JP2005503481A - 粗銅の製造方法 - Google Patents

粗銅の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503481A
JP2005503481A JP2003530006A JP2003530006A JP2005503481A JP 2005503481 A JP2005503481 A JP 2005503481A JP 2003530006 A JP2003530006 A JP 2003530006A JP 2003530006 A JP2003530006 A JP 2003530006A JP 2005503481 A JP2005503481 A JP 2005503481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
slag
cao
sio
concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003530006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828541B2 (ja
Inventor
コヨ、 イルッカ
ペッカ ハニアラ、
デラモンド、 カルロス カバレロ
ロハス、 セザー アクナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2005503481A publication Critical patent/JP2005503481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828541B2 publication Critical patent/JP3828541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/0047Smelting or converting flash smelting or converting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0054Slag, slime, speiss, or dross treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本発明は、融解反応炉において粗銅もしくは高品位のマットを硫化銅精鉱含有材料および/または微細粉砕銅マットから直接製造し、酸素含有気体、銅精鉱および/または微細粉砕銅マットを反応炉へ投入する方法に関する。本発明によると、CaOおよびSiO2含有フラックスを融解反応炉へ、酸素含有気体、銅精鉱および/または銅マットとともに投入し、精鉱中および/またはマット中の銅の一部を酸化してスラグを生成し、スラグにおいては、CaO/SiO2比が1.5 よりも大きく、銅含有量が酸化形状にあり、CaO+SiO2+FeOx=100 系において計算した石灰含有量が20% よりも大きくなるようにする。

Description

【詳細な説明】
【0001】
本発明は、懸濁融解炉などの融解反応炉において粗銅を、粗銅の硫化物精鉱および/または微細粉砕銅マットから直接製造する乾式冶金方法に関するものである。
【0002】
公知の従来技術の方法は、未精製銅もしくは粗銅を硫化物精鉱からいくつかの段階によって製造し、それによると精鉱を懸濁融解炉などの懸濁反応炉で空気もしくは酸素富化空気によって融解し、これにより50〜75重量% の銅およびスラグを含有する銅濃厚含有マットができる。この種の方法は、例えば米国特許第2,506,557号に開示されている。懸濁融解炉で生成された銅マットは、例えばPierce-Smith型の転炉もしくは自溶転炉で粗銅に変換し、さらに陽極炉で精製する。
【0003】
懸濁反応炉において1つの処理段階で直接、硫化物精鉱から粗銅を製造することは一定の境界条件内では経済的に実行可能である。粗銅の直接製造に関する最大の問題には、銅のスラグに対する反応や大量のスラグ形成が含まれている。大量のスラグは銅の回収のための更なる処理工程を必要とするが、これがその工程の経済的実行可能性を左右する。
【0004】
精鉱の銅含有量が十分に大きく、例えば精鉱の銅含有量が通常40重量% を越えるオ−ストラリアのOlympic Dam 製錬所におけるように、典型的には少なくとも銅37重量% である場合、1つの段階で直接粗銅を生成することが経済的に可能である。上述の精鉱を用いる場合、スラグの量は中ぐらいになるが、粗銅を製造するためには、粗銅の硫黄含有量が低く、すなわち硫黄が1重量% 以下なので、酸化条件を選択して、生成されるスラグが15〜25重量% の銅を含有するようにする必要がある。
【0005】
