JP5467142B2 - 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法 - Google Patents

銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5467142B2
JP5467142B2 JP2012250133A JP2012250133A JP5467142B2 JP 5467142 B2 JP5467142 B2 JP 5467142B2 JP 2012250133 A JP2012250133 A JP 2012250133A JP 2012250133 A JP2012250133 A JP 2012250133A JP 5467142 B2 JP5467142 B2 JP 5467142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
reactor
slag
concentrate
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012250133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013221216A (ja
Inventor
周松林
劉衛東
葛哲令
Original Assignee
陽谷祥光銅業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陽谷祥光銅業有限公司 filed Critical 陽谷祥光銅業有限公司
Publication of JP2013221216A publication Critical patent/JP2013221216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467142B2 publication Critical patent/JP5467142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • C22B4/04Heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/003Bath smelting or converting
    • C22B15/0039Bath smelting or converting in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/0047Smelting or converting flash smelting or converting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/005Smelting or converting in a succession of furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0054Slag, slime, speiss, or dross treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/04Working-up slag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は非鉄金属溶解の分野に関し、特に、銅精鉱からに直接に粗銅を生産する方法に関する。
銅高温冶金工業においては、硫化銅精鉱から粗銅が一般に二段階で生産され、その第一段階では、硫化銅精鉱を脱硫及び鉄の除去のために溶解して、高純度な銅マットを得るようにして、次いで第二段階では、銅マットが更に脱硫の転換を受けて、鉄を除去して粗銅を得るようにしている。代表的な方法は、伝統的な槽溶解及び「PS」転換吹き付け、懸濁溶解及び「PS」転換吹き付け、改良された槽溶解及び槽吹き付け、空間(局所的)フラッシュ溶解+フラッシュ転換などを含む。空間溶解においては、硫化銅精鉱の酸化の程度が、酸素/供給比を調整することにより制御されて、粗銅が直接に生産される。例えば、オーストラリアのオリンピック・ダム(Olympic Dam)精練所は、1988年に銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法を適用した。しかしながら、上述の方法は、高いCu含有量と低いFe含有量(高Fe及び低Cu)を有する高純度銅精鉱に適するだけである。例えばCN101665877Aに記載された方法は、高純度銅マットに対処することができるだけである。幾つかの他の方法では、CN101903543Aに記載されたように、銅精鉱から粗銅を直接に生産することができるが、スラグが高い量の銅とFeを包含しており、スラグの放出は困難であり、酸素要求量及びスラグの量が比較的に大きい。反応炉内の材料の鉄含有量を低減して、酸素要求量及びスラグの量を低減するために、CN1167819Cは、更なる冶金炉を採用して銅精鉱を処理してマットを生産し、このマットが銅精鉱と混合されて、反応炉へ加えられ方法を開示している。しかしながら、この方法は更なる投資と操業経費を必要として、炉スラグで過酸化酸化物(例えばCuO及びFe)を利用せず、その上、スラグの放出及び直接的な回復率を低くすることが難しく、例えばスラグにおける銅及びFeの高含有量の問題を解決することができない。
上述の二段階方法又は直接方法、及び上述の槽溶解又は空間懸濁溶解において、主な処理は、鉄を除去して硫化して、銅精鉱から粗銅を生産することに関する。銅精鉱における硫黄は酸化されてSOの形態で除去されて、鉄は酸化されて、スラグの形態で除去される。多量の熱が鉄の酸化とスラグ化処理との両方の間に放出されるので、反応炉内の銅精鉱における鉄の完全な除去は、酸素の消費を増やして、生産コストを増大する。過度の熱は熱平衡を保つことを困難にすることがあり、反応炉は巨大な熱負荷に耐えることもできない。更に、鉄が異なる原子価を持つので、それは反応炉内の強酸化雰囲気の下でFeを形成するために過度に酸化し易くなる傾向にあり、スラグ内の多量の銅とスラグの乏しい流動性をもたらす。CN1456867AはFeへのスラグの溶解能力を強化するためにカルシウム系材料を用いた方法を開示しているが、この方法はスラグにおける銅の量を減らすことができない上に、他の問題、例えば、銅精鉱内の脈石(SiO)を利用することができないこと、スラグ化ための経費の増大、炉の内張に対するスラグの腐食などに直面する。
本発明は銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法を提供し、これは高Fe及び低Cuを有する低純度銅精鉱を処理でき、従来技術における上述の問題の少なくとも一つを解決することができ、例えば反応炉における酸素要求量、熱負荷及びスラグの量を低減することができ、炉スラグの特性を改善する。
一つの観点においては、銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法が提供され、これは以下のステップを含む。即ち、
a)銅精鉱、銅マット、スラッギング材料、酸素富化空気、吸熱材料を反応炉の上部部分から一緒に反応炉へ供給し、
b)反応炉の下部にて反応炉へ還元剤を供給し、炉ガス、固体相の高温コーク層、液相のスラグ層、及び液相の粗銅層を反応炉の底部における溶解槽にて形成し、
c)液相の高温コーク及びスラグを電気炉へ導き、同時に、硫化剤を電気炉へ供給して反応を実行させて、電気炉スラグと銅マットを生成し、
d)銅マットを粒状にして、反応炉の上部からそれを反応炉へ再供給する。
好ましくは、ステップa)で供給された銅精鉱の銅マット、スラッギング材料に対する質量比は、7〜9:1から2:1であり、酸素富化空気の量は、銅精鉱及び銅マットに関して300Nm/t〜700Nm/tであり、酸素富化空気における酸素の体積における濃度は≧45%である。
好ましくは、反応炉は、空間懸濁反応炉である。
好ましくは、吸熱性材料は煤塵であり、これは反応炉から放出された炉ガスから集められる。
好ましくは、ステップb)における還元剤は、2mm〜25mmの粒径を有する粒状コークである。
好ましくは、ステップb)で形成される粗銅は、精製を経るためにアノード精製炉へ導かれる。
好ましくは、ステップc)における硫化剤は4重量%乃至10重量%の含水量を有する硫化物銅精鉱であり、その硫化物銅精鉱の液相におけるスラグに対する質量比は4〜6:1である。
好ましくは、ステップc)における電気炉スラグは、粒状化の後に他の工業原料として使用することができる。
好ましくは、酸素富化空気は、反応炉で発生するCOを燃焼させるために、反応炉の取り込みシャフトへ導かれる。
本発明は銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法を提供し、これは反応炉の無酸素下部区画へ還元剤を加えることを含む。還元剤は燃焼することができないので、反応炉の熱負荷を増大させず、過酸化CuO及びFeは反応炉内で低減され、これは銅の直接的な回復率を改善して、スラグにおけるCuO及びFeの量を減少させて、スラグの特性を改善する。より有利なことに、スラグに包含されるCuO及びFeの量は、高温コーク層の厚さを調節することにより制御することができる。スラグ及び高温コークは電気炉へ導かれ、硫化剤、好ましくは硫化銅精鉱の添加との組み合わせで、電気炉内の銅精鉱からFeの一部を除去して、高い銅と低い鉄を有する銅マットを得るようにする。銅マットは反応炉へ返されて、反応炉内でFeの量が低減されることにより、反応炉内の酸素要求量、反応の熱生成、及びスラグの量を減らして、空間炉の炉ガス量及び熱負荷を低減するので、高Feと低Cuを有する低純度銅精鉱を処理することができる。
図1は本発明の実施例により粗銅を抽出する方法の概略的なグラフである。
