JP2005324830A - 剥離式キャップの矯正開蓋装置 - Google Patents

剥離式キャップの矯正開蓋装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005324830A
JP2005324830A JP2004144796A JP2004144796A JP2005324830A JP 2005324830 A JP2005324830 A JP 2005324830A JP 2004144796 A JP2004144796 A JP 2004144796A JP 2004144796 A JP2004144796 A JP 2004144796A JP 2005324830 A JP2005324830 A JP 2005324830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
test tube
correction
opening
peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004144796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980014B2 (ja
Inventor
Teruaki Ito
照明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDS Co Ltd
Original Assignee
IDS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDS Co Ltd filed Critical IDS Co Ltd
Priority to JP2004144796A priority Critical patent/JP3980014B2/ja
Priority to US11/122,072 priority patent/US7159489B2/en
Priority to KR1020050039905A priority patent/KR100600897B1/ko
Priority to CNB2005100702791A priority patent/CN100460309C/zh
Publication of JP2005324830A publication Critical patent/JP2005324830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980014B2 publication Critical patent/JP3980014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B7/00Hand- or power-operated devices for opening closed containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

【課題】試験管の剥離式キャップのつまみ部矯正と矯正後のキャップ剥離開蓋を同一個所で行うことがきる剥離式キャップの矯正開蓋装置を提供することにある。
【解決手段】試験管1の保持手段と、試験管の搬送路5と、試験管の回転駆動手段10と、キャップつまみ部2aの姿勢を矯正する矯正手段20と、剥離式キャップ2を試験管1から剥離して開蓋する開蓋手段30とを具備する剥離式キャップの矯正開蓋装置において、前記矯正手段20をキャップつまみ部2aの矯正後にキャップ矯正ポジションからキャップ剥離開蓋動作に干渉しない待機位置に逃げ移動できる可動構造とし、前記開蓋手段30をキャップ矯正ポジションの上方位置に昇降自在に装備して、該開蓋手段が矯正手段20の逃げ移動後においてキャップつまみ部2aの挟持位置に下降進入して剥離式キャップ2を挟持開蓋できる構成にしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、検体入り試験管の開口端を閉塞している剥離式キャップのつまみ部を正しい姿勢に矯正し、その矯正後の剥離式キャップを試験管から剥離して取り外す剥離式キャップの矯正開蓋装置に関するものである。
従来、前記のような剥離式キャップの矯正開蓋装置として、特許文献1に記載のものが知られている。この特許文献1に開示の剥離式キャップの矯正開蓋装置は、剥離式キャップで閉塞された試験管を管軸心周りに回転できる状態に保持する保持手段としての試験管ホルダと、この試験管ホルダによって保持された試験管を該ホルダとともに搬送する搬送路と、この搬送路のキャップ矯正ポジションに設けられ前記試験管ホルダに保持された試験管を管軸心周りに回転駆動する回転駆動手段と、この回転駆動手段によって回転駆動される試験管の剥離式キャップにおけるつまみ部の姿勢を矯正する矯正手段と、前記搬送路のキャップ矯正ポジションと所定の間隔を置いた開蓋ポジションに設けられ前記矯正手段により姿勢が矯正された剥離式キャップのつまみ部を挟持して剥離式キャップを試験管から剥離して開蓋する開蓋手段とを具備する。
特許第2731729号公報
