JP2005235364A - データアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子 - Google Patents

データアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235364A
JP2005235364A JP2004372022A JP2004372022A JP2005235364A JP 2005235364 A JP2005235364 A JP 2005235364A JP 2004372022 A JP2004372022 A JP 2004372022A JP 2004372022 A JP2004372022 A JP 2004372022A JP 2005235364 A JP2005235364 A JP 2005235364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
clock
test mode
pipe latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004372022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016784B2 (ja
Inventor
Shigin Cho
支銀 張
Kee-Teok Park
起徳 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005235364A publication Critical patent/JP2005235364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016784B2 publication Critical patent/JP5016784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/022Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in I/O circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 CASレイテンシ情報やクロック情報に関係なしにデータを出力し、速い時間内にデータアクセスタイムを測定する半導体メモリ素子の提供。
【解決手段】 本発明は、テストモード信号に応答してパイプラッチ手段のデータ入出力を制御するための入力制御信号を生成するためのパイプラッチ制御手段と、メモリセルからデータを受け取り、前記入力制御信号に応答し、前記データを通過させるためのパイプラッチ手段と、前記テストモード信号に応答し、前記出力手段のデータ入出力を制御するための出力ノード制御信号を生成する出力制御手段と、前記出力ノード制御信号に応答し、前記パイプラッチ手段から出力されたデータを、ノーマルモードの場合、CASレイテンシによってクロックに同期させて制御し、テストモードの場合、クロックに同期させずに通過させるための出力手段と、を備えてデータアクセスタイムを測定することを特徴とする半導体メモリ。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体設計技術、特にデータアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子に関する。
一般に、DRAMに外部読み出しコマンドが印加された後、これに該当するデータがデータ出力パッドを介して出力されるまでの最短時間をデータアクセスタイムと言い、またこれを読み出しコマンドと共に入力されたアドレスを基準として、該当データがデータ出力パッドを介して出力されるまでの時間といって、スペックではtAA(Address Access delay Time)と言う。
図1は、半導体メモリ素子内の読み出しデータ経路にともなうブロック図である。
図1に示しているように、読み出しデータ経路にともなうブロック図は、メモリセルから伝達された複数のデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>を受け取るパイプラッチ部30と、CASレイテンシ情報及びクロック情報に応答して、パイプラッチ部30のデータ入出力を制御するパイプラッチ制御部20と、パイプラッチ部30から提供されたデータrdob及びrdob_d、fdob及びfdob_dを外部に出力する出力部50と、クロック情報に応答して出力部50のデータ入出力を制御する出力制御部40とを備える。
そしてパイプラッチ制御部20は、データMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>がパイプラッチ部30に入力されるように入力制御信号pinb<0:2>を生成する入力制御信号生成部22と、パイプラッチ部30に入力されるデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>がDLL立下りクロックまたはDLL立ち上がりクロックのうち、どのクロックに同期されるかを整列信号soseb_rdにより分類してラッチするための整列部26と、CASレイテンシ情報とクロック情報とに応答しパイプラッチ部30のデータが出力されるように出力制御信号poutb<0:2>を生成する出力制御信号生成部24とを備える。
出力制御部40は、出力ノード制御信号outoffを生成して、出力部50のノードがHi-z状態を維持するようにする出力ノード制御部44と、出力部50にクロック情報rclk_do、fclk_doを提供するためのDLLクロック信号生成部42とを備える。
出力部50は、パイプラッチ部30の出力データrdob及びrdob_d、fdob及びfdob_dを増幅させ、これをDLL出力クロックrclk_do、fclk_doに同期させて出力させるための増幅部52と、増幅部52の出力データを駆動するための駆動部54とを備える。
参考に、パイプラッチ部30は、並列接続された複数のパイプラッチから具現される。
また、パイプラッチ部30に入力されたデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>は、メモリセルから出力されてBLSA(Bit Line Sense Amplifer;以下、「BLSA」と記す)12、サブホール14、IOSA(Input Output Sense Amplifier;以下、「IOSA」と記す)16、選択部18にともなう内部データ経路10を経て出力されたデータである。
図2は、図1のブロック図のタイミング図であって、バースト長(Burst Length;以下、「バースト長」と記す)が4であり、CASレイテンシ(CAS Latency;以下、「CASレイテンシ」と記す)が3である場合を示す。
図2に示しているように、読み出しコマンドREADが印加されてメモリセルから外部にデータDQが出力される経路について述べる。
まず、外部クロックCLKに同期されて読み出しコマンドREADが印加されて、選択されたメモリセルのデータが内部データ経路10を経てデータMux_ev、Mux_odに出力される。入力制御信号生成部22の入力制御信号pinb<0>がアクティブになり、整列部26により整列信号soseb_rdがアクティブになって、パイプラッチ部30にデータがラッチされる。続いて、2番目に入力されたデータMux_ev、Mux_odも同様に入力制御信号生成部22の入力制御信号pinb<1>と整列部22の整列信号soseb_rdにより、パイプラッチ部30にラッチされる。出力制御信号生成部24による出力制御信号poutb<0>に応答して、パイプラッチ部30に先にラッチされたデータが出力される。2番目に入力されたデータも出力制御信号poutb<1>に応答して出力される。パイプラッチ部30の出力データrdob及びrdob_b、fdob及びfdob_bが増幅部52により増幅され、DLLクロック信号生成部42のDLL立ち上がり出力クロックrclk_doに同期されて、駆動部54を介してデータDQが出力される。続いて、次のDLL立下り出力クロックfclk_doにデータDQが出力される。
2番目に入力された1対のデータも連続的に立ち上がり出力クロックrclk_doとDLL立下り出力クロックfclk_doに同期されて出力される。
外部クロックCLKを基準とすれば、読み出しコマンドREADが印加され、最初データDQが出力されるまでCASレイテンシ3が満足され、続き4個のデータが連続的に出力されてバースト長が満足されることが確認できる。
一方、DDR SDRAM以後からは内部動作がクロックに同期されて駆動し、特にデータが出力されるためには、CASレイテンシ以後に出力されるため、ウェーハ上でtAAを測定するのには制約がある。
すなわち、DDR SDRAMの場合にはCASレイテンシ「1」がなく、ウェーハ上での測定装置の制約上、クロックの周期を40ns以下にすることができないため、パッケージ上でtAAを測定する。ところが、ウェーハ上では結果値測定だけでなく、内部信号及びデータを観察できる反面、パッケージ上でのtAAテスト時には、結果値だけを測定できるため、FA(Failure Analysis;以下、「FA」と記す)するのに困難がある。
本発明は、上述したような従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、CASレイテンシ情報やクロック情報に関係なくデータを出力することによって、速い時間内にデータアクセスタイムを測定するテストモードを有する半導体メモリ素子を提供する。
上述した問題を解決するため、本発明の半導体メモリ素子によれば、テストモード信号に応答してパイプラッチ手段のデータ入出力を制御するための入力制御信号を生成するためのパイプラッチ制御手段と、メモリセルからデータを受け取って前記入力制御信号に応答して、ノーマルモードの場合、前記データをクロックに同期してCAS(Column Address Strobe)レイテンシによって制御し、テストモードの場合、クロックに同期させずに前記データを通過させるためのパイプラッチ手段と、前記テストモード信号に応答して、前記出力手段のデータ入出力を制御するための出力ノード制御信号を生成する出力制御手段と、前記出力ノード制御信号に応答して、前記パイプラッチ手段から出力されたデータを、ノーマルモードの場合、CASレイテンシによってクロックに同期させて制御し、テストモードの場合、クロックに同期させずに通過させるための出力手段と、を備えてデータアクセスタイムを測定することを特徴とする。
上述した本発明はクロック情報やCASレイテンシ情報などに制御されず読み出し経路にともなうブロックの素子自体の遅延だけを有してデータが出力されるので、ウェーハ上でクロックの周期を調整せずにもtAAを測定することができる。したがって、テストにともなう時間を低減でき、ウェーハ上でtAAを測定する時、内部信号及びデータを観察できるので、FAすることが容易となる。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図3は、本発明に係るtAA測定テストモードを有する半導体メモリ素子のブロック構成図である。
図3に示しているように、半導体メモリ素子は、メモリセルから伝達された複数のデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>を受け取るパイプラッチ部300と、CASレイテンシ情報及びクロック情報に応答して、パイプラッチ部300のデータ入出力を制御するパイプラッチ制御部200と、パイプラッチ部300から提供されたデータrdob及びrdob_d、fdob及びfdob_dを外部に出力する出力部500と、クロック情報に応答して出力部500のデータ入出力を制御する出力制御部400と、tAAを測定するためのテスト信号tm_cl1を生成するテストモード信号生成部800とを備える。
また、データMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>は、パイプラッチ部300に入力されるまで選択されたメモリセルのデータを増幅させカラム選択信号Yiに応答して、データSIO_ev<0:15>、SIO_ev<0:15>を伝達するBLSA(Bit Line Sense Amplifer;以下、「BLSA」と記す)120と、BLSA120の出力データをローカルデータラインのデータLIO_ev<0:15>、LIO_od<0:15>に伝達するためのサブホール140と、データLIO_ev<0:15>、LIO_od<0:15>を増幅させるためのIOSA(Input Output Sense Amplifier;以下、「IOSA」と記す)160と、バンド幅(Bandwidth)に応じてデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>を選択して出力するための選択部180にともなう内部データ経路100を経てパイプラッチ部300にラッチされる。
そして、パイプラッチ制御部200は、データMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>がパイプラッチ部300に入力されるように、入力制御信号pinb<0:2>を生成する入力制御信号生成部220と、パイプラッチ部300に入力されるデータMux_ev<0:15>、Mux_od<0:15>がDLL立下りクロックまたはDLL立ち上がりクロックのうち、どのクロックに同期されるかを整列信号soseb_rdによって分類してラッチさせるための整列部260と、CASレイテンシ情報とクロック情報に応答してパイプラッチ部300のデータが出力されるように出力制御信号poutb<0:2>を生成する出力制御信号生成部240とを備える。
出力制御部400は、出力ノード制御信号outoffを生成して出力部500のノードがHi-z状態を維持するようにする出力ノード制御部440と、出力部500にクロック情報rclk_do、fclk_doを提供するためのDLLクロック信号生成部420とを備える。
出力部500は、パイプラッチ部300の出力データrdob及びrdob_d、fdob及びfdob_dを増幅させ、これをDLL出力クロックrclk_do、fclk_doに同期させて出力させるための増幅部600と、増幅部600の出力データを駆動するための駆動部700とを備える。
テストモード信号生成部800は、テストモードにおいてデータピンまたはアドレスピンなどを介して入力される信号をデコードしてテストモード信号tm_cl1を生成する場合もあり、または半導体素子の内部に備えられたMRS(Mode Register Sets)のうち用いられていないフィールドを用いて、テストモード信号tm_cl1を生成する場合もする。したがって、テストモード信号生成部800は、MRSを使用して具現することができる。
参考に、パイプラッチ部300は、並列接続された複数のパイプラッチから具現される。
本発明は、テストモード信号tm_cl1の活性化の際、パイプラッチ制御部200において常に1つのパイプラッチが活性化されるようにこれを制御する入力制御信号pinb<0>及び出力制御信号poutb<0>を接地電圧VSSとして出力し、以外のパイプラッチは非活性化されるように入力制御信号pinb<0>及び出力制御信号poutb<0>を電源電圧VDDとして出力する。また、DLL出力クロック生成部420は、パイプラッチ部300の出力データがクロックに同期されずに増幅されて出力されるようにするために、DLL立ち上がり出力クロックrclk_doを電源電圧VDDとして出力し、DLL立下り出力クロックfclk_doを接地電圧VSSとして出力する。
これによりtAAをテストする時、パイプラッチ制御部200に制御されて、パイプラッチ部300では常にアクティブになったラッチだけを介して1対のデータが出力され、DLLクロック信号生成部420により制御される増幅部600では、クロックに同期されずにデータが直ちに増幅されて出力される。このような駆動のための具体的な回路構成は後述する。
結局、本発明はテストの際に、読み出しコマンドREADにより選択されたデータはクロックの同期されずに読み出し経路にともなうブロック内素子による遅延だけを有して出力されるので、ウェーハ上でtAAを測定できる。
図4は、図3のパイプラッチ部300の内部回路図である。
図4に示しているように、パイプラッチ部300は、内部データ経路100のデータMux_ev<0>、Mux_od<0>が整列信号soseb_rdに応じてDLL立下りクロックまたはDLL立ち上がりクロックのうち、どのクロックに同期されるかを分類し、入力制御信号pinb<0>に応答して伝達するための選択部310と、選択部310の出力信号をラッチして、立ち上がり選択データmx_rdoと立下り選択データmx_fdoに出力するためのラッチ320と、入力された立ち上がり選択データmx_rdoと立下り選択データmx_fdoを出力制御信号poutb<0>に応答して伝達するための伝達部330と、伝達部330の出力データrdo、fdoを立ち上がりデータrdob及び反転された立ち上がりデータrdob_d、立下りデータfdob及び反転された立下りデータfdob_dに出力させるためのパイプ出力部340とを備える。
そして、パイプ出力部340は、伝達部330の出力データrdoをラッチして、立ち上がりデータrdobに出力するためのラッチ342と、立ち上がりデータrdobを反転させて反転された立ち上がりデータrdob_dに出力させるためのインバータI1と、伝達部330の出力データfdoをラッチするためのラッチ344と、ラッチ344のデータをDLL立ち上がり出力クロックrclk_doに同期させて伝達するためのトランスファーゲート346と、トランスファーゲート346の出力データをラッチして立下りデータfdobに出力するためのラッチ348と、ラッチ348のデータfdobを反転させて反転された立下りデータfdob_dに出力させるためのインバータI2から具現される。
参考に、パイプラッチ部300は、前記のような構造のパイプラッチが複数個並列に接続されて具現される。そして並列に配置されたパイプラッチは、各々入力制御信号pinb<1>、pinb<2>に同期されてデータを受け取り、出力制御信号poutb<1>、poutb<2>に同期されて出力される。
一方、テストモード信号生成部800によってテストモード信号tm_cl1が活性化されれば、入力制御信号生成部220によって生成される入力制御信号pinb<0:3>が各々接地電圧VSS、電源電圧VDD、VDDとして出力されて、最初パイプラッチだけアクティブされてデータをラッチする。したがって、内部データ経路100から到着したデータがクロックに同期されずに直ちにパイプラッチ部300にラッチされる。そして出力制御信号生成部240もテストモード信号tm_cl1に応答して出力制御信号poutb<0:2>を各々接地電圧VSS、電源電圧VDD、VDDを出力するので、パイプラッチ部300は、入力されたデータを直ちに出力する。
したがって、テストモード信号tm_cl1の活性化の際には、複数のパイプラッチのうち、1つだけを常に活性化させて、入力制御信号、出力制御信号及び整列信号による制御なしに内部データ経路100を介して入力されたデータがパイプラッチ部300自体の遅延だけを有して出力される。
図5は、図3の駆動部700及び増幅部600の内部回路図である。
図5に示しているように、増幅部600は立ち上がりデータrdob及びrdob_d及び立下りデータfdob及びfdob_dが論理値「ハイ」を有する場合、これをDLL立ち上がり出力クロックrclk_doまたはDLL立下り出力クロックfclk_doに同期させて増幅して出力させるためのハイデータ増幅部620と、立ち上がりデータrdob及びrdob_d及び、立下りデータfdob及びfdob_dが論理値「ロー」を有する場合、これをDLL立ち上がり出力クロックrclk_doまたはDLL立下り出力クロックfclk_doに同期させて増幅して出力させるためのローデータ増幅部640とを備え、駆動部700は、ハイデータ増幅部620の出力信号をゲート入力とし電源電圧VDDQと出力ノードとの間にソース-ドレイン経路を有するPMOSトランジスタPM3と、ローデータ増幅部640の出力信号をゲート入力とし出力ノードと接地電圧VSSQとの間にドレインソース経路を有するNMOSトランジスタNM3とを備える。
そしてハイデータ増幅部620は、立ち上がりデータrdob及びrdob_d及び立下りデータfdob及びfdob_dをDLL立ち上がり出力クロックrclk_doまたはDLL立下り出力クロックfclk_doに同期させて増幅するための差動増幅器622と、出力ノード制御信号outoffに応答して差動増幅器622の各出力ノードを初期化させ、出力部600の出力ノードをHi-z状態に維持させるためのPMOSトランジスタPM1、NMOSトランジスタNM1と、差動増幅器622の出力信号をラッチするためのラッチ部624と、ラッチ部624の出力信号を遅延させて出力させるためのインバータチェーンI7、I8とから具現される。
また、ローデータ増幅部640も同じ回路的具現を有する。
一方、テストモード信号生成部800のテストモード信号tm_cl1がアクティブになれば、DLL出力クロック生成部400は、DLL立ち上がり出力クロックrclk_doを電源電圧VDDとして、DLL立下り出力クロックfclk_doを接地電圧VSSとして出力する。したがって、増幅部600は、DLL立ち上がり出力クロックrclk_doに制御される差動増幅器622、624が常にアクティブになっているので、増幅部600自体による遅延だけを有して立ち上がりデータrdob、rdob_dを増幅して出力させる。なお、DLL立下り出力クロックfclk_doは、常に非活性化されるので、立下りデータfdob,fdob_dは出力されない。
図6は、図5のtAA測定テストモード時の動作タイミング図であって、これを参照してtAAテストモードを有する半導体メモリ素子の動作を述べる。
まず、テストモード信号tm_cl1がアクティブになれば、入力制御信号生成部240及び出力制御信号生成部240は、1つのパイプラッチだけをアクティブにするために入力制御信号pinb<0:2>及び出力制御信号poutb<0:2>を各々論理値「ロー」、「ハイ」、「ハイ」に出力する。そしてDLLクロック信号生成部420は、DLL立ち上がり出力クロックrclk_doは論理値「ハイ」に、DLL立下り出力クロックfclk_doは論理値「ロー」に出力することによって、増幅部600がDLL出力クロックに同期されずに入力されたデータを増幅するようにする。出力ノード制御部440は、テストモード信号tm_cl1の活性化以後一定時間遅延後に出力ノード制御信号outoffを非活性化させることによって、出力部500の出力ノードにデータが印加されるようにする。
次いで、外部クロックCLKに同期されて読み出しコマンドREADが印加されれば、これに選択されたメモリセルのデータが内部データ経路100を経てデータMux_ev,Mux_odに出力される。入力されたデータは、入力制御信号pinb<0:2>及び出力制御信号poutb<0:2>により持続的にアクティブになったパイプラッチ部300をバイパスする。続いて増幅部600及び駆動部700を経て、データが出力される。
以後、連続的に印加された読み出しコマンドREADによるデータが前記と同様な経路を経て出力される。
したがって、読み出しコマンドREADが印加され、クロックやCASレイテンシなどにより制御されずにデータが出力されて、tAAが測定されることを確認することができる。
上述した本発明は、テストモード信号tm_cl1がアクティブになれば、クロック情報やCASレイテンシ情報などに制御されずに、読み出し経路にともなうブロックの素子自体の遅延だけを有してデータが出力されるので、ウェーハ上でクロックの周期を調整しなくてもtAAを測定することができる。したがって、テスト時間を低減することができ、ウェーハ上でtAA測定の際、内部信号及びデータを観察できるので、FAすることが容易となる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
半導体メモリ素子内の読み出しデータ経路にともなうブロック図である。 図1のブロックの動作タイミング図である。 本発明に係るtAA測定テストモードを有する半導体メモリ素子のブロック図である。 図3のパイプラッチ部の内部回路図である。 図3の駆動部及び増幅部の内部回路図である。 図5のtAA測定テストモード時の動作タイミング図である。
符号の説明
200 パイプラッチ制御部
300 パイプラッチ部
800 テストモード信号生成部

Claims (7)

  1. テストモード信号に応答してパイプラッチ手段のデータ入出力を制御するための入力制御信号を生成するためのパイプラッチ制御手段と、
    メモリセルからデータを受け取って前記入力制御信号に応答して、ノーマルモードの場合、前記データをクロックに同期してCAS(Column Address Strobe)レイテンシによって制御し、テストモードの場合、クロックに同期させずに前記データを通過させるためのパイプラッチ手段と、
    前記テストモード信号に応答して、前記出力手段のデータ入出力を制御するための出力ノード制御信号を生成する出力制御手段と、
    前記出力ノード制御信号に応答して、前記パイプラッチ手段から出力されたデータを、ノーマルモードの場合、CASレイテンシによってクロックに同期させて制御し、テストモードの場合、クロックに同期させずに通過させるための出力手段と、
    を備えてデータアクセスタイムを測定することを特徴とする半導体メモリ素子。
  2. 前記半導体メモリ素子は、データアクセスタイムを測定するための前記テストモード信号を生成するためのテストモード信号生成手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  3. 前記パイプラッチ手段は、
    並列接続された複数のラッチを含み、前記パイプラッチ制御手段は、テストモードで前記複数のラッチのいずれかだけを常にイネーブルさせることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ素子。
  4. 前記出力制御手段は、ノーマルモードにおいてクロックの立ち上がりに同期されて第1データを出力制御し、クロックの立下りに同期されて第2データを出力制御するためのDLLクロック信号生成手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ素子。
  5. 前記DLLクロック生成手段は、テストモードにおいてクロックに同期されずに第1データのみがバイパスされるように制御することを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ素子。
  6. 前記出力制御手段は、ノーマルモードにおいてCASレイテンシ情報に応答して出力手段の出力ノードをHi-z状態(high Impedance state)に制御するための出力ノード制御手段を含み、
    前記出力ノード制御手段は、テストモードにおいて、前記CASレイテンシ情報に関係なく前記出力ノードを一定時間遅延後にHi-z状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  7. 前記テスト信号を生成する手段は、内部に備えるMRSにより具現されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
JP2004372022A 2004-02-19 2004-12-22 データアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子 Expired - Fee Related JP5016784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040011094A KR100583152B1 (ko) 2004-02-19 2004-02-19 데이터 억세스타임 측정모드를 갖는 반도체 메모리 소자
KR2004-011094 2004-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235364A true JP2005235364A (ja) 2005-09-02
JP5016784B2 JP5016784B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34858755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372022A Expired - Fee Related JP5016784B2 (ja) 2004-02-19 2004-12-22 データアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7818526B2 (ja)
JP (1) JP5016784B2 (ja)
KR (1) KR100583152B1 (ja)
TW (1) TWI270889B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450440B2 (en) 2005-09-29 2008-11-11 Hynix Semiconductor Inc. Circuit for initializing a pipe latch unit in a semiconductor memory device
US7515482B2 (en) 2005-09-29 2009-04-07 Hynix Semiconductor Inc. Pipe latch device of semiconductor memory device
US8000157B2 (en) 2006-02-28 2011-08-16 Fujitsu Limited RAM macro and timing generating circuit thereof
KR101124293B1 (ko) 2009-12-28 2012-03-28 주식회사 하이닉스반도체 테스트 모드 신호 생성장치 및 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772695B1 (ko) * 2006-06-01 2007-11-02 주식회사 하이닉스반도체 파이프 래치 장치
KR100825779B1 (ko) * 2006-09-28 2008-04-29 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치 및 이에 대한 웨이퍼 레벨 테스트 방법
KR100892685B1 (ko) 2007-11-09 2009-04-15 주식회사 하이닉스반도체 Eaic 시스템
KR101068570B1 (ko) * 2010-03-08 2011-09-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
KR20120004699A (ko) 2010-07-07 2012-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR101136985B1 (ko) * 2010-08-18 2012-04-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
KR101950320B1 (ko) 2012-06-29 2019-02-20 에스케이하이닉스 주식회사 위상 검출 회로 및 이를 이용한 동기 회로
KR20140019941A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 데이터 출력 회로
KR20150002129A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 그를 포함하는 반도체 시스템 및 그 반도체 시스템의 테스트 방법
KR102422583B1 (ko) * 2016-03-17 2022-07-20 에스케이하이닉스 주식회사 레이턴시 제어 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR102517462B1 (ko) * 2018-04-23 2023-04-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
KR20210051365A (ko) * 2019-10-30 2021-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
KR20220152873A (ko) * 2021-05-10 2022-11-17 에스케이하이닉스 주식회사 연속적인 데이터출력동작을 수행하는 파이프래치회로
CN114708840B (zh) * 2022-03-31 2023-10-24 福州京东方光电科技有限公司 显示驱动方法、驱动电路及显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182399A (ja) * 1998-09-24 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265100A (en) * 1990-07-13 1993-11-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with improved test mode
JP3007475B2 (ja) * 1992-06-05 2000-02-07 三菱電機株式会社 メモリ装置
JPH0675022A (ja) 1992-08-31 1994-03-18 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及びその試験方法
JPH0688862A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置、その試験装置及びその試験方法
US5428622A (en) * 1993-03-05 1995-06-27 Cyrix Corporation Testing architecture with independent scan paths
JPH07248356A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその試験方法
JPH08278916A (ja) * 1994-11-30 1996-10-22 Hitachi Ltd マルチチャネルメモリシステム、転送情報同期化方法及び信号転送回路
KR0147619B1 (ko) * 1995-01-27 1998-12-01 김광호 플립플롭 제어기
US5548560A (en) * 1995-04-19 1996-08-20 Alliance Semiconductor Corporation Synchronous static random access memory having asynchronous test mode
US5864696A (en) * 1996-01-19 1999-01-26 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for setting the time duration of a write to a memory cell
JPH09231770A (ja) * 1996-01-19 1997-09-05 Sgs Thomson Microelectron Inc メモリセルへの書込を終了させる回路及び方法
US6551844B1 (en) * 1997-01-15 2003-04-22 Formfactor, Inc. Test assembly including a test die for testing a semiconductor product die
US6111800A (en) * 1997-12-05 2000-08-29 Cypress Semiconductor Corporation Parallel test for asynchronous memory
JP2000173295A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp アクセスタイム測定回路およびアクセスタイム測定方法
US6456099B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-24 Formfactor, Inc. Special contact points for accessing internal circuitry of an integrated circuit
US6530040B1 (en) * 1999-09-22 2003-03-04 Cypress Semiconductor Corp. Parallel test in asynchronous memory with single-ended output path
JP3971078B2 (ja) * 2000-02-25 2007-09-05 富士通株式会社 半導体装置、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
JP2001297600A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路およびそのテスト方法
JP4408193B2 (ja) * 2002-08-08 2010-02-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の試験方法
KR100493028B1 (ko) * 2002-10-21 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서 mrs 코드를 생성하는 회로 및상기 mrs 코드를 생성하는 방법
JP4570321B2 (ja) * 2002-10-29 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182399A (ja) * 1998-09-24 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450440B2 (en) 2005-09-29 2008-11-11 Hynix Semiconductor Inc. Circuit for initializing a pipe latch unit in a semiconductor memory device
US7515482B2 (en) 2005-09-29 2009-04-07 Hynix Semiconductor Inc. Pipe latch device of semiconductor memory device
US7715245B2 (en) 2005-09-29 2010-05-11 Hynix Semiconductor, Inc. Pipe latch device of semiconductor memory device
US7830731B2 (en) 2005-09-29 2010-11-09 Hynix Semiconductor Inc. Circuit for initializing a pipe latch unit in a semiconductor memory device
US8000157B2 (en) 2006-02-28 2011-08-16 Fujitsu Limited RAM macro and timing generating circuit thereof
JP4957719B2 (ja) * 2006-02-28 2012-06-20 富士通株式会社 Ramマクロ、そのタイミング生成回路
KR101124293B1 (ko) 2009-12-28 2012-03-28 주식회사 하이닉스반도체 테스트 모드 신호 생성장치 및 방법
US8238179B2 (en) 2009-12-28 2012-08-07 SK Hynix Inc. Device and method for generating test mode signal

Also Published As

Publication number Publication date
US7818526B2 (en) 2010-10-19
JP5016784B2 (ja) 2012-09-05
TW200601351A (en) 2006-01-01
KR100583152B1 (ko) 2006-05-23
KR20050082599A (ko) 2005-08-24
US20050185484A1 (en) 2005-08-25
TWI270889B (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016784B2 (ja) データアクセスタイムを測定するためのテストモードを有する半導体メモリ素子
US7450440B2 (en) Circuit for initializing a pipe latch unit in a semiconductor memory device
KR100304963B1 (ko) 반도체메모리
KR101046273B1 (ko) 반도체 장치
KR100907927B1 (ko) 반도체메모리소자 및 그의 구동방법
US7411839B2 (en) Data input circuit of semiconductor memory device and data input method thereof
US6205062B1 (en) CAS latency control circuit
KR100935720B1 (ko) 입/출력라인 감지증폭기 및 이를 이용한 반도체 메모리장치
US6714471B2 (en) Semiconductor memory device having preamplifier with improved data propagation speed
US7577046B2 (en) Circuit and method for generating column path control signals in semiconductor device
JPH09204768A (ja) 半導体記憶装置
US7586798B2 (en) Write circuit of memory device
JP2001344968A (ja) 半導体記憶装置
JP4001700B2 (ja) Casレイテンシー制御回路及びこれを採用したsdram
KR100951657B1 (ko) 데이터 스트로브 버퍼 회로 및 이를 이용한 데이터 입력버퍼 장치
KR100373348B1 (ko) 디디알에스디램의 데이터 입력 장치
KR100804152B1 (ko) 반도체 장치
KR20060067236A (ko) 반도체메모리소자
US9508403B2 (en) Semiconductor device
KR20090003647A (ko) 테스트 시간을 줄일 수 있는 반도체 메모리 장치
KR20010057380A (ko) 입력 데이터 스트로브와 출력 데이터 스트로브가 분리된반도체메모리 장치
KR100616489B1 (ko) 반도체메모리소자의 데이터출력단 장치
KR20080046353A (ko) 반도체 메모리 장치
JP2014207036A (ja) 半導体装置
KR20120036431A (ko) 리피터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees