JP2005509528A - 無融剤ろう付けにおける改良 - Google Patents

無融剤ろう付けにおける改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509528A
JP2005509528A JP2003545442A JP2003545442A JP2005509528A JP 2005509528 A JP2005509528 A JP 2005509528A JP 2003545442 A JP2003545442 A JP 2003545442A JP 2003545442 A JP2003545442 A JP 2003545442A JP 2005509528 A JP2005509528 A JP 2005509528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
nickel
layer
aluminum
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003545442A
Other languages
English (en)
Inventor
ドックス,コスタス,エフ.
コドラス,マーク,エス.
クルーガー,ロバート,エッチ.
チードル,ブライアン,イー.
リアン,フェン
Original Assignee
ダナ カナダ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ カナダ コーポレーション filed Critical ダナ カナダ コーポレーション
Publication of JP2005509528A publication Critical patent/JP2005509528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法を開示する。本方法は、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモンおよびタリウムからなる群から選ばれる1つまたは複数の金属を含み、アルミニウムを含む基材上に配置されるボンディング層上に、ニッケル、コバルトおよび鉄からなる群から選ばれる1つまたは複数の金属を含むろう付け促進層を付ける工程を含む。

Description

本発明は、結合促進層の施与および使用に特別の配慮を持った基材前処理のための改良方法、ろう付け促進プロモーターの施与および使用のための改良方法、およびろう付け改質剤の施与および使用のための改良方法、およびろう付け温度改質剤の施与および使用を含む無融剤ろう付けのための改良方法および材料に関する。本発明はさらに、様々な方法に由来する製品、様々な方法に由来するろう付け製品および類似または非類似の金属を該製品と結合する能力がある製品に関する。
本件は2001年11月21日に出願の米国特許出願番号第09/990507号(現在、係属中)の一部継続出願であり、それを引用することによってここに組み入れることとする。
アルミニウムろう付けは、トーチまたは他の局部的な熱源、例えば、塩浸漬または炉中において実行される。塩化亜鉛等の活性な塩類を使用して空気中で炉内ろう付けを行うことができるが、好ましい炉内ろう付け方法では、無融剤ろう付け促進剤あるいは非腐食性融剤のいずれかと保護雰囲気を併用する。先行技術において、アルミニウムをろう付けする様々な方法が知られている。薄いアルミニウム部品を使用することを特徴とする熱交換器組立体では、ろう付けは先行技術では一般に炉内ろう付けによって行われ、なかでも最も一般に制御雰囲気ろう付け(CAB)融剤および真空ろう付け(VB)によって行われてきた。時として、炉内ろう付けを使用して部品の1セットを組み立て、次いで、最初にろう付けされた組み立てたいへの損傷を回避するために、局部的な加熱法を使用することができる第2のろう付け操作を使用して別の部品をろう付けする。アルミニウムのろう付けを容易にするために、溶加材が、(1)ワイヤーのプレフォームあるいはシムストック、(2)融剤と溶加材パウダーとのペースト、(3)ブレージングシート複合材上のクラッド層として市販されている。
真空ろう付けでは、ろう付けされる部分には充分な量のマグネシウムが与えられ(通常、溶加材中にあるいはアルミニウムまたはアルミニウム合金部品中に存在する)、充分な真空条件下でろう付け炉中の温度になると、そのマグネシウムは、充分に揮発性を有するようになって存在する酸化被膜を破壊し、その下のアルミニウム合金溶加材とともに流れるようになる。この技術は良好なろう付けを提供するものの、真空を適用する必要あることに起因して本質的に不連続の方法であり、比較的高価になる。この技術は炉内雰囲気中の酸化性条件に非常に敏感であり、したがって、制御が困難であり、材料の清浄度の面倒な基準を維持ことが必要になる。さらに、マグネシウムが蒸発し、ろう付け炉に凝結するので、頻繁に除去しなくてはならず、その結果さらなるコスト上昇につながる。
制御雰囲気ろう付けでは、ろう付け能力は酸化物の機械的な破壊によらず、むしろ部品に施与さらているフッ化塩融剤、通常はフルオロアルミン酸カリウムによる酸化物の化学的改質によるものである。名前が示唆するように、CABろう付けは真空に引くことを必要とせず、通常は不活性ガス炉を使用して、容易に継続的にその方法を行うことができる。これによってある程度のコスト低減はあるものの、多くの場合可変的な融剤装てんを要する融剤付着システムを併用しなくてはならず、これによって部分的にこのコスト低減効果が相殺されてしまう。さらに、融剤は施与後にフレーキングし易く、製品の汚染が生じる。融剤はまた、特に内部継ぎ目に施与するのが困難であり、炉腐食および最終製品中の清浄度の点で問題を引き起こす場合がある。しかしながら、更に重要なことに、融剤は、マグネシウムに暴露された場合、活性を失うことが知られている。したがって、この方法は、マグネシウムを豊富に含むアルミニウム合金をろう付けするのに適さない。マグネシウムは、アルミニウムにおいて、とりわけ強度を改良するために、一般に用いられている合金元素であるので、これによってCABろう付けの魅力が減殺されることになる。
アルミニウムをろう付けする適用は熱交換器に限らないが、熱交換器は、マルチ接合部の信頼できる低コストのマルチ接続を要する積み重ねプレートあるいは管状部材の比較的複雑な組立体を必要とする。油冷却器、空調蒸発装置等の熱交換器は、ろう付けされなければならない広範囲な内部継ぎ目を必要とするが、これは機能的な潤滑または冷却システム中に粒状融剤残渣源を提供しない内部通路と呼応している。近年、ろう付けされた金属プレートの積み重ね組立体が、燃料電池エンジンの組み立てに使用可能な方式と考えられている。それらの構造がプレート型熱交換器に類似しているので、熱交換器ろう付け技術は大幅に興味を呼ぶものとなっている。燃料電池プレートの接合は信頼できるラミネート型結合(拡張ラップジョイント)を必要とする。しかしながら、燃料電池プレートは、薄くかつ複雑に形成された狭い燃料フィールド流路を持つ傾向があり、容易に融剤、あるいは過剰な溶加材流によって詰まりを生ずる。さらに、燃料電池系は、イオン種による汚染に特に敏感である。先行技術CAB方法を使用して、内部融剤汚染のない燃料電池プレートを満足にろう付けするのは難しく、したがって、CABには魅力がなく、また真空ろう付けのコストは非常に高い。結果として、無融剤ろう付け方法を熱交換器および燃料電池エンジン双方への応用が最近一層興味を引いている。
米国特許第3,482,305号には、アルミニウムをろう付けする別の方法が記載されている。この本方法では、米国特許第4,028,200号により詳細に記述されている方法で、コバルト、鉄あるいはより好ましくはニッケルのろう付けを促進する金属がろう付けする部位にコーティングされる。適切に施与されるならば、ニッケルは下層のアルミニウム−シリコン合金と発熱反応し、酸化アルミニウム層を破壊し下層をなすアルミニウム金属を合流させそして接合させる、と推測される。真空条件は必要とされず、この方法でVBの制限を克服する。さらに、この方法がCABタイプフッ化物融剤を必要としないので、マグネシウムを多く含むアルミニウム合金に適当であり、熱交換器の組み立てに有利に利用でき、結果としてCABの欠点を克服できることになる。さらにこの方法は、広範囲のアルミニウム合金に関連した有用性を有している。しかしながら、米国特許第4,028,200号に記述された浴は比較的遅いメッキを与え、耐用年数が比較的制限され、大幅なコスト高になる。
アルミニウム上にニッケルを析出することができる技術として、メッキ産業では他の手段が知られている。非常に普及している電気メッキ槽にはワット浴があり、アルミニウム基板上に装飾用のニッケルをメッキするのに有用であることが知られているが、最初に表面前処理を行わなければならない。好ましくは、最初に亜鉛酸塩層を付け、薄い銅プレート(例えばロシェル塩タイプのシアン化銅ストライク溶液)あるいは薄いニッケルプレート(例えば、中性のニッケルストライク、グリコール酸ニッケルストライク)を付け、次いでワット浴で処理する。しかしながら、これらの前メッキ工程はコストを増し、銅の場合には、シアン化物を使用するため有害な環境問題を惹起する。銅はさらにアルミニウム製品の耐食性に悪影響を与え一層不利である。亜鉛酸塩層の上にニッケルを直接メッキすることは可能であるが、ワット浴はこれらの状況下では制御が困難であり、ニッケルの充分な密着性あるいは被覆が得られるとは限らない。さらに、ワット浴へ鉛を添加すると、そのメッキ速度が低下し、ニッケル析出物中の鉛の混入に係る既知の利点に鑑みても、
ワット浴の有利性がさらに減殺されることになる。
米国特許第3,482,305号 米国特許第4,028,200号 米国特許第3,970,237号 「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987年、vol1.、pp.181〜182 米国特許第4,388,159号 asm国際第5版、1987年、第1巻、pp.191〜203「アルミニウムとその合金の表面処理および上塗り」 「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987年、第2巻、pp.1006ff 米国特許第4,741,811号 米国特許第5,245,847号 米国特許第5,643,434号 「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987、第2巻、第14章および15 米国特許第4,208,200号 米国特許第4,028,000号
本発明は、一態様によれば、無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、ニッケル、コバルトおよび鉄からなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含有する1つまたは複数のろう付け促進層を、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモンおよびタリウムからなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含有しかつアルミニウムを含有する基材上に配置された結合層上に付ける工程を含み、結合層および基材の接合部が基材のターゲット表面を画定する、方法を含む。
他の態様によれば、本発明は、改良された無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、該方法は、ニッケルおよびコバルトからなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含有するろう付け促進層をアルミニウムを含む基材上にメッキする工程を含み、ろう付け促進層および基材の接合部が基材のターゲット表面を画定する、方法にいて、基材の機械的研磨に先立ってまたはと同時にろう付け促進層および/または結合層を施与し、ターゲット表面が複数の凹角端を画定する、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、ニッケルもしくはコバルトからなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含有するろう付け促進層をアルミニウムを含む基材上に電気メッキする工程を含む、方法において、電気メッキが、約2から7のpHを有しかつ前記1つまたは複数の金属を溶液中に含む水性浴の中で行われる、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、該方法は、ニッケルもしくはコバルトからなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含むろう付け促進層をアルミニウムを含む基材上に電気メッキする工程を含む方法において、電気メッキは、約5から7のpHを有しかつ前記1つまたは複数の金属を溶液中に含む水性浴の中で行われる、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、ニッケルを含むろう付け促進層をアルミニウムを含む基材上にメッキする工程を含む方法において、メッキが、硫酸ニッケル約3から約20重量パーセントと;塩化ニッケル約3から約10重量パーセントと;クエン酸ナトリウムとグルコン酸ナトリウムからなる群より選ばれたバッファー塩約6から約30重量パーセントと;酢酸鉛および鉛クエン酸塩からなる群より選ばれた鉛塩の約0.005から約1.0重量パーセントと;アンモニウムとの水溶液からなる水性浴の中で行われ、前記浴のpHが約3から12の範囲であり、溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が約1:(0.5から1.5):(1から6)である、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、アルミニウムを含む基材上にニッケルを含むろう付け促進層をメッキする工程を含む方法において、メッキは、ニッケル、クエン酸塩およびアンモニウムの水溶液から成る水性浴の中で行われ、メッキ浴のpHが約2から12の範囲であり、溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が約1:(0.05〜1.5):(0.05〜6)である、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、無融剤ろう付け方法で使用される製品を製造する方法であって、アルミニウムを含む基材上にニッケルを含むろう付け促進層をメッキする工程を含む方法において、この場合において、ニッケル、クエン酸塩およびアンモニウムの水溶液からなる水性浴の中で電気メッキを実行し、メッキ浴のpHが約5〜12の範囲であり、溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が約1:(0.05〜1.5):(1〜6)である、方法を含む。
さらなる態様によれば、本発明は、改良された無融剤ろう付け方法で使用される製品であって、アルミニウムを含む基材と、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモンおよびタリウムからなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含む基材上の結合層と、ニッケル、コバルトおよび鉄からなる群より選ばれた1つまたは複数の金属を含む結合層上のろう付け促進層とを含む、製品を含む。
本発明の他の利点、特徴および特性は、添付図面(その簡単な説明は以下に記載される)を参照した下記の詳細な説明の検討によってより明白になると思われる。
ブレージングシート製品を製造する方法であって、コアシートおよびコアシート上のクラッド層を含むシートの表面上へニッケルを含む層をメッキする工程であって、該クラッド層は2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含んでいるアルミニウム合金で作られており、該表面はクラッド層の表面である、工程と、および該メッキ工程の前に前記表面を前処理する工程を含む方法において、前処理が前記表面上に亜鉛または錫を含む結合層を施与すること含む、方法。
コアシート(1)と、シリコンを2〜18重量%の範囲で含有するアルミニウム合金で作られている前記コアシート(1)上のクラッド層(2)と、前記クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層(3)と、前記クラッド層の前記外側表面とニッケルを含む前記層との間の結合層として亜鉛または錫を含む層(4)とを含むブレージングシート製品。
ろう付けされた部品の組立体を製造する方法であって、(a)少なくとも1つが本発明によるブレージングシート製品から作られる前記部品を形成する工程と、(b)組立体へ部品を組み立てる工程と、(c)真空の下であるいは不活性雰囲気中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、クラッド層の融解および延展に充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程とを含む方法。
AlまたはAl合金の加工物を製造する方法であって、(a)AlまたはAl合金の加工物を提供する工程と、(b)AlもしくはAl合金加工物の外側表面を前処理する工程と、(c)AlもしくはAl合金加工物の前記外側表面上にニッケルを含む金属層をメッキする工程とを含む方法において、工程(c)の間に、ニッケルを含む前記金属層が、pHが2.5〜10の範囲にありかつ10〜100g/lの範囲のニッケルイオン濃度、0.01〜10g/lの範囲のビスマスイオン濃度、40〜150g/lの範囲のクエン酸塩イオン濃度、2〜80g/lの範囲のグルコン酸塩イオン濃度、1〜50g/lの範囲の塩化あるいは弗化物イオン濃度を含む水性浴を使用してニッケルとビスマスの双方をメッキすることによって析出される、方法。
AlもしくはAl合金加工物の上のニッケルおよびビスマスの層の電着用の水性浴であって、pHが2.5〜10の範囲であり、10〜100g/lの範囲のニッケルイオン濃度、0.01〜10g/lの範囲のビスマスイオン濃度、50〜150g/lの範囲のクエン酸塩イオン濃度、2〜80g/lの範囲のグルコン酸塩イオン濃度、1〜50g/lの範囲の塩化あるいは弗化物イオン濃度を含む水性浴。
ろう付けにより接合された部品の組立体であって、少なくとも1つの前記部品が本発明による方法によって製造されたAlもしくはAl合金加工物である組立体。
ろう付けされた部品の組立体を製造する方法であって、(a)少なくとも1つが本発明による方法によって得られたAlもしくはAl合金加工物から作られている部品を成形する工程と、(b)部品を組立体へ組み立てる工程と、(c)不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、融解状態のフィラーの融解および延展に充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(d)ろう付けされた組立体を100℃以下に冷却する工程を含む方法。
ブレージングシート製品であって、アルミニウム合金で作られているコアシート(1)と、前記コアシートの表面の少なくとも1つにクラッディングしているアルミニウムクラッド層(2)と、1つまたは複数の前記アルミニウムクラッド層(2)の外側表面の一方あるいは双方の上のニッケルを含む層(3)と、1つまたは複数の前記アルミニウムクラッド層の前記外側表面およびニッケルを含む前記層(3)の間に結合層として亜鉛または錫を含む層(4)とを含み、前記アルミニウムクラッド層(2)が下記の成分を下記の重量パーセントで含む合金から作られている、製品:
2〜18のSi;
8.0までのMg;
5.0までのZn;
5.0までのCu;
0.30までのMn;
0.30までのIn;
0.80までのFe;
0.20までのSr;
下記の元素群から選ばれた少なくとも1つの元素:
0.01〜1.0のBi;
0.01〜1.0のPb;
0.01〜1.0のLi;
0.01〜1.0のSb;
不純物はそれぞれ0.05まで、不純物の合計は0.20まで、残りはアルミニウム。
ろう付けされた部品の組立体を製造する方法であって、(a)少なくとも1つが本発明によるブレージングシート製品から作られている前記部品を形成する工程と、(b)部品を組立体へ組み立てる工程と、(c)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、クラッド層の融解および延展に充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程との連続するプロセス工程を含む方法。
ブレージングシートにアルミニウムクラッド合金を使用する方法であって、少なくとも1つが本発明によるブレージングシート製品から作られている部品を組立体に形成する工程と、その組立体をろう付けする工程とを含む方法。
アルミニウムクラッド合金を使用する方法であって、少なくとも1つが本発明によるブレージングシート製品から作られている部品から組立体を形成する工程と、ろう付け融剤材料を存在させずに、不活性雰囲気中で、組立体をろう付けする工程とを含む方法。
ブレージングシート製品であって、アルミニウム合金で作られているコアシート(1)と、前記コアシートの表面の少なくとも1つの上にクラッディングしているアルミニウム合金クラッド層(2)と、1つまたは複数の前記クラッド層(2)の一方もしくは双方の外側表面上のニッケルを含む層(3)とを含む製品において、ブレージングシート製品が、1つまたは複数の前記アルミニウム合金クラッド層(2)の前記外側表面とニッケルを含む前記層(3)との間に結合層としての亜鉛または錫を含む層を欠いており、アルミニウムクラッド合金層が下記の成分を下記の重量パーセントで含む、ブレージングシート製品:
2〜18のSi;
8.0までのMg;
5.0までのZn;
5.0までのCu;
0.30までのMn;
0.30までのIn;
0.80までのFe;
0.20までのSr;
下記の元素群から選ばれた少なくとも1つの元素:
0.01〜1.0のBi;
0.01〜1.0のPb;
0.01〜1.0のLi;
0.01〜1.0のSb。
別の部品にろう付けすることにより接合された少なくとも1つの本発明によるブレージングシート製品を含む部品の組立体。
ろう付けされた部品の組立体を製造する方法であって、(a)少なくとも1つが本発明によるブレージングシート製品から作られている前記部品を形成する工程と、(b)部品を組立体へ組み立てる工程と、(c)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、クラッド層の融解および延展に充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程との連続するプロセス工程を含む方法。
前記アルミニウムクラッド合金を含む組立体をろう付けすることを含む本発明によるブレージングシート製品においてアルミニウムクラッド合金を使用する方法。
ろう付け融剤を存在させずに、不活性雰囲気ろう付け方法で、前記アルミニウムクラッド合金を含む組立体をろう付けすることを含む本発明によるアルミニウムクラッド合金を使用する方法。
ろう付けにより接合された部品の組立体を製造する方法であって、(i)少なくとも1つが多層ブレージングシート製品から作られている前記部品を形成する工程であって、多層ブレージングシート製品が前記コアシート(a)の少なくとも1つの表面にアルミニウムクラッド層(b)を有するコアシート(a)を含み、該アルミニウムクラッド層(b)は2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金、前記アルミニウムクラッド層の外側表面上にニッケルを含む層(c)、および前記アルミニウムクラッド層(b)の前記外側表面とニッケルを含む前記層(c)との間に結合層として亜鉛または錫を含む層(d)から作られている、工程と、(ii)多層のブレージングシート製品のコアシートと異なるかつチタン、メッキしたチタン、コーティングしたチタン、ブロンズ、黄銅、ステンレススティール、メッキしたステンレススティール、コーティングしたステンレススティール、ニッケル、ニッケル合金、低炭素鋼、メッキした低炭素鋼、コーティングした低炭素鋼、高張力鋼、コーティングした高張力鋼、メッキした高張力鋼からなる群より選ばれた金属の少なくとも1つの他の部品を形成する工程と、(iii)多層ブレージングシート製品のニッケルを含む層(c)が、多層ブレージングシート製品のコアシートと異なる金属の該少なくとも1つの他の部品に部分的にあるいは全体に対向するようにそれぞれの部品を組立体へ組み立てる工程と、(iv)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、アルミニウムクラッド層(b)およびすべてのそれに対して外部の層の融解および延展のために充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(v)ろう付けされた組立体を冷却する工程とを含む方法。
ろう付けにより接合された部品の組立体を製造する方法であって、(i)少なくとも1つが多層ブレージングシート製品から作られている前記部品を形成する工程であって、多層ブレージングシート製品がコアシート(a)の少なくとも1つの表面にアルミニウムクラッド層(b)を有する前記コアシートを含み、アルミニウムクラッド層が2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金および前記アルミニウムクラッド層の外側表面上の層(c)から作られており、該層(c)はニッケルおよびさらに少なくともビスマスを高々5重量%の範囲で含む、工程と、(ii)多層のブレージングシート製品のコアシートと異なるかつチタン、メッキしたチタン、コーティングしたチタン、ブロンズ、黄銅、ステンレススティール、メッキしたステンレススティール、コーティングしたステンレススティール、ニッケル、ニッケル合金、低炭素鋼、メッキした低炭素鋼、コーティングした低炭素鋼、高張力鋼、コーティングした高張力鋼、メッキした高張力鋼からなる群より選ばれた金属の少なくとも1つの他の部品を形成する工程と、(iii)多層ブレージングシート製品のニッケルを含む層(c)が、多層のブレージングシート製品のコアシートとは異なる金属の該少なくとも1つの他の部品に部分的にあるいは全体に対向するように、組立体へそれぞれの部品を組み立てる工程と、(iv)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、アルミニウムクラッド層(b)およびすべてのそれに対して外部の層の融解および延展のために充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程とを含む方法。
少なくとも2つの平行な金属部材であって、金属プレートおよび金属シートからなる群より選択され、かつ前記平行な金属部材の間に配置された波形のアルミニウム補強材シートのピークと溝とに固定されている前記金属部材を含む剛性の複合金属パネルにおいて、波形のアルミニウム補強材シートが、前記コアシートクラッドの少なくとも1つの表面上にアルミニウム合金クラッド層を有するアルミニウム合金から形成されたコアシートを含むアルミニウムブレージングシート製品から作られており、アルミニウム合金クラッド層が、2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金および前記アルミニウム合金クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層から作られている剛性の複合金属パネル。