しかし、前記特許文献1に開示の剥離式キャップの矯正開蓋装置は、キャップ矯正ポジションで矯正された試験管が搬送手段であるベルトコンベアを利用して試験管ホルダとともに開蓋ポジションに移送されて開蓋手段により剥離開蓋されるように構成されているので、搬送路の離隔位置にキャップ矯正ポジションと開蓋ポジションを二箇所設けなければならず、スペース的にも構造的にもコンパクト化できない問題があり、また前記試験管がキャップ矯正ポジションから開蓋ポジションに移送される間に管軸周りに回動変位し、それに伴ってキャップ矯正ポジションで正しい方向(開蓋挟持可能な方向)に向きが定められたキャップつまみ部も回動変位して、開蓋ポジションでのつまみ部挟持によるキャップ剥離ができなくなる問題がある。更に、キャップ矯正後の試験管を間欠回転式のベルトコンベアを利用して開蓋ポジションに移送するのでは、矯正から開蓋まで動作が遅くなり、開蓋動作のスピードアップを計ることができない問題もあった。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、キャップつまみ部の矯正と矯正後のキャップ剥離開蓋とを同じ場所で行うことができ、キャップつまみ部の矯正後の回動変位がなく確実に剥離開蓋することができるとともに、装置全体をスペース的にも構造的にもコンパクト化でき、また試験管キャップの矯正開蓋動作のスピードアップを計ることができる剥離式キャップの矯正開蓋装置を提供することにある。
この発明は前記の目的を達成するために、請求項1は、剥離式キャップで閉塞された試験管を管軸心周りに回転できる状態に保持する保持手段と、この保持手段によって保持された試験管を保持手段とともに搬送する搬送路と、この搬送路のキャップ矯正ポジションに設けられ前記保持手段に保持された試験管を管軸心周りに回転駆動する回転駆動手段と、この回転駆動手段によって回転駆動される試験管の剥離式キャップにおけるつまみ部の姿勢を矯正する矯正手段と、この矯正手段により姿勢が矯正された剥離式キャップのつまみ部を挟持して剥離式キャップを試験管から剥離して開蓋する開蓋手段とを具備する剥離式キャップの矯正開蓋装置において、前記矯正手段をキャップつまみ部の矯正後にキャップ矯正ポジションからキャップ剥離開蓋動作に干渉しない待機位置に逃げ移動できる可動構造としたこと、前記開蓋手段をキャップ矯正ポジションの上方位置に昇降自在に装備して、該開蓋手段が前記矯正手段の逃げ移動後においてキャップつまみ部の挟持位置に下降進入して剥離式キャップを挟持開蓋できる構成にしたことを特徴とする。
前記回転駆動手段の好ましい実施形態は、基端部をアーム枢軸で開閉可能に軸着した一対のクランプアームと、この両クランプアームに設けられ前記試験管を挟持して回転させる回転体と、前記両クランプアームの基端部にアーム枢軸と同心的に固着され前記クランプアームを同期して開閉作動させる一対の噛合い歯車と、この一方の噛合い歯車をアーム開閉角度に対応する角度範囲で正逆回動させるロータリアクチュエータとから構成する。
前記ロータリアクチュエータは電気作動式、油圧式、空気圧式など各種のものを適用可能であるが、キャップつまみ部の矯正時における試験管の回転と、キャップ剥離開蓋時における試験管のクランプを同一機構である回転駆動手段で確実に行わせるためには、作動圧力を可変可能な空気圧式が最適である。この場合、空気圧式のロータリアクチュエータは、試験管を回転させる時は回転し易いように空気圧を弱く設定し、試験管をクランプしてキャップ剥離開蓋を行なう時は回転体の停止状態で試験管を強くクランプできるように空気圧を高く設定して作動させるようにする。
前記矯正手段の望ましい実施形態は、前記待機位置から前記キャップ矯正ポジションの路側位置まで移動される逃げ移動可能な可動体と、この可動体に設けられ剥離式キャップのつまみ部矯正位置に進退移動される移動金具と、この移動金具に設けられ下方に曲がっているキャップつまみ部を前記試験管の回転による斜面誘導で水平突出状態に矯正する下側の矯正爪と、前記移動金具に設けられ上方に曲がっているキャップつまみ部を前記試験管の回転により下方に押圧誘導して水平突出状態に矯正する上側の矯正爪と、矯正後のキャップつまみ部の位置を開蓋挟持可能な方向位置で検出しその検出信号で前記回転駆動手段による試験管の回転を停止させて前記つまみ部の向きを開蓋挟持可能な方向に定めるキャップつまみ部の位置検出手段とから構成するとよい。
前記開蓋手段の好ましい構成は、搬送路の上方位置に装備され昇降用シリンダの作動に所定のストロークで上下動される昇降体と、この昇降体に横行移動可能に装備され横行駆動手段の作動により搬送路直交方向に所定の横行プロセスに従って移動される横行可動体と、この横行可動体に設けられた正逆回動可能なロータリアクチュエータと、このロータリアクチュエータの作動により水平軸心周りを所定の角度範囲で正逆回動される回動体と、この回動体のクランク作用位置に縦向きに取付けられ前記回動体の開蓋回動により縦向き状態が横向き状態に変更される一対の挟持用シリンダと、この両挟持用シリンダのピストンロッド端に基端部を固定しキャップつまみ部挟持位置への下降進入状態において前記挟持用シリンダの作動によりキャップつまみ部を挟持する上下一対の挟持板とを具備し、この上下一対の挟持板がキャップつまみ部の挟持後にロータリアクチュエータの作動により水平軸心周りを所定の角度範囲で回動されて剥離式キャップを剥離開蓋できるように構成する。
この発明の請求項1に係る剥離式キャップの矯正開蓋装置は、前記矯正手段をキャップつまみ部の矯正後にキャップ矯正ポジションからキャップ剥離開蓋動作に干渉しない待機位置に逃げ移動できる可動構造とし、前記開蓋手段をキャップ矯正ポジションの上方位置に昇降自在に装備して、該開蓋手段が前記矯正手段の逃げ移動後においてキャップつまみ部の挟持位置に下降進入して剥離式キャップを挟持開蓋できる構成にしたので、キャップつまみ部の矯正と矯正後の剥離開蓋とを同じ場所で確実に行うことができ、キャップつまみ部の矯正後の回動変位がなく確実に剥離開蓋することができるとともに、装置全体をスペース的にも構造的にもコンパクト化でき、また試験管キャップの矯正開蓋動作のスピードアップを計ることができるという効果を奏する。
前記回転駆動手段を請求項2及び請求項3のように構成した場合には、キャップつまみ部の矯正時における試験管の回転と、剥離式キャップの剥離開蓋時における試験管のクランプを同一機構(回転駆動手段)で確実に行わせることができ、特許文献1に記載の開蓋装置におけるクランプ機構を省略することが可能となる。
また、前記矯正手段及び前記開蓋手段を請求項4及び請求項5のように構成した場合には、同一の高さ位置にある試験管キャップにおけるつまみ部の矯正と矯正後のキャップ剥離開蓋とを互いに作動干渉しない状態で行うことができ、キャップつまみ部の矯正後の回動変位がなく確実に剥離開蓋することができるとともに、装置全体のコンパクト化を達成可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に従い具体的に説明する。図1はこの実施形態に係る剥離式キャップの矯正開蓋装置を示す全体的な縦断正面図、図2は同矯正開蓋装置の平面図、図3は図1のA−A線に沿う横断平面図、図4は前記矯正開蓋装置をキャップつまみ部の矯正状態で示した要部の縦断正面図、図5図は前記矯正開蓋装置の回転駆動手段の部分を試験管挟持状態で示した左側面図である。
図中1は血液等の検体が注入されている試験管で、その開口端は剥離式キャップ2の貼着により閉塞されている。この剥離式キャップ2の外周部には剥離用のつまみ部2aが設けられている。前記試験管1は保持手段である試験管ホルダ3に垂直に挿入保持された状態で搬送路5により所定の方向に間欠的に搬送されるようになっている。
前記試験管ホルダ3は筒部4の下部外周に一対のフランジ4a,4bと該フランジ間の環状溝4cを有し、前記筒部4内に試験管1を管軸心周りに回転できる状態に嵌挿保持し得る構成となっている(図1、図4参照)。
前記搬送路5は試験管ホルダ3を垂直起立状態に載置し前記ホルダ3によって保持された試験管1を試験管ホルダ3とともに間欠的に搬送するベルトコンベア6と、前記試験管ホルダ3のフランジ間環状溝4cに図4の如く係合する案内突条7a,8aを有し前記ベルトコンベア6の両側に配設されるガイドレール7,8とから構成されている。
10は前記搬送路5のキャップ矯正ポジションに設けられ前記試験管ホルダ3に保持された試験管1を管軸心周りに回転駆動する回転駆動手段で、この回転駆動手段10は前述した特許文献1に開示の回転駆動手段と同一構成のものであってもよいが、キャップつまみ部2aの矯正時における試験管1の回転と、剥離式キャップ2の剥離開蓋時における試験管1のクランプを同一の機構で行わせるために、以下のように構成している。
すなわち前記回転駆動手段10は、搬送路ガイドレール8の取付枠9に対して基端部をアーム枢軸11a,12aで開閉可能に図3の如く軸着した一対のクランプアーム11,12と、この両クランプアームに設けられ前記試験管1を挟持して回転させる回転体としての駆動ローラ13及び従動ローラ14と、前記両クランプアーム11,12の基端部にアーム枢軸11a,12aと同心的に固着され前記クランプアーム11,12を同期して図3矢印で示すように開閉作動させる一対の同径同大の噛合い歯車15,16と、この一方の噛合い歯車15をアーム開閉角度に対応する90度ずつの角度範囲で正逆回動させるロータリアクチュエータ17とから構成している(図3乃至図5参照)。
前記従動ローラ14は一方のクランプアーム11の試験管挟持位置に図3の如く2個軸支されて、試験管1の外周面に転接した状態で従動回転されるようになっており、また前記駆動ローラ13は他方のクランプアーム12の試験管挟持位置に2個軸支されて、試験管1の外周面に図5の如く転接した状態で駆動回転されるようになっている。
この2個の駆動ローラ13の回転駆動機構は、駆動ローラ回転軸の上端部に取付けた互いに離間する同径同大の連動歯車18a,18bと、この両連動歯車18a,18bに図3の如く噛合する大径な駆動歯車18cと、前記クランプアーム12の先端側張出部12bの下側に図5の如く取付けられ前記駆動歯車18cを図3矢印方向に回転駆動する回転駆動モータ19とから構成される。
前記ロータリアクチュエータ17は電気作動式、油圧式、空気圧式など各種のものを適用可能であるが、キャップつまみ部2aの矯正時における試験管1の回転と、剥離式キャップ2の剥離開蓋時における試験管1のクランプを同一機構である回転駆動手段10で確実に行わせるために、この実施形態では作動圧力を可変可能な空気圧式のロータリアクチュエータを適用している。この場合、空気圧式のロータリアクチュエータ17は、試験管1を回転させる時は回転し易いように空気圧を約0.2MPa位に弱く設定し、試験管1をクランプしてキャップ剥離開蓋を行なう時は回転駆動ローラ13の停止状態で試験管1を強くクランプできるように空気圧を約0.5MPa位に高く設定して作動させるようにしている。
20は前記回転駆動手段10によって回転駆動される試験管1の剥離式キャップ2におけるつまみ部2aの姿勢を矯正する矯正手段で、キャップ矯正ポジションからキャップ剥離開蓋動作に干渉しない待機位置に図2実線で示す如く逃げ移動できる可動構造として、前記待機位置と前記キャップ矯正ポジションの路側位置との間を角型案内杆29のガイドのもとにシリンダ27の作動で図2、図3の如く往復移動される可動体28と、この可動体28に設けられキャップつまみ部2aの矯正位置にシリンダ22の作動で図4の如く進退移動される移動金具21とを具備する構成としている。そして、この矯正手段20はキャップつまみ部2aの状態が図6に示すような4種類であることに着目して、以下のように構成している。
すなわち、搬送路5で搬送されてくる試験管1のキャップつまみ部2aの状態は、つまみ部2aが下方に曲がっている図6(a)の状態と、つまみ部2aが水平に正しく突出している図6(b)の状態(この状態は矯正不要)と、つまみ部2aが上方に曲がっている図6(c)の状態と、つまみ部2aが上方で中心方向に折れ曲がっている図6(d)の状態の4種類である。
これら全てを図6(b)のような正しい姿勢(水平突出状態)に矯正できるように、前記矯正手段20は、キャップつまみ部2aの矯正位置にシリンダ22の作動で進退移動される移動金具21に、図6(a)の如く下方に曲がっているキャップつまみ部2aを前記試験管1の少なくとも1回転の回転(以下「少なくとも1回転」という説明を省略し、単に回転という)により円弧傾斜面23aで斜面誘導して図6(b)のような水平突出状態に矯正する下側の矯正爪23と、図6(c)、図6(d)の如く上方に曲がっているキャップつまみ部2aを前記試験管1の回転により下方に押圧誘導して図6(b)のような水平突出状態に矯正する湾曲爪形状に形成された上側の矯正爪24とを図2乃至図4に示すように設けている。
なお、前記つまみ部2aが上方で中心方向に折れ曲がっている図6(d)の状態のキャップつまみ部2aを上側の矯正爪24で矯正する場合には、つまみ部2aの折れ曲がり部分が上側矯正爪24の先端部に入る状態で回転通過することにより、前記つまみ部2aが上側の矯正爪24で下方に押圧誘導されて図6(b)のような水平突出状態に矯正されるようになる。
前記移動金具21にはキャップ矯正時の前進状態でキャップつまみ部2aの回転通過部の上方に図4の如く位置する支持アーム25が取付けられ、この支持アーム25の先端にはキャップつまみ部2aの位置検出手段としてのつまみ部監視センサ26が設けられている。このつまみ部監視センサ26は姿勢を正しく矯正されたキャップつまみ部2aが1回転以上回転してセンサ下方に位置すると、その位置(開蓋挟持可能な位置)を検出し、その検出信号で前記回転駆動手段10による試験管1の回転を停止させて前記つまみ部2aの向きを開蓋挟持可能な方向に定めるようになっている。
図7(a)(b)(c)は図6(a)の如く下方に曲がっているキャップつまみ部2aを下側の矯正爪23で斜面誘導して水平突出状態に矯正する工程を回転角度ごとに順次に示したものであって、その矯正後のキャップつまみ部2aは図7(d)で示す位置(開蓋挟持可能な位置)においてつまみ部監視センサ26により検知されて回転停止される。
図8(a)(b)(c)は図6(c)の如く上方に曲がっているキャップつまみ部2aを上側の矯正爪24で下方に押圧誘導して水平突出状態に矯正する工程を回転角度ごとに順次に示したものであって、その矯正後のキャップつまみ部2aは図8(d)で示す位置(開蓋挟持可能な位置)においてつまみ部監視センサ26により検知されて回転停止される。
30は前記矯正手段20により姿勢が矯正されたキャップつまみ部2aを挟持して剥離式キャップ2を試験管1から剥離して開蓋する開蓋手段で、キャップ矯正ポジションの上方位置に図1の如く昇降自在に装備される。
この開蓋手段30は搬送路5の上方位置に跨設される門形の装置フレーム31と、この装置フレーム31内に上下動可能に装備され装置フレーム31に取付けた昇降用シリンダ32の作動により所定のストロークで上下動される鞍形の昇降体33と、この昇降体33に案内杆33aのガイドのもとに横行移動可能に装備され横行駆動手段34の作動により搬送路直交方向に所定の横行プロセスに従って移動される横行可動体37と、この横行可動体37に設けられた正逆回動可能なロータリアクチュエータ38と、このロータリアクチュエータ38の作動により水平軸心Xの周りを90度の開蓋角度範囲で正逆回動される回動体39と、この回動体39の回転軸と偏心したクランク作用位置に図1の如く縦向きに取付けられ前記回動体39の開蓋回動により縦向き状態が図11の如く横向き状態に変更される一対の挟持用シリンダ41,42と、この両挟持用シリンダ41,42のピストンロッド端に基端部を固定しキャップつまみ部挟持位置への下降進入状態において前記挟持用シリンダ41,42の作動によりキャップつまみ部2aを図10の如く挟持する上下一対の挟持板43,44とを具備し、この上下一対の挟持板43,44は挟持面に貼着された弾性部材43a,44aを有し、キャップつまみ部2aの挟持後にロータリアクチュエータ38の作動により水平軸心周りを90度の開蓋角度範囲で図11の如く回動されて前記キャップ2を剥離開蓋できるように構成されている。
なお、前記昇降体33の移動ストロークは、つまみ部挟持板43,44を図1に示す上方待機位置からキャップつまみ部2aの挟持位置に図9に示す如く下降させる移動ストロークとなっている。また、前記横行可動体37の横行駆動手段34は、前記昇降体33に回転可能に横架支承されるボールねじ35と、このボールねじ35を後述する横行プロセスに従って回転駆動するステッピングモータ等の駆動モータ36とからなり、この駆動モータ36は前記昇降体33に取付けられ該昇降体の昇降時に装置フレーム31の縦長孔31aを移動するようになっている。前記挟持板43,44は開閉作動時の回動変位を防止する摺動案内杆45,46を備えている(図1、図2明示)。
図9は昇降用シリンダ32の作動により昇降体33が下降し、つまみ部挟持板43,44がキャップつまみ部2aの挟持位置で上下に離隔して対向する状態を示しており、この状態で横行可動体37が横行駆動手段34の作動により搬送路直交方向に一次移動されると、上下一対の挟持板43,44がキャップつまみ部2aの挟持位置に進入する。この状態で挟持用シリンダ41,42の作動により前記挟持板43,44が閉合すると、剥離式キャップ2のつまみ部2aを挟持した図10の状態になる。
この図10のキャップつまみ部2aの挟持状態でロータリアクチュエータ38が作動して、前記挟持板43,44が図10の矢印50で示す方向に90度の開蓋角度範囲で回動すると、剥離式キャップ2が試験管1から剥離開蓋されて挟持用シリンダ41,42等が横向きになった図11の状態になる。
この図11の横向き状態で横行可動体37が横行駆動手段34の作動により搬送路直交方向に二次移動されると、上下一対の挟持板43,44がキャップ収容箱49の上方位置に図12の如く移動停止する(この時、試験管1の回転駆動手段10は試験管1の挟持を解除すべく図12の如くアーム回動し、キャップ剥離後の試験管1がベルトコンベア6の回転で次の処理ポジションへ移送される)。この状態で挟持用シリンダ41,42の作動により前記挟持板43,44が図12の如く開放すると、剥離キャップ2が落下してキャップ収容箱49に投入されるようになる。
なお、図12の状態から図1の状態への戻り動作は、前記昇降体33の図12に示す矢印51方向への上昇移動と、前記横行可動体37の図12に示す矢印52方向への三次移動としての戻り横行移動と、この横行戻り位置でのロータリアクチュエータ38の図12に示す矢印53方向への戻り回動とによって継続的に行われる。
前記のような構成と作動をなす開蓋手段30によれば、キャップ矯正ポジションにおいて矯正された剥離式キャップ2のつまみ部2aを上下挟持板43,44で挟持し、この上下挟持板をロータリアクチュエータ38の作動による回動体39の回動で水平軸心Xの周りを開蓋方向に回動させることにより、前記キャップ2を試験管1の開口部から引き剥がして確実に開蓋することができる。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
この発明の実施形態に係る剥離式キャップの矯正開蓋装置を示す全体的な縦断正面図。 同矯正開蓋装置の平面図。 図1のA−A線に沿う横断平面図。 前記矯正開蓋装置をキャップつまみ部の矯正状態で示した要部の縦断正面図。 前記矯正開蓋装置の回転駆動手段の部分を試験管挟持状態で示した左側面図。 搬送路で搬送されてくる試験管のキャップつまみ部の状態を示した説明図であって、分図(a)はつまみ部が下方に曲がっている状態図、分図(b)はつまみ部が水平に正しく突出している状態図、分図(c)はつまみ部が上方に曲がっている状態図、分図(d)はつまみ部が上方で中心方向に折れ曲がっている状態図を示す。 下方に曲がっているキャップつまみ部を下側の矯正爪で斜面誘導して水平突出状態に矯正する工程を回転角度ごとの分図(a)(b)(c)(d)として順次に示した説明図。 上方に曲がっているキャップつまみ部を上側の矯正爪で下方に押圧誘導して水平突出状態に矯正する工程を回転角度ごとの分図(a)(b)(c)(d)として順次に示した説明図。 昇降用シリンダの作動により昇降体が下降し、つまみ部挟持板がキャップつまみ部の挟持位置で上下に離隔して対向する状態になった動作説明図。 挟持用シリンダの作動により挟持板が閉合して、剥離式キャップのつまみ部を挟持する状態になった動作説明図。 剥離式キャップが試験管から剥離開蓋されて挟持用シリンダ等が横向きになった動作説明図。 キャップ挟持板がキャップ収容箱の上方位置で移動停止して開放する状態になった動作説明図。
符号の説明
1…試験管、2…剥離式キャップ、2a…つまみ部、3…保持手段(試験管ホルダ)、5…搬送路、6…ベルトコンベア、7,8…ガイドレール、10…回転駆動手段、11,12…一対のクランプアーム、13…回転体としての駆動ローラ、 14…回転体としての従動ローラ、15,16…一対の噛合い歯車、17…ロータリアクチュエータ、20…矯正手段、21…移動金具、22…移動金具進退作動用シリンダ、23…下側の矯正爪、23a…円弧傾斜面、24…上側の矯正爪、26…位置検出手段としてのつまみ部監視センサ、28…可動体、30…開蓋手段、31…装置フレーム、32…昇降用シリンダ、33…昇降体、37…横行可動体、38…ロータリアクチュエータ、39…回動体、41,42…一対の挟持用シリンダ、43,44…上下一対の挟持板。

Claims (5)

  1. 剥離式キャップで閉塞された試験管を管軸心周りに回転できる状態に保持する保持手段と、この保持手段によって保持された試験管を保持手段とともに搬送する搬送路と、この搬送路のキャップ矯正ポジションに設けられ前記保持手段に保持された試験管を管軸心周りに回転駆動する回転駆動手段と、この回転駆動手段によって回転駆動される試験管の剥離式キャップにおけるつまみ部の姿勢を矯正する矯正手段と、この矯正手段により姿勢が矯正された剥離式キャップのつまみ部を挟持して剥離式キャップを試験管から剥離して開蓋する開蓋手段とを具備する剥離式キャップの矯正開蓋装置において、
    前記矯正手段をキャップつまみ部の矯正後にキャップ矯正ポジションからキャップ剥離開蓋動作に干渉しない待機位置に逃げ移動できる可動構造とし、前記開蓋手段をキャップ矯正ポジションの上方位置に昇降自在に装備して、該開蓋手段が前記矯正手段の逃げ移動後においてキャップつまみ部の挟持位置に下降進入して剥離式キャップを挟持開蓋できる構成にしたことを特徴とする剥離式キャップの矯正開蓋装置。
  2. 前記回転駆動手段は、基端部をアーム枢軸で開閉可能に軸着した一対のクランプアームと、この両クランプアームに設けられ前記試験管を挟持して回転させる回転体と、前記両クランプアームの基端部にアーム枢軸と同心的に固着され前記クランプアームを同期して開閉作動させる一対の噛合い歯車と、この一方の噛合い歯車をアーム開閉角度に対応する角度範囲で正逆回動させるロータリアクチュエータとから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の剥離式キャップの矯正開蓋装置。
  3. 前記ロータリアクチュエータは作動圧力を可変可能な空気圧式であり、試験管を回転させる時は回転し易いように空気圧を弱く設定し、試験管をクランプしてキャップ剥離開蓋を行なう時は回転体の停止状態で試験管を強くクランプできるように空気圧を高く設定して作動させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の剥離式キャップの矯正開蓋装置。
  4. 前記矯正手段は、前記待機位置から前記キャップ矯正ポジションの路側位置まで移動される逃げ移動可能な可動体と、この可動体に設けられ剥離式キャップのつまみ部矯正位置に進退移動される移動金具と、この移動金具に設けられ下方に曲がっているキャップつまみ部を前記試験管の回転による斜面誘導で水平突出状態に矯正する下側の矯正爪と、前記移動金具に設けられ上方に曲がっているキャップつまみ部を前記試験管の回転により下方に押圧誘導して水平突出状態に矯正する上側の矯正爪と、矯正後のキャップつまみ部の位置を開蓋挟持可能な方向位置で検出しその検出信号で前記回転駆動手段による試験管の回転を停止させて前記つまみ部の向きを開蓋挟持可能な方向に定めるキャップつまみ部の位置検出手段とを具備してなることを特徴とする請求項1に記載の剥離式キャップの矯正開蓋装置。
  5. 前記開蓋手段は、搬送路の上方位置に装備され昇降用シリンダの作動に所定のストロークで上下動される昇降体と、この昇降体に横行移動可能に装備され横行駆動手段の作動により搬送路直交方向に所定の横行プロセスに従って移動される横行可動体と、この横行可動体に設けられた正逆回動可能なロータリアクチュエータと、このロータリアクチュエータの作動により水平軸心周りを所定の角度範囲で正逆回動される回動体と、この回動体のクランク作用位置に縦向きに取付けられ前記回動体の開蓋回動により縦向き状態が横向き状態に変更される一対の挟持用シリンダと、この両挟持用シリンダのピストンロッド端に基端部を固定しキャップつまみ部挟持位置への下降進入状態において前記挟持用シリンダの作動によりキャップつまみ部を挟持する上下一対の挟持板とを具備し、この上下一対の挟持板がキャップつまみ部の挟持後にロータリアクチュエータの作動により水平軸心周りを所定の角度範囲で回動されて剥離式キャップを剥離開蓋できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の剥離式キャップの矯正開蓋装置。
JP2004144796A 2004-05-14 2004-05-14 剥離式キャップの矯正開蓋装置 Active JP3980014B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144796A JP3980014B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 剥離式キャップの矯正開蓋装置
US11/122,072 US7159489B2 (en) 2004-05-14 2005-05-05 Cap removing apparatus for removing cap from tube-like container
KR1020050039905A KR100600897B1 (ko) 2004-05-14 2005-05-12 캡 제거 장치
CNB2005100702791A CN100460309C (zh) 2004-05-14 2005-05-13 将盖从管状容器上除去的去盖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144796A JP3980014B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 剥離式キャップの矯正開蓋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324830A true JP2005324830A (ja) 2005-11-24
JP3980014B2 JP3980014B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=35308158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144796A Active JP3980014B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 剥離式キャップの矯正開蓋装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7159489B2 (ja)
JP (1) JP3980014B2 (ja)
KR (1) KR100600897B1 (ja)
CN (1) CN100460309C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022023553A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社椿本チエイン 自動剥離装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854283B2 (ja) * 2004-04-26 2006-12-06 株式会社アイディエス 剥離式キャップの矯正開蓋装置
CN101610969B (zh) * 2006-09-01 2011-08-03 英派克埃彼有限公司 从管状待试验物容器上去除软膜密封的装置与方法
JP4210306B2 (ja) * 2007-01-15 2009-01-14 株式会社アイディエス 試験管の自動開栓装置
US8357538B2 (en) * 2007-04-06 2013-01-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Automated assay and system
US8703492B2 (en) * 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
ES2389074T3 (es) * 2007-08-29 2012-10-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Sistema para destapar
JP4522463B2 (ja) * 2008-04-21 2010-08-11 株式会社アイディエス 検体搬送装置及び検体処理装置
US8365639B2 (en) * 2008-11-19 2013-02-05 Motoman, Inc. Gripping devices and methods thereof
US9953141B2 (en) 2009-11-18 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Laboratory central control unit method and system
US9052299B2 (en) * 2011-01-25 2015-06-09 Capitol Vial, Inc. Vial capper/decapper for use with a liquid transfer system
ITRE20110111A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Alfa Laval Parma S R L Macchina asettica di riempimento
JP5514850B2 (ja) * 2012-03-08 2014-06-04 あおい精機株式会社 搬送装置及び搬送方法
CN103323612B (zh) * 2013-05-27 2014-06-25 无锡特可思电器制造有限公司 试管盖移除装置中的夹持提升机构
CN104444983B (zh) * 2014-12-04 2016-08-24 威海百博医疗智能机器人有限公司 样本试管自动去盖上盖以及搬运装置
CN104961080B (zh) * 2015-05-28 2017-06-06 上海裕隆生物科技有限公司 一种试管用拔盖装置
US9896317B2 (en) * 2015-06-24 2018-02-20 John Kenneth Alexander Bell Laboratory test tube handling device
CN106430053B (zh) * 2016-09-07 2018-11-30 三峡大学 医用采血试管自动取盖装置及取盖方法
CN106348230A (zh) * 2016-11-18 2017-01-25 无锡博进精密机械制造有限公司 医用试管拔盖设备的输送装置
CN106586925A (zh) * 2017-02-23 2017-04-26 烟台海深威医学技术有限公司 一种全自动试管拧帽仪
CN107399701A (zh) * 2017-09-07 2017-11-28 前海瑞智捷自动化科技(深圳)有限公司 一种采血管自动开盖装置及方法
CN109592619A (zh) * 2018-12-14 2019-04-09 兰州空间技术物理研究所 一种真空密封容器的解封机构及方法
CN110606456A (zh) * 2019-09-30 2019-12-24 四川省环宇众冠科技发展有限公司 原料血浆留样标本试管开盖机
IT202000015637A1 (it) * 2020-06-29 2021-12-29 Comecer Spa Apparecchiatura per rimuovere un cappuccio plastico di tipo flip-off da un flacone
CN114477047A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 配天机器人技术有限公司 一种自动开盖设备
CN113211029B (zh) * 2021-05-18 2022-02-11 南京尚景智造科技有限公司 一种承装危险物品管状容器的拆卸装置及拆卸方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338704Y2 (ja) * 1986-04-30 1991-08-15
US5080864A (en) * 1990-07-20 1992-01-14 Eastman Kodak Company Stopper detector
JPH0735193B2 (ja) * 1992-02-07 1995-04-19 照明 伊藤 試験管の剥離キャップ取り外し装置
US5481946A (en) * 1993-05-14 1996-01-09 System Stack, Co., Ltd. Plug-opening device for sealed container
JP2753200B2 (ja) * 1994-08-17 1998-05-18 上田日本無線株式会社 自動開栓装置
JP2731729B2 (ja) * 1994-09-29 1998-03-25 照明 伊藤 剥離式キャップのつまみ部矯正装置と開栓システム
JP3086417B2 (ja) * 1996-05-23 2000-09-11 アロカ株式会社 自動開栓装置
US6257091B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-10 Bayer Corporation Automatic decapper
JP3195919B2 (ja) * 1999-05-31 2001-08-06 照明 伊藤 検体容器用栓抜き装置
JP2005075395A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Teruaki Ito 試験管栓取外し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022023553A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社椿本チエイン 自動剥離装置
JP7086145B2 (ja) 2020-07-27 2022-06-17 株式会社椿本チエイン 自動剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980014B2 (ja) 2007-09-19
KR20060047840A (ko) 2006-05-18
CN100460309C (zh) 2009-02-11
KR100600897B1 (ko) 2006-07-13
US20050252342A1 (en) 2005-11-17
CN1696044A (zh) 2005-11-16
US7159489B2 (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980014B2 (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
JP3854283B2 (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
KR100846744B1 (ko) 자체 구동식 배전선 점검용 로봇의 이동장치
JP4243632B2 (ja) 真空採血管の開栓装置及び開栓方法
TWI589489B (zh) 容器供給裝置
JP2011043167A (ja) 角パイプなどのクランプ装置
CN111103300A (zh) 一种输液瓶异物及泄漏一体式检测设备
EP0320376B1 (fr) Installation pour la mise en place de manchons d'étiquetage sur des objets tels que des bidons
JPH11186199A (ja) インゴットマウント装置
JP2008304214A (ja) タイヤの検査装置および方法
JP2003100850A (ja) ウェハのアライナー装置
CN216104710U (zh) 一种脚垫检测装置
US20100011555A1 (en) Apparatus and process for removing flexible film seals from tubular specimen containers
CN112278859A (zh) 一种直线式快速精密剂卡自动组装设备
JPH10116869A (ja) ウエハ検査装置
JPH0780102B2 (ja) ねじ部品の締め付け方法及びその装置
JPH0791598A (ja) ガス充填装置
US11945707B2 (en) Apparatus for removing a flip-off type plastic cap from a bottle
JP3387821B2 (ja) 部品位置出し装置
JP2023078777A (ja) 容器搬送装置
US4158288A (en) Revolving chain links
JP2558925Y2 (ja) ローラーコンベアー装置
JPH0352248A (ja) 搬送アーム
JP3789837B2 (ja) ワーク処理装置
JPH0525438Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250