更に本発明を理解するために、本発明の好ましい実施例は、以下の例示と共に詳細に説明される。しかしながら、これらの説明は本発明の特徴と利点を更に例示するためのみであり、本発明を制限するものではないことを理解されたい。
本発明は銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法を提供し、そのステップは図1により示される。図1は、本発明の実施例によって粗銅を抽出する方法の概略的なグラフである。
a)本発明の反応炉は、空間懸濁炉1を採用する。銅精鉱、銅マット、スラッギング材料、酸素富化空気、吸熱性材料は、空間懸濁炉1の上部から渦ノズルを通じて空間懸濁炉1へ一緒に加えられる。銅精鉱及び銅マット、スラッギング材料及び吸熱性材料の質量比は、7〜9:1〜2:1である。スラッギング材料は、当該技術では公知であり、例えばSiOである。酸素富化空気の量は銅精鉱及び銅マットに関して300Nm/t〜700Nm/tであり、酸素富化空気における酸素の体積の濃度は45%未満である。吸熱性材料は、空間懸濁炉1から放出される炉ガスから集められた塵とすることができる。
空間懸濁反応炉において、銅精鉱からの粗銅の生産の間、CuSから粗銅への直接的な酸化は少ない割合(10重量%未満)の粗銅を実際に生み出し、粗銅は主に、過酸化CuO及びFeと過小酸化CuSとの相互反応によって生産されるので、過酸化材料と過小酸化材料との衝突及び結合可能性を強化することは重要である。酸素富化空気内の酸素は、空間懸濁炉の上部区画空間11における銅精鉱内の硫黄及び鉄と反応して酸素を消尽し、粗銅の一部、過酸化酸化物、及び過小酸化酸化物を生成する。空間懸濁反応炉の連続した中央区間空間12では、過酸化酸化物と過小酸化酸化物は、衝突、重合及び内部反応を受けて、過小酸化酸化物から硫黄を除去し、その一方で、大部分の粗銅を生産する。
b)ステップa)の後、未だ大量のCuO及びFeが存在する。より詳しくは、一般に、スラグ内のCuOは20重量%以上であり、Feは30重量%以上である。これらの二つの物質の悪影響を除くために、本発明は粒状の還元剤を空間懸濁反応炉の下部区画空間13に導入することを提案し、その還元剤は好ましくは粒状コークであり、2mm〜25mmの粒径を有する。コークは、空間懸濁反応炉の下部区画空間13へ単純な供給チューブ又はランセット(lance)によって添加することができる。下部区画空間13内では、上部から加えられた酸素富化空気の酸素が消尽するので、炉へ添加された粒状コーク還元剤は燃焼することができず、反応炉の熱負荷を低減するが、それ自体を加熱するように熱を吸収して、特定の冷却効果をもたらす。熱を吸収した後に、コーク自体の温度は増加する。コークは、その大きな粒径に起因して空気には同伴しないが、空間懸濁反応炉1の下部における溶解槽14へ沈殿する。その比較的に小さな比重のために、固体相における灼熱コーク層21は、溶解槽14の上層に形成される。CuO及びFeが高温コーク層21を通じて落ちるとき、CuOはCにより減少されて粗銅になり、FeはCにより減少されてFeOになり、これはスラグ特性を改善するのみならず、粗銅の直接的な回復率も改善する。最終的に、別々の相が溶解槽に形成され、即ちSO含有炉ガス、固体相における高温コーク層21、液相におけるスラグ層22、及び液相における粗銅層23である。液体粗銅は、銅精鉱及び銅マットにおけるCuSの直接酸化、CuSと過酸化酸化物との相互作用、及び過酸化CuOの灼熱コークによる低減により獲得される。
空間懸濁反応炉1で発生したSO含有ガスは、取り込みシャフト15を通じて排出されて、冷却及び塵除去の後に酸を生産するためにプラントへ導入することができる。特定量のCOは反応中に形成されて炉ガスにおいて混合され、反応炉から放出された炉ガスにCOが含有されないことを保証し、且つ後続の酸生産システムへの悪影響を避けるために、酸素富化空気を取り込みシャフト15へ供給してCO燃焼を可能にして、取り込みシャフトの出口における付着を解消することが好ましい。
底部における液体粗銅は桶を通じてアノード精製炉へ供給して、粗銅精製を行うことができる。
c)液体スラグと、灼熱コークの一部とは、桶3を通じて電気炉4へ導入することができる。硫化剤、例えば低銅による硫化銅精鉱は、同時に電気炉4へ添加される。硫化剤は空間懸濁反応炉1へ加えられた銅精鉱とすることができるが、乾燥を伴わず、即ち含水量で4重量%〜10重量%である。硫化銅精鉱の液体スラグに対する質量比は4〜6:1とすることができる。スラグに包含されるCuO及びFeは銅精鉱内でFeSと内部反応して、CuS及びFeOを生成する。生成されたFeSはスラグに包含されるSiOによりスラグ化され、且つ生成されたCuSは銅精鉱内で硫化銅と結合されて、電気炉4内に沈殿して別々の相を形成し、即ち、低銅による上部電気炉スラグ41と高銅による底部銅マット42である。
この処理では、スラグ内に運び込まれる銅合成物はCuOからCuSへ転換されて、最終的に銅マット42を形成し、スラグ内へ運び込まれる鉄合成物は、高溶融点を有するFeから低溶融点を有するFeOへ転換され、FeOは、スラグ内に運び込まれたSiOと一緒に更にスラグ化されて、低溶融点を有する2FeO・SiOを形成し、これはスラグの特性を変化させ、粘性を減少させて、銅マット42及び電気炉スラグ41の沈殿及び分離を促進する。更に、スラグ化反応は、電気炉4内の反応に熱エネルギーを供給するのみならず、炉4のエネルギー消費を減らすが、空間懸濁反応炉1内で発生した反応熱も転移させて、空間懸濁反応炉1の熱負荷を更に低減させる。上述の処理は、炉スラグ41内の銅を0.4重量%まで低下させて、銅精鉱内の鉄の一部も除去する。
d)ミル5による粒状化及び細挽きの後に、銅マット42は、空間懸濁反応炉1の上部から原料として、空間懸濁反応炉1内に帰流する。銅精鉱における鉄は電気炉4で除去されているので、空間懸濁反応炉1への銅精鉱の特性は大いに改善され、即ち高Fe及び低Cuを有する銅精鉱は、高Cu及び低Feを有する銅精鉱に変えられている。空間懸濁反応炉1への銅精鉱における鉄を減少は、銅濃縮反応の酸素要求量及び炉ガスの減少を引き起こし、反応熱及びスラグを低減させ、高e及びS並びに低Cuを有する銅精鉱からの粗銅の直接生産における重要な問題、例えば大規模な投資、低い生産性と過度の熱負荷を解決する。
電気炉スラグ41は、粒状化処理を用いた粒状化の後に、他の工業原料のために使用することができる。粒状化処理は、従来の水粒状化処理、改善された原子化処理及び乾燥粒状化処理、好ましくは乾燥粒状化処理を指す。ミル5は、乾燥機能を有するミルであり、例えば、レイモンド(Raymond)ミルである。
更に、実際には、銅精鉱の成分が一定というわけではなく、主要成分Cu、Fe、Sの含有量は通常変化する。本発明の方法によれば、灼熱コーク層21の厚さは、空間懸濁反応炉への粒状コークの給送速度を制御することにより調節することができる。次に、灼熱コーク層21の厚さの調節によって、空間懸濁反応炉におけるCuO及びFeの転換率を制御することができ、即ち、本発明の空間懸濁反応炉の直接回復率及びスラグに包含されたCuO及びFeの量を制御することができる。スラグに包含されたCuO及びFeの量は電気炉4内で処理されるべき銅精鉱の量を決定し、ひいては電気炉4内で除去されるべき銅精鉱内の鉄の量を決定する。本発明においては、空間懸濁反応炉へのFeは低減される。本発明の好ましい実施形態によれば、銅精鉱内のFeは、空間懸濁炉1と電気炉4との両方において除去されるので、空間懸濁反応炉1へ供給された材料は銅精鉱及び銅マットであり、従って、従来技術における高Fe及び低Cuを有する銅精鉱からの粗銅直接生産の重要な問題が解決される。

空間反応炉へ供給された材料は総計284t/hであり、各々は以下の通りである。即ち、銅精鉱178t/h、電気炉銅マット48.4t/h、スラッギング材料(SiO)29.8t/h、及び吸熱性材料(煤塵)27.8t/hである。
銅精鉱含有物:銅(Cu)27.09%、鉄(Fe)25.02%、硫黄(S)30.25%、酸素富化空気:120339Nm/h(酸素濃度48.28%)。空間反応炉へ供給された銅マットは実際には鉄の除去の後の銅精鉱からの材料であるので、銅精鉱の実際に処理された量は210t/hよりも多い。
本発明により与えられた銅精鉱から直接に粗銅を生産するための方法を詳細に上述した。特定の例が本明細書に用いられて、本発明の原理及び好ましい実施形態を図示した。上述の例の説明は本発明の方法及び主要な概念の理解を容易にするためのみに用いられている。当業者には、様々な変形例及び変更例を、本発明の要旨から逸脱すること無く、本発明に対してなすことができ、そのような変形例及び変更例も請求項に記載されたように本発明により主張された目的の範囲内にあることに留意されたい。
1 空間懸濁炉
3 桶
4 電気炉
5 ミル
11 上部区画空間
12 中央区間空間
13 下部区画空間
14 溶解槽
15 空気取り込みシャフト
21 灼熱コーク層
22 スラグ層
23 粗銅層
41 電気炉スラグ
42 銅マット

Claims (9)

  1. 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法であって、
    a)銅精鉱、銅マット、スラッギング材料、酸素富化空気、及び吸熱性材料を一緒に反応炉の上部区画において前記反応炉へ供給するステップと、
    b)前記反応炉の下部区画において還元剤を前記反応炉へ供給し、ここで炉ガス、固体相の高温コーク層、液体相のスラグ層、及び液相の粗銅層が前記反応炉の底部における溶解槽に形成されるステップと、
    c)高温コーク及び液相のスラグを電気炉へ導きながら、硫化剤を前記電気炉へ供給して、前記電気炉内で電気炉スラグ及び銅マットを生産するようにするステップと、
    d)銅マットを粒状にして、これを前記反応炉の上部区画において前記反応炉へ再供給するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1の方法において、ステップa)で加えられた銅精鉱の銅マット、スラッギング材料及び吸熱性材料に対する質量比が7〜9:1乃至2:1の範囲であり、酸素富化空気の量が銅精鉱及び銅マットに関して300Nm/t〜700Nm/tであり、及び酸素富化空気の酸素の体積の濃度は≧45%であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2の方法において、前記反応炉が空間懸濁反応炉であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1又は2の方法において、前記吸熱性材料が前記反応炉から放出される炉ガスから集められる煤塵であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1又は2の方法において、ステップb)における還元剤が2mm〜25mmの粒径を有する粒状コークであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1又は2の方法において、ステップb)から得られる粗銅がアノード精製炉へ導かれて精製処理を受けることを特徴とする方法。
  7. 請求項1又は2の方法において、ステップc)における硫化剤が、4重量%乃至10重量%の含水量を有する硫化物銅精鉱であり、その硫化物銅精鉱の液相におけるスラグに対する質量比は4〜6:1であることを特徴とする方法。
  8. 請求項1又は2の方法において、ステップc)における電気炉スラグは、粒状化の後に他の工業原料として使用されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1又は2の方法において、酸素富化空気は、前記反応炉で発生するCOを燃焼させるために、前記反応炉の取り込みシャフトへ導かれることを特徴とする方法。
JP2012250133A 2012-04-16 2012-11-14 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法 Active JP5467142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210111668.4A CN102605191B (zh) 2012-04-16 2012-04-16 一种铜精矿直接生产粗铜的方法
CN201210111668.4 2012-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221216A JP2013221216A (ja) 2013-10-28
JP5467142B2 true JP5467142B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=46522949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250133A Active JP5467142B2 (ja) 2012-04-16 2012-11-14 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8771396B2 (ja)
JP (1) JP5467142B2 (ja)
CN (1) CN102605191B (ja)
AU (1) AU2012244183B1 (ja)
CL (1) CL2012003398A1 (ja)
RU (1) RU2510419C1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102851518B (zh) * 2012-08-24 2014-04-02 赤峰富邦铜业有限责任公司 富氧侧吹熔池炼铜炉及其操作方法
CN102876902A (zh) * 2012-10-18 2013-01-16 铜陵有色金属集团股份有限公司金冠铜业分公司 一种铜精矿闪速-熔池复合熔炼方法及奥托昆普闪速炉
CN102925717B (zh) * 2012-11-28 2014-08-13 昆明冶金研究院 含钴铜精矿综合回收铜钴的工艺
CL2014000174A1 (es) * 2014-01-23 2014-06-27 Coinfa Ltda Un producto en base a aluminio reciclado , util en las fundiciones de la industria minera que comprende mezcla de aluminio, indio, silicio, manganeso, magnesio, zinc, silice, hierro, cobre y alumina, donde este ultimo recubre la superficie del producto; y sus usos.
FI126583B (fi) * 2014-03-31 2017-02-28 Outotec Finland Oy Menetelmä ja kantoaine pelkistimen kuten koksin kuljettamiseksi metallurgiseen uuniin ja kantoaineen tuotantomenetelmä
CN105087955A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 桂林昌鑫机械制造有限公司 一种铜精矿直接生产粗铜的方法
CN105803201B (zh) * 2016-04-28 2018-02-13 天津闪速炼铁技术有限公司 一种一步冶金的闪速炉及冶金方法
WO2018015611A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Outotec (Finland) Oy Method for refining sulfidic copper concentrate
CN106521182B (zh) 2016-11-02 2019-05-21 阳谷祥光铜业有限公司 一种旋浮铜冶炼方法及旋浮铜冶炼装置
CN106521183A (zh) * 2016-11-02 2017-03-22 阳谷祥光铜业有限公司 一种高砷硫化铜矿的熔炼方法
CN107502754B (zh) * 2017-08-29 2020-06-23 营口盛海化工有限公司 一种粗铜的生产方法
RU2710810C1 (ru) * 2018-12-13 2020-01-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ восстановления меди из сульфидных соединений
CN110735047B (zh) * 2019-09-30 2022-03-22 赤峰金通铜业有限公司 一种降低铜精矿顶吹竖炉渣含铜的方法
CN112981133B (zh) * 2021-02-06 2023-01-03 易门铜业有限公司 一种降低铜冶炼底吹炉烟尘率的方法
CN113074551B (zh) * 2021-03-22 2023-12-26 贵溪千盛化工有限责任公司 一种粗铜吹炼装置
CN112981134A (zh) * 2021-04-22 2021-06-18 中国恩菲工程技术有限公司 连续炼铜工艺和连续炼铜系统
CN113502397B (zh) * 2021-06-18 2022-11-04 昆明鼎邦科技股份有限公司 一种连续硫化生产设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE406929B (sv) * 1977-07-22 1979-03-05 Boliden Ab Forfarande for framstellning av rajern ur jernsulfidhaltiga material
US4421552A (en) * 1982-04-16 1983-12-20 Exxon Research And Engineering Co. Dead roast-oxide flash reduction process for copper concentrates
JPS58221241A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粉コ−クスを用いる自「鎔」炉製錬法
FI84368B (fi) * 1989-01-27 1991-08-15 Outokumpu Osakeyhtioe Foerfarande och anlaeggning foer framstaellning av nickelfinsten.
RU1839195C (ru) * 1989-04-11 1993-12-30 Государственный Проектный И Научно-Исследовательский Институт Гипроникель Способ плавки сульфидных концентратов во взвешенном состо нии
FI97396C (fi) * 1993-12-10 1996-12-10 Outokumpu Eng Contract Menetelmä nikkelihienokiven valmistamiseksi ainakin osittain pyrometallurgisesti jalostetuista nikkelipitoisista raaka-aineista
FI98380C (fi) * 1994-02-17 1997-06-10 Outokumpu Eng Contract Menetelmä ja laitteisto suspensiosulatusta varten
AUPM657794A0 (en) * 1994-06-30 1994-07-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Copper converting
JPH1053821A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Nikko Kinzoku Kk ダストからのCd及びZnの回収方法
JP4038287B2 (ja) 1998-10-29 2008-01-23 三井金属鉱業株式会社 銅製錬自溶炉の操業方法
FI105827B (fi) 1999-05-14 2000-10-13 Outokumpu Oy Menetelmä ja laite ei-rautametallisulfidien sulattamiseksi suspensiosulatusuunissa korkean ei-rautametallipitoisuuden omaavan kiven ja poisheitettävän kuonan aikaansaamiseksi
FI108542B (fi) 1999-05-14 2002-02-15 Outokumpu Oy Menetelmä kuonan ei-rautametallipitoisuuden alentamiseksi suspensiosulatusuunissa tapahtuvassa ei-rautametallien valmistuksessa
CA2395995C (en) * 2000-01-04 2010-05-25 Outokumpu Oyj Method for the production of blister copper in suspension reactor
FI108865B (fi) * 2000-12-20 2002-04-15 Outokumpu Oy Laite kiintoaineksen ja hapetuskaasun syöttämiseksi suspensiosulatusuuniin
FI114808B (fi) * 2002-05-03 2004-12-31 Outokumpu Oy Menetelmä jalometallirikasteen jalostamiseksi
FI116069B (fi) * 2002-06-11 2005-09-15 Outokumpu Oy Menetelmä raakakuparin valmistamiseksi
FI115638B (fi) * 2002-12-05 2005-06-15 Outokumpu Oy Menetelmä kuonan käsittelemiseksi
CN1456867A (zh) 2003-04-11 2003-11-19 王小波 燃油发动机耗油计量装置
CA2539011A1 (en) * 2003-08-23 2005-03-10 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method for the pyrometallurgical production of copper in a converter
JP4483586B2 (ja) * 2005-01-07 2010-06-16 三菱マテリアル株式会社 硫化銅精鉱の溶錬方法
FI120157B (fi) * 2007-12-17 2009-07-15 Outotec Oyj Menetelmä kuparirikasteen jalostamiseksi
FI120158B (fi) * 2007-12-17 2009-07-15 Outotec Oyj Menetelmä ja laitteisto suspensiosulatusuunin poistokaasujen käsittelemiseksi
JP4949343B2 (ja) 2008-09-04 2012-06-06 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅の製錬方法
JP2012250133A (ja) 2009-09-30 2012-12-20 Toto Ltd 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
FI121852B (fi) 2009-10-19 2011-05-13 Outotec Oyj Menetelmä polttoainekaasun syöttämiseksi suspensiosulatusuunin reaktiokuiluun ja rikastepoltin
CN101705367B (zh) * 2009-11-23 2012-09-05 长沙有色冶金设计研究院有限公司 富氧侧吹熔池熔炼法炼铜镍工艺
CN101768670B (zh) * 2010-02-25 2011-05-04 北京矿冶研究总院 一种含铅物料的熔炼方法
JP2012052216A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅製錬ダストの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013221216A (ja) 2013-10-28
AU2012244183B1 (en) 2013-07-04
CN102605191B (zh) 2013-12-25
US20130269481A1 (en) 2013-10-17
RU2510419C1 (ru) 2014-03-27
US8771396B2 (en) 2014-07-08
CN102605191A (zh) 2012-07-25
CL2012003398A1 (es) 2013-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467142B2 (ja) 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法
AU2008337430B2 (en) Method for refining copper concentrate
CN108359814B (zh) 一种硫化锑金矿富氧熔池熔炼的方法
RU2633410C2 (ru) Способ и устройство для получения черновой меди
JP6030246B2 (ja) 銅精錬スラグを減少させる方法および装置
CN103045788A (zh) 一种还原炼钢方法及装置
CN106435086A (zh) 一种半钢炼钢增碳熔渣剂及其使用方法
JP4936624B2 (ja) フラッシュ・スメルティング炉における粗銅の生成方法
CN111218569A (zh) 一种用于从红土镍矿中提取有价金属的冶炼炉及冶炼方法
WO2018228073A1 (zh) 阳极铜生产方法及装置
JPS63199829A (ja) 自溶製錬炉の操業方法
KR101189182B1 (ko) 바나듐 함유 용탕으로부터 바나듐을 선별하는 방법
JP2005536629A (ja) 粗銅生成方法
JPH06306498A (ja) 非鉄硫化物の製錬
CN216838046U (zh) 一种从金属废料中强化还原回收铁的富氧侧吹炉
CN113355477B (zh) 一种底吹氢气实现转炉高废钢比冶炼的方法
JP2016536468A (ja) コークス乾式消火システムにおける鋼鉄製造
US6582492B1 (en) Method for producing melt iron
KR101189183B1 (ko) 석유탈황 폐촉매 중 유가금속 회수방법
JP3747155B2 (ja) 錬銅炉の操業方法
US3669646A (en) Process for autogenous smelting of copper ore concentrates and charge product therefor
CN114150157B (zh) 一种铜渣贫化的方法
JP5540923B2 (ja) 溶融還元炉の操業方法
JPS59104419A (ja) ア−ク炉製鋼法
CN113897468A (zh) 一种从金属废料中强化还原回收铁的富氧侧吹炉

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5467142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250