銅含有量がより少ない精鉱は、精鉱が有利な組成である場合は、粗銅を直接製造することに適していることもある。例えば、ポーランドのGlogow 製錬所では、鉄含有量が低く、その結果生じるスラグ量はさほど大きくないので、粗銅を精鉱から一段階で製造している。通常の精鉱によって一段階で銅を製造すると、すべての鉄分および他の脈石がスラグ化する。この種の方法は米国特許4,030,915号に開示されている。
【0006】
フィンランド特許第104838号は、懸濁反応炉において粗銅を硫化銅精鉱から直接製造する方法を開示しており、それによると、精鉱と、フラックスと、酸素富化空気を反応炉に供給する。精鉱から放出される熱を結びつけて、スラグ量を比較的少なくするために、懸濁反応炉へ精鉱とともに、冷却された微細粉砕銅マットを供給し、それによって反応炉へ供給する空気の酸素富化の程度は少なくとも酸素50% になる。
【0007】
しかし、このフィンランド特許第104838号はその工程を、酸素富化量が酸素50% より大きく、他方精鉱品質を、精鉱内の銅が31% より多い範囲に限定している。この特許は精鉱の品質によっては、珪酸鉄(実質的にカルシアを含まない)および鉄酸石灰塩スラグ(実質的に珪酸塩を含まない)の両方を用いるように限定される。
【0008】
PCT 特許出願第WO 00/09772号は、硫化銅精鉱を酸素精錬し、硫化銅精鉱中のほとんどの鉄分を除去してスラグにし、その中の硫黄の一部またはそのほとんどを二酸化硫黄SO2 として除去し、それによって硫化物精鉱から銅をホワイトメタルとして、すなわち、ほぼホワイトメタルのマットもしくは粗銅として得ることにより硫化銅精鉱を精錬する方法を開示している。この方法によれば、SiO2材およびCaO材をフラックスとしてその硫化銅精鉱に対して添加することによって酸素精錬を行なって次のものを製造する;CaO/(SiO2+CaO)の重量比が0.3 〜0.6 (CaO/SiO2=0.43〜1.5)およびFe/(FeOx+SiO2+CaO)の重量比が0.2 〜0.5 のスラグと、ホワイトメタル、ほぼホワイトメタルのマットもしくは粗銅を製造する。そのPCT特許出願第WO 00/09772号の目的は、硫化銅精鉱もしくはマットを1300℃以下の温度で連続酸化してホワイトメタルもしくは粗銅を、磁鉄鉱による困難化なく製造する硫化銅精鉱精錬工程を提供することであり、これは、銅のスラグへの損失のない硫化銅精鉱もしくはSiO2含有マットの処理に適用可能であり、スラグの銅含有量を浮遊選鉱によって回収可能で、砒素とアンチモンと鉛をスラグへ除去する能力が高く、耐火物の腐食が少ない。
【0009】
しかし、PCT特許出願第WO 00/09772号は、適切なスラグの組成範囲を、スラグ中のCaO/SiO2比が1.5 よりも低くなり、スラグ中のシリカ含有量が比較的大きく、最低でも純粋なCaO-SiO2-FeOx 系 (CaO=18.8%)においてSiO2が約12.4% になる一定の領域に限定している。スラグ中の石灰含有量が増えるにしたがって、スラグのシリカ含有量も増す必要があり、スラグ総量はしたがって増大する。例えば、CaO/(CaO+SiO2)比が0.6 であり、Fe/(CaO+SiO2+FeOx)比が0.5 から0.2 まで減少した場合、スラグ量は2倍以上になる。CaO/SiO2の最大比は1.5 である。
【0010】
本発明の目的は、従来技術の欠点を解消し、改善された方法を完成して、懸濁反応炉において、粗銅もしくは高品位のマットを硫化物精鉱および/または微細粉砕銅マットから直接製造し、この方法では、スラグを生成するためにシリカ(SiO2) および石灰(CaO) 含有材料の両方も投入し、スラグは、1250〜1350℃の温度範囲で流動性である。本発明の主たる新規構成要件は上記の特許請求の範囲から明らかである。
【0011】
本方法によれば、酸素含有気体とともに硫化銅精鉱および/または銅マットを懸濁融解炉などの融解反応炉の中へ投入し、その中へシリカ(SiO2) および石灰(CaO) 含有材料の両方も投入し、スラグを生成して、スラグ中のCaO/SiO2比が1.5 よりも大きくなるようにする。そのスラグは1250〜1350℃の温度範囲で流動性である。このスラグの流動性に関して重要なことは、スラグも、酸化形状の銅を少なくとも6重量% 含有することである。
【0012】
本発明の方法は、スラグ中の酸化銅が磁鉄鉱ばかりでなく、ケイ酸二カルシウムをも効果的に溶かすという事実に基づいており、このことがCaO-SiO2-FeOx スラグの銅精錬への適用性を限定している。銅の硫黄含有量が0.8重量% よりも低くなっている酸化条件において、精鉱および/または微細粉砕マット中の銅の一部が酸化して溶解作用が生じ、それによって運用範囲を広げることができる。すなわち、前記PCT特許出願第WO 00/09772号の方法に設定されているようなそれぞれの限定CaO/(CaO+SiO2) = 0.3〜0.6 およびFe/(CaO+SiO2+FeOx) = 0.2〜0.5 が解消される。
【0013】
本発明の方法は融解反応炉において、銅精鉱および/またはマットばかりでなく、珪酸塩含有材料および石灰含有材料の混合物質から粗銅もしくは高品位のマットを製造する。1.0重量% より少ない硫黄を有する粗銅と比較的少ない量のスラグを製造するために、冷却された微細粉砕銅マットを融解反応炉へ投入し、その場合、砒素およびアンチモンのスラグ形成を増進させるために石灰の活動度は大きいが、粗銅から鉛を除去するためにシリカの活動度が大きい。
【0014】
ブリスタ炉へ投入する微細粉砕マットを、公知のいずれかの種類の融解炉で製造した60〜78重量% の銅含有量を有するマットとすることができる。入手可能な精鉱の銅含有量およびその組成に応じて、および微細粉砕マットの量に応じて、一台の懸濁精錬装置をブリスタ精錬装置として直接設計することができる。
【0015】
スラグは一段階もしくは望ましくは二段階のスラグ精選でさらに処理される。この二段階精選方法は2つの電気炉か、または1つの電気炉および1つのスラグ濃縮設備のいずれかを含んでいる。スラグをスラグ濃縮設備で処理する場合、スラグ精鉱を融解反応炉へ戻して投入することができる。粗銅は、通常の精錬のために陽極炉へ行く。
【0016】
高品位マットの製造を自溶炉において行なう場合、ブリスタ精錬段階において製造されるスラグを望ましくは粒状化して、銅回収用の一次融解炉へ投入することができる。これの経済性は、原料混合物中の精鉱の量および製造されるスラグの量によって左右される。一次融解炉からのスラグはその後通常の一段階のスラグ精選へ行くか、または、スラグの銅含有量によっては直接処理(電気炉、スラグ精選炉、もしくはスラグ浮遊選鉱)される。
【0017】
以下の実施例および添付の図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
【0018】
実施例1
粗銅を小型懸濁試験融解炉において一連の試験で製造し、その場合、銅含有原料は、微細粉砕銅マット(Cu 72.3重量%、Fe 3.4重量%、S 20.3重量%)と、銅精鉱(Cu 29.2重量%、S 33.7重量%、Fe 21.0重量%)であった。銅マットと精鉱の混合物(kgマット)/(kgマット+ kg精鉱)*100は50〜100% の間の範囲にした。原料投入量は毎時100〜200kg にした。製造する粗銅の酸化度を酸素係数(原料トン当りNm3 O2 )により調整し、スラグの組成(スラグ中のCaO/SiO2およびFe/SiO2 )は珪砂および石灰を原料へ添加して調整した。工程パラメータが一定に保たれている各期間の後、スラグおよび粗銅を小型試験炉の沈降機から取り出して、生成された粗銅およびスラグを分析した。粗銅の平均硫黄含有量は硫黄0.2重量% (硫黄0.01〜0.89%)であった。
【0019】
次に試験期間のうちの1つの結果を一例として示す。
【0020】
マット投入率 89.7kg/h
マット品質(Fe 3.4%、S 18.2%、As 0.26%、Pb 0.2%) Cu 72.3 %
精鉱投入率 59.9kg/h
精鉱品質(Fe 20.9%、S 30.7%、SiO2 5.1%、
As 1.3%、Pb 0.11%) Cu 30.2%
珪砂投入率 0.5kg/h
石灰投入率 10.3kg/h
精鉱燃焼器への技術的酸素供給率 29.0Nm3/h
精鉱燃焼器への空気供給率 31.0Nm3/h
酸素富化 59.2%
酸素係数 254.4Nm3O2/t
熱損失を均衡させるための反応シャフト
および沈降機へのブタン投入 3.03kg/h
試験期間(原料供給状態) 3時間10分
取出し温度 1300℃
製造された粗銅の品質:
硫黄含有量 S 0.08%
砒素含有量 As 0.077%
鉛含有量 Pb 0.035%
生成スラグの品質:
銅含有量 Cu18.3%
石灰含有量 CaO 19.3%
シリカ含有量 SiO2 7.6%
鉄含有量 Fe 28.2%
砒素含有量 As 0.68%
鉛含有量 Pb 0.28%
CaO/SiO2(重量%/重量%) 2.54
Fe/SiO2(重量%/重量%) 3.71
CaO/(CaO+SiO2)(重量%/重量%) 0.72
スラグと粗銅の間の砒素分配係数 8.8
スラグと粗銅の間の鉛分配係数 8.0
【0021】
本方法の適用可能性を、試験運転の結果および図1〜図7に基づいてさらに説明する。
【0022】
図1は、粗銅中の正規化した酸素分圧(T=1300℃)の関数としてさまざまなスラグの種類の銅含有量を示す。スラグのCaO/SiO2比(所定のFe/SiO2 比における)が大きくなると、スラグの銅含有量が減少することが分かる。比較するため、鉄かんらん石(珪酸鉄)スラグの銅含有量も図1に示す。鉄かんらん石スラグと比較して、同じ酸素ポテンシャルにおける銅含有量はかなり低い。
【0023】
図2は、粗銅中の正規化した酸素分圧の関数としてさまざまなスラグの種類におけるスラグと粗銅との間の砒素の分配係数LAs (slag/Cu)=(スラグ中のAsの% )/(粗銅中のAsの% )を示す。スラグのCaO/SiO2比(所定のFe/SiO2 比における)が大きくなると、砒素の分配係数LAs (slag/Cu)が大きくなることが分かる。比較するため、珪酸鉄スラグと粗銅との間の砒素の分配係数も図2に示す。砒素の鉄かんらん石スラグの分配係数LAs (slag/Cu)と比較して、同じ酸素ポテンシャルにおいてCaO/SiO2スラグのものの方が大きく、粗銅から砒素を除去する能力がかなり大きいことを示している。
【0024】
図3は、粗銅中の正規化した酸素分圧の関数としてさまざまなスラグの種類におけるスラグと粗銅との間の鉛の分配係数LPb (slag/Cu)=(スラグ中のPb % )/(粗銅中のPb % )を示す。スラグのCaO/SiO2比(所定のFe/SiO2 比における)が大きくなると、鉛の分配係数LPb (slag/Cu)がわずかに減少することが分かる。比較するため、鉄酸石灰塩スラグと粗銅との間の鉛の分配係数も図3に示す。鉛の鉄酸石灰塩スラグの分配係数LPb (slag/Cu)と比較して、同じ酸素ポテンシャルにおいてCaO/SiO2スラグのものの方が大きく、粗銅から砒素を除去する能力がもっと高いことを示している。
【0025】
図4は、FeOx+CaO+SiO2=100 の図に記載したスラグの銅含有量を示す。結果を1300℃の温度、およびlog Po2= -4.5 の酸素分圧に正規化している。定酸素分圧でFeOx+CaO+SiO2 +酸化銅スラグによって運転した場合、CaO/SiO2比が1.5 よりも大きくかつCaO+SiO2+FeOx 系のCaO 含有量が20% よりも大きい時、スラグの銅含有量は10〜20%の間にあることがわかる。
【0026】
図5は、スラグ中のCuの%=20% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に示すスラグと粗銅との間の砒素の分配係数を示す。試験結果に基づく等分布線も示す。CaO/SiO2比が1.5 よりも大きい場合、その系のCaO が増えると、分配係数は大きくなる。
【0027】
図6は、スラグ中のCuの%=20% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に示すスラグと粗銅との間の鉛の分配係数を示す。CaO/SiO2比が1.5 よりも大きい場合、その系のCaO 含有量が減ると、鉛の分配係数が大きくなる。
【0028】
試験調査におけるスラグの粘度は充分に低く、炉から通常の取出し口を介して取り出すことができた。スラグの粘性挙動を研究するために、試験調査において生成したスラグのいくつかに関してさらに詳細な粘度測定を行った。図7は、スラグ中のCuの%=15% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に記したスラグの200cP 粘度時の温度を示す。スラグのCaO 含有量が増加しつつある場合は、200cP 粘度時の温度が上昇する。理論上の計算によれば、図7に破線で示すように固形磁鉄鉱の形成がこの種のスラグの有用性を限定している。
【0029】
ここで、図1〜図7における結果は、スラグのCaO/SiO2比が1.5 よりも大きい場合、スラグを炉から取り出すのに十分な流動性をスラグは有することと、スラグの銅含有量がそのスラグ中でCu 8%よりも大きい場合、FeOx+CaO+SiO2=100 において計算したスラグのCaO 含有量は20% よりも大きくなることを示している。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】図1は、実施例1による粗銅中の正規化した酸素分圧(T=1300 ℃) の関数としてのさまざまなスラグの種類の銅含有量を示す。
【図2】図2は、実施例1による粗銅中の正規化した酸素分圧の関数としてのさまざまなスラグの種類におけるスラグと粗銅との間の砒素の分配係数を示す。
【図3】図3は、実施例1による粗銅中の正規化した酸素分圧の関数としてのさまざまなスラグの種類におけるスラグと粗銅との間の鉛の分配係数を示す。
【図4】図4は、実施例1によるFeOx+CaO+SiO2=100 の図に記したスラグの銅含有量を示す。
【図5】図5は、実施例1によるスラグ中のCuの%=20% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に示すスラグと粗銅との間の砒素の分配係数を示す。
【図6】図6は、実施例1によるスラグ中のCuの%=20% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に示すスラグと粗銅との間の鉛の分配係数を示す。
【図7】図7は、実施例1によるスラグ中のCuの%=15% に正規化したFeOx+CaO+SiO2=100 の図に記したスラグの200cP 粘度時の温度を示す。

Claims (6)

  1. 融解反応炉において粗銅もしくは高品位のマットを硫化銅精鉱含有材料および/または微細粉砕銅マットから直接製造し、酸素含有気体、銅精鉱および/または微細粉砕銅マットを前記反応炉へ投入する方法において、CaO およびSiO2含有フラックスを前記融解反応炉へ、酸素含有気体、銅精鉱および/または銅マットとともに投入し、該精鉱中および/または該マット中の銅の一部を酸化してスラグを生成し、該スラグにおいては、CaO/SiO2比が1.5 よりも大きく、銅含有量が酸化形状にあり、CaO+SiO2+FeOx=100 系において計算した石灰含有量が20% よりも大きくなるようにすることを特徴とする製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法において、前記スラグ内の酸化形状の銅含有量が少なくとも6重量% であることを特徴とする製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の製造方法において、前記生成されたスラグ中の石灰の活動度を高めて、砒素およびアンチモンのスラグ形成を増進させることを特徴とする製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の製造方法において、前記生成されたスラグ中のシリカの活動度を高めて、前記粗銅から鉛を除去することを特徴とする製造方法。
  5. 請求項1から4までのいずれかに記載の製造方法において、該方法は、酸素含有気体を用いて融解装置において行なうことを特徴とする製造方法。
  6. 請求項1から5までのいずれかに記載の製造方法において、該方法は、懸濁融解炉において行なうことを特徴とする製造方法。
JP2003530006A 2001-09-21 2002-09-20 粗銅の製造方法 Expired - Fee Related JP3828541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20011859A FI115536B (fi) 2001-09-21 2001-09-21 Menetelmä raakakuparin tuottamiseksi
PCT/FI2002/000748 WO2003025236A1 (en) 2001-09-21 2002-09-20 Method for the production of blister copper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503481A true JP2005503481A (ja) 2005-02-03
JP3828541B2 JP3828541B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=8561932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530006A Expired - Fee Related JP3828541B2 (ja) 2001-09-21 2002-09-20 粗銅の製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20040244534A1 (ja)
EP (1) EP1436434A1 (ja)
JP (1) JP3828541B2 (ja)
KR (1) KR100929520B1 (ja)
CN (1) CN1295364C (ja)
AU (1) AU2002325965B2 (ja)
BR (1) BR0212651A (ja)
CA (1) CA2459962C (ja)
EA (1) EA005386B1 (ja)
FI (1) FI115536B (ja)
MX (1) MXPA04002601A (ja)
PE (1) PE20030425A1 (ja)
PL (1) PL197523B1 (ja)
RO (1) RO122640B1 (ja)
WO (1) WO2003025236A1 (ja)
YU (1) YU24704A (ja)
ZA (1) ZA200401902B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506777A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 銅精鉱の精錬方法
JP2017039961A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 住友金属鉱山株式会社 自熔製錬炉の操業方法
JP2018109223A (ja) * 2016-11-02 2018-07-12 陽谷祥光銅業有限公司 高ヒ素硫化銅鉱の製錬方法
KR20200094209A (ko) * 2017-12-14 2020-08-06 메탈로 벨지움 개선된 건식 야금 공정

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164200B2 (en) 2004-02-27 2007-01-16 Agere Systems Inc. Techniques for reducing bowing in power transistor devices
KR101005848B1 (ko) * 2008-02-01 2011-01-05 장광식 여성용 구두 뒷굽
JP4908456B2 (ja) * 2008-06-02 2012-04-04 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅の製錬方法
JP4949342B2 (ja) * 2008-09-04 2012-06-06 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅の製錬方法
SE533677C2 (sv) * 2009-04-05 2010-11-30 Boliden Mineral Ab Metod för att raffinera kopparbullion som innehåller antimon och/eller arsenik
JP5926262B2 (ja) * 2010-09-10 2016-05-25 イェルンコントレットJernkontoret ナノサイズフェライトの製造
RU2520292C1 (ru) * 2012-12-06 2014-06-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Медногорский Медно-Серный Комбинат" Способ переработки сульфидных медно-свинцово-цинковых материалов
JP5612145B2 (ja) * 2013-03-07 2014-10-22 パンパシフィック・カッパー株式会社 電気銅の製造方法
FI125793B (en) * 2014-05-14 2016-02-15 Outotec Finland Oy Procedure for converting materials containing copper
RU2639195C1 (ru) * 2016-12-02 2017-12-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский федеральный университет" Способ переработки никельсодержащих сульфидных медных концентратов
RU2734613C2 (ru) * 2019-02-08 2020-10-21 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский и проектный институт обогащения и механической обработки полезных ископаемых "Уралмеханобр" Горизонтальный конвертер и способ совмещенной плавки-конвертирования

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1312115A (en) * 1919-08-05 Hoisting mechanism
CA1107080A (en) * 1977-05-09 1981-08-18 John M. Floyd Submerged injection of gas into liquid pyro- metallurgical bath
SU1312115A1 (ru) * 1982-07-22 1987-05-23 Всесоюзный научно-исследовательский горно-металлургический институт цветных металлов Способ переработки медных и медно-цинковых сульфидных концентратов
FI78125C (fi) * 1983-11-14 1989-06-12 Vni Gorno Metall I Tsvet Met Foerfarande foer behandling av jaernhaltiga koppar- eller koppar/zinksulfidkoncentrat.
CA1234696A (en) * 1985-03-20 1988-04-05 Grigori S. Victorovich Metallurgical process iii
AUPM657794A0 (en) * 1994-06-30 1994-07-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Copper converting
US6231641B1 (en) * 1998-02-12 2001-05-15 Kennecott Utah Copper Corporation Enhanced phase interaction at the interface of molten slag and blister copper, and an apparatus for promoting same
JP3682166B2 (ja) * 1998-08-14 2005-08-10 住友金属鉱山株式会社 硫化銅精鉱の熔錬方法
AU6792300A (en) 1999-08-23 2001-03-19 3Com Corporation Architecture for a network management service which identifies and locates usersand/or devices within an enterprise network
CA2395995C (en) * 2000-01-04 2010-05-25 Outokumpu Oyj Method for the production of blister copper in suspension reactor
JP3702764B2 (ja) * 2000-08-22 2005-10-05 住友金属鉱山株式会社 硫化銅精鉱の熔錬方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506777A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 銅精鉱の精錬方法
JP2017039961A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 住友金属鉱山株式会社 自熔製錬炉の操業方法
JP2018109223A (ja) * 2016-11-02 2018-07-12 陽谷祥光銅業有限公司 高ヒ素硫化銅鉱の製錬方法
KR20200094209A (ko) * 2017-12-14 2020-08-06 메탈로 벨지움 개선된 건식 야금 공정
JP2021507095A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 メタロ ベルジウム 改善された乾式冶金工程
KR102479210B1 (ko) 2017-12-14 2022-12-20 오루비스 비어스 개선된 건식 야금 공정
JP7273818B2 (ja) 2017-12-14 2023-05-15 アウルビス ベーアセ 改善された乾式冶金工程

Also Published As

Publication number Publication date
EA200400266A1 (ru) 2004-10-28
EP1436434A1 (en) 2004-07-14
CA2459962C (en) 2011-01-04
PL368532A1 (en) 2005-04-04
JP3828541B2 (ja) 2006-10-04
FI20011859A0 (fi) 2001-09-21
CA2459962A1 (en) 2003-03-27
MXPA04002601A (es) 2004-06-07
BR0212651A (pt) 2004-08-24
WO2003025236A1 (en) 2003-03-27
KR100929520B1 (ko) 2009-12-03
CN1556867A (zh) 2004-12-22
FI20011859A (fi) 2003-03-22
PE20030425A1 (es) 2003-06-13
FI115536B (fi) 2005-05-31
AU2002325965B2 (en) 2008-01-24
RO122640B1 (ro) 2009-10-30
YU24704A (sh) 2006-08-17
EA005386B1 (ru) 2005-02-24
PL197523B1 (pl) 2008-04-30
US20040244534A1 (en) 2004-12-09
KR20040029183A (ko) 2004-04-03
ZA200401902B (en) 2004-09-08
CN1295364C (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828541B2 (ja) 粗銅の製造方法
JP5467142B2 (ja) 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法
CN108359814B (zh) 一种硫化锑金矿富氧熔池熔炼的方法
AU2002325965A1 (en) Method for the production of blister copper
JP4426613B2 (ja) 銅を含む原料の処理方法
JPS59166637A (ja) 酸素吹込による単炉中の連続銅製練、転化法
JP4936624B2 (ja) フラッシュ・スメルティング炉における粗銅の生成方法
CA2008167C (en) Method and apparatus for manufacturing high-grade nickel matte
CN106332549B (zh) 吹炼含铜材料的方法
JP2005536629A (ja) 粗銅生成方法
JP3682166B2 (ja) 硫化銅精鉱の熔錬方法
JP2006307293A (ja) 浮遊選鉱による銅の回収方法
JPH08218128A (ja) 銅製錬方法
US3669646A (en) Process for autogenous smelting of copper ore concentrates and charge product therefor
JPS58161734A (ja) 硫化物精鉱から金属鉛を生成する方法
JPS61531A (ja) 硫化銅鉱石の溶錬方法
US210020A (en) Improvement in working nickel ores and manufacture of nickel
CN118109743A (zh) 一种采用铜渣制备高强度、耐硫化氢抽油杆用钢的方法
US1592757A (en) Process of extracting potassium and phosphorus from rocks
JPS5993843A (ja) 銀を含む原料の処理法
JPS61177339A (ja) 含金銀硅酸鉱の処理法
JP2001152260A (ja) 転炉操業方法
PL113759B3 (en) Method of preparation of black copper from metallic alloy
JPS63105936A (ja) 煙灰の処理法
JPH11350049A (ja) 転炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3828541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees