JP2005340545A - 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置 - Google Patents

光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340545A
JP2005340545A JP2004158496A JP2004158496A JP2005340545A JP 2005340545 A JP2005340545 A JP 2005340545A JP 2004158496 A JP2004158496 A JP 2004158496A JP 2004158496 A JP2004158496 A JP 2004158496A JP 2005340545 A JP2005340545 A JP 2005340545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
array
conversion element
element array
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004158496A
Other languages
English (en)
Inventor
Suguru Otorii
英 大鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004158496A priority Critical patent/JP2005340545A/ja
Priority to CN200580023395.6A priority patent/CN1998092B/zh
Priority to US11/569,616 priority patent/US7622700B2/en
Priority to PCT/JP2005/004157 priority patent/WO2005117146A1/ja
Priority to TW094116496A priority patent/TW200608069A/zh
Publication of JP2005340545A publication Critical patent/JP2005340545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 光配線を高密度集積することができると共に、光電変換素子による光干渉やクロストークなどを低減することができ、効率的な光の伝搬を行うことができる光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 アレイ状に配置された複数の光電変換素子(発光素子4、受光素子5)からなり、これらの光電変換素子4、5がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されている、光電変換素子アレイ。本発明の光電変換素子アレイにおける、発光素子アレイと受光素子アレイとがインターポーザー基板9に対向配置されて、これらのアレイがインターポーザー基板9に外部接続端子7を介して実装されている、光電変換素子アレイの実装構造。本発明の光電変換素子アレイと、前記光電変換素子アレイの各素子に対向した光導波路3とを有する、光情報処理装置1。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置に関するものである。
現在、LSI(大規模集積回路)等の半導体チップ間の信号伝搬は、全て基板配線を介した電気信号によりなされている。しかし、昨今のMPU高機能化に伴い、チップ間にて必要とされるデータ授受量は著しく増大し、結果として様々な高周波問題が浮上している。それらの代表的なものとして、RC信号遅延、インピーダンスミスマッチ、EMC/EMI、クロストーク等が挙げられる。
上記の問題を解決するため、これまで実装業界などが中心となり、配線配置の最適化や新素材開発などの様々な手法を駆使し、解決に当たってきた。
しかし近年、上記の配線配置の最適化や新素材開発等の効果も物性的限界に阻まれつつあり、今後システムの更なる高機能化を実現するためには、単純な半導体チップの実装を前提としたプリント配線板の構造そのものを見直す必要が生じてきている。近年、これら諸問題を解決すべく様々な抜本対策が提案されているが、以下にその代表的なものを記す。
・マルチチップモジュール(MCM)化による微細配線結合
高機能チップを、セラミック・シリコンなどの精密実装基板上に実装し、マザーボード(多層プリント基板)上では形成不可能である微細配線結合を実現する。これによって配線の狭ピッチ化が可能となり、バス幅を広げることでデータ授受量が飛躍的に増大する。
・各種半導体チップの封止、一体化による電気配線結合
各種半導体チップをポリイミド樹脂などを用いて二次元的に封止、一体化し、その一体化された基板上にて微細配線結合を行う。これによって配線の狭ピッチ化が可能となり、バス幅を広げることでデータ授受量が飛躍的に増大する。
・半導体チップの三次元結合
各種半導体チップに貫通電極を設け、それぞれを貼り合わせることで積層構造とする。これにより、異種半導体チップ間の結線が物理的に短絡化され、結果として信号遅延などの問題が回避される。但しその一方、積層化による発熱量増加、半導体チップ間の熱応力などの問題が生じる。
さらに、上記のように信号授受の高速化及び大容量化を実現するために、光配線による光伝送結合技術が開発されている(例えば、後記の非特許文献1及び非特許文献2参照。)。光配線は、電子機器間、電子機器内のボード間又はボード内のチップ間など、種々の個所に適用可能である。
例えば図11に示すように、プリント配線基板50上に光導波路51を形成し、発光素子(例えば面発光レーザー)52によって信号変調された光(例えばレーザー光)を光導波路51へ入射させ、入射した光は光導波路51を導波し、光導波路51から出射された光は、受光素子(例えばフォトダイオード)53によって受光される。このように、光導波路51を信号変調されたレーザー光等の伝送路とした光伝送・通信システムを構築することができる。
光導波路51は、クラッド層60及び61と、これらに挟持されたコア層57とからなり、クラッド層60上の光入出射部に相当する位置にレンズ部材58が設けられている。また、図11(b)に示すように、コア層57は複数個が並列に配されている。なお、図11(b)では、クラッド層61は図示省略した。
そして、発光素子52及び受光素子53はそれぞれ、基体56a及び56b上に、複数のコア層57の各光入出射部に対応して配されて発光素子アレイ62及び受光素子アレイ63を構成している。また、各発光素子52及び受光素子53には光学部品59が配されており、これにより効果的な光の出射及び入射が行われる。さらに、発光素子アレイ62及び受光素子53は、駆動回路素子55などを有する実装基板(例えばインターポーザー)54上に実装される。
また、図11(c)に示すように、発光素子52には外部接続端子64が接続されており、これらは複数のコア層57の各光入出射部に対応して基体56a上に並列に配され、発光素子アレイ62を構成している。これは受光素子アレイ63についても同様である。
日経エレクトロニクス、"光配線との遭遇"2001年12月3日の122頁、123頁、124頁、125頁、図4、図5、図6、図7
NTT R&D, vol.48, no.3, pp.271-280 (1999)
しかしながら、上記したような従来例による光導波路51において、コア層57の高密度アレイ化(例えば100μmピッチ以下)は技術的に困難である。以下にその理由を説明する。
図11(a)に示すように、従来例による光導波路51は、光入出射部が45°ミラー面に形成されており、これは円板ブレードソーなどの機械的加工により形成される。これにより、図示するように複数のコア層57の光入出射部は、光の導波(伝搬)方向に対して垂直方向の直線配列となる。なお、等方エッチングなどによるミラー部の選択形成法も検討されているが、精度、安定性などが不十分であり、現時点では量産化不可能と見なされている。
そして、発光素子52及び受光素子53は、コア層57の光入出射部に対応して配されるため、これらの配列も直線配列になる。
しかしながら、発光素子52及び受光素子53は、隣接する素子との光干渉(光が10°程度の広がりを持ちつつ進むため、隣接経路に信号干渉する。)、素子発熱によるクロストーク(発光発熱により隣接する素子の特性を変化させてしまう。)などの悪影響を避けるため、高密度アレイ化が不可能である。このため、コア層57もまたある程度のピッチが必要となり、高密度アレイ化が不可能となる。
以上の理由により、光導波路51を信号変調されたレーザー光等の伝送路とした従来例による光伝送・通信システムでは、光配線を100μmピッチ以下に高密度集積させることは困難である。またこのことが、光伝送チャンネルを、数十chレベルに留まらせている原因でもある。
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、光配線を高密度集積することができると共に、光電変換素子による光干渉やクロストークなどを低減することができ、効率的な光の伝搬を行うことができる光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置を提供することにある。
即ち、本発明は、アレイ状に配置された複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されている、光電変換素子アレイに係るものである。
また、アレイ状に配置された複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がア レイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置され ている、光電変換素子アレイの複数個が並置されてなり、
互いに隣接する光電変換素子アレイ間で、各光電変換素子がアレイ方向において異な る位置に配置されている、
光電変換素子アレイ集積装置に係るものである。
また、本発明の光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置における、発光素子アレイと受光素子アレイとがインターポーザー基板に対向配置されて、これらのアレイが前記インターポーザー基板に前記外部接続端子を介して実装されている、光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置の実装構造に係るものである。
さらに、本発明の光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置と、前記光電変換素子アレイの各素子に対向した光導波路とを有する、光情報処理装置に係るものである。
本発明者が上述したような高密度集積化について鋭意検討したところ、特願2002−364841号(先願発明と称することがある。)において、光導波路のコア層が複数個並列に配置されており、隣接するコア層間で光入出射部の位置が光の導波方向にずれて形成されてなる光導波路を提案し、このような構造は、放射光リソプロセスを用いることにより可能となることを初めて知見した。これにより、コア層の光入出射部に対応して配される前記光電変換素子(発行素子及び受光素子)もまた、前記導波方向にずれて配することができるようになる。この結果、高密度集積化した場合でも、上述した従来例に比べて、互いに隣接する発光素子(又は受光素子)間の距離を大きくすることができるので、隣接する光電変換素子との光干渉、素子発熱によるクロストークなどの悪影響を従来例による構造に比べて低減できる。
しかしながら、本発明者が更なる特性の向上を実現するために鋭意検討したところ、先願発明による構造でも、互いに隣接する発光素子(又は受光素子)間の距離が十分ではなく、光干渉やクロストークなどが生じることがあることを見出した。
これに対し本発明の光電変換素子アレイは、アレイ状に配置された前記複数の光電変換素子(発光素子又は受光素子)からなり、これらの光電変換素子がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されているので、集積密度を高くしても、隣接する前記光電変換素子間の距離を十分に大きく取ることができる。従って、実装における難易度を低減することができ、前記光電変換素子の光学的及び電気的干渉やクロストークなどを効果的に防ぐことができ、システムの高伝送容量化、低コスト化を更に追及することができる。
本発明において、前記複数の光電変換素子にそれぞれ外部接続端子が接続され、この光電変換素子と外部接続端子との組が、前記アレイ方向において反転したパターンに形成されていることが望ましい。また、隣接する前記組が、アレイ方向と直交する方向に交互にずれて配置されていることが望ましい。これにより、隣接する前記光電変換素子間及び外部接続端子間の距離をより大きくすることができるので、光干渉やクロストークなどを生じることなく、前記光電変換素子の集積密度をより向上させることができ、隣接する外部接続端子を配置し易くでき、この結果、後述する光導波路のコア層の高集積密度化を容易かつ確実に図ることができる。
さらに、本発明の光電変換素子アレイは、発光素子アレイ又は受光素子アレイとして構成されていることが好ましく、この発光素子アレイ又は受光素子アレイは、駆動回路素子が配されたインターポーザー基板に前記外部接続端子を介して実装されることが好ましい。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して説明する。
第1の実施の形態
図1は、本発明に基づく光電変換素子アレイ集積装置及び光情報処理装置の概略図である。図1(a)に示すように、本発明に基づく光情報処理装置1は、プリント配線基板2上に光導波路3を形成し、前記光電変換素子としての発光素子(例えば面発光レーザー)4によって信号変調された光(例えばレーザー光)を光導波路3へ入射させ、入射した光は光導波路3を導波し、光導波路3から出射された光は、前記光電変換素子としての受光素子(例えばフォトダイオード)5によって受光される。このように、光導波路3を信号変調されたレーザー光等の伝送路とした光伝送・通信システムを構築することができる。
また、図1(a)及び(b)に示すように、本発明に基づく光電変換素子アレイ集積装置6は、
アレイ状に配置された複数の発光素子4(又は受光素子5)からなり、これらの光電 変換素子4(又は5)がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交 互に異なる位置に配置されている光電変換素子アレイの複数個が、基体8上に並置され てなり、
互いに隣接する光電変換素子アレイ間で、各光電変換素子4(又は5)がアレイ方向 において異なる位置に配置されている。
また、前記複数の光電変換素子4(又は5)にそれぞれ外部接続端子(アノード電極)7が接続され、この光電変換素子4(又は5)と外部接続端子7との組が、前記アレイ方向において反転したパターンに形成されていることが好ましい。さらに、隣接する前記組が、アレイ方向と直交する方向に交互にずれて配置されていることが好ましい。これにより、隣接する光電変換素子4(又は5)間の距離をより大きくすることができるので、光干渉やクロストークなどを生じることなく、光電変換素子4(又は5)の集積密度をより向上させることができ、この結果、後述する光導波路のコア層の高集積密度化を容易かつ確実に図ることができる。また、光電変換素子4(又は5)に対応してグランド電極(カソード電極)12が形成されている。
このように、本発明に基づく光電変換素子アレイは、発光素子アレイ又は受光素子アレイとして構成されている。
そして、前記発光素子アレイと前記受光素子アレイとがインターポーザー基板9に対向配置されて、これらのアレイがインターポーザー基板9に外部接続端子7及びはんだバンプ10を介して実装されている。なお、インターポーザー基板9には光電変換素子4(又は5)に接続された配線(図示省略)及び駆動回路素子11が配されている。
また、発光素子4及び受光素子5に対応してレンズ部材13が配置されていることが好ましい。これにより、より効率的な光の入射又は出射を行うことができる。なお、図1(b)ではレンズ部材13は図示省略した。
そして、図1(a)及び(c)に示すように、光導波路3は、クラッド層14及び15と、これらに挟持されたコア層16とからなり、クラッド層14上の光入出射部に相当する位置にレンズ部材17が設けられている。また、コア層16は複数個が並列に配されており、光入射部及び光出射部は45°ミラー面に形成されている。また、互いに隣接するコア層の光入射部及び光出射部は、発光素子4及び受光素子5に対応して、光の導波(伝搬)方向においてずれた位置に形成されている。なお、図1(c)では、クラッド層14は図示省略した。このような構造を有する光導波路は、例えば放射光リソプロセスを用いることにより可能となる。
本発明に基づく光情報処理装置1のメカニズムは、発光素子4によって信号変調された光(例えばレーザー光)が、レンズ部材13でコリメーションされる。この信号光は、更に光導波路3の光入射部に形成されたレンズ部材17によって集光され、光導波路3のコア層16へ効果的に入射される。入射した光は光導波路3を導波し、光導波路3の光出射部に形成されたレンズ部材17によってコリメーションされて、光導波路3から出射される。そして、出射光は、レンズ部材13によって集光されて、受光素子5に効果的に受光される。このように、光導波路3を信号変調されたレーザー光等の伝送路とした光伝送・通信システムを構築することができる。
本実施の形態によれば、本発明に基づく光電変換素子アレイは、アレイ状に配置された複数の光電変換素子4、5からなり、これらの光電変換素子4、5がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されているので、コア層16の集積密度を高くしても、隣接する光電変換素子4、5間の距離を十分に大きく取ることができる。従って、実装における難易度を低減することができ、光電変換素子4、5の光学的及び電気的干渉やクロストークなどを効果的に防ぐことができ、システムの高伝送容量化、低コスト化を更に追及することができる。
また、レンズ部材13の占有面積も稼げるため、結合効率の向上を図ることができ、結果としてシステムの信頼性の向上、消費電力などの抑制等が可能となる。
さらに、隣接する外部接続端子7(及びはんだバンプ10)間の距離も大きくすることができるので、信頼性、量産性の向上を図ることができる。
図2(a)は、先願発明による配置例を示す模式図であり、図2(b)は、本実施の形態による配置例を示す模式図である。
一般に、隣接する素子4、5において、一方の素子の熱が他方の素子に伝わり、これにより高周波特性が低下するため、隣接する素子の間隔を約100μm確保すれば問題ないとされている。図2(a)に示すように、先願発明による配置例では、隣接する素子の間隔を200μmに形成することができる。これに対し、図2(b)に示すように、本実施の形態による配置例では、前記光電変換素子アレイ間における素子間隔Aを256μmとすることができ、また同じ前記光電変換素子アレイ内における素子間隔Bを223μmとすることができ、先願発明による配置例に比べてより大きく形成することができる。
また、はんだバンプ10のバンプサイズの微小化が進んでいるが、信頼性・量産性を考慮すると、そのサイズはΦ50μm以上となることが好ましい。また、そのバンプピッチはサイズの約2倍の100μm以上が好ましい。それ以下であると、隣接するはんだバンプ10が溶解時に結合し、ショート不良となる恐れがある。図2(a)に示すように、先願発明による配置例では、隣接するはんだバンプ10の間隔を200μmに形成することができる。これに対し、図2(b)に示すように、本実施の形態による配置例では、はんだバンプ10の間隔を223μmとすることができ、先願発明による配置例に比べてより大きく形成することができる。
さらに、素子4、5に対応して配されるレンズ部材13のレンズ径は、隣接する素子間の距離以下の大きさとなる。また、レンズ部材13を通過する光の光束は実装によるズレを考慮し、実装許容誤差を引いた値となる(これは、光信号が隣の信号系に漏れてしまうためである。)。但し、前記光束はレンズ部材13間の結合効率を上げるためにできるだけ大きくする必要がある。図2(a)では図示省略したが、先願発明による配置例では、レンズ部材の最大径をΦ200μmに形成することができる。これに対し、図2(b)に示すように、本実施の形態による配置例では、レンズ部材13の最大径をΦ223μmとすることができ、先願発明による配置例に比べてより大きく形成することができる。
なお、複数の光電変換素子4、5と、複数の光電変換素子4、5にそれぞれ接続されたはんだバンプ10との距離は例えば100μm程度が一般的である。
以上より明らかなように、本実施の形態によれば、本発明に基づく光電変換素子アレイは、アレイ状に配置された複数の光電変換素子4、5からなり、これらの光電変換素子4、5がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されているので、コア層16の集積密度を高くしても、隣接する光電変換素子4、5間及び外部接続端子7間の距離を十分に大きく取ることができる。従って、実装における難易度を低減することができ、光電変換素子4、5の光学的及び電気的干渉やクロストークなどを効果的に防ぐことができ、システムの高伝送容量化、低コスト化を更に追及することができる。
また、レンズ部材13の占有面積も稼げるため、結合効率の向上を図ることができ、結果としてシステムの信頼性の向上、消費電力などの抑制等が可能となる。
さらに、隣接する外部接続端子7(及びはんだバンプ10)間の距離も大きくすることができるので、信頼性、量産性の向上を図ることができる。
第2の実施の形態
隣接する光電変換素子4、5の距離をより大きくするために、図3に示すように、本発明に基づく光電変換素子アレイにおいて、光電変換素子をアレイ方向において1つ置きにコア層の光導波方向にシフト(例えば26μm)してもよい。これにより、前記光電変換素子アレイ間における素子間隔A(及び隣接するはんだバンプ10間の距離)を236μmとすることができ、また同じ前記光電変換素子アレイ内における素子間隔Bを236μmとすることができ、図2(b)に示すような第1の実施の形態による配置例より更に大きく形成することができる。さらに、レンズ部材13の最大径をΦ236μmとすることができ、図2(b)に示すような第1の実施の形態による配置例より更に大きく形成することができる。これにより、光の結合効率を更に向上することができる。
第3の実施の形態
本発明に基づく光情報処理装置は、上記したように、本発明に基づく光電変換素子アレイと、この光電変換素子アレイに対向した光導波路とを有し、その構造は本発明の内容を逸脱しない限り適宜選択可能であるが、例えば、ソケットと、前記ソケット内に設置された光導波路とを有する構造に好適に用いることができる。
図4は、前記ソケットの概略斜視図である。図4(a)は、前記ソケットの前記光導波路が設置される面側から見た概略斜視図であり、図4(b)は、図4(a)の反対の面側から見た概略斜視図である。
図4に示すように、ソケット20には、前記光導波路を位置決めして固定するための、凹凸構造からなる位置決め手段が設けられている。具体的には、前記凹凸構造が、前記光導波路を嵌め込んでその幅方向を位置決めするための凹部21と、前記光導波路の長さ方向を位置決めするための突起部22とを有している。また、凹部21の深さは、前記光導波路の厚さよりも大きい。
また、ソケット20の前記凹凸構造の凸面23には、ソケット20の表及び裏面とを導通するための導通手段、例えばターミナルピン24が設けられている。そして、この凹凸構造の凸面23上に、後述するように、本発明に基づく光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置が固定される。
ソケット20の材質としては絶縁性樹脂であれば、従来公知の材料を用いることができ、例えばガラス入りPES(ポリエチレンスルフィド)樹脂、ガラス入りPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂等が挙げられる。このようなソケット20の材料は、その種類、絶縁性、信頼性等のデータが既に多く存在し、また扱っているメーカーも多岐に渡る。従って、機能、コスト、信頼性等の全てにおいて受け入れ易い構造物であり、既存のプリント配線基板実装プロセスとの融合も図り易い。
ソケット20の製造方法は特に限定されないが、例えば、前記凹凸構造を有する金型を用いて成形により容易に作製することができる。
図5は、上記のソケット20を用いた本発明に基づく光情報処理装置1の概略断面図である。
図5に示すように、ソケット20を用いた本発明に基づく光情報処理装置1は、一対のソケット20と、このソケット20に設置された光導波路3とを有し、この一対のソケット20間に光導波路3が架け渡されている。なお、光導波路3は、図示省略したが、その内部に並列に配置された複数のコア層を備える。このとき、光導波路3は、後述するプリント配線基板とは非接触となっているので、使用時において発生する熱により、光導波路3が破壊されるのを効果的に防止することができる。
また、ソケット20の前記凹凸構造の凸面23上に、本発明に基づく光電変換素子アレイ(又は光電変換素子アレイ集積装置)を有するインターポーザー基板9が固定される。インターポーザー基板9の一方の面側には本発明に基づく光電変換素子アレイ(又は光電変換素子アレイ集積装置)6が実装され、他方の面側に駆動回路素子11a、11bが実装されている。
インターポーザー基板9は、図6に示すように、一方の面側には駆動回路素子11a、11bが実装されており、他方の面側には本発明に基づく光電変換素子アレイとしての(又は光電変換素子アレイ集積装置における)発光素子アレイ6a、受光素子アレイ6bが実装されている。なお、インターポーザー基板9の周辺部にはその他の信号配線用電極27が設けられている。
そして、凹部21に光導波路3が設置されてなる一対のソケット20と、インターポーザー基板9を固定するに際し、インターポーザー基板9の光電変換素子アレイ6a、6bが実装された面側をソケット20の凸面23と接するように構成し、またソケット20のターミナルピン24とインターポーザー基板9のその他の信号配線用電極(図示省略)とを電気的に接続するように固定する。
また、ソケット20の凹部21の深さを、光導波路3の厚さ(例えば1mm)よりも大きく形成する(例えば前記深さを2mmとする。)ことにより、図5に示すように、光導波路3の一方の面26側と、インターポーザー基板9との間に空間25を形成することができる。
上記したように、ソケット20上に、インターポーザー基板9を介して駆動回路素子11a、11bを実装し、及び光導波路3の一方の面26側と、インターポーザー基板9との間に空間25を形成することにより、光情報処理装置1の使用時に駆動回路素子11a、11bが発熱しても、この熱によって光導波路3が破壊されるのを効果的に防ぐことができる。
この動作のメカニズムは、一方の駆動回路素子11aから発信される電気信号が光信号に変換されて、発光素子からレーザー光による光信号として出射される。出射された光信号は、光導波路3の対応する一つのコア層の光入射部に入射し、光導波路が延伸する導波方向に導波され、他方のコア層の光出射部から出射する。そして、光導波路から出射された光信号は、対応する受光素子に受光されて電気信号に変換され、他方の駆動回路素子11bに電気信号として伝送される。
本実施の形態の光情報処理装置1は、光導波路3が光配線として用いられる光配線システムを構成することができる。即ち、この光情報処理装置1をプリント配線基板に電気的に接続された状態で固定する。
本実施の形態によれば、本発明に基づく光電変換素子アレイは、アレイ状に配置された前記複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されているので、前記コア層の集積密度を高くしても、隣接する前記光電変換素子間の距離を十分に大きく取ることができる。従って、実装における難易度を低減することができ、前記光電変換素子の光学的及び電気的干渉やクロストークなどを効果的に防ぐことができ、システムの高伝送容量化、低コスト化を更に追及することができる。
また、レンズ部材の占有面積も稼げるため、結合効率の向上を図ることができ、結果としてシステムの信頼性の向上、消費電力などの抑制等が可能となる。
さらに、隣接する前記外部接続端子(及び前記はんだバンプ)間の距離も大きくすることができるので、信頼性、量産性の向上を図ることができる。
また、駆動回路素子11a、11bと前記光電変換素子間の信号線を短くかつ等長とすることができる。従って、電気信号のノイズ対策、クロストーク対策も容易となり、光変調速度も向上させることが可能となる。
また、光導波路3がソケット20の凹部21に設置された状態で前記プリント配線基板に電気的に接続することができるので、既存の前記プリント配線基板の実装構造をそのまま利用できる構造である。従って、前記プリント配線基板上にソケット20が設置できる領域を設ければ、その他の一般の電気配線は従来通りのプロセスで形成することが可能である。
また、光導波路3が高温プロセスに弱くても、例えば、前記プリント配線基板にソケット20を固定し、更にはんだリフロー、アンダーフィル樹脂封止などの高温プロセスを含む、全ての実装プロセスを完了した後、ソケット20の凹部21に光導波路3を設置することができるので、光導波路3が高温によるダメージをこうむることなしにその実装を行うことが可能である。
また、前記プリント配線基板と比較して剛性の高い樹脂によってソケット20を作製でき、このソケット20上で、前記発光素子又は受光素子、及び光導波路3間の光結合を行うことができるため、光結合に必要とされる実装精度を容易に確保できる。例えば、現状のモールド技術により、数μmオーダーの組立て精度は確保可能である。従って、光バスの高密度化も可能となる。
また、従来例による電気配線構造では、プリント配線基板に光導波路を直接設けていたので、駆動回路素子11a、11bの高機能化に伴って駆動回路素子11a、11bから引き出されるピンや配線数が増大すると、光導波路によってプリント配線基板の設計の自由度を阻害している。これにより、プリント配線基板の高機能化が困難となり、結果として、全ての機能をワンチップに収めるSOC(system on chip)化に頼る状況となっていた。これに対し、本発明に基づく光情報処理装置1によれば、光導波路3がソケット20の凹部21に設置された状態で前記プリント配線基板に電気的に接続することができるので、前記プリント配線基板の高密度配線とその設計の自由度を確保しながら光配線システムを安価かつ高い自由度で前記プリント配線基板上に展開することが可能となり、前記プリント配線基板上での高速分散処理、電子機器トータルでの高機能化、及び開発の短TAT(turn around time)化等が期待できる。
次に、本発明に基づく光情報処理装置1の製造方法の一例について、図7〜図9を参照して説明する。
まず、図7(a)及び(b)に示すように、プリント配線基板2上に、一対のソケット20を実装する。このとき、プリント配線基板2上の電極(図示省略)と、ソケット20のターミナルピン24とを位置合わせして、前記電極とソケット20が電気的に接続されるように実装する。
なお、図示省略したが、プリント配線基板2上には予めその他の電子部品等の実装及び電気配線を形成しておく。
次に、図7(c)に示すように、ソケット20の凹部21に光導波路3を設置し、この一対のソケット20間に光導波路3を架け渡しさせる。このとき、ソケット20に設けられた前記凹凸構造としての突起部22により、光導波路3の長さ方向における位置決めは容易に行うことができ、また凹部21によって光導波路3の幅方向における位置決めは容易に行うことができる。なお、ソケット20の凹部21に光導波路3を設置するので、光導波路3とプリント配線基板2とは非接触の状態になっている。
光導波路3のソケット20への接着固定手段としては、特に限定されるものではないが、例えば接着性樹脂を用いて行うことができる。具体的には、まず図9(a)に示すように、ソケット20の凹部21の底面に溝28を任意の形状で形成する。このとき、溝28の端部がソケット20の突起部22の周辺部まで位置するように形成する。次に、図9(b)に示すように、ソケット20の凹部21に、複数のコア層16が並んで配置されてなる光導波路3を設置する。上述したように、光導波路3の長さ方向及び幅方向における位置決めは、ソケット20に設けられた突起部22及び凹部21によって容易に行うことができる。ここで、溝28は突起部22の周辺部まで位置するように形成されているので、溝28の一部は光導波路3に覆われない状態となる。次に、図9(c)に示すように、光導波路3に覆われていない溝28の一部からディスペンサー29等を用いて接着性の樹脂を注入し、固めることによって、ソケット20の凹部21に光導波路3を接着固定することができる。
上記のようにしてソケット20に光導波路3を設置した後、図8(d)に示すように、ソケット20の凸面23上に、インターポーザー基板9を固定する。なお、インターポーザー基板9の一方の面側に前記駆動回路素子としての例えばMPU(micro processor unit)11a又はDRAM(dynamic random access memory)11bが実装され、他方の面側に光電変換素子アレイ6a、6bが実装されている。このとき、インターポーザー基板9の光電変換素子アレイ6a、6bが実装された面側をソケット20の凸面23と接するように構成し、またソケット20の凸面23に露出したターミナルピン(図示省略)とインターポーザー基板9のその他の信号配線用の電極27とを電気的に接続するように固定する。
次に、図8(e)に示すように、MPU11a、DRAM11b上にそれぞれ、アルミのフィン30を設置する。
以上のようにして、本発明に基づく光情報処理装置1を用いて、光導波路3が光配線として用いられる光配線システムを構成することができる。
ここで、図12は、本発明に基づく光情報処理装置1をプリント配線基板2上に展開した例を示す模式図である。例えば、光導波路モジュールを規格化することで、4方向に自在に展開することが可能となる。
本実施の形態によれば、本発明に基づく光電変換素子アレイは、アレイ状に配置された前記複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されているので、前記コア層の集積密度を高くしても、隣接する前記光電変換素子間の距離を十分に大きく取ることができる。従って、実装における難易度を低減することができ、前記光電変換素子の光学的及び電気的干渉やクロストークなどを効果的に防ぐことができ、システムの高伝送容量化、低コスト化を更に追及することができる。
また、レンズ部材の占有面積も稼げるため、結合効率の向上を図ることができ、結果としてシステムの信頼性の向上、消費電力などの抑制等が可能となる。
さらに、隣接する前記外部接続端子(及び前記はんだバンプ)間の距離も大きくすることができるので、信頼性、量産性の向上を図ることができる。
また、駆動回路素子11a、11bと前記光電変換素子間の信号線を短くかつ等長とすることができる。従って、電気信号のノイズ対策、クロストーク対策も容易となり、光変調速度も向上させることが可能となる。
また、光導波路3がソケット20の凹部21に設置された状態でプリント配線基板2に電気的に接続することができるので、既存のプリント配線基板2の実装構造をそのまま利用することができる。従って、プリント配線基板2上にソケット20が設置できる領域を設ければ、その他の一般の電気配線は従来通りのプロセスで形成することが可能である。
また、光導波路3が高温プロセスに弱くても、上述したように、プリント配線基板2にソケット20を固定し、更にはんだリフロー、アンダーフィル樹脂封止などの高温プロセスを含む、全ての実装プロセスを完了した後、ソケット20の凹部21に光導波路3を設置するので、前記光導波路が高温によるダメージをこうむることなくその実装を行うことが可能である。
また、プリント配線基板2と比較して剛性の高い樹脂によってソケット20を作製でき、このソケット20上で、前記発光素子又は受光素子、及び光導波路3間の光結合を行うことができるため、光結合に必要とされる実装精度を容易に確保できる。例えば、現状のモールド技術により、数μmオーダーの組立て精度は確保可能である。従って、光バスの高密度化も可能となる。
また、光導波路3がソケット20の凹部21に設置された状態でプリント配線基板2に電気的に接続することができるので、プリント配線基板2の高密度配線とその設計の自由度を確保しながら光配線システムを安価かつ高い自由度で前記プリント配線基板上に展開することが可能となり、前記プリント配線基板上での高速分散処理、電子機器トータルでの高機能化、及び開発の短TAT(turn around time)化等が期待できる。
さらに、ソケット20上に、インターポーザー基板9を介して駆動回路素子11a、11bを実装し、及び光導波路3の一方の面26側と、インターポーザー基板9との間に空間25を形成することにより、光情報処理装置1の使用時に駆動回路素子11a、11bが発熱しても、この熱によって光導波路3が破壊されるもの効果的に防ぐことができる。
以上、本発明を実施の形態について説明したが、上述の例は、本発明の技術的思想に基づき種々に変形が可能である。
例えば、本発明は、レーザー光に信号を乗せた上述した光配線システムに好適であるが、これ以外にも、光源等の選択によりディスプレイ用などにも適用可能である。
本発明は、光導波路で効率良く所定の光束に集光されて出射し、或いは光導波路に効率良く入射した後に出射した信号光を次段回路の受光素子(光配線やフォトディテクタ等)に入射させるように構成した光配線等の光情報処理装置として好適に用いることができる。
本発明の第1の実施の形態による、本発明に基づく光情報処理装置及び光電変換素子アレイ(又は光電変換素子アレイ集積装置)の概略図である。 同、本発明に基づく光電変換素子アレイ集積装置による配置例を比較して示す模式図である。 本発明の第2の実施の形態による、本発明に基づく光電変換素子アレイ集積装置による他の配置例を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態による、ソケットの概略斜視図である。 同、ソケットを用いた本発明に基づく光情報処理装置の概略斜視図である。 同、インターポーザー基板の概略斜視図である。 同、ソケットを用いた本発明に基づく光情報処理装置の製造方法の一例を工程順に示す概略断面図である。 同、ソケットを用いた本発明に基づく光情報処理装置の製造方法の一例を工程順に示す概略断面図である。 同、ソケットを用いた本発明に基づく光情報処理装置の一部製造工程を示す概略平面図である。 同、ソケットを用いた本発明に基づく光情報処理装置の一例の模式図である。 従来例による、光導波路を用いたシステムの概略図である。
符号の説明
1…光情報処理装置、2…プリント配線基板、3…光導波路、4…発光素子、
5…受光素子、6…光電変換素子アレイ、7…外部接続端子、8…基体、
9…インターポーザー基板、10…はんだバンプ、11…駆動回路素子、
12…グランド電極、13、17…レンズ部材、14、15…クラッド層、16…コア層

Claims (13)

  1. アレイ状に配置された複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がアレイ方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されている、光電変換素子アレイ。
  2. 前記複数の光電変換素子にそれぞれ外部接続端子が接続され、この光電変換素子と外部接続端子との組が、前記アレイ方向において反転したパターンに形成されている、請求項1に記載した光電変換素子アレイ。
  3. 隣接する前記組が、アレイ方向と直交する方向に交互にずれて配置されている、請求項2に記載した光電変換素子アレイ。
  4. 発光素子アレイ又は受光素子アレイとして構成されている、請求項1に記載した光電変換素子アレイ。
  5. 駆動回路素子が配されたインターポーザー基板に前記外部接続端子を介して実装される、請求項2に記載した光電変換素子アレイ。
  6. アレイ状に配置された複数の光電変換素子からなり、これらの光電変換素子がアレイ 方向において1つ置きに同一直線上に位置するように交互に異なる位置に配置されてい る、光電変換素子アレイの複数個が並置されてなり、
    互いに隣接する光電変換素子アレイ間で、各光電変換素子がアレイ方向において異な る位置に配置されている、
    光電変換素子アレイ集積装置。
  7. 前記複数の光電変換素子にそれぞれ外部接続端子が接続され、この光電変換素子と外部接続端子との組が、前記アレイ方向において反転したパターンに形成されている、請求項6に記載した光電変換素子アレイ集積装置。
  8. 隣接する前記組が、アレイ方向と直交する方向に交互にずれて配置されている、請求項7に記載した光電変換素子アレイ集積装置。
  9. 前記光電変換素子アレイが発光素子アレイ又は受光素子アレイとして構成されている、請求項6に記載した光電変換素子アレイ集積装置。
  10. 請求項4又は6に記載した発光素子アレイと受光素子アレイとがインターポーザー基板に対向配置されて、これらのアレイが前記インターポーザー基板に前記外部接続端子を介して実装されている、光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置の実装構造。
  11. 前記複数の光電変換素子にそれぞれ外部接続端子が接続され、この光電変換素子と外部接続端子との組が、前記アレイ方向において反転したパターンに形成されている、請求項10に記載した光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置の実装構造。
  12. 隣接する前記組が、アレイ方向と直交する方向に交互にずれて配置されている、請求項11に記載した光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置の実装構造。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項に記載した光電変換素子アレイ又は光電変換素子アレイ集積装置と、前記光電変換素子アレイの各素子に対向した光導波路とを有する、光情報処理装置。
JP2004158496A 2004-05-28 2004-05-28 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置 Pending JP2005340545A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158496A JP2005340545A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置
CN200580023395.6A CN1998092B (zh) 2004-05-28 2005-03-03 光电转换元件阵列及其集成装置、安装结构和光处理装置
US11/569,616 US7622700B2 (en) 2004-05-28 2005-03-03 Photo-electric conversion apparatus with alternating photoelectric conversion elements
PCT/JP2005/004157 WO2005117146A1 (ja) 2004-05-28 2005-03-03 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置
TW094116496A TW200608069A (en) 2004-05-28 2005-05-20 Photoelectric transducer array, its accumulation apparatus and mounting structure, and optical information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158496A JP2005340545A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340545A true JP2005340545A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35451165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158496A Pending JP2005340545A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換素子アレイ、その集積装置及びこれらの実装構造、並びに光情報処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7622700B2 (ja)
JP (1) JP2005340545A (ja)
CN (1) CN1998092B (ja)
TW (1) TW200608069A (ja)
WO (1) WO2005117146A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100215313A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Hitachi, Ltd. Optical interconnection assembled circuit
US7991248B2 (en) 2006-09-21 2011-08-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical waveguide substrate and substrate mounting photoelectric hybrid circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090065053A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-12 Julian Gulbinski Photovoltaic device
KR101256000B1 (ko) * 2011-04-13 2013-04-18 엘지이노텍 주식회사 광 모듈용 인터포저 및 이를 이용한 광모듈, 인터포저의 제조방법
WO2013115782A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monolithically integrated, self-aligning, optical-fiber ferrule
CN103376516B (zh) * 2012-04-27 2016-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤传输模组
TWI561881B (en) * 2012-04-27 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fiber optical transceiver
TW201610495A (zh) * 2014-09-09 2016-03-16 鴻海精密工業股份有限公司 光耦合模組、光電轉換裝置以及光通訊裝置
CN109115250A (zh) * 2018-08-08 2019-01-01 珠海格力电器股份有限公司 感光器件的阵列结构和光电编码器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450557A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fujitsu Ltd Infrared-ray detector array
JPH06991A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Fuji Xerox Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH06163980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードアレイ装置
JP2000022215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JP2002189137A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線基板
JP2002196571A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2002280655A (ja) * 2001-01-10 2002-09-27 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力装置および光出力装置用レンズ素子
JP2003222746A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 光電気結合装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3261248D1 (en) * 1981-01-14 1985-01-03 Morton Nadler Image scanning method and device
JPS6450557U (ja) 1987-09-25 1989-03-29
JP3143053B2 (ja) * 1995-10-31 2001-03-07 キヤノン株式会社 リニアイメージセンサ
JP3920540B2 (ja) 2000-07-04 2007-05-30 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP4038586B2 (ja) 2002-04-26 2008-01-30 高砂香料工業株式会社 粉末ゴマおよびその製造方法
JP4711322B2 (ja) * 2002-11-29 2011-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ccdイメージセンサ
JP2004212847A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Fujitsu Ltd 光結合器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450557A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fujitsu Ltd Infrared-ray detector array
JPH06991A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Fuji Xerox Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH06163980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードアレイ装置
JP2000022215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JP2002189137A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線基板
JP2002196571A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2002280655A (ja) * 2001-01-10 2002-09-27 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力装置および光出力装置用レンズ素子
JP2003222746A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 光電気結合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991248B2 (en) 2006-09-21 2011-08-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical waveguide substrate and substrate mounting photoelectric hybrid circuit
US20100215313A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Hitachi, Ltd. Optical interconnection assembled circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20070215790A1 (en) 2007-09-20
WO2005117146A1 (ja) 2005-12-08
CN1998092A (zh) 2007-07-11
CN1998092B (zh) 2010-06-16
TW200608069A (en) 2006-03-01
TWI316617B (ja) 2009-11-01
US7622700B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825739B2 (ja) 光電気混載基板と光電気パッケージとの構造体
US7366375B2 (en) Optical waveguide device, manufacturing method thereof, optical information processing apparatus, and electronic equipment
US6877912B2 (en) Electro-optical circuit board having optical transmit/receive module and optical waveguide
US7315669B2 (en) Photoelectric transducer and photoelectric transducer element array
TWI437300B (zh) 光電傳輸連接器、光電傳輸裝置及電子裝置
TWI316617B (ja)
JP2005201937A (ja) 光導波路アレイ及びその製造方法
JP2006258835A (ja) 光導波モジュール、並びに、光電変換装置及び光導波部材
JP4321267B2 (ja) 光電複合装置及びこの装置に用いられる光導波路、並びに光電複合装置の実装構造
US7450793B2 (en) Semiconductor device integrated with opto-electric component and method for fabricating the same
JP4164757B2 (ja) 光電複合装置、この装置に用いられるソケット、並びに光電複合装置の実装構造
JP2005252040A (ja) 光電変換装置、インターポーザ、及び光情報処理装置
JP4345574B2 (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
JP4349262B2 (ja) 光電複合装置並びにそれを用いた電子機器
JP2006145789A (ja) 光素子アレイ、光導波路アレイ、それを用いた光電複合装置および電子機器
JP2006195197A (ja) 光導波路の製造方法及びこれに用いられる型の製造方法
JP4654807B2 (ja) 光情報処理装置
JP2005252041A (ja) 光電変換装置及びその実装構造、インターポーザー、並びに光情報処理装置
JP2006140295A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006236953A (ja) 基板装置、それに用いられるicソケットおよびインターポーザ、並びにそれを用いた電子機器
JP4951691B2 (ja) 光伝送モジュールおよびこれを用いた光通信装置
JP2005181645A (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
JP2006147807A (ja) 光素子、その実装方法、並びに光電複合装置および電子機器
JP2006128315A (ja) 半導体装置の放熱構造および放熱方法、並びにそれを利用した電子機器
TW201409103A (zh) 可使光源準確對位的光電電路板

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214