JP3707166B2 - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3707166B2
JP3707166B2 JP30969996A JP30969996A JP3707166B2 JP 3707166 B2 JP3707166 B2 JP 3707166B2 JP 30969996 A JP30969996 A JP 30969996A JP 30969996 A JP30969996 A JP 30969996A JP 3707166 B2 JP3707166 B2 JP 3707166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
film
metal
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30969996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09270322A (ja
Inventor
喜彦 井上
順一 本多
房重 徳竹
憲克 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30969996A priority Critical patent/JP3707166B2/ja
Priority to SG1997000167A priority patent/SG45528A1/en
Priority to EP97101124A priority patent/EP0786763A1/en
Priority to US08/789,873 priority patent/US5939186A/en
Priority to KR1019970002634A priority patent/KR100463626B1/ko
Publication of JPH09270322A publication Critical patent/JPH09270322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707166B2 publication Critical patent/JP3707166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • H01F10/147Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel with lattice under strain, e.g. expanded by interstitial nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • Y10T428/1129Super lattice [e.g., giant magneto resistance [GMR] or colossal magneto resistance [CMR], etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • Y10T428/12646Group VIII or IB metal-base
    • Y10T428/12653Fe, containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆる析出型微結晶軟磁性薄膜等の積層磁性膜を用いた磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、磁気記録の分野においては、記録信号の高密度化が進行しており、高い抗磁力と高い残留磁束密度を有する磁気記録媒体、例えば強磁性金属材料を非磁性支持体上に直接被着せしめてなるメタルテープ等が使用されるようになっている。これに伴って磁気ヘッドに対しては、コア材料が高飽和磁束密度、高透磁率を有することが要求されている。
【0003】
このような要求を満たすために、従来から、補助コア材にフェライトを用い、そのフェライト上に高飽和磁束密度を有する金属磁性膜を主コア材として形成し、磁気ギャップ部を上記金属磁性膜により形成するようにしたメタル・イン・ギャップ(Metal in Gap)型の磁気ヘッド(以下、MIGヘッドと称する。)が提案されており、メタルテープ等の記録・再生に好適なものとなっている。
【0004】
ところで、この種の磁気ヘッドにおいては、最近の高記録密度化の著しい進展に伴い、上記メタルテープ等のように高抗磁力の磁気記録媒体に対してより良好に記録・再生を行うべく、記録磁界を十分とるためのより高い飽和磁束密度を持ち、かつ優れた軟磁気特性を有する金属磁性材料の使用が求められている。
【0005】
また、近年、Feを主成分とする、いわゆる析出型の微結晶金属磁性膜が高い飽和磁束密度を持ち、面内方向において優れた軟磁気特性を示すことから、従来の磁気ヘッド用金属磁性材料を置き換える形で実用化され始めている。
【0006】
この析出型の微結晶金属磁性膜は、一般に、非結晶として成膜された後に熱処理が施されることによって、Feを基とする微小な結晶粒が分散・析出することにより形成される。このような析出型の微結晶金属磁性膜には、例えば、Fe−Ta−N等が挙げられる。このFe−Ta−Nからなる析出型の微結晶金属磁性膜は、特に、非晶質軟磁性膜に匹敵する高い透磁率とFeに匹敵する高飽和磁束密度とを有しており、上述したような磁気ヘッドに適した金属磁性材料といえる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した析出型の微結晶金属磁性膜は、熱処理により結晶粒が膜中に分散して析出する。しかしながら、析出型の微結晶金属磁性膜では、析出する微結晶粒の結晶配向を制御することは困難であった。すなわち、この析出型の微結晶金属磁性膜では、析出する微結晶粒がランダムな結晶配向を有していた。
【0008】
このため、このような析出型の微結晶金属磁性膜を上述した磁気ヘッドにおいて金属磁性材料として用いた場合、金属磁性膜は、優れた面内方向の軟磁気特性を有するが、一方で膜厚方向の軟磁気特性が優れたものとならない。したがって、磁気ヘッドは、このような析出型の微結晶金属磁性膜を用いても、期待されるほどヘッド効率は改善されておらず、再生出力もさほど向上していない。
【0009】
そこで、本発明は、係る従来の実状を鑑みて提案されたものであり、析出する微結晶粒の結晶配向が制御され、膜厚方向での軟磁気特性が制御された積層磁性膜を使用して、再生出力が大幅に向上された磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明者等は鋭意検討した結果、磁性薄膜層に金属層を積層し、その後、磁性薄膜層及び金属層に対して熱処理を施すことによって、該磁気薄膜層に該金属層を構成する金属原子が拡散し、磁気薄膜層中に分散して析出する微結晶粒の結晶配向を制御することができることを見い出した。
【0016】
すなわち、本発明に係る磁気ヘッドは、一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、これら一対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の磁気ギャップ形成面に金属磁性膜が成膜されてなる磁気ヘッドにおいて、上記金属磁性膜は、FexMyNz(ただし、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16である。)なる組成からなる磁性薄膜層と、主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種からなる金属層とが積層された積層磁性膜からなり、上記金属層は、N,B,O,Cから選ばれる少なくとも1種を含有し、1層当たりの平均膜厚が0.2nm〜10nmであり、上記磁性薄膜層は、上記金属層を構成する金属原子が拡散され、1層当たりの膜厚が0.05μm〜1μmであり、上記磁気コア半体がフェライト材により構成され、上記フェライト材と上記金属磁性膜との間に反応防止膜としてPt層が形成され、上記反応防止膜は、膜厚が1nm〜10nmとされていることを特徴とする。
また、本発明に係る磁気ヘッドは、一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、これら一対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の磁気ギャップ形成面に金属磁性膜が成膜されてなる磁気ヘッドにおいて、上記金属磁性膜は、FexMyNz(ただし、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16である。)なる組成からなる磁性薄膜層と、主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種からなる金属層とが積層された積層磁性膜からなり、上記金属層は、N,B,O,Cから選ばれる少なくとも1種を含有し、1層当たりの平均膜厚が0.2nm〜10nmであり、上記磁性薄膜層は、上記金属層を構成する金属原子が拡散され、1層当たりの膜厚が0.05μm〜1μmであり、上記磁気コア半体がフェライト材により構成され、上記フェライト材と上記金属磁性膜との間に反応防止膜としてSiO2層が形成され、上記反応防止膜は、膜厚が1nm〜4nmとされていることを特徴とする。
【0017】
以上のように構成された本発明に係る磁気ヘッドでは、金属磁性膜として用いる積層磁性膜が、金属層と磁性薄膜層とが接するように構成されている。このため、積層磁性膜では、熱処理により金属層を構成する金属原子が磁性薄膜層中に拡散することができる。そして、この積層磁性膜においては、拡散した金属原子により結晶方向が制御されたαFeの微結晶粒を含有することとなる。このため、磁気ヘッドでは、金属磁性膜の結晶方向が制御されており、金属磁性膜の膜厚方向での軟磁気特性が向上することとなる。
また、本発明の磁気ヘッドにおいては、金属磁性膜をFe−M−N磁性薄膜層と金属層を積層した積層磁性膜としていることから、金属磁性膜内においてFe−金属化合物が生じ、磁気的にハードな部分が生じる。この部分は、磁区の移動を防止する働きをするため、回転磁化が促進され、金属磁性膜における高周波領域の透磁率が高まる。
なお、本発明の磁気ヘッドにおいて、金属磁性膜を構成する金属層の1層当たりの平均膜厚を0.2nm〜10nmとし、金属磁性膜を構成する磁性薄膜層の1層当たりの膜厚を0.05μm〜1μmとしたので、金属層の拡散効果による磁性薄膜層における優先配向が膜全体に亘って生じ易くなる。また、金属層を上記のような厚さとすれば、これが疑似ギャップとして動作することもない。
この金属層の1層当たりの平均膜厚が0.2nm未満であると、十分な拡散効果が得られない。逆に10nmを越えると、膜厚が厚く、厚膜化による形状効果によって該金属層が疑似ギャップとして動作し再生出力特性でのうねりの発生を招く。
この磁性薄膜層の膜厚が0.05μm未満であると、この磁性薄膜層を形成するためのスパッタリング等の成膜工程が増大し生産性が劣化する上に、金属層の総数が増え実効的な飽和磁束密度が低下する。逆に、この磁性薄膜層の膜厚が1μmを越えると金属層の拡散効果が薄れてしまう。
ところで、金属層や磁性薄膜層は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等に代表される真空薄膜形成方法により形成される。そして、例えばスパッタリングにより形成されるPt層の厚さが0.2nmのときには、この金属層はきれいな薄膜状態ではなく、粒子がアイランド状に点在した状態をなしていると考えられる。そこで、金属層の厚さは1層当たりの平均膜厚と表現している。
【0018】
また、上述した本発明に係る磁気ヘッドでは、金属層が磁性金属層上に成膜されるような構成であってもよい。
【0019】
本発明において、金属層は、熱処理により磁性金属層中に拡散し、磁性金属層中に分散して析出する微結晶粒の結晶配向を制御することが可能であれば、特に、磁性金属層に対して上下いずれに配されていてもよい。さらには、金属層は、磁性金属層の上下に積層されていても、同様の作用により同様の効果を示すことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0035】
本発明に係る磁気ヘッドに用いられる積層磁性膜は、磁性薄膜層と金属層とが積層されてなる構成を有している。ここで、磁性薄膜層は、その組成がFeで表されるものである。ただし、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16である。
【0036】
本実施の形態に係る磁気ヘッドに用いられる積層磁性膜1は、図1に示すように、Fe−Ta−N磁性薄膜層2と、金属層としてPtからなるPt層3とが積層されてなる構成を有する。この積層磁性膜1では、セラミック基板4上にFe−Ta−N磁性薄膜2が積層されており、このFe−Ta−N磁性薄膜2上にPt層3が積層されている。なお、この積層磁性膜1において、金属層は、PtからなるPt層3に限定されず、主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種からなるものであればよい。
【0037】
このように構成される積層磁性膜1において、Fe−Ta−N磁性薄膜2は、スパッタリング等の手法を用いてセラミック基板4上に約0.5μmの膜厚で成膜される。そして、Pt層3は、スパッタリング等の手法を用いてFe−Ta−N磁性薄膜2上に約3.0nmの膜厚で成膜される。このとき、この積層磁性膜1において、Fe−Ta−N磁性薄膜2は、非結晶質層として成膜される。これに対して、この積層磁性膜1において、Pt層3は、結晶質層として成膜される。
【0038】
そして、積層磁性膜1は、上述のように各層が積層された後に熱処理が施される。この熱処理は、積層磁性膜1を真空中にて550℃で1時間加熱することにより行われる。この積層磁性膜1では、Pt層3を構成するPt原子が、この熱処理によりFe−Ta−N磁性薄膜2の膜中に拡散する。また、同時に、この積層磁性膜1では、この熱処理によりFe−Ta−N磁性薄膜2の膜中にαFeの微結晶粒が分散して析出する。
【0039】
積層磁性膜1では、窒素原子をFe−Ta−N磁性薄膜2中に効率良く混入させるためにPt層3とFe−Ta−N磁性薄膜2とを積層している。
【0040】
この熱処理を施す前、Fe−Ta−N磁性薄膜2は、その膜中に格子定数が2.8665オングストロームであり、体心立方格子構造(BCC構造)のαFeを有する。このαFeは、そのBCC構造に起因して(110)配向を示す傾向にあり、その格子間隔dがd=2.02692オングストロームとされる。一方、Pt層3は、格子定数が3.9240オングストロームであり、面心立方格子構造(FCC構造)有している。そして、このPt層3は、このFCC構造に起因して(111)配向を示し、その格子間隔dはd=2.2655オングストロームとされる。
【0041】
そして、このFe−Ta−N磁性薄膜2とPt層3とに対して上述したような熱処理を施すことにより、Pt原子は、Fe−Ta−N磁性薄膜2中に拡散する。そして、Pt層3の格子間隔がFe−Ta−N磁性薄膜2の格子間隔に対してやや大とされているため、Fe−Ta−N磁性薄膜2では、その格子間隔が広がった状態となる。そして、このように広がった格子間隔に、窒素原子が入り込むこととなり、この窒素原子が化学的に活性なTaと選択的に結合することとなる。これによって、このFe−Ta−N磁性薄膜2には、膜中にαFeの微結晶粒が発生することとなって、その磁気特性が向上する。
【0042】
なお、本実施の形態において、金属層として主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種であればよい。ここで、Rhの格子間隔d=2.19653オングストローム、Irの格子間隔d=2.21645オングストローム、Agの格子間隔d=2.35592オングストローム、Pdの格子間隔d=2.24635オングストローム、Auの格子間隔d=2.35478オングストロームとされている。このように、Rh,Ir,Ag,Pd,Auといった金属は、αFeの格子間隔d=2.02692よりやや広い格子間隔を有すために、上述したPtの場合と同様に、窒素原子をFe−Ta−N磁性薄膜2中に効率良く混入させることができる。
【0043】
また、このような積層磁性膜1においては、Pt層3にN,B,O,Cから選ばれる少なくとも1種を含有するような構成であってもよい。このように構成されたPt層3は、格子定数が大きくなる傾向を示し、Fe−Ta−N磁性薄膜2の格子間隔をより大きく広げることができる。これによって、積層磁性膜1では、窒素原子がFe−Ta−N磁性薄膜2中により効率よく混入することとなり、その結果、より良好な軟磁気特性を有することとなる。
【0044】
なお、このように、Fe−Ta−N磁性薄膜2の格子間隔を拡大する手段としては、Pt層3を構成するPt原子と他の金属とを合金化することも有効である。しかしながら、Pt層3は、Fe−Ta−N磁性薄膜2に対する拡散効率が極端に促進されると、後述する結晶配向制御効果を劣化させることとなる。このため、Pt層3は、合金化された際の融点が極端に低下しないように、又は、Feに対して固溶度が高くなりすぎないように留意される必要がある。
【0045】
さらに、この積層磁性膜1では、Pt層3がFCC構造を有する結晶質層であるために、αFeの微結晶粒は、Fe−Ta−N磁性薄膜2中に析出する際、ほぼ同一の結晶配向を有することとなる。すなわち、FCC構造に起因する(111)面配向を有するPt層3は、Fe−Ta−N磁性薄膜2膜中に拡散すると、αFeの微結晶粒を(110)面配向とするような結晶配向制御効果を有する。これにより、積層磁性膜1は、αFeの結晶方向が制御されることになり良好な軟磁気特性を示すこととなる。
【0046】
上述したように、Pt層3がFe−Ta−N磁性薄膜2に拡散することによって、Fe−Ta−N磁性薄膜2α中に析出するFeの結晶配向が制御されることを実証するために、以下のような実験を行った。
【0047】
先ず、上述した積層磁性膜1と比較するために試料Aを作成した。この試料Aは、積層磁性膜1と同様に、セラミック基板上にFe−Ta−N磁性薄膜が積層されており、このFe−Ta−N磁性薄膜上にSiO2層が積層されてなる構成を有している。なお、この試料Aでは、セラミック基板及びFe−Ta−N磁性薄膜の膜厚が積層磁性膜1のそれと同一とされ、SiO2層の膜厚がPt層3と同一とされる。
【0048】
そして、熱処理を施す前の積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンをX線回折装置にて観察した。熱処理を施す前の積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンを図2に示めす。
【0049】
この図2から判るように、積層磁性膜1では、Pt層3の(111)面配向のピークのみが観察される。したがって、この積層磁性膜1では、Pt層3が結晶質であり、Fe−Ta−N磁性薄膜2が非結晶質でありことが判る。また、試料Aに関しては、いかなるピークも観察されないことから、SiO2層及びFe−Ta−N磁性薄膜が非晶質であることが判る。
【0050】
次に、これら積層磁性膜1及び試料Aに対して熱処理を施す。この熱処理は、真空中にて550℃で1時間加熱することにより行われた。そして、この熱処理の後、積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンをX線回折装置にて観察した。これら積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンを図3に示す。
【0051】
この図3から判るように、積層磁性膜1では、Pt層3の(111)面配向のピークが消失している。このことから、Pt層3を構成するPt原子は、Fe−Ta−N磁性薄膜2の膜中に拡散していることがわかる。同時に、この積層磁性膜1では、αFeの(110)面配向のピークが観察される。このことから、積層磁性膜1において、析出するαFeは、(110)面配向を示す結晶質であることがわかる。
【0052】
これに対して、この図3から判るように、試料Aでは、αFeの(110)面配向の微小なピークが観察される。このことから、熱処理によりFe−Ta−N磁性薄膜中に析出するαFeの微結晶粒は、分散度の高い(110)面配向を示して析出していることがわかる。
【0053】
これら積層磁性膜1のX線回折パターンと試料AのX線回折パターンとを比較すると、積層磁性膜1では、析出するαFeの微結晶粒の(110)面配向が強化されていることが判る。そして、この結果は、結晶質であるPt層3を構成するPt原子がFe−Ta−N磁性薄膜2中に拡散することに起因する。
【0054】
このように、上述した積層磁性膜1では、Pt層3をFe−Ta−N磁性薄膜2に接するように配することによって、αFeの微結晶粒の(110)面配向を強化することができる。すなわち、本発明に係る磁気ヘッドに用いられる積層磁性膜では、金属層と磁性薄膜層とを積層することにより、磁性薄膜層中に析出する微結晶粒の結晶配向を制御することができる。これにより、積層磁性膜は、金属層を構成する材料や、膜厚を変化させたり、熱処理条件を変化させることにより、膜厚方向での透磁率を制御することができる。したがって、この積層磁性膜は、所望の軟磁気特性を有するものとなる。
【0055】
一方、上述した積層磁性膜1は、金属層としてPt層3がFe−Ta−N磁性薄膜2の上に積層されるような構成を有していた。しかしながら、積層磁性膜1は、このような構成に限定されるものではなく、Pt層3とFe−Ta−N磁性薄膜2とが接しており、Pt層3を構成するPt原子がFe−Ta−N磁性薄膜2中に拡散するような構成であればよい。すなわち、この積層磁性膜1は、セラミック基板4上にPt層3を成膜し、このPt層3上にFe−Ta−N磁性薄膜2を積層するような構成であってもよい。このように構成された積層磁性膜1も、上述したような熱処理が施されることにより、所望の軟磁気特性を有することとなる。
【0056】
この積層磁性膜は、上述したように、単層のFe−Ta−N磁性薄膜2を有するような構成に限定されず、複数の磁性薄膜が金属層を介して積層されるような構成であってもよい。
【0057】
すなわち、図4に示すように、例えば、36層の磁性薄膜を有する積層磁性膜10のような構成であってもよい。この積層磁性膜10は、36層のFe−Ta−N磁性薄膜12とこれらFe−Ta−N磁性薄膜12の間に配されるPt層13とから構成されている。そして、このFe−Ta−N磁性薄膜12とPt層13との積層体は、セラミック基板14上に形成されている。また、この積層磁性膜10では、Fe−Ta−N磁性薄膜12及びPt層13の積層体とセラミック基板14との間に反応防止膜15が配設されている。なお、この積層磁性膜10において、金属層は、Ptからなるものに限定されず、例えば、Pd,Auから選ばれる1種であればよい。
【0058】
この積層磁性膜10において、Fe−Ta−N磁性薄膜12は、36層からなり、これら全ての膜厚の合計が約4μmとされてなる。また、Pt層13は、その膜厚が約2.0nmとされなる。
【0059】
以上のように構成された積層磁性膜10は、スパッタリング等の薄膜形成法を用いて、セラミック基板14上にFe−Ta−N磁性薄膜12とPt層13とが交互に成膜されることにより形成される。その後、積層磁性膜10には、上述した積層磁性膜1と同様に、熱処理が施される。
【0060】
このように形成された積層磁性膜10では、Fe−Ta−N磁性薄膜12がPt層13を介して積層されているために、熱処理により各Fe−Ta−N磁性薄膜12中にPt層13を構成するPt原子が拡散する。このとき、Fe−Ta−N磁性薄膜12は、2層のPt層13により膜厚方向に挟まれるように形成されているために、それぞれのPt層13からPt原子が拡散されることとなる。これと同時に、積層磁性膜10では、各Fe−Ta−N磁性薄膜12中にαFeの微結晶粒が分散して析出する。
【0061】
そして、このαFeの微結晶粒は、Pt原子の影響によりその結晶配向が制御されて析出する。
【0062】
このことを確認するために、上述した積層磁性膜1の場合と同様に、熱処理を施す前の積層磁性膜10のX線回折パターンと熱処理後の積層磁性膜10のX線回折パターンとをX線回折装置にて観察した。図5には、熱処理を施す前の積層磁性膜10のX線回折パターンを示めす。また、図6には、熱処理を施した後の積層磁性膜10のX線回折パターンを示めす。なお、金属層を構成する金属原子としてAuが用いられた場合の積層磁性膜10に関するX線回折パターンも、図5及び図6に示す。
【0063】
この図5から判るように、金属層がPt層13からなる場合はPt結晶の(111)面のみが観察され、金属層がAu層からなる場合はAu結晶の(111)面のみが観察される。すなわち、いずれの場合も、積層磁性膜10において、Fe−Ta−N磁性薄膜12は非結晶質層であり、金属層は結晶質層であることが判る。
【0064】
そして、図6に示すように、これら積層磁性膜10に対して熱処理を施すと、金属層中のPt結晶の(111)面及びAu結晶の(111)面を示すX線回折ピークが消失していることが判る。そして、いずれの場合も、αFeの微結晶粒の(110)面に相当するX線回折ピークが観察される。
【0065】
このことから、この積層磁性膜10において、金属層を構成する金属原子がFe−Ta−N磁性薄膜12に拡散するとともに、Fe−Ta−N磁性薄膜12中に(110)面配向を示すαFeの微結晶粒が析出することが判る。
【0066】
また、この積層磁性膜10では、複数層のFe−Ta−N磁性薄膜12がPt層13を介して積層されているため、Pt層13を構成するPt原子の拡散が速やかに行われている。このため、このように構成された積層磁性膜10では、単層のFe−Ta−N磁性薄膜を有するものより、αFeの微結晶粒の(110)面配向が強くなる。
【0067】
次に、本発明を適用した磁気ヘッドの好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0068】
本実施の形態に係る磁気ヘッド20は、図7及び図8に示すように、磁気記録媒体対接面の略中央に位置する磁気ギャップgを境として左右別々に作成された一対の磁気コア半体21,22が突き合わせ面である磁気ギャップ形成面21a,22aを突き合わせて接合一体化されてなるものである。
【0069】
上記磁気コア半体21,22は、補助コア部である磁気コア基板23,24と、主コア部である金属磁性膜25,26とから構成されている。上記磁気コア基板23,24は、例えばMn−Zn系フェライトやNi−Zn系フェライト等の軟磁性酸化物材料よりなり、上記金属磁性膜25,26とともに閉磁路を構成する補助コア部となっている。上記磁気コア基板23,24の前記磁気ギャップ形成面21a,22aと対向する主面23a,24a側には、上記磁気ギャップgのトラック幅Twを規制するためのトラック幅規制溝27,28,29,30が磁気ギャップgの両端縁近傍部よりそれぞれデプス方向にわたって円弧状に形成されている。なお、上記トラック幅規制溝27,28,29,30内には、それぞれ磁気記録媒体との当たり特性を確保すると共に摺接による偏摩耗を防止する目的で、ガラス等の非磁性材31が充填されている。
【0070】
また、上記磁気コア基板23,24のうちの一方の磁気コア基板24の前記磁気ギャップ形成面21aと対向する主面24aには、前記磁気ギャップgのデプスを規制すると共に、図示しないコイルを巻装するための断面略コ字状の巻線溝32が形成されている。なお、上記巻線溝は、他方の磁気コア基板23にも同様に形成されていても良い。
【0071】
一方、金属磁性膜25,26は、上記磁気コア基板23,24と共に閉磁路を構成する主コア部となるもので、磁気ギャップ形成面21a,22aと対向し、且つ当該磁気コア基板23,24の対向面となる主面23a,24aにそれぞれフロントギャップ部よりバックギャップ部にわたって成膜されている。従って、これら金属磁性膜25,26の対向面25a,26aが、すなわち前記磁気コア半体21,22の磁気ギャップ形成面21a,22aとなっている。なお、上記金属磁性膜25,26は、上記磁気コア基板23,24の対向面となる主面23a,24aのみならず前記トラック幅規制溝27,28,29,30内にも成膜されている。この金属磁性膜25は巻線溝32内の全面若しくは少なくともその一部に亘っても成膜されている。
【0072】
そして、この磁気ヘッド20においては特に、上記金属磁性膜25,26が、磁性薄膜層と金属層からなる積層磁性膜とされている。
【0073】
このとき、上記磁性薄膜層はFexyz の組成を有するものであり、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16の範囲とされている。また、金属層は、Pt,Pd,Auのうちの一種を構成元素とするものである。この磁気ヘッド20では、金属層としてPt層を用いている。
【0074】
さらに、この磁気ヘッド20においては、磁気コア基板23,24上に反応防止膜33,34を形成し、その上に金属磁性膜25,26を形成するようにして、磁気コア基板23,24の構成材料として一般的なフェライトと金属磁性膜25,26間での拡散反応を防止し、疑似ギャップの発生を抑えるようにしている。
【0075】
この磁気ヘッド20においては、前述のように、金属磁性膜25,26はFe−M−N磁性薄膜層とPt層からなる積層磁性膜とされており、これら金属磁性膜25,26は、図9に示すように(図9中においては一方の金属磁性膜25のみを示す。)、反応防止膜33上に上記のような組成を有するFe−M−N磁性薄膜層35とPt層36の順で順次交互に積層された積層磁性膜とされている。
【0076】
なお、上記Fe−M−N磁性薄膜層35とPt層36の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等に代表される真空薄膜形成方法がいずれも適応できる。この場合、スパッタリング工程数の増加は、装置を多ターゲット化することで解決できる。
【0077】
上記反応防止膜33は、Pt層とすることにより、拡散効果を合わせ持つことができる。また、反応防止膜33は、この種の磁気ヘッドの下地膜として一般的なSiO2 層としても良い。この反応防止膜33をPt層とすると、フェライトよりなる磁気コア基板23,24と金属磁性膜25,26の界面で起こる拡散反応を抑制し、本来の磁気ギャップgから発生する磁束と干渉を起こす反応層の形成を防止する働きをする。
【0078】
また、上記反応防止膜33は、当該反応防止膜33における拡散反応防止機能をより確実なものとするために、Pt以外の例えばTi,Mo,V,Cr,W,Co,Ni等のFeの融点である1500℃以上の融点を持つ金属を使用しても良い。さらには、上述のSiO2 の他、Si3 N,Al23 等の化合物やこれら化合物と上記金属との積層膜も使用可能である。
【0079】
なお、上記反応防止膜33の膜厚は1nm〜10nm程度とすることが好ましい。膜厚が1nmより薄いと、反応防止効果が少なくなり、逆に10nmよりも厚いとこの反応防止膜33が疑似ギャップとして動作する恐れがある。ただし、反応防止膜33が非磁性の場合、疑似ギャップとして動作しないように薄い膜とする必要がある。
【0080】
また、この磁気ヘッド20においては、上記金属磁性膜25を形成する積層磁性膜の最上層膜はFe−M−N磁性薄膜層25であっても、Pt層26であっても構わない。
【0081】
なお、他方の磁気コア基板24に成膜される金属磁性膜26も上記金属磁性膜25と同様に、Fe−M−N磁性薄膜層とPt層からなる多層構造とされていることは言うまでもない。
【0082】
そして、この磁気ヘッド20においては、金属磁性膜25,26を構成するFe−M−N磁性薄膜層35の1層当たりの膜厚を0.05μm〜0.5μmとし、同じく金属磁性膜25,26を構成するPt層36の1層当たりの平均膜厚を0.3nm〜7nmとしている。
【0083】
さらに、この磁気ヘッド20においては、金属磁性膜25,26中のPt層36の膜厚の合計が上記金属磁性膜25,26の全厚に対して占める割合が6%以下となるようにしている。
【0084】
なお、このような本発明を適用した磁気ヘッドにおいては、金属磁性膜を構成する磁性薄膜中のFe,MとPt層のPtに対する上記Ptの割合が5原子%以下となるようにしても良い。
【0085】
この磁気ヘッド20においては、前述のように、一対の磁気コア半体21,22の磁気ギャップ形成面21a,22aに、金属磁性膜25,26として、Fe−M−N磁性薄膜層35とPt層36が積層された積層磁性膜を形成している。
【0086】
このFe−M−N磁性薄膜層35は、後述の製造方法において述べるように成膜した後に熱処理を行って非結晶な状態から微結晶を生じさせて形成するが、この磁気ヘッド20においては、上記Pt層36の拡散効果により、熱処理後に上記Fe−M−N磁性薄膜層35に強いαFe(110)配向が起こり、金属磁性膜25,26の磁性の均一性が高まり、軟磁気特性の向上がなされる。
【0087】
また、この磁気ヘッド20においては、金属磁性膜25,26内においてFe−Pt化合物が生じ、磁気的にハードな部分が生じる。この部分は、磁区の移動を防止する働きをするため、回転磁化が促進され、金属磁性膜25,26における高周波領域の透磁率が高まる。
【0088】
さらに、この磁気ヘッド20においては、金属磁性膜25,26を構成するPt層36の1層当たりの平均膜厚を0.3nm〜7nmとし、金属磁性膜25,26を構成するFe−M−N磁性薄膜層35の1層当たりの膜厚を0.05μm〜0.5μmとしていることから、Pt層36の拡散効果によるFe−M−N磁性薄膜層35における上記のような優先配向が膜全体に亘って生じ易くなる。また、Pt層36を上記のような厚さとしていることから、これが疑似ギャップとして動作することもない。
【0089】
さらにまた、本例の磁気ヘッドにおいては、金属磁性膜25,26中のPt層36の膜厚の合計が上記金属磁性膜25,26の全厚に対して占める割合を6%以下としており、実効的な飽和磁束密度の低下は非常に小さくなされている。
【0090】
次に、本例の磁気ヘッドを製造する方法について工程順に説明する。
【0091】
先ず、図10に示すように、例えばMn−Zn系フェライトよりなる板状の基板37を用意する。次に、図10中に示すように、基板37の一主面37aに断面略半円状の複数の(図10中においては2箇所とする。)トラック幅規制溝38,39を形成する。上記トラック幅規制溝38,39は基板37の例えば幅方向に形成され、トラック幅規制溝38,39同士の間には所定のトラック幅と同じ間隔が形成されることとなる。
【0092】
次に、図11に示すように、上記基板37の一主面37a上に、先のトラック幅規制溝38,39内も含めて反応防止膜40を例えばスパッタリング等の手法により成膜する。ここでは、反応防止効果の観点から反応防止膜40として膜厚4nmのSiO2 を形成した。
【0093】
続いて、図12に示すように、上記反応防止膜40の上に前述のような組成を有するFe−M−N磁性薄膜層41を形成する。次いで、図13に示すように、Fe−M−N磁性薄膜層41上にPt層42を形成する。さらに、図14に示すように、上記Pt層42上に再度Fe−M−N磁性薄膜層41を形成し、このようにFe−M−N磁性薄膜層41とPt層42を順次積層形成して、図15に示すようにFe−M−N磁性薄膜層41とPt層42からなる積層磁性膜である金属磁性膜43を形成する。ただし、この状態では、Fe−M−N磁性薄膜層41は非結晶な状態をなしている。
【0094】
なお、ここでは、Fe−M−N磁性薄膜層41としてFe−Ta−N微結晶磁性薄膜を形成するものとする。すなわち、金属磁性膜43をFe−Ta−N層/Pt層・・・/Fe−Ta−N層/Pt層 の多層構造とした。
【0095】
ここでは最初の層をFe−Ta−N層として最終層をPt層としたが、最初の層及び最終層はFe−M−N磁性薄膜層41或いはPt層の何れでも良く、同様な効果が得られる。ここにおいては、Fe−M−N磁性薄膜層41としてFe−Ta−N層を使用する例について述べたが、Mが示す金属の部分が他の金属である例においても同様の効果が得られる。
【0096】
そして、ここでは前述のように、反応防止膜40のSiO2 の膜厚を4nmとし、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜とPt層の積層磁性膜である金属磁性膜43の全膜厚が4μmとなるようにした。また、上記金属磁性膜43のFe−Ta−N微結晶磁性薄膜であるFe−M−N磁性薄膜層41の層数を6層とした。
【0097】
さらに、上記基板37と同様の基板を用意し、上述の工程と同様にしてトラック幅規制溝,反応防止膜,金属磁性膜を形成した。ただし、この基板には、トラック幅規制溝形成面にこれと直交する方向で断面略コ字状の巻線溝も形成した。
【0098】
次いで、磁気ギャップのスペーサーとなるSiO2 膜を各基板の金属磁性膜上にそれぞれ100nmの厚さで成膜した。
【0099】
その後、図16に示すように、上記基板37とこれと同様の巻線溝44を有する基板45をトラック幅規制溝38,39,46,47の位置合わせを行って突き合わせた。そして、上記巻線溝44内にガラス棒を差し込んで加熱処理してガラス融着し、これら基板37,45同士を接合一体化した。
【0100】
上記のようなガラス融着のための加熱処理によりFe−M−N磁性薄膜層41において非結晶な状態から微結晶が形成されて、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜となる。
【0101】
そしてこのとき、Pt層42の拡散効果により、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜であるFe−M−N磁性薄膜層41には強いαFe(110)配向が起こり、金属磁性膜43の磁性の均一性が高まり、軟磁気特性の向上がなされる。
【0102】
また、このとき、金属磁性膜43内においてはFe−Pt化合物が生じ、磁気的にハードな部分が生じる。この部分は、磁区の移動を防止する働きをするため、回転磁化が促進され、金属磁性膜43における高周波領域の透磁率が高まる。
【0103】
なお、ここにおいては、前述のように、巻線溝44が形成されている基板45においても、トラック幅規制溝46,47内及び巻線溝45内に、反応防止膜48としてSiO2 を成膜し、その上にFe−Ta−N微結晶磁性薄膜であるFe−M−N磁性薄膜層とPt層の積層磁性膜である金属磁性薄膜49が成膜されている。しかしながら、磁性膜の膜応力によるガラス割れ等の不良低減を目的として、上記のような各膜をスパッタリング等の手法により形成する際に、巻線溝44内の全面が成膜されないようにマスクを使用しても再生出力に影響はない。
【0104】
そして、最後に磁気記録媒体対接面となる主面を円筒研削した後、図16中に示すa−a線およびb−b線で示す位置でスライシングを行い、図7及び図8に示したような磁気ヘッド20を完成する。
【0105】
なお、ここでは、Fe−M−N磁性薄膜層としてFe−Ta−N微結晶磁性薄膜を使用した例について述べたが、Mで示す金属の部分が他の金属であっても同様の作用効果を有し、同様にして製造される。
【0106】
また、本発明が、上述のような磁気ヘッドのみならず、本発明の思想を逸脱することのない範囲内で種々の磁気ヘッドに適用可能であることは言うまでもない。
【0107】
さらに、上述の例では、本発明を金属磁性薄膜が磁気ギャップと平行に配されている磁気ヘッドに対して適用した例について述べたが、本発明が、例えば斜めに削り落とした磁気ギャップの形成面の斜面にそれぞれ成膜した金属磁性膜同士の突き合わせ面に磁気ギャップが構成される磁気ヘッドや、磁気ギャップがアジマス角を有している磁気ヘッドに対しても適用可能であることは言うまでもない。
【0108】
【実施例】
以下、本発明を適用した好適な実施例について実験結果に基づいて説明する。
【0109】
実験例1
本実験例においては、金属磁性膜中のFe−M−N磁性薄膜層の層数が上記Fe−M−N磁性薄膜層の面配向に及ぼす影響について調査した。
【0110】
すなわち、Mn−Zn系フェライトよりなる基板上に、Fe−M−N磁性薄膜であるFe−Ta−N微結晶磁性薄膜とPt層を積層した積層磁性膜を形成し、これに550℃で熱処理を施した後のX線回折パターンを調査した。本実験例においては、積層磁性膜の総膜厚を4μm、Pt層の平均膜厚を3nmに固定し、磁性薄膜の層数を6層、12層、24層、36層、48層と変化させた5種類の積素磁性膜を用意し、これらのX線回折パターンを調査した。結果を図17に示す。また、図17中には、比較のために、基板上に膜厚4μmのFe−M−N磁性薄膜のみを形成した単層膜の結果も併せて示す。
【0111】
図17から明らかなように、磁性薄膜の層数が増えるにつれてαFe(110)面のピークが大きくなることが分かる。すなわち、このようにFe−Ta−N微結晶磁性薄膜をPt層を介して積層すれば、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜となる薄膜を成膜した後に熱処理を行って非結晶な状態から微結晶を形成させる際に、Pt薄膜の拡散効果により、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜におけるαFe(110)面の配向が強まり、特に膜厚方向の軟磁性特性が改善されることが確認された。このことは、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜だけではなく、Fe−M−N磁性薄膜層のMで示される金属の部分の異なるものにおいても同様である。
【0112】
実験例2
本実験例においては、金属磁性膜中のFe−M−N磁性薄膜層の層数(膜厚)、及び金属磁性膜中のPt層の膜厚の合計が上記金属磁性膜の全厚に対して占める割合が磁気ヘッドの再生出力に及ぼす影響について調査した。
【0113】
すなわち、前述したような本発明を適用した磁気ヘッドにおいて、金属磁性膜の総膜厚が4μm、Pt層の平均膜厚が3nmに固定され、Fe−M−N磁性薄膜層の層数を6層、12層、24層、36層、48層、72層、96層と変化させた積層磁性膜である金属磁性膜を有する7種類の磁気ヘッド及び金属磁性膜として膜厚4μmのFe−M−N磁性薄膜層のみが形成された磁気ヘッドを用意し、これらの再生出力を測定した。なお、本実験例においても、Fe−M−N磁性薄膜層として、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜を用いた。
【0114】
再生出力の測定にはヘッド固定式ドラムテスターを用い、相対速度を3.8m/sとし,周波数fを7MHzとして測定した。また、記録ヘッドとして、Fe−Ru−Ga−Si薄膜が磁気ギャップ面に平行に成膜されたMIGヘッドを用いた。結果を図18に示す。
【0115】
なお、図18中においては、各磁気ヘッドの再生出力を膜厚4μmのFe−M−N磁性薄膜層のみが形成された磁気ヘッドの再生出力を0dBとした場合の相対出力として示している。また、図18中においては、相対出力を縦軸に示し、Fe−M−N磁性薄膜層である磁性層の層数(層)、1層あたりの磁性層の膜厚、金属磁性膜中のPt層の膜厚の合計が上記金属磁性膜の全厚に対して占める割合であるPt層の膜厚比を横軸に併せて示している。
【0116】
図18の結果から明らかなように、Pt層を介在させた積層磁性膜とすることにより再生出力が向上し、且つFe−M−N磁性薄膜層およびPt層の層数がある程度増えると、実験例1において説明したαFe(110)の配向が強くなり、再生出力がさらに向上している。また、磁性層の膜厚を見てみると、膜厚が0.5μmよりも薄い範囲では再生出力が向上しており、Pt層の拡散効果による上記のような優先配向が膜全体に亘って生じ易くなっていることが確認された。
【0117】
一方、Fe−M−N磁性薄膜層及びPt層の層数があまり増えすぎて、Pt層の膜厚比が約6%を越えると、再生出力が低下する。また、磁性層の膜厚を見てみると、膜厚が0.05μmよりも薄い範囲では再生出力が再び低下している。
【0118】
すなわち、これらの結果から、金属磁性膜としてFe−M−N磁性薄膜層とPt層の積層磁性膜を使用すると、Pt層の拡散効果によるαFe(110)配向が起こり、金属磁性膜の磁性の均一性が高まり、軟磁気特性の向上がなされ、またFe−M−N磁性薄膜層の厚さを0.05μm〜0.5μmの範囲とすると、Pt層の拡散効果によるαFe(110)配向が起こり易くなり、金属磁性膜の磁性の均一性がさらに高まり、軟磁気特性のさらなる向上がなされることが確認された。このことは、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜だけではなく、Fe−M−N磁性薄膜層のMで示される金属の部分の異なるものにおいても同様である。
【0119】
実験例3
本実験例においては、金属磁性膜中のPt層の平均膜厚及び膜厚の合計が金属磁性膜の全厚に対して占める割合が磁気ヘッドの再生出力に及ぼす影響について調査した。
【0120】
すなわち、前述したような本発明を適用した磁気ヘッドにおいて、金属磁性膜の総膜厚を4μm、Fe−M−N磁性薄膜層の層数を36層とし、Pt層の1層当たりの平均膜厚を0.3nm、1.5nm、3nm、6nm、9nm、12nmと変化させた積層磁性膜を有する6種類の磁気ヘッド及び金属磁性膜として膜厚4μmのFe−M−N磁性薄膜層のみが形成された磁気ヘッドを用意し、これらの再生出力を実験例2と同様にして測定した。なお、本実験例においても、Fe−M−N磁性薄膜層として、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜を用いた。
【0121】
結果を図19に示す。なお、図19中においては、各磁気ヘッドの再生出力を膜厚4μmのFe−M−N磁性薄膜層のみが形成された磁気ヘッドの再生出力を0dBとした場合の相対出力として示している。また、図19中においては、相対出力を縦軸に示し、Pt層の1層当たりの平均膜厚、金属磁性膜中のPt層の膜厚の合計が上記金属磁性膜の全厚に対して占める割合であるPt層の膜厚比を横軸に併せて示す。
【0122】
図19の結果から明らかなように、Pt層を介在させた積層磁性膜とすることにより再生出力が向上し、Pt層の1層当たりの平均膜厚が0.3nm以上の範囲において再生出力がさらに向上している。
【0123】
一方、Pt層の1層当たりの平均膜厚が7nmよりも厚いと再び再生出力が低下してしまうことがわかる。また、このとき、Pt層の膜厚の合計が上記金属磁性膜の全厚に対して占める割合であるPt層の膜厚比は6%を越えてしまう。
【0124】
すなわち、これらの結果から、Pt層の厚さを0.3nm〜7nmの範囲とすると、Pt層の拡散効果によるαFe(110)配向が起こり易くなり、金属磁性膜の磁性の均一性がさらに高まり、軟磁気特性のさらなる向上がなされることが確認された。
【0125】
さらに、この結果から、金属磁性膜中のPt層の膜厚の合計が上記金属磁性膜の全厚に対して占める割合を6%以下であれば、実効的な飽和磁束密度の低下は非常に小さいものであると思われる。
【0126】
このことは、Fe−Ta−N微結晶磁性薄膜だけではなく、Fe−M−N磁性薄膜層のMで示す金属の部分の異なるものにおいても同様である。
【0129】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明に係る磁気ヘッドにおいては、一対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の磁気ギャップ形成面に、金属磁性膜として、Fe−M−N磁性薄膜層とPt層が積層された積層磁性膜を形成しており、この磁気ヘッドの製造工程においてFe−M−N磁性薄膜層を成膜した後に熱処理を行って非結晶な状態から微結晶を形成させる際には、Pt層の下地効果により、熱処理後のFe−M−N磁性薄膜層に強いαFe(110)配向を起こすこととなり、金属磁性膜の磁性の均一性が高まり、軟磁気特性の向上がなされる。
【0130】
また、本発明の磁気ヘッドにおいては、金属磁性膜をFe−M−N磁性薄膜層とPt層を積層した積層磁性膜としていることから、金属磁性膜内においてFe−Pt化合物が生じ、磁気的にハードな部分が生じる。この部分は、磁区の移動を防止する働きをするため、回転磁化が促進され、金属磁性膜における高周波領域の透磁率が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した積層磁性膜の一例を示す断面図である。
【図2】熱処理前の積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンを示す特性図である。
【図3】熱処理後の積層磁性膜1及び試料AのX線回折パターンを示す特性図である。
【図4】本発明を適用した積層磁性膜の他の例を示す断面図である
【図5】熱処理前の積層磁性膜10のX線回折パターンを示す特性図である。
【図6】熱処理後の積層磁性膜10X線回折パターンを示す特性図である。
【図7】本発明を適用した磁気ヘッドの一例を示す斜視図である。
【図8】本発明を適用した磁気ヘッドの一例を示す要部拡大平面図である。
【図9】本発明を適用した磁気ヘッドの金属磁性膜の一例を拡大して示す断面図である。
【図10】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、基板にトラック幅規制溝を形成する工程を示す斜視図である。
【図11】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、基板に反応防止膜を形成する工程を示す斜視図である。
【図12】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、反応防止膜上にFe−M−N磁性薄膜層を形成する工程を拡大して示す斜視図である。
【図13】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、Fe−M−N磁性薄膜層上にPt層を形成する工程を拡大して示す斜視図である。
【図14】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、Pt層上にFe−M−N磁性薄膜層を形成する工程を拡大して示す斜視図である。
【図15】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、基板上に反応防止膜、金属磁性膜が形成された状態を示す斜視図である。
【図16】本発明を適用した磁気ヘッドの製造方法を工程順に示すものであり、基板同士を接合一体化する工程を示す斜視図である。
【図17】金属磁性膜のX線回折パターンを示すチャートである。
【図18】磁性層の層数と相対出力の関係を示す特性図である。
【図19】Pt層の1層当たりの平均膜厚と相対出力の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 積層磁性膜、2,35 Fe−Ta−N磁性薄膜層、3,36 Pt層、21,22 磁気コア半体、23,24 磁気コア基板、25,26 金属磁性薄膜、33,34 反応防止膜

Claims (2)

  1. 一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、これら一対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の磁気ギャップ形成面に金属磁性膜が成膜されてなる磁気ヘッドにおいて、
    上記金属磁性膜は、FexMyNz(ただし、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16である。)なる組成からなる磁性薄膜層と、主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種からなる金属層とが積層された積層磁性膜からなり、
    上記金属層は、N,B,O,Cから選ばれる少なくとも1種を含有し、1層当たりの平均膜厚が0.2nm〜10nmであり、
    上記磁性薄膜層は、上記金属層を構成する金属原子が拡散され、1層当たりの膜厚が0.05μm〜1μmであり、
    上記磁気コア半体がフェライト材により構成され、上記フェライト材と上記金属磁性膜との間に反応防止膜としてPt層が形成され、
    上記反応防止膜は、膜厚が1nm〜10nmとされていることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、これら一対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の磁気ギャップ形成面に金属磁性膜が成膜されてなる磁気ヘッドにおいて、
    上記金属磁性膜は、FexMyNz(ただし、MはTa,Zr,Hf,Nb,Ti,Mo,Wのうちの少なくとも一種であり、x,y,zは原子パーセントを示し、これらがそれぞれ、71≦x≦85,6≦y≦15,9≦z≦16である。)なる組成からなる磁性薄膜層と、主としてRh,Ir,Ag,Pt,Pd,Auから選ばれる1種からなる金属層とが積層された積層磁性膜からなり、
    上記金属層は、N,B,O,Cから選ばれる少なくとも1種を含有し、1層当たりの平均膜厚が0.2nm〜10nmであり、
    上記磁性薄膜層は、上記金属層を構成する金属原子が拡散され、1層当たりの膜厚が0.05μm〜1μmであり、
    上記磁気コア半体がフェライト材により構成され、上記フェライト材と上記金属磁性膜との間に反応防止膜としてSiO2層が形成され、
    上記反応防止膜は、膜厚が1nm〜4nmとされていることを特徴とする磁気ヘッド。
JP30969996A 1996-01-29 1996-11-20 磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3707166B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30969996A JP3707166B2 (ja) 1996-01-29 1996-11-20 磁気ヘッド
SG1997000167A SG45528A1 (en) 1996-01-29 1997-01-24 Layered soft magnetic films and magnetic head
EP97101124A EP0786763A1 (en) 1996-01-29 1997-01-24 Magnetic head
US08/789,873 US5939186A (en) 1996-01-29 1997-01-28 Magnetic head
KR1019970002634A KR100463626B1 (ko) 1996-01-29 1997-01-29 자기헤드

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295696 1996-01-29
JP8-12956 1996-01-29
JP30969996A JP3707166B2 (ja) 1996-01-29 1996-11-20 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270322A JPH09270322A (ja) 1997-10-14
JP3707166B2 true JP3707166B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=26348653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30969996A Expired - Fee Related JP3707166B2 (ja) 1996-01-29 1996-11-20 磁気ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5939186A (ja)
EP (1) EP0786763A1 (ja)
JP (1) JP3707166B2 (ja)
KR (1) KR100463626B1 (ja)
SG (1) SG45528A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251836A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Pt被覆シート及びその製造方法
US6632520B1 (en) * 1998-09-03 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic film
WO2001085631A1 (fr) * 2000-05-11 2001-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition de verre, verre d'etancheite pour tete magnetique et tete magnetique correspondante
US6902826B1 (en) 2000-08-18 2005-06-07 International Business Machines Corporation High moment films with sub-monolayer nanolaminations retaining magnetic anisotropy after hard axis annealing
US20060078762A1 (en) * 2004-06-07 2006-04-13 Fujitsu Limited Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
JP2005347688A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fujitsu Ltd 磁気デバイス用磁性膜
US20060083950A1 (en) * 2004-06-07 2006-04-20 Fujitsu Limited Magnetic film for a magnetic device, magnetic head for a hard disk drive, and solid-state device
DE112010002768T5 (de) 2009-06-30 2012-10-18 National University Corporation Hokkaido University Sonde, Methode zur Herstellung einer Sonde, Sonden-Mikroskop, Magnetkopf, Methode zurHerstellung eines Magnetkopfs und einer magnetischen Aufnahme- und Wiedergabevorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940004986B1 (ko) * 1984-08-27 1994-06-09 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 자성막의 제조방법 및 그것을 사용한 자기헤드
US5117321A (en) * 1989-01-26 1992-05-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Soft magnetic thin film, method for preparing same and magnetic head
US5262915A (en) * 1990-08-23 1993-11-16 Tdk Corporation Magnetic head comprising a soft magnetic thin film of FeNiZrN having enhanced (100) orientation
NL9100192A (nl) * 1991-02-04 1992-09-01 Philips Nv Magneetkop.
US5549978A (en) * 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JPH06338410A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性多層膜と磁気ヘッド
JPH0793709A (ja) * 1993-07-29 1995-04-07 Sony Corp 磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270322A (ja) 1997-10-14
SG45528A1 (en) 1998-01-16
KR970060068A (ko) 1997-08-12
US5939186A (en) 1999-08-17
KR100463626B1 (ko) 2005-06-17
EP0786763A1 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707166B2 (ja) 磁気ヘッド
US5862023A (en) Metal in gap magnetic head having metal magnetic film including precious metal layer
JPS63279404A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH06215325A (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JP3127075B2 (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JP2775770B2 (ja) 軟磁性薄膜の製造方法
JP3130407B2 (ja) 磁性膜の製法および薄膜磁気ヘッド
JPH0827908B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3704810B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2523854B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2925257B2 (ja) 強磁性膜、その製造方法及び磁気ヘッド
JPH1139605A (ja) 磁気ヘッド
JP2995784B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH09330503A (ja) 磁気ヘッド
JP3452594B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01100714A (ja) 複合磁気ヘッド
JP2639719B2 (ja) 磁気ヘッド用磁性体膜
JP2808547B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JP2531145B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2551008B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP3147434B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH03129707A (ja) 軟磁性薄膜およびそれを用いた磁気ヘッド
JPH03203008A (ja) 磁気ヘッド用Fe―Si―Al系強磁性合金積層膜の製造方法
JP2001134904A (ja) 磁気ヘッド
JPH06290414A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees