JP2005347688A - 磁気デバイス用磁性膜 - Google Patents

磁気デバイス用磁性膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347688A
JP2005347688A JP2004168502A JP2004168502A JP2005347688A JP 2005347688 A JP2005347688 A JP 2005347688A JP 2004168502 A JP2004168502 A JP 2004168502A JP 2004168502 A JP2004168502 A JP 2004168502A JP 2005347688 A JP2005347688 A JP 2005347688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
palladium
alloy
saturation magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004168502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347688A5 (ja
Inventor
Kenji Noma
賢二 野間
Masaaki Matsuoka
正昭 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004168502A priority Critical patent/JP2005347688A/ja
Priority to US10/989,478 priority patent/US7564648B2/en
Priority to DE602004028182T priority patent/DE602004028182D1/de
Priority to EP04257226A priority patent/EP1605475B1/en
Priority to EP08101040A priority patent/EP1918946B1/en
Priority to DE602004028104T priority patent/DE602004028104D1/de
Priority to KR1020040098424A priority patent/KR100688141B1/ko
Priority to CNB2004100982124A priority patent/CN100431006C/zh
Priority to US11/291,137 priority patent/US20060083950A1/en
Priority to US11/290,747 priority patent/US20060078762A1/en
Publication of JP2005347688A publication Critical patent/JP2005347688A/ja
Publication of JP2005347688A5 publication Critical patent/JP2005347688A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • H01F41/183Sputtering targets therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/115Magnetic layer composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail

Abstract

【課題】 飽和磁化が2.45T以上の高飽和磁化を備える磁極材料を提供する。これによって磁気ヘッドによる記録媒体への記録密度を向上させ、各種固体デバイスへの応用利用を可能とする。
【解決手段】 磁気デバイス用磁性膜であって、強磁性膜11と,パラジウム膜12またはパラジウムを含む合金膜とが交互に積層され、前記パラジウム膜12またはパラジウムを含む合金膜の各層の層厚が0.05nm乃至0.28nmに設定された多層膜であって、該多層膜がスパッタ法または蒸着法により形成されてなることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、高い飽和磁化を備えた磁気デバイス用磁性膜、並びにこれを用いたハードディスクドライブ用磁気ヘッドおよび固体デバイスに関する。
ハードディスクドライブの記録密度を向上させるためには、記録ヘッドが発生する磁界をより強くする必要がある。現在使用されている記録ヘッドは、そのほとんどが強磁性体を磁極(コア)とし、それを取り巻くように巻かれたコイルに電流を流して誘導磁界を発生させ、この誘導磁界を前記磁極内に収束させることで強い書き込み磁界を一方向に放出させるように構成されている。
コイルが発生できる誘導磁界の強さを一定とすると、書き込み磁界を強めるには前記磁極の飽和磁化を高めるか、前記誘導磁界を効率的に収束させるようなヘッド構造を実現する以外に方法はない。
このような目的に合う高飽和磁化材料としてこれまで提案されていたのはニッケル−鉄合金(パーマロイ)、鉄−アルミニウム−シリコン合金(センダスト)、Fe-Co-Si-Bなどのアモルファス合金、コバルト−ニッケル−鉄合金、コバルト−鉄合金などである。
ハードディスクドライブ用の記録ヘッドが実用化された当初は、磁極材料としてNi-Znフェライトが用いられた。これは磁気記録媒体と言えば磁気テープしかなかった時代のことで、耐摩耗性や耐食性が良く、抵抗率が高いので渦電流損が発生しないなどの利点があることから使用されていた。しかしながら、Ni-Znフェライトは磁極材料としては、飽和磁化が0.4Tと小さいという欠点があった。
一方、当時は機械加工により磁極を製作していたが、ヘッドのサイズが小さくなるにつれ機械加工が困難になり、フォトリソグラフィの技術が使えるパーマロイなどの金属材料に取って代わられることになった。パーマロイは19世紀から使われていた軟磁性材料で、比較的耐食性が良くフェライトよりも飽和磁化が大きかったためフェライトに続く磁極材料として使用されたが、飽和磁化が1.0Tであり、やがて書き込み磁界が足りなくなり、より高飽和磁化の材料に徐々にシフトしていった。
現在、磁極材料としては、単体として最大の飽和磁化2.45Tを有することで知られるFe70Co30合金が主として用いられている。これまでFe70Co30合金を超える飽和磁化を有する材料は見つかっていない。例外として、鉄−窒素化合物のFe16N2膜が2.8〜3.0Tの飽和磁化を有するとの実験データが報告された例はあるが(非特許文献1)、現在のところ、この値は疑問視されており、大きくても2.4Tが妥当な値であるとされている(非特許文献2)。この値はFe70Co30合金の飽和磁化2.45Tよりも小さい。
なお、本発明に係る磁気デバイス用磁性膜によるものと類似した実験データとして、Pd中にFeを分散した希薄合金、Fe/Pd多層膜、FeCo/Pd多層膜において、FeまたはFeCoの一原子当りの飽和磁気モーメントが最大10μBにまで増大しているとの報告がある(単体のFeの一原子当りの飽和磁気モーメントは2.2μB、Fe70Co30は2.46μB)。これはFe原子とPd原子の間の界面で磁気モーメントが増大する現象によると説明されている。しかし、これまで報告された実験データでは全体をFe-Pd合金(またはFe-Co-Pd合金)と見なした場合にPdの含有率がFeの含有率よりもはるかに多く設定されているため、全体としては飽和磁化の値が非常に小さくなってしまい、磁極材料に用いるには実用性に乏しかった。また、いずれの場合も高い飽和磁化が観測されたのは液体ヘリウムの気化温度である4.2K前後であり、室温で飽和磁気モーメントが増大したとの報告例はない。
M.Komuro et al.、Journal of Applied Physics、 vol.67、 No.9、 pp.5126(1990) M.Takahashi et al.、 Journal of Applied Physics、 vol.79、 No.8、 pp.5546(1996) Physical Review、 vol.125、No.2、pp.541 (1962) Journal of Applied Physics、vol.77、No.8、pp.3965 (1995) IEEE Transactions on Magnetism、vol.28、No.5、pp.2766 (1992) Journal of Applied Physics、vol.92、No.5、 pp.2634 (2002)
ハードディスクドライブの記録密度の向上には、記録ヘッドに高飽和磁極材料を使用することが有効である。しかしながら、上述したように、従来実用されている最高の飽和磁化を有する磁極材料は、飽和磁化2.45Tを有するFe70Co30合金であって、これ以上の飽和磁化を有する材料はない。
本発明者は、Fe-Co-Pd膜についての組成を検討し、また、Fe-Co/Pd多層膜の膜構造を検討することにより本発明をなしたものであり、本発明は、飽和磁化が2.5T以上という、従来のFe70Co30合金が有する飽和磁化を超えるとともに、実用に耐える磁極材料を提供するものである。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
すなわち、本発明に係る第一の磁気デバイス用磁性膜は、鉄とコバルトとパラジウムとからなり、前記パラジウムのモル含有率が1%乃至7%に設定された合金膜であって、該合金膜が、スパッタ法により形成されてなることを特徴とするものである。
また、前記モル含有率に設定された鉄とコバルトとパラジウムとからなる合金をターゲットとし、スパッタ法により形成することにより、合金膜中におけるパラジウムのモル含有率を上記比率に正確に調製することができ、2.45Tを超える高飽和磁化Bsを有する磁気デバイス用磁性膜を確実に得ることが可能となる。
また、本発明に係る第二の磁気デバイス用磁性膜は、強磁性膜と,パラジウム膜またはパラジウムを含む合金膜とが交互に積層され、前記パラジウム膜またはパラジウムを含む合金膜の各層の層厚が0.05nm乃至0.28nmに設定された多層膜であって、該多層膜がスパッタ法または蒸着法により形成されてなることを特徴とするものである。
また、前記多層膜に前記強磁性膜が少なくとも2層以上含まれていることを特徴とし、前記強磁性膜は、鉄−コバルトまたは鉄−コバルトを含む合金からなり,鉄とコバルトの含有モル量の比(CFe/CCo)が0.667乃至9.0であることを特徴とする。
また、前記強磁性膜の一層当りの層厚が、2.3nm以下であることにより、2.45T以上の飽和磁化を有する磁気デバイス用磁性膜が得られる。
本発明に係る磁気デバイス用磁性膜は、磁極材料として従来最も大きな飽和磁化として2.45Tを有するFe70Co30合金よりもさらに大きな飽和磁化を有する磁性膜として提供することができる。これにより、高密度記録を可能にするハードディスクドライブ用磁気ヘッド、また高密度記録が可能な固体デバイスに応用利用することが可能になる。
以下、本発明に係る磁気デバイス用磁性膜およびこれを用いたハードディスクドライブ用磁気ヘッド、磁気デバイス用磁性膜を利用した固体デバイスの実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る第一の磁気デバイス用磁性膜の例として、Fe70Co30へのPdの添加量を変えたターゲットを用意し、スパッタ条件1000W、0.4Pa、スパッタ膜厚50nmとして成膜したスパッタ膜について飽和磁化Bsを測定した結果を示す。図1に示す測定結果は、Pdが含有されていない場合のスパッタ膜の飽和磁化Bsが2.45Tであるのに対し、Pdを3%添加したスパッタ膜では2.55Tを示し、Pdが7%以上のスパッタ膜については飽和磁化Bsは2.45Tを下回ることを示す。
この実験結果は、Fe70Co30にPdを添加した合金をターゲットとして形成したスパッタ膜の飽和磁化Bsが2.45Tを上回るようにするには、添加するPdの量は7%以下であることが望ましいこと、また、Pdの組成制御を精密にする上で、添加するPdの量は1%以上であることが望ましいことを示している。
ここで提示した第一の磁気デバイス用磁性膜におけるPdの組成は、前述したPd中にFeを分散した希薄合金の組成とは全く異なる範囲となっている。そのため第一の磁気デバイス用磁性膜であるFeCoPd膜におけるこのような飽和磁化Bsの増大は、Pd中にFeを分散した希薄合金で起きているような飽和磁気モーメントμBの増大だけでは説明できない。第一の磁気デバイス用磁性膜においては、PdがFeCo結晶の格子点を置換または格子間に侵入してFeCoの結晶格子を押し広げていることにより電子状態が変化している結果であると推定される。
なお、ハードディスクドライブ用記録ヘッドの磁極に使われる磁性膜の作成には、現在スパッタ法またはめっき法が使用されているが、上記第一の磁性膜の形成法として適しているのはスパッタ法である。スパッタ法によれば、母材となるターゲットの組成を適正なものにすることにより、膜中のパラジウムのモル含有率を1%乃至7%の範囲に制御することは容易である。鉄とコバルトとパラジウムとからなるターゲットを、パラジウムが所定のモル含有率となる合金としてあらかじめ形成しておけば、スパッタ膜中におけるパラジウムの組成はターゲットにおけるパラジウムの組成によって規定されるから、所定のモル含有率に正確に制御することができる。また、スパッタ処理操作を通じてスパッタ膜中のパラジウムのモル含有率が変動することがないという利点もある。
なお、めっき法は磁極にパーマロイが使われていた時期から最も良く使用されたが、本発明のようなFeCoPd膜を形成する方法としてはめっき法は不向きである。磁極に使われる磁性膜は数100nmから数μmの厚さがあるが、めっき法ではFeCoPd膜のつき始めとつき終わりで組成の変調が起こりやすい。なぜならば、PdはFe>Co>>Pd>Au>Ptの順にイオン化傾向が小さくなることから、FeやCoとの合金を作製しようとするとPdが先に析出しやすく、このため膜のつき始めとつき終わりでめっき浴中のFe、CoとPdのイオンの量の比が変わってしまうからである。これを抑制する為にはサッカリンなどの添加剤をめっき浴に混合する必要があるが、出来上がった膜の飽和磁化が下がってしまう。2.45Tを超える高飽和磁化を得るためにはPdの含有率の厳密な制御が必要となるが、めっき法はそのような制御には適していないと言える。
図2に、本発明に係る第二の磁気デバイス用磁性膜の例として、強磁性膜として鉄−コバルトからなる強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に積層した磁気デバイス用磁性膜10の構成を示す。
図3は、鉄−コバルトからなる強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に25層ずつ積層した磁気デバイス用磁性膜10について、パラジウム膜12の厚さを変えた多層膜についてその飽和磁化Bsを測定した結果を示す。この測定結果から、パラジウム膜12の厚さが0.05nm乃至0.28nmの場合に飽和磁化Bsが2.45Tを超えることがわかる。
なお、図3は、強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に、各々25層積層した場合であるが、強磁性膜11とパラジウム膜12とを各々10層積層した場合、各々50層積層した場合についても同様の測定を行い、図3とほぼ同一の測定結果が得られることを確かめた。すなわち、強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に積層してなる第二の磁気デバイス用磁性膜においては、強磁性膜11とパラジウム膜12との積層数が磁性膜の飽和磁化値にほとんど影響を与えず、多層膜を形成する際のパラジウム膜12の膜厚が多層膜の飽和磁化値に影響を与えている。
また、多層膜の飽和磁化を大きくするため、強磁性膜11として使用している鉄−コバルト磁性膜中における鉄とコバルトとの含有モル量の比(CFe/CCo)を0.667乃至9.0としている。
図4は、強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に積層してなる磁気デバイス用磁性膜10で、強磁性膜11の膜厚を変えたときの多層膜の飽和磁化Bsを測定した結果を示す。図4に示す測定結果は、強磁性膜11の膜厚が2.3nm以下の場合に飽和磁化Bsが2.45T以上となって有効であること、とくに強磁性膜11の膜厚が1.0nm〜2.3nmの範囲で有効であることを示している。
なお、第二の磁気デバイス用磁性膜10としては、パラジウム膜12にかえてパラジウムを含む合金膜を使用することができる。このパラジウムを含む合金膜としては、MoPdや
RhPd合金などが使用できる。FeCo層をこれらの合金膜と多層化した場合でも、パラジウムを含む合金膜の膜厚を0.05nm乃至0.28nmとすることで高飽和磁化が得られる。
なお、第二の磁気デバイス用磁性膜として説明した多層膜を形成する方法としては、スパッタ法または蒸着法(MBE法)が優れている。これは、パラジウム膜あるいはパラジウム合金膜、または強磁性膜を繰り返して積層する際に、0.05nm乃至0.28nm、または2.3nm以下といった非常に薄い膜厚でも精度よく制御することが可能だからである。
とくに、本発明に係る多層膜に形成する磁気デバイス用磁性膜では、原理的にパラジウム膜あるいはパラジウム合金膜と強磁性膜との界面が非常に急峻に形成されることが求められるが、スパッタ法または蒸着法はこのような界面を形成するのに適している。
一方、めっき法は膜の成長速度が速く、かつ湿式であるためこのような非常に薄い層同士を繰り返し積層することは不向きである。とくに、膜材料の切り替えでめっき浴を入れ替える際に、すでに膜として析出していた金属が再び浴中に溶け出すなどして、界面で本来あってはならない混合層を形成してしまうため、本発明で得られている飽和磁化の増大効果が弱められる。
以上説明した磁気デバイス用磁性膜は、高飽和磁化を有することから、ハードディスクドライブ用磁気ヘッドあるいは固体デバイス等に好適に利用することができる。
図5は、ハードディスクドライブ用磁気ヘッド30の構成例を示す。図示した磁気ヘッド30は面内記録用として構成された例で、記録ヘッド部20として下部磁極21と上部磁極22とを備え、コア部22aに鎖交するようにコイル24が配置されている。
本発明に係る磁気デバイス用磁性膜は、この記録ヘッド部20を構成する下部磁極21を、上述した鉄−コバルトからなる強磁性膜11とパラジウム膜12とを交互に積層した多層膜によって形成することができる。
本発明に係る磁気デバイス用磁性膜は、コア磁極材料として従来、主流として使用されているFe70Co30合金よりも優れた2.45T以上の飽和磁化を有するから、下部磁極21に使用することで効果的に書き込み磁界強度を向上させることができ、記録媒体26に対する書き込み密度を向上させることが可能となる。
多層膜によって形成した磁気デバイス用磁性膜の場合は、下部磁極21として所要の厚さとなるように強磁性膜11とパラジウム膜12あるいはパラジウム合金膜の積層数を設定すればよい。
もちろん、本発明に係る磁気デバイス用磁性膜は磁気ヘッド30の下部磁極21として使用する他、上部磁極22を構成する磁極材料として使用することができる。また、下部磁極21および上部磁極22を構成する磁気デバイス用磁性膜としては、上述した多層膜にかえて、第一の磁気デバイス用磁性膜として説明した、Fe70Co30にPdをモル含有率として1%乃至7%添加してスパッタ法によって形成した合金膜を使用してもよい。この合金膜の場合も、2.45Tを超える大きな飽和磁化を有することから、記録媒体26への高密度記録が可能となる。
図6、7は、多層膜構造の磁気デバイス用磁性膜を固体デバイスとして使用した例を示す。すなわち、図6はパラジウムからなる基体部42に細線状に形成した鉄−コバルトからなる量子細線43を所定間隔をあけて整列させて配置した固体デバイス40である。図7は、パラジウムからなる基体部42にドット状に形成した鉄−コバルトからなる量子ドット45を互いに所定間隔をあけて配列した固体デバイス41を示す。これらの固体デバイス40、41は、パラジウム層と鉄−コバルトからなる強磁性層とを交互に、マスクを用いてスパッタあるいは蒸着することによって作製することができる。
図6、7に示す固体デバイス40、41は磁気記録用のデバイスとして利用することが可能であり、とくに上述した多層膜として形成した磁気デバイス用磁性膜と類似した構成を備え、きわめて大きな飽和磁化を備えることから、情報の高密度記録用として有効に利用することが可能となる。とくに、図7に示す固体デバイス41のようなドット構造になるほど、磁性体単位体積あたりの飽和磁化が増大するものと考えられる。
なお、本発明者は、前記のFeCoPd膜とPd合金膜を多層化することにより、FeCoPd層当たりの飽和磁化が2.9Tまで増大していることを確認している。この値はこれまで報告された飽和磁化の値としては最大のものである。
Fe70Co30へのPdの添加量を変えたスパッタ膜について飽和磁化を測定した結果を示すグラフである。 多層膜として形成した磁気デバイス用磁性膜の膜構成を示す説明図である。 強磁性膜パラジウム膜とを交互に積層した磁気デバイス用磁性膜について、パラジウム膜の厚さを変えて多層膜の飽和磁化を測定した結果を示すグラフである。 強磁性膜とパラジウム膜とを交互に積層した磁気デバイス用磁性膜について、強磁性膜の膜厚を変えて飽和磁化を測定した結果を示すグラフである。 磁気デバイス用磁性膜を使用する磁気ヘッドの構成を示す説明図である。 固体デバイスの構成例を示す説明図である。 固体デバイスの他の構成例を示す説明図である。
符号の説明
10 磁気デバイス用磁性膜
11 強磁性膜
12 パラジウム膜
20 記録ヘッド部
21 下部磁極
22 上部磁極
22a コア部
24 コイル
26 記録媒体
30 磁気ヘッド
40、41 固体デバイス
43 量子細線
45 量子ドット

Claims (8)

  1. 鉄とコバルトとパラジウムとからなり、前記パラジウムのモル含有率が1%乃至7%に設定された合金膜であって、
    該合金膜が、スパッタ法により形成されてなることを特徴とする磁気デバイス用磁性膜。
  2. 前記モル含有率に設定された鉄とコバルトとパラジウムとからなる合金をターゲットとし、スパッタ法により形成されたことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイス用磁性膜。
  3. 強磁性膜と,パラジウム膜またはパラジウムを含む合金膜とが交互に積層され、前記パラジウム膜またはパラジウムを含む合金膜の各層の層厚が0.05nm乃至0.28nmに設定された多層膜であって、
    該多層膜がスパッタ法または蒸着法により形成されてなることを特徴とする磁気デバイス用磁性膜。
  4. 前記多層膜に前記強磁性膜が少なくとも2層以上含まれていることを特徴とする請求項3記載の磁気デバイス用磁性膜。
  5. 前記強磁性膜は、鉄−コバルトまたは鉄−コバルトを含む合金からなり,鉄とコバルトの含有モル量の比(CFe/CCo)が0.667乃至9.0であることを特徴とする請求項3または4記載の磁気デバイス用磁性膜。
  6. 前記強磁性膜の一層当りの層厚が、2.3nm以下であることを特徴とする請求項5記載の磁気デバイス用磁性膜。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項記載の磁気デバイス用磁性膜を用いたハードディスクドライブ用磁気ヘッド 。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項記載の磁気デバイス用磁性膜を用いた固体デバイス。
JP2004168502A 2004-06-07 2004-06-07 磁気デバイス用磁性膜 Pending JP2005347688A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168502A JP2005347688A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 磁気デバイス用磁性膜
US10/989,478 US7564648B2 (en) 2004-06-07 2004-11-16 Magnetic film for magnetic device
DE602004028182T DE602004028182D1 (de) 2004-06-07 2004-11-22 Magnetfilm und Magnetvorrichtung
EP04257226A EP1605475B1 (en) 2004-06-07 2004-11-22 Magnetic film for magnetic device
EP08101040A EP1918946B1 (en) 2004-06-07 2004-11-22 Magnetic film for magnetic device
DE602004028104T DE602004028104D1 (de) 2004-06-07 2004-11-22 Magnetfilm und Magnetvorrichtung
KR1020040098424A KR100688141B1 (ko) 2004-06-07 2004-11-29 자기 디바이스용 자성막
CNB2004100982124A CN100431006C (zh) 2004-06-07 2004-11-30 用于磁性装置的磁性膜
US11/291,137 US20060083950A1 (en) 2004-06-07 2005-11-30 Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
US11/290,747 US20060078762A1 (en) 2004-06-07 2005-11-30 Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168502A JP2005347688A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 磁気デバイス用磁性膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347688A true JP2005347688A (ja) 2005-12-15
JP2005347688A5 JP2005347688A5 (ja) 2007-06-14

Family

ID=34930818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168502A Pending JP2005347688A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 磁気デバイス用磁性膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7564648B2 (ja)
EP (2) EP1605475B1 (ja)
JP (1) JP2005347688A (ja)
KR (1) KR100688141B1 (ja)
CN (1) CN100431006C (ja)
DE (2) DE602004028182D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049059A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Ltd 磁気デバイス用磁性膜、ハードディスクドライブ用磁気ヘッド、および固体デバイス
JP2005347688A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Fujitsu Ltd 磁気デバイス用磁性膜
JP2006024732A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 磁性膜並びにハードディスクドライブ用記録再生ヘッドおよび固体デバイス
KR100748198B1 (ko) * 2005-08-12 2007-08-10 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 디바이스용 자성막, 하드디스크 드라이브용 자기헤드, 및 고체 디바이스
JP2007049058A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Ltd 磁気デバイス用磁性膜、ハードディスクドライブ用磁気ヘッド、および固体デバイス
US20080003454A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Seagate Technology Llc Corrosion resistant and high saturation magnetization materials
US20080057281A1 (en) * 2006-06-30 2008-03-06 Seagate Technology Llc Corrosion resistant and high saturation magnetization materials
US8632897B2 (en) * 2008-04-30 2014-01-21 Seagate Technology Llc Multilayer hard magnet and data storage device read/write head incorporating the same
US8861316B2 (en) * 2012-12-18 2014-10-14 Seagate Technology Llc Write pole for recording head
CN106887328B (zh) * 2017-01-19 2018-06-19 北京航空航天大学 消除反常自旋重取向的非晶CoSiB厚膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100171A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタ装置
JPH06314617A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Toshiba Corp 交換結合膜および磁気抵抗効果素子

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891278A (en) 1986-02-21 1990-01-02 Hitachi, Ltd. Ferrromagnetic thin film and magnetic head using it
JPH04186707A (ja) 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 光磁気記録膜の構造
KR920010562B1 (ko) * 1991-01-05 1992-12-07 김순우 진공청소기용 기어박스구조
JP3102505B2 (ja) * 1991-07-18 2000-10-23 ティーディーケイ株式会社 軟磁性多層めっき膜の製造方法および軟磁性多層めっき膜ならびに磁気ヘッド
US5780176A (en) * 1992-10-30 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JP3707166B2 (ja) * 1996-01-29 2005-10-19 ソニー株式会社 磁気ヘッド
GB2312088B (en) 1996-03-20 2000-09-20 Univ City Magnetoresistive device
KR100282335B1 (ko) * 1998-10-08 2001-02-15 구자홍 광자기 기록 매체
KR20000002733A (ko) * 1998-06-23 2000-01-15 구자홍 광자기 기록 매체
US6636398B2 (en) * 2000-06-02 2003-10-21 Tdk Corporation Magnetoresistive effect sensor, thin-film magnetic head with the sensor, manufacturing method of magnetoresistive sensor and manufacturing method of thin-film magnetic head
US6855240B2 (en) 2000-08-09 2005-02-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CoFe alloy film and process of making same
US6452240B1 (en) * 2000-10-30 2002-09-17 International Business Machines Corporation Increased damping of magnetization in magnetic materials
US6760189B2 (en) 2001-01-17 2004-07-06 Alps Electric Co., Ltd. Soft magnetic film having high corrosion resistance, magnetic head including the same, and method for making the soft magnetic film
JP2002309353A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Fujitsu Ltd 軟磁性膜及びこれを用いる記録用の磁気ヘッド
TWI222630B (en) 2001-04-24 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetoresistive element and magnetoresistive memory device using the same
US7095586B2 (en) 2002-01-15 2006-08-22 Alps Electric Co., Ltd. Soft magnetic film having saturation magnetic flux density Bs of at least 2.0 T and magnetic head including the same
JP2004011681A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Smc Corp アクチュエータ
US6780291B2 (en) 2002-06-07 2004-08-24 Seagate Technology Llc Self-annealed thin film deposition process
JP2004178708A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Tdk Corp 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US7038873B2 (en) * 2003-03-20 2006-05-02 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium having a specific relation of coercive force HC and residual magnetization MR in perpendicular direction to substrate surface
JP2005347688A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Fujitsu Ltd 磁気デバイス用磁性膜
US20060083950A1 (en) * 2004-06-07 2006-04-20 Fujitsu Limited Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
US7300711B2 (en) 2004-10-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance using non-bcc magnetic materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100171A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタ装置
JPH06314617A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Toshiba Corp 交換結合膜および磁気抵抗効果素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004028104D1 (de) 2010-08-26
KR20050116346A (ko) 2005-12-12
CN1707614A (zh) 2005-12-14
DE602004028182D1 (de) 2010-08-26
EP1605475A1 (en) 2005-12-14
EP1605475B1 (en) 2010-07-14
US7564648B2 (en) 2009-07-21
CN100431006C (zh) 2008-11-05
KR100688141B1 (ko) 2007-03-02
EP1918946B1 (en) 2010-07-14
EP1918946A1 (en) 2008-05-07
US20050271901A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004281023A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにこれを用いた磁気ディスク装置
JP2002309353A (ja) 軟磁性膜及びこれを用いる記録用の磁気ヘッド
JP2007299505A (ja) 磁気媒体における軟磁性下地層及び軟磁性合金を主成分とするスパッタターゲット
JP2014123413A (ja) 磁気ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP2005347688A (ja) 磁気デバイス用磁性膜
JP2000322707A (ja) 高飽和磁束密度を有するCo−Fe−Ni磁性膜、およびこれを磁極に用いた複合型薄膜磁気ヘッド、並びに磁気記憶装置
JP4759455B2 (ja) 磁気シールド及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
US20060083950A1 (en) Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
JP2502965B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2007049059A (ja) 磁気デバイス用磁性膜、ハードディスクドライブ用磁気ヘッド、および固体デバイス
US20060078762A1 (en) Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
JP2696989B2 (ja) 多層磁性膜
JPS60132305A (ja) 鉄−窒素系積層磁性体膜およびそれを用いた磁気ヘツド
KR100748198B1 (ko) 자기 디바이스용 자성막, 하드디스크 드라이브용 자기헤드, 및 고체 디바이스
JP4286792B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2007049058A (ja) 磁気デバイス用磁性膜、ハードディスクドライブ用磁気ヘッド、および固体デバイス
JP2897485B2 (ja) 軟磁性薄膜およびその製造方法
JP2007220850A (ja) 積層磁性膜および磁気ヘッド
KR20070019515A (ko) 자기 디바이스용 자성막, 하드디스크 드라이브용 자기헤드, 및 고체 디바이스
JP3964844B2 (ja) 反強磁性Mn−Ir合金膜を有する交換結合膜およびその製造方法、ならびに垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10208936A (ja) 磁気記録媒体
JPH0532808B2 (ja)
JP2005294756A (ja) 軟磁性薄膜、その製造方法及び磁気ヘッド
JPS61224133A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH02205310A (ja) 磁性多層膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713