少なくとも2つの平行な金属部材であって、金属プレートおよび金属シートからなる群より選択され、かつ前記平行な金属部材の間に配置されたハニカム構造を有するアルミニウム補強材シートに固定されている前記金属部材を含む剛性の複合金属パネルであって、アルミニウム補強材シートが、前記コアシートクラッドの少なくとも1つの表面上にアルミニウム合金クラッド層を有するアルミニウム合金で形成されたコアシートを含むアルミニウムブレージングシート製品から作られており、アルミニウム合金クラッド層が、2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金およびと前記アルミニウム合金クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層から作られている、剛性の複合金属パネル。
剛性の複合金属パネルを製造する方法であって、(a)部品を提供する工程であって、該部品が金属プレートと金属シートからなる群から選ばれた少なくとも2つの平行な金属部材および波形のアルミニウム補強材シートを含み、波形のアルミニウム補強材シートが、コアシートクラッドの少なくとも1つの表面上にアルミニウム合金クラッド層を有するアルミニウム合金から形成されたコアシートを含むアルミニウムブレージングシート製品から作られており、アルミニウム合金クラッド層が、2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金および前記アルミニウム合金クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層から作られている、工程と、(b)アルミニウム補強材シートが平行な金属部材間に配置されるように組立体へ部品を組み立てる工程と、(c)真空の下であるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤材料を存在させずに、600℃未満の高い温度で、融解フィラーの融解および延展に充分に長い時間、組立体を加熱することによって、組立体を剛性の複合金属パネルへ接合して、個々の平行な金属部材と波形のアルミニウム補強材シートとの間に継ぎ手を形成する工程と、(d)接合された複合金属パネルを冷却する工程とを含む方法。
剛性の複合金属パネルを製造する方法であって、(a)部品を提供する工程であって、該部品が金属プレートおよび金属シートからなる群から選ばれた少なくとも2つの平行な金属部材および前記平行な金属部材間に配置されているハニカム構造を有するアルミニウム補強材シートを含み、該アルミニウム補強材シートは、前記コアシートクラッドの少なくとも1つの表面上にアルミニウム合金クラッド層を有するアルミニウム合金から作られたコアシートを含むアルミニウムブレージングシート製品から作られており、アルミニウム合金クラッド層が2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金および前記アルミニウム合金クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層から作られている、工程と、(b)アルミニウム補強材シートが平行な金属部材間で配置されるように組立体へ部品を組み立てる工程と、(c)真空の下であるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤材料を存在させずに、600℃未満の高い温度で、融解フィラーの融解および延展に充分に長い時間、組立体を加熱することによって、組立体を剛性の複合金属パネルへ接合して、個々の平行な金属部材と波形のアルミニウム補強材シートとの間に接合を形成する工程と、(d)接合された複合金属パネルを冷却する工程とを含む方法。
剛性の複合金属パネルを製造する方法であって、(a)部品を提供する工程であって、該部品が金属プレートおよび金属シートからなる群より選ばれた少なくとも2つの平行な金属部材および波形のアルミニウム補強材シートを含み、該波形のアルミニウム補強材シートはアルミニウムブレージングシート製品から作られており、前記アルミニウムブレージングシート製品は、前記コアシートクラッドの少なくとも1つの表面上にアルミニウム合金クラッド層を有するアルミニウム合金から作られているコアシートを含み、該アルミニウム合金クラッド層は、2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金、前記アルミニウム合金クラッド層の外側表面上のニッケルを含む層、およびニッケルを含む前記層の一方の側に別個に析出された金属層から作られており、前記別個に析出された金属層は、前記アルミニウム合金クラッド層およびそれに対して外部になるアルミニウムブレージングシート製品のすべての層を一緒にして、490から570℃の範囲の液相線温度を有する金属フィラーを形成する金属を含む、工程と、(b)部品を、アルミニウム補強材シートが平行な金属部材間に配置されるように組立体へ組み立てる工程と、(c)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤材料を存在させずに、600℃未満の高い温度で、融解フィラーの融解および延展に充分に長い時間、組立体を加熱することによって、組立体を剛性の複合金属パネルへ接合して、個々の平行な金属部材と波形のアルミニウム補強材シートとの間に接合を形成する工程と、(d)接合された複合金属パネルを冷却する工程とを含む方法。
アルミニウムろう付け製品であって、2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金のベース基板(1)と、ベース基板(1)の少なくとも1つの外側表面上のニッケルを含む層(2)と、ニッケルを含む前記層(2)の一方の側に別個に析出された層(3)を含み、前記別個に析出された層(3)が、前記アルミニウムベース基板(1)および前記アルミニウムベース基板(1)の外部になる前記アルミニウムろう付け製品のすべての層を一緒にして、490〜570℃の範囲の液相線温度を有する金属フィラーを形成するように金属を含む、アルミニウムろう付け製品。
請求項1に記載の前記アルミニウムろう付け製品、およびアルミニウム合金で作られているコアシート(4)を含むアルミニウムブレージングシートであって、前記コアシート(4)の少なくとも1つの表面上にアルミニウムろう付け製品が連結され、前記アルミニウムベース基板(1)がアルミニウムクラッド層であり、前記アルミニウム基板(1)が2〜18重量%の範囲の量のシリコンを含む前記アルミニウム合金で作られており、ニッケルを含む前記層(2)が、前記アルミニウムクラッド層の外側表面上にあり、前記クラッド層(1)が、前記コアシート(4)とニッケルを含む前記層(2)との間にあり、前記別個に析出された層(3)が、ニッケルを含む前記層(2)の一方の側上にあり、前記別個に配置された層(3)が、前記アルミニウムクラッド層(1)、およびアルミニウムクラッド層(1)の外部のアルミニウムろう付け製品のすべての層をと一緒にして、490〜570℃の範囲の液相線温度を有する金属溶加剤を形成するように前記金属を含むアルミニウムブレージングシート。
本発明によるアルミニウムろう付け製品を製造する方法であって、10〜100g/lの範囲のニッケルイオン濃度と、0.01〜10g/lの範囲のビスマスイオン濃度とを含む水性浴を使用して、ニッケルおよびビスマスの双方を電気メッキすることによってニッケルを含む前記層(2)を析出させる工程を含む方法。
ろう付けされた部品の組立体を製造する方法であって、(a)少なくとも1つが本発明による前記ブレージングシートから作られている部品を成形する工程と、(b)部品を組立体へ組み立てる工程と、(c)真空の下であるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、融解フィラーの融解および延展に充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程とを含む方法。
2つの構造エレメントを接合する方法であって、2つの構造エレメントを接触させ、溶接作業で2つの構造エレメントを溶接して溶接接合を形成し、そして溶接作業中に溶接接合部で溶加材としてアルミ合金ワイヤーあるいはアルミニウム合金ロッドの形の本発明によるアルミニウムろう付け製品を溶解することを含む方法。
先に示したように、本発明は、米国特許第3,970,237号および4,028,200号の中で述べられた教示に基づいたアルミニウムを結合するための改良方法を含み、これらには、ニッケルとアルミニウムが、ろう付けが可能になる温度で発熱反応を起こすと教示されている。この方法では、コバルトおよびと鉄が全体的にまたは部分的にニッケルの適切な代替物であり、そして鉛および/またはビスマスが有用なろう付け改質材(先行技術において、「湿潤剤」または「表面張力改質剤」ともいわれる)である、ということも教示されている。
図1は、米国特許第3,970,237号および4,028,200号に示される方法によって得られる先行技術によるブレージングシートの概略図である。本ブレージングシート製品は、片側または両側に、アルミニウムベースのろう付け合金を含むクラッド層2をクラッディングしたコア層1からなる。クラッディング層2の上に、薄いニッケルベースのろう付け促進層4、好ましくはニッケル−鉛層、が電気メッキによって付けられる。
図2は、本発明の第1の好ましい実施形態によるろう付け製品を示す概略図である。最初の好ましい実施形態によるろう付け製品は、片側または両側にアルミニウムベースのろう付け合金からなるクラッディング層2をクラッディングしたコア層1を含み、ニッケルベースのろう付け促進層4がクラッディング層2の最上部上に付けられている。クラッディング層2およびろう付け促進層4間には結合層3が付けられており、これがクラッディング層2とろう付け促進層4の間に有効な結合を形成する。図2においては、コア層1の両側に層2、3および4が示されているが、ろう付け製品の単に一方の側上に同様にこれらが付けられてもよいことは当業者にとって直ちに明白である。
図2に示すろう付け製品は様々な製品の代表である。例えば、図2のろう付け製品は好ましくはブレージングシートを含んでもよく、それを有用な形状に形成したり、1つまたは複数の同一かまたは異質の金属からなる物体とろう付けしたりすることもできる。代替実施形態においては、ろう付け製品はろう付けプレフォームを含んでもよく、それが同一かまたは異種の金属部品間に配置されてもよく、次いでろう付けに供され、また、それがワイヤー、ロッド、シートあるいはシムの形状をしていてもよい。例えば、プレフォームをクラッディングを有さないアルミニウムから形成されたアルミニウム部品間に介在させて、次いでろう付けしてもよい。充分に高い温度に充分な時間加熱された時、クラッディング層2、結合層3およびろう付け促進層4が融解し、溶加材を形成し、ろう付けにより接合される部品間でろう付け接合を形成する。
図3では、本発明の第2の好ましい実施形態によるろう付け製品を概略的に示し、これにはコア層1が省略されている。図3の実施形態では、アルミニウムベースのろう付け合金を含む基材を、結合層3とニッケルベースのろう付け促進層4の間に介在させている。この第2の好ましい実施形態によるろう付け製品は、ろう付けするプレフォームとして特に好ましく使用でき、ワイヤー、ロッド、シートあるいはシムの形状をしていてもよい。
本発明による方法は、ニッケルまたはコバルト等の金属のろう付け促進層を受け入れる能力を高めるように、アルミニウム基板の表面をコンディショニングする工程を含んでおり、これらの金属は、上述のように、発熱反応を受ける能力を保存するような方法でアルミニウム上に直接メッキするのが難しいことが知られている。
コア層
上述のように、アルミニウム基板はコア層を含むことができる。コア層は、それがろう付け操作中に融解しない充分に高い融点を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金から形成されるのが好ましい。いくつかの好ましい実施形態では、コアシートはまた、とりわけコア層の強度を高めるためにマグネシウムを含む。コアは、好ましくは、約8%までの範囲の、より好ましくは約5.0重量%までの範囲のマグネシウムを含んでいてもよい。ろう付け製品の意図した用途によって、合金中のマグネシウムの量は高度に可変であり、AA3003合金では0.05%以下でもよい。ある用途では、マグネシウム含有量が約0.5〜5.0重量%、0.2〜5重量%、0.5〜2.5重量%あるいは0.2〜2.0重量%であることが好ましい。
コアに対して、さらなる合金元素を加えてもよく、適切な範囲のCu、Zn、Bi、V、Fe、Zr、Ag、Si、Ni、Co、Pb、Ti、Zr、Mn等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。例えば、コアは、0.02〜0.4重量%の範囲にVを含んでいてもよく、コア合金の耐食性の改良が期待できる。特別に表示しないかぎり、ここに表現する百分率はすべて重量パーセントである。
コア層で好ましく使用されるアルミニウム合金としては、アルミニウム工業会(Aluminum Association)AA3000シリーズ合金があり、3003合金および3005合金がろう付け製品中のコア材料として一般に使用されている。本発明によるろう付け製品のコア材料としてはまた、ろう付け製品の用途によって、従来は使用されなかったが、アルミニウム工業会AA5000、AA6000およびAA7000シリーズ合金等の他の合金を含んでもよい。例えば、低亜鉛含有量の7000−シリーズのろう付けシートは高強度ブラケット用に使用される。
アルミニウムまたはアルミニウム合金から形成されるのではなく、コアは、チタン、チタン合金、ブロンズ、黄銅、銅、高張力鋼、低炭素鋼、ステンレススティール、ニッケルあるいはニッケル合金鋼を含んでもよい。ステンレススティールの例は以下のとおりである:
炭素0.01〜0.35重量%、およびCr11〜27重量%のステンレススティールグレード、国際基準スティール番号によって定義される、ASTM 409、41OS、430等のフェライトのグレード;ASTM 420等のマルテンサイトのグレード;ASTM 329、S31803等の2相ステンレススティールグレード;ASTM 301,304、304L、321,316L等のオーステナイトのグレード;ASTM 309S、304H等の耐熱および耐クリープグレード。高張力鋼は通常、550〜1100MPaの範囲の耐力強度、585〜1170MPaの範囲の引張強さ、1〜8の範囲の伸びを有する。ステンレススティール中では、オーステナイトが好ましい。
コアシートは、通常は高々5mmの範囲、より好ましくは0.1〜2.5mm、0.1〜2.0mmあるいは0.2〜2mmの範囲の厚さを有する。
クラッディング層
クラッディングは、溶加剤の一部を形成し、したがって、ろう付けにより接合されるコア層と金属部分の融点より低い融点を有する。上述のように、クラッディング層は好ましくはアルミニウムベースのろう付け合金を含み、コア層にロールボンディング、クラッディング、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、半連続あるいは連続鋳造、溶射成形、もしくは溶射被覆によって付けることが好ましい。
クラッディング層のアルミニウムベースのろう付け合金は好ましくは、シリコン、亜鉛、マグネシウムおよびそれらの組合せ、例えば、アルミニウム−シリコン、アルミニウム−シリコン−マグネシウム、アルミニウム−シリコン−亜鉛、アルミニウム−シリコン−マグネシウム−亜鉛等の組合せを含む群から選ばれる1つまたは複数の合金化剤との組合せでアルミニウムを含む。クラッディングはまた、ビスマス、鉛、錫、ニッケル、ベリリウム、ゲルマニウム、リチウム、アンチモン、タリウム、銅、マンガン、インジウム、鉄、ジルコニウム、ナトリウム、カルシウム、トロンチウムを含む群から選ばれる他の合金元素を含んでいてもよい。本発明の好ましい一実施形態では、クラッディングは、以下の組成(重量パーセント)を有するアルミニウムろう付け合金を含む。すなわち、
Si:2〜18;
Mg:8.0まで;
Zn:5.0まで;
Cu:5.0まで;
Mn:0.30まで;
In:0.30まで;
Fe:0.80まで。
次のものからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素、すなわち、:
Bi:0.01〜1.0;
Pb:0.01〜1.0;
Li:0.01〜1.0;
Sb:0.01〜1.0;
不純物がそれぞれ0.05まで、不純物合計が、0.20まで、残りはアルミニウム。
通常は、マグネシウムがろう付け改質剤としてのみ本質的に存在する場合は、クラッド層中のマグネシウムレベルは2.0重量%を超えず、好ましくは約0.1〜2.0重量%あるいは約0.2〜2.0重量%の範囲にあるものとする。
好ましい一実施形態では、アルミニウムクラッド層のビスマス含有量は、0.5%の上限を有する。ビスマス含有量の適切な下限は0.01%であり、好ましくは0.05%とする。
別の好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層のリチウム含有量は、0.5%の上限を有する。リチウム含有量の適切な範囲は、使用方法およびクラッド層の冶金学的な考察によって、0.01〜0.3%とする。
別の好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層のアンチモン含有量は、0.5%の上限を持っている。アンチモン含有量の適切な範囲は0.01〜0.3%とする。
別の好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は、Siを2〜18%の範囲、および好ましくは5〜14%あるいは7〜18%含み、さらに、マグネシウムを8.0%まで、好ましくは6%まで、さらに好ましくは5.0%までの範囲で含む。用途によっては、マグネシウムは、0.5〜8.0%、0.1〜5%、0.2〜5%、0.5〜5%、0.5〜2.5%あるいは0.05〜3%の範囲あってもよい。適切な範囲のCu、ZnおよびSr等のさらなる合金元素を加えてもよいが、これらに限定されるものではない。例えば、5%まで、あるいは0.5から3.0%までの範囲の量の亜鉛を加えてもよい。
別の好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は、Siを2〜18%、および好ましくは7〜18%の範囲で含み、さらに5%までの範囲の亜鉛を含む。好ましくは、亜鉛は、0.5〜3%の範囲である。適切な範囲のMgおよびCu等の、さらなる合金元素を加えてもよいが、これらに限定されるものではない。
別の好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は、Siを2〜18%、および好ましくは7〜18%の範囲で含み、さらに、5%までの範囲の銅を含む。好ましくは、銅は、3.2〜4.5%の範囲である。適切な範囲のMgおよびZn等の、さらなる合金元素を加えてもよいが、これらに限定されるものではない。
好ましい実施形態では、アルミニウムコア合金と比較して、アルミニウムクラッド合金のより陰性の腐食電位を達成するために、アルミニウムクラッド層は、合金元素として、0.30%までの範囲でインジウムを含んでいてもよい。インジウムは、亜鉛添加剤と比較して、合金の腐食電位を下げるのにはるかに有効であることが見出されている。
好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は、不純物元素として、0.30%までの、好ましくは0.10%以上までの、より好ましくは0.05%までの範囲で、マンガンおよび/またはジルコニウムを含んでいてもよい。また、本発明のいくつかの実施態様においては、クラッド層には、0.50%までのマンガンを含ませることが好ましい。
好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は0.8%までの、好ましくは0.4%までの範囲に不純物元素として鉄を含んでいてもよい。
好ましい実施形態では、アルミニウムクラッド層は、クラッド合金をキャスティングする場合に、凝固中にクラッド層の中にあるシリコンを改質するために、0.20%までの範囲でストロンチウムを含んでいてもよい。ストロンチウム添加のもっと好ましい最大値は0.05%までである。
上述のように、アルミニウムクラッド層は、それぞれ0.01〜1.0%の範囲で、ビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンからなる群から選ばれる少なくとも1つまたは複数の元素を含むことが好ましい。これらの元素の2つ以上の組合せは1.0%を超過しないことが好ましく、マグネシウムは2.0%までの範囲にあってもよく、例えば0.1〜2.0%あるいは0.2〜2.0%の範囲であってもよい。この群からの1つまたは複数の他の元素とマグネシウムとの組合せは、2.5%を超過しないことが好ましい。別の好ましい実施形態では、クラッド層は、それぞれ0.01〜1.0%の範囲でビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンを含む群から選ばれる1つまたは複数の元素を含み、またこれらの元素の組合せは2.5%を超過しないことが好ましい。
マグネシウムが8.0%までの量でアルミニウムクラッド層の中に存在してもよいが、好ましい範囲は上述の通りであり、これによって中でもアルミニウムクラッド層の機械的性質が改良される。2.0%までの範囲のマグネシウムは、ろう付け改質剤の役割もし、クラッド層にビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンのような従来のろう付け改質剤を組み入れる必要性が低下もしくは必要性がなくなることが判っている。マグネシウムが無鉛のろう付け促進層との組合せにおいて実質的にろう付け改質剤として存在する場合、クラッド層中のマグネシウムレベルは2.0%を超過しないことが好ましい。
本発明によれば、ろう付け促進層はそれ自体、合金添加材として鉛を含む必要はないことが明らかになっている。上述の範囲において、Bi、Pb、Li、SbおよびMgの群の1つまたは複数の元素を、アルミニウムクラッド層自体へ添加すれば、好結果を得ることができる。特に、本発明者は、クラッド中のマグネシウムのニッケル、ニッケル−鉛あるいはニッケル−ビスマスろう付け促進層との組合せには、ある相乗効果があることを見いだした。具体例として、クラッド層を製造する場合、合金にするためにクラッドへ添加することは非常に単純であるとはいえ、アルミニウムクラッド層へ鉛を添加すると、メッキ浴の組成が複雑でなくなるという長所があり、これはそれ自体大きな成果である。その結果、付けられる電気メッキニッケル層は、本質的にニッケルおよび不可避の不純物を含むことになる。運用上および環境上の観点から、アルミニウムクラッド層の中の合金元素として鉛よりもビスマスが好ましい。
ろう付け用途としては、クラッド層で使用できる最も好ましいアルミニウム合金はアルミニウム工業会AA4000−シリーズ合金であり、特に好ましい合金は4045と4047である。耐食性等の他の特性を有するクラッディングが望まれる場合には、AA3000、AA6000およびAA7000シリーズ合金等の他の合金が有用である。
クラッド層の厚さは、ろう付け製品の総厚みの約2から約20%までの範囲が好ましく、例えば、図2のブレージングシートでは通常約0.5mmの厚さを有する。したがって、クラッド層の総厚みは、好ましくは、約10ミクロンから約100ミクロンまでの範囲であり、より一般的には40〜80ミクロンの範囲、例えば約50ミクロンである。図3のように、ろう付け製品がコア層のないシートまたはシムのプレフォームを含む場合には、約3mmまでの範囲、好ましくは約0.4〜2mmの範囲の寸法を有するAA4000シリーズ合金で構成されていることが好ましい。
クラッド層は、1つまたは複数の内側層(ここに「中間の層」とも称する)によってコアと連結されてもよく、その内側層は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金、銅もしくは銅合金、亜鉛もしくは亜鉛合金を含んでもよい。
結合層
結合層はまた、溶加剤の一部を形成し、アルミニウム基板と、ニッケルを含むろう付け促進層の間の有効な結合を形成し、この結合は残存し、例えば後に起こるブレージングシートの曲げ等の変形に有効である。結合層は、浸漬メッキ、直接メッキ、あるいは電気メッキによって好適に基材に施与することができる。
結合層は、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモン、マグネシウム、リチウムおよびタリウムを含む群から選ばれる1つまたは複数の金属を含むのが好ましい。結合層は3つの方法で作用するとされている。最初に、亜鉛酸塩とスズ酸塩等の処理剤によって結合層を付けると、その処理剤は、腐食性でありおよび/または置換作用を行うので、それらによってろう付けのためのアルミニウム表面が「コンディショニング」されることになる。すなわち、亜鉛酸塩とスズ酸塩は、そこに存在する酸化アルミニウムを薄くするか再構造化し、ろう付けに対してよりなじみをよくする。次いで、この再構造化されたアルミニウム表面が、亜鉛(など)で被覆を受ける。次に、結合層は後のNi析出に好ましい核形成サイトを供給する。第3に、結合層は、酸性Niメッキ浴の酸性度に耐え、それによって、メッキした析出物の汚染またはアルミニウム腐食が回避され、また溶解効果による浴の汚染または劣化が回避される。
結合層は、純粋か、実質的に純粋な亜鉛、錫、鉛あるいはビスマスで構成してもよく、あるいは、亜鉛、錫、鉛あるいはビスマスを主とするものであってもよい(例えば少なくとも50重量%)。より詳細に以下に議論するが、少量のこれらあるいは他の元素は存在してもよい。通常は、この種の元素は10重量%未満であり、より一般的には5重量%未満、ことによると1重量%未満で存在する。
好ましい実施形態では、結合層は、主として亜鉛または錫であり、ビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンを含む群から選ばれた1つまたは複数の添加元素と組み合わせて構成される。1つまたは複数の添加元素の合計は、50%までであってもよいが、25%未満例えば1〜25%の範囲であることが好ましい。
実際問題として、不純物レベルの鉛とビスマス等の元素でさえも、ろう付けに対する充分に明確な影響を有するが、しかし、連続法ではこれらの元素の量をもはや不純物と見なされない程度に制御することが好ましい。
好ましい一実施形態では、10%までの量で、亜鉛または錫ベースの結合層の中にビスマスが存在すれば、ろう付け中の濡れ作用が改良される。
結合層の厚さは、好ましくは約0.5ミクロンまで、より好ましくは約0.3ミクロンまでであり、最も好ましくは、0.01〜0.15ミクロンあるいは0.02〜0.15ミクロンの範囲であり、特に好ましい厚さの例は、0.03ミクロンである。
結合層は、上述のように、浸漬めっきによって基材に付けてもよい。例えば、結合層が、亜鉛または錫ベースである場合、結合層は、浸漬亜鉛酸塩処理か浸漬スズ酸塩処理で施与するのが好ましい。
亜鉛酸塩浸漬浴は、約20〜100g/lの酸化亜鉛および約500g/lまでの水酸化ナトリウムを含むアルカリ性溶液を含むことが好ましい。ある好ましい実施形態では、亜鉛酸塩浴中の酸化亜鉛の量は、約40〜50g/lの範囲にあってもよい。ある好ましい実施形態では、浴は約400〜500g/lの水酸化ナトリウムあるいは約60〜250g/lの水酸化ナトリウムを含んでいてもよく、通常は約100〜120g/lの量である。例えば、多くの市販の亜鉛酸塩浴を使用することができ、Bondal方法として知られているChemtec(商品名)024202、シアニドフリーBondal方法として知られているChemtec(商品名)24195などがある。
典型的なアルカリ性のスズ酸塩溶液は、5〜300g/lのナトリウムあるいは錫酸カリウムおよび水酸化ナトリウムを含む。
好ましくは、浸漬めっき処理の継続時間は、約1〜300秒の範囲であり、好ましくは10〜60秒および通常は約30秒程度である。浸漬めっき浴の温度は、好ましくは約10〜50℃の範囲であり、約15〜30℃の範囲がより好ましい。通常は環境温度で浸漬めっき処理を行う。
本発明の好ましい一実施形態では結合層の付着は、先に基材の機械的な研磨を行うか、または同時に行うが、このとき、好ましくは適切なセラミクスの微粒子を含浸させたナイロン繊維、あるいはステンレススティールブラシを含む市販のフラップブラシを使用して表面のブラシ掛け洗浄をして、ターゲット表面が多数の凹形端部を示すようにする。発明者は、基材をブラシ掛け洗浄すると、浸漬めっき工程の速度を著しく増加させることができることを見いだした。
基材へ結合層を付けることは、ろう付け促進層および下層をなす基材の接着を促進するために使用することができる多くの「前処理」の1つに過ぎない。ろう付け促進層が付けられることになる基材の外側表面を前処理することによって、ブレージングシート製品のクラッディング等のアルミニウム基板へのろう付け促進層の接着が改良される。前処理は、表面が、グリース、油、バフ研磨剤、圧延油あるいはスリッティング油剤を除去する予備洗浄工程を含むことが好ましい。例えば、蒸気脱脂、溶媒洗浄、溶媒乳剤脱脂、あるいは穏やかなエッチング等の多くの方法でこれを行うことができる。予備洗浄工程に続いて、あるいはこの代わりに、基材の表面を以下に述べる1つまたは複数の処理で前処理する。
(a)硝酸(通常は25〜50%)を含む溶液の中で酸性のスマット除去、場合によっては、フッ化物および/またはクロム酸および/または硫酸と組み合わせる。フッ化物の適切な供給源は、例えばフッ化水素酸または弗化水素アンモニウムであってもよい。また例えば、「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987年、vol.1、pp.181〜182を参照。
(b)磨き上げ、研磨、ブラッシングあるいはグリットブラストのような機械的な処理。例えば、表面をイソプロパノール等の低級アルコールに接触させつつ、ブラッシングする。また米国特許第4,388,159号も参照されたい。
(c)アルカリ性エッチング。例えば、asm国際第5版、1987年、第1巻、pp.191〜203「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」を参照されたい。
(d)水性洗剤洗浄。
(e)アノード酸化。例えば、「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987年、第2巻、pp.1006ffを参照されたい。
(f)電気目立てあるいは電解洗浄。
(g)例えば、米国特許第4,741,811号、第5,245,847号および第5,643,434号に記述されている前処理。
(h)上述のような亜鉛酸塩およびスズ酸塩浸漬処理のような浸漬方法。
また「アルミニウムとその合金の表面処理および仕上げ処理」s.ワーニック等、asm国際第5版、1987、第2巻、第14章および15。を参照されたい。
上に挙げた(a)から(g)の前処理うちのいずれかを使用することにより、
結合層を除去し、通常アルミニウム合金ろう付け合金である下層をなす基材に対して、ろう付け促進層を直接付けることが可能になる。
ろう付け促進層
ろう付け促進層は、ろう付け温度で反応するか、もしくは溶解して、クラッディング層および任意の結合層と共に溶加剤に組み入れられる。理論上は、ろう付け促進層は、電気メッキ、無電解めっき、ロールボンディング、溶射、プラズマ溶射、化学蒸着法(CVD)、物理蒸着法(PVD)、あるいは他の技術によって付けられ、ガスまたは蒸気の相からの金属あるいは合金を析出するが、これらの方法のうちには非実用的であったり制御が困難であったりするものがある。電気メッキは、本発明によるろう付け促進層を付ける最も好ましい方法である。
ろう付け促進層は、ニッケル、コバルトおよび鉄を含む群から選ばれた1つまたは複数の金属で構成される。好ましくは、ろう付け促進層は、ニッケルベースであるかコバルトベースである。より好ましくは、ろう付け促進層は、ニッケルベースであり、好ましくは純粋なニッケル、あるいは1つまたは複数の合金元素および/または不純物と組み合わせたニッケルを含んでいてもよい。ろう付け促進層がニッケルベースである場合、それは、コバルト、鉄、鉛、ビスマス、マグネシウム、リチウム、アンチモンおよびタリウムを含む群から選ばれた1つまたは複数の合金元素あるいは不純物を含むことが好ましい。ニッケルベースのろう付け促進層の特定の例としては、ニッケル、ニッケル−ビスマス、ニッケル−鉛、ニッケル−コバルト、ニッケル−ビスマス−コバルト、ニッケル−鉛−コバルト、ニッケル−鉛−ビスマス、ニッケル−ビスマス−アンチモン等が挙げられる。
ニッケルベースのろう付け促進層のある好ましい実施形態としては、鉛またはビスマスは、約10%まで、好ましくは約5%まで、より好ましくは約3%までの量であるが、これらより低い量、およびこれらの元素の微量な量でさえ有益な効果をもたらすことができる。例えば、鉛またはビスマスの量は、約1.0%まで、0.01〜1.0%、あるいは0.01〜0.05%の程度の少量でも有益であることがある。
ろう付け促進層を付ける市販の方法には、ろう付け促進層の中の純粋な形でマグネシウムおよびリチウムのような反応性金属を直接付けることは可能ではない場合があり、溶加剤を構成する1つまたは複数の他の層の中に含有させることがより実用的である。しかしながら、ろう付けを支援するために利用できるように、それらが溶加剤を構成する層のいずれかの場所に存在することが好ましい。すなわち、マグネシウムは、約0.05から3.0%の量でろう付け促進層中に存在することが好ましく、リチウムは、約0.01から0.5%の量で存在することが好ましい。
ニッケルベースのろう付け促進層の別の好ましい実施形態では、タリウムは、0.01から1.0%までの量で存在するが、タリウムはその毒性により使用を回避するのが好ましい。
クラッド層が、クラッド層に関して上述した量のビスマス、鉛、リチウム、アンチモンあるいはタリウムを含む群から選ばれた1つまたは複数の湿潤剤を含む場合、部分的にあるいは完全にろう付け促進層の中へのこれらの元素の組み込みを回避することができる。例えば、クラッディングが湿潤剤を含んでいる場合、ビスマスおよび鉛はろう付け促進層から完全に除去されるか、または確実なろう付け能力を維持するように実際にBiとPbの量を充分に制御することを条件として、それらの濃度は高々0.01%に減少される.
ろう付け促進層の厚さは、約2.0ミクロンまで、より好ましくは約1.0ミクロンまで、さらに好ましくは約0.5ミクロンまで、最も好ましくは約0.05〜0.5ミクロンである。ろう付け促進層の好ましい最小厚さは約0.25〜0.30ミクロンである。
上述のごとく、ろう付け促進層は電気メッキによって付けることが好ましい。本発明の好ましい一実施形態では、下記条件の下でろう付け促進層の電気メッキを行う:
(a)電気メッキ浴温度:20〜70℃、好ましくは20〜30℃;
(b)電気メッキ浴:pH4.0〜12.0、好ましくは、pH7.0〜12.0、例えば、pH10.0〜12.0、およびpH10.5;
(c)電流密度:0.1〜15.0A/dm、好ましくは、0.1〜10.0、A/dm、そして好ましくは、0.5〜4.0、A/dm
(d)メッキ時間:1〜300s、好ましくは30〜120s、例えば100s;
(e)浴組成:硫酸ニッケルおよび/または塩化ニッケル、クエン酸ナトリウム、酢酸鉛および水酸化アンモニウムを含む。
上述の好ましい浴組成は、0〜300g/lの硫酸ニッケル、より好ましくは3〜200g/l、さらに好ましくは約50〜70g/lの硫酸ニッケルを含むことが好ましい。
上述の好ましい浴組成は、好ましくは0〜225g/lの塩化ニッケル、より好ましくは10〜100g/lの塩化ニッケル、さらに好ましくは約50g/lの塩化ニッケルを含むことが好ましい。
上述の好ましい浴組成は、好ましくは50〜300g/lのクエン酸ナトリウム、より好ましくは60〜300g/lのクエン酸ナトリウム、さらに好ましくは約100g/lのクエン酸ナトリウムを含むことが好ましいが、ある実施形態では、30g/lのクエン酸ナトリウムが好ましい。好ましくは300g/lまで、より好ましくは60〜300g/l、さらに好ましくは150g/lのグルコン酸ナトリウムを代わりにまたはクエン酸ナトリウムと組み合わせて使用してもよい。
好ましい浴組成は、5〜325ml/lの水酸化アンモニウム(30%の水酸化アンモニウム溶液として計算)、より好ましくは5〜150ml/lの水酸化アンモニウム、さらに好ましくは約75ml/lの水酸化アンモニウムを含むことが好ましい。
ろう付け促進層が鉛を含んでいる場合には、上述の好ましい浴組成は、0.05〜10.0g/lの酢酸鉛、好ましくは1.0g/lの酢酸鉛を含むことが好ましい。酢酸鉛の代替として、0.05〜5g/lの量の、あるいは約0.05〜1%、より好ましくは約1.0g/lのクエン酸鉛を使用してもよい。
ろう付け促進層がビスマスを含む場合には、上述の好ましい浴組成は、約0.05〜5g/lの乳酸ビスマス、より好ましくは約1.0g/lの乳酸ビスマスを含むことが好ましい。
ろう付け促進層がコバルトを含む場合、例えば、ろう付け促進層がニッケル−コバルトあるいはニッケル−鉛−コバルトを含む場合には、上述の好ましい浴組成は、さらに、10〜100g/l、好ましくは50g/lの範囲の塩化コバルトを含むことができる。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、pH約8.1を有し、約70g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化ニッケル、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの硫酸アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30ml/lの水酸化アンモニウム(30%の水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成を有する電気メッキ浴において電気メッキすることによって施与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、pH約7.8を有し、約70g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化ニッケル、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、50g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30ml/lの水酸化アンモニウム(30%の水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成を有する電気メッキ浴において電気メッキすることによって施与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、pH約7.6を有し、約150g/lの塩化ニッケル、200g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛および30ml/lの水酸化ナトリウム(25%の水酸化ナトリウム溶液として計算)を含み、また場合によっては、約66g/lのグルコン酸ナトリウムを含む浴組成を有する電気メッキ浴において電気メッキすることによって施与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、pH約7.6を有し、約150g/lの塩化ニッケル、200g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30ml/lの水酸化ナトリウム(25%の水酸化ナトリウム溶液として計算)を含む液組成をを有する電気メッキ浴において電気メッキすることによって施与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、pH約6.4を有し、(b)約155g/lの塩化ニッケル、1g/lの酢酸鉛、154g/lのedta、93ml/lの水酸化アンモニウム(30%の水酸化アンモニウム溶液として計算)を含むよく組成を有する電気メッキ浴において電気メッキすることによって施与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、約3〜12まで、より好ましくは約5〜12の広いpH領域で有効であり、かつ下記の組成を有するメッキ浴を使用して基材上に電気メッキされる:
(a)約3から約20%の硫酸ニッケル;
(b)約3から約10%の塩化ニッケル;
(c)約6から約30%のクエン酸ナトリウムとグルコン酸ナトリウムを含む群より選ばれたバッファー塩;
(d)約0.005から約1.0%までの酢酸鉛とクエン酸鉛からなる群より選ばれた鉛塩;
(e)メッキ浴のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が1:0.5〜1.5:1〜6であるアンモニウム。
ろう付け促進層の所望の組成に依存するが、鉛塩類を除去するか、もしくはビスマスのような別の金属の適切な量の塩で代替してもよいことが理解されるはずである。
また別の手段として、ろう付け促進層は、酸性のメッキ溶液を使用して、基材上に電気メッキされる。下記は本発明の一実施形態による好ましい酸性メッキ条件である:
(a)電気メッキ浴温度:20〜70℃、好ましくは40〜60℃、あるいは環境温度;
(b)電気メッキ浴pH:約3〜5の範囲、好ましくは4〜5、より好ましくは4.8〜5.2;
(c)電流密度:0.1〜10.0A/dm、好ましくは、0.5〜5.0、A/dm
(d)メッキ時間:1〜300秒、好ましくは20〜100秒;
(e)浴組成:硫酸ニッケル、塩化ニッケルおよびホウ酸を含む。
上述の好ましい酸性浴組成は400g/lまでの硫酸ニッケル、好ましくは300g/lまでの硫酸ニッケル、より好ましくは5〜400g/lの硫酸ニッケル、さらに好ましくは240〜300g/lの硫酸ニッケルを含むが、ある浴組成においては、約70g/lの量である。
上述の好ましい酸性浴組成は10〜100g/lの塩化ニッケル、好ましくは30〜60g/lの塩化ニッケル、より好ましくは40〜60g/lの塩化ニッケルを含む。
上述の好ましい酸性浴組成は、5〜100g/lのホウ酸、好ましくは25〜40g/lのホウ酸を含む。
本発明の別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層は、以下の酸性条件の下で付ける:
(a)電気メッキ浴温度:25〜30℃;
(b)電気メッキ浴pH:3.2〜6.2の範囲、硫酸、酢酸あるいは塩酸で制御;
(c)電流密度:50mA/cm
(d)メッキ時間:1〜300秒;
(e)浴組成:約100g/lの塩化ニッケル、5〜150g/lのクエン酸ナトリウム、1g/lの酢酸鉛、5〜100g/lの塩化アンモニウム、また場合によっては約30g/lのホウ酸を含む。
また別の手段として、本発明の方法による結合層の施与に続いて、アルキルスルホン酸電解質、好ましくはメタンスルホン酸を含む酸性溶液の中で電気メッキを施すことにより、ニッケルベースのろう付け促進層を付けてもよい。
また別の手段として、本発明の方法による結合層の施与に続いて、スルファミン酸塩溶液、あるいは、例えば、ろう付け促進層が鉛を含む場合には、鉛スルファミン酸鉛溶液中で電気メッキを施すことにより、ニッケルベースのろう付け促進層を付ける。通常は、スルファミン酸塩溶液は、50〜500g/lのスルファミン酸ニッケル、0.05〜30g/lのスルファミン酸鉛、15〜50g/lのホウ酸、また場合によっては湿潤剤を含む。浴温は、20〜70℃の範囲である。
また別の手段として、本発明の方法による結合層の施与に続いて、ろう付け促進層が、フッ化ホウ素酸塩、あるいは鉛を含んでいる場合には、例えばフッ化ホウ素酸鉛(Pb(BF)溶液中で電気メッキを施すことにより施与される。通常は、フッ化ホウ素酸ニッケルは、50〜500g/lの範囲であり、場合によっては0.5〜30.0g/lの範囲のフッ化ホウ素酸鉛、さらに場合によっては1〜50g/lの範囲のフルオロ硼酸、15〜50g/lのホウ酸、さらに場合によっては湿潤剤が存在する。浴温は、20〜80℃の範囲であり、好ましくは40〜70℃である。利点は、この溶液が、ここに記載される他の例のように、水酸化アンモニウムの使用を必要としないことである。
また別の手段として、本発明の方法による結合層の施与に続いて、50〜500g/lの酢酸ニッケル、0.05〜30g/lの酢酸鉛、15〜50g/lのホウ酸、200ml/lまでのグリコール酸(70%)、20〜100g/lの酢酸ナトリウム、また場合によっては湿潤剤を含む浴中で電気メッキを施すことによりニッケル−鉛のろう付け促進層を付ける。
本発明の別の好ましい実施形態では、下記条件の下でニッケル−ビスマスろう付け促進層を付ける:
(a)電気メッキ浴pH:2.5〜10の範囲;
(b)電気メッキ浴ニッケルイオン濃度:10〜100g/lの範囲、好ましくは20〜70g/lの範囲;
(c)電気メッキ浴ビスマスイオン濃度:0.01〜10g/lの範囲、好ましくは0.02〜5g/lの範囲;
(d)電気メッキ浴クエン酸塩イオン濃度:40〜150g/lの範囲、好ましくは80〜110g/lの範囲;
(e)電気メッキ浴グルコン酸塩イオン濃度:2〜80g/lの範囲、好ましくは4〜50g/lの範囲;
(f)電気メッキ浴塩化物あるいはフッ素イオン濃度:1〜50g/lの範囲、好ましくは1〜30g/lの範囲。
電気メッキ槽中のニッケルイオン濃度は、塩化ニッケル、フッ化ホウ素酸ニッケル、スルファミン酸ニッケル、酢酸ニッケルもしくは硫酸ニッケル、好ましくは硫酸ニッケル(NiSO・6HO)を添加を介して与えることができる。水性浴の中にニッケル塩があまりに高濃度で存在すると、溶液に塩の結晶化の危険があり、連続法が害されるる可能性がある。また、あまりに低濃度では、結果として得られる浴は、メッキ時間が長すぎ、また電流密度が低くなり非経済的になる。
様々な方法で電気メッキ浴中のビスマスイオン濃度を与えることができ、好ましくはオキシ炭酸ビスマス(Bi(CO)、酸化ビスマス(Bi)、クエン酸ビスマス(BiC)および塩化ビスマス(BiCl)を含む群からの1つまたは複数の化合物の添加による。場合によっては、水性浴のpHを調整するために、ある量の水酸化ナトリウムを加えてもよい。ニッケルの存在下でオキシ炭酸ビスマスまたは酸化ビスマスを使用することによって、非常に広いpH領域で安定している適切なメッキ浴が得られている。水性浴中のBiイオン濃度があまりに高い場合には、結果として得られる析出物は望ましくない高いBi濃度を有するようになる。好ましくは、ブレージングシート製品上の結果として得られるNi−Bi層の中のBi濃度は、高々5重量%、好ましくは3重量%以下である。またあまりに低濃度では、結果として得られる浴は、メッキ時間が長すぎ、また電流密度が低くなり非経済的になる。
さらに別の好ましい実施形態では、ろう付け促進層に電気メッキを施すための浴は以下の組成を有する:
(a)45〜450g/l、好ましくは90〜315g/lの範囲の硫酸ニッケル、
(b)1〜50g/l、好ましくは1〜30g/lの範囲の塩化物イオン濃度;
(c)55〜180g/l、好ましくは110〜150g/lの範囲のクエン酸ナトリウム;
(d)2〜90g/l、好ましくは5〜55g/lの範囲のグルコン酸ナトリウム;
(e)270g/lまでの範囲の硫酸アンモニウム;
(f)0.02〜22g/l、好ましくは0.05〜11g/lの範囲の酸化ビスマス、
あるいは0.03〜29g/l、好ましくは0.06〜14g/lの範囲の炭酸ビスマス。
塩化物とフッ化物を含む群からのイオンの添加は、アノード腐食を引き起こすために必要である。塩化物イオンの適切な供給源は、415g/lまでの範囲、および好ましくは250g/lまで範囲の塩化ニッケル(NiCl・6HO)である。
(H)あるいは(OH)を、pHを2.5〜10の範囲に調節するために添加することができる。アンモニアガスの生成を考慮すれば、水酸化アンモニウムの使用を回避することが好ましい。
場合によって、はろう付け促進層の中の応力を減殺するために、40g/lまで範囲の、好ましくは1〜25g/lの範囲のアンモニウムイオン濃度、もしくは、40g/lまでの範囲のトリエタノールアミンイオン濃度、もしくはこれらの組合せ、あるいは他の等価な構成成分を電気メッキ槽に添加してもよい。NH の供給源としていかなる可溶のアンモニウム塩も使用することができる。
本発明による別の好ましいろう付け製品は、2つの連続的に付けられるニッケル含有層を結合層の上に、あるいは下層をなす基材上に直接含む。前述の例に記すように、鉛またはビスマスの結合層およびニッケルのろう付け促進層を利用することは可能である。この場合、結合層は、付着を促進し、湿潤剤の役割をする2重の目的に役立つことになる。また、結合層としてニッケルおよび鉛またはビスマスを共析出させた後、同様の目的のために、ニッケルをさらに析出させることができる。図7の中で概略的に例示する望ましい別の例では、亜鉛(あるいは錫)結合層3を使用しており、ニッケルおよび鉛、あるいはニッケルおよびビスマスを含む内側層4a、およびニッケルを含む外側層4bを含む二重の層がこれに続く。この例によれば、結合層は次の層のための核形成に好適な表面を供給し、内側層は望ましい湿潤剤にニッケルを提供し、外側層は望ましいろう付け促進金属すなわちニッケルを供給し、鉛を調整する必要のない高ビルド浴の中でこれを付けることができるが、以前に議論したように、処理浴の化学組成を複雑にする可能性がある。確かに、湿潤剤を最後にコーティングして、例えば、相互汚染の可能性を回避するように、「内部」「外部」層を逆にすることが好ましい。
溶加剤
上述のように、溶加剤は、ろう付け操作中に融解し、クラッディング、任意の結合層、およびろう付け促進層から構成される。コア材料、あるいは中間の層との間に、ある量の合金化も期待することができる。通常は、中間の層とコア材料はアルミニウムベースであり、したがって多少アルミニウムで溶解物を薄める。
溶加剤は全体として好ましくは以下の元素の1つまたは複数を以下の量で含む:
Bi 0.01〜0.5%、好ましくは0.05〜0.5%、
Mg 0.05〜3.0%、好ましくは0.05〜2.0%あるいは0.2〜2.0%、
Pb 0.01〜1.0%
Li 0.01〜0.5%
Sb 0.01〜0.5%、好ましくは0.05〜0.5%
Th 0.01〜1.0%
また、亜鉛が溶加剤の中に存在することが好ましい。
追加層
本発明によるろう付け製品の腐食特性を含む特性を改良するために、ろう付け促進層の上にさらなる金属層を設けてもよいことが理解されるはずである。これについては、下記の低温ろう付けの部分で非常に詳しく議論する。
ろう付けされた組立体の形成
本発明は、ろう付けにより接合された部品の組立体、およびそのような組立体を製造する方法に関し、構成成分の少なくとも1つは本発明によるろう付け製品を含む。ろう付け製品は、好ましくはブレージングシート、ろう付けするプレフォーム、あるいは本発明によるブレージングシートまたはろう付けプレフォームから形成されたろう付け可能な対象物を含むことができる。好ましいろう付け可能な対象物は、熱交換器あるいは燃料電池の部品、例えば伝熱板、を含むことができ、ろう付けされた組立体は、好ましくは熱交換器または燃料電池を含む。
本発明による組立体に組み入れられるブレージングシートは、図2に示すような構造を有することが好ましい。ろう付けすることができる対象物は、そのようなブレージングシートから曲げ加工、スタンピングあるいはロール成形等によって形成されることができる。
通常の過程では、ロール状のブレージングシートを使用して連続プロセスにおいてブレージングシート上でろう付け促進層および必要であれば結合層をコーティングすることが最も経済的である。また別の手段として、ブレージングシートをろう付け可能にされるべき対象物に形成した後に、1つまたは複数のこのようなコーティング工程を続けて行うことも考慮してもよい。これは、例えばブレージングシートの徹底的な機械的変形をしてある部品を形成することが必要であり、そしてろう付け接合をこの変形の正確な位置で作成することが重要である状況において有用であり得る。このような状況下では、変形ポイントでコーティングの酸化の危険を増加させるようなメッキの剥離またはクラッキングの危険が存在する可能性があり、そしてそのような徹底的な変形によってさえ良好な接着を保証するために方法の性能特性を強調する必要をなくすように、単に後でコーティング工程を行うほうが経済的であり得る。コーティング材利用の節減を通じて原価の削減を行うことによって、付加的な材料取扱費(すなわち連続ロールコーティングと比較して個々の部品をコーティングするコスト)がより重要となるような状況では、例えば、部品の形によって、スタンピング中に大量の金属屑を製造することになってしまうような状況(そうしなければ無益にその金属屑をコーティングすることになる)では、コーティング工程は成形の後に行ってもよいとも考えられる。
本発明による組立体に組み入れられるろう付けプレフォームは、好ましくは、図2あるいは3に示す構造を有し、任意の結合層および/またはろう付け促進層を備えるワイヤー、ロッド、シートあるいはシムの形をしていてもよい。
好ましい一実施形態では、ろう付け製品はブレージングシートを含み、本発明によるろう付けされた組立体を製造する方法は、次の工程を含む:
(a)少なくとも1つが上述の本発明のブレージングシート製品から作られている部品を成型もしくは形成する工程;
(b)部品を組立体に組み立てる工程;
(c)真空下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、クラッド層およびその外のすべての層の融解および延展のために充分に長い時間、組立体をろう付けする工程;
(d)ろう付けされた組立体を冷却する工程。
好ましくは、非酸化雰囲気は、不活性ガスおよび好ましくは乾燥窒素で構成される。
好ましくは、工程(e)で、ろう付けされた組立体を100℃未満の温度に冷却する。
冷却速度は、普通のろう付け炉冷却速度の範囲であってもよい。普通の冷却速度は少なくとも10℃/分以上である。
材料、および特にコアシート中にあるアルミニウム合金に依存して、プロセスには、ろう付けされ冷却された組立体をエージングする処理工程(e)をさらに含めてもよく、それによってその機械的な腐食特性を最適化する。エージングを可能にするために、ろう付け製品の冷却速度を調節する必要があり、すなわち炉設計および方法の詳細によって規定されるようなより速い冷却速度が必要な場合もある。また別の手段としては、自然エージングであってもよく、あるいは熱処理によってエージングを行ってもよい。
別の好ましい実施形態では、ろう付け製品は、ワイヤー、ロッド、シートあるいは後のろう付けのための部品間に介在させるシムの形のろう付けプレフォームを含む。
さらに別の好ましい実施形態では、ろう付け製品は、ワイヤーかロッドの形の、2つ以上の構造エレメントを溶接する方法で使用するろう付けプレフォームを含む。本発明によるろう付けプレフォームを融解することにより溶接接合が構造エレメント間で形成され、溶接作業の間に溶接接合部分で溶加剤を形成する。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、ろう付けされた構成成分の組立体を製造する方法を提供し、組立体の少なくとも2つの構成成分が互いに相違し、構成成分のうちの1つが本発明によるろう付け製品である。例えば本発明によるろう付け製品に接合されることができる異種金属としては、以下のものが挙げられる:アルミニウム処理されたか、アルミニウムコーティングした鋼等のアルミニウム処理された金属;チタン;チタン合金;メッキしたチタン;ニッケルコーティングチタン等のコーティングチタン;ブロンズ、黄銅等の銅および銅合金、ステンレススティール、メッキしたステンレススティール、コーティングしたステンレススティール、低炭素鋼、メッキした低炭素鋼、コーティングした低炭素鋼、高張力鋼、コーティングした高張力鋼、メッキした高張力鋼)等の鋼;ニッケル、ニッケル合金およびニッケル合金鋼。
上に挙げたメッキしたチタンおよび鋼は、好ましくは銅でメッキしてもよい。あるいはチタンの場合には、ニッケル、ニッケル−鉛、ニッケル−ビスマスなどでメッキしてもよい。
ステンレススティールのいくつかの例は以下のとおりである:0.01〜0.35重量%の炭素、および11〜27重量%のCrを有するステンレススティールグレード、これはASTM 409,410S、430等のフェライトグレードのように国際基準鋼番号によって定義されている;マルテンサイトグレード(例えばASTM 420);2相ステンレススティールグレード(例えばASTM 329、S31803);オーステナイトグレード(例えばASTM 301,304、304L、321,316L);耐熱、耐クリープグレード(例えばASTM 309S、304H)。高張力鋼は通常は、550〜1100MPaの範囲の降伏強さ、585〜1170MPaの範囲の引張強さ、1〜8の範囲の伸びを有する。ステンレススティール中で、オーステナイトが好ましい。
別の好ましい実施形態では、異なるアルミニウム合金に本発明によるろう付け製品をろう付けしてもよく、上述の合金のうちのどれでもよい。とりわけ、6062として知られている6061合金の快削材料種に対して本発明によるろう付け製品をろう付けすることができ、これらには、約0.4〜0.7%の量のPbとBiの双方を意図的に添加してある。
好ましい一実施形態では、本発明は、ろう付けにより接合された構成成分の組立体を製造する方法を提供し、該方法は、
(i)少なくとも1つが多層ブレージングシート製品から作られている前記部品を形成する工程であって、該多層ブレージングシート製品が、コアシート(a)であって、その少なくとも1つの表面に、2〜18重量%の範囲の、好ましくは5〜14重量%の範囲の量のシリコンを含むアルミニウム合金から作られたアルミニウムクラッド層(b)を有するコアシート、前記アルミニウムクラッド層の外側表面上にニッケルを含む層(c)、層(d)が、前記アルミニウムクラッド層の前記外側表面とニッケルを含む前記層との間に結合層として亜鉛または錫を含む層(d)を含む、工程と、
(ii)多層ブレージングシート製品のコアシートと異なり、かつチタン、チタン合金、メッキしたチタン、コーティングしたチタン、ブロンズ、黄銅、ステンレススティール、メッキしたステンレススティール、コーティングしたステンレススティール、ニッケル、ニッケル合金、低炭素鋼、メッキした低炭素鋼、コーティングした低炭素鋼、高張力鋼、コーティングした高張力鋼、メッキした高張力鋼からなる群より選ばれた金属の少なくとも1つの他の部品を形成する工程と、
(iii)多層のブレージングシート製品のニッケルを含む層(c)が、多層のブレージングシート製品のコアシートとは異なる金属の少なくとも1つの他の部品に部分的にあるいは全体的に対向するように、それぞれの部品を組立体へ組み立てる工程と、
(iv)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤を存在させずに、高い温度で、アルミニウムクラッド層およびその外のすべての層の融解および延展のために充分に長い時間、組立体をろう付けする工程と、
(v)ろう付けされた組立体を冷却する工程とを含む。冷却速度は、普通のろう付け炉冷却速度の範囲であってもよい。普通の冷却速度は、少なくとも10℃/分以上、好ましくは40℃/分以上の冷却速度である。
本方法は、ろう付けされた組立体の設計および製造を可能にさせる.例えば、チタンまたはメッキまたはコーティングしたチタン、例えば銅メッキ、ニッケルメッキ、ニッケル−鉛メッキまたはニッケル−ビスマスメッキしたチタン、から作られている部品を、ニッケルを含む層(d)を両側に有する多層のブレージングシート部品の一方の側にろう付けすることによって結合し、該層を本質的に無鉛に保持することができ、それによって、多層のブレージングシートの別の側に、ろう付けによって、メッキまたはコーティングしたステンレススティールあるいはアルミニウムで作られている部品を接合する。ろう付けによって達成された結合は信頼性が高く、充分な強度がある。
本方法はまた、本発明によるブレージングシートあるいはろう付けプレフォームが、異種金属間にブレージングシートあるいはろう付けプレフォームを配置することによって、アルミニウムをアルミニウムあるいは任意のアルミニウム処理された金属に;ニッケルコーティングしたチタンあるいは鋼をアルミニウム、あるいは任意のアルミニウム処理された金属に;もしくは、ニッケルコーティングしたチタンまたは鋼をニッケルコーティングしたチタンあるいは鋼にろう付けするために使用される、ろう付けされた組立体の設計および製品を可能にさせる。
上述のように、本発明によるブレージングシート製品は、熱交換器と燃料電池に使用される部品に成形することができ、例えば、本発明によるブレージングシートを、缶、角柱の缶、コンテナー、電池あるいは燃料電池の熱交換器に使用される他の部品等の複雑な構造体を作成したり組み立てたりするのに使用できる。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明によるブレージングシートは、補強パネルに固定された2枚の平行な金属プレートおよび/またはシートを含む複合的な剛性の金属パネルを作成するのに使用できる。好ましくは、該補強パネルは、本発明によるブレージングシート製品から作られ、平行な金属プレートあるいはシートは、互いにおよび/またはその補強パネルと同じでも異なっていてもよい。
スチフナパネルは、波型またはハニカム構造を有していることが好ましい。パネルの波型は、例えば、ロール成形で形成することができる。波型シートは、v−形のピークおよび溝、平坦化した凸部および凹部を有する改変v−形を有してもよいし、凸部と凹部は、ばち形あるいは曲がった形を有していてもよい。ハニカム構造は、好ましくは、平面凸部および凹部を有する2枚以上の波形の補強パネルから形成され、それによって隣接したシートの凹部に1枚のシートの凸部をろう付けする。ハニカム構造は、平行な金属プレートあるいはシートへ補強パネルを結合するのと同じろう付けする操作でろう付けするのが好ましい。さらに、複合金属パネルの製造のための本発明によるブレージングシートを使用すれば、密度の変化あるいは他のセルサイズに従って様々な数の様々な密度のハニカム部分を有するハニカムコアを可能にさせる。
本発明による望ましい剛性のある金属パネルは、本発明による波形のブレージングシートを含み、それは、熱交換器の製造で使用されるような撹拌機シートの形を有している。波型間(ピーク間)の好ましい距離は約20mmであり、波型の好ましい高さは約8.5mmである。
本発明による別の好ましい剛性の金属パネルは、本発明による波形のブレージングシートを含み、それは、カップ状の空洞が本質的には平行な列になるように配列されている複数のカップ状の空洞がある成型シートを含み、これによって、交互の平行な列内ではカップ状の空洞の開口部が反対方向に面するようになっている。カップ状の空洞の先端表面は波形の補強材シートのピークまたは溝部(凹部)を形成し、そして先端表面は平行な金属プレートあるいはシートにろう付けすることにより接合される。先端表面は平行なパネル金属プレートあるいはシートとの接触面面積を増加させるために平らになってもよく、このようにしてろう付けの後の接合の強度を高める。カップ状の空洞は、円形、円筒状、球状、円錐形等のいくつかの形状を有していてもよい。このタイプの波形の補強材シートによって、改良された剛性を多方向に有する複合金属パネルの設計および製造が可能になる。この構造を有する波形補強材シートは、当技術分野においてで知られており、自動車とトラックの熱シールドとして応用される。好ましい一実施形態では、同じ列中の隣接したカップ状の空洞間の距離は、約10〜30mmであり、カップ状の空洞の深さは約25mmである。
「低温」ろう付けのためのろう付け製品
別の好ましい実施形態では、本発明は、ろう付け製品すなわち570℃未満の液相線温度を有するブレージングシートとろう付けプレフォームを提供する。定義によれば、ろう付けは、450℃以上およびベース金属の固相線以下の液相線を有する溶加剤を使用する。したがって、本発明による低温ろう付け製品は、約450℃から約570℃まで、より好ましくは約490〜570℃まで、さらに好ましくは約510〜550℃までの範囲の液相線温度を有する。
これらの温度で、従来のろう付けする温度でろう付けするのが難しいか不可能な、AA5052、AA5056、AA5083、AA5059等の約6%までのマグネシウム含有量を持っているAA5000シリーズアルミニウム合金のような合金をろう付けすることが可能となる。本発明のこの実施形態によるろう付け製品は、真空ろう付けおよび制御雰囲気条件の下の無融剤ろう付けの双方に応用できるが、無融剤CABが好ましい。
本発明による低温ろう付け製品は、ニッケルベースのろう付け促進層を有する本発明によるろう付け製品を含み、また、金属を含む金属層が、ろう付け促進層の一方の側に別個に析出され、その金属がフィラーに約490〜570℃、好ましくは510〜550℃の液相線温度を与える。
ろう付け促進層の最上面上に、あるいはろう付け促進層の真下に、もしくは、ろう付け促進層と結合層の間に、もしくはろう付け促進層とろう付け製品が結合層を含まない基材の間に、別個に析出された金属を付けてもよい。好ましくは、別個に析出される金属層は、ろう付け促進層の上に付ける。
好ましい一実施形態では、この別個に析出された金属層は、銅あるいは銅ベースの合金を含み、またより好ましくは、その層は少なくとも60重量%の銅を含む。適切な銅ベースの合金は黄銅とブロンズである。好ましくは、別個に析出された金属層の厚さは高々10ミクロンであり、より好ましくは高々7ミクロン、またさらに好ましくは約4ミクロンの厚さを有するものとする。
銅は、結果として得られる金属溶加剤の液相線温度を著しく引き下げるということが見いだされている。しかしながら、銅か、銅ベースの層に加えてさらなる金属層を付けてもよい。このような、さらなる層は、亜鉛または錫で構成されていることが好ましい。
銅あるいは銅ベースの合金を含む層は、好ましくは電気メッキによって析出されるが、溶射、プラズマ溶射、CVD、PVD、もしくはガスまたは蒸気の相から金属あるいは合金を析出させるための他の既知の技術等の他の技術によって析出させることができる。
本発明によるある好ましい低温ろう付け製品は、クラッディング層およびその外のすべての層を含む溶加剤が、少なくとも以下の重量パーセントの組成を有することを特徴とする:
(a)5〜10%、好ましくは7〜10%の範囲のsi;
(b)12〜25%、好ましくは12〜18%の範囲のCu;
(c)高々0.25%、好ましくは0.02〜0.25%の範囲のBi;
(d)0.05〜4%、好ましくは0.05〜3.0%の範囲のNi;
(e)高々20%、好ましくは高々10%、より好ましくは高々0.25%、さらに好ましくは高々0.15%の範囲のZn;
(f)高々5%の範囲のSn;
(g)高々5%の範囲のMg;
アルミニウムと不純物を含む残部。
典型的な不純物元素はアルミニウムクラッド層の中にある鉄であり、約0.8%までの範囲であってもよい。他の合金元素あるいは不純物は、また溶加剤の中に存在していてもよく、通常は上に挙げた、クラッド層に合金元素または不純物として含まれていてもよい元素を含む。
上述の溶加剤組成は、約510〜550℃の範囲に液相線温度を有する。
銅または銅合金を含む別個に析出される金属層は、水性アルカリ性のシアン化銅系メッキ浴を使用して、銅あるいは銅合金を電気メッキして析出されるのが好ましく、この方法は、場合によっては広範囲pH領域で、また、高電流密度を使用して、工業規模メッキラインで使用することができる。好ましいアルカリ性のシアン化銅系メッキ浴組成は以下の通りである:
(a)5〜200g/l、好ましくは20〜150g/lの範囲の銅のリン酸塩、ここで、好ましい塩はピロリン酸銅;
(b)50〜700g/l、好ましくは150〜400g/lの範囲のピロリン酸カリウム;
(c)場合によっては、2〜50g/l、好ましくは4〜25g/lの範囲のクエン酸;
(d)場合によっては(OH)を7〜11の範囲にpHを調整するために付加することができる。
メッキ浴温度は、好ましくは約30〜70℃の範囲、より好ましくは約40〜65℃の範囲である。この温度領域では、イオン移動度が増加し、メッキ中の熱発生を補正するためにメッキ浴を冷やす必要がなくなる。
本発明による別の好ましいシアン化アルカリメッキ浴組成を以下に示す:
(a)約110g/lのシアン化銅(I);
(b)約140g/lのシアン化ナトリウム;
(c)約90g/lの炭酸ナトリウム;
電流密度約3A/dmおよび温度約50℃。
さらなる亜鉛層を、銅あるいは銅合金層の上に、従来の硫酸亜鉛メッキ浴を使用して電気メッキしてもよい。
さらなる錫層を、銅あるいは銅合金層の上に、好ましくは約26.1g/lのSn2+イオン、15.5g/lの全fe、5.2g/lの硫酸塩および210g/lのフェノールスルホン酸を含むことができる水性錫電気メッキ溶液を使用して電気メッキしてもよい。
特に好ましい本発明のこの実施形態による低温ろう付け製品は、図3のようにコア層のないシートまたはシムのプレフォームを含み、約3mmまでの範囲の、好ましくは約0.4〜2mmの範囲のゲージを有するAA4000シリーズ合金で構成されることが好ましい。
別の好ましい実施形態では、低温ろう付け製品は補強材シートとして、上述の複合金属パネルに組み入れることができる。平行な金属プレートあるいは複合板のシートはアルミニウム合金から作ることができ、この合金としては、従来のろう付け操作中に頻繁に使用されるAA3000シリーズ合金、本質的な合金元素として高々6重量パーセントの範囲でマグネシウムを有するAA5000シリーズからの合金、またAA6000シリーズからのアルミニウム合金等の、通常ではろう付けできないより多くのアルミニウム合金があるが、これに限定されない。複合金属パネルはまた、異種金属の組合せから、単一のろう付けサイクルで形成してもよく、例えば、1つまたは複数の平行な金属シートまたはプレートを、上述の異種金属の上に構成してもよい。好ましい例では、平行な1枚の金属シートあるいはプレートを、銅メッキしたステンレススティールから作り、また、別の平行な金属シートあるいはプレートを低炭素鋼から作り、この場合、補強材は本発明による低温ブレージングシートを含む。
本発明のさらなる態様では、上述のような剛性の複合金属パネルを製造する方法が提供される。剛性の複合金属パネルを製造する方法は、以下の工程を含む:
(a)少なくとも2枚の平行な金属プレートおよび/またはシートおよび上述の本発明の低温アルミニウムブレージングシート製品から形成された波形のアルミニウム補強材シートの部品を提供する工程と、
(b)アルミニウム補強材シートが平行な金属プレートおよび/またはシート間にで配置されるように部品を組立体へ組み立てる工程と、
(c)真空の下で、あるいは不活性雰囲気の中で、ろう付け融剤材料を存在させずに、600℃未満の高い温度で、融解状態のフィラーの融解および延展には充分に長い時間、組立体を加熱することによって、組立体を剛性の複合金属パネルへ接合して、各々の平行な金属プレートおよび/またはシートと波形のアルミニウム補強材シートの間に接合を形成する工程と、
(d)接合された複合金属パネルを冷却する工程。
上記の方法では、無融剤CABろう付けが好ましい。
[実施例]
本発明は機能的なろう付け促進層を提供する新規なメッキ方法を包含する。一態様として、米国特許第4,208,200号は、アルカリ性条件[pH7〜12]のみにおける有用性を検討しており、これは不快なアンモニア蒸気の発生を伴うが、本発明の浴は、酸性の条件[pH5〜7]でも利用でき、アンモニア蒸気の低減が得られることになる。アルミニウム基板の腐食を回避し、ろう付け促進層の接着を改良するために、前メッキ(すなわち亜鉛、錫、鉛、ビスマス等のメッキ)を酸性条件で提供でき、これが有利である。アルカリ条件で、前メッキを提供することができるが、必要ではない。本方法は、ニッケル、鉄およびコバルトの1つまたは複数と、酢酸塩とグルコン酸塩を共に溶液で含む水性浴を含むことが特徴である。一態様として、浴は、前述のように、5〜7のpH領域にあることが特徴である。別の態様として、クエン酸塩とアンモニウムを溶液で用い、溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が、約1:0.5〜1.5:1〜6であり、これによって、米国特許第4,208,200号に記述された方法に比べてメッキ速度および浴寿命が著しく改良される。上記の浴の好ましい実施形態の特徴を、表1に溶液1〜6で示す。また、溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比は、約1:0.05〜1.5:0.05〜6に拡張することができることも示す。
表1を理解するにおいて、ここに示す浴寿命の値は、加速寿命テスト方法を使用して得られたと理解されたい。本方法は、500〜1000mlのメッキ溶液を含んでいるビーカー中で、ニッケルアノードおよびアルミニウムカソードを使用する。メッキ試験は、800mlの撹拌つきメッキ溶液を1日当たり約8時間連続的に使用して実行した。周期的に、小さなサンプルを約1分間メッキし、次いで、1分間1120°Fで、窒素雰囲気の下で炉の中でろう付けした。アルミニウム上へのニッケル−鉛のメッキを、沈殿が形成されるまで、あるいはアノード上に緑のゲルが形成されるまで毎日継続した。
Figure 2005509528
表1の評価から明白であるように、それぞれの浴1〜6において、米国特許第4,028,200号に記述されている浴と比較して、析出速度あるいは浴寿命、あるいはその双方が著しく改良されている。この特許の中で確認された化学組成の限界は、限定的であることが判った。特に、記述されている10g/lおよび100g/lのそれぞれの限界より高いレベルの酢酸塩あるいは塩化物を使用することができる。また、EDTAおよびグルコン酸塩は、鉛とニッケルの錯化剤および浴錯化剤として有利なことが判った。さらに、クエン酸塩を含んでいない溶液が有効なことが判った。
理論によって拘束されずに考えれば、改良は、結果としてメッキ反応につながり、浴の劣化を起こしにくい平衡条件を提供する浴の構成成分の好ましい割合に関係すると推測される。特に、本発明の浴は、アノードから溶出したニッケルが即座に錯体生成をするのに充分な多量のクエン酸塩を提供して、アノードの不動態化および新しく溶出したニッケルイオンの析出を本質的に回避すると考えられる。水酸基と硫酸イオンは、これらが負電荷を運搬し、アノードに引きつけられるので特にこの点に関して有害である。メッキ効率と浴寿命はアノード不動態化によって悪影響を受ける。塩化物は不動態状態の層を破壊し、アノードの可とよりをなくすことに注目すべきである。以前に、クエン酸塩は、ニッケル用の他の強い錯化剤と置きかえることができるが、メッキ能力の低下があり、それは、このような錯化剤が、ニッケルをあまりにも強く拘束し過ぎてメッキ反応に関与できなくする傾向に起因する、ということが示された。本発明の浴では、カソードに送られるニッケルが即座に錯体生成をするのに充分な多量のアンモニアを提供すると思われる。アンモニア性のニッケルは、錯体の数に無関係に、アンモニア分子の中性の電荷により陽電荷を運搬する。アンモニア性のニッケルの陽電荷によって、負に帯電した電極表面への自由で迅速なニッケルの移動が可能になる。次いで、アンモニアはニッケル分子から放出されるので、電極表面の緩衝作用という第2の重要な働きをする。ある程度のアンモニアの放出は気相を形成することができ、それが、表面を引き離し、特に水素ガス泡をこすり落とす傾向があり、それによって錯体化したニッケルの表面への迅速に再導入を可能にする。同様に、水素の寄生的な発展によって発生されたヒドロキシルイオンが、ニッケル析出の質に影響することができないようにアンモニアが表面雰囲気を緩衝する。豊富に存在するヒドロキシルイオンは、ニッケル種の不可逆析出を引き起こす場合があり、浴寿命を短くし、水和されたニッケル種の共析という結果を招き、ろう付け品質に悪影響を及ぼすことがあることに留意されたい。メッキされた種の溶解度を増加させるために、錯化剤が使用されることはよく知られている。ニッケルに対するクエン酸塩およびアンモニアの強い錯体生成能力は増大し、浴中の高いニッケル含有量を安定化させる。しかしながら、更に、本発明の浴はニッケル浴配合物にクエン酸塩とアンモニアを与え、それによりアノード境界層において優位であるクエン酸塩からカソード境界層において優位であるアンモニアへの錯体生成種の適切な迅速移動を可能にしている、と考えられる。化学系が平衡の方へ移動するにつれてバルク溶液に移動が自発的に生じる。交換反応が反応速度論的に速度の制限を受ける場合には、浴は劣化を受ける可能性がある。アルカリ浴は、局部的な気流中へ揮発する可能性がある溶解ガス状アンモニアの存在によって、わずかに影響を受ける。有害な蒸気は、粘膜の刺激および炎症を引き起こすため、特別な封じ込めおよび排気システムを必要とする。鉛(鉛に限定されない)を含む湿潤剤を添加すると、アルカリ性または弱酸性溶液におけるメッキおよびろう付け反応およびより酸性溶液から得られた析出物におけるろう付け反応が著しく改良される。アルカリ性あるいは弱酸性溶液中に、鉛は可溶な酢酸塩種として添加するが、クエン酸塩によって強く錯体化される。クエン酸塩は、バルク溶液中で鉛イオンを安定化し、カソードの表面へ鉛を与え、支配的に存在する水酸化イオンならびに硫酸塩、塩化物種等の低溶解度の陰イオンとの鉛の析出物をメッキ中に有効に緩衝する。鉛、ビスマスなどを優先的にメッキするか、あるいはプレストライクとしての鉛、ニッケルを意図的に析出させることにより、ニッケルの核形成を増加し、したがって、被覆率を上げることができる。このことは、ニッケル消費の減少、およびろう付け品質および接合の耐久性の強化において大きな意味を持つ。
米国特許第4,028,200号におけるDockusの研究によれば、ろう付け促進層の厚さは、熱交換器構造において一般に使用されるような薄い規格用[0.4mm〜0.75mm]には、クラッド層およびろう付け促進層の組合せの総厚みの約0.1から約2.5%までが好適である。ニッケルのようなろう付け促進剤の量が不十分ならば、発熱反応は酸化被膜を破壊するために十分な熱を放出しない;その量が多すぎればアルミニウムと反応し、過剰なアルミニウム化合物を形成することになり、結合形成、特に品質にとって有害となる。
これまで、均一な被覆率が得られるならば、可能な限り薄い亜鉛酸塩の析出が有利であると考えられていた。しかしながら、そのような考えは、ろう付けを促進するニッケルの範疇ではなく、装飾用のニッケルメッキの範疇の問題であった。本発明によるろう付け促進層の結合のためには、結合層は、1μm以上、好ましくは0.3μm以上、の厚さを有すべきであり、また、ろう付け促進層は、熱交換器の構造に通常利用される寸法基準のクラッドアルミニウムについて、2.0μm以上、好ましくは1.0μm以上、の厚さを有すべきである、ということが見いだされた。
また、下記のようなある合金元素をコア、クラッド、結合あるいはろう付け促進層へ、好ましくはコアおよび/またはクラッディング中に組込むことが有利であるということが見いだされた:
0.01〜1.0重量%の範囲のTh
0.01〜1.0重量%の範囲のBi
0.05〜3.0重量%の範囲のMg
0.01〜0.5重量%の範囲のLi
0.01〜1.0重量%の範囲のPb
0.01〜1.0重量%の範囲のSn
0.01〜1.0重量%の範囲のSb
前述のように、Th、Bi、Sn、SbおよびPbは湿潤剤であり、クラッディング中に、あるいはここに教示されているような結合層またはろう付け促進層中に組み入れた場合、ろう付け接着の品質を改良する。MgとLiは、ろう付けを強化することが知られており、ブレージングシートの中で容易に合金を形成することができる。Mgは、ほぼ大気圧でさえ揮発性を有すると考えられ、ニッケルろう付け反応で特に興味深く、ニッケル反応中またはそのごく近辺のタイミングで、酸化物層を高度に分解する結果を招く。ニッケルは、ろう付け合金表面上の酸化アルミニウムを介するMgの酸化あるいは放出(relase)を、反応の時点まで遅らせる傾向があると思われる。ニッケル反応は、特にニッケルとアルミニウムの局部的な発熱反応において発生された熱により、クラッド表面の最初の融解に応じて迅速に生じる傾向がある。破壊が不充分な酸化物の残留物部位が残存する場合、Mgの揮発によって、さらに複合的にこれらの頑固な酸化物を分解することができ、改良された接着の形成ができることになる。Liは融解状態のアルミニウムの表面張力を減少させることが知られており、それは、ニッケル反応およびMgの揮発の間にろう付け反応およびそれに続くフィレット形成に好ましい影響を与える。
実に、本発明のニッケル−鉛ろう付け促進層を包含するブレージングシートにおいて、クラッディングに約0.15〜0.2重量%のMgを意図的に組み込むことで、満足できるろう付けを達成するのに必要な閾値温度の50〜70°Fの低下が生じるということが実験によって立証された。約0.05%のリチウムの組み込みで、さらに60〜80°Fの低下を生じた。さらに、試験片および成形プレートのろう付けにおいては、マグネシウムが2%に近いレベルに達した時であっても、リチウムまたはマグネシウム含有クラッドによって優秀なろう付け結果が得られた。
適用可能な範囲で以下のような水和塩を使用して、実施例の浴を配合したことに言及しておく。
塩化ニッケル6水化物、NiCl.6H
硫酸ニッケル6水化物、NiSO.6H
クエン酸ナトリウム二水和物、CNa.2H
酢酸ナトリウム三水和物、CNaO.3H
酢酸鉛三水和物、CPb.3H
実施例の浴中の他の非水和種は以下のものを含むが、これに限定されない;
硫安(NHSO
水酸化アンモニウム、NHOH
グルコン酸ナトリウム、C11NaO
塩化第一スズ、SnCl
酸化アンチモン、SbO
水酸化ナトリウム、NaOH
塩化ビスマス、BiCl
三酸化ビスマス、Bi
0.020”のブレージングシート[H3190コア、H4450アルミニウム、10%シリコン、0.15%マグネシウムを両側にクラッド]を機械的にブラッシングし、水道水ですすぎ、155g/lのNiCl.6HO、108.6g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、140mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH7.8]を含む浴中でニッケル−鉛メッキした。シートから切り取られた試験片をろう付けした。優秀なろう付けを認めた。
0.020”のブレージングシート[Ravenswood K320コア、CA43クラッド、AA4045、0.015%のリチウムを両側にクラッド]をアルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛、[pH8.2、18ボーメ度のNHOH使用]を含む浴の中で120秒、25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。優秀なろう付けを認めた。
0.020”のブレージングシート[Ravenswood K326コア、CA28、AA4343、0.04%のリチウムを両側にクラッド]をアルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む浴の中で120秒、25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。優秀なろう付けを認めた。
0.0236”のブレージングシート[K324コア、アルミニウム、12%のシリコン、1.75%のマグネシウムを両側にクラッド]を苛性洗浄し、水道水ですすぎ、70g/lNiS0.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度のNHOH使用]を含む35℃アルカリ浴の中で120秒、25mA/cmでニッケル鉛メッキした。型押しし、トランスミッションオイルクーラー用構成部品に組み立て、ろう付けした。優秀なろう付けを認めた。
クラッド層の腐食特性を改質する場合には、クラッド層に、約5重量%までの範囲の量の亜鉛を含有させるとよい。市販用のブレージングシートにおいて典型的なように、マンガンあるいは他の機能合金成分もクラッド層に含有させてもよい。
上述の試験片の実証のためにろう付け試験を行った。各試験において、ろう付け品質を以下のようにして判断した。AA3003のO−焼戻しアルミニウムチューブ[0.65”ID×0.75”OD、0.5”長にカット、平坦研磨]の平坦な切断端を、No.12ブレージングシート[総厚み0.020”、コア3003アルミニウム、公称10%、すなわち、0.002”のAA4343アルミニウム(公称7.5%シリコン)を両側にクラッド]の2”×3”の切取試片上に置き、予熱した炉中で、窒素雰囲気気流中で1100°Fまで、最高温度で1分未満の滞留時間、集成試験体を加熱した。優秀、良、通常、不充分として、フィレット寸法、湿り特性、表面外観、光沢等の視覚的な特質データに基づいてろう付け品質を記録した。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、70g/lのNiSO.6HO、35g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、50g/lのNHCl、45mlのNHOH[29%溶液]、2g/lの酢酸鉛[pH7.6]を含む浴中で45秒間75mA/cmで、ニッケル−鉛メッキした。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、50g/lのNHCl、40g/lの酢酸ナトリウム、20mlのNHOH[29%溶液]、1g/lのSnCl[pH7.3]を含む浴中で40秒75mA/cmで、ニッケル〜鉛メッキした。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、50g/lのNHCl、20g/lの酢酸ナトリウム、30mlのNHOH[29%溶液]、1g/lのSbO、を含んでいる浴中でニッケル−アンチモンメッキした。不十分なろう付けを認めた。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、150g/lのNiCl.6HO、200g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lのNHCl、10mlの酢酸鉛溶液[pH7.6、NaOH使用]を含む浴中で120秒25mA/cmで、ニッケル−鉛メッキした。優秀なろう付けが形成された。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、155g/lのNiCl.6HO、108.6g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、140mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH7.8]を含む浴中で120秒25mA/cmで、ニッケル−鉛メッキした。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、(a)155g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、80mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの塩化ビスマス、[pH7.4]を含んでいる浴中でニッケル−ビスマスメッキした。ビスマスが沈殿したので試験をしなかった。
(b)155g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、66g/lのグルコン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、80mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの塩化ビスマス[pH7.5]を含む浴中でニッケル−ビスマスメッキした。優秀なろう付けが形成された。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、500mlのスルファミン酸ニッケル浴、15mlのNHOH[29%溶液]、15mlの酢酸鉛溶液[pH6]を含む浴中で120秒間25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。通常程度のろう付けを認めた。
ろう付けは、EDTAを含む以下の浴の中で観察されるようにほぼpH=2.2の低いpHでメッキした切取試片上で実施することができることが判った。以降の実施例で、ほぼpH=4のpHでメッキすることができるニッケル/クエン酸塩/アンモニア浴配合を示す。
切取試片を45秒アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125中で脱酸素し、水道水ですすぎ、(a)155g/lのNiCl.6HO、161g/lのEDTA、100g/lのNaOH、1g/lの酢酸鉛[pH6.4]を含んでいる浴中で、120秒間25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。ニッケル析出は検知されず、ろう付けは生じなかった。
(b)155g/lのNiCl.6HO、155g/lのEDTA、167mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH6.5]を含んでいる浴中で、120秒間25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。良好なろう付けを認めた。
(c)155g/lのNiCl.6H0、155g/lのEDTA、136mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH2.2]を含んでいる浴中で、120秒間25mA/cmでニッケル−鉛メッキした。良好なろう付けを認めた。
アルミニウム合金上の頑固な酸化物は、表面改質なしで直接にろう付けすることを阻害することがよく知られている。さらに、従来の亜鉛酸塩結合層を有する被膜は、以下の実施例において示すように、ろう付けを可能にするために十分に表面を改質することができないことが示された。
対照として、ブレージングシート切取試片を、10wt.%w/wのOakite 360エッチング溶液に45秒間環境温度で浸漬し、水道水ですすぎ、7秒間、4%v/v Oakite Deox PD−60−FC22中で脱酸素し、水道水ですすぎ、50重量%の水酸化ナトリウムと100g/lの酸化亜鉛含んでいるアルカリ性の亜鉛酸塩溶液に30秒間浸漬し、約0.2μmの均一な亜鉛被膜を形成した。AA3003チューブは、本切取試片上へ配置するに先立って処理しなかった。加熱に際して、不十分なろう付け(ろう付けされていない)を認めた。同様な試験を、亜鉛酸塩溶液に60秒間浸漬された切取試片に関して行った。再び、不十分なろう付け(ろう付けされていない)を認め、このことにより、ろう付け促進層の必要性が実証された。
前述のように、アルミニウム上に装飾的なニッケル被膜を与えるのにワット浴を利用することが知られている。従来のワット浴を使用すると、とりわけ、ワット浴がアンモニアを含んでいないので、アンモニア放出の問題を克服することができるはずである。しかしながら、前メッキとして銅を利用することは従来行われており、亜鉛も可能性として知られているが、ワット浴は、亜鉛被覆したアルミニウム基板を扱う状況においては制御するのが難しいことが知られており、またさらに、鉛、ビスマスあるいはタリウムを含有させることに順応せず、メッキ速度を引き下げる可能性がある。従来のワット浴のこれらの難しさを以下の実施例で実証する。
切取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成して、水道水ですすぎ、(a)200g/lのNiSO.6HO、40g/lのNiCl.6HO、30g/lのHBO[pH4.8〜5.2、環境温度]を含む従来法のワット浴中で、60〜90秒間、30mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。不充分ないし並みのろう付けを認めた。60秒後に黒色の筋および黒ずんだ端部が認められ、ニッケル被膜が不均一であった。
(b)酢酸鉛を添加したワット浴中で、同様の条件でニッケル−鉛メッキし、通常乃至良のろう付けを認めた。濁ったメッキ浴になった。
アンモニア蒸気を放出しない浴を製造することが望ましいので、ワット浴にアンモニアを組み入れることは直観的に不適当である。しかしながら、前述のように、ニッケルメッキ中のアンモニウムによって特別の利点、および平衡を達成する望ましいモル比の前記発見が酸性状態においても本質的な応用価値を有していることは明白である。したがって、本発明は、前記元素がろう付けにおける湿潤剤として有効に役立つために被膜中に充分な量存在しない場合に、被覆したアルミニウム基板に使用するために耐久性を有し、鉛、ビスマスあるいはタリウムをメッキの中への組み込むことにもなじむ、改良されたワット型方法も含む。改良された本方法は、溶液にニッケルおよびアンモニウム、および浴のpHを酸性条件、好ましくは約3〜7の間のpH、に調整するのに充分な酸を含む水性浴を特徴とする。好ましくは、この酸は、溶液中のニッケルおよびアンモニウムのどちらかあるいは双方の陰イオン基から得られるものとする。クエン酸塩および場合によってはEDTA等の強力なニッケルキレート剤もまた使用することが好ましい。酢酸塩および/またはグルコン酸塩は、ビスマスと鉛のような湿潤剤を錯体化するために存在させるのが有利と思われる。酸性条件で、溶液中のアンモニウムイオンが支配的になる。可溶な水和ニッケルをアンモニウムイオンに加えると、平衡が変化し、アンモニア性のニッケルをカソードの表面に対して利用可能にすることができ、そして、アルカリ浴で示されたように、メッキ反応速度が改良され、結果として浴寿命の改良につながる。非常に酸性度の高い大量の溶液が存在するにもかかわらず、緩衝効果はカソード表面で強化され、水酸化物形成の傾向を低減することになる。酸性溶液は、水素を寄生的に発生させる傾向があり、アンモニアは、水素陽子および水をカソードの表面から移動させることによって効率よく水素発生の速度を引き下げることができる。クエン酸塩は、酸性雰囲気中のこれらの種を安定させて、少量ではあっても、ニッケルおよび/またはニッケル鉛の析出物の性質を徐々に改良する。特定の実施形態を以下の実施例に示すがその有用性は明白であろう。
切取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成し、水道水ですすぎ、(a)150g/lのNiSO.6HO、30g/lのNHCl、30g/lのHBO[pH4.8〜5.2、濃HSO使用、環境温度]を含む修正ワット浴中で、60〜90秒間50mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けを認めた、(b)酢酸鉛を添加したワット浴中で、同様の条件でニッケル−鉛メッキしたところ、良好ないし優秀なろう付けを認めた。濁ったメッキ浴になった。
切取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬し均一な亜鉛被膜を形成し、水道水ですすぎ、(a)150g/lのNiSO.6HO、30g/lのNHCl、30g/lのクエン酸ナトリウム、30g/lのHBO、1.2g/lの酢酸鉛[pH4.8〜5.2、濃HSO使用、環境温度]を含む改質ワット浴中で、60〜90秒間、50mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた、(b)150g/lのNiSO.6HO、30g/lのNHCl、30g/lのグルコン酸ナトリウム、30g/lのHBO、1.2g/lの酢酸鉛[pH4.8〜5.2、濃HSO使用、環境温度]を含む修正ワット浴中で、60〜90秒間50mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
従来のアルカリ性のニッケルあるいはニッケル−鉛メッキ浴はまた、以下の実施例によって示すように、亜鉛酸塩結合層で使用することができないと言うことではない。
取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成し、水道水ですすぎ、(a)70g/lのNiSO.6H20、30g/lのNiCl.6H20、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO[pH8.2、18ボーメ度のNHOH使用]を含む浴で、60秒30mA/cmでニッケルメッキをした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けを認めた、(b)70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6H0、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む浴中で、60秒の30mA/cmでニッケル−アルカリメッキをした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
以前に触れたように、クエン酸塩組成が非常に低い値に落ち込んだ場合でさえも、ニッケル/クエン酸塩/アンモニウムメッキ配合物は適度に低いpHでろう付け接合を達成することができる。
切取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成し、水道水ですすぎ、(a)100g/lのNiCl.6H0、70g/lのクエン酸ナトリウム、30g/lのNHCl[pH4、HCl使用]を含む浴中で、60秒間の50mA/cmでニッケルメッキをした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けが観察された、(b)100g/lのNiCl.6HO、70g/lのクエン酸ナトリウム、30g/lのNHCl、1.2g/lの酢酸鉛[pH4、HCl使用]を含むアルカリ浴中で、70秒間50mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物、1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成し、水道水ですすぎ、(a)100g/lのNiCl.6HO、5g/lのクエン酸ナトリウム、30g/lのNHCl、1.2g/lの酢酸鉛[pH4、HCl使用]を含む浴中で、60秒の50mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けが観察された。(b)100g/lのNiCl.6HO、150g/lのクエン酸ナトリウム、30g/lのNHCl、1.2g/lの酢酸鉛[pH4、HCl使用]を含む浴中で、60秒50mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
同様な試験を、鉛またはビスマスの溶液に20および30秒間浸漬したに切取試片に対してそれぞれ実行した。
切取試片を、1.25%の水酸化ナトリウム、0.125%のグルコン酸ナトリウム、1.0%の酢酸鉛を含む溶液[環境温度]に30秒間浸漬して、262g/lの硫酸ニッケル、45g/lの塩化ニッケル、30g/lのホウ酸を含むワット浴[pH3.8]中で、2分25.5mA/cmで0.82μmの厚さにニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を、10%の苛性アルカリ、1%のグルコン酸ナトリウムを含む溶液で45秒間浸漬して洗浄し、水道水ですすぎ、62.5g/lの水酸化ナトリウム、1g/lのグルコン酸ナトリウム、0.6g/lのBiを含む環境温度の溶液に20秒間浸漬し、水道水ですすぎ、70g/lNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む35℃のアルカリ浴中で、120秒25.5mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けを認めた。
切取試片を、10%の苛性アルカリ、1%のグルコン酸ナトリウムを含む溶液中に45秒間浸漬して洗浄し、水道水ですすぎ、250g/lの水酸化ナトリウム、4g/lのグルコン酸ナトリウム、2.5g/lのBiを含む環境温度の溶液に20秒間浸漬し、水道水ですすぎ、70g/lNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む35℃のアルカリ浴中で、120秒25.5mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
スズ酸塩被膜がニッケルメッキに結合層として優秀なろう付け性能を与えることを以下に示す。
切取試片を、45g/lの錫酸ナトリウム、7.5g/lの酢酸ナトリウムを含む錫メッキ用溶液[170°F]に2分間浸漬し、次いで、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含むアルカリ浴中で、2分30mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
もちろん、結合層が鉛、ビスマスあるいはタリウムである状況では、Dockus浴で鉛が省略できるように、ろう付け促進層中でさらなる鉛の必要性はない。以前に議論したように、結合層は全体に、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモンおよびタリウム、もしくはそれらの組合せからなることができる。そのため、結合層は、例えば、亜鉛に鉛、ビスマスもしくはタリウム、またはニッケルに鉛、ビスマスもしくはタリウム、または亜鉛にニッケル、または錫にニッケルの共析物であってもよい。したがって、本発明の一態様として、結合層自体が、ビスマス、鉛、タリウムおよびアンチモンから選ばれた1以上の元素、残部の亜鉛または錫の合計で100重量%まで含むことを企図している。以下の実施例はその実例とする。
切取試片を10の重量%Oakite360溶液で、環境温度で45秒エッチングし、水道水ですすぎ、4%のOakite Deox PD−60−FC−22中で7秒間脱酸素し、水道水ですすぎ、50g/lのZnO、10g/lのPbCO、250g/lのNaOH、3.5g/lの酒石酸、0.44g/lのFeCl、約10g/lのEDTAを含む液中で10秒浸漬して均一な亜鉛−鉛被膜をし、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含むアルカリ浴中で、60mA/cmで、環境温度で60秒間ニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を、(100g/lの水酸化ナトリウム、50g/lの酒石酸カリウムナトリウム、2g/lの塩化鉄、1g/lの硝酸ナトリウム、10g/lのZnO、2〜3g/lのBi)に、環境温度で、10〜20秒間浸漬した。水洗し、次いで、70g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化ニッケル、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの硫安および30mlの水酸化アンモニウムを使用してpH8.1で、25mA/cmで2分間ニッケルメッキした。優秀なろう付けを認めた。
この方法は、ろう付けプレフォーム等の様々な製品、すわなち、ろう付け合金の基材[ろう付けする目的のアルミニウム部品より低融点を有するような合金化剤を有するアルミニウム]で具体的に使用できる。代表的な合金化剤には、シリコン2〜18重量%、亜鉛、またマグネシウム、そしてこれらの組合せ、例えば、アルミニウム−マグネシウム−シリコン、アルミニウム−亜鉛−シリコン、アルミニウム−マグネシウム−シリコン−亜鉛があり、それらは、ワイヤー、ロッドあるいはシート形状に形成され、結合層で被覆され、それからろう付け促進層で被覆され、後に行われるろう付けのために裸のアルミニウムから形成されたアルミニウム部品間に配置されることができる。例示的なろう付けプレフォームを、コア層を含む例を図2に、およびコア層が存在しない例を図3に概略的に示す。
このようなプレフォームの有用性を、以下の実施例にて明らかにする。
4047の合金(12%シリコン)の未処理の.004”の基材を、AA3003シートの切取試片とO−焼戻し3003チューブの間に配置し、そして、その集成体を予熱した炉に入れ、1100°F、1分未満の滞留時間、窒素雰囲気中で加熱した。ろう付けは観察されなかった。
実施例18による基材を、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物および1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]に30秒間浸漬し、70g/lのNiSO.6H0、30g/lNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む35℃のアルカリ浴の中で、120秒間30mA/cmでニッケル−鉛メッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。良好なろう付けを認めた。
予期に反して、このろう付けプレフォームは、アルミニウムを、アルミニウムに、もしくは任意のアルミニウムで処理された金属にろう付けするために使用することができ、また、これはニッケルコーティングしたチタンあるいは鋼あるいは、ステンレススティールを、アルミニウム、あるいは任意のアルミニウムで処理された金属に、またニッケルコーティングしたチタンあるいは鋼あるいは、ステンレススティールをニッケルコーティングしたチタンあるいは鋼あるいは、ステンレススティールに、ろう付けできることが明らかになった。種々の被覆物上のろう付け接合構造を図9〜11に示す。
チタン板サンプルを、20秒間希HF溶液で酸洗浄し、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む浴中で、20秒間20mA/cmでニッケル−鉛メッキし、水道水ですすぎ、乾燥した。該板を、2枚の0.006”のNo.12ろう付けシート切取試片[AA4343をクラッド]の間に挟持させ、155g/lのNiCl.6HO、108.6g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、140mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH7.8]を含む浴中で、120秒間25mA/cmでニッケル−鉛メッキし、1120°Fでろう付けした。優秀なろう付けを認めた。
チタンメッシュサンプルを20秒間希HF溶液で酸洗浄し、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOHの使用]を含む浴中で、20秒間20mA/cmでニッケル−鉛メッキし、水道水ですすぎ、乾燥した。該メッシュを2枚のろう付けシート切取試片[RavenswoodK319コア、AA4045+0.15%のマグネシウムをクラッド]で挟持させ、155g/lのNiCl.6HO、108.6g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lのNHCl、140mlのNHOH[29%溶液]、1g/lの酢酸鉛[pH7.8]を含む浴中で、120秒間25mA/cmでニッケルメッキし、1120°Fでろう付けした。優秀なろう付けを認めた。チタンメッシュは、ろう付けシート間で強化材の役割をし、強力な複合構造を作った。
ロール接合したFeran(商標)シート[Wickeder Westfalenstahl Ust3鋼コア、アルミニウム0.8シリコン合金を両側に5%クラッド]を洗浄し、2枚のNo.12をろう付けシート切取試片[AA4343をクラッド]間に挟持させ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む浴中でニッケル−鉛メッキし、ろう付けした。優秀なろう付け接合が形成された。
Ivadized(商標)[IVD、イオン蒸着]鋼フィッティングを洗浄し、No.12ろう付けシート切取試片[AA4343クラッドつき]と組み合わせ、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NH4OH使用]を含む浴中でニッケル−鉛メッキし、ろう付けした。優秀なろう付け継ぎ手が形成された。
しかしながら、図2中に概略的に示すように、より一般には、本法は、アルミニウムコア1およびろう付け合金2のクラッド層と、クラッド層2上の結合層3と、また結合層上のろう付け促進層4とを含むブレージングシート基材を有するブレージングシート製品の例であり、これを有用な形に成形しても、また、同様の対象物とろう付けしてもよい。このようなブレージングシート製品の有用性を以下の実施例で明らかする。
実験の便宜のために、まず、エンジン油冷却器用プレートを、0.028”の#12ブレージングシートから型に合わせて打ち抜き、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物および1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]中に浸漬し、均一な亜鉛被膜を形成し、142g/lの硫酸ニッケル、43g/lの硫安、30g/lの塩化ニッケル、140g/lのクエン酸ナトリウムおよびビスマス[BiをHClに溶解して、浴中に滴下した−可溶なビスマス塩約1〜2g/l]を含む溶液中で、65mA/cmで90秒間ニッケルメッキした。優秀なろう付け結果を認めた。
0.028”のブレージングシート[改質3005、4045+0.2%Mgを両側にクラッディング]を市販亜鉛酸溶液ZA−3−9加熱浴中に45秒間浸漬し、水道水ですすぎ、乾燥し、まき直しをし、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6H20、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む35℃のアルカリ浴中で、120秒間25mA/cmでニッケルメッキした。トランスミッションオイル冷却器用構成部品を型に合わせて打ち抜き、組み立て、実施例1〜11の条件と同様のろう付けサイクルを含む生産条件の下でろう付けした。優秀なろう付けを認めた。
この実験により、一旦亜鉛メッキすると、コイルは、相当な期間保管することができ、次いで、悪影響なしにニッケルメッキできることが確証された。
コア、クラッドおよび結合層を含んでいるろう付け促進層の直接析出に適するタイプの基材が、現在もしくはある時点で商業的に入手することが可能となるであろうが、本方法は、もちろん、従来のブレージングシートの表面のような基材の「ターゲット」表面上へ結合層を施与する予備ステップを包含する。
本結合層は、いずれの(1つまたは複数)様々な従来用途の工程中で付けられてもよいことは、メッキ技術の当業者にとっては明らかである。しかしながら、意外にも、本方法を拡張して、結合層の施与に先だって、ターゲット表面が複数の凹形端部を有するようになるように基材の機械的な磨耗、好ましくは適切なセラミクスの微粒子を含浸させたナイロン繊維を含む市販のフラップブラシ、あるいはステンレススティールブラシを使用しての表面のブラシ掛け洗浄を行う場合に、メッキ速度を著しく増加させることが可能であることが見出されたが、それは、以下の実施例によって明らかにされる。図8のブレージングシート合金の機械的にブラッシングした表面およびニッケルメッキ表面のsem顕微鏡写真は、優秀なブラシ条線の被覆度および順応性を示す。
切取試片をステンレススティールブラシを使用して、機械的に研磨し、120g/lの水酸化ナトリウム、20g/lの酸化亜鉛、50g/lのロッシェル塩、2g/lの塩化第二鉄6水化物および1g/lの硝酸ナトリウムを含む亜鉛酸溶液[環境温度]中に15〜20秒間浸漬して、均一な亜鉛被膜を形成し、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6H0、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO、1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む35℃のアルカリ浴中で、60秒間25mA/cmでニッケルメッキした。優秀なろう付け継ぎ手を認めた。
同じ均一な亜鉛被覆率を達成するのに必要な等価時間を決定するために、実施例22による一連の切取試片を、機械的な磨耗あるいは他の表面処理なしに実施例22に従って亜鉛酸塩処理した。30秒が経過するまで、均一な亜鉛被膜を認めなかった。
本発明の別の態様では、とりわけ米国特許第4,028,200号に記載の方法により析出するニッケル、コバルト等の金属のろう付け促進層を直接受け入れる基板の能力を高めるように、前述の機械的な磨耗工程により、アルミニウム基板の表面がコンディショニングされることも意外にも判明した。
この能力増強は、図4および6の比較で明白であり、これらの図は、ブラシ掛け洗浄後のおよびブラシ掛け洗浄なしのニッケル析出物それぞれの状態を示す。図6において矢印bで示すブラシ掛け洗浄なしのニッケル析出物が、矢印aで示す基材の表面を横切って不定形なパターンで明確に分散しており、これのパターンが、表面でのあるいはその表面の近くの、ニッケルの核形成を促進する傾向があるシリコン粒子状物質の位置を反映している。ニッケルによるアルミニウム表面の完全な被覆は多少制限されており、シリコン粒子状物質上の優先的な核形成と比較して、露出したアルミニウム表面領域の新しいNi小塊の核形成がより困難である。対照的に、ブラシ掛け洗浄後のニッケル析出物のパターンは、均一な溝のパターンであり、刷毛の走りの方向に従っている。この溝を有する表面によって、メッキした析出物の核形成を促進し、核形成速度を増し被覆率の向上を生じる。図5では、例えば、さらに大きな小塊が成長し続けるように、細かいNi小塊が条線領域で成長し続ける状態が認められた。このより均衡のとれた分散状態が、図5において矢印bで示す核形成した金属が除去され、特にニッケルの場合に溶液中に再び入る可能性を減少させる役目をする図4および5において矢印aで示す凹形端部の存在から、および刷毛によってアルミニウム基板に斑紋を与えるが実質的にシリコン粒子状物質を露出することはないという傾向からの双方の結果として得られると推測され、このことが優先的にニッケルを引きつける可能性を低めることになる。ニッケル−鉛析出の場合では、この現象がさらに明確になり、ニッケルと比較して、鉛が優先的にメッキされる能力を有するようになると考えられる。特に、オージェ表面分析によれば、米国特許第4,028,200号に記載されているタイプのメッキ浴の中へ被覆されていないアルミニウムを浸漬すると、最初は、鉛またはビスマスが比較的高濃度で析出することが確認された。すなわち、米国特許第4,028,200号の方法は、メッキの初期にそれ自身の「鉛プリプレート」を提供するので、その方法なりにメッキする。したがって、初期の困難な核形成工程、すなわち、「鉛プリプレート」工程それ自体が機械的な研磨によって促進されるとすれば、機械的な研磨がニッケル−鉛析出のメッキ速度を改良するはずである、ということになる。
アルミニウム基板上にニッケルを直接メッキすることを意図しない状況では、米国特許第4,028,200号に記述されたメッキ方法(一般にアルカリ浴を含む)を使用することが実行可能な選択肢であることが判った。亜鉛(錫、鉛等)で被覆したアルミニウム基板上に、無融剤ろう付けになじむニッケル鉛層を付けるに際してのこの方法の有用性を以下の実施例に示す。
切取試片を45秒間苛性アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125の中で脱酸素し、水道水ですすぎ、次いで、10秒間環境温度で25%の水酸化ナトリウム、5%の酸化亜鉛を含む亜鉛置換溶液に浸漬し、均一な亜鉛被膜を施し、35℃の70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSO[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む溶液中で、120秒間25mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。通常のろう付けを認めた。
切取試片を45秒間苛性アルカリ洗浄し、水道水ですすぎ、10秒間Oakite125の中で脱酸素し、水道水ですすぎ、10秒間、環境温度で25%の水酸化ナトリウム、5%の酸化亜鉛を含む亜鉛置換溶液に浸漬し、均一な亜鉛被膜を施し、35℃の、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/l(NHSOおよび1.2g/lの酢酸鉛[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む溶液中で、120秒間25mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
切取試片を、10%の苛性アルカリ、1%のグルコン酸ナトリウム溶液中で45秒間エッチングし、水道水ですすぎ、そして、250g/lの水酸化ナトリウム、4g/lのグルコン酸ナトリウム、2.5g/lのBiを含む溶液中に環境温度で浸漬し、均一なビスマス被膜を形成し、35℃の、70g/lのNiSO.6HO、30g/lのNiCl.6HO、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの(NHSO[pH8.2、18ボーメ度NHOH使用]を含む溶液中で、120秒25mA/cmでニッケルメッキした。チューブは切取試片上の配置に先立って処理しなかった。優秀なろう付けを認めた。
製品の性質に関して、わずかに4つの好ましい実施形態をここに示し記述したが、多くの変形、とりわけ部品の寸法および形の変形を、本発明の思想または範囲から外れることなしに、することができることを理解すべきである。同様に、ここに本発明のメッキ浴のわずかに9つの実施形態を示し記述したが、多くの変形、とりわけ方法特性の変形を、本発明の思想および範囲から外れることなしに、することができることを理解すべきである。また、本開示が主として熱交換器構成に主として向けられているが、本発明の教示はより広い適用を有し、例えば、多くの構造体および装置の構成において有用に実行することができることは明らかである。したがって、本発明の範囲は、ここに記載の特許請求の範囲によってのみ制限され、合目的的に解釈されるべきである。
先行技術によるブレージングシートの概略図である。 コア層を含む本発明の第1の好ましい実施形態によるろう付け製品概略図である。 本発明の別の好ましい実施形態によるコア層を有していないろう付け製品概略図である。 ブラシクリーニングおよびニッケルメッキ後のブレージングシートの表面のSEM像である。 図4の拡大図である。 ブラシクリーニングをせずにニッケルメッキをした後のブレージングシートの表面のSEM像である。 本発明の代替の好ましい実施形態によるブレージングシートである。 ブラシクリーニングをした状態でニッケルメッキをした後のブレージングシートの表面のSEM像である。 Ivadized鋼フィッティングとニッケルをメッキしたブレージングシートとの間で形成されたろう付け接合である。 ロール結合したFeranシートとニッケルメッキしたブレージングシートとの間で形成されたろう付け接合である。 ニッケルメッキしたチタンメッシュとニッケルメッキしたブレージングシートとの間で形成されたろう付け接合である。

Claims (56)

  1. 無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、該方法がアルミニウムを含む基材を提供する工程、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモン、タリウムからなる群から選ばれる1つまたは複数の金属を含む結合層を基材に付ける工程、ニッケル、コバルト、および鉄からなる群から選ばれる1つまたは複数の金属を含むろう付け促進層を結合層に付ける工程を含み、結合層および基材がそれらの間の接合部で基材のターゲット表面を画定する方法。
  2. ろう付け促進層がニッケルを含み、結合層上にメッキされるる請求項1に記載の方法。
  3. 結合層が亜鉛または錫を含む請求項2に記載の方法。
  4. 製品がブレージングシート製品であり、基材がコア層と、アルミニウムおよび2〜18%のシリコンを含むろう付け合金から形成されたクラッド層とを含み、該クラッド層がその上に画定されたターゲット表面を有し、そして該ターゲット表面に結合層を付ける予備工程をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 製品がブレージングシート製品であり、基材がコア層と、アルミニウムを含むろう付け合金から形成されたクラッド層とを含むブレージングシートを含み、該クラッド層はその上に画定されたターゲット表面を有し、そして該ターゲット表面に結合層を付ける予備工程をさらに含む請求項3に記載の方法。
  6. 製品がろう付け可能な物品であり、基材が、コア層およびクラッド層を含むブレージングシートから形成されたろう付け可能にされる目的物を含み、該クラッド層が、アルミニウムを含むろう付け合金から形成されかつその上に画定されたターゲット表面を有し、そして該ターゲット表面に結合層を付ける予備工程をさらに含む請求項3に記載の方法。
  7. 製品がろう付けプレフォームであり、基材が、アルミニウムを含みかつその上に画定されたターゲット表面を有するろう付け合金を含み、そして該ターゲット表面に結合層を付ける予備工程をさらに含む請求項3に記載の方法。
  8. ターゲット表面に結合層を付ける予備工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. ターゲット表面が複数の凹形端部を画定するように、基材の機械的な研磨を、結合層を付ける前に行う請求項8に記載の方法。
  10. 機械的な研磨を、表面のブラシクリーニングによって行う請求項9に記載の方法。
  11. ブラシクリーニングがナイロンまたはステンレススティールブラシによって行われる請求項10に記載の方法。
  12. 結合層が亜鉛酸塩浸漬処理で付けられる請求項11に記載の方法。
  13. 改良された無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、該方法が、アルミニウムを含む基材を提供する工程;ニッケルおよびコバルトからなる群から選ばれるろう付け促進層を基材上にメッキする工程、ろう付け促進層および基材の接合部が基材のターゲット表面を画定する;および基材上にろう付け促進層をメッキする工程に先立って、ターゲット表面が複数の凹形端部を画定するように、基材を機械的に研磨する工程を含む方法。
  14. 機械的な研磨を表面のブラシクリーニングによって行う請求項13に記載の方法。
  15. ブラシクリーニングがナイロンまたはステンレススティールのブラシで行われる請求項14に記載の方法。
  16. 無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、アルミニウムを含む基材を提供する工程およびニッケルとコバルトからなる群から選ばれる1つまたは複数の金属を含むろう付け促進層を基材上に電気メッキする工程を含み、電気メッキがpH約5から7を有し、溶液中に前記1つまたは複数の金属を含む水性浴中で行される方法。
  17. さらに浴が溶液中にクエン酸塩を含む請求項16に記載の方法。
  18. さらに浴が溶液にアンモニウムを含む請求項17に記載の方法。
  19. 溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が、約1:0.5〜1.5:1〜6である請求項18に記載の方法。
  20. 無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、
    アルミニウムを含む基材を提供する工程および基材上にニッケルを含むろう付け促進層を電気メッキする工程を含み、該電気メッキが、
    硫酸ニッケル約3から約20重量パーセント、
    塩化ニッケル約3から約10重量パーセント、
    クエン酸ナトリウムおよびグルコン酸ナトリウムからなる群より選ばれるバッファー塩約6から約30重量パーセント、
    酢酸鉛およびクエン酸鉛からなる群より選ばれる鉛塩約0.005から約1.0重量パーセント、および
    アンモニウム
    の水溶液からなる水性浴中で行われ、
    該浴が約3〜12の範囲のpH値を有し、ニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比が約1:0.5〜1.5:1〜6を有する方法。
  21. 無融剤ろう付け方法で使用する製品を製造する方法であって、アルミニウムを含む基材を提供する工程および基材上にニッケルを含むろう付け促進層をメッキする工程とを含み、電気メッキがニッケル、クエン酸塩およびアンモニウムの水溶液からなる水性浴中で行われ、メッキ浴が約5〜12の範囲のpH値を有し、約1:0.5〜1.5:1〜6の溶液中のニッケル:クエン酸塩:アンモニウムのモル比を有する方法。
  22. ろう付け促進層が電気メッキによって付けられ、1つまたは複数のプロセス・パラメータが、
    (a)電気メッキ浴度20〜70℃、
    (b)電気メッキ槽pH4.0〜12.0、
    (c)電流密度0.1〜15.0A/dm
    (d)メッキ時間1〜300s、好ましくは、30〜120s、および
    (e)0〜300g/lの硫酸ニッケル、0〜225g/lの塩化ニッケル、50〜300g/lのクエン酸ナトリウム、0.05〜10.0g/lの酢酸鉛、5〜325ml/lの水酸化アンモニウム(30%水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成から選ばれる請求項21に記載の方法。
  23. ろう付け促進層が、
    (a)電気メッキ浴pH約8.1、および
    (b)約70g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化ニッケル、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、15g/lの硫酸アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30ml/lの水酸化アンモニウム(30%水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成
    のプロセス・パラメータを有する電気メッキによって施与される請求項21に記載の方法。
  24. ろう付け促進層が、
    (a)電気メッキ浴pH約7.8、および
    (b)約70g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化ニッケル、120g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの酢酸ナトリウム、50g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30ml/lの水酸化アンモニウム(30%水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成
    のプロセス・パラメータを有する電気メッキによって施与される請求項21に記載の方法。
  25. ろう付け促進層が、
    (a)電気メッキ浴pH約7.8、および
    (b)約155g/lの塩化ニッケル、110g/lのクエン酸ナトリウム、100g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、146ml/lの水酸化アンモニウム(30%水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成
    のプロセス・パラメータを有する電気メッキによって施与される請求項21に記載の方法。
  26. さらに浴が約66g/lのグルコン酸ナトリウムを含む請求項25に記載の方法。
  27. ろう付け促進層が、
    (a)電気メッキ槽pH約7.6、および
    (b)約150g/lの塩化ニッケル、200g/lのクエン酸ナトリウム、20g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛および30ml/lの水酸化ナトリウム(25%水酸化ナトリウム溶液として計算)を含む浴組成
    のプロセス・パラメータを有する電気メッキによって施与される請求項21に記載の方法。
  28. ろう付け促進層が、
    (a)電気メッキ浴pH約6.4、および
    (b)約155g/lの塩化ニッケル、1g/lの酢酸鉛、154g/lのEDTA、93ml/lの水酸化アンモニウム(30%水酸化アンモニウム溶液として計算)を含む浴組成
    のプロセス・パラメータを有する電気メッキによって施与される請求項16に記載の方法。
  29. ろう付け促進層が、溶液中にニッケル、およびその浴のpHを約3〜7の間に調整するのに充分な酸を含む水性浴中で電気メッキによって施与される請求項2に記載の方法。
  30. さらに浴が溶液中にアンモニウムを含む請求項29に記載の方法。
  31. さらに浴が鉛を含む請求項30に記載の方法。
  32. 電気メッキが、
    (a)電気メッキ浴温度25〜30℃、
    (b)電気メッキ浴pH4.8〜5.2の範囲、
    (c)電流密度50mA/cm
    (d)メッキ時間1〜300秒、および
    (e)約150g/lの硫酸ニッケル、30g/lの塩化アンモニウム、1g/lの酢酸鉛、30g/lのホウ酸を含む浴組成
    のプロセス・パラメータで行われる請求項31に記載の方法。
  33. 電気メッキが、
    (a)電気メッキ浴温度25〜30C、
    (b)硫酸、酢酸または塩酸で制御された3.2〜6.2の範囲の電気メッキ浴pH、
    (c)電流密度50mA/cm
    (d)メッキ時間1〜300秒、および
    (e)約100g/lの塩化ニッケル、5〜150g/lのクエン酸ナトリウム、1g/lの酢酸鉛、5〜100g/lの塩化アンモニウムを含む浴組成
    のプロセス・パラメータで行われる請求項31に記載の方法。
  34. さらに浴組成が30g/lのホウ酸を含む請求項33に記載の方法。
  35. 改良された無融剤ろう付け方法で使用する製品であって、アルミニウムを含む基材;亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ニッケル、アンチモンおよびタリウムからなる金属の群より選ばれる基材上の結合層;および該結合層上のろう付け促進層であって、ニッケル、コバルトおよび鉄からなる群から選ばれるろう付け促進層を含む製品。
  36. ろう付け促進層がニッケルを含み、そして結合層が亜鉛または錫を含む請求項35に記載の製品。
  37. 結合層が亜鉛を含む請求項36に記載の製品。
  38. 製品がブレージングシート製品であり、基材がコア層とアルミニウムおよび2〜18%のシリコンを含むろう付け合金から形成されたクラッド層とを含み、結合層がクラッド層上に配置されている請求項36に記載の製品。
  39. 製品がブレージングシート製品であり、基材がコア層とアルミニウムを含むろう付け合金から形成されたクラッド層とを含み、結合層がクラッド層上に配置されている請求項36に記載の製品。
  40. ろう付け促進層が鉛あるいはビスマスを含む請求項38に記載のブレージングシート製品。
  41. ろう付け促進層が鉛を含む請求項40に記載のブレージングシート製品。
  42. ろう付け促進層が、約2.0μm以下、好ましくは0.5〜1.0μmの間の厚さを有する請求項39に記載のブレージングシート製品。
  43. 結合層が、0.5μm以下、好ましくは0.3μm以下の厚さを有する請求項42に記載のブレージングシート製品。
  44. 結合層が鉛あるいはビスマスを含み、ろう付け促進層がニッケルを含む請求項43に記載のブレージングシート。
  45. 結合層がニッケルおよび鉛またはビスマスを含み、ろう付け促進層がニッケルを含む請求項43に記載のブレージングシート。
  46. 結合層が亜鉛または錫を含み、ろう付け促進層がニッケルおよび鉛またはニッケルおよびビスマスを含む内側層とニッケルを含む外側層とを含む2重層である請求項43に記載のブレージングシート。
  47. 前記クラッド層およびそれより外側のすべての層を総合したときに、
    0.01〜1.0重量%の範囲のTh、
    0.01〜0.5重量%の範囲のBi、
    0.05〜2.0重量%の範囲のMg、
    0.01〜0.5重量%の範囲のLiおよび
    0.01〜1.0重量%の範囲のPb
    の元素のうちの少なくとも1つを含む組成を有する請求項39に記載の製品。
  48. 前記結合層が、ビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンから選ばれる1つまたは複数の元素を合計で50重量%以下の量で含む請求項39に記載の製品。
  49. 前記クラッド層がZnを約5重量%までの範囲の量で含む請求項39に記載の製品。
  50. 製品がろう付けプレフォームであり、基材がろう付け合金を含む請求項36に記載の製品。
  51. ろう付け合金が2〜18%のシリコンを含む請求項50に記載の製品。
  52. (a)アルミニウムをアルミニウムに、または任意のアルミニウム処理された金属に、
    (b)ニッケル被覆したチタンまたはスティールをアルミニウムに、または任意のアルミニウム処理された金属に、または
    (c)ニッケル被覆したチタンまたはスティールをニッケル被覆したチタンまたはスティールに
    ろう付けするための請求項50に記載のろう付けプレフォームの使用。
  53. ろう付けにより接合された構成部品の組立体であって、前記構成部品の少なくとも一つが請求項39に記載のブレージングシート製品および請求項6によって形成されるろう付け可能な物品のうちの1つから形成されている組立体。
  54. ろう付けされた構成部品の組立体を製造する方法であって、
    (a)前記構成部品(その中の少なくとも1つは請求項39に記載のブレージングシート製品および請求項6によって形成されたろう付け可能な物品のうちの1つから作られている)を提供する工程、
    (b)前記構成部品を組立体に形成する工程、
    (c)非酸化的環境で、ろう付け融剤を存在させずに、高温で、クラッド層を融解および延展させるのに充分に長い時間、組立体をろう付けする工程、および
    (c)ろう付けされた組立体を冷却する工程
    を含む方法。
  55. 非酸化的環境が真空または不活性雰囲気である請求項54に記載の方法。
  56. 結合層がニッケルおよび鉛、ビスマスまたはタリウムを含む請求項1に記載の方法。
JP2003545442A 2001-11-21 2002-11-21 無融剤ろう付けにおける改良 Pending JP2005509528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/990,507 US6815086B2 (en) 2001-11-21 2001-11-21 Methods for fluxless brazing
PCT/CA2002/001764 WO2003043777A1 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Improvements in fluxless brazing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509528A true JP2005509528A (ja) 2005-04-14

Family

ID=25536230

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547105A Expired - Fee Related JP4339690B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 低温フラックスレスろう付けのための合金組成物および方法
JP2003545442A Pending JP2005509528A (ja) 2001-11-21 2002-11-21 無融剤ろう付けにおける改良
JP2003547104A Expired - Fee Related JP4339689B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547105A Expired - Fee Related JP4339690B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 低温フラックスレスろう付けのための合金組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547104A Expired - Fee Related JP4339689B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6815086B2 (ja)
EP (5) EP2070637B1 (ja)
JP (3) JP4339690B2 (ja)
CN (4) CN1298490C (ja)
AT (2) ATE479520T1 (ja)
AU (3) AU2002342469A1 (ja)
CA (5) CA2467584C (ja)
DE (2) DE60237534D1 (ja)
HU (1) HUP0500112A2 (ja)
WO (3) WO2003045618A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185665A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kobe Steel Ltd X線透過窓材及びその窓材を備えたx線透過窓
WO2011034102A1 (ja) * 2009-09-21 2011-03-24 株式会社デンソー 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
JP2014170945A (ja) * 2010-08-31 2014-09-18 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュール及び接合材料
JP2014237171A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社Uacj フラックスレスろう付け接合用アルミニウム製シート及びアルミニウム製部材のフラックスレスろう付け方法
JP2015002103A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 名古屋メッキ工業株式会社 電子機器のろう付け接続部
JP7371468B2 (ja) 2019-12-04 2023-10-31 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP7380153B2 (ja) 2019-12-04 2023-11-15 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796484B2 (en) 2001-02-02 2004-09-28 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
US6780543B2 (en) * 2001-02-14 2004-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Aluminum or aluminum alloy-based lithium secondary battery
BR0209048A (pt) 2001-04-20 2004-08-10 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Método de eletrodeposição e pré-tratamento de peças de trabalho de alumìnio
JP2007521639A (ja) * 2001-05-24 2007-08-02 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 熱界面材と半田予備成型品
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US20060102696A1 (en) 2001-11-21 2006-05-18 Graham Michael E Layered products for fluxless brazing of substrates
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US7451906B2 (en) * 2001-11-21 2008-11-18 Dana Canada Corporation Products for use in low temperature fluxless brazing
US6815086B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035910A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Low temperature fluxless brazing
US6994919B2 (en) 2002-01-31 2006-02-07 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing product and method of manufacturing a brazing product
US7294411B2 (en) 2002-01-31 2007-11-13 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Brazing product and method of its manufacture
FR2848339B1 (fr) * 2002-12-05 2005-08-26 St Microelectronics Sa Procede d'adhesion de deux elements, en particulier d'un circuit integre, par exemple une encapsulation d'un resonateur, et circuit integre correspondant
US7078111B2 (en) 2002-12-13 2006-07-18 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
US7056597B2 (en) 2002-12-13 2006-06-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
JP4248433B2 (ja) * 2003-04-08 2009-04-02 株式会社デンソー Mg含有アルミニウム合金材のろう付け方法
DE10319888A1 (de) 2003-04-25 2004-11-25 Siemens Ag Lotmaterial auf SnAgCu-Basis
JP4537019B2 (ja) * 2003-06-04 2010-09-01 古河スカイ株式会社 アルミニウム材のろう付け方法
AT9200U1 (de) * 2003-07-07 2007-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Hartlotblatt und herstellungsverfahren dafür
FR2862894B1 (fr) * 2003-11-28 2007-02-16 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'alluminium pour brasage
FR2862984B1 (fr) * 2003-11-28 2006-11-03 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'aluminium pour brasage
US7201973B2 (en) * 2003-12-10 2007-04-10 Honeywell International, Inc. Bimetallic plate-fin titanium based heat exchanger
US7347354B2 (en) * 2004-03-23 2008-03-25 Intel Corporation Metallic solder thermal interface material layer and application of the same
US8272122B2 (en) * 2004-06-09 2012-09-25 Mill Masters, Inc. Tube mill with in-line braze coating process
JP2008523296A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 酸を含むガスのための熱を交換する装置
US7527187B2 (en) * 2004-12-20 2009-05-05 Honeywell International Inc. Titanium braze foil
US20060157352A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Method of electroplating and pre-treating aluminium workpieces
BRPI0606419A2 (pt) * 2005-01-19 2009-06-30 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh método de eletrogalvanização e pré-tratamento de peças de alumìnio
US20070164088A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Kam Dianatkhah Brazing process for stainless steel heat exchangers
WO2008027167A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Antaya Technologies Corporation Clad aluminum connector
US20080099183A1 (en) * 2006-09-12 2008-05-01 All-Clad Metalcrafters Llc Aluminum Clad Steel Composite for Heat Exchanger Tubes and Manifolds
JP4390799B2 (ja) * 2006-11-21 2009-12-24 株式会社日立製作所 接続材料、接続材料の製造方法、および半導体装置
JP4546995B2 (ja) * 2007-01-05 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
JP5029257B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
US20080245845A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Lawrence Bernard Kool Brazing formulation and method of making the same
DE102007022632A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Visteon Global Technologies Inc., Van Buren Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus hochfestem Aluminium-Material und nach diesem Verfahren montierter Wärmeübertrager
CA2688325A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Lucas Milhaupt, Inc. Brazing material
WO2008155067A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aluminium alloy brazing sheet product
US20090140030A1 (en) * 2007-10-30 2009-06-04 Sundar Amancherla Braze formulations and processes for making and using
DE102007061806A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Mettler-Toledo Ag Verfahren zur Regeneration amperometrischer Sensoren
MY151755A (en) 2007-12-28 2014-06-30 Shinetsu Chemical Co Outer blade cutting wheel and making method
CN101486132B (zh) * 2009-02-27 2011-05-25 常州华通焊丝有限公司 一种气体保护焊丝的制造工艺
US8110022B2 (en) * 2009-04-16 2012-02-07 Genesis Fueltech, Inc. Hydrogen purifier module and method for forming the same
US8963043B2 (en) * 2009-05-07 2015-02-24 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and associated method for welding and heat treating metals and metal alloys
US20100282716A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Venkatasubramanian Ananthanarayanan Welding assembly and associated method for welding, mechanically deforming and heat treating materials
EP2662179B1 (en) * 2009-10-26 2014-07-30 Neomax Materials Co., Ltd. Aluminum bonding alloy made of an Nickel-Magnesium alloy
US8348139B2 (en) * 2010-03-09 2013-01-08 Indium Corporation Composite solder alloy preform
US10556292B2 (en) * 2010-08-31 2020-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Method for bonding aluminum-based metals
RU2451108C1 (ru) * 2010-10-04 2012-05-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ГОУ ВПО "КубГТУ") Способ обработки инструмента из стали или твердосплавного инструмента
US9623504B2 (en) * 2010-11-08 2017-04-18 General Electric Company System and method for brazing
CN102127729B (zh) * 2011-02-18 2012-09-05 湖北工业大学 一种金属材料表面热喷涂涂层的钎焊强化方法
EP2514555A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Extruded aluminium alloy tube product
WO2014089072A2 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Holtec International, Inc. Brazing compositions and uses thereof
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
EP2776208B1 (en) * 2011-11-11 2015-08-19 Aleris Rolled Products Germany GmbH Aluminium alloy sheet product or extruded product for fluxless brazing
US8684256B2 (en) * 2011-11-30 2014-04-01 Component Re-Engineering Company, Inc. Method for hermetically joining plate and shaft devices including ceramic materials used in semiconductor processing
CA2856488C (en) 2011-12-16 2019-10-22 Novelis Inc. Aluminium fin alloy and method of making the same
JP5915198B2 (ja) * 2012-01-19 2016-05-11 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金部材と銅合金部材との面ろう付け方法
JP5918008B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-18 昭和電工株式会社 冷却器の製造方法
GB201209415D0 (en) * 2012-05-28 2012-07-11 Renishaw Plc Manufacture of metal articles
CN102764922B (zh) * 2012-07-13 2015-05-06 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种大面积焊接方法
CN102881756B (zh) * 2012-09-14 2015-09-09 上海华友金裕微电子有限公司 铝基材光伏焊带及其制造方法
JP6338585B2 (ja) * 2012-09-20 2018-06-06 ペッサチ サイデル チタンのろう付け及びコーティング適用のための耐腐食性の組成物、及びその適用方法
CN102909489B (zh) * 2012-10-30 2015-07-29 江苏科技大学 一种连接硬质合金与钢的急冷钎料及制备方法和连接方法
CN102941416B (zh) * 2012-11-05 2015-04-08 芜湖沃多福新材料有限责任公司 一种无钎剂钎焊泡沫铝芯板的合金钎料及其制备方法
FR2998202B1 (fr) * 2012-11-19 2015-04-17 Centre Nat Rech Scient Soudage heterogene aluminium/cuivre
CN103008907B (zh) * 2012-12-07 2015-04-01 国家电网公司 铜铝液相扩散焊用焊料
CN103143804B (zh) * 2013-03-15 2016-03-23 哈尔滨工业大学 一种钛、铝异种金属超声辅助火焰钎焊方法
DE102013102821A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Verfahren zur Herstellung eines walzplattierten Aluminiumwerkstücks, walzplattiertes Aluminiumwerkstück und Verwendung dafür
KR20160003078A (ko) 2013-05-03 2016-01-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 무연 솔더 접속을 위한 리드 프레임 구조체
NO3069354T3 (ja) * 2013-11-11 2018-06-09
JP6452626B2 (ja) * 2014-01-07 2019-01-16 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
WO2015104761A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
CN104109779B (zh) * 2014-06-26 2018-04-06 北京新立机械有限责任公司 一种用于铝基碳化硅焊接的合金材料及其制备方法
JP6751713B2 (ja) 2014-08-06 2020-09-09 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 熱交換器フィンのためのアルミニウム合金
CN104308397B (zh) * 2014-09-28 2016-02-10 中国电子科技集团公司第三十八研究所 铝合金共形钎料的制备方法
CN104400169A (zh) * 2014-09-28 2015-03-11 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金无焊片真空钎焊方法
CN104476019B (zh) * 2014-11-25 2016-08-24 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金真空钎焊用钎料的制备方法及电镀液
US9909197B2 (en) * 2014-12-22 2018-03-06 Semes Co., Ltd. Supporting unit and substrate treating apparatus including the same
US9963662B2 (en) * 2015-04-27 2018-05-08 Seacole-CRC, LLC Cleaning composition and method for processing equipment
CN104827205A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种Co-Ni-Fe-B焊层材料及其制备方法
CN104907728B (zh) * 2015-05-25 2017-08-25 郑州机械研究所 环保型药皮铜钎料
DE112016005165T5 (de) * 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
KR102286158B1 (ko) * 2016-05-20 2021-08-06 알레리스 로울드 프로덕츠 저머니 게엠베하 브레이징 열 교환기 제조 방법 및 장치
CN106736011B (zh) * 2016-12-06 2019-06-28 河南理工大学 一种SiCp/Al复合材料粉状钎料制备和使用方法
CA3048225C (en) 2017-01-30 2022-07-05 Arconic Inc. Aluminum material for fluxfree cab brazing
US10428931B2 (en) 2017-02-27 2019-10-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Braze preform for powder metal sintering
US10886251B2 (en) * 2017-04-21 2021-01-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-layered composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
WO2019098157A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 三菱電機株式会社 ろう付接合体、ろう付方法、及び、ろう材
US10381223B2 (en) * 2017-11-28 2019-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multilayer composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
CN108340133B (zh) * 2018-01-05 2019-04-12 乳源东阳光优艾希杰精箔有限公司 一种提升热交换器用复合翅片箔脱翅性能的方法
US10751840B2 (en) * 2018-01-30 2020-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multilayer composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
KR102528053B1 (ko) 2018-02-22 2023-05-02 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 저온 브레이징 및 고강도 재료용 복합 브레이즈 라이너
CN108526638A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 芜湖市泰能电热器具有限公司 一种铝焊料的使用方法
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN108842031B (zh) * 2018-09-05 2020-12-11 浙江永强集团股份有限公司 一种家具用高韧性耐强酸马氏体不锈钢制备工艺
KR102610732B1 (ko) 2018-10-10 2023-12-07 현대자동차주식회사 알루미늄 브레이징용 플럭스 조성물 및 이를 이용하는 알루미늄의 브레이징 방법
TWI671152B (zh) * 2018-10-19 2019-09-11 林智雄 金屬接合之製程
US11524358B2 (en) * 2018-11-07 2022-12-13 GM Global Technology Operations LLC Mechanical performance of al-steel weld joints
CN109235768B (zh) * 2018-11-19 2020-08-25 广西天正钢结构有限公司 一种无螺钉无焊接钢结构的制造方法
CN109366038A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 胡敏 一种钻探钻头用钎料
CN109905503A (zh) * 2019-02-28 2019-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、电子装置以及制备壳体的方法
CN110105840A (zh) * 2019-03-21 2019-08-09 苏州铁博士金属制品有限公司 一种改善铝合金耐腐蚀性能及强度的方法
DE102019107915B4 (de) * 2019-03-27 2022-11-03 Tmd Friction Services Gmbh Verwendung von Aluminiumlegierungen zum Korrosionsschutz in Reibbelägen
FR3105047B1 (fr) 2019-12-20 2022-11-18 Constellium Neuf Brisach Bande ou tôle en alliages d’aluminium pour brasage sans flux ou avec flux réduit
CN111057917B (zh) * 2019-12-31 2021-03-02 东莞市润华铝业有限公司 一种不锈钢色的铝合金及其制备方法
US11614289B2 (en) 2020-01-21 2023-03-28 Dana Canada Corporation Aluminum heat exchanger with solderable outer surface layer
CN111571065B (zh) * 2020-05-14 2021-04-13 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种改善bga封装焊接性能的锡膏及其制备方法
CN112501537B (zh) * 2020-11-11 2023-03-24 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金表面低温钎焊改性涂层及制备方法
CN112372171A (zh) * 2020-11-23 2021-02-19 湖州南浔中盛金属热处理有限公司 一种汽车用钢管的焊接工艺
CN112372254A (zh) * 2020-11-23 2021-02-19 湖州南浔中盛金属热处理有限公司 一种建筑用钢管的焊接工艺
CN112894191B (zh) * 2021-01-19 2022-06-21 郑州大学 一种铜板与铝板搭接钎焊用带状钎料及其制备方法
CN113103690A (zh) * 2021-05-19 2021-07-13 飞荣达科技(江苏)有限公司 一种镀Ni钎焊铝合金复合板及其制备方法和应用
CN113594101B (zh) * 2021-07-19 2023-09-01 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种金属封装外壳及其制作方法
CN115502500A (zh) * 2022-09-13 2022-12-23 佛山华智新材料有限公司 具有多层结构的铝制品及其制作方法
US20240125567A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Modine Manufacturing Company Waterborne top coatings for aluminum heat exchangers

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US40180A (en) * 1863-10-06 Improved washing-machine
US12811A (en) * 1855-05-08 Improvement in seed-planters
US1627900A (en) 1926-08-23 1927-05-10 Eastman Kodak Co Process of coating aluminum surfaces
DE663979C (de) 1935-11-19 1938-09-03 Schering Ag Herstellung galvanischer Niederschlaege auf Aluminium und Aluminiumlegierungen
BE509936A (ja) 1951-03-16
US2821014A (en) 1951-05-31 1958-01-28 Aluminum Co Of America Composite aluminous metal article
US2745564A (en) * 1955-04-01 1956-05-15 Paul F Billenstein Shovel loader attachment for tractors
US3321828A (en) 1962-01-02 1967-05-30 Gen Electric Aluminum brazing
GB1087054A (en) 1963-09-30 1967-10-11 M & T Chemicals Inc Tinning of alumnium
US3338725A (en) 1964-05-14 1967-08-29 M & T Chemicals Inc Novel plating process and composition
CH426147A (de) 1965-04-07 1966-12-15 Inventio Ag Führungsvorrichtung für ein in einem Aufhängerahmen beweglich abgestütztes Gehäuse einer Aufzugskabine
US3417005A (en) 1965-12-27 1968-12-17 Gen Motors Corp Neutral nickel-plating process and bath therefor
US3482305A (en) 1968-07-11 1969-12-09 Borg Warner Method of bonding aluminum
US3553825A (en) 1969-11-06 1971-01-12 Borg Warner Method of bonding aluminum
US3597658A (en) 1969-11-26 1971-08-03 Rca Corp High current semiconductor device employing a zinc-coated aluminum substrate
US3703763A (en) 1970-11-18 1972-11-28 Ethyl Corp Method of making a composite metal article
US3675310A (en) 1971-04-20 1972-07-11 Us Interior Soldering method
US3970237A (en) 1972-11-07 1976-07-20 Borg-Warner Corporation Method of brazing aluminum parts
US3843333A (en) 1973-08-31 1974-10-22 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum brazing sheet
US4028200A (en) 1975-06-24 1977-06-07 Borg-Warner Corporation Plating baths for depositing cobalt-lead nickel-lead alloys or combinations thereof and method of coating aluminum articles therewith
US4164454A (en) 1977-11-01 1979-08-14 Borg-Warner Corporation Continuous line for plating on metal strip material
US4208200A (en) 1978-05-08 1980-06-17 Corning Glass Works Filament coating system
JPS55128396A (en) * 1979-03-26 1980-10-04 Packer Eng Ass Zn alloy wax and its use
US4448853A (en) * 1981-04-15 1984-05-15 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Layered active brazing material and method for producing it
US4388159A (en) 1981-05-18 1983-06-14 Borg-Warner Corporation Surface preparation of aluminum articles
US4489140A (en) 1982-06-24 1984-12-18 Atlantic Richfield Company Multi-layer aluminum alloy brazing sheet
US4890784A (en) 1983-03-28 1990-01-02 Rockwell International Corporation Method for diffusion bonding aluminum
JPS60250893A (ja) 1984-05-25 1985-12-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器用アルミニウム合金ろう
US4602731A (en) * 1984-12-24 1986-07-29 Borg-Warner Corporation Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
US4826736A (en) 1985-06-14 1989-05-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Clad sheets
US5044546A (en) 1986-11-10 1991-09-03 Hazeltine Corporation Process for bonding aluminum sheets with cadmium and product thereof
FR2609292B1 (fr) 1987-01-06 1989-03-24 Pechiney Aluminium Procede et dispositif pour deposer electrolytiquement au defile un film continu de nickel sur du fil metallique a usage electrique
HU202936B (en) 1987-07-07 1991-04-29 Orion Radio Process for producing more-layer metal coating on surface of objects made of aluminium- or aluminium alloy
JPH01157794A (ja) 1987-09-09 1989-06-21 Nippon Denso Co Ltd ろう付用アルミニウム素材,その製法及びアルミニウム合金製熱交換器の製法
EP0380200A1 (en) * 1989-01-11 1990-08-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Composite foil brazing material
JPH03181797A (ja) 1989-12-08 1991-08-07 Showa Alum Corp アルミニウム製熱交換器
JPH0711047B2 (ja) 1990-02-08 1995-02-08 住友軽金属工業株式会社 真空ろう付け用Al材料
US5100048A (en) 1991-01-25 1992-03-31 Alcan International Limited Method of brazing aluminum
JP2725477B2 (ja) 1991-02-07 1998-03-11 住友金属工業株式会社 アルミニウム帯への亜鉛系電気めっき方法
NO174455C (no) 1991-06-14 1994-05-11 Norsk Hydro As Fremgangsmåte for sammenföyning av aluminiumkomponenter
US5232788A (en) 1992-02-12 1993-08-03 Alcan International Limited Aluminum brazing sheet
GB2270086A (en) 1992-08-28 1994-03-02 Marconi Gec Ltd Aluminium base alloys
ATE163383T1 (de) 1992-10-30 1998-03-15 Showa Aluminum Corp Hartlotbares aluminiummaterial und verfahren zu deren herstellung
CA2112441C (en) 1992-12-29 2005-08-09 Tomiyoshi Kanai Corrosion-resistant and brazeable aluminum material and a method of producing same
US5422191A (en) 1994-02-14 1995-06-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-lithium filler alloy for brazing
US5464146A (en) 1994-09-29 1995-11-07 Ford Motor Company Thin film brazing of aluminum shapes
US5466360A (en) 1994-10-13 1995-11-14 Robert Z. Reath Method for preparing aluminum for subsequent electroplating
FR2730245B1 (fr) 1995-02-02 1997-03-14 Pechiney Aluminium Procede de revetement de pieces de vehicules automobiles en aluminium ou alliage d'aluminium
CN1053133C (zh) * 1996-05-14 2000-06-07 西北有色金属研究院 一种铝-钛-铝钎焊料三层轧制复合板
US5894054A (en) 1997-01-09 1999-04-13 Ford Motor Company Aluminum components coated with zinc-antimony alloy for manufacturing assemblies by CAB brazing
US6129262A (en) 1997-02-24 2000-10-10 Ford Global Technologies, Inc. Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating
ATE243268T1 (de) 1999-05-21 2003-07-15 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Hartlotblech-produkt und verfahren zur herstellung
FR2796656B1 (fr) 1999-07-22 2001-08-17 Pechiney Aluminium Procede de nickelage en continu d'un conducteur en aluminium et dispositif correspondant
ATE367238T1 (de) * 2000-03-10 2007-08-15 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Hartlötblech und verfahren zur herstellung einer baugruppe unter verwendung dieses produkts
MXPA02010705A (es) 2000-05-18 2005-08-26 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Metodo para fabricar un producto de aluminio.
US20020086179A1 (en) 2000-05-19 2002-07-04 Wittebrood Adrianus Jacobus Composite metal panel
US6503640B2 (en) 2000-05-19 2003-01-07 Corus Aluminium Walzeprodukte Gmbh Method of manufacturing an assembly of brazed dissimilar metal components
CN1263580C (zh) 2000-07-26 2006-07-12 克里斯铝轧制品有限公司 镀镍钎焊板产品
EP1337374B1 (en) 2000-11-07 2007-08-29 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Method of manufacturing an assembly of brazed dissimilar metal components
KR100778205B1 (ko) 2000-11-08 2007-11-22 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 브레이징된 구성요소의 조립체를 제조하는 방법
BR0115221A (pt) 2000-11-08 2003-10-07 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Produto de brasagem com um baixo ponto de fusão
US6796484B2 (en) 2001-02-02 2004-09-28 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
BR0209048A (pt) 2001-04-20 2004-08-10 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Método de eletrodeposição e pré-tratamento de peças de trabalho de alumìnio
US6605370B2 (en) 2001-07-12 2003-08-12 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Method of manufacturing an aluminium joined product
US6815086B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185665A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kobe Steel Ltd X線透過窓材及びその窓材を備えたx線透過窓
WO2011034102A1 (ja) * 2009-09-21 2011-03-24 株式会社デンソー 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
JP5602747B2 (ja) * 2009-09-21 2014-10-08 株式会社デンソー 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
US9095934B2 (en) 2009-09-21 2015-08-04 Denso Corp. High-corrosion-resistant aluminum alloy brazing sheet, method of manufacturing such sheet, and corrosive-resistant heat exchanger using such sheet
JP2014170945A (ja) * 2010-08-31 2014-09-18 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュール及び接合材料
JP2014237171A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社Uacj フラックスレスろう付け接合用アルミニウム製シート及びアルミニウム製部材のフラックスレスろう付け方法
JP2015002103A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 名古屋メッキ工業株式会社 電子機器のろう付け接続部
JP7371468B2 (ja) 2019-12-04 2023-10-31 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP7380153B2 (ja) 2019-12-04 2023-11-15 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1323798C (zh) 2007-07-04
EP2163340A1 (en) 2010-03-17
CN1615203A (zh) 2005-05-11
CA2467583C (en) 2011-06-21
EP1446260B1 (en) 2009-11-25
EP1446262B9 (en) 2011-03-09
EP2070637A1 (en) 2009-06-17
CN1298490C (zh) 2007-02-07
AU2002342470A1 (en) 2003-06-10
CA2467621A1 (en) 2003-05-30
CN1615204A (zh) 2005-05-11
CN1607990A (zh) 2005-04-20
JP2005510365A (ja) 2005-04-21
EP2070637B1 (en) 2013-09-04
CN1298489C (zh) 2007-02-07
EP1446260A1 (en) 2004-08-18
CA2779474A1 (en) 2003-05-30
CA2467584A1 (en) 2003-06-05
CA2467584C (en) 2010-08-17
US6913184B2 (en) 2005-07-05
US7000823B2 (en) 2006-02-21
JP4339689B2 (ja) 2009-10-07
DE60234531D1 (de) 2010-01-07
CA2467621C (en) 2012-08-21
CA2467583A1 (en) 2003-06-05
CA2779474C (en) 2013-09-17
EP1446262B1 (en) 2010-09-01
AU2002342468A1 (en) 2003-06-10
ATE449660T1 (de) 2009-12-15
DE60237534D1 (de) 2010-10-14
WO2003043777A1 (en) 2003-05-30
US20030098338A1 (en) 2003-05-29
CA2736641C (en) 2013-09-17
US20030197050A1 (en) 2003-10-23
EP2163340B1 (en) 2012-08-29
CN101108436A (zh) 2008-01-23
US6959853B2 (en) 2005-11-01
CN101108436B (zh) 2011-04-06
US20030155409A1 (en) 2003-08-21
HUP0500112A2 (hu) 2005-05-30
EP1446262A1 (en) 2004-08-18
WO2003045619A1 (en) 2003-06-05
EP1446261A1 (en) 2004-08-18
JP4339690B2 (ja) 2009-10-07
US6815086B2 (en) 2004-11-09
ATE479520T1 (de) 2010-09-15
WO2003045618A1 (en) 2003-06-05
JP2005510366A (ja) 2005-04-21
AU2002342469A1 (en) 2003-06-10
CA2736641A1 (en) 2003-06-05
US20030189082A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509528A (ja) 無融剤ろう付けにおける改良
US20040035910A1 (en) Low temperature fluxless brazing
US20040038070A1 (en) Fluxless brazing
JP3946637B2 (ja) 低融点の鑞付け製品
US6599645B2 (en) Composite metal panel
CN100387758C (zh) 钎焊板产品及其制造方法
CN1180132C (zh) 铝或铝合金工件的制备方法、含水镀液和其应用、组件和其制备方法
KR20040063786A (ko) 낮은 용융점을 갖는 브레이징 생성물
JP2003526519A (ja) 鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法
JP2004504491A (ja) ニッケルメッキされた鑞付けシート製品
US20040035911A1 (en) Fluxless brazing
JP4080330B2 (ja) ろう付けされた異なる金属構成要素の組立品を製造する方法
CA2591116A1 (en) Method of electroplating and pre-treating aluminium workpieces
AU2002229739B2 (en) Brazing product
US20040115468A1 (en) Brazing product and method of manufacturing a brazing product
JP2005533659A (ja) ロウ付用製品およびロウ付用製品の製造方法
JPH04344877A (ja) スポット溶接性に優れたAlまたはAl合金板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100308