NaOH溶液中、・401.5nm=18,400)、PEG−20K分子当たり約9.9のONp基を含んでいる。
約2.0g(1.0ミリモルONpエステル)の乾燥PEG20K−15PA−ONpおよび608mg(ONpエステルの1.2当量)の乾燥GFLGテトラペプチド(TFA塩)を20mlの無水DMFに溶解した。この溶液に約0.48ml(2.76ミリモル、GFLGの2当量)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を約10mlに濃縮した。残渣に約100mlの冷エチルエーテルを加えて生成物を沈殿させた。白色固体を濾去して約4gの粗製の生成物を得た。これをゲル濾過カラム(Sephadex G25の2.0×80cm、0.1mMトリエチルアミン/酢酸緩衝液(pH=10)で溶出)で精製して1.75gの純粋な生成物を得た。H−NMRは、PEG20Kの各コポリマーが約9のGFLGテトラペプチドを含むことを示した:H−NMR(DO、400MHz)、・7.2(d, 2.62, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、0.78(d, 38.3, LeuのCH3)。
精製したPEG30K−15PA−GFLG生成物をPEI400と反応させてPEG20K−15PA−GFLG−PEI400を生成した。約1.0gのPEG20K−15PA−GFLGを実施例1に記載した平均分子量が400のポリエチレンイミン(PEI;約20g)と反応させた。約1.1gのPEG20K−15PA−GFLG−PEI2Kが得られた。H−NMRは、出発物質のPEG−15PAの平均分子量が20,000であると仮定して各コポリマーが2,000のPEIおよび9.0分子のGFLGリンカーを含むことを示している。H−NMR(DO、400MHz)、8 7.2(m, 2.5, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 10, PEIの-CH2CH2N-)、0.78(d, 2.6, LeuのCH3)。
実施例7:PEG20K−15PA−GFLG−PEI800(GFLGリンカーを有する15PEI800グラフトPEG20K)の合成
実施例5の手順に従い、PEG20K−15PAをGFLGおよびポリエチレンイミン800(PEI800)と反応させてPEG20K−15PA−GFLG−PEI800を生成した。H−NMRは、出発物質のPEG−15PAの平均分子量が20,000であると仮定して各コポリマーが4,400のPEIおよび9.0分子のGFLGリンカーを含むことを示している。H−NMR(DO、400MHz)、8 7.2(m, 2.5, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 22, PEIの-CH2CH2N-)、0.78(d, 2.6, LeuのCH3)。
実施例8:PEG20K−8PA−GFLG−PEI400(GFLGリンカーを有する8PEI400グラフトPEG20K)の合成
実施例5の手順に従い、PEG20K−8PAをGFLGおよびポリエチレンイミン400(PEI400)と反応させてPEG20K−8PA−GFLG−PEI400を生成した。H−NMRは、出発物質のPEG−15PAの平均分子量が20,000であると仮定して各コポリマーが1,087のPEIおよび3.8分子のGFLGリンカーを含むことを示している。H−NMR(DO、400MHz)、8 7.2(m, 1.1, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 5.6, PEIの-CH2CH2N-)、0.78(d, 1.1, LeuのCH3)。
実施例9:PEG20K−8PA−GFLG−PEI800(GFLGリンカーを有する8PEI800グラフトPEG20K)の合成
実施例5の手順に従い、PEG20K−8PAをGFLGおよびポリエチレンイミン800(PEI800)と反応させてPEG20K−8PA−GFLG−PEI800を生成した。H−NMRは、出発物質のPEG−15PAの平均分子量が20,000であると仮定して各コポリマーが2,207のPEIおよび3.8分子のGFLGリンカーを含むことを示している。H−NMR(DO、400MHz)、8 7.2(m, 1.1, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 11.3, PEIの-CH2CH2N-)、0.78(d, 1.1, LeuのCH3)。
実施例10:PEG20K−8PA−GFLG−PEI2K(GFLGリンカーを有する8PEI2KグラフトPEG20K)の合成
実施例5の手順に従い、PEG20K−8PAをGFLGおよび平均分子量が1800のポリエチレンイミン(PEI2K)と反応させてPEG20K−8PA−GFLG−PEI2Kを生成した。H−NMRは、出発物質のPEG−15PAの平均分子量が20,000であると仮定して各コポリマーが6,297のPEIおよび3.8分子のGFLGリンカーを含むことを示している。H−NMR(DO、400MHz)、8 7.2(m, 1.1, PheのArH)、3.4-3.8(m, 100(任意のセット), PEGの-CH2CH2O-)、2.4-3.2(m, 26, PEIの-CH2CH2N-)、0.78(d, 1.1, LeuのCH3)。
実施例11:コポリマーを用いた培養細胞へのプラスミドDNAのトランスフェクション
HT1080細胞を6−ウエル組織培養プレートに播種した。細胞を10%FBS含有HyQ MEM/EBSS培地(1.0ml)中、ウエル当たり約100,000細胞にて播種した。プレートを5%COインキュベーター中、37℃で一夜インキュベートした。ついで、培地を吸引により除去し、900μLの新たな培地を各ウエルに加えた。
DNAと本発明の担体コポリマーとの複合体を含むトランスフェクション培地を調製した。担体コポリマーの溶液を生成した。担体コポリマーの濃度を、PBS緩衝液中で約0.6mg/mlのPEIに正規化した。ついで、約2.0μL〜約20μLの範囲の担体コポリマー溶液を滅菌チューブ中の約100μLの血清不含培地に加えた。得られた溶液を室温で約10分間インキュベートした。ついで、この溶液を約2.0μLの1.0μg/μLのグリーン蛍光タンパク質DNA(GFP)またはレッド蛍光タンパク質DNA(RFP)の溶液と混合し、室温で20分間インキュベートしてDNA/担体コポリマー複合体を生成した。
上記DNA/担体コポリマー複合体を6ウエルプレート中の細胞に滴下して加えた。複合体を細胞に加える際、プレートを全方向に穏やかに揺すって複合体が増殖培地と混合するようにした。ついで、細胞を5%COインキュベーター中、37℃で少なくとも24時間インキュベートした。細胞を蛍光顕微鏡またはFACSセルソーターで調べた。トランスフェクション培地を吸引により除去し、新たな培地を添加して細胞を保持した。表1は、本発明の種々の担体および対照およびプラスミドGFP DNAを用いたトランスフェクション実験の結果を示す。プラスはトランスフェクションの成功を、マイナスはトランスフェクションのなかったことを示す。
実施例12:コポリマーを用いた培養細胞へのオリゴヌクレオチドのトランスフェクション
ウエル当たり約2,500の細胞を96ウエル組織培養プレートに播種した。細胞を5%COインキュベーター中、37℃で一夜インキュベートした。古い培地を吸引により除去し、50μLの10%FBS含有新鮮培地を加えた。
オリゴヌクレオチドと本発明の担体コポリマーとの複合体を含むトランスフェクション培地を調製した。担体コポリマーの溶液を生成した。担体コポリマーの濃度は、PBS緩衝液中で約0.6mg/mlのPEIであった。ついで、約2.0μL〜約20μLの範囲の容量の担体コポリマー溶液を所定量の血清不含培地に加えて全溶液量を滅菌チューブ中で50μLとした。得られた溶液を室温で約10分間インキュベートした。
ついで、この溶液を約2.0μLの0.1mMオリゴヌクレオチド溶液(22−mer、〜0.7mg/ml)と混合した。含まれるオリゴヌクレオチドは、3'逆位および5'蛍光標識を有する22−merのホスホジエステルオリゴヌクレオチドであった。ついで、得られたトランスフェクション培地を室温で20分間インキュベートした。このトランスフェクション培地を96ウエルプレート中の各ウエルに加えた。ついで、細胞を5%COインキュベーター中、37℃で約6時間インキュベートした。ついで、トランスフェクション培地を吸引により除去し、細胞を約100μLの滅菌PBSで2回洗浄した。
洗浄後、約100μLの新鮮培地を各ウエルに加え、細胞を蛍光顕微鏡で観察した。蛍光は、細胞がオリゴヌクレオチドで首尾よくトランスフェクションされたことを示していた。表1は、本発明の種々の担体および対照およびオリゴヌクレオチドを用いたトランスフェクション実験の結果を示す。プラスはトランスフェクションの成功を、マイナスはトランスフェクションのなかったことを示す。
表1:プラスミドDNAおよびオリゴヌクレオチドに対するコポリマー構造およびそのトランスフェクション活性の要約。化学構造は、Varian 400 MHz装置でのH−NMRを用いて注意深く特徴付けた。DNAおよびオリゴヌクレオチドの結合安定性は、記載のゲルシフトアッセイにより試験した。遺伝子トランスフェクションは、GFPリポーター遺伝子を含むプラスミドDNAを用いて試験した。オリゴヌクレオチドトランスフェクションは、3'末端逆位および5'末端蛍光標識を有する22−merのホスホジエステルオリゴヌクレオチドを用いて試験した。
Figure 2005510572
要約
要約すると、本発明は、ポリカチオングラフトポリマー性担体分子の新規のクラスを提供する。新規なポリカチオングラフトコポリマーは、実質的な水可溶性および低レベルの毒性を示す。本発明のある態様では、PEGを骨格ポリマーとして用い、これにPEI断片または他のポリカチオン性ポリマー断片を結合させる。PEGは、良好な溶解性や良好な排出動力学などの多くの有用な特性を有する線状ポリマーである。さらに、PEGは、毒性、免疫原性および抗原性が最小であるために生体適合性である。これらの特徴のためにPEGは医薬の研究において最も広範に研究された医薬担体となり、FDAによって内用投与が認可されている。ポリカチオン性ポリマーをPEGなどの生体適合性ポリマーにコンジュゲートすることにより、ポリカチオン性ポリマーは一層可溶性で低毒性とすることができる。さらに、小さなポリカチオン性ポリマー断片は大きな分子量のカチオン性ポリマーに比べて毒性が低く、体内から容易に排除されることができる。それゆえ、小さなカチオン性ポリマーを生体適合性の骨格ポリマー担体にコンジュゲートすることにより、ポリアニオン性高分子などの治療剤の細胞への送達を可能にするコポリマーを生成することができる。
本発明の担体ポリマーはまた、複合体を形成したDNA/担体コポリマーの安定性を向上させる。本発明の担体ポリマーはまた、他のDNA担体ポリマーに比べてトランスフェクション活性が向上していることが示されている。核酸と複合体を形成したときに凝集沈降物を生成する非修飾のポリカチオンとは異なり、本発明のコポリマーは核酸とイオン相互作用により結合してコアシェル様のミセル構造を形成する。この構造は、生体適合性の骨格ポリマーによって生成された中性の親水性シェルのために生物学的条件下で安定かつ可溶性である。この複合体は、血清の存在下でさえも生物緩衝液中で安定である。その結果、トランスフェクション活性は、PEI、PLLまたはキトサンなどの非修飾ポリカチオン性担体よりも遙かに高い。
本発明の担体は、医薬や他の治療剤を特異的にターゲティングした細胞または組織に送達するのに用いることができる。コポリマー担体は、細胞への核酸の制御放出およびターゲティング送達のために用いることができる。さらに、医薬の効能は特定の細胞または器官をターゲティングすることによって増大させることができるので、健康な組織への医薬の蓄積が低減し、その毒性が最小になる。そのような特異的なターゲティングは、必要なら、非ターゲティング細胞に望ましくない副作用を及ぼすことなく、投与すべき治療剤の一層高い投与量を可能にする。
図1Aは、本発明のポリカチオングラフト生体適合性コポリマーの一つの態様の合成の模式図を示す。図1Bは、本発明のポリカチオングラフト生体適合性コポリマーの他の態様の合成の模式図を示す。
【配列表】
Figure 2005510572

Claims (64)

  1. 細胞の生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送するための担体であって、
    生体適合性の親水性骨格ポリマー;および
    該生体適合性の親水性骨格ポリマーにリンカーにより共有結合した2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマー
    を含む、担体。
  2. 該生体適合性の親水性骨格が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項1に記載の担体。
  3. 該ポリカチオン性ポリマーがポリエチレンイミン(PEI)である、請求項2に記載の担体。
  4. 該ポリカチオン性ポリマーが、ポリアルキルアミン(PAM)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリリシン(PL)、ポリペプチド、キトサン、多糖、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項1に記載の担体。
  5. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1のターゲティング残基をさらに含む、請求項1に記載の担体。
  6. 該ターゲティング残基が、リガンド、抗原、ハプテン、ビオチン、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、タンパク質、ヒストン、ポリペプチド、脂質、炭水化物、ビタミン、およびそれらの組み合わせよりなる群から選ばれる、請求項5に記載の担体。
  7. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1の溶解剤をさらに含む、請求項1に記載の担体。
  8. 該少なくとも1の溶解剤が、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン、ビフェルメントリシン、ブーツリノリシン、カプリシオリシン、セレオリシンO、シャウベオリシン、ヒストリチコリシンO、ニューモリシン、シーリゲロリシン、セプチコリシンO、ソルデリリシン、ストレプトースリシンO、テナオリシンまたはチューリンゴリシンO、およびそれらの活性なフラグメントよりなる群から選ばれる、請求項7に記載の担体。
  9. 該リンカーの長さが約2〜約100原子である、請求項1に記載の担体。
  10. 該リンカーが、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、およびオキシム結合を含む線状ポリマーよりなる群から選ばれる、請求項9に記載の担体。
  11. 該リンカーの長さが約3〜約30原子の範囲である、請求項9に記載の担体。
  12. 該生体適合性の親水性骨格が約1,000〜約1,000,000の範囲の分子量を有し、該ポリカチオン性ポリマーが約100〜約100,000の範囲の分子量を有する、請求項1に記載の担体。
  13. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約5,000〜約100,000の範囲である、請求項12に記載の担体。
  14. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約20,000〜約40,000の範囲である、請求項12に記載の担体。
  15. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約200〜約10,000の範囲である、請求項12に記載の担体。
  16. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約400〜約2,000の範囲である、請求項12に記載の担体。
  17. 該生体適合性の親水性骨格がポリエチレングリコールであり、該ポリカチオン性ポリマーがポリエチレンイミンである、請求項1に記載の担体。
  18. 約4〜約100のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項17に記載の担体。
  19. 約8〜約15のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項17に記載の担体。
  20. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約20,000〜約40,000の範囲である、請求項17に記載の担体。
  21. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約400〜約2,000の範囲である、請求項17に記載の担体。
  22. 該リンカーが、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、およびオキシム結合を含む線状ポリマーよりなる群から選ばれる、請求項17に記載の担体。
  23. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1のターゲティング残基をさらに含む、請求項17に記載の担体。
  24. 該ターゲティング残基が、リガンド、抗原、ハプテン、ビオチン、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、タンパク質、ヒストン、ポリペプチド、脂質、炭水化物、ビタミン、およびそれらの組み合わせよりなる群から選ばれる、請求項23に記載の担体。
  25. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1の溶解剤をさらに含む、請求項17に記載の担体。
  26. 該少なくとも1の溶解剤が、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン、ビフェルメントリシン、ブーツリノリシン、カプリシオリシン、セレオリシンO、シャウベオリシン、ヒストリチコリシンO、ニューモリシン、シーリゲロリシン、セプチコリシンO、ソルデリリシン、ストレプトースリシンO、テナオリシンまたはチューリンゴリシンO、およびそれらの活性なフラグメントよりなる群から選ばれる、請求項25に記載の担体。
  27. 該リンカーが生分解性ペプチドである、請求項17に記載の担体。
  28. 約4〜約100のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項1に記載の担体。
  29. 約8〜約15のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項1に記載の担体。
  30. 該生分解性ペプチドが、GlyPhePheGlyおよびGlyPheLeuGlyよりなる群から選ばれる、請求項25に記載の担体。
  31. ポリアニオン性高分子を細胞の生物関門を通して輸送するための複合体であって、
    該ポリアニオン性高分子を細胞に送達するための担体分子、その際、該担体分子は、生体適合性の親水性骨格ポリマーおよび該生体適合性の親水性骨格ポリマーにリンカーにより共有結合した2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーを含む;および
    該担体分子と複合体を形成したポリアニオン性高分子
    を含む、複合体。
  32. 該ポリアニオン性高分子が核酸である、請求項31に記載の複合体。
  33. 該ポリカチオン性ポリマーがPEIである、請求項32に記載の複合体。
  34. 該生体適合性の親水性骨格ポリマーがPEGである、請求項33に記載の複合体。
  35. 該生体適合性の親水性骨格ポリマーがHPMAである、請求項33に記載の複合体。
  36. 該核酸が、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNA、およびRNAよりなる群から選ばれる、請求項32に記載の複合体。
  37. 該核酸が、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、キメラRNA/DNAオリゴヌクレオチド、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、2’−O−メチルオリゴヌクレオチド、DNA−PNAコンジュゲート、DNA−モルホリノ−DNAコンジュゲート、およびそれらの組み合わせよりなる群から選ばれる、請求項32に記載の複合体。
  38. 該生体適合性の親水性骨格が約1,000〜約1,000,000の範囲の分子量を有し、該ポリカチオン性ポリマーが約100〜約100,000の範囲の分子量を有する、請求項31に記載の複合体。
  39. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約20,000〜約40,000の範囲である、請求項38に記載の複合体。
  40. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約400〜約2,000の範囲である、請求項39に記載の複合体。
  41. 該リンカーが、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、およびオキシム結合を含む線状ポリマーよりなる群から選ばれる、請求項31に記載の複合体。
  42. 該生体適合性の親水性骨格が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項31に記載の複合体。
  43. 該ポリカチオン性ポリマーが、ポリアルキルアミン(PAM)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリリシン(PL)、ポリペプチド、キトサン、多糖、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項42に記載の複合体。
  44. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1のターゲティング残基をさらに含み、該少なくとも1のターゲティング残基が、リガンド、抗原、ハプテン、ビオチン、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、タンパク質、ヒストン、ポリペプチド、脂質、炭水化物、およびそれらの組み合わせよりなる群から選ばれる、請求項31に記載の複合体。
  45. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1の溶解剤をさらに含み、該少なくとも1の溶解剤が、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン、ビフェルメントリシン、ブーツリノリシン、カプリシオリシン、セレオリシンO、シャウベオリシン、ヒストリチコリシンO、ニューモリシン、シーリゲロリシン、セプチコリシンO、ソルデリリシン、ストレプトースリシンO、テナオリシンまたはチューリンゴリシンO、およびそれらの活性なフラグメントよりなる群から選ばれる、請求項31に記載の複合体。
  46. 約4〜約100のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項31に記載の複合体。
  47. 約8〜約15のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項31に記載の複合体。
  48. 細胞の生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法であって、
    該ポリアニオン性高分子を担体分子と複合体を形成させて複合体を生成し、その際、該担体分子は、生体適合性の親水性骨格ポリマーおよび該生体適合性の親水性骨格ポリマーにリンカーにより共有結合した2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーを含み、ついで
    該細胞を該複合体と接触させる
    ことを含む方法。
  49. 該生体適合性の親水性骨格が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項48に記載の方法。
  50. 該ポリカチオン性ポリマーが、ポリアルキルアミン(PAM)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリリシン(PL)、ポリペプチド、キトサン、多糖、およびそれらのコポリマーよりなる群から選ばれる、請求項49に記載の方法。
  51. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1のターゲティング残基をさらに含み、該少なくとも1のターゲティング残基が、リガンド、抗原、ハプテン、ビオチン、レクチン、ガラクトース、ガラクトサミン、タンパク質、ヒストン、ポリペプチド、脂質、炭水化物、およびそれらの組み合わせよりなる群から選ばれる、請求項48に記載の方法。
  52. 該生体適合性の親水性骨格かまたは該2またはそれ以上のポリカチオン性ポリマーの1つに連結した少なくとも1の溶解剤をさらに含み、該少なくとも1の溶解剤が、ウイルスペプチド、細菌毒素、溶解性ペプチド、アレベオリシン、ビフェルメントリシン、ブーツリノリシン、カプリシオリシン、セレオリシンO、シャウベオリシン、ヒストリチコリシンO、ニューモリシン、シーリゲロリシン、セプチコリシンO、ソルデリリシン、ストレプトースリシンO、テナオリシンまたはチューリンゴリシンO、およびそれらの活性なフラグメントよりなる群から選ばれる、請求項48に記載の方法。
  53. 該リンカーの長さが約2〜約100原子である、請求項48に記載の方法。
  54. 該リンカーが、炭化水素鎖、PEG断片、ポリペプチド、エステル結合を含む線状ポリマー、アミド結合を含む線状ポリマー、ジスルフィド結合を含む線状ポリマー、ヒドロゾン結合を含む線状ポリマー、およびオキシム結合を含む線状ポリマーよりなる群から選ばれる、請求項53に記載の方法。
  55. 該リンカーが生分解性ペプチドである、請求項53に記載の方法。
  56. 該生分解性ペプチドが、GlyPhePheGlyおよびGlyPheLeuGlyよりなる群から選ばれる、請求項55に記載の方法。
  57. 該生体適合性の親水性骨格が約1,000〜約1,000,000の範囲の分子量を有し、該ポリカチオン性ポリマーが約100〜約100,000の範囲の分子量を有する、請求項48に記載の方法。
  58. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約20,000〜約40,000の範囲である、請求項57に記載の方法。
  59. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約400〜約2,000の範囲である、請求項57に記載の方法。
  60. 該生体適合性の親水性骨格がポリエチレングリコールであり、該ポリカチオン性ポリマーがポリエチレンイミンである、請求項57に記載の方法。
  61. 該生体適合性の親水性骨格の分子量が約20,000〜約40,000の範囲である、請求項60に記載の方法。
  62. 該ポリカチオン性ポリマーの分子量が約400〜約2,000の範囲である、請求項60に記載の方法。
  63. 約4〜約100のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項48に記載の方法。
  64. 約8〜約15のポリカチオン性ポリマーがリンカーにより生体適合性の親水性骨格ポリマーに共有結合している、請求項48に記載の方法。
JP2003547617A 2001-11-28 2002-06-26 ポリカチオン性水溶性コポリマーおよび生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法 Withdrawn JP2005510572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/996,507 US7060498B1 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers
PCT/US2002/020565 WO2003046185A1 (en) 2001-11-28 2002-06-26 Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510572A true JP2005510572A (ja) 2005-04-21
JP2005510572A5 JP2005510572A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25542997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547617A Withdrawn JP2005510572A (ja) 2001-11-28 2002-06-26 ポリカチオン性水溶性コポリマーおよび生物関門を通してポリアニオン性高分子を輸送する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7060498B1 (ja)
EP (1) EP1461436A4 (ja)
JP (1) JP2005510572A (ja)
CN (1) CN1330765C (ja)
AU (1) AU2002345981B2 (ja)
CA (1) CA2468548A1 (ja)
HK (1) HK1078103A1 (ja)
MX (1) MXPA04005194A (ja)
WO (1) WO2003046185A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519128A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 エクスプレッション・ジェネティックス・インコーポレーテッド 遺伝子送達用の生分解性架橋カチオン性マルチブロックコポリマーおよびそれを製造する方法
JP2010515678A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 バイオポリメド インコーポレーテッド キトサン基材高分子接合体及びその製造方法
JP2011504943A (ja) * 2007-11-07 2011-02-17 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション ヌクレオチド送達を亢進するための、還元可能なポリ(アミドエチレンイミン)に対する切断可能な修飾
JP2011514423A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 エーゲン、インコーポレイテッド 生分解性架橋分枝状ポリ(アルキレンイミン)
JP2018188642A (ja) * 2008-11-25 2018-11-29 エコール ポリテクニク フェデラル ド ローザンヌ(エーペーエフエル) ブロックコポリマーおよびその使用

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202979B2 (en) 2002-02-20 2012-06-19 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid
WO2002007773A2 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
US20040220100A1 (en) * 2000-07-21 2004-11-04 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
US9994853B2 (en) 2001-05-18 2018-06-12 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
US8092788B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-10 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
JP5095388B2 (ja) * 2004-03-03 2012-12-12 ルバンス セラピュティックス インク. ボツリヌストキシンの局所適用及び経皮送達のための組成物及び方法
US20060040882A1 (en) 2004-05-04 2006-02-23 Lishan Chen Compostions and methods for enhancing delivery of nucleic acids into cells and for modifying expression of target genes in cells
WO2005115457A2 (en) * 2004-05-10 2005-12-08 University Of Utah Research Foundation Combined active and passive targeting of biologically active agents
US10508277B2 (en) 2004-05-24 2019-12-17 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
US8017151B2 (en) * 2004-09-07 2011-09-13 Board Of Regents Of The University Of Nebraska By And Behalf Of The University Of Nebraska Medical Center Amphiphilic polymer-protein conjugates and methods of use thereof
US8168222B2 (en) 2004-09-07 2012-05-01 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Amphiphilic polymer-protein conjugates and methods of use thereof
KR100806601B1 (ko) * 2004-09-17 2008-02-28 재단법인서울대학교산학협력재단 생분해성인 선형폴리에틸렌이민과 폴리에테르의 공중합체를 이용한 새로운 유전자 전달체
PL1842557T3 (pl) 2004-12-22 2014-04-30 Nitto Denko Corp Nośnik leku i zestaw z nośnikiem leu do hamowania zwłóknienia
US20120269886A1 (en) 2004-12-22 2012-10-25 Nitto Denko Corporation Therapeutic agent for pulmonary fibrosis
JP5061349B2 (ja) * 2005-02-10 2012-10-31 国立大学法人 東京大学 ポリカチオン荷電性ポリマー及び核酸のキャリヤーとしての使用
BRPI0608249A2 (pt) 2005-03-03 2009-12-08 Revance Therapeutics Inc formulação, método para aplicação tópica e kit para distribuição transdérmica de toxina botulìnica
ES2362301T3 (es) * 2005-03-03 2011-07-01 Revance Therapeutics, Inc. Composiciones y procedimientos para aplicaciones tópicas y liberación transdérmica de un oligopéptido.
JPWO2006098463A1 (ja) * 2005-03-14 2008-08-28 株式会社進化創薬 ポリ核酸結合物質
BRPI0618753A2 (pt) * 2005-11-17 2011-09-13 Revance Therapeutics Inc composição para liberação transdérmica de toxina botulìnica e método de administração
US9572886B2 (en) 2005-12-22 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Agent for treating myelofibrosis
US8377448B2 (en) 2006-05-15 2013-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University CD47 related compositions and methods for treating immunological diseases and disorders
WO2008030986A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 The Regents Of The University Of California Molecular diagnosis and classification of malignant melanoma
US20100021502A1 (en) * 2006-12-28 2010-01-28 Waugh Jacob M Compositions and Methods of Topical Application and Transdermal Delivery of Botulinum Toxins Stabililzed with Polypeptide Fragments Derived from HIV-TAT
MX2009007070A (es) * 2006-12-29 2009-07-10 Revance Therapeutics Inc Moleculas de transporte que utilizan los polipeptidos hiv-tat de secuencia inversa.
JP2010514781A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ルバンス セラピュティックス インク. Hiv−tatに由来するポリペプチド断片を用いて安定化されるボツリヌス毒素を局所適用及び経皮送達する組成物及び方法
TWI407971B (zh) 2007-03-30 2013-09-11 Nitto Denko Corp Cancer cells and tumor-related fibroblasts
CA2686735A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Mdrna, Inc. Amino acid lipids and uses thereof
KR102088949B1 (ko) * 2007-07-26 2020-03-13 레반스 테라퓨틱스, 아이엔씨. 항미생물 펩티드, 조성물, 및 이용 방법
EP2522753B1 (en) 2007-08-13 2014-04-02 Baxter International Inc. IVIG modulation of chemokines for treatment of Multiple Sclerosis, Alzheimer's disease, and Parkinson's disease
US8003621B2 (en) 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers
US8609347B2 (en) 2007-10-22 2013-12-17 The Regents Of The University Of California Biomarkers for prenatal diagnosis of congenital cytomegalovirus
GB0723714D0 (en) * 2007-12-04 2008-01-16 Cambridge Entpr Ltd Supramolecular handcuffs in polymeric architecture
CN102037361A (zh) 2008-03-05 2011-04-27 加利福尼亚大学董事会 恶性黑色素瘤的分子诊断和分类
US8344116B2 (en) * 2008-03-17 2013-01-01 Case Western Reserve University Polymers and complexes for delivery of nucleic acids to intracellular targets
CN101298501B (zh) * 2008-04-23 2011-08-24 武汉大学 含羧基类高分子纳米粒子及其制备方法和应用
JP6095889B2 (ja) 2008-05-16 2017-03-15 ザ・チルドレンズ・ホスピタル・オブ・フィラデルフィアThe Children’S Hospital Of Philadelphia 染色体21q、6q、および15qの遺伝子変異およびこれらを使用して1型糖尿病を診断および治療する方法
AU2009305639B2 (en) 2008-10-16 2016-06-23 Marina Biotech, Inc. Processes and compositions for liposomal and efficient delivery of gene silencing therapeutics
CA2741634A1 (en) 2008-10-27 2010-06-03 Baxter International Inc. Models of thrombotic thrombocytopenic purpura and methods of use thereof
BRPI1009271A8 (pt) 2009-03-19 2016-02-10 Merck Sharp & Dohme Molécula de ácido nucleico interferente curto de filamento duplo, composição farmacêutica, e, método para tratar um indivíduo humano que sofre de uma condição que é mediada pela ação, ou pela perda de ação, de bach1
WO2010107952A2 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CONNECTIVE TISSUE GROWTH FACTOR (CTGF) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP2408915A2 (en) 2009-03-19 2012-01-25 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GATA BINDING PROTEIN 3 (GATA3) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP2408458A1 (en) 2009-03-19 2012-01-25 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 6 (STAT6) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
AU2010229847A1 (en) 2009-03-27 2011-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA interference mediated inhibition of the intercellular adhesion molecule 1 (ICAM-1)gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
JP2012521762A (ja) 2009-03-27 2012-09-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 低分子干渉核酸(siNA)を用いた神経成長因子β鎖(NGFβ)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
WO2010111471A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 1 (STAT1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
JP2012521764A (ja) 2009-03-27 2012-09-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 低分子干渉核酸(siNA)を用いた胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
WO2010111464A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF APOPTOSIS SIGNAL-REGULATING KINASE 1 (ASK1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
KR101718534B1 (ko) 2009-12-09 2017-03-22 닛토덴코 가부시키가이샤 Hsp47 발현의 조절
CN108404123A (zh) 2010-01-15 2018-08-17 康奈尔大学 降低细胞内蛋白质水平的方法
US20130137584A1 (en) 2010-02-01 2013-05-30 The Regents Of The University Of California Novel diagnostic and therapeutic targets associated with or regulated by n-cadherin expression and/or epithelial to mesenchymal transition (emt) in prostate cancer and other malignancies
AU2011270896B9 (en) 2010-06-24 2015-05-07 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double stranded RNA compounds to RhoA and use thereof
CN107090456B (zh) 2010-08-02 2022-01-18 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1基因表达的抑制
HUE044815T2 (hu) 2010-08-17 2019-11-28 Sirna Therapeutics Inc Hepatitisz B vírus (HBV) génexpressziójának RNS-interferencia közvetített gátlása, rövid interferáló nukleinsav (SINS) alkalmazásával
KR20130137160A (ko) 2010-08-24 2013-12-16 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 내부의 비-핵산 스페이서를 함유하는 단일-가닥 RNAi 작용제
US9233997B2 (en) 2010-08-26 2016-01-12 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of prolyl hydroxylase domain 2 (PHD2) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
AU2011312504B2 (en) 2010-09-27 2016-12-22 The Children's Hospital Of Philadelphia Compositions and methods useful for the treatment and diagnosis of inflammatory bowel disease
AU2011308567B2 (en) 2010-10-01 2015-09-03 Fundacion Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas, Carlos Iii Manipulation of stem cell function by p53 isoforms
US20140134231A1 (en) 2010-10-11 2014-05-15 Sanford-Burnham Medical Research Institute Mir-211 expression and related pathways in human melanoma
EP3766975A1 (en) 2010-10-29 2021-01-20 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
CN102154349B (zh) * 2010-12-30 2014-08-06 江苏大学 阳离子化的桑叶多糖纳米粒基因载体及其制法
CN102154350B (zh) * 2010-12-30 2012-08-29 江苏大学 阳离子化枸杞多糖纳米粒基因传递系统及其制法
MX2013009472A (es) 2011-02-15 2013-10-28 Immune Design Corp Metodos para mejorar respuestas inmunitarias especificas de inmunogenos por vacunas vectoriales.
CN103492572A (zh) 2011-03-03 2014-01-01 夸克医药公司 用于治疗肺疾病和损伤的组合物和方法
EP3632463A1 (en) 2011-04-08 2020-04-08 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
EP2557089A2 (en) 2011-07-15 2013-02-13 Fundació Institut d'Investigació Biomèdica de Bellvitge (IDIBELL) Compositions and methods for immunomodulation
BR112014001868B1 (pt) 2011-07-26 2022-01-11 Cambridge Enterprise Limited Cápsulas supramoleculares, método para preparação das referidas cápsulas e método não-terapêutico de distribuir um componente a um local
CN104080797A (zh) 2011-11-11 2014-10-01 弗雷德哈钦森癌症研究中心 针对癌症的靶向细胞周期蛋白a1的t细胞免疫疗法
JP2016528161A (ja) 2012-01-12 2016-09-15 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. 聴覚およびバランス障害を治療するための併用療法
EP2617434A1 (en) 2012-01-20 2013-07-24 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. HIV-1 integrase deficient immunogens and methods for loading dendritic cells with said immunogens
GB201301648D0 (en) 2013-01-30 2013-03-13 Cambridge Entpr Ltd Nested supramolecular capsules
BR112014020450B1 (pt) 2012-02-20 2020-12-08 Cambridge Enterprise Limited hidrogéis à base de cucurbiturila e métodos para preparação dos ditos hidrogéis
AU2013315524B2 (en) 2012-09-12 2019-01-31 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded oligonucleotide molecules to p53 and methods of use thereof
CA2880290C (en) 2012-09-12 2020-10-27 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded oligonucleotide molecules targeting p53 and methods of use thereof
MX370929B (es) 2012-10-28 2020-01-08 Revance Therapeutics Inc Composiciones y usos de las mismas para el tratamiento seguro de la rinitis.
UY35368A (es) 2013-03-08 2014-10-31 Irm Llc Péptidos y composiciones para el tratamiento de daño articular
WO2015020960A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Novartis Ag Novel lncrna polynucleotides
EA035259B1 (ru) 2014-02-14 2020-05-21 Иммьюн Дизайн Корп. Иммунотерапия рака с применением комбинации местной и системной иммунной стимуляции
US9688689B2 (en) 2014-05-13 2017-06-27 Novartis Ag Compounds and compositions for inducing chondrogenesis
MX2016014881A (es) 2014-05-14 2017-05-01 Alex Levitzki Man And Holdings Ltd Vectores mejorados de polietilenimina polietilenglicol.
MX2017000630A (es) 2014-07-15 2017-04-27 Immune Design Corp Regimenes de sensibilización-refuerzo con un adyuvante de agonista tlr4 y un vector lentiviral.
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US11633355B2 (en) 2014-12-12 2023-04-25 Clemson University Research Foundation Multi-functional particles and methods of using the same
US10232050B1 (en) 2014-12-12 2019-03-19 Clemson University Multi-functional particles and methods of using the same
WO2016176745A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Benitec Biopharma Limited Reagents for treatment of hepatitis b virus (hbv) infection and use thereof
WO2016196366A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Extension of replicative lifespan in diseases of premature aging using p53 isoforms
JP7236195B2 (ja) 2016-04-14 2023-03-09 ベニテック アイピー ホールディングス インコーポレーテッド 眼咽頭筋ジストロフィー(opmd)の処置のための試薬およびその使用
EP3269734A1 (en) 2016-07-15 2018-01-17 Fundació Privada Institut d'Investigació Oncològica de Vall-Hebron Methods and compositions for the treatment of cancer
CN107432935A (zh) * 2017-09-12 2017-12-05 四川大学 一种阳离子聚合物/TDNs载药复合物及其制备方法
JP7249591B2 (ja) * 2018-03-29 2023-03-31 日油株式会社 分解性ポリエチレングリコール結合体
JP2022528020A (ja) 2019-03-19 2022-06-07 フンダシオ プリバダ インスティトゥト ディンベスティガシオ オンコロジカ デ バル エブロン 癌の治療のための併用療法
EP3808763A1 (en) 2019-10-17 2021-04-21 Fundació Institut d'Investigació Biomèdica de Bellvitge (IDIBELL) Compounds for immunomodulation
WO2023069979A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 University Of Rochester Isolated glial progenitor cells for use in the competition treatment of age-related white matter loss
WO2024089013A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Peptomyc, S.L. Combination therapy for the treatment of cancer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256652A (en) 1987-11-12 1993-10-26 Pharmedic Co. Topical compositions and methods for treatment of male impotence
YU45837B (sh) 1988-01-18 1992-07-20 LEK TOVARNA FARMACEVTSKIH IN KEMIČKIH IZDELKOV d.d. Postopek za pripravo novega inkluzijskega kompleksa nikardipina oz. njegovega hidroklorida z beta-ciklodekstrinom
IT1241417B (it) 1990-03-06 1994-01-14 Vectorpharma Int Composizioni terapeutiche a rilascio controllato di farmaci supportatisu polimeri reticolati e rivestiti con film polimerici,e loro processodi preparazione
US5380536A (en) 1990-10-15 1995-01-10 The Board Of Regents, The University Of Texas System Biocompatible microcapsules
US5681747A (en) * 1992-03-16 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequences encoding protein kinase C and antisense inhibition of expression thereof
US6113946A (en) 1992-04-03 2000-09-05 The Regents Of The University Of California Self-assembling polynucleotide delivery system comprising dendrimer polycations
DE69333434T2 (de) 1992-04-03 2005-03-03 The Regents Of The University Of California, Oakland Selbstorganisierendes system zur verabreichung von polynukleotiden enthaltend ein amphiphatisches peptid
US5298410A (en) 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
US5777078A (en) * 1993-04-28 1998-07-07 Worcester Foundation For Experimental Biology Triggered pore-forming agents
KR100357839B1 (ko) 1994-03-07 2003-08-02 더 다우 케미칼 캄파니 생체활성및/또는표적화된덴드리머콘쥬게이트
US5567410A (en) 1994-06-24 1996-10-22 The General Hospital Corporation Composotions and methods for radiographic imaging
US6221959B1 (en) 1994-11-18 2001-04-24 Supratek Pharma, Inc. Polynucleotide compositions
US5656611A (en) 1994-11-18 1997-08-12 Supratek Pharma Inc. Polynucleotide compositions
FR2739292B1 (fr) 1995-09-28 1997-10-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique utile pour la transfection d'acides nucleiques et ses utilisations
GB9623051D0 (en) * 1996-11-06 1997-01-08 Schacht Etienne H Delivery of DNA to target cells in biological systems
DE19726186A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Boehringer Ingelheim Int Komplexe für den Transport von Nukleinsäure in höhere eukaryotische Zellen
US6333051B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 Supratek Pharma, Inc. Nanogel networks and biological agent compositions thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519128A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 エクスプレッション・ジェネティックス・インコーポレーテッド 遺伝子送達用の生分解性架橋カチオン性マルチブロックコポリマーおよびそれを製造する方法
JP2010515678A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 バイオポリメド インコーポレーテッド キトサン基材高分子接合体及びその製造方法
JP2011504943A (ja) * 2007-11-07 2011-02-17 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション ヌクレオチド送達を亢進するための、還元可能なポリ(アミドエチレンイミン)に対する切断可能な修飾
JP2011514423A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 エーゲン、インコーポレイテッド 生分解性架橋分枝状ポリ(アルキレンイミン)
JP2018188642A (ja) * 2008-11-25 2018-11-29 エコール ポリテクニク フェデラル ド ローザンヌ(エーペーエフエル) ブロックコポリマーおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7060498B1 (en) 2006-06-13
WO2003046185A1 (en) 2003-06-05
EP1461436A4 (en) 2006-03-22
MXPA04005194A (es) 2005-06-20
EP1461436A1 (en) 2004-09-29
AU2002345981B2 (en) 2007-11-01
HK1078103A1 (en) 2006-03-03
CA2468548A1 (en) 2003-06-05
CN1330765C (zh) 2007-08-08
CN1617928A (zh) 2005-05-18
AU2002345981A1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7060498B1 (en) Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers
Madkhali et al. Modified gelatin nanoparticles for gene delivery
Cavallaro et al. Polymeric nanoparticles for siRNA delivery: Production and applications
US8324365B2 (en) Conjugate for gene transfer comprising oligonucleotide and hydrophilic polymer, polyelectrolyte complex micelles formed from the conjugate, and methods for preparation thereof
US7001891B1 (en) Biodegradable polycation composition for delivery of an anionic macromolecule
US8969543B2 (en) SiRNA-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
AU2006280600B2 (en) Sirna-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
US6958325B2 (en) Cationic polysaccharide compositions
US20040142474A1 (en) Novel cationic lipopolymer as a biocompatible gene delivery agent
US20030215395A1 (en) Controllably degradable polymeric biomolecule or drug carrier and method of synthesizing said carrier
CN108026527A (zh) 确定的多偶联寡核苷酸
JP2004522809A (ja) 生物学的適合遺伝子送達剤としての新規カチオンリポポリマー
US20190292549A1 (en) Poly(ethylene glycol) brushes for efficient rna delivery
JPH09500136A (ja) 樹枝状体ポリ陽イオンを含む自己集合性ポリヌクレオチド配送系
US20050153913A1 (en) Nucleic acid carrier compositions and methods for their synthesis
US20060040879A1 (en) Chloroquine coupled nucleic acids and methods for their synthesis
WO2022163729A1 (ja) 機能性核酸及びタンパク質導入用キャリア
Hwang Rational design of a new class of cyclodextrin-containing polymers for gene delivery
KR20020000227A (ko) 간세포 특이적인 담체 및 이의 dna와의 복합체
Verbaan et al. Poly (2-(dimethylamino) ethyl methacrylate)-based polymers for the delivery of genes in vitro and in vivo
Aldawsari Preparation and evaluation of amino acid-bearing polymers for enhanced gene expression in tumours

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080718