JP2005314131A - 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法 - Google Patents

酸化物焼結体、スパッタリングターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314131A
JP2005314131A JP2004131476A JP2004131476A JP2005314131A JP 2005314131 A JP2005314131 A JP 2005314131A JP 2004131476 A JP2004131476 A JP 2004131476A JP 2004131476 A JP2004131476 A JP 2004131476A JP 2005314131 A JP2005314131 A JP 2005314131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sputtering
oxide sintered
transparent conductive
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826066B2 (ja
JP2005314131A5 (ja
Inventor
Takayuki Abe
能之 阿部
Noriyuki Nakayama
徳行 中山
Takeshi Obara
剛 小原
Riichiro Wake
理一郎 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2004131476A priority Critical patent/JP4826066B2/ja
Priority to TW094113058A priority patent/TWI300056B/zh
Priority to KR1020050034356A priority patent/KR100737494B1/ko
Priority to CNB2005100666530A priority patent/CN100572325C/zh
Priority to US11/115,971 priority patent/US7153453B2/en
Publication of JP2005314131A publication Critical patent/JP2005314131A/ja
Publication of JP2005314131A5 publication Critical patent/JP2005314131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826066B2 publication Critical patent/JP4826066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6586Processes characterised by the flow of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/664Reductive annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/403Refractory metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/918Material abnormally transparent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】 比抵抗が小さく、膜の内部応力の絶対値が低く、可視光領域の透過率が高い非晶質の透明導電性薄膜、および、該透明導電性薄膜を製造するための酸化物焼結体と、それから得られるスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】 平均粒径が1μm以下のIn23 粉末、WO3粉末、ZnO粉末を、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合となるよう調合し、10〜30時間混合し、得られた粉末を平均粒径20〜150μmとなるまで造粒し、該造粒粉を冷間静水圧プレスで2〜5ton/cm2の圧力をかけて成形し、該成形体を、炉内容積0.1m3あたり50〜250リットル/分の割合で焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1200〜1500℃で、10〜40時間焼結して、酸化物焼結体を得る。
【選択図】 なし

Description

本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)素子や有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子、無機EL素子などの表示素子や、タッチパネルなどに用いられる内部応力が低く、比抵抗の小さい非晶質の透明導電性薄膜と、該透明導電性薄膜を直流スパッタリング法で製造する際に原料として利用される酸化物焼結体と、該酸化物焼結体を用いたスパッタリングターゲットに関する。
透明導電性薄膜は、高い導電性(例えば、1×10-3Ωcm以下の比抵抗)と、可視光領域での高い透過率とを有するため、太陽電池、液晶表示素子、その他、各種の受光素子等の電極として利用されるほか、自動車窓ガラスや、建築物の窓ガラスなどに用いる熱線反射膜、各種の帯電防止膜、冷凍ショーケースなどの防曇用の透明発熱体としても利用されている。
透明導電性薄膜には、アンチモンやフッ素がドーピングされた酸化錫(SnO2)膜、アルミニウムやガリウムがドーピングされた酸化亜鉛(ZnO)膜、錫がドーピングされた酸化インジウム(In23)膜などが広範に利用されている。特に、錫がドーピングされた酸化インジウム膜、すなわちIn23−Sn系膜は、ITO(Indium Tin Oxide)膜と称され、比抵抗の小さい透明導電性薄膜が容易に得られることから、よく用いられている。
これらの透明導電性薄膜の製造方法としては、スパッタリング法がよく用いられている。スパッタリング法は、蒸気圧の低い材料を用いて、被成膜物質(以下、単に「基板」という)上に成膜する場合や、精密な膜厚制御が必要とされる際に、有効な手法であり、操作が非常に簡便であることから、広範に利用されている。
スパッタリング法では、目的の膜の成分を有する原料をターゲットとして用いることが一般的である。この方法では、一般に、真空装置を用い、ターゲットと基板を配置した真空槽を、いったん高真空にした後、アルゴン等の希ガスを導入し、約10Pa以下のガス圧のもとで、基板を陽極とし、ターゲットを陰極とし、これらの間にグロー放電を起こしてアルゴンプラズマを発生させ、プラズマ中のアルゴン陽イオンを、陰極のターゲットに衝突させ、これによってターゲット成分の粒子をはじき飛ばし、該粒子を基板上に堆積させて、成膜するというものである。
スパッタリング法は、アルゴンプラズマの発生方法で分類される。高周波プラズマを用いるものは高周波スパッタリング法といい、直流プラズマを用いるものは直流スパッタリング法という。高周波スパッタリング法では、絶縁性ターゲットでも成膜することが可能であるのに対して、直流スパッタリング法では、導電性ターゲットを用いる必要がある。しかし、一般に、直流スパッタリング法は、高周波スパッタリング法に比べて成膜速度が速く、電源設備が安価であり、成膜操作が簡単であるなどの理由から、工業的に広範に利用されている。
スパッタリングの成膜速度は、ターゲット物質の化学結合と密接な関係がある。スパッタリングは、運動エネルギーをもったアルゴン陽イオンがターゲット表面に衝突して、ターゲット表面の物質がエネルギーを受け取って弾き出される現象である。よって、ターゲット物質のイオン間結合もしくは原子間結合が弱いほど、スパッタリングによって飛び出す確率は増加する。
LCDや、有機EL素子用の電極には、表面が平滑な透明導電性薄膜が必要とされている。特に、有機EL素子用の電極の場合、その上に有機化合物の超薄膜を形成するため、透明導電性薄膜には、高い表面平滑性が要求される。表面平滑性は、一般に、膜の結晶性に大きく左右される。同一組成のものでも、粒界の存在しない非晶質構造の透明導電性薄膜(非晶質膜)の方が、結晶質構造の透明導電性薄膜(結晶質膜)に比べて、表面平滑性は良好である。
従来組成のITO膜の場合でも、成膜時の基板温度を下げて、低温(150℃以下)および高ガス圧(1Pa)以上でスパッタリング成膜して得られる非晶質ITO膜の方が、表面平滑性に優れている。非晶質ITO膜の比抵抗は、9×10-4Ωcmが限界であり、表面抵抗の小さい膜を形成するためには、膜自体を厚く形成する必要がある。しかし、ITO膜の膜厚が厚くなると、着色という問題が生ずる。
また、基板を加熱せずに室温で成膜したITO膜でも、スパッタリングガス圧が低いと、基板に入射するスパッタ粒子の運動エネルギーが高いため、局所的に温度が上がり、微細な結晶相と非晶質相で構成された膜が得られてしまう。微細な結晶相の存在は、X線回折のほか、透過型電子顕微鏡や電子線回折でも確認することができる。
このような微細な結晶相が一部で形成されていると、表面平滑性に大きな影響を及ぼす。また、透明導電性薄膜を所定の形状に、弱酸でエッチング除去する際には、結晶相のみが除去できずに残存することがあり、問題となっている。
一方、非晶質ITO膜には、比抵抗の問題のほかに、安定性の問題がある。LCDや有機EL素子用の電極として、非晶質ITO膜を利用する場合、製造工程の中で電極形成後に150℃以上の加熱が行われるため、透明導電性薄膜が結晶化してしまう。この理由は、非晶質相が準安定相だからである。非晶質相が結晶化してしまうと、結晶粒が形成されるため、表面平滑性が悪くなり、同時に比抵抗が大きく変化するという問題が生ずる。
次に、有機EL素子について説明する。EL素子は、電界発光を利用したものであり、自己発光のため視認性が高く、かつ、完全固体素子である。このため、EL素子は、耐衝撃性に優れるなどの利点を有し、各種の表示装置における発光素子としてのEL素子の利用が、注目されている。
EL素子には、発光材料として無機化合物を用いる無機EL素子と、有機化合物を用いる有機EL素子とがある。このうち、有機EL素子は、駆動電圧を大幅に低くすることができ、小型化が容易であるため、次世代の表示素子としての実用化研究が積極的になされている。有機EL素子の構成は、陽極/発光層/陰極の積層を基本とし、ガラス板等を用いた基板上に、透明陽極を形成する構成が、通常、採用されている。この場合、発光は基板側から取り出される。
ところで、近年、以下の理由から、陰極を透明にして、発光を陰極側から取り出す試みがなされている。陰極と共に陽極も透明にすれば、全体として透明な発光素子ができる。従って、透明な発光素子の背景色として、任意な色が採用でき、発光時以外も、カラフルなディスプレイとすることが可能となり、装飾性が改良される。また、背景色として黒を採用した場合には、発光時のコントラストが向上するという利点もある。また、カラーフィルタや色変換層を用いて、該発光素子の上にこれらを置くこともできる。このため、カラーフィルタや色変換層を考慮することなく、発光素子を製造することができる。したがって、耐熱性に劣ったカラーフィルタや色変換層とは別に陽極を形成することができるので、陽極を形成する際に、基板温度を高くすることができ、これにより陽極の抵抗値を下げることができる。
陰極を透明にすることにより、このような利点が得られるため、透明陰極を用いた有機EL素子を作製する試みがなされている。
例えば、特開平10−162959号公報に記載された有機EL素子は、陽極と陰極との間に有機発光層を含む有機層が介在しており、陰極は電子注入金属層と非晶質透明導電層とによって構成されており、かつ、電子注入金属層が有機層と接するという構成で成り立っている。
また、特開2001−43980号公報には、陰極を透明にして、陽極に光反射性の金属膜を用いて、陰極から効率的に光を取り出すように工夫した有機EL素子が記載されている。
次に、有機EL素子を構成する各層について説明する。まず、電子注入金属層は、発光層を含む有機層に、良好に電子注入ができる金属の層である。透明発光素子を得るためには、電子注入金属層は、50%以上の光線透過率を有することが好ましく、このためには当該層の膜厚を0.5nm〜20nm程度の超薄膜とする必要がある。
具体的には、電子注入金属層として、仕事関数が3.8eV以下の金属(電子注入性の金属)、例えば、Mg、Ca、Ba、Sr、Li、Yb、Eu、YおよびScなどを用いて、膜厚を1nm〜20nmとした層を挙げることができる。この場合、50%以上、好ましくは60%以上の光線透過率を得られる構成が望まれる。
陽極と陰極との間に介在する有機層は、少なくとも発光層を含む。有機層は、発光層のみからなる層であってもよいし、また、発光層とともに、正孔注入輸送層などを積層した多層構造のものであってもよい。有機EL素子において、有機層は、(1)電界印加時に、陽極または正孔輸送層から正孔の注入を受けることができ、かつ、電子注入層から電子の注入を受けることができる機能、(2)注入された電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる輸送機能、(3)電子と正孔の再結合の場を発光層内部に提供し、これを発光につなげる発光機能などの機能を有している。
正孔注入輸送層は、正孔伝達化合物からなる層であって、陽極より注入された正孔を、発光層に伝達する機能を有する。この正孔注入輸送層を陽極と発光層との間に介在させることにより、より低い電界で多くの正孔が発光層に注入される。また、電子注入層より発光層に注入された電子は、発光層と正孔注入輸送層の界面に存在する電子の障壁により、この発光層内の界面近くに蓄積される。これにより、有機EL素子の発光効率を向上させることができ、発光性能の優れた有機EL素子が得られる。
次に、陽極について説明する。陽極は、仕事関数が4.4eV以上、好ましくは4.8eV以上の導電性を示すものであれば特に制限はない。仕事関数が4.8eV以上の金属または透明導電性薄膜、またはこれらを組み合わせたものが好ましい。
陽極は、必ずしも透明である必要はなく、黒色のカーボン層等をコーティングしてもよい。好適な金属としては、例えば、Au、Pt、NiおよびPdを挙げることができる。また、導電性酸化物としては、例えば、In−Zn−O、In−Sn−O、ZnO−Al、Zn−Sn−Oを挙げることができる。また、積層体としては、例えば、AuとIn−Zn−Oの積層体、PtとIn−Zn−Oの積層体、In−Sn−OとPtの積層体を挙げることができる。
また、有機層と陽極との界面が仕事関数4.4eV以上であれば良いため、陽極を二層とし、有機層と接しない側に仕事関数4.4eV以下の導電性膜を用いてもよい。この場合、Al、Ta、およびW等の金属、並びにAl合金、Ta−W合金等の合金を用いることができる。また、ドープされたポリアニリン、ドープされたポリフェニレンビニレンなどの導電性高分子、並びにa−Si、a−SiC、a−Cなどの非晶質半導体なども用いることができる。さらには、黒色の半導体性の酸化物であるCr23、Pr25、NiO、Mn25、MnO2などを用いることができる。
次に、陰極について説明する。有機EL素子の陰極を構成する透明導電層は、内部応力が小さく、平滑性にすぐれた非晶質膜であることが望ましい。また、電圧降下とそれを起因とする発光不均一性の排除のため、比抵抗値が9×10-4Ωcm以下であることが好ましい。
表面平滑性に優れ、かつ、製造工程の熱履歴によっても安定な透明導電性薄膜を実現することは、従来のITO材料では不可能であり、従って、有機ELディスプレイやLCDなどの表示素子の透明電極に利用することは困難であった。
非晶質膜としては、亜鉛を添加した酸化インジウムが特開平7−235219号公報に記載されている。この公報では、Zn元素が、Zn元素とIn元素の総和に対して10at%〜20at%含まれており、安定な非晶質性と高い電導性を示すことが紹介されている。
しかし、ここで紹介されている組成の膜は、可視光の短波長側、特に400nm付近の波長における光透過性が低いという欠点があった。
また、タングステンをW/In原子数比で0.004〜0.047含む酸化インジウム薄膜が、特開2004−52102号公報に記載され、安定して非晶質膜が得られ、高い導電性を示している。しかし、スパッタリング法による製造で、内部応力の絶対値が1×1010dyn/cm2 以下(即ち−1×1010dyn/cm2〜1×1010dyn/cm2)の膜を得ることが難しいという欠点があった。
また、生産性や製造コスト低減化を考慮すると、直流スパッタリング法を採用し、高い直流電力投入による高速成膜を行う必要があるが、酸化インジウム薄膜を製造するためのスパッタリングターゲットへの添加元素によっては、高い直流電力を投入するとアーキングが生じてしまう場合があり、高速成膜が不可能であることがわかってきた。成膜時にアーキングが発生すると、パーティクルの発生原因となり、製品歩留まり低下の要因となる。持続的にアーキングが生じれば、膜の形成そのものが阻害されてしまう。
また、スパッタリングターゲットは、スパッタリングで使用していくと次第に部分的に掘られたような状態になるが、使い切る直前までスパッタリング特性が一定の状態で利用できる方が、材料コストを考えると有用である。しかし、スパッタリングターゲットによっては、投入電力の積算値が増加していくと、スパッタリングターゲットの表面にノジュール(ターゲット表面の黒色突起物をいう)が発生して、アーキングが発生したり、成膜速度が低下したりするなどの問題が生じる。
アーキングの発生規模が小さいスパッタリングターゲットについては、アーキング抑制機能付きの電源を用いて回避することができる。アーキング抑制法としては、DCパルシング法(ターゲットに印加する負電圧を周期的に停止して、その間に低い正電圧を印加してターゲット上のチャージング(帯電)を中和する方法)を用いる場合と、アーク遮断回路(アーキング発生時の放電電流の増加を検出して完全なアーキングに成長する前に電力供給を停止して、ターゲットに流れる電流が十分に低下したところで、電力供給を再開するような回路)を装備する方法がある(「透明導電膜の技術」、オーム社、p.193〜195参照)。
しかし、これらのアーキング抑制機能を持つ電源は、非常に高価であるため、設備コストを増加させてしまう。また、これらのアーキング抑制機能を持つ電源を用いたとしても、アーキングを完全に抑制できるわけではなかった。
特開平10−162959号公報
特開2001−43980号公報
特開平7−235219号公報
特開2004−52102号公報
「透明導電膜の技術」、オーム社、p.82、p.193〜195
本発明の目的は、比抵抗が小さく、膜の内部応力の絶対値が小さく、可視光領域、特に短波長(400nm)における透過率が高い非晶質透明導電性薄膜を製造するための酸化物焼結体と、それから得られるスパッタリングターゲットを提供することである。特にアーキング抑制機能のない電源を用いた直流スパッタリング法による成膜において、高い直流電力を投入してもアーキングが発生しにくく、クラックも入りにくい。従って、高速成膜が可能で、また、電力を長時間投入しても、ノジュールおよびアーキングが発生することのないスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明の酸化物焼結体は、インジウム、タングステンおよび亜鉛からなり、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有され、かつ、比抵抗が1kΩcm以下であることを特徴とする。
本発明の酸化物焼結体の別の態様は、インジウム、タングステン、亜鉛および銀からなり、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有され、銀がAg/In原子数比で0.001〜0.010の割合で含有され、かつ、比抵抗が1kΩcm以下である。
本発明の酸化物焼結体は、いずれの態様においても、その比抵抗が1×10-1Ωcm以下であることが好ましい。
また、ビックスバイト型構造の酸化インジウム結晶相を主相とすることが好ましい。そして、該結晶相における結晶粒径が平均で10μm以下である。さらに、実質的に酸化タングステン結晶相を含まないことが好ましい。
本発明の酸化物焼結体は、いずれの態様においても、その焼結体密度が6.2g/cm3以上であることが好ましく、また、その結晶粒径の平均値が10μm以下であることが好ましい。
本発明のスパッタリングターゲットは、前記酸化物焼結体を平板状に加工し、冷却用金属板(バッキングプレート)に貼り合わせて得る。該スパッタリングターゲットのスパッタリング面の最大高さRzは3.0μm以下であることが好ましい。
本発明の非晶質の透明導電性薄膜は、前記スパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で基板上に成膜され、膜の内部応力の絶対値が1×1010dyn/cm2以下で、比抵抗が9×10-4Ωcm以下であることを特徴とする。
本発明の酸化物焼結体の製造方法は、平均粒径が1μm以下のIn23粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、および平均粒径が1μm以下のZnO粉末を、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合となるように調合し、10〜30時間混合し、得られた粉末を平均粒径20〜150μmとなるまで造粒し、得られた造粒粉を冷間静水圧プレスで2〜5ton/cm2の圧力をかけて成形し、得られた成形体を、炉内容積0.1m3あたり50〜250リットル/分の割合で焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1200〜1500℃で、10〜40時間、焼結させる。
前記焼結工程において、0.5〜3℃/分で昇温し、焼結後の冷却において、酸素導入を止めた後、1000℃までを0.1〜1℃/分で降温することが好ましい。
また、得られた酸化物焼結体を、さらに、非酸化性雰囲気下で加熱して還元処理を施すことが好ましい。これにより、比抵抗をさらに小さくすることが可能となる。
本発明のスパッタリングターゲットの製造方法は、前記製造方法により得られた酸化物焼結体を平板状に加工し、最大高さRzが3.0μm以下となるようにスパッタリング面を研磨した後、冷却用金属板に貼り合わせる。
本発明の非晶質の透明導電性薄膜の製造方法は、前記スパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で基板上に非晶質の透明導電性薄膜を成膜する際に、スパッタリング時のターゲット基板間距離を80mm〜150mmとし、スパッタリングガス圧を0.8Pa〜1.5Paとして成膜する。
上記成膜は、特にアーキング抑制機能を有していなくとも、直流スパッタリング法により行うことができる。
本発明により、インジウム、タングステンおよび亜鉛を所定の原子数比で含み、比抵抗が1kΩcm以下である酸化物焼結体か、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を所定の原子数比で含み、比抵抗が1kΩcm以下である酸化物焼結体を、スパッタリングターゲットとして用いると、高速成膜が可能となり、可視光領域の透過性に優れ、比低抵が小さく、低い内部応力で非晶質の透明導電性薄膜を製造することができる。さらには、アーキング抑制機能のない直流電源を装備した安価な直流スパッタリング法による成膜でも、高い直流電力を投入してもアーキングを発生させずに成膜できる。従って、本発明のスパッタリングターゲットを用いて得られた非晶質の透明導電性薄膜を使用することにより、特性に優れた有機EL素子を、低コストで作製することができるため、工業的価値が極めて高い。
また、本発明の酸化物焼結体を用いたスパッタリングターゲットにより成膜した透明導電性薄膜は、内部応力の絶対値が低いため、表面が柔らかい基板上に、基板を変形させることなく堆積することが可能である。
「基板/陽極/有機発光層/陰極(透明導電膜)」構造のトップエミッション型有機ELは基板と逆方向に発光させることができるため、TFT基板を用いたアクティブマトリックス方式では、大きな開口率を得ることが出来るため高輝度なディスプレイを実現できる。この場合、陰極として用いる透明導電膜は、柔らかくて耐熱性に劣った有機発光層の上に形成する必要がある。本発明の透明導電性薄膜を用いると、低抵抗で、内部応力の絶対値が小さく、可視光の透過率の高い透明電極膜を低温で作製することができる。よってトップエミッション型有機ELの陰極側の電極として有用である。
また、低温基板上に、低抵抗で表面平滑性に優れた透明電極を形成することが可能であるため、耐熱性に劣った樹脂フィルム基板上にも低抵抗で、高い可視光透過性、内部応力の絶対値の低い透明電極を、フィルム基板を変形させることなく形成することができる。「フィルム基板/陽極/有機発光層/陰極」構造のフレキシブル有機EL素子の陽極に本発明の透明導電膜を利用することができる。また上記の理由から、本発明の透明導電膜はフレキシブル有機EL素子の陰極にも利用することができる。陽極と陰極に本発明の透明導電膜を用いれば、高性能なフレキシブル透明有機ELディスプレイ素子を実現することが出来るため、工業的価値が極めて高い。
発明者等は、インジウム、タングステンおよび亜鉛を所定の原子数比で含み、比抵抗が1kΩcm以下である酸化物焼結体、あるいは、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を所定の原子数比で含み、比抵抗が1kΩcm以下である酸化物焼結体を、スパッタリングターゲットとして用いると、高速成膜が可能となり、可視光領域の透過性に優れ、比抵抗が小さく、低い内部応力で非晶質の透明導電性薄膜を製造することができることを見出した。また、前記スパッタリングターゲットを用いれば、アーキング抑制機能のない直流電源を装備した安価な直流スパッタリング成膜でも、高電力投入でアーキングが発生しないことを見出し、本発明を完成するに至った。
1.酸化物焼結体
本発明の酸化物焼結体は、インジウム、タングステンおよび亜鉛を含み、タングステンの含有量がW/In原子数比で0.004〜0.023であり、亜鉛の含有量がZn/In原子数比で0.004〜0.100であり、比抵抗が1kΩcm以下である。また、好ましくは、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を含み、タングステンの含有量がW/In原子数比で0.004〜0.023であり、亜鉛の含有量がZn/In原子数比で0.004〜0.100であり、銀の含有量がAg/In原子数比で0.001〜0.010であり、比抵抗が1kΩcm以下である。当該焼結体は、ビックスバイト型構造の酸化インジウムを主相として、該結晶相における結晶粒径が平均で10μm以下である。
前記酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で透明導電性薄膜を作製すると、200℃を超える高い結晶化温度を有し、かつ、非晶質で低抵抗の透明導電性薄膜を得ることができる。また、インジウム、タングステン、亜鉛および酸素のほかに、銀を添加した酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で透明導電性薄膜を作製すると、非晶質性、光透過性、結晶化温度はそのままで、比抵抗がさらに小さい透明導電性薄膜を得ることができる。
また、前記酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いて、適切な成膜条件で成膜することにより、内部応力の絶対値が低く、比低抵も小さく、かつ、非晶質の透明導電性薄膜を得ることができる。
酸化物焼結体中のタングステン、亜鉛および銀の割合を、上述のように限定した理由は、以下の通りである。
タングステンは、透明導電性薄膜の導電性の向上と結晶化温度の増加に寄与する。酸化物焼結体のW/In原子数比が0.004未満であると、得られる透明導電性薄膜の結晶化温度が十分に高くならず、スパッタリングで結晶相が含まれる透明導電性薄膜が得られてしまう。一方、酸化物焼結体のW/In原子数比が0.023を超えると、比低抵の小さい透明導電性薄膜が得られない。
また、亜鉛は、透明導電性薄膜の導電性の向上、結晶化温度の増加、および膜の内部応力の低下に寄与する。酸化物焼結体のZn/In原子数比が0.004未満だと、内部応力の絶対値が低く、比低抵の小さい透明導電性薄膜が得ることができない。一方、Zn/In原子数比が0.100を超えると、可視域の短波長側(例えば、波長400nm付近)で、優れた透過特性をもつ透明導電性薄膜が得られない。
銀は、導電性の向上に寄与する。酸化物焼結体のAg/In原子数比が0.001未満だと、Ag添加による透明導電性薄膜の低抵抗化の効果がなく、Ag/In原子数比が0.010を超えると、得られる透明導電性薄膜の抵抗が上昇してしまう。
2.酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットの製造方法
本発明のインジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体は、次のように製造される。
まず、平均粒径が1μm以下のIn23粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、および平均粒径が1μm以下のZnO粉末を原料粉末とする。In23粉末、WO3粉末、およびZnO粉末を、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合となるように調合し、水とともに樹脂製ポットに入れ、湿式ボールミルで混合する。この際、スラリー内への不純物混入を極力避けるため、硬質ZrO2ボールを用いることが好ましい。混合時間は10時間〜30時間が好ましい。10時間よりも短いと、原料粉末の粉砕が不十分となり、異常粒成長が起きやすく、10μmを超えた結晶粒径を含む焼結体が得られやすくなる。そのため、焼結体の強度が低くなる場合があり、安定的に高密度ターゲットを得られ難くなる。一方、30時間より長いと、過粉砕となり粒子同士の凝集が強くなり、安定して高密度ターゲットを得られなくなるので、好ましくない。混合後、スラリーを取り出し、スプレードライヤーを用いて噴霧乾燥することにより、造粒粉を得る。
平均粒径20μm〜150μm程度に造粒した造粒粉を、冷間静水圧プレスで2〜5ton/cm2の圧力をかけて成形した。成形プレスは、均一な成形体を得ることができる点から、冷間静水圧プレスが好ましい。圧力は、2ton/cm2よりも低いと、成形体の密度が高まらず、高密度ターゲットが得られにくい。また、5ton/cm2よりも高いと、成形体の密度を高めることはできるが、その圧力を得るための工程および設備等の条件調整が大きくなり、製造コストが上がってしまい、現実的ではなくなる。
次に、得られた成形体を、炉内容積0.1m3あたり50〜250リットル/分の割合で焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1200〜1500℃で、10〜40時間、アニール処理により焼結させる。酸素導入量が炉内容積0.1m3あたり50リットル/分より少ないと、酸化タングステンおよび酸化亜鉛が熱解離されることで蒸発が多くなり、高密度焼結体を得ることが困難であり、250リットル/分を超えると、炉内の温度ばらつきが大きくなり高密度焼結体の安定生産が困難となる。1200℃よりも低温では、安定的に高密度ターゲットを得られにくく、1500℃を超えると、原料中のWO3の昇華が起こるため、スパッタリングターゲットの組成に影響を及ぼすので、好ましくない。アニール処理(焼結)時間が10時間よりも短いと、安定的に高密度ターゲットを得られにくく、40時間を越えると、原料中のWO3の昇華が起こりやすくなり、スパッタリングターゲットの組成に影響を及ぼす場合がある。
前記アニール処理(焼結)時には、昇温を0.5〜3.0℃/分程度で行い、アニール処理による焼結後の冷却の際は、酸素導入を止め、1000℃までを0.1〜1℃/分で降温することが好ましい。昇温を遅くすることは、炉内の温度分布を均一にするために必要である。降温において、1000℃までを1℃/分より遅くするのは、熱衝撃によるターゲットの割れを防止するためである。
得られたインジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体を、所望の形状(スパッタリングターゲットとして用いるため、厚さは通常3〜10mm程度とする)に加工し、スパッタリングする面をカップ砥石などで磨く。
スパッタリングターゲットの形状となったところで、該酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定し、1kΩcm以下であることを確認する。比抵抗を1kΩcm以下とすることにより、速い成膜速度を実現することが可能となる。
上述のように加工した酸化物焼結体を、無酸素銅製またはモリブデン製の冷却用バッキングプレートに、融点が120〜200℃のIn系ろう材で接合して、スパッタリングターゲットとする。この時、バッキングプレートとの濡れ性を向上させ、バッキングプレート材料の拡散防止を図るために、スパッタリングターゲットのボンディング面に、スパッタリングや蒸着によりメタライズ膜を形成させることもできる。
また、前述した作製条件と同様の条件で、平均粒径が1μm以下のIn23粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、平均粒径が1μm以下のZnO粉末、および平均粒径が1μmのAg粉末を原料粉末として、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を含む酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットを作製することができる。
3.スパッタリングターゲット
直流スパッタリング時の成膜速度は、スパッタリングターゲットの比抵抗に依存する。そして、スパッタリングターゲットの比抵抗は、その材料となる酸化物焼結体の比抵抗に依存する。従って、本発明のインジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体、あるいはインジウム、タングステン、亜鉛および銀を含む酸化物焼結体の場合、速い成膜速度を実現するためには、比抵抗として1kΩcm以下が必要であり、好ましくは、1×10-1Ωcm以下がよい。該酸化物焼結体を窒素などの非酸化性の雰囲気下で加熱して還元処理することにより、効果的に酸化物焼結体の比抵抗、そしてスパッタリングターゲットの比抵抗を下げることができる。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、酸化タングステン結晶相が存在せず、ビックスバイト相のみで構成されていることが好ましい。ビックスバイト相のみで構成された酸化物焼結体をターゲットとして用いた場合、同様の比抵抗でインジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体であって酸化タングステン結晶相が検出された酸化物焼結体をターゲットとして用いた場合に比べ、同一条件でスパッタリング成膜する際の成膜速度が、明らかに速いという結果が得られている。これは、酸化タングステン結晶相のスパッタリングレートが、比較的遅いためであり、酸化タングステン結晶相がスパッタリングターゲット中に含まれていると、その存在する割合に応じて、スパッタリングレートが遅くなるからである。なお、このことは、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を含む酸化物焼結体でも同様である。
ここで、ビックスバイト(bixbyite)型構造は、酸化インジウム(In23)の結晶構造であり、希土類酸化物C型とも呼ばれる(「透明導電膜の技術」、オーム社、p.82参照)。In23は、ビックスバイト型構造の他にコランダム型構造もとることがある。タングステンや亜鉛、銀などの陽イオンは、ビックスバイト型構造の酸化インジウムのインジウム位置を置換して、固溶体を形成する。ビックスバイト型構造の固溶体の単相の焼結体であれば、上記の理由から高速の成膜速度を実現することができる。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、焼結体密度が6.2g/cm3以上であり、さらに好ましくは、スパッタリング面の最大高さRzが3.0μm以下であることが望ましい。これらの範囲のスパッタリングターゲットであれば、ノジュール(ターゲット表面の黒色突起物)の発生量が少なく、アーキングの発生や、成膜速度の低下といった問題が生じない。
ここで、表面粗さを表す最大高さRzは、「JIS B 0601-2001」に基づくものであり、粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の山頂線と谷底線との間隔を、粗さ曲線の縦倍率方向に測定した値をいう。
より具体的には、(1)基準長さだけ抜き取った断面曲線の平均線に平行で、(2)この断面曲線に接し、(3)この断面曲線全体を挟む二直線の間隔の値である。基準長さとは、JIS規格に基づいて定められた値であり、Rzの値によって6種類の値が決められている。例えば、Rzが0.8μm〜6.3μmでは0.8mmであり、Rzが6.3μm〜25μmでは2.5mmである。また、平均線とは、抜き取った断面曲線において被測定面の幾何学的形状をもつ線(直線または曲線)で、かつ、その線から該断面曲線までの偏差の二乗和が最小になるように設定した線である。本発明では、この条件で50箇所、最大高さRzを測定し、平均値を求めて使用する。
本発明のスパッタリングターゲットは、焼結体密度が低くなると、長時間、スパッタリングを実施する間にエロージョン近傍にノジュール(ターゲット表面の黒色突起物をいう)が発生して、成膜中にアーキングが起きやすくなる。このような状態で成膜すると、比抵抗の小さい透明導電性薄膜は得られない。ノジュールの生じやすさは、焼結体密度とスパッタリング面の表面粗さに関連があり、焼結体密度を6.2g/cm3以上にすること、さらに好ましくはスパッタリング面の最大高さRzを3.0μm以下にすることが、長時間、スパッタリングを実施した場合に、ノジュールおよびアーキングの抑制に効果的であることがわかっている。
焼結体密度が低い(例えば3.5〜6.1g/cm3)場合には、スパッタリングによって表面から元素あるいは粒子が弾き飛ばされて、外観としては削り取られたような状態となるが、この時、スパッタリングターゲット中に存在していた空孔が、表面に出て、表面に出た空孔が、表面で凹部を形成する。表面の凹部では、スパッタリングされた元素あるいは粒子が、凹部の壁に付着して堆積し、成長してノジュールが形成される。また、ターゲット表面が粗い場合は、前記凹部が、表面にすでにできている状態であるので、この場合でも、前述と同様の機構で、ノジュールが形成される。焼結体密度が低いほど、あるいは、表面粗さが大きいほど、表面の凹部が多く形成されるため、ノジュールが多く形成される。このノジュールが成長すると、放電中にプラズマが集中し、アーキングの発生および成膜速度の低下が始まって、膜特性の悪化につながる。ターゲット表面のノジュールの発生量や、アーキングの発生および成膜速度の低下が始まる積算投入電力は、焼結体密度と表面粗さに大きく依存する。すなわち、焼結体密度が高く、表面粗さが小さいほど、ノジュールの発生量は少なく、アーキングの発生および成膜速度の低下が始まる積算投入電力値は大きくなる。
このためには、酸化物焼結体の製造にあたり、前述のように、酸化物焼結体の高密度化を図るとともに、カップ砥石(例えば、ニートレックス製#140)を使用して、研磨によりスパッタリング面の最大高さRzを3.0μm以下とする。
また、本発明のインジウム、タングステンおよび亜鉛を含むスパッタリングターゲット、および、本発明のインジウム、タングステン、亜鉛および銀を含むスパッタリングターゲットは、結晶粒径の平均値が、10μm以下であることが好ましい。結晶粒径の平均値が10μm以下のスパッタリングターゲットを用いれば、掘りきる最後まで製造に使用することができる。このためには、前述のように酸化物焼結体をその結晶粒径の平均値を10μmとするように製造する。結晶粒径の平均値が10μmを超えると、スパッタリングターゲット強度が劣り、高電力投入におけるスパッタリングで、クラック等が発生しやすくなる。スパッタリングターゲットにクラックが入ると、クラックのエッジにノジュールが発生しやすくなり、放電中にノジュールへプラズマが集中し、アーキングの発生および成膜速度の低下が始まって、膜特性の悪化につながる。
4.透明導電性薄膜
本発明のスパッタリングターゲットにより、スパッタリング法もしくはイオンプレーティング法で、比抵抗が9.0×10-4Ωcm以下と小さく、膜の内部応力の絶対値が1.0×1010dyn/cm2以下と低く、可視光領域、特に短波長側(400nm付近)の透過率が優れた特徴を持つ非晶質の透明導電性薄膜を製造することができる。
ここで、膜が面内方向に圧縮されて縮むように圧縮応力が生じた場合は、内部応力はマイナスの値を取り、膜が面内方向に引っ張られて引張応力が生じた場合は、内部応力はプラスの値を取る。
透明導電性薄膜の製造方法は、本発明のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング時のターゲット基板間距離を80mm〜150mmとし、スパッタリングガス圧を0.8Pa〜1.5Paとして、成膜することが好ましい。
ターゲット基板間距離が80mmよりも短くなると、基板に堆積するスパッタ粒子の運動エネルギーが高くなり、膜の内部応力が高い透明導電性薄膜しか得られず、ターゲット基板間距離が150mmよりも長くなると、基板に堆積するスパッタ粒子の運動エネルギーが低くなりすぎて、基板上で拡散による緻密化が起きず、密度の低い透明導電性薄膜しか得られず、好ましくない。
また、スパッタリングガス圧が0.8Paより低くなると、基板に堆積するスパッタ粒子の運動エネルギーが高くなり、膜の内部応力の高い透明導電性薄膜しか得られず、スパッタリングガス圧が1.5Paよりも高くなると、基板に堆積するスパッタ粒子の運動エネルギーが低くなりすぎて、基板上で拡散による緻密化が起きず、密度の低い透明導電性薄膜しか得られず、好ましくない。
スパッタリングガスとしては、純Arガスを導入する。透明導電性薄膜の比抵抗をさらに下げるためには、O2ガスを0〜15%の範囲で混合させる。得られる透明導電性薄膜の比抵抗は、O2ガス混合量に依存し、O2ガス混合量を0から増加していくと比抵抗は低下する傾向を示し、所定のO2ガス混合量にて、透明導電性薄膜の比抵抗は最小値(ρmin)を示し、さらにO2ガス混合量を増加させると、透明導電性薄膜の比抵抗は最小値から増大する傾向を示す。従って、透明導電性薄膜の比抵抗の最小値(ρmin)近傍となるように、O2ガス混合量の範囲を特定することにより、得られる透明導電性薄膜の比抵抗を可能な限り下げることができる。
以上のように、酸化インジウムを主成分とし、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、さらに、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有した組成を有する透明導電性薄膜、あるいは、酸化インジウムを主成分とし、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、さらに亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有し、さらには銀がAg/In原子数比で0.001〜0.010の割合で含有する透明導電性薄膜は、完全に非晶質構造であるため、表面が平滑であるだけでなく、9.0×10-4Ωcm以下の比抵抗を示し、さらに、200℃を超える高い結晶化温度を有することから、200℃未満の加熱でも、それらの性質が変化しないことが確認された。
本発明の透明導電性薄膜は、非晶質構造となっているが、X線回折により結晶相が検出されない程度の大きさや量の微結晶があっても、同様の効果を得ることができ、この範囲についても本発明に含められる。
本発明の透明導電性薄膜は、前述の特性を有することから、表示デバイスの透明電極用に有用であり、特に、有機EL素子や無機EL素子、液晶素子、タッチパネルなどの透明電極への適用に好適である。
以上、詳述したように、本発明により、表面平滑性に優れて、可視光領域の、特に短波長(400nm付近)域での透過特性に優れ、比抵抗が小さい(9.0×10-4Ωcm以下)非晶質膜が、内部応力の絶対値が小さい(1×1010dyn/cm2以下)状態で得られる。
得られた透明導電性薄膜は、内部応力の絶対値が低いため、表面が柔らかい基板上に、基板を変形させることなく、堆積することが可能であり、特に、柔らかい有機発光層の上に、陰極として透明導電性薄膜を形成することができる。よって、光を上面電極である陰極から、効率的に取り出すことが可能なトップエミッション型有機EL素子を実現するのに有用である。トップエミッション型有機EL素子は、TFT(thin−film transistor)が形成されたガラス基板上に形成する開口率の高い有機EL素子の陰極に利用することができる。また、本発明の透明導電性薄膜は、低温基板上に比抵抗の小さい表面平滑性に優れた透明電極を形成することが可能であるため、耐熱性のない柔らかい樹脂フィルム基板上に、基板を変形させることなく、低温で低抵抗の透明電極として形成することができる。従って、本発明の透明導電性薄膜は、樹脂フィルム基板を用いたフレキシブル透明有機EL素子の陰極および/または陽極として利用することができる。
本発明の透明導電性薄膜は、結晶化温度が200℃以上であり、200℃未満の加熱に対しても、非晶質性および表面平滑性を有し、比抵抗の性質が悪化しないという特徴をもつので、プラズマから基板が熱を受けやすいスパッタリング法でも、安定に非晶質膜を製造しやすい。また、膜付け後の製造プロセスで、200℃未満の加熱工程が含まれても、特性が安定しているという特徴を有する。
本発明の透明導電性薄膜は、有機EL素子だけでなく、無機EL素子や、LCD、電子ペーパーおよびタッチパネル用の透明電極として利用することができるため、工業的に極めて価値の高いものといえる。また、本発明の透明導電性薄膜を用いた有機EL素子は、発光強度が強く、ダークスポットも発生しにくいため、高品位なディスプレイを製造することが可能となり、産業上極めて価値が高い。
[1.酸化物焼結体の比抵抗−成膜速度]
(実施例1〜8)
平均粒径が1μm以下のIn23 粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、および平均粒径が1μm以下のZnO粉末を原料粉末とした。In23粉末、WO3粉末およびZnO粉末を、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合となるように調合し、水とともに樹脂製ポットに入れ、湿式ボールミルで混合した。この際、硬質ZrO2ボールを用い、混合時間を18時間とした。混合後、スラリーを取り出し、濾過、乾燥、造粒した。得られた造粒粉を、冷間静水圧プレスで3ton/cm2の圧力をかけて成形した。
次に、得られた成形体を次のように焼結させた。炉内容積0.1m3あたり100リットル/分の割合で、焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1450℃で20時間、焼成した。この際、1℃/分で昇温し、焼結後の冷却の際は、酸素導入を止め、1000℃までを1℃/分で降温した。
また、同様の条件で、平均粒径が1μm以下のIn23 粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、平均粒径が1μm以下のZnO粉末、および平均粒径が1μm以下のAg粉末を原料粉末として、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を含む酸化物焼結体を作製した。
得られた酸化物焼結体の焼結体密度を、水を用いたアルキメデス法で測定したところ、6.8〜7.0g/cm3であった。
得られた酸化物焼結体の端材を粉砕し、X線回折装置(マックサイエンス社製、M18XHF22)で粉末X線回折測定を実施したところ、ビックスバイト型構造の酸化インジウム結晶相に起因する回折ピークのみが観察された。EPMAによる局所分析から、WO2やWO3などの酸化タングステンの結晶相は存在せず、また、酸化インジウム結晶相にはタングステンおよび亜鉛が固溶していることがわかり、本発明の酸化物焼結体であることを確認した。
インジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体および、インジウム、タングステン、亜鉛および銀を含む酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石(ニートレックス製#140)で磨いた。接触式表面粗度計(東京精密製サーフコムE−MD−S75A)で測定したところ、すべて最大高さRz が3.0μm以下であった。また、酸化物焼結体のスパッタリング面に対し、四端針法抵抗率計ロレスタEP(ダイアインスツルメンツ社製、MCP−T360型)で表面抵抗を測定し、焼結体の厚みを測定して、比抵抗を算出したところ、0.3kΩcm〜1.0kΩcmであったことから、本発明の酸化物焼結体と判断された。加工した酸化物焼結体を、無酸素銅製のバッキングプレートに、金属インジウムを用いてボンディングした。
アーキング抑制機能のない直流電源を装備した直流マグネトロンスパッタリング装置(トッキ社製、SPF503K)の非磁性体ターゲット用カソードに、前記スパッタリングターゲットを取り付け、スパッタリングターゲットの対向位置にガラス基板を配置した。ガラス基板上で、スパッタリングターゲットの中心直上部の一部を、マジックインキでマークした。そして、ターゲット−基板間距離を80mmとし、純Arガスを導入し、O2ガスを2%だけ混合させ、ガス圧を0.8Paとし、直流160Wで直流プラズマを発生させ、基板をスパッタリングターゲットに対して静止対向のまま、基板加熱せずに、30分間スパッタリングを実施した。
成膜後、マークしたマジックインキと、その上に堆積した膜とを、アセトンで取り除き、マジックインキ除去によって生じた段差、すなわち膜厚を接触式表面形状測定器(Dektak3ST)で測定した。膜厚/成膜時間から、成膜速度を算出した。
また、透明導電性薄膜の電気的特性および光学的特性を調べるため、マジックインキでマークせず、基板を加熱せずに、前述と同様の方法で、定まった成膜速度に応じて、約150nmの膜厚の透明導電性薄膜を作製した。透明導電性薄膜の表面抵抗を、四端針法で測定して比抵抗を算出し、基板を含めた光透過率を、分光光度計(日立製作所社製、U−4000)で測定した。透明導電性薄膜の最大高さRzは、原子間力顕微鏡(デジタルインスツルメンツ社製、NS−III、D5000システム)で測定した。透明導電性薄膜の内部応力は、同一成膜条件で石英基板(50mm×10mm×0.1mm)上に作製した透明導電性薄膜に対して、石英基板の反りの変化を薄膜物性評価装置(NEC三栄社製、MH4000)で測定して、評価した。
その結果、透明導電性薄膜の内部応力の絶対値は、1×1010dyn/cm2以下であり、比抵抗は何れも9.0×10-4Ωcm以下であり、可視光領域において光透過率が良好な非晶質の比抵抗の小さい透明導電性薄膜であった。
表1に、酸化物焼結体の組成と、比抵抗、および成膜速度の測定結果を示す。
Figure 2005314131
(比較例1〜8)
平均粒径が3〜5μmのWO3粉末と、平均粒径が3〜5μmのZnO粉末を用いたことと、原料粉末の湿式ボールミル混合を5時間と短くしたこと以外は、実施例1と同じ条件で、インジウム、タングステンおよび亜鉛を含む酸化物焼結体を作製した。得られた焼結体の焼結体密度は6.8〜6.9g/cm3であった。
得られた酸化物焼結体には、粉末X線回折測定および走査型電子顕微鏡(日立製作所社製、S−800)、EPMA(島津製作所社製、EPMA−2300)から、WO3結晶相が含まれていることがわかり、かつ、得られた酸化物焼結体の比抵抗は、11k〜39kΩcmと、高抵抗であり、本発明とは異なる酸化物焼結体であることを確認した。
実施例1と同様の方法で、酸化物焼結体を研磨加工し、無酸素銅製のバッキングプレート上にボンディングし、スパッタリング成膜を実施し、成膜速度の測定と、膜の比抵抗と、光学特性を測定した。表2に、酸化物焼結体の組成と比抵抗値、およびこれらの酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いた場合のスパッタリングにおける成膜速度の測定結果を示す。
表1と表2の比較を行うと、何れの組成の場合でも、酸化物焼結体の比抵抗が低いほど、スパッタリングの成膜速度が増加し、酸化物焼結体の比抵抗を1kΩcm以下にすることにより、高速の成膜が可能となることがわかり、本発明の酸化物焼結体を用いたスパッタリングターゲットの有用性が確認された。
Figure 2005314131
<得られた薄膜の特性>
実施例1〜8の酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いて得られた透明導電性薄膜は、非晶質であり、比抵抗が4.8×10-4〜9×10-4Ωcm以下と低く、可視光領域において光透過率が良好な透明導電性薄膜であった。
膜の内部応力は、スパッタリングガス圧とターゲット基板間距離に依存していた。スパッタリングガス圧を、0.8Pa〜1.5Paにして、ターゲット基板間距離を80mm〜150mmにして、適当量の酸素を導入したスパッタリング成膜で、膜の内部応力の絶対値が1×1010dyn/cm2以下と低く、しかも前述の良好な導電性および光学特性を有する非晶質透明導電性薄膜が得られた。
本発明の非晶質透明導電性薄膜は、トップエミッション型の有機EL素子における有機発光層の上に形成する透明電極や、樹脂フィルム基板上に形成される透明電極として利用することが可能である。さらに、本発明の透明導電性薄膜は、可視光域の短波長側(波長400nm)の透過性が極めて優れていた。また、得られた透明導電性薄膜は、窒素中で200℃にて加熱しても、非晶質性が維持されており、導電性の悪化がみられなかった。従って、プラズマから基板に熱を受けやすいスパッタリング法でも、安定に非晶質膜が得られることを示唆している。また、膜付け後の製造プロセスで、200℃の加熱工程が含まれても、特性が安定している材料といえる。
従って、本発明の透明導電性薄膜を用いた有機EL素子は、従来の透明導電性薄膜を用いた有機EL素子と比べて、発光輝度が強く、発光強度の半減期も長く、また、ダークスポット(非発光部分)が発生しにくい高品位な有機EL素子を提供することができる。
表1および表2に示した酸化物焼結体の組成の他に、(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いて、同様の測定を行ったが、非晶質であり、比抵抗が低く、可視光領域において光透過率が良好な透明導電性薄膜が得られ、成膜速度に関する傾向も全く同じだった。
[2.還元処理−比抵抗]
(実施例9〜30)
次に、実施例1〜8で作製した酸化物焼結体を、雰囲気圧力1×10-1Pa以下の真空中で加熱し、還元化処理を施して、比抵抗を制御した。アニール処理温度を700℃として、アニール時間を1〜10時間の範囲内で振ることによって、種々の比抵抗値の酸化物焼結体が得られた。実施例9〜16はアニール時間1時間、実施例17〜24はアニール時間2時間、実施例25〜32はアニール時間10時間とした。
酸化物焼結体を構成している結晶相は、アニール前後で変化していないことを粉末X線回折測定で確認した。
アニール処理後に、実施例1〜8と同様の方法で、研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットを作製した。得られたスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜8の条件で直流スパッタリングを行い、成膜速度を測定した。測定結果を表3に示す。
Figure 2005314131
表3から、当該アニール処理により、酸化物焼結体の比抵抗をさらに下げるように制御することが可能になり、その結果として、酸化物焼結体の比抵抗が低いほど、成膜速度が増加することがわかる。特に、実施例17〜32のように、酸化物焼結体の比抵抗を1×10-1Ωcm以下にすることにより、60nm/min以上の高速の成膜が可能となることがわかった。
<得られた透明導電性薄膜の特性>
実施例9〜32で得られた透明導電性薄膜は、非晶質であり、比抵抗が4.5×10-4〜9×10-4Ωcm以下と低く、可視光領域において光透過率が良好な透明導電性薄膜であった。
透明導電性薄膜の内部応力は、スパッタリングガス圧とターゲット基板間距離に依存していた。スパッタリングガス圧を0.8〜1.5Paにして、ターゲット基板間距離を80〜150mmにして、適当量の酸素を導入したスパッタリング成膜では、膜の内部応力の絶対値が1×1010dyn/cm2以下と低く、前述の良好な導電性および光学特性を有する非晶質透明導電性薄膜が得られた。
本発明の非晶質透明導電性薄膜は、トップエミッション型の有機EL素子において、有機発光層の上に形成する透明電極や、樹脂フィルム基板上に形成される透明電極として、利用することが可能である。さらに、本発明の透明導電性薄膜は、可視光域の短波長側(波長400nm)の透過性が極めて優れていた。また、得られた透明導電性薄膜は、窒素中で200℃にて加熱しても、非晶質性が維持されており、導電性の悪化がみられなかった。従って、プラズマから基板に熱を受けやすいスパッタリング法でも、安定に非晶質膜が得られることを示唆している。また、膜付け後の製造プロセスで、200℃の加熱工程が含まれても、特性が安定している材料といえる。
従って、本発明の透明導電性薄膜を用いた有機EL素子は、従来の透明導電性薄膜を用いた有機EL素子と比べて、発光輝度が強く、発光強度の半減期も長く、また、ダークスポット(非発光部分)が発生しにくい高品位な有機EL素子を提供することができる。
表3に示した酸化物焼結体組成の他に、(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いて、同様の測定を行ったが、同様の透明導電性薄膜が得られ、成膜速度に関する傾向は全く同じだった。
なお、酸化物焼結体中に酸化タングステン結晶相が含まれていると、同様の還元処理で低抵抗化が行えるが、酸化タングステン相が含まれていない場合と比べると、低抵抗化の効果が小さくなるという傾向が見られた。従って、還元処理によって、効果的に低抵抗化を行うためには、ビックスバイト型構造のみの酸化物焼結体であることが好ましい。
[4.スパッタリングガス中の酸素混合量]
(実施例33〜48、比較例9)
次に、スパッタリング時のスパッタリングガス中の酸素混合量を変えたときの透明導電性薄膜の比抵抗と、スパッタリングターゲットの比抵抗との関係を調べた。実施例3(ターゲット比抵抗1.0kΩcm)、実施例11(ターゲット比抵抗5×10-1Ωcm)、実施例19(ターゲット比抵抗6×10-2Ωcm)、実施例27(ターゲット比抵抗2×10-3Ωcm)、および比較例3(ターゲット比抵抗21kΩcm)で得られたスパッタリングターゲットを、直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードに取り付け、スパッタリングターゲットの対向位置に、ガラス基板を設置した。
ターゲット−基板間距離を80mmとし、純Arガスを導入し、O2ガスを0〜15%の範囲で混合させ、ガス圧を0.8Paとし、直流300Wで直流プラズマを発生させ、基板をスパッタリングターゲットに対して静止対向のまま、基板を300℃に加熱して、10分間、スパッタリングを実施した。O2ガス混合量を0〜15%の範囲で、0.5%間隔で振って、基板上に透明導電性薄膜を作製し、透明導電性薄膜の比抵抗に対するO2ガス混合量依存性を調べた。
得られた透明導電性薄膜の比抵抗は、O2ガス混合量に依存しており、O2ガス混合量を0から増加させると比抵抗は低下する傾向を示し、所定のO2ガス混合量にて、透明導電性薄膜の比抵抗は最小値(ρmin)を示し、さらにO2ガス混合量を増加させると、透明導電性薄膜の比抵抗は増大する傾向を示した。透明導電性薄膜の比抵抗の最小値(ρmin)と、その時のO2ガス混合量、および比抵抗が最小値から10%以内(すなわち1.1ρmin)の範囲に収まる比抵抗が得られるO2ガス混合量を測定した。測定結果を表4に示す。
Figure 2005314131
<得られた薄膜の特性>
表4に示したように、得られる透明導電性薄膜の比抵抗は、スパッタリングターゲットの比抵抗に依存し、スパッタリングターゲットの比抵抗が本発明の範囲内で低いほど、得られる透明導電性薄膜の比抵抗も低くなっている。また、比抵抗の低い透明導電性薄膜が得られるスパッタリングガス中の酸素混合量の範囲は、酸化物焼結体の比抵抗が本発明の範囲内で低いほど広いため、低抵抗の膜を再現性良く得られ、生産性の面では都合がよいことがわかる。
実施例1、2、4〜8の組成、および(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いて、同様の測定を行ったが、同様の傾向が見られ、酸化物焼結体の比抵抗が低いほど、透明導電性薄膜の比抵抗は低く、低抵抗の透明導電性薄膜の得られる酸素混合量の範囲が広かった。
[5.焼結体密度とアーキングおよびノジュールの関係]
(実施例37〜40、比較例10〜13)
実施例3の製造条件において、1450℃における焼成の時間を1〜20時間と振って、種々の焼結体密度の酸化物焼結体を作製した。W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054で、焼結体密度5.2〜7.0g/cm3(水を用いたアルキメデス法による)の酸化物焼結体を製造した。酸化物焼結体の破断面の走査型電子顕微鏡観察から、酸化物焼結体中の100個の結晶粒径の平均値を求めたところ、何れも7〜9μmであった。
直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードにスパッタリングターゲットを取り付け、ターゲット基板間距離を80mmとし、純度99.9999質量%のArガスにO2ガスを5%だけ導入し、ガス圧を0.8Paとして直流プラズマを発生させ、直流電力を100W〜800Wの範囲内で50W刻みとして、各電力で1時間、成膜し、スパッタリングターゲットにクラックが入り始めるときの直流電力を求めた。
Figure 2005314131
表5に示したように、スパッタリングターゲットの焼結体密度が6.2g/cm3以上であれば、800Wの直流電力の投入でもクラックを発生することがなく、安定に成膜することができた。クラックが発生したスパッタリングターゲットをそのまま用いると、クラック部分にノジュールの発生が見られ、また、成膜速度の減少と、アーキングの発生および膜の比抵抗増加が見られた。このようなスパッタリングターゲットでは、透明導電性薄膜の製造に用いることができない。透明導電性薄膜の生産性を上げるためには、なるべく高い電力をターゲットに投入して、高い成膜速度で製造することが必要であるが、このような条件でも、利用可能なスパッタリングターゲットとしては、焼結体密度が6.2g/cm3以上が必要であるといえる。
表5は、W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054のスパッタリングターゲットについて測定した結果であるが、実施例1、2、4〜8の組成、および(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いても、全く同様の結果が得られ、本発明で規定したスパッタリングターゲットの焼結体密度が重要な項目であることがわかった。
[6.スパッタリング面の表面粗さと、アーキングおよびノジュールの関係]
(実施例41〜45、比較例14、15)
W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054であり、焼結体密度6.8〜7.0g/cm3(水を用いたアルキメデス法による)のスパッタリングターゲットを、実施例3と同様の製造条件で製造し、スパッタリング面の研磨加工に用いるカップ砥石の種類を変えて、スパッタリング面の最大高さRzを変えて、スパッタリングターゲットを製造した。最大高さRzは、前記JIS規格に基づいて定められた値であり、スパッタリング面の50箇所を測定して、測定値の平均値を採用した。
(実施例46〜49、比較例16、17)
実施例3の製造条件において、1450℃における焼結時間を10時間と短くして、W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054で、焼結体密度6.2〜6.6g/cm3(水を用いたアルキメデス法による)のスパッタリングターゲットを作製した。得られたスパッタリングターゲットのスパッタリング面の研磨加工に用いるカップ砥石の種類を変えて、スパッタリング面の最大高さRzを変えて、スパッタリングターゲットを製造した。最大高さRzは、前記JIS規格に基づいて定められた値であり、スパッタリング面の50箇所を測定して、測定値の平均値を採用した。
直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードに、前記スパッタリングターゲットを取り付け、直流プラズマを発生させて、連続スパッタリングを開始してからアーキングが発生し始めるまでの積算投入パワー、およびアーキングが発生し始めた時のエロージョンの最深深さ(スパッタリング面の反対面からの距離)を測定するため、ターゲット基板間距離を80mmとし、純度99.9999質量%のArガスにO2ガスを5%だけ導入し、ガス圧を0.8Paとし、DC500Wでスパッタリングを実施し、アーキングの発生状況を観察した。その際のDC電源には、アーキング抑制機能が装備されていない通常のDC電源を用いた。また、成膜の初期と終了期において、(1)成膜速度、(2)透明導電性薄膜の比抵抗、(3)透明導電性薄膜の透過率特性(波長:400nm)を測定した。
Figure 2005314131
<成膜速度、得られた薄膜の特性>
表6に示したように、実施例41〜49のスパッタリングターゲットは、積算投入電力が増加して連続スパッタリング終了時点になっても、アーキングが発生せず、ノジュールが表面に発生していなかった。そのため、使用したスパッタリングターゲットを、最後まで使い切ることができた。(1)成膜速度、(2)透明導電性薄膜の比抵抗、(3)透明導電性薄膜の透過率特性(波長:400nm)のいずれについても、積算投入パワーが増大しても、成膜初期の頃と比べてほとんど変化がなく、望ましい低抵抗値(9.0×10-4Ωcm以下)および高い可視光透過率(85%以上)を有していた。
これに対して、比較例14〜17のスパッタリングターゲットを用いた同一条件のアーキングでは、いずれも積算投入電力が増加すると、アーキングが発生し、ノジュールが大量に発生していた。そのため、使用したスパッタリングターゲットを、そのまま継続して使うことは難しかった。
表6から明らかなように、スパッタリングターゲットの表面の最大高さRzが3.0μmより大きい比較例14〜17では、長時間のスパッタリングでアーキングが発生する傾向があることがわかる。それに対して、スパッタリング表面のRzが3.0μm以下である実施例41〜49では、長時間のスパッタリングリングでアーキングが発生せず、厚み5mmのスパッタリングターゲットを最後まで使用することができた。
アーキングが多発し始めたときには、エロージョン近傍にはノジュールが大量に発生しており、作製した透明導電性薄膜の比抵抗と可視光透過率は、アーキングが発生していない時に作製した透明導電性薄膜と比べて、大幅に悪化していた。
比較例14〜17のスパッタリングターゲットを用いて作製された透明導電性薄膜では、透明導電性薄膜の比抵抗、および光透過率がスパッタリングの積算投入電力に依存して低下する傾向にあり、特に、アーキングが発生した場合は、透明導電性薄膜の比抵抗、透過特性は極端に悪化した。
すなわち、焼結体密度6.2g/cm3以上で、スパッタリング面の最大高さRzが3.0μm以下の本発明のスパッタリングターゲットを用いれば、アーキングを発生させることなく、スパッタリングターゲットを最後まで使用することができ、また、透明導電性薄膜の比抵抗や可視光領域の光透過率が最後まで一定で良好のままである。
なお、焼結体密度が6.2g/cm3より小さいスパッタリングターゲットでは、Rzが3.0μm以下とすることはできなかった。
表6は、W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054のスパッタリングターゲットについて測定した結果であるが、実施例1、2、4〜8の組成、および(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いても、全く同様の結果が得られ、本発明で規定したスパッタリングターゲットの表面粗さと焼結体密度が重要な項目であることがわかった。
[7.酸化物焼結体の結晶粒径とクラック発生との関係]
(実施例50)
実施例3のスパッタリングターゲットの製造工程において、焼成時間のみを20時間〜100時間と変えた以外は、同一の条件で、結晶粒径の平均値が10μm以下のW/In原子数比が0.007でZn/In原子数比が0.054の酸化物焼結体を製造した。酸化物焼結体の結晶粒径は、焼結体破断面の走査型電子顕微鏡観察で求め、酸化物焼結体中の100個の結晶粒径の平均値とした。結晶粒径の平均値が10μm以下の酸化物焼結体は、焼成時間が20時間〜40時間において作製することができた。
さらに、直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードに、ターゲット基板間距離を80mmとし、純度99.9999質量%のArガスにO2ガスを5%だけ導入し、ガス圧を0.8Paとし、直流プラズマを発生させて、投入パワーを増加させ、クラックが発生し始める投入パワーを求めた。 DC1kWの電飾を5時間以上投入しても、クラックは発生しなかった。
(比較例18〜20)
実施例3のスパッタリングターゲットの製造工程において、焼成時間のみを50時間〜100時間と変えた以外は、同一の条件で、平均粒径15、33、49μmの結晶粒径のW/In原子数比が0.007でZn/In原子数比が0.054の酸化物焼結体を製造した。酸化物焼結体の結晶粒径は、焼結体破断面の走査型電子顕微鏡観察で求め、酸化物焼結体中の100個の結晶粒径の平均値とした。結晶粒径の平均値が15、33、49μmの酸化物焼結体は、焼成時間が50時間〜100時間において作製することができた。
さらに、直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードに、ターゲット基板間距離を80mmとし、純度99.9999質量%のArガスにO2ガスを5%だけ導入し、ガス圧を0.8Paとし、直流プラズマを発生させて、投入パワーを増加させ、クラックが発生し始める投入パワーを求めた。 DC600Wでクラックが発生し、そのまま連続してスパッタリング成膜するとクラック部にノジュールが発生して、アーキングも生じた。
実施例50および比較例18〜20で示したように、高品位なスパッタリングターゲットを製造するためには、結晶粒径が10μm以下の酸化物焼結体が有用であることがわかった。
W/In原子数比が0.007で、Zn/In原子数比が0.054の酸化物焼結体だけでなく、実施例1、2、4〜8の組成、および(W/In原子数比、Zn/In原子数比、Ag/In原子数比)=(0.005、0.010、0)、(0.012、0.005、0)、(0.011、0.015、0)、(0.012、0.098、0)、(0.023、0.095、0)、(0.006、0.053、0.008)、(0.008、0.096、0.008)の組成の酸化物焼結体を用いても、全く同様の結果であった。

Claims (17)

  1. インジウム、タングステンおよび亜鉛からなり、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有され、かつ、比抵抗が1kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
  2. インジウム、タングステン、亜鉛および銀からなり、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合で含有され、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合で含有され、銀がAg/In原子数比で0.001〜0.010の割合で含有され、かつ、比抵抗が1kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
  3. 比抵抗が1×10-1Ωcm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の酸化物焼結体。
  4. ビックスバイト型構造の酸化インジウム結晶相を主相とすることを特徴とする請求項1〜3に記載の酸化物焼結体。
  5. 実質的に酸化タングステン結晶相を含まないことを特徴とする請求項1〜4に記載の酸化物焼結体。
  6. 焼結体密度が6.2g/cm3以上であることを特徴とする請求項1〜5に記載の酸化物焼結体。
  7. 前記酸化インジウム結晶相の結晶粒径の平均値が10μm以下であることを特徴とした請求項1〜6に記載の酸化物焼結体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の酸化物焼結体を平板状に加工し、冷却用金属板に貼り合わせたことを特徴とするスパッタリングターゲット。
  9. スパッタリング面の最大高さRzが3.0μm以下であることを特徴とする請求項8に記載のスパッタリングターゲット。
  10. 請求項8または9に記載のスパッタリングターゲットを用いて基板上に成膜した非晶質の透明導電性薄膜であって、膜の内部応力の絶対値が1×1010dyn/cm2以下で、比抵抗が9×10-4Ωcm以下であることを特徴とする透明導電性薄膜。
  11. 平均粒径が1μm以下のIn23粉末、平均粒径が1μm以下のWO3粉末、および平均粒径が1μm以下のZnO粉末を、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛がZn/In原子数比で0.004〜0.100の割合となるように調合し、10〜30時間混合し、得られた粉末を平均粒径20〜150μmとなるまで造粒し、得られた造粒粉を冷間静水圧プレスで2〜5ton/cm2の圧力をかけて成形し、得られた成形体を、炉内容積0.1m3あたり50〜250リットル/分の割合で焼結炉内の大気に酸素を導入する雰囲気で、1200〜1500℃で、10〜40時間、焼結させることを特徴とする酸化物焼結体の製造方法。
  12. 前記焼結工程において、0.5〜3.0℃/分で昇温し、焼結後の冷却において、酸素導入を止めた後、1000℃までを0.1〜1℃/分で降温することを特徴とする請求項11に記載の酸化物焼結体の製造方法。
  13. 得られた酸化物焼結体を、さらに、非酸化性雰囲気下で加熱して還元処理を施すことを特徴とする請求項11または12に記載の酸化物焼結体の製造方法。
  14. 請求項11〜13の製造方法により得られた酸化物焼結体を平板状に加工し、最大高さRzが3.0μm以下となるようにスパッタリング面を研磨した後、冷却用金属板に貼り合わせることを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法。
  15. 請求項14の製造方法により得られたスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で基板上に非晶質の透明導電性薄膜を成膜する方法であって、スパッタリング時のターゲット基板間距離を80mm〜150mmとし、スパッタリングガス圧を0.8Pa〜1.5Paとして成膜することを特徴とする非晶質の透明導電性薄膜の製造方法。
  16. 前記スパッタリング法が直流スパッタリング法である請求項15に記載の透明導電性薄膜の製造方法。
  17. 前記スパッタリングガスとして、純Arガスに、O2ガスを0〜15%の範囲の所定量を混合させたガスを用い、得られる透明導電性薄膜の比抵抗が9×10-4Ωcm以下となるようにする請求項15または16に記載の透明導電性薄膜の製造方法。
JP2004131476A 2004-04-27 2004-04-27 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4826066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131476A JP4826066B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法
TW094113058A TWI300056B (en) 2004-04-27 2005-04-25 Oxide sintered body, sputtering target, transparent conductive thin film and manufacturing method
KR1020050034356A KR100737494B1 (ko) 2004-04-27 2005-04-26 산화물 소결체, 스퍼터링 타겟, 투명 도전성 박막 및 그제조방법
CNB2005100666530A CN100572325C (zh) 2004-04-27 2005-04-26 氧化物烧结体、溅射靶材、透明导电性薄膜及其制造方法
US11/115,971 US7153453B2 (en) 2004-04-27 2005-04-27 Oxide sintered body, sputtering target, transparent conductive thin film and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131476A JP4826066B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005314131A true JP2005314131A (ja) 2005-11-10
JP2005314131A5 JP2005314131A5 (ja) 2006-06-01
JP4826066B2 JP4826066B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35137221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131476A Expired - Fee Related JP4826066B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7153453B2 (ja)
JP (1) JP4826066B2 (ja)
KR (1) KR100737494B1 (ja)
CN (1) CN100572325C (ja)
TW (1) TWI300056B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058318A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 焼成体及びその製造方法
JP2010024087A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物焼結体の製造方法、酸化物焼結体、スパッタリングタ−ゲット、酸化物薄膜、薄膜トランジスタの製造方法及び半導体装置
JP2014043598A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Ulvac Japan Ltd InZnO系スパッタリングターゲットの製造方法
JP2015107907A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体および半導体デバイス
WO2015146745A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
WO2016024442A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
WO2016129146A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
JP2016216346A (ja) * 2014-03-25 2016-12-22 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
JP2017057109A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
JP2017057108A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
WO2018021016A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 デクセリアルズ株式会社 Mn-Zn-O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2018087132A (ja) * 2018-01-09 2018-06-07 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
US10087517B2 (en) 2014-10-22 2018-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and semiconductor device
JP2018162210A (ja) * 2018-05-31 2018-10-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
CN112885503A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 南开大学 一种超薄银基omo复合透明导电薄膜的制备方法及应用

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797317B2 (ja) * 2002-05-30 2006-07-19 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜用ターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法、ディスプレイ用電極材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
ITTO20050269A1 (it) * 2005-04-21 2006-10-22 Sales Spa Dispositivo di apertura per contenitori flessibili ermetici
CN103469167A (zh) * 2005-09-01 2013-12-25 出光兴产株式会社 溅射靶、透明导电膜、透明电极和电极基板及其制造方法
US11211510B2 (en) * 2005-12-13 2021-12-28 The Boeing Company Multijunction solar cell with bonded transparent conductive interlayer
DE102006026005A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 W.C. Heraeus Gmbh Kaltgepresste Sputtertargets
US20080078268A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 H.C. Starck Inc. Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
US7452488B2 (en) * 2006-10-31 2008-11-18 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
US20080145688A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 H.C. Starck Inc. Method of joining tantalum clade steel structures
US8197894B2 (en) 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
JP5372776B2 (ja) * 2007-12-25 2013-12-18 出光興産株式会社 酸化物半導体電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP5301531B2 (ja) * 2008-04-03 2013-09-25 Jx日鉱日石金属株式会社 パーティクルの発生の少ないスパッタリングターゲット
JP5344864B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-20 富士フイルム株式会社 成膜装置および成膜方法
US8246903B2 (en) 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
KR101049560B1 (ko) * 2008-11-11 2011-07-15 희성금속 주식회사 고밀도 산화 아연계 스퍼터링 타겟
CN102224276B (zh) * 2009-03-03 2014-02-19 吉坤日矿日石金属株式会社 溅射靶及其制造方法
CN102191465A (zh) * 2010-03-18 2011-09-21 中国科学院福建物质结构研究所 一种铟掺杂氧化锌靶材及透明导电膜的制备方法
JP5817327B2 (ja) * 2010-09-29 2015-11-18 東ソー株式会社 酸化物焼結体、その製造方法、それを用いて得られる酸化物透明導電膜及び太陽電池
EP2671855B1 (en) * 2011-02-04 2016-05-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body and tablets obtained by processing same
US8703233B2 (en) 2011-09-29 2014-04-22 H.C. Starck Inc. Methods of manufacturing large-area sputtering targets by cold spray
CN104126226B (zh) * 2012-02-14 2018-05-04 三菱综合材料株式会社 焊接结构、功率模块、带散热器的功率模块用基板及其制造方法以及焊料基底层形成用膏
KR101512819B1 (ko) * 2013-02-27 2015-04-16 삼성코닝어드밴스드글라스 유한회사 산화아연계 스퍼터링 타겟, 그 제조방법 및 이를 통해 증착된 차단막을 갖는 박막트랜지스터
KR102360536B1 (ko) 2015-03-06 2022-02-08 엔테그리스, 아이엔씨. 고체 공급원 전달을 위한 고-순도 텅스텐 헥사카보닐
CN106312565B (zh) * 2015-06-15 2019-03-05 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材组件的加工方法
CN106086797B (zh) * 2016-07-12 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 氧化铟锡薄膜及其制备方法、含其的阵列基板、显示装置
WO2018109970A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 住友電気工業株式会社 半導体デバイスおよびその製造方法
CN110300738B (zh) * 2017-02-20 2022-03-22 住友电气工业株式会社 氧化物烧结材料、制造氧化物烧结材料的方法、溅射靶和制造半导体器件的方法
KR102401708B1 (ko) * 2017-02-20 2022-05-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 산화물 소결체 및 그의 제조 방법, 스퍼터 타겟, 그리고 반도체 디바이스의 제조 방법
WO2018211724A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、酸化物半導体膜、ならびに半導体デバイスの製造方法
TWI634081B (zh) * 2017-12-06 2018-09-01 財團法人工業技術研究院 摻雜銀的氧化鋁鋅複合靶材及其製作方法
JP2019163494A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 住友金属鉱山株式会社 透明酸化物膜、透明酸化物膜の製造方法、酸化物焼結体及び透明樹脂基板
JP7456992B2 (ja) * 2019-02-18 2024-03-27 出光興産株式会社 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット及びスパッタリングターゲットの製造方法
CN115572167A (zh) * 2022-10-18 2023-01-06 长沙壹纳光电材料有限公司 一种iwzo靶材及其制备方法与应用
CN117263671B (zh) * 2023-10-23 2024-05-14 深圳众诚达应用材料股份有限公司 一种iwso靶材、其制备方法及由其制得的薄膜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289016A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Seiko Epson Corp 透明導電膜
JPH0570943A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp スパツタリングによる透明導電性薄膜形成用高密度焼結ターゲツト材
JPH05311428A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Tosoh Corp 高密度ito焼結体及びスパッタリングターゲット
JPH07235219A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性透明基材およびその製造方法
JP2001131736A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nikko Materials Co Ltd スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2002256424A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電性薄膜作製用焼結体ターゲットおよびその製造方法
JP2004091265A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918721B2 (ja) 2002-03-27 2007-05-23 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜、その製造方法と製造用焼結体ターゲット、及び有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP3797317B2 (ja) 2002-05-30 2006-07-19 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜用ターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法、ディスプレイ用電極材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4168689B2 (ja) 2002-07-19 2008-10-22 住友金属鉱山株式会社 薄膜積層体
JP4269986B2 (ja) * 2004-03-19 2009-05-27 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜製造用酸化物焼結体ターゲット、透明導電性薄膜、透明導電性基板、表示デバイスおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006160535A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289016A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Seiko Epson Corp 透明導電膜
JPH0570943A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp スパツタリングによる透明導電性薄膜形成用高密度焼結ターゲツト材
JPH05311428A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Tosoh Corp 高密度ito焼結体及びスパッタリングターゲット
JPH07235219A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性透明基材およびその製造方法
JP2001131736A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nikko Materials Co Ltd スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2002256424A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電性薄膜作製用焼結体ターゲットおよびその製造方法
JP2004091265A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058318A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 焼成体及びその製造方法
JP2010024087A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物焼結体の製造方法、酸化物焼結体、スパッタリングタ−ゲット、酸化物薄膜、薄膜トランジスタの製造方法及び半導体装置
JP2014043598A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Ulvac Japan Ltd InZnO系スパッタリングターゲットの製造方法
JP2015107907A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体および半導体デバイス
JP2016216346A (ja) * 2014-03-25 2016-12-22 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
US10480060B2 (en) 2014-03-25 2019-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
WO2015146745A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
JP2015193525A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
US9957604B2 (en) 2014-03-25 2018-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
JPWO2016024442A1 (ja) * 2014-08-12 2017-05-25 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
WO2016024442A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
US10087517B2 (en) 2014-10-22 2018-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and semiconductor device
US20170069474A1 (en) 2015-02-13 2017-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
US10811238B2 (en) 2015-02-13 2020-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
WO2016129146A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
US10475631B2 (en) 2015-02-13 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
JPWO2016129146A1 (ja) * 2015-02-13 2017-11-24 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
JP2018076227A (ja) * 2015-02-13 2018-05-17 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体の製造方法
KR20180123597A (ko) * 2015-09-16 2018-11-16 스미토모덴키고교가부시키가이샤 산화물 소결체 및 그 제조 방법, 스퍼터 타겟, 그리고 반도체 디바이스의 제조 방법
WO2017047152A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
JP2017057109A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
US10655213B2 (en) 2015-09-16 2020-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered material, method of producing oxide sintered material, sputtering target, and method of producing semiconductor device
JP2017057108A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
KR101919268B1 (ko) * 2015-09-16 2018-11-15 스미토모덴키고교가부시키가이샤 산화물 소결체 및 그 제조 방법, 스퍼터 타겟, 그리고 반도체 디바이스의 제조 방법
US20180023188A1 (en) * 2015-09-16 2018-01-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered material, method of producing oxide sintered material, sputtering target, and method of producing semiconductor device
KR101996778B1 (ko) * 2015-09-16 2019-07-04 스미토모덴키고교가부시키가이샤 산화물 소결체 및 그 제조 방법, 스퍼터 타겟, 그리고 반도체 디바이스의 제조 방법
CN109415801A (zh) * 2016-07-27 2019-03-01 迪睿合株式会社 Mn-Zn-O系溅射靶及其制备方法
JP2018016837A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 デクセリアルズ株式会社 Mn−Zn−O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2018021016A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 デクセリアルズ株式会社 Mn-Zn-O系スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN113667944A (zh) * 2016-07-27 2021-11-19 迪睿合株式会社 Mn-Zn-O系溅射靶及其制备方法
US11225709B2 (en) 2016-07-27 2022-01-18 Dexerials Corporation Mn—Zn—O sputtering target and production method therefor
JP2018087132A (ja) * 2018-01-09 2018-06-07 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
JP2018162210A (ja) * 2018-05-31 2018-10-18 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイスの製造方法
CN112885503A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 南开大学 一种超薄银基omo复合透明导电薄膜的制备方法及应用
CN112885503B (zh) * 2021-01-12 2022-06-21 南开大学 一种超薄银基omo复合透明导电薄膜的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826066B2 (ja) 2011-11-30
TWI300056B (en) 2008-08-21
US20050239660A1 (en) 2005-10-27
KR100737494B1 (ko) 2007-07-09
KR20060046691A (ko) 2006-05-17
US7153453B2 (en) 2006-12-26
CN1690011A (zh) 2005-11-02
TW200538395A (en) 2005-12-01
CN100572325C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826066B2 (ja) 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5880667B2 (ja) ターゲット及びその製造方法
JP5716768B2 (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、並びに透明導電性基材
KR100505536B1 (ko) 투명한 도전성 박막, 그것의 제조방법, 그것의 제조를위한 소결 타겟, 디스플레이 패널용의 투명한 전기전도성기재, 및 유기 전기루미네선스 디바이스
JP4730204B2 (ja) 酸化物焼結体ターゲット、及びそれを用いた酸化物透明導電膜の製造方法
JP2006193363A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
JP2006188392A (ja) 酸化物焼結体、透明導電性薄膜およびその実装素子
JP3945395B2 (ja) 透明導電性薄膜、その形成方法、それを用いた表示パネル用透明導電性基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4779798B2 (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜
JP3918721B2 (ja) 透明導電性薄膜、その製造方法と製造用焼結体ターゲット、及び有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP2006160535A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
JP4211558B2 (ja) スパッタリングターゲット材料、その製造方法、及びそれを用いた透明導電膜の製造方法
JP2005320192A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
JP2006219357A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
JP2005298306A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees