JP2005277441A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005277441A5
JP2005277441A5 JP2005166093A JP2005166093A JP2005277441A5 JP 2005277441 A5 JP2005277441 A5 JP 2005277441A5 JP 2005166093 A JP2005166093 A JP 2005166093A JP 2005166093 A JP2005166093 A JP 2005166093A JP 2005277441 A5 JP2005277441 A5 JP 2005277441A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
semiconductor light
emitting device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277441A (ja
JP3756930B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005166093A priority Critical patent/JP3756930B2/ja
Priority claimed from JP2005166093A external-priority patent/JP3756930B2/ja
Publication of JP2005277441A publication Critical patent/JP2005277441A/ja
Publication of JP2005277441A5 publication Critical patent/JP2005277441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756930B2 publication Critical patent/JP3756930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 蛍光体層によって430nmを超え500nm以下の波長領域に主発光ピークを有する青色光を放つ青色発光ダイオードを封止した構造の半導体発光素子であって、
    前記蛍光体層は、前記青色発光ダイオードが放つ青色光を吸収して黄色系の蛍光を放つ黄色系蛍光体を含み、前記黄色系蛍光体は、中心粒径が0.5μm以上30μm以下で斜方晶系の結晶構造を有する(Sr1-a1-b2-xBaa1Cab2Eux2SiO4の化学式で表される化合物を主体とした珪酸塩蛍光体であり、
    基板上にフリップチップ型の前記青色発光ダイオードを導通搭載するとともに、前記蛍光体層のパッケージによって前記フリップチップ型の青色発光ダイオードを封止したことを特徴とする半導体発光素子。
    ただし、a1、b2、xは、各々、0≦a1≦0.3、0≦b2≦0.6、0.005<x<0.1を満足する数値である。
  2. 前記基板はサブマウント素子である請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記青色発光ダイオードの主光取り出し面上に位置する前記蛍光体層の表面が、平坦でかつ前記主光取り出し面に対して平行である請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記黄色系蛍光体の中心粒径が、1μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体発光素子。
  5. 透光性を有する樹脂からなる母材と前記蛍光体とを主体とし、かつ、前記蛍光体の粒子が前記母材中の全体に渡って散点した構造の蛍光体層を有する請求項1〜4のいずれかに記載の半導体発光素子。
  6. 蛍光体ペースト中に、一次粒子の平均径が1nm以上100nm以下の範囲内にある超微粒子を含め、該蛍光体ペーストを硬化して形成した蛍光体層であることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 前記黄色系蛍光体は、550nm以上600nm以下の波長領域に主発光ピークを有する蛍光を放つことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  8. 前記青色発光ダイオードが、窒化ガリウム系化合物半導体、セレン化亜鉛半導体、酸化亜鉛半導体のいずれかの青色無機発光ダイオードである請求項記載の半導体発光素子。
  9. 前記青色発光ダイオードと前記蛍光体とを組み合わせた半導体発光素子が放つ発光色の、CIE色度図における発光色度点(x,y)が、0.21≦x≦0.48、0.19≦y≦0.45の範囲である請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  10. 前記青色発光ダイオードが放つ青色光が前記蛍光体層を通過することによって、前記青色光と前記黄色系蛍光体が放つ蛍光とを加色させて白色光を放つことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  11. 波長600nmを超え660nm以下の赤色系領域に主発光ピークを有する赤色蛍光体を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  12. 波長500nm以上550nm未満の緑色系領域に主発光ピークを有する緑色蛍光体を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  13. 緑色蛍光体が、以下の化学式で表される化合物を主体にしてなる珪酸塩蛍光体であることを特徴とする請求項12に記載の半導体発光素子。
    (Sr1-a3-b3-xBaa3Cab3Eux2SiO4
    ただし、a3、b3、xは、各々、0≦a3≦1、0≦b3≦1、0<x<1を満足する数値である。
  14. 組成が異なる複数の前記黄色系蛍光体を蛍光体層中に含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の半導体発光素子を用いて構成したことを特徴とする半導体発光装置。
JP2005166093A 2001-09-03 2005-06-06 半導体発光デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3756930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166093A JP3756930B2 (ja) 2001-09-03 2005-06-06 半導体発光デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265540 2001-09-03
JP2001381368 2001-12-14
JP2001381370 2001-12-14
JP2001381369 2001-12-14
JP2005166093A JP3756930B2 (ja) 2001-09-03 2005-06-06 半導体発光デバイスの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525920A Division JP3749243B2 (ja) 2001-09-03 2002-09-03 半導体発光デバイス,発光装置及び半導体発光デバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337096A Division JP2006080565A (ja) 2001-09-03 2005-11-22 半導体発光デバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005277441A JP2005277441A (ja) 2005-10-06
JP2005277441A5 true JP2005277441A5 (ja) 2006-01-19
JP3756930B2 JP3756930B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=35176690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166093A Expired - Fee Related JP3756930B2 (ja) 2001-09-03 2005-06-06 半導体発光デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756930B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW595012B (en) 2001-09-03 2004-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor light-emitting device, light-emitting apparatus and manufacturing method of semiconductor light-emitting device
US7601276B2 (en) * 2004-08-04 2009-10-13 Intematix Corporation Two-phase silicate-based yellow phosphor
US7575697B2 (en) * 2004-08-04 2009-08-18 Intematix Corporation Silicate-based green phosphors
WO2007015542A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Nichia Corporation 蛍光体及び発光装置
EP1935958A4 (en) 2005-08-10 2010-10-27 Mitsubishi Chem Corp PHOSPHOR AND LUMINESCENT DEVICE USING THE SAME
JP2008038081A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP5118837B2 (ja) * 2005-10-25 2013-01-16 インテマティックス・コーポレーション シリケート系オレンジ色蛍光体
TW200717856A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Taiwan Oasis Technology Co Ltd Method of fabricating light emitting diode
JP5181492B2 (ja) * 2006-02-28 2013-04-10 三菱化学株式会社 蛍光体原料及び蛍光体原料用合金の製造方法
JP4438761B2 (ja) 2006-03-09 2010-03-24 ソニー株式会社 発光組成物及び光源装置
CN101449099A (zh) 2006-04-20 2009-06-03 科锐Led照明科技公司 照明装置及照明方法
JP4199267B2 (ja) * 2006-07-19 2008-12-17 株式会社東芝 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP5134788B2 (ja) 2006-07-19 2013-01-30 株式会社東芝 蛍光体の製造方法
JP4314279B2 (ja) 2007-02-01 2009-08-12 株式会社東芝 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP2008218998A (ja) * 2007-02-09 2008-09-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2008244468A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2008244469A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2012146691A (ja) * 2009-05-07 2012-08-02 Pearl Lighting Co Ltd Led照明灯
JP5530128B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-25 株式会社小糸製作所 蛍光体および発光装置
CN102575159B (zh) 2009-10-13 2015-05-27 默克专利有限公司 含有铕掺杂的原硅酸盐的磷光体混合物
US20120138874A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Intematix Corporation Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion and photoluminescent compositions therefor
JP2013067710A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Dexerials Corp 被覆蛍光体の製造方法、被覆蛍光体及び白色光源
JP6076909B2 (ja) 2011-09-26 2017-02-08 コニカミノルタ株式会社 蛍光体分散液、およびled装置の製造方法
JP6070536B2 (ja) * 2013-12-26 2017-02-01 住友金属鉱山株式会社 シリケート蛍光体粒子の製造方法
US9318670B2 (en) 2014-05-21 2016-04-19 Intematix Corporation Materials for photoluminescence wavelength converted solid-state light emitting devices and arrangements
JP6398556B2 (ja) * 2014-10-01 2018-10-03 コニカミノルタ株式会社 照明用発光装置および画像読取装置
JP2016028170A (ja) * 2015-11-11 2016-02-25 デクセリアルズ株式会社 被覆蛍光体の製造方法、被覆蛍光体及び白色光源
JP6927857B2 (ja) * 2017-11-13 2021-09-01 日本アエロジル株式会社 ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005277441A5 (ja)
CN110003891B (zh) 发光装置
TWI411141B (zh) 發光裝置
JP5326182B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
TWI479010B (zh) 磷光體和發光裝置
KR101163902B1 (ko) 발광 소자
JP4988181B2 (ja) 酸窒化物系蛍光体及びその製造法
US8937328B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
JP4413955B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP5421205B2 (ja) 発光装置
JP5791034B2 (ja) 発光装置
JP4988180B2 (ja) 酸窒化物系蛍光体及びその製造法
TW201407838A (zh) 發光裝置
US20120043569A1 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
US11508883B2 (en) IR emitting pyroxene phosphors and light emitting device using the same
JP2009519364A (ja) 赤色に放射する発光物質及びこの種の発光物質を有する光源
JP4151284B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び発光装置並びにそれらの製造方法
TW201441339A (zh) 螢光體、及其製造方法、以及使用該螢光體之發光裝置
JP2015211202A (ja) 発光装置
KR102273653B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
US9035340B2 (en) Red phosphor, method for preparing same, and light-emitting device comprising same
TWI549320B (zh) 發光裝置
KR101476420B1 (ko) 발광 소자
JP2011071333A (ja) 白色発光装置のための演色性改善方法および白色発光装置
JP2022527256A (ja) 光ルミネセンス層状構造体を備えるパッケージ化された白色発光デバイス