JP4339689B2 - フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物 - Google Patents

フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4339689B2
JP4339689B2 JP2003547104A JP2003547104A JP4339689B2 JP 4339689 B2 JP4339689 B2 JP 4339689B2 JP 2003547104 A JP2003547104 A JP 2003547104A JP 2003547104 A JP2003547104 A JP 2003547104A JP 4339689 B2 JP4339689 B2 JP 4339689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum
layer
nickel
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003547104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510365A (ja
Inventor
ホフマン,リチャード,エー.
グラハム,マイケル,イー.
チードル,ブライアン,イー.
エフ. ドククス,コスタス
エッチ. クルーガー,ロバート
Original Assignee
ダナ カナダ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ カナダ コーポレーション filed Critical ダナ カナダ コーポレーション
Publication of JP2005510365A publication Critical patent/JP2005510365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339689B2 publication Critical patent/JP4339689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、フラックスレスろう付け系を維持しながら、クラッドレスろう付け材料系を達成する目標に取り組むものである。
ろう付けは、アルミニウム−ケイ素被覆した(クラッド)アルミニウムろう付けシート複合体の使用を通例伴うものである。この従来の複合体を製造するには、高度な圧延機操作が必要なので、従来の圧延シートおよびストリップを超える割増費用を伴う。また、入手可能な合金組成物も、圧延製品標準化によって、鋳造上の限界によって、または、全体の鋳造および圧延操作の経済性に影響があるスクラップ回収の問題によって制約される。
このような従来のろう付け合金は、電気めっきしたろう付け促進層を典型的に使用するフラックスレスろう付け系を使用してろう付けすることができる。しかし、フラックスレスろう付け改質材を付着させる従来技術の湿式電気めっき系に関連して、環境上の危険および責任が存在する。その上、大量生産として電気めっきすることができる材料ストリップまたは部品の寸法の範囲についての制約が存在し、例えば一定寸法のめっき槽の制約により、めっき可能なストリップ最大幅が制限される。
一態様において、本発明は、フラックスレスろう付け方法において使用するための製造物品を製造する方法であって、(a)金属下地を提供する工程と、(b)金属下地と共晶を形成する材料を含む共晶形成層をその下地に施す工程と、(c)ニッケル、コバルト、および鉄を含む群から選択された1種または複数の金属を含むろう付け促進層を共晶形成層に施す工程とをからなる方法を提供する。
他の態様において、本発明は、被覆されていない第1および第2のアルミニウム合金型材をろう付けする方法であり、合金型材の少なくとも一方が、金属下地、その下地に施された共晶形成材料の層、および共晶形成材料上にろう付け促進層を有する層を備える方法であって、その方法が(a)型材を組み立てて組立体とし、型材間に接触を作り出す工程と、(b)高温において、かつ、前記金属下地と共晶形成材料との共晶を含む溶融した溶加材を形成するために十分な時間の間、ろう付けフラックス材料の非存在下、真空下または不活性雰囲気中で組立体を加熱し、溶融した溶加材を溶融させかつ展着させて型材間で接合を形成する工程と、(c)接合された組立体を冷却する工程とからなる方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、フラックスレスろう付けのためのろう付け用製品であって、(a)金属下地と、(b)金属下地上に施され、かつその金属下地と共晶を形成する材料を含む共晶形成層と、(c)ニッケル、コバルト、および鉄を含む群から選択された1種または複数の金属を含むろう付け促進層とからなる製品を提供する。
本発明は、フラックスレスろう付け方法を維持しながら、別個に被覆される溶加材(または、例えばプリフォームなどとして別個に提供される)の必要性をなくすことができる、現場における溶加材形成材料系を提供する。本発明はまた、調節可能な材料ろう付け系であって、そのため例えば、製品の必要条件によって、または同一の製品の異なった部分について、例えば同一ろう付けシートの反対側について、ろう付けフィレット寸法、または流動性が調節できるろう付け系をも提供する。
本発明者らはまた、このような系を適用して、低いろう付け温度、および通常のAl−Siろう付け温度、の両方をフラックスレス方式で達成することができる、ある範囲の溶加材組成物をもたらすことができることを認めている。材料系(溶加材、およびろう付け促進剤(ろう付け調節剤とともに)、接合層、および温度調節剤)を適応させる能力により、現在ろう付け可能ではない、あるいはろう付けに適した形態で適用可能でない、いずれかのアルミニウム合金系に適用する場合に、著しく増加した適応性がもたらされる。これらのものには、例えば、高合金含量7xxx、2xxx、6xxx、または8xxx系列アルミニウム、またはアルミニウム鋳造品、およびダイカストが含まれる。Si共晶形成層が施されている特定の合金には、3003、5052(Mg2.8%)、および1100合金が含まれる。調節可能なろう付け応答特性は、熱交換器の内部接合点、または、金属プレート製燃料電池エンジン内に形成される入り組んだ流動領域流路などの要求のきびしい製品用途に、適用可能である。
本発明者らは、好ましいライン内付着方法が可能になる「乾式の」材料洗浄方法の実際的な達成を可能にする補助的な方法を含む、PVD蒸着方法および層状順序組成物を開発している。首尾よく実証されたプラズマもしくはイオン洗浄などの乾式洗浄技術は、ろう付け方法の環境的影響を最小限とする上で重要な工程であり、同様に実用的であることが示されている。
提案されたフラックスレスろう付け系は、純アルミニウム、いくつかのアルミニウム合金のいずれか1種、または、アルミニウムで被覆された異種金属、例えばアルミニウム被覆されたチタンまたは鋼を含むことができるアルミニウム・シート材料を、好ましくは含むことができる下地から始まる。使用することができる特定のアルミニウム下地の例は、アルミニウムAA1100、3003、5xxxxおよび6xxx系列アルミニウム合金である。1もしくは2%、または3%もMgを含む、6xxxおよび5xxxx系列アルミニウム合金の場合、上面被覆ろう付け促進剤としてNiを使用する皮膜系を使用するとの条件で、コアから被覆物へのMgの拡散をろう付け反応を助けるために活用することができる。ろう付けの間、Siまたは液体共晶膜中に拡散することができる少量のMgは、Mgそれ自体がろう付け促進剤なので、この場合Niのろう付け促進反応を助けることができ、本出願人は、Niろう付け促進剤の使用により、少量のMgを含有する材料と相乗的な利益をもたらし得ることを発見している。さもなければこのような合金元素が、ろう付けの間に表面に拡散し、有害な影響の原因になると予想される大量の合金元素を含有する下地を、本発明の開発により、アルミニウムまたはチタンなどを含むことができる適切な障壁皮膜を付着させ、または提供することによって、活用することができる。このように高度に合金化したアルミニウム下地、例えば高Znの7xxx、またはAl−Li2xxxまたは8xxx合金については、これらの合金化材料の降下した融点範囲に適応する、適切な低温度溶加材が必要とされるであろう。
その最も単純な実施形態において、下地は液体形成層、好ましくは共晶形成層を備え、Siの皮膜を備えることが好ましい。他の液体もしくは共晶形成層も好ましいとすることができ、例えば、亜鉛、亜鉛−アンチモン、亜鉛−ニッケル、亜鉛−ケイ素、亜鉛−マグネシウム、アルミニウム−ケイ素、またはアルミニウム−亜鉛である。
下地は、アルミニウムまたは上述のアルミニウム合金の1つを含むことができる。別法として、共晶形成層の組成によって、下地は、「Improvements in Fluxless Brazing」と題する米国特許第7,000,823号に言及される、異種金属の1つから構成することができる。
Si共晶形成層は、1つまたは複数の工程により、物理蒸着(PVD)により付着される。ここで、物理蒸着は、マグネトロン・スパッタリングを含むスパッタリングか、かつまた電子ビーム(EB)蒸発か、いずれかを含むと理解される。成膜速度などの実際的利益のため、EBによる被覆方法が好ましい。陰極アークが、ある金属に適している他の商業用PVD系である。付着される特定の金属によって、発生源の型を組み合わせたものを使用することが好ましいであろう。例えば、SiにはEB蒸発が最適である可能性があるが、PbまたはBiには最適かも知れないし、最適でないかも知れない。しかし、比較的少ないPbが必要とされ、したがってスパッタリング速度が許容でき、より効率的なPbの使用が可能であろう。Ni、またはPdなどの他の金属は、同様にあまり厚さを必要とせず、他の発生源の選択肢が可能である。もっとも、EB蒸発が依然として好ましいものであろう。
上面層のスパッタリングは、シートの温度を低く保つことを助けることができ、かつより少なく槽壁に、より多く下地上に材料を施す。施されると、Si皮膜は共晶形成層としての役割を果たす。下記のろう付け促進剤と組み合わせた場合、好ましくは本発明の系におけるSi皮膜の厚さは約3〜約20μm、より好ましくは約5〜約10μmであろう。このようなろう付け促進剤を使用しない場合、等価のろう付け品質を得るには、より厚いSi皮膜が必要になるであろう;または、等価のろう付け品質が達成不可能となる恐れがあり、もしくはろう付けフラックスが必要な代償物となる恐れがある。同様に、他の共晶形成剤と組み合わせてより薄いSi皮膜を使用することが可能であろう;しかし、これまでは、約1μmの厚さのSi層を、Niろう付け促進剤と接触させるべきであるように見える。この層なしでのろう付け(フラックスレス)は、この特定系では実際非常に困難である;代替的な系では、例えばAl−Zn、またはZn−Mgなどの液体形成系では、Siはこのように重要ではないかも知れない。
ろう付け改質材の極薄[20〜50nm]層を、Siとろう付け促進層との界面に付着させることが好ましい。好ましいろう付け改質材は、ビスマス、鉛、リチウム、アンチモン、マグネシウム、ストロンチウムおよび銅を含む群から選択される。共晶形成層がケイ素を含み、かつろう付け促進層がニッケル系である場合、ビスマスおよび鉛が好ましい。
ろう付け改質材の層が厚過ぎる場合、NiとSiの接触を妨げる恐れがある。ろう付け改質材の層を、アルミニウム下地と共晶形成層との間の界面に位置させることも好ましいであろう。しかし、いくつかの場合に、Si蒸着の間のアルミニウム下地への伝熱のため、または、E−ビーム源への露光時間、蒸気雲からの関連放射線、および下地上へのSi蒸気の凝縮熱のため、下地への共晶形成層の密着を妨げる可能性があり、かつ、皮膜の剥がれの原因になる可能性がある。これを防止するため、Siを複数の層として施し、各層の付着物の間に冷却層を有することが好ましいであろう。さらに、被覆している間、例えば、材料の伝熱性および接触時間および形状により限定されるが、被覆されるシートの背面に冷却した表面を接触させることによる、下地冷却の対応策を行うことができる。
ケイ素皮膜の形成後、ケイ素被覆したアルミニウム・シートに、1つまたは複数のろう付け促進剤および場合によりろう付け改質材の皮膜を提供する。好ましいろう付け促進剤は、ニッケル、コバルト、鉄、またはパラジウムを含む群の1つまたは複数のメンバーから選択される。より好ましくは、ろう付け促進層はニッケル系であり、かつ、純ニッケルを、または、コバルト、鉄、鉛、ビスマス、マグネシウム、リチウム、アンチモン、およびタリウムを含む群から選択される、1種または複数の合金元素かつ/または不純物と組み合わせたニッケルを含むことができるのが好ましい。ニッケル系ろう付け促進層の特定の例は、ニッケル、ニッケル−ビスマス、ニッケル−鉛、ニッケル−コバルト、ニッケル−ビスマス−コバルト、ニッケル−鉛−コバルト、ニッケル−鉛−ビスマス、ニッケル−ビスマス−アンチモンなどである。合金元素の好ましい量は、「Improvements in Fluxless Brazing」と題する、米国特許第7,000,823号に開示されるものとすることができるのが好ましい。
上記実施形態への1つの代替として、下地をAl−Si合金、または、AlおよびSiの順次的薄層で被覆して、所望の溶加材組成を作り出すことができる。実験により、Al−Si層の密着のためには、また上述のSi共晶形成層のためにも、約1μm以下の厚さを有する薄いアルミニウムまたはケイ素の最初の層が好ましいことが示唆される。同様に、ケイ素の薄層を、PbまたはBi/Ni皮膜の直下に施すべきである。順序的薄層状アプローチの利点は、速度を決定するSi堆積工程からの加熱および皮膜内の応力蓄積が軽減されることである。亜鉛またはアルミニウム−亜鉛合金の薄層で、1μmの好ましいAlまたはSi接合層もしくは中間膜を置き換えることができる。
Al−Si溶加材形成材料を付着させるためのさらに他の方法は、予備合金化したAl−Si合金を蒸着するPVD方法を使用することである。この場合、過共晶組成物、すなわち、Siが12〜20%以上の範囲にある組成物を、2相合金の不等析出を補償する適切な対応策を講じて、蒸着させることが好ましいであろう。同様に、MgまたはCuなどの合金添加材をAl−Si合金に加えて3元もしくは4元等の合金組成物を達成できることが明らかであろう。ケイ素皮膜と一緒に亜鉛または亜鉛−アルミニウムも使用でき、亜鉛はアンチモンまたはマグネシウムと予備合金化できる。
この系の一実施形態において、Si皮膜の上面にPbまたはBiの極薄層を蒸着させる。これに続いて、厚さ約1μm、または少なくとも0.25〜0.5μmを有するNiの上面皮膜を施す。
この系の他の実施形態において、FeまたはCoを使用して、Niを置き換え、またはNiへの合金添加材とする。
この系のさらに他の実施形態において、Si皮膜、およびろう付け促進剤のほかに、ZnまたはAl−Znの層を提供する。このさらなる層は、Si皮膜の下側、またはSi皮膜の直上面に配置位置するのが好ましい。別法として、SiはZnまたはAl−Znと予備合金化できる。PbまたはBiの使用およびNi層の使用により、これらの合金の性能が向上する。
さらに他の実施形態において、PbまたはBiまたはSbを置き換え、もしくは補足して、Liを添加できる。Liは、その極度の反応性のため、Al−Liなどの合金の形で蒸着できることが好ましく、SiまたはZnの下側に、またはZnまたはSiの上面に、しかし最上部ニッケルろう付け促進剤の下方に配置できる極薄Al−Li層として存在する可能性が高い。Sbが蒸着される場合、Sbは、AlもしくはZnとの合金として、またはZn−Al合金の成分として同様に蒸着できる。
さらに他の実施形態において、アルミニウム・コア中へのSiまたはZnの拡散を一時的に抑える、または、液体溶加材中への望ましくないコア元素の拡散を制限する障壁皮膜を提供できる。障壁皮膜は、Ni、Ti、Ta、Cu、Nb、Sn、Pb、Bi、またはAlの薄い皮膜を備える。上述のようにろう付け促進剤の上面皮膜を施すことができる。ろう付けの間、障壁層は事実上消費され、したがってアルミニウム・コアとの事実上の合金化が起きるが、大部分の液体共晶溶加材が液体のままでろう付け接合を行うことを可能にすることができる。別法として、障壁皮膜が、コアから液体形成層への、またはその逆の化学種の移動を妨げることが要求される場合、液体形成剤を他の材料層に供給し、その材料層が、下地にアクセスすることなく、それ自体の液体を形成することができるようにする必要があるであろう。そのときは、より厚い、かつ抵抗性のより大きい障壁皮膜を使用できるであろう。
(実施例)
(実施例1)
本発明による方法を、下記のように適用した:
下地:AA3003プレート、AA3003管
洗浄方法:アルカリ洗浄したプレート(切取り片)。すなわち、エッチング、すすぎ、スマット除去、すすぎ、乾燥。
被覆順序:
3.4μmのAl/0.9μmのSi/3.4μmのAl/0.9μmのSi/3.4μmのAl/1.25μmのSi/0.005μmのPb/1.5μmのNi
ろう付け品質非常に良好(試験当たり4試料の実施に基づき良好から優秀)
この被覆順序の目的は、1)順序的な層アプローチを使用して、下地の表面にAl−Si合金を付着させることである。このアプローチにより、各皮膜層内の応力が軽減され、溶融のための、SiとAlの間の反応距離を理論的に短縮している。Si層があまり厚過ぎなければ、Al−Siを順序的に施すか、またはSiの1層だけをAlの下地と接触させるかいずれであっても、ろう付けが進行する限り、大きな差異を生じないことを見出した。
付着される最後の層がSiであり、次いで非常に薄いPb(またはBi)層を施し、次いでNiを施すのが好ましい。これが特に好ましい実施形態である。その上、非常に薄いPbまたはBi層が、NiとSiの間の接触を弱めないように、Niを本質的にSiと接触させることが好ましい。また、事実、ろう付けの間、低温度で溶融するBiまたはPbが実際に接触性を向上できると推測される。
図1は、ろう付けされたプレートおよび管を組み合わせたものを、倍率3〜4倍で例示する。管は直径0.75インチである。図2は、倍率38倍で、管壁を通りプレート接合部までの断面を例示する。その場で形成された共晶からの、優れた濡れ、およびフィレットの形成が存在している。図3は、付着時の状況における、すなわち、ろう付け前の、層状付着物の断面を例示する。Niが最外側(上側)表面にある、図3に示される個々の層を見分けることが可能である。
(Eビーム実施例2〜12
下地の被覆は、ターゲット下地のおよそ4インチ×4インチの切取り片を、(a)溶媒脱脂、(b)アルカリ洗浄、その場合切取り片を10%Oakite360エッチング溶液中におよそ45秒間浸漬し、水道水ですすぎ、Oakite 25中に10秒間脱酸化し、水道水ですすぎ、乾燥する、(c)3M7Aはけによる機械的ブラシ清浄、(d)真空中における不活性ガスによるスパッタリング、(e)イオン・エッチングを含む種々の方法で前処理することにより実施した。種々の調製源のものについて、電子ビーム物理蒸着によりターゲット表面に多層皮膜を施した。切取り片を、4つのおよそ同等の試料に分割し、ろう付けにより評価した。
皮膜の厚さは、成膜速度検出器ならびに冶金学的薄片の顕微鏡(走査電子顕微鏡(SEM))的評価を使用して評価した。
ろう付け試験を、ターゲット下地シート上の皮膜の有効性を実証するために実施した。各試験においてろう付け品質は、長さ0.5インチに切断し平坦に研摩した、AA3003 O−焼戻しアルミニウム管[内径0.65インチ×外径0.75インチ]の平坦な切断端を、ターゲット下地シートの1.5インチ×1.5インチ切取り片上に置き、かつ、この配置物を、予熱した炉内の流動する窒素雰囲気中でおよそ1100°Fに、最高温度での滞留時間およそ1分間加熱することにより測定した。ろう付け品質は、フィレット寸法、濡れ特性、表面外観、光沢などの目視特性データに基づいて優秀、非常に良好、良好、かなり良好、および不良として報告した。
(実施例
AA5052シート試料を、(a)スパッタ洗浄、および(b)機械的ブラシ掛けに続いて、ターゲット界面へのケイ素16μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いでニッケル1μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料を4つの切取り片に小分割し、各片を個々にろう付け評価した。2組の切取り片とも、優秀なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素16μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。全ての切取り片は、優秀なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素16μm蒸着、新たに形成された表面へのビスマス0.037μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。切取り片3点が優秀なろう付けを示したが、1点は良好なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、(a)20分間、および(b)30分間のイオン・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素16μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料を4つの切取り片に小分割し、各片を個々にろう付け評価した。20分間エッチングした切取り片は、2点が優秀、および2点が良好なろう付け試料を示した。30分間エッチングした切取り片は、3点が優秀な、また1点が良好なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素28μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。全ての切取り片は、優秀なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素6μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いで(a)1つのシート上にニッケル0.05μm、(b)第2のもの上にニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。0.05μmの切取り片は、2点が優秀、および2点が良好なろう付け試料を示した。1.0μmの切取り片は、全て優秀なろう付けを示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面へのケイ素16μm蒸着、新たに形成された表面への(a)第1のシート上には鉛もニッケルもなし、また(b)第2のもの上に鉛0.03μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。鉛/ニッケルなしの切取り片は、2点が良好、1点がかなり良好、および1点が不良なろう付け試料を示した。鉛を含有する切取り片は、2点が優秀、および2点が良好な試料を示した。
(実施例
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面への、次のようなアルミニウムおよびケイ素の交互の層、2.0μmのAl、1.8μmのSi、4.0μmのAl、1.8μmのSi、4.0μmのAl、1.75μmのSiの蒸着、ならびにその後、新たに形成された表面への(a)ニッケル0.5μm、および(b)鉛0.01μm、次いでニッケル0.5μm蒸着のインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。無鉛の試料の3つはかなり良好なろう付けを示し1つの試料が不良のろう付けを示した。後者の試料は、全て優秀なろう付けを示した。
(実施例10
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面への亜鉛10μm蒸着、新たに形成された表面へのニッケル0.25μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。全ての切取り片は、かなり良好なろう付けを示した。
(実施例11
AA3003シート試料を、アルカリ・エッチングに続いて、ターゲット界面への亜鉛25μm蒸着、新たに形成された表面へのケイ素0.5μmおよびニッケル0.25μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、1100°Fにおいて個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。3点の切取り片は、良好なろう付けを示した。同一組成の2点の切取り片を1000°Fでろう付けし、良好なろう付けを示した。
(実施例12)
AA3003シート試料を、新規な組合せである、3分間の酸素によるイオン洗浄に続く30分間のイオン・エッチング、次いでターゲット界面へのケイ素5μm蒸着、新たに形成された表面への鉛0.03μm、次いでニッケル1.0μmのインクリメント蒸着により、調製した。被覆したシート試料は、個々にろう付け評価するため、4つの切取り片に小分割した。全ての切取り片は、非常に良好なろう付けを示した。
本発明の好ましい実施形態により、ろう付けした組立体を示す写真である。 本発明の好ましい実施形態により、ろう付けした組立体を示す写真である。 本発明の好ましい実施形態により、ろう付けした組立体を示す写真である。

Claims (27)

  1. フラックスレスろう付け方法において使用するための製造品を製造する方法であって、
    (a)アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属下地を用意する工程と、
    (b)アルミニウムと共晶組成物を形成する材料を含む共晶形成層を前記下地に施す工程と、
    (c)ニッケル、コバルト、パラジウムおよび鉄からなる群から選択された1種または複数の金属を含むろう付け促進層を前記共晶形成層に施す工程とを含み、
    該共晶形成層が、ケイ素を20質量%以上有するアルミニウム−ケイ素合金からなる皮膜、またはアルミニウムおよびケイ素の順次的薄層からなる皮膜であることを特徴とする方法。
  2. 前記アルミニウム合金がAA2xxx、AA6xxx、AA7xxx、AA8xxx、AA1100、AA3003およびAA5052合金からなる群から選択されるものである、請求項に記載の方法。
  3. 前記アルミニウム合金が、アルミニウム鋳造合金又はアルミニウム−マグネシウム合金である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属下地が、アルミニウム被覆チタン又はアルミニウム被覆鋼である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記共晶形成層が、アルミニウムおよびケイ素の順次的薄層からなる該皮膜である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ろう付け促進層の真下へケイ素の層を施す、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ケイ素の層の厚さが1μmである、請求項6に記載の方法。
  8. 該共晶形成層がケイ素を20質量%以上有するアルミニウム−ケイ素合金からなる該皮膜であり、該アルミニウムおよびケイ素を合金として蒸着させる、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 該アルミニウムおよびケイ素の合金が、さらに、マグネシウムおよび銅からなる群から選択された金属を含むものである、請求項8に記載の方法。
  10. 該ろう付け促進層が、ニッケルを含むものである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 該ろう付け促進層が、さらに、コバルト、鉄、鉛、ビスマス、マグネシウム、リチウム、アンチモンおよびタリウムからなる群から選択された1つまたは複数の合金元素を含むものである、請求項10に記載の方法。
  12. 該ろう付け促進層が、ニッケル−ビスマス、ニッケル−鉛、ニッケル−コバルト、ニッケル−ビスマス−コバルト、ニッケル−鉛−コバルト、ニッケル−鉛−ビスマスおよびニッケル−ビスマス−アンチモンからなる群から選択されたニッケル系合金からなるものである、請求項11に記載の方法。
  13. さらに、共晶形成層とろう付け促進層との界面に、または、金属下地と共晶形成層との界面に、ろう付け改質材層を施す工程を含み、該ろう付け改質材層がビスマス、鉛、リチウム、アンチモン、マグネシウム、ストロンチウムおよび銅からなる群から選択される1つ又は複数の金属を含むものである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 該ろう付け改質材層の厚さが20〜50nmである、請求項13に記載の方法。
  15. 該ろう付け促進層がニッケルを含み、該ろう付け改質材層がビスマスおよび鉛からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 共晶形成層とろう付け促進層との界面に、または、金属下地と共晶形成層との界面に、リチウムの層をアルミニウム−リチウム合金の形態で蒸着させる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  17. 共晶形成層とろう付け促進層との界面に、または、金属下地と共晶形成層との界面に、アンチモンを含む層を蒸着させ、かつ、該アンチモンをアルミニウムまたは亜鉛との合金の形態で、または亜鉛−アルミニウム合金の成分として、蒸着させる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  18. さらに、厚さが1μm以下のアルミニウムまたはケイ素の最初の層を前記金属下地に施す工程を含むものである、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. アルミニウムまたはケイ素の最初の層に替えて、亜鉛の薄層またはアルミニウム−亜鉛合金の薄層を施すものである、請求項18に記載の方法。
  20. さらに、共晶形成層金属下地との間へ障壁皮膜を施す工程を含む方法であって該障壁皮膜はろう付け中に消費され共晶形成層と該下地との合金化を可能とするものであり、また該障壁皮膜ニッケル、チタン、タンタル、銅、ニオブ、スズ、鉛、ビスマスおよびアルミニウムからなる群から選択される1つまたは複数の元素を含むものである、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 物理蒸着により該共晶形成層を該下地上へ施すものである、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 物理蒸着が、電子蒸発、スパッタリングおよび陰極アークからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. フラックスレスろう付け方法において使用するための製造品を製造する方法であって、
    (a)金属下地を用意する工程と、
    (b)前記金属下地と共晶組成物を形成する材料を含む共晶形成層を前記下地に施す工程と、
    (c)ニッケル−ビスマスおよびニッケル−鉛からなる群から選択されたニッケル系合金を含むろう付け促進層を前記共晶形成層に施す工程、またはビスマスまたは鉛を含むろう付け改質材層を前記共晶形成層に施し、その後ニッケルを含むろう付け促進層を施す工程とを含み、
    該共晶形成層がケイ素の皮膜からなることを特徴とする方法。
  24. 該ケイ素の皮膜を1つまたは複数の工程により蒸着する、請求項23に記載の方法。
  25. 該ケイ素の皮膜を複数の工程により蒸着する方法であり、ケイ素蒸着の工程の間に該下地を冷却する、請求項24に記載の方法。
  26. 該ケイ素の皮膜を3〜20μmの厚さに蒸着する、請求項23〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 該ケイ素の皮膜を5〜10μmの厚さに蒸着する、請求項26に記載の方法。
JP2003547104A 2001-11-21 2002-11-21 フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物 Expired - Fee Related JP4339689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/990,507 US6815086B2 (en) 2001-11-21 2001-11-21 Methods for fluxless brazing
PCT/CA2002/001762 WO2003045618A1 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Fluxless brazing method and compositions of layered material systems for brazing aluminum or dissimilar metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510365A JP2005510365A (ja) 2005-04-21
JP4339689B2 true JP4339689B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=25536230

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547105A Expired - Fee Related JP4339690B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 低温フラックスレスろう付けのための合金組成物および方法
JP2003545442A Pending JP2005509528A (ja) 2001-11-21 2002-11-21 無融剤ろう付けにおける改良
JP2003547104A Expired - Fee Related JP4339689B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547105A Expired - Fee Related JP4339690B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 低温フラックスレスろう付けのための合金組成物および方法
JP2003545442A Pending JP2005509528A (ja) 2001-11-21 2002-11-21 無融剤ろう付けにおける改良

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6815086B2 (ja)
EP (5) EP2070637B1 (ja)
JP (3) JP4339690B2 (ja)
CN (4) CN1298490C (ja)
AT (2) ATE479520T1 (ja)
AU (3) AU2002342469A1 (ja)
CA (5) CA2467584C (ja)
DE (2) DE60237534D1 (ja)
HU (1) HUP0500112A2 (ja)
WO (3) WO2003045618A1 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796484B2 (en) 2001-02-02 2004-09-28 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
US6780543B2 (en) * 2001-02-14 2004-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Aluminum or aluminum alloy-based lithium secondary battery
BR0209048A (pt) 2001-04-20 2004-08-10 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Método de eletrodeposição e pré-tratamento de peças de trabalho de alumìnio
JP2007521639A (ja) * 2001-05-24 2007-08-02 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 熱界面材と半田予備成型品
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US20060102696A1 (en) 2001-11-21 2006-05-18 Graham Michael E Layered products for fluxless brazing of substrates
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US7451906B2 (en) * 2001-11-21 2008-11-18 Dana Canada Corporation Products for use in low temperature fluxless brazing
US6815086B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035910A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Low temperature fluxless brazing
US6994919B2 (en) 2002-01-31 2006-02-07 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing product and method of manufacturing a brazing product
US7294411B2 (en) 2002-01-31 2007-11-13 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Brazing product and method of its manufacture
FR2848339B1 (fr) * 2002-12-05 2005-08-26 St Microelectronics Sa Procede d'adhesion de deux elements, en particulier d'un circuit integre, par exemple une encapsulation d'un resonateur, et circuit integre correspondant
US7078111B2 (en) 2002-12-13 2006-07-18 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
US7056597B2 (en) 2002-12-13 2006-06-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
JP4248433B2 (ja) * 2003-04-08 2009-04-02 株式会社デンソー Mg含有アルミニウム合金材のろう付け方法
DE10319888A1 (de) 2003-04-25 2004-11-25 Siemens Ag Lotmaterial auf SnAgCu-Basis
JP4537019B2 (ja) * 2003-06-04 2010-09-01 古河スカイ株式会社 アルミニウム材のろう付け方法
AT9200U1 (de) * 2003-07-07 2007-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Hartlotblatt und herstellungsverfahren dafür
FR2862894B1 (fr) * 2003-11-28 2007-02-16 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'alluminium pour brasage
FR2862984B1 (fr) * 2003-11-28 2006-11-03 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'aluminium pour brasage
US7201973B2 (en) * 2003-12-10 2007-04-10 Honeywell International, Inc. Bimetallic plate-fin titanium based heat exchanger
US7347354B2 (en) * 2004-03-23 2008-03-25 Intel Corporation Metallic solder thermal interface material layer and application of the same
US8272122B2 (en) * 2004-06-09 2012-09-25 Mill Masters, Inc. Tube mill with in-line braze coating process
JP2008523296A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 酸を含むガスのための熱を交換する装置
US7527187B2 (en) * 2004-12-20 2009-05-05 Honeywell International Inc. Titanium braze foil
US20060157352A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Method of electroplating and pre-treating aluminium workpieces
BRPI0606419A2 (pt) * 2005-01-19 2009-06-30 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh método de eletrogalvanização e pré-tratamento de peças de alumìnio
US20070164088A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Kam Dianatkhah Brazing process for stainless steel heat exchangers
WO2008027167A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Antaya Technologies Corporation Clad aluminum connector
US20080099183A1 (en) * 2006-09-12 2008-05-01 All-Clad Metalcrafters Llc Aluminum Clad Steel Composite for Heat Exchanger Tubes and Manifolds
JP4390799B2 (ja) * 2006-11-21 2009-12-24 株式会社日立製作所 接続材料、接続材料の製造方法、および半導体装置
JP4546995B2 (ja) * 2007-01-05 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
JP5029257B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
US20080245845A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Lawrence Bernard Kool Brazing formulation and method of making the same
DE102007022632A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Visteon Global Technologies Inc., Van Buren Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus hochfestem Aluminium-Material und nach diesem Verfahren montierter Wärmeübertrager
CA2688325A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Lucas Milhaupt, Inc. Brazing material
WO2008155067A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aluminium alloy brazing sheet product
US20090140030A1 (en) * 2007-10-30 2009-06-04 Sundar Amancherla Braze formulations and processes for making and using
DE102007061806A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Mettler-Toledo Ag Verfahren zur Regeneration amperometrischer Sensoren
MY151755A (en) 2007-12-28 2014-06-30 Shinetsu Chemical Co Outer blade cutting wheel and making method
JP2010185665A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kobe Steel Ltd X線透過窓材及びその窓材を備えたx線透過窓
CN101486132B (zh) * 2009-02-27 2011-05-25 常州华通焊丝有限公司 一种气体保护焊丝的制造工艺
US8110022B2 (en) * 2009-04-16 2012-02-07 Genesis Fueltech, Inc. Hydrogen purifier module and method for forming the same
US8963043B2 (en) * 2009-05-07 2015-02-24 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and associated method for welding and heat treating metals and metal alloys
US20100282716A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Venkatasubramanian Ananthanarayanan Welding assembly and associated method for welding, mechanically deforming and heat treating materials
JP5602747B2 (ja) * 2009-09-21 2014-10-08 株式会社デンソー 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
EP2662179B1 (en) * 2009-10-26 2014-07-30 Neomax Materials Co., Ltd. Aluminum bonding alloy made of an Nickel-Magnesium alloy
US8348139B2 (en) * 2010-03-09 2013-01-08 Indium Corporation Composite solder alloy preform
US10556292B2 (en) * 2010-08-31 2020-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Method for bonding aluminum-based metals
JP5821991B2 (ja) * 2010-08-31 2015-11-24 日立金属株式会社 半導体モジュール及び接合材料
RU2451108C1 (ru) * 2010-10-04 2012-05-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ГОУ ВПО "КубГТУ") Способ обработки инструмента из стали или твердосплавного инструмента
US9623504B2 (en) * 2010-11-08 2017-04-18 General Electric Company System and method for brazing
CN102127729B (zh) * 2011-02-18 2012-09-05 湖北工业大学 一种金属材料表面热喷涂涂层的钎焊强化方法
EP2514555A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Extruded aluminium alloy tube product
WO2014089072A2 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Holtec International, Inc. Brazing compositions and uses thereof
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
EP2776208B1 (en) * 2011-11-11 2015-08-19 Aleris Rolled Products Germany GmbH Aluminium alloy sheet product or extruded product for fluxless brazing
US8684256B2 (en) * 2011-11-30 2014-04-01 Component Re-Engineering Company, Inc. Method for hermetically joining plate and shaft devices including ceramic materials used in semiconductor processing
CA2856488C (en) 2011-12-16 2019-10-22 Novelis Inc. Aluminium fin alloy and method of making the same
JP5915198B2 (ja) * 2012-01-19 2016-05-11 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金部材と銅合金部材との面ろう付け方法
JP5918008B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-18 昭和電工株式会社 冷却器の製造方法
GB201209415D0 (en) * 2012-05-28 2012-07-11 Renishaw Plc Manufacture of metal articles
CN102764922B (zh) * 2012-07-13 2015-05-06 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种大面积焊接方法
CN102881756B (zh) * 2012-09-14 2015-09-09 上海华友金裕微电子有限公司 铝基材光伏焊带及其制造方法
JP6338585B2 (ja) * 2012-09-20 2018-06-06 ペッサチ サイデル チタンのろう付け及びコーティング適用のための耐腐食性の組成物、及びその適用方法
CN102909489B (zh) * 2012-10-30 2015-07-29 江苏科技大学 一种连接硬质合金与钢的急冷钎料及制备方法和连接方法
CN102941416B (zh) * 2012-11-05 2015-04-08 芜湖沃多福新材料有限责任公司 一种无钎剂钎焊泡沫铝芯板的合金钎料及其制备方法
FR2998202B1 (fr) * 2012-11-19 2015-04-17 Centre Nat Rech Scient Soudage heterogene aluminium/cuivre
CN103008907B (zh) * 2012-12-07 2015-04-01 国家电网公司 铜铝液相扩散焊用焊料
CN103143804B (zh) * 2013-03-15 2016-03-23 哈尔滨工业大学 一种钛、铝异种金属超声辅助火焰钎焊方法
DE102013102821A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Verfahren zur Herstellung eines walzplattierten Aluminiumwerkstücks, walzplattiertes Aluminiumwerkstück und Verwendung dafür
KR20160003078A (ko) 2013-05-03 2016-01-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 무연 솔더 접속을 위한 리드 프레임 구조체
JP2014237171A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社Uacj フラックスレスろう付け接合用アルミニウム製シート及びアルミニウム製部材のフラックスレスろう付け方法
JP6054258B2 (ja) * 2013-06-17 2016-12-27 名古屋メッキ工業株式会社 電子機器のろう付け接続部
NO3069354T3 (ja) * 2013-11-11 2018-06-09
JP6452626B2 (ja) * 2014-01-07 2019-01-16 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
WO2015104761A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
CN104109779B (zh) * 2014-06-26 2018-04-06 北京新立机械有限责任公司 一种用于铝基碳化硅焊接的合金材料及其制备方法
JP6751713B2 (ja) 2014-08-06 2020-09-09 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 熱交換器フィンのためのアルミニウム合金
CN104308397B (zh) * 2014-09-28 2016-02-10 中国电子科技集团公司第三十八研究所 铝合金共形钎料的制备方法
CN104400169A (zh) * 2014-09-28 2015-03-11 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金无焊片真空钎焊方法
CN104476019B (zh) * 2014-11-25 2016-08-24 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金真空钎焊用钎料的制备方法及电镀液
US9909197B2 (en) * 2014-12-22 2018-03-06 Semes Co., Ltd. Supporting unit and substrate treating apparatus including the same
US9963662B2 (en) * 2015-04-27 2018-05-08 Seacole-CRC, LLC Cleaning composition and method for processing equipment
CN104827205A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 安徽鼎恒再制造产业技术研究院有限公司 一种Co-Ni-Fe-B焊层材料及其制备方法
CN104907728B (zh) * 2015-05-25 2017-08-25 郑州机械研究所 环保型药皮铜钎料
DE112016005165T5 (de) * 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
KR102286158B1 (ko) * 2016-05-20 2021-08-06 알레리스 로울드 프로덕츠 저머니 게엠베하 브레이징 열 교환기 제조 방법 및 장치
CN106736011B (zh) * 2016-12-06 2019-06-28 河南理工大学 一种SiCp/Al复合材料粉状钎料制备和使用方法
CA3048225C (en) 2017-01-30 2022-07-05 Arconic Inc. Aluminum material for fluxfree cab brazing
US10428931B2 (en) 2017-02-27 2019-10-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Braze preform for powder metal sintering
US10886251B2 (en) * 2017-04-21 2021-01-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-layered composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
WO2019098157A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 三菱電機株式会社 ろう付接合体、ろう付方法、及び、ろう材
US10381223B2 (en) * 2017-11-28 2019-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multilayer composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
CN108340133B (zh) * 2018-01-05 2019-04-12 乳源东阳光优艾希杰精箔有限公司 一种提升热交换器用复合翅片箔脱翅性能的方法
US10751840B2 (en) * 2018-01-30 2020-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multilayer composite bonding materials and power electronics assemblies incorporating the same
KR102528053B1 (ko) 2018-02-22 2023-05-02 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 저온 브레이징 및 고강도 재료용 복합 브레이즈 라이너
CN108526638A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 芜湖市泰能电热器具有限公司 一种铝焊料的使用方法
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN108842031B (zh) * 2018-09-05 2020-12-11 浙江永强集团股份有限公司 一种家具用高韧性耐强酸马氏体不锈钢制备工艺
KR102610732B1 (ko) 2018-10-10 2023-12-07 현대자동차주식회사 알루미늄 브레이징용 플럭스 조성물 및 이를 이용하는 알루미늄의 브레이징 방법
TWI671152B (zh) * 2018-10-19 2019-09-11 林智雄 金屬接合之製程
US11524358B2 (en) * 2018-11-07 2022-12-13 GM Global Technology Operations LLC Mechanical performance of al-steel weld joints
CN109235768B (zh) * 2018-11-19 2020-08-25 广西天正钢结构有限公司 一种无螺钉无焊接钢结构的制造方法
CN109366038A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 胡敏 一种钻探钻头用钎料
CN109905503A (zh) * 2019-02-28 2019-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、电子装置以及制备壳体的方法
CN110105840A (zh) * 2019-03-21 2019-08-09 苏州铁博士金属制品有限公司 一种改善铝合金耐腐蚀性能及强度的方法
DE102019107915B4 (de) * 2019-03-27 2022-11-03 Tmd Friction Services Gmbh Verwendung von Aluminiumlegierungen zum Korrosionsschutz in Reibbelägen
JP7380153B2 (ja) 2019-12-04 2023-11-15 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP7371468B2 (ja) 2019-12-04 2023-10-31 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
FR3105047B1 (fr) 2019-12-20 2022-11-18 Constellium Neuf Brisach Bande ou tôle en alliages d’aluminium pour brasage sans flux ou avec flux réduit
CN111057917B (zh) * 2019-12-31 2021-03-02 东莞市润华铝业有限公司 一种不锈钢色的铝合金及其制备方法
US11614289B2 (en) 2020-01-21 2023-03-28 Dana Canada Corporation Aluminum heat exchanger with solderable outer surface layer
CN111571065B (zh) * 2020-05-14 2021-04-13 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种改善bga封装焊接性能的锡膏及其制备方法
CN112501537B (zh) * 2020-11-11 2023-03-24 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金表面低温钎焊改性涂层及制备方法
CN112372171A (zh) * 2020-11-23 2021-02-19 湖州南浔中盛金属热处理有限公司 一种汽车用钢管的焊接工艺
CN112372254A (zh) * 2020-11-23 2021-02-19 湖州南浔中盛金属热处理有限公司 一种建筑用钢管的焊接工艺
CN112894191B (zh) * 2021-01-19 2022-06-21 郑州大学 一种铜板与铝板搭接钎焊用带状钎料及其制备方法
CN113103690A (zh) * 2021-05-19 2021-07-13 飞荣达科技(江苏)有限公司 一种镀Ni钎焊铝合金复合板及其制备方法和应用
CN113594101B (zh) * 2021-07-19 2023-09-01 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种金属封装外壳及其制作方法
CN115502500A (zh) * 2022-09-13 2022-12-23 佛山华智新材料有限公司 具有多层结构的铝制品及其制作方法
US20240125567A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Modine Manufacturing Company Waterborne top coatings for aluminum heat exchangers

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US40180A (en) * 1863-10-06 Improved washing-machine
US12811A (en) * 1855-05-08 Improvement in seed-planters
US1627900A (en) 1926-08-23 1927-05-10 Eastman Kodak Co Process of coating aluminum surfaces
DE663979C (de) 1935-11-19 1938-09-03 Schering Ag Herstellung galvanischer Niederschlaege auf Aluminium und Aluminiumlegierungen
BE509936A (ja) 1951-03-16
US2821014A (en) 1951-05-31 1958-01-28 Aluminum Co Of America Composite aluminous metal article
US2745564A (en) * 1955-04-01 1956-05-15 Paul F Billenstein Shovel loader attachment for tractors
US3321828A (en) 1962-01-02 1967-05-30 Gen Electric Aluminum brazing
GB1087054A (en) 1963-09-30 1967-10-11 M & T Chemicals Inc Tinning of alumnium
US3338725A (en) 1964-05-14 1967-08-29 M & T Chemicals Inc Novel plating process and composition
CH426147A (de) 1965-04-07 1966-12-15 Inventio Ag Führungsvorrichtung für ein in einem Aufhängerahmen beweglich abgestütztes Gehäuse einer Aufzugskabine
US3417005A (en) 1965-12-27 1968-12-17 Gen Motors Corp Neutral nickel-plating process and bath therefor
US3482305A (en) 1968-07-11 1969-12-09 Borg Warner Method of bonding aluminum
US3553825A (en) 1969-11-06 1971-01-12 Borg Warner Method of bonding aluminum
US3597658A (en) 1969-11-26 1971-08-03 Rca Corp High current semiconductor device employing a zinc-coated aluminum substrate
US3703763A (en) 1970-11-18 1972-11-28 Ethyl Corp Method of making a composite metal article
US3675310A (en) 1971-04-20 1972-07-11 Us Interior Soldering method
US3970237A (en) 1972-11-07 1976-07-20 Borg-Warner Corporation Method of brazing aluminum parts
US3843333A (en) 1973-08-31 1974-10-22 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum brazing sheet
US4028200A (en) 1975-06-24 1977-06-07 Borg-Warner Corporation Plating baths for depositing cobalt-lead nickel-lead alloys or combinations thereof and method of coating aluminum articles therewith
US4164454A (en) 1977-11-01 1979-08-14 Borg-Warner Corporation Continuous line for plating on metal strip material
US4208200A (en) 1978-05-08 1980-06-17 Corning Glass Works Filament coating system
JPS55128396A (en) * 1979-03-26 1980-10-04 Packer Eng Ass Zn alloy wax and its use
US4448853A (en) * 1981-04-15 1984-05-15 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Layered active brazing material and method for producing it
US4388159A (en) 1981-05-18 1983-06-14 Borg-Warner Corporation Surface preparation of aluminum articles
US4489140A (en) 1982-06-24 1984-12-18 Atlantic Richfield Company Multi-layer aluminum alloy brazing sheet
US4890784A (en) 1983-03-28 1990-01-02 Rockwell International Corporation Method for diffusion bonding aluminum
JPS60250893A (ja) 1984-05-25 1985-12-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器用アルミニウム合金ろう
US4602731A (en) * 1984-12-24 1986-07-29 Borg-Warner Corporation Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
US4826736A (en) 1985-06-14 1989-05-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Clad sheets
US5044546A (en) 1986-11-10 1991-09-03 Hazeltine Corporation Process for bonding aluminum sheets with cadmium and product thereof
FR2609292B1 (fr) 1987-01-06 1989-03-24 Pechiney Aluminium Procede et dispositif pour deposer electrolytiquement au defile un film continu de nickel sur du fil metallique a usage electrique
HU202936B (en) 1987-07-07 1991-04-29 Orion Radio Process for producing more-layer metal coating on surface of objects made of aluminium- or aluminium alloy
JPH01157794A (ja) 1987-09-09 1989-06-21 Nippon Denso Co Ltd ろう付用アルミニウム素材,その製法及びアルミニウム合金製熱交換器の製法
EP0380200A1 (en) * 1989-01-11 1990-08-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Composite foil brazing material
JPH03181797A (ja) 1989-12-08 1991-08-07 Showa Alum Corp アルミニウム製熱交換器
JPH0711047B2 (ja) 1990-02-08 1995-02-08 住友軽金属工業株式会社 真空ろう付け用Al材料
US5100048A (en) 1991-01-25 1992-03-31 Alcan International Limited Method of brazing aluminum
JP2725477B2 (ja) 1991-02-07 1998-03-11 住友金属工業株式会社 アルミニウム帯への亜鉛系電気めっき方法
NO174455C (no) 1991-06-14 1994-05-11 Norsk Hydro As Fremgangsmåte for sammenföyning av aluminiumkomponenter
US5232788A (en) 1992-02-12 1993-08-03 Alcan International Limited Aluminum brazing sheet
GB2270086A (en) 1992-08-28 1994-03-02 Marconi Gec Ltd Aluminium base alloys
ATE163383T1 (de) 1992-10-30 1998-03-15 Showa Aluminum Corp Hartlotbares aluminiummaterial und verfahren zu deren herstellung
CA2112441C (en) 1992-12-29 2005-08-09 Tomiyoshi Kanai Corrosion-resistant and brazeable aluminum material and a method of producing same
US5422191A (en) 1994-02-14 1995-06-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-lithium filler alloy for brazing
US5464146A (en) 1994-09-29 1995-11-07 Ford Motor Company Thin film brazing of aluminum shapes
US5466360A (en) 1994-10-13 1995-11-14 Robert Z. Reath Method for preparing aluminum for subsequent electroplating
FR2730245B1 (fr) 1995-02-02 1997-03-14 Pechiney Aluminium Procede de revetement de pieces de vehicules automobiles en aluminium ou alliage d'aluminium
CN1053133C (zh) * 1996-05-14 2000-06-07 西北有色金属研究院 一种铝-钛-铝钎焊料三层轧制复合板
US5894054A (en) 1997-01-09 1999-04-13 Ford Motor Company Aluminum components coated with zinc-antimony alloy for manufacturing assemblies by CAB brazing
US6129262A (en) 1997-02-24 2000-10-10 Ford Global Technologies, Inc. Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating
ATE243268T1 (de) 1999-05-21 2003-07-15 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Hartlotblech-produkt und verfahren zur herstellung
FR2796656B1 (fr) 1999-07-22 2001-08-17 Pechiney Aluminium Procede de nickelage en continu d'un conducteur en aluminium et dispositif correspondant
ATE367238T1 (de) * 2000-03-10 2007-08-15 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Hartlötblech und verfahren zur herstellung einer baugruppe unter verwendung dieses produkts
MXPA02010705A (es) 2000-05-18 2005-08-26 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Metodo para fabricar un producto de aluminio.
US20020086179A1 (en) 2000-05-19 2002-07-04 Wittebrood Adrianus Jacobus Composite metal panel
US6503640B2 (en) 2000-05-19 2003-01-07 Corus Aluminium Walzeprodukte Gmbh Method of manufacturing an assembly of brazed dissimilar metal components
CN1263580C (zh) 2000-07-26 2006-07-12 克里斯铝轧制品有限公司 镀镍钎焊板产品
EP1337374B1 (en) 2000-11-07 2007-08-29 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Method of manufacturing an assembly of brazed dissimilar metal components
KR100778205B1 (ko) 2000-11-08 2007-11-22 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 브레이징된 구성요소의 조립체를 제조하는 방법
BR0115221A (pt) 2000-11-08 2003-10-07 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Produto de brasagem com um baixo ponto de fusão
US6796484B2 (en) 2001-02-02 2004-09-28 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
BR0209048A (pt) 2001-04-20 2004-08-10 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Método de eletrodeposição e pré-tratamento de peças de trabalho de alumìnio
US6605370B2 (en) 2001-07-12 2003-08-12 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Method of manufacturing an aluminium joined product
US6815086B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1323798C (zh) 2007-07-04
EP2163340A1 (en) 2010-03-17
CN1615203A (zh) 2005-05-11
CA2467583C (en) 2011-06-21
EP1446260B1 (en) 2009-11-25
EP1446262B9 (en) 2011-03-09
EP2070637A1 (en) 2009-06-17
CN1298490C (zh) 2007-02-07
AU2002342470A1 (en) 2003-06-10
CA2467621A1 (en) 2003-05-30
CN1615204A (zh) 2005-05-11
CN1607990A (zh) 2005-04-20
JP2005510365A (ja) 2005-04-21
EP2070637B1 (en) 2013-09-04
CN1298489C (zh) 2007-02-07
EP1446260A1 (en) 2004-08-18
CA2779474A1 (en) 2003-05-30
CA2467584A1 (en) 2003-06-05
JP2005509528A (ja) 2005-04-14
CA2467584C (en) 2010-08-17
US6913184B2 (en) 2005-07-05
US7000823B2 (en) 2006-02-21
DE60234531D1 (de) 2010-01-07
CA2467621C (en) 2012-08-21
CA2467583A1 (en) 2003-06-05
CA2779474C (en) 2013-09-17
EP1446262B1 (en) 2010-09-01
AU2002342468A1 (en) 2003-06-10
ATE449660T1 (de) 2009-12-15
DE60237534D1 (de) 2010-10-14
WO2003043777A1 (en) 2003-05-30
US20030098338A1 (en) 2003-05-29
CA2736641C (en) 2013-09-17
US20030197050A1 (en) 2003-10-23
EP2163340B1 (en) 2012-08-29
CN101108436A (zh) 2008-01-23
US6959853B2 (en) 2005-11-01
CN101108436B (zh) 2011-04-06
US20030155409A1 (en) 2003-08-21
HUP0500112A2 (hu) 2005-05-30
EP1446262A1 (en) 2004-08-18
WO2003045619A1 (en) 2003-06-05
EP1446261A1 (en) 2004-08-18
JP4339690B2 (ja) 2009-10-07
US6815086B2 (en) 2004-11-09
ATE479520T1 (de) 2010-09-15
WO2003045618A1 (en) 2003-06-05
JP2005510366A (ja) 2005-04-21
AU2002342469A1 (en) 2003-06-10
CA2736641A1 (en) 2003-06-05
US20030189082A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339689B2 (ja) フラックスレスろう付け方法およびアルミニウムまたは異種金属をろう付けするための層状材料系の組成物
US7735718B2 (en) Layered products for fluxless brazing of substrates
AU2001231737B2 (en) Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product
US6379818B1 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
AU2001282028B2 (en) Nickel-plated brazing sheet product
EP1339523A2 (en) Brazing product having a low melting point
AU2002224816A1 (en) Brazing product having a low melting point
US6796484B2 (en) Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
US7056597B2 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
JP2004513234A (ja) ろう付けされた異なる金属構成要素の組立品を製造する方法
US6994919B2 (en) Brazing product and method of manufacturing a brazing product
CA2508028C (en) Brazing sheet product having a clad layer and a coated layer of iron alloy and method of its manufacture
MXPA05001025A (es) Producto para broncesoldar y metodo para fabricarlo.
EP1526943B1 (en) Brazing product and method of manufacturing a brazing product with use of a plating bath
FR2843318A1 (fr) Feuille de brasage et procede de fabrication d'une feuille de brasage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees