JP2005335306A - 通帳類の印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

通帳類の印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005335306A
JP2005335306A JP2004159987A JP2004159987A JP2005335306A JP 2005335306 A JP2005335306 A JP 2005335306A JP 2004159987 A JP2004159987 A JP 2004159987A JP 2004159987 A JP2004159987 A JP 2004159987A JP 2005335306 A JP2005335306 A JP 2005335306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
printing
film
conveying
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004159987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619693B2 (ja
Inventor
Masato Yokoyama
正人 横山
Toshiaki Aoyanagi
利明 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004159987A priority Critical patent/JP4619693B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to EP05010957A priority patent/EP1600300B1/en
Priority to DE602005013144T priority patent/DE602005013144D1/de
Priority to TW094116592A priority patent/TWI276551B/zh
Priority to AT05010957T priority patent/ATE425009T1/de
Priority to US11/135,665 priority patent/US7307648B2/en
Priority to KR1020050044898A priority patent/KR100651070B1/ko
Publication of JP2005335306A publication Critical patent/JP2005335306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619693B2 publication Critical patent/JP4619693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers
    • B41J3/283Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers on bank books or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 中間転写フィルムの弛みを吸収するガイドローラを固定するための機構を特別に必要とすることなく、ガイドローラを固定できるようにする。
【解決手段】 中間転写フィルム21を第1の速度で搬送するフィルム駆動ローラ23と、中間転写フィルム21に情報を印刷する印刷部16と、この印刷部16によって情報が印刷された中間転写フィルム21を第1の速度と異なる第2の速度で搬送するフィルム巻取リール21bと、中間転写フィルム21の印刷情報を通帳類Tに転写させる転写部17と、フィルム駆動ローラ23とフィルム巻取リール21bとの間の搬送速度差により生じる中間転写フィルム21の弛みを吸収する移動自在なガイドローラ42と、フィルム駆動ローラ23を停止させた状態で、巻取リール21bを動作させて中間転写フィルム21に張力を付与することにより、ガイドローラ42の移動を規制するように制御する制御装置51とを具備する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、金融機関等で用いられる通帳類の印刷装置及び印刷方法に関する。
この種の通帳類の印刷装置には、サーマルヘッドにより中間転写フィルムに単色あるいは複数色の印刷インクの重ね合わせて文字、画像を印刷し、この印刷した文字、画像を通帳類やカード等の媒体の特定位置に転写するものがある。
中間転写フィルムに印刷した画像、文字を媒体の特定の位置に転写する場合、中間転写フィルムと媒体の正確な位置決めが必要である。
また、印刷と転写を独立して同時に行うために印刷に必要なフィルム搬送速度及び距離と、転写のための搬送速度及び距離の違いから生ずる転写フィルムの弛みを吸収するために、転写フィルムの搬送経路長を変更するための図9に示すような可動フィルムガイド101が必要である。
中間転写フィルムに印刷した画像、文字を媒体の特定の位置に転写するためには、媒体を搬送し所定の位置で停止させる。そして、中間転写フィルムのマークを検出器で読み取ったのち、中間転写フィルムを所定距離搬送させて停止させる。これにより、中間転写フィルムと媒体とが位置決めされて媒体の特定の位置に対する文字、画像の転写が可能になる(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、中間転写フィルムの搬送経路内に移動可能な可動フィルムガイド101があると、搬送経路が変化するために中間転写フィルムを正確に位置決めできない。
このため、中間転写フィルムの位置決め時には、可動フィルムガイド101を固定する必要がある。そこで、可動フィルムガイド101を回転自在に取り付ける回動アーム102の他端側にカム機構103と、その駆動機構104を設け、中間転写フィルムの位置決めを行う場合には、カム機構103を回転させて回動アーム102の他端側に当接させてその動きを規制し、中間転写フィルムの搬送経路が変わらないようにしている。
特開2004−74557号公報
しかしながら、従来においては、可動フィルムガイド101を固定するための機構としてカム機構103、及びその駆動機構104などを特別に必要とするため、構成が複雑となりコスト高になるとともに、配置スペースも必要となり大形化するという問題がある。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、中間転写体の弛み吸収手段を特別な機構を必要とすることなく、固定できるようにした通帳類の印刷装置及び印刷方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載のものは、中間転写体を第1の速度で搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送される中間転写体に情報を印刷する印刷手段と、この印刷手段によって情報が印刷された中間転写体を前記第1の速度と異なる第2の速度で搬送する第2の搬送手段と、この第2の搬送手段によって搬送される中間転写体の印刷情報を通帳類に転写させる転写手段と、前記中間転写体を掛け渡し、前記第1及び第2の搬送手段間の搬送速度差により生じる前記中間転写体の弛みを吸収する弛み吸収手段と、前記第1の搬送手段を停止させた状態で、前記第2の搬送手段を動作させて前記中間転写体に所定の張力を付与することにより、前記弛み吸収手段の移動を規制するように制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
請求項6記載のものは、中間転写体を第1の搬送手段により第1の速度で搬送することと、前記第1の搬送手段によって搬送される中間転写体に情報を印刷手段により印刷することと、前記印刷手段によって情報が印刷された中間転写体を第2の搬送手段により前記第1の速度と異なる第2の速度で搬送することと、前記第2の搬送手段によって搬送される中間転写体の印刷情報を通帳類に転写手段により転写させることと、前記中間転写体を掛け渡す弛み吸収手段により、前記第1及び第2の搬送手段間の搬送速度差により生じる前記中間転写体の弛みを吸収することと、前記第1の搬送手段を停止させた状態で、前記第2の搬送手段を動作させて前記中間転写体に所定の張力を付与することにより、前記弛み吸収手段の移動を規制するように制御することとを具備することを特徴とする。
本発明によれば、中間転写体の弛みを吸収する弛み吸収手段を特別な固定機構を用いることなく固定でき、コストの低減と、占有スペースの削減を図ることができる。
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態である通帳類印刷装置を示す全体構成図である。
この通帳類印刷装置は装置本体1を備え、この装置本体1の正面下部側には通帳類Tの出入口1aが設けられている。通帳類Tは開かれた状態で一冊づつ出入口1aから挿入されるようになっている。
この挿入された通帳類Tは搬送手段としての複数個の搬送ローラ対2の正回転によって搬送路3に沿って矢印a方向に搬送される。搬送路3中には通帳類Tの搬送方向に沿ってページマーク検出センサ(図示しない)、印刷及び転写手段としての中間転写印刷部8が配設されている。通帳類Tは処理後、搬送ローラ対2の逆回転によって出入口1aに戻されるようになっている。
図2は、上記した中間転写印刷部8を示すものである。
中間転写印刷部8は機能的に情報印刷部(以下、印刷部という)16と、オーバーコート転写部(以下、転写部という)17とを有して構成されている。
印刷部16としては熱溶融転写印刷方式のものが採用されている。即ち、サーマルヘッド19とプラテンローラ20に挟まれるように溶融インクリボン22と中間転写フィルム21とを配置し、サーマルヘッド19により溶融インクリボン22のインクを中間転写フィルム21の表面に転写して情報等を印刷する。
溶融インクリボン22は供給リール22aから供給されて巻取リール22bによって巻き取られるようになっている。中間転写フィルム21は供給リール21aから供給されて第2の搬送手段としての巻取リール21bによって第2の速度で巻き取られるようになっている。
この熱溶融転写方式の特徴としては、画像耐久性が高いこと、インク材料に機能性材料を適用することが比較的容易なこと(例えば蛍光顔料、アルミ蒸着薄膜)などがあり、偽造防止を目的とする印刷物に適している。
溶融インクリボン22のベースフィルム厚やインク層厚は、印刷ドット再現性に極めて重要なパラメータであり、インクリボン層厚としては3〜25μmであり、望ましくは4〜10μmである。
一方、中間転写フィルム21の後述するベースフィルムの厚さや、受像兼接着層厚は、接着性や膜切れ特性に影響を与えるパラメータであり、中間転写フィルム21の層厚は、10〜100μmであり、望ましくは25〜50μmである。
プラテンローラ20は硬質のゴム材料を表面に用いたローラで、ゴム硬度が上がるほどに微小ドットの再現性が向上するが、同時に最適なプラテンローラ20とサーマルヘッド19の位置関係を得ることが難しくなる。このため、硬度は75°以上、望ましくは85〜97°である。同時に研磨したゴム表面の表面粗さも、表面平滑性が上がるほどに微小ドットの再現性が向上する。このため、表面粗さは中心線平均粗さRaで1μm以下、望ましくは0.5μm程度であることが要求される。
中間転写フィルム21を搬送する駆動力は、一般的にプラテンローラ20に駆動機構を設けることが多いが、上記の硬度と平滑性から中間転写フィルム21とプラテンローラ20の摩擦係数が上がらず、また安定しない。このため、プラテンローラ20の下流(ヒートローラ側)側に中間転写フィルム21を第1の速度(上記した第2の搬送速度より早い速度)で搬送するフィルム駆動ローラ23を別途設けている。フィルム駆動ローラ23は硬度30〜60度のローラを用い、中間転写フィルム21はフィルム駆動ローラ23に対して出来るだけ巻付き角が大きいほうが良い。実施例では90°から130°の巻き付き角をえられるようにテンショナ24を移動自在に配置する。
テンショナ24には後述するようにバネ機構が設けられ、限られた可動範囲内で中間転写フィルム21にテンションを与えて、フィルム駆動ローラ23と中間転写フィルム21が常に適切に接触する状態を作り出す。フィルム駆動ローラ23の駆動は5相ステッピングモータ、タイミングベルト、プーリによる減速機構の組み合わせにより、正確に搬送が行われる。また、サーマルヘッド19はニアエッジ、またはコーナエッジタイプのヘッドを用い、熱時剥離による印刷を行うことが望ましい。
また、転写部17は通帳類搬送路3を介して対向配置されるヒートローラ35とバックアップローラ36を備えている。ヒートローラ35はDCサーボモータ若しくはステッピングモータにより正確に一定速度で駆動可能になっており、回転自在なバックアップローラ36との間にはコイルバネ(図示しない)で発生された圧力が付与されるようになっている。
上記したフィルム駆動ローラ23と巻取リール21bとは制御回路を介して制御装置17に接続され、中間転写フィルム21の位置決め動作時にその駆動が制御されるようになっている。
次に、上記したように構成される通帳類印刷装置の印刷動作について説明する。
印刷データに基づいてサーマルヘッド19が動作され、第1の速度で搬送される中間転写フィルム21の表面に情報が印刷される。情報が印刷された中間転写フィルム21は順方向(ヒートローラ35の方向)に第2の速度で巻き取られ、転写部マーク検知センサ39によって中間転写フィルム21の位置が把握される。この把握結果に基づいて転写開始位置まで中間転写フィルム21が送られる。
また、このとき通帳類Tは、転写される頁が開かれた状態で取り込まれて、ヒートローラ35に対して決められた位置に搬送される。
このように互いに位置決めされた中間転写フィルム21と通帳類Tの該当ページは、ヒートローラ35の回転と共に互いに合わされて搬送されるとともに、加圧、加熱される。その後、通帳類Tに対して60°〜110°の角度をもって転写フィルムベースが引き上げられて、印刷情報の転写が完了し、通帳類Tが作成される。
ところで、上記したテンショナ24は図2に示すように、L字状をなす回動アーム41と、この回動アーム41の一端部に設けられて中間転写フィルム21を掛け渡す弛み吸収手段としてのガイドローラ42と、他端部に接続された弾性部材としてのスプリング43と、回動アーム41の回動量を規制するストッパ44とによって構成されている。
上記した文字、画像の印刷、転写時には、印刷に必要なフィルム搬送速度(第1の搬送速度)及び搬送距離と、転写に必要なフィルム搬送速度(第2の搬送速度)及び搬送距離との違いから中間転写フィルム21に弛みが発生する。
この中間転写フィルム21の弛みは、スプリング43の弾性力により上方へ移動するガイドローラ42により中間転写フィルム21が押し上げられることにより吸収される。
また、上記した文字、画像の印刷、転写時には、通帳類Tを転写部の所定位置で停止させるとともに、中間転写フィルム21のマークをセンサ39で読み取ったのち、中間転写フィルム21を所定距離搬送後、停止させて両者を位置決めする。
しかしながら、中間転写フィルム21の搬送経路内に移動可能なガイドローラ42があると、搬送経路が変化するために正確な位置決めができない。このため、ガイドローラ42を固定して中間転写フィルム21の搬送経路が変わらないようにしてから位置決めを行う必要がある。
次に、このフィルムガイドローラ42の固定動作について図3及び図4に基づいて説明する。
まず、図3に示すように中間転写フィルム21を第1の速度で搬送するためのフィルム駆動ローラ23の駆動を停止した状態にして、巻取りリール21bを回転させて中間転写フィルム21に所定の張力を加えながら巻上げる。これにより、ガイドローラ42は巻上げテンションと釣り合う位置まで移動する。この状態は中間転写フィルム21の巻取リール軸に設けた回転検出器(図示しない)により、一定期間回転しない状態を検出することで判断が可能となる。
ついで、この中間転写フィルム21の張力を保ったまま図4に示すようにフィルム駆動ローラ23を回転させて中間転写フィルム21を第1の速度で搬送させ、中間転写フィルム21上にあるマークを検出器39で検出後、所定の距離だけ搬送することで、通帳類Tに対する位置決めを行う。これにより、中間転写フィルム21の画像、文字を通帳類Tの所定の場所に正確に転写させることが可能となる。
なお、中間転写フィルム21のフィルム駆動ローラ23の回転を停止させた状態で、転写フィルム21に所定の張力を加えながら巻上げるとガイドローラ42は巻上げテンションと釣り合う位置まで移動するが、ガイドローラ42の可動範囲を決めているストッパ44に回動アーム41が押し当たるような張力を加えることにより、ガイドローラ42をより安定して固定することが可能となる。この状態で中間転写フィルム21の転写位置決め動作を行うことにより、より正確な転写位置決めが可能となる。
また、上記実施の形態では、印刷から転写までを1画面ごとに行う場合について説明したが、図5〜図8に示すように印刷と転写を並行して行うようにしても良い。
印刷から転写までを1画面ごとに行う場合では、中間転写フィルム21の位置決め動作後、すぐに通帳類Tへの転写を行っているが、印刷と転写を並行して行うことにより印刷機の処理速度を大きくしたい場合は、印刷のための位置決めと、転写のための位置決めを独立して行う必要がある。
印刷と転写を並行して行う場合、まず、図5、図6に示すように、転写位置を上記した1画面ごとに行う場合と同様に中間転写フィルム21の転写位置決め動作により決定する。つぎに、図7に示すように、巻取りリール21bのフィルム巻取軸を固定し、中間転写フィルム21が巻き取られない状態にする。ついで、中間転写フィルム21をフィルム駆動ローラ23の回転により所定距離搬送し、印刷のための位置決めを行う。
このとき送り出された中間転写フィルム21は弛もうとするが、ガイドローラ42の移動により吸収され、転写フィルム搬送路全体で中間転写フィルム21が弛むことはない。従って、巻取リール21bの巻取軸は固定されているので、予め、位置決めされていた中間転写フィルム21の転写位置もずれることはない。これにより、転写位置と印刷位置がそれぞれ位置決めされたので図8に示すように、印刷動作、転写動作を同時に開始することが可能になる。
また、印刷動作における搬送速度及び搬送距離と、転写動作における搬送速度及び搬送距離が異なっていてもガイドローラ42の移動による印刷部と転写部間のフィルム長さの変化により吸収することも可能となっている。
ただし、印刷と転写を並行して行う場合、印刷位置から転写位置までの転写フィルム搬送路距離と転写フィルム上の印刷画像ピッチは、転写フィルムの転写位置決めが終了した時点で、以下のことが必要である。
即ち、印刷位置決めを行うために中間転写フィルム21を送り出すことが可能で、その送り出す中間転写フィルムの量がガイドローラ42の移動による搬送路の変化で吸収できることが必要で、さらに印刷と転写の搬送速度、搬送距離が異なる場合にはその搬送距離の差分をガイドローラ42の移動による搬送路の変化で吸収できることが必要である。
その他、本発明はその要旨の範囲内で種々変形実施可能なことは勿論である。
本発明の一実施の形態である通帳類印刷装置を概略的に示す構成図。 同通帳類印刷装置に備えられる転写印刷部を示す構成図。 同転写印刷部の印刷、転写動作を示す図。 同転写印刷部の印刷、転写動作を示す図。 同転写印刷部の他の印刷、転写動作を示す図。 同転写印刷部の他の印刷、転写動作を示す図。 同転写印刷部の他の印刷、転写動作を示す図。 同転写印刷部の他の印刷、転写動作を示す図。 従来のフィルムガイドローラがフリーの状態を示す図。 従来のフィルムガイドローラが固定された状態を示す図。
符号の説明
16…印刷部(印刷手段)、T…通帳類、17…転写部(転写手段)、21…中間転写フィルム(中間転写体)、21b…巻取リール(第2の搬送手段)、23…フィルム駆動ローラ(第1の搬送手段)、24…テンショナ(ガイド手段)、41…回動アーム、42…ガイドローラ(弛み吸収手段)、43…スプリング(付勢部材)、44…ストッパ、51…制御装置(制御手段)。

Claims (6)

  1. 中間転写体を第1の速度で搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送される中間転写体に情報を印刷する印刷手段と、
    この印刷手段によって情報が印刷された中間転写体を前記第1の速度と異なる第2の速度で搬送する第2の搬送手段と、
    この第2の搬送手段によって搬送される中間転写体の印刷情報を通帳類に転写させる転写手段と、
    前記中間転写体を掛け渡し、前記第1及び第2の搬送手段間の搬送速度差により生じる前記中間転写体の弛みを吸収する弛み吸収手段と、
    前記第1の搬送手段を停止させた状態で、前記第2の搬送手段を動作させて前記中間転写体に所定の張力を付与することにより、前記弛み吸収手段の移動を規制するように制御する制御手段と
    を具備することを特徴とする通帳類の印刷装置。
  2. 前記弛み吸収手段は、回動アームの一端部に設けられ、前記回動アームの他端部が付勢部材によって付勢されることにより前記中間転写体の弛みを吸収する方向に移動することを特徴とする請求項1記載の通帳類の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記付勢部材の付勢力に抗して前記弛み吸収手段を所定位置まで移動させることによりその移動を規制するように制御することを特徴とする請求項2記載の通帳類の印刷装置。
  4. 前記付勢部材の付勢力に抗して移動する前記弛み吸収手段の移動量を規制するストッパを備えたことを特徴とする請求項3記載の通帳類の印刷装置。
  5. 前記ストッパは前記回動アームを当接させて前記弛み吸収手段の移動量を規制することを特徴する請求項3記載の通帳類の印刷装置。
  6. 中間転写体を第1の搬送手段により第1の速度で搬送することと、
    前記第1の搬送手段によって搬送される中間転写体に情報を印刷手段により印刷することと、
    前記印刷手段によって情報が印刷された中間転写体を第2の搬送手段により前記第1の速度と異なる第2の速度で搬送することと、
    前記第2の搬送手段によって搬送される中間転写体の印刷情報を通帳類に転写手段により転写させることと、
    前記中間転写体を掛け渡す弛み吸収手段により、前記第1及び第2の搬送手段間の搬送速度差により生じる前記中間転写体の弛みを吸収することと、
    前記第1の搬送手段を停止させた状態で、前記第2の搬送手段を動作させて前記中間転写体に所定の張力を付与することにより、前記弛み吸収手段の移動を規制するように制御することと
    を具備することを特徴とする通帳類の印刷方法。
JP2004159987A 2004-05-28 2004-05-28 通帳類の印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP4619693B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159987A JP4619693B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 通帳類の印刷装置及び印刷方法
DE602005013144T DE602005013144D1 (de) 2004-05-28 2005-05-20 Druckgerät und -verfahren für Sparbücher
TW094116592A TWI276551B (en) 2004-05-28 2005-05-20 Printing apparatus and method for passbooks
AT05010957T ATE425009T1 (de) 2004-05-28 2005-05-20 Druckgerät und -verfahren für sparbücher
EP05010957A EP1600300B1 (en) 2004-05-28 2005-05-20 Printing apparatus and method for passbooks
US11/135,665 US7307648B2 (en) 2004-05-28 2005-05-24 Printing apparatus and method for passbooks
KR1020050044898A KR100651070B1 (ko) 2004-05-28 2005-05-27 통장용 인쇄 장치 및 인쇄 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159987A JP4619693B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 通帳類の印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005335306A true JP2005335306A (ja) 2005-12-08
JP4619693B2 JP4619693B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34936746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159987A Expired - Fee Related JP4619693B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 通帳類の印刷装置及び印刷方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7307648B2 (ja)
EP (1) EP1600300B1 (ja)
JP (1) JP4619693B2 (ja)
KR (1) KR100651070B1 (ja)
AT (1) ATE425009T1 (ja)
DE (1) DE602005013144D1 (ja)
TW (1) TWI276551B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448054B2 (ja) * 2005-05-09 2010-04-07 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ
JP6503176B2 (ja) * 2014-10-22 2019-04-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 転写装置
JP6466168B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-06 キヤノンファインテックニスカ株式会社 転写装置
US9463647B1 (en) * 2015-07-15 2016-10-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer and method for operating the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263032A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 再転写プリンタ装置
JP2003252501A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ishida Co Ltd ラベル発行装置
JP2003252498A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2004074557A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280036A (en) 1978-10-24 1981-07-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Banking apparatus using passbooks
NL8503559A (nl) * 1985-12-24 1986-04-01 Oce Nederland Bv Beeldvormend apparaat.
JPH05204120A (ja) * 1991-02-19 1993-08-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
KR0131814Y1 (ko) * 1994-07-05 1999-05-01 이영선 통장프린터의 헤드구동장치
ES2226420T3 (es) * 1998-08-26 2005-03-16 Toppan Printing Co., Ltd. Procedimiento y dispositivo para la formacion de imagen y objeto sobre el cual la imagen ha sido transferida.
US7133059B2 (en) * 2001-08-06 2006-11-07 Nisca Corporation Image forming method
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
KR20040034658A (ko) * 2004-03-31 2004-04-28 배기관 마우스 커서를 이용한 아바타 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263032A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 再転写プリンタ装置
JP2003252501A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ishida Co Ltd ラベル発行装置
JP2003252498A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2004074557A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050265737A1 (en) 2005-12-01
KR20060049471A (ko) 2006-05-19
JP4619693B2 (ja) 2011-01-26
TWI276551B (en) 2007-03-21
TW200609122A (en) 2006-03-16
EP1600300A3 (en) 2006-08-02
ATE425009T1 (de) 2009-03-15
US7307648B2 (en) 2007-12-11
EP1600300B1 (en) 2009-03-11
KR100651070B1 (ko) 2006-12-01
EP1600300A2 (en) 2005-11-30
DE602005013144D1 (de) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819597B2 (en) Printing method and printer having a printing head and thermal activation head
US20090268007A1 (en) Printer
US8264732B2 (en) Continuously printing images on a web material and continuously transferring the images to identity documents
EP1872957B1 (en) Printer
US7173643B2 (en) Printing apparatus
US7307648B2 (en) Printing apparatus and method for passbooks
JP2010201631A (ja) 印刷装置
JP2002096510A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2011046156A (ja) サーマルプリンタおよび印刷方法
JP5404153B2 (ja) 印刷装置
JP2005271286A (ja) プリンタ装置
JP2005254594A (ja) 通帳類捲り装置
JP2004074557A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JP2013095018A (ja) 印刷装置
JP3086296B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JP2011046157A (ja) サーマルプリンタ
JP2006175753A (ja) カード発行装置及びカード発行方法
JP2004306321A (ja) 通帳類作成装置及び通帳類作成方法
JP2005225168A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2005132027A (ja) 印刷物、印刷装置及び印刷方法
JP2006095950A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP2006044814A (ja) プリント装置
JP2003226456A (ja) 熱転写プリンタ
JP2006256245A (ja) 通帳類印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4619693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees