JP2005224058A - Dc/dcコンバータ、及びプログラム - Google Patents

Dc/dcコンバータ、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005224058A
JP2005224058A JP2004031309A JP2004031309A JP2005224058A JP 2005224058 A JP2005224058 A JP 2005224058A JP 2004031309 A JP2004031309 A JP 2004031309A JP 2004031309 A JP2004031309 A JP 2004031309A JP 2005224058 A JP2005224058 A JP 2005224058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
switch
output
unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004031309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224058A5 (ja
JP3751306B2 (ja
Inventor
Yukiya Kimura
幸弥 木村
Yasuto Watanabe
康人 渡辺
Mitsuaki Hirakawa
三昭 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004031309A priority Critical patent/JP3751306B2/ja
Priority to EP05002046A priority patent/EP1562278A3/en
Priority to US11/047,671 priority patent/US7151364B2/en
Publication of JP2005224058A publication Critical patent/JP2005224058A/ja
Publication of JP2005224058A5 publication Critical patent/JP2005224058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751306B2 publication Critical patent/JP3751306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 より小型で軽量の昇圧型DC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 第1のコイルL1と第2のコイルL2が同一のコア上に逆向き(逆位相)に巻かれたコイルを使用し、スイッチSW1をON、SW2をOFFとし、第1のコイルL1に励磁電流を流すと同時に、第2のコイルL2にコアの磁化を相殺する方向に電流I2を発生させ、該第2のコイルL2の電流I2を出力側のコンデンサCoutに送る。同様にして、スイッチSW2をON、SW1をOFFとし、第2のコイルL2に励磁電流を流すと同時に、第1のコイルL1にコアの磁化を相殺する方向に電流I1を発生させ、該第1のコイルL1の電流I1を出力側のコンデンサCoutに送る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、DC/DCコンバータに関し、特に、より小型で軽量化を図った昇圧型のDC/DCコンバータ、及びプログラムに関する。
従来より、様々な昇圧型DC/DCコンバータが提案されている。従来の昇圧型DC/DCコンバータは、図7に示すような基本構成を有するものが多い(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
図7における昇圧型DC/DCコンバータ(単に、「DC/DCコンバータ」ともいう)は、入力側のコンデンサCinと、出力側のコンデンサCoutと、コイル(インダクター)Lと、トランジスタによるスイッチSW1と、ダイオードD1から構成されている。
図7おいて、まず、スイッチSW1をONにすると、DC電源(コンデンサCinに蓄積された電荷)→コイルL→スイッチSW1→GNDへと電流が流れる。この時、コイルLが直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
統いて、スイッチSW1をOFFにすると、コイルLに蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧が電源電圧(Cinの電圧)に重畳されて、電源からの入力電圧値よりも高い電圧がコイルLから出力され、ダイオードD1を介して出力電流Icが出力される。
そして、スイッチSW1のON/OFFのデューティー比を変更することで、所定範囲内において所望の出力電圧を得ることができる。図8は、図7の回路における出力電流Icの時間変化を示すタイミング図である。スイッチSW1のOFF期間の方がON周期よりも大きな出力電流Icが流れていることが分かる。
この図7に示すようなDC/DCコンバータ回路は、実用的な昇圧回路であり、従来から広く知られている。
特開2003−111390号公報 特開2003−216255号公報
しかし、上記図7に示すような回路では、電源からの電流がコイルLを単純に直流励磁してエネルギーを蓄積する構成であるため、直流磁化された際のコイルLにおける磁気飽和を防止するためにコイルLのサイズは大きなものとならざるを得ない。また、一般にコイルのサイズに応じてその価格も高くなる。このため、DC/DCコンバータ回路全体の小型化、低価格化が困難となる。
そこで、図9に示す回路のように、コイル(インダクター)を2つ設けて、各コイルの出力側に設けられたスイッチSW1、SW2を交互にON/OFFして、第1のコイルL1からの電流I1と、第2のコイルL2からの電流I2とが交互に出力側に流れるようにする構成も考えられる。図10は、このような構成の回路における電流の時間変化を示すタイミング図である。
図9及び図10において、スイッチSW1がONするとコイルL1に電流が流れ、SW1がOFFすると、コイルL1に蓄積された磁気エネルギーが電流I1としてダイオードD1を介して出力側に流れる。同様にして、SW2がONするとコイルL2に電流が流れ、SW2がOFFすると、コイルL2に蓄積された磁気エネルギーが電流I2としてダイオードD2を介して出力側に流れる。従って、出力側に流れる電流は図10に示すIcのようになる。
この構成によれば、コイルを2つ設けているので電源からの電流が分散され、各コイルにおけるピーク電流が図7に示すものより低減されるが、スイッチング周波数はそのままであり、コアの材質には磁気損失の少ない軽量のものは使えない。すなわち、図9に示す回路ではコイル(インダクター)に磁気エネルギーを蓄積するタイプなので、磁気飽和なく十分な磁気エネルギーを蓄積できるようにするには、必然的にコアが重い材質でインダクターを形成しなければならない。これが、装置全体の小型化・軽量化、安価化を阻害していた。
一方、従来より、コアにギャップを作って磁気漏れを意図的に発生させて、磁気飽和しないようにする技術が知られていた。しかしながら、この方法では、ギャップの形成加工(コアのカット等)に高度な技術を要し、かつ回路動作時の磁気漏れのコントロールにも高度な技術を要する。また、ギャップを形成することで、コアの剛性が低下するなど、強度、コスト、手間などの面で問題が生じてしまう。
一般に、DC/DCコンバータに対しては、より一層の小型化・軽量化の強い要求がある。本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、より小型で軽量、安価なDC/DCコンバータ、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明のDC/DCコンバータは、DC電源入力部と、前記DC電源入力部の正極側に接続されたコイル部と、前記コイル部からの出力電流により昇圧された電圧を出力する出力部とを有するDC/DCコンバータであって、前記コイル部は、コアと、該コア上において磁気相殺するように巻かれた第1及び第2のコイルとを有し、前記第1のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第1のコイルへの通電を制御する第1のスイッチと、前記第2のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第2のコイルへの通電を制御する第2のスイッチと、
を有することを特徴とする。
また、さらに、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを交互にON/OFF制御する制御部を有することを特徴とする。
また、前記第1及び第2のコイルは、略1対1に逆向きに巻かれていることを特徴とする。
このような構成により、第1のスイッチ(例えば、図1に示すスイッチSW1)がON、第2のスイッチ(例えば、図1のSW2)がOFFすると、第1のコイル(例えば、図1のコイルL1)には入力電源電圧が印加され励磁電流が流れる。また、この時、第1のコイルと第2のコイル(例えば、図1に示すコイルL2)の巻線は電磁結合(トランスとして機能)しており、また巻線の巻数比が1:1であるので、第2のコイルには第1のコイル同じ電圧が誘導される。また、巻線の位相関係から、第2のコイルの出力側は入力電源よりも電位が高くなり、第2のコイルの電流は出力側のコンデンサ(例えば、図1に示すCout)を充電する。
同様にして、第2のスイッチがON、第1のスイッチがOFFすると、第2のコイルには入力電源電圧が印加され励磁電流が流れる。また、この時、第1のコイルと第2のコイルの巻線は電磁結合(トランスとして機能)しており、また巻線の巻数比が1:1であるので、第1のコイルには第2のコイル同じ電圧が誘導される。また、巻線の位相関係から、第1のコイルの出力側は入力電源よりも電位が高くなり、第1のコイルの電流は出力側のコンデンサを充電する。
このように、第1のスイッチがON、第2のスイッチがOFFすると、第1のコイルに励磁電流が流れるのと同時刻に第2のコイルにもコアの磁化を相殺する方向に電流が発生し、第2のコイルからの電流(磁気エネルギー)が出力側に送られる。また、第2のスイッチがON、第1のスイッチがOFFすると、第2のコイルに励磁電流が流れるのと同時刻に第1のコイルにもコアの磁化を相殺する方向に電流が発生し、第1のコイルからの電流(磁気エネルギー)が出力側に送られる。
これにより、第1のコイルと第2のコイルの巻線の電流が反対方向であることから、コア(フェライトコアなど)の直流磁化が相殺され、コアが磁気飽和しにくくなることで、従来技術よりも小さなコイルであっても、より大きな電力を扱うことが可能となる。すなわち、昇圧DC/DCコンバータの小型化が可能になる。
また、例えば、それぞれのスイッチを20kHzで駆動した場合、出力側に現れるリップルは2倍の40kHzとなる。すなわち、リップル周波数が2倍になったのであり、電解コンデンサの損失を軽減するのに有利な副次的効果が得られる。さらに、コイルに流れる電流の周波数が2倍になるので、コアの材料に高周波用の物が使える。この結果、コアの更なる小型化、軽量化が可能となる。
また、本発明はDC/DCコンバータは、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチがIGBTであることを特徴とする。
このような構成により、本発明においては、コイルのコアが磁気飽和しにくくなることで、コイル及び回路の小型化が可能となるだけでなく、コイルに流れる電流の周波数が2倍になるので、コアの材料に高周波用の物が使え、更に小型、軽量にできる。すなわち、本発明では上下2つのコイル(インダクター)が互いに磁化を相殺するので、磁気飽和が防止されている。従って、個々のインダクターは小型のものでまかなえる。一方、なお、スイッチトしてMOS,パイポーラ等でもよい。ケイ素鋼板(Fc系)のコア→アモルファスのコア→フェライトのコアとなるに従って、高周波に対応できるようになるが、本発明ではコア部が高周波となるため、コア材として高周波対応のフェライトを使うことでコア部の軽量化が図れる。本発明では個々のスイッチング周披数は従来の周波数のもので良い。この結果、高周波に対応困難なIGBTが使用でき、大電流、高耐圧可能という効果を得る。
また、本発明のDC/DCコンバータは、前記第1のコイルの出力側に接続され、前記第1のスイッチのOFF時に、前記第1のコイルからの電流を前記出力部の正極側に流す第1のダイオードと、前記第2のコイルの出力側に接続され、前記第2のスイッチのOFF時に、前記第2のコイルからの電流を前記出力部の正極側に流す第2のダイオードと有することを特徴とする。
このような構成により、第1のダイオード(例えば、図1に示すダイオードD1)と第2のダイオード(例えば、図1に示すダイオードD2)により、第1のコイル(例えば、図1に示すコイルL1)と第2のコイル(例えば、図1に示すコイルL1)間に不要な循環電流を生じさせることなく、昇圧動作を行うことができる。
また、本発明のDC/DCコンバータは、第1のコイルの出力側と、出力部の正極側との間に設けられた第3のスイッチと、第2のコイルの出力側と、出力部の正極側との間に設けられた第4のスイッチとを有し、前記第3、4のスイッチを交互にON/OFFかつ、第1、第2のスイッチを常時OFFさせることで出力部から入力部への電力回生を可能としたことを特徴とする。
このような構成により、例えば、図3において、 第1のコイルとしてのコイルL1の出力側と、出力部の正極側、すなわちダイオードD1のアノードとの間に第3のスイッチとしてのスイッチSW3と、第2のコイルとしてのコイルL2の出力側と、出力部の正極側、すなわちダイオードD2のアノードとの間に第4のスイッチとしてのスイッチSW4を新たに設け、スイッチSW3、SW4を交互にON/OFFさせ、かつ、第1、第2のスイッチであるスイッチSW1、SW2を常時OFFさせることで出力部から入力部への電力回生をさせる回生モードの動作をさせることが可能となる。
また、本発明のコンピュータプログラムは、DC電源入力部と、前記DC電源入力部の正極側に接続されたコイル部と、前記コイル部からの出力電流により昇圧された電圧を出力する出力部とを有するDC/DCコンバータであって、前記コイル部は、コアと、該コア上において同一の巻数で互いに逆相に巻かれた第1及び第2のコイルとを有し、前記第1のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第1のコイルへの通電を制御する第1のスイッチと、前記第2のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第2のコイルへの通電を制御する第2のスイッチと、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを交互にON/OFF制御する制御部とを有するDC/DCコンバータにおける前記制御部内のコンピュータに、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを所定のデューティー比で交互にON/OFF制御する処理を実行させるためのプログラムである。
本発明のDC/DCコンバータにおいては、第1のコイルと第2のコイルが磁気相殺するように巻かれたコイル部を使用し、第1のコイルに電流を流すと同時に第2のコイルにコアの磁化を相殺する方向に電流を発生させ、該第2のコイルの電流を出力側に送る。同様にして、第2のコイルに電流を流すと同時に第1のコイルにコアの磁化を相殺する方向に電流を発生させ、第2のコイルからの電流を出力側に送る。
これにより、相互の巻線の電流が反対方向であることから、鉄心の直流磁化は相殺され、従来技術よりも小さなコイルであっても、より大きな電力を扱うことが可能となる。すなわち、DC/DCコンバータの小型化が可能になる。
また、本発明のDC/DCコンバータでは、簡単な回路構成により、容易に略2倍電圧を生じる昇圧回路を提供することができる。また、電源電圧に同じ電圧値を積み重ねただけなので、特殊な制御をしなくても、ほぼ入力の2倍の電圧が保たれる。スイッチングデユーティー比は、それぞれ50%に近く、可能な限り大きく、かつ、異常電流が流れない値で固定してやれば良い。
また、それぞれのスイッチを例えば、20kHzで駆動した場合、出力側に現れるリップルは2倍の40kHzとなる。すなわち、リップル周波数が2倍になったのであり、結果としてリップル電流が低減でき、電解コンデンサの損失を軽減できるという効果が得られる。
また、コイルのコアが磁気飽和しにくくなることで、コイル及び回路の小型化が可能となるだけでなく、コイルに流れる電流の周波数が2倍になるので、コアの材料に高周波用の物が使え、更に小型、軽量にできる。一般に、ケイ素鋼板(Fc系)のコア→アモルファスのコア→フェライトのコアとなるに従って、高周波に対応できるようになるが、本発明ではコア材として高周波対応のフェライトを使うことができる。これは磁気結合したコア部において高周波が得られるからである。これは、コア部の軽量化につながる。反面、個々のスイッチング周波数は従来の周波数のもので良い。この結果、本発明ではスイッチとして高周波に対応困難なIGBTが使用でき、大電流、高耐圧可能という効果を得る。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明による昇圧型DC/DCコンバータ(単に、「DC/DCコンバータ」ともいう)の原理回路図である。また、図2は、図1の回路における電流I1、I2、Icの時間変化を示すタイミング図である。
本発明によるDC/DCコンバータ回路は、図1に示す如く一つのコア上に巻かれた2個のコイルLI、L2、スイッチSW1、SW2、2個の整流用のダイオードD1、D2、入力側の平滑用のコンデンサCin、出力側の平滑用のコンデンサCout、スイッチSW1及びスイッチSW2をON/OFF制御する制御部1を有している。なお、本実施例では、2個のコイルL1、L2の巻き数比は1:1であり、逆方向(逆相)に巻かれている。
また、制御部1はスイッチSW1及びスイッチSW2をON/OFF制御する機能を有するが、この制御部1は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、制御部1内にメモリおよびCPU等のコンピュータシステムを設け、制御部1の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
以下、図1の回路の動作について、図2を用いて説明する。
時刻t1(図2参照)においてスイッチSW1がONすると、A点(図1)の電位は、GND(0V)レベルに引き下げられる。そして、コイルL1(上側の巻線)には入力電圧(例えば、10V)が印加され、電流I1が流れる。
この時、コイルL1(上側の巻線)とコイルL2(下側の巻線)の巻線は磁気的に結合(トランスとして機能)しており、また巻線の巻数比が1:1であるので、コイルL2にはコイルL1と同じ10Vが誘導される。また、巻線の位相関係から、コイルL2の巻線のドットが付いた側、すなわち、B点の方がコイルL2の上流側(電源側)よりも電位が高くなる。
すなわち、コイルL2の入力側は電源の+側に接続されているので、コイルL2に誘導された電圧分は入力電源電圧の上に積み上がることになる。その結果、B点の電位はほぼ20Vとなり、スイッチSW1がONの期間中に、コイルL2の電流I2はダイオードD2を経由して出力側に電流Icとして出力されていく。
このように、スイッチSW1がONしてコイルL1(上側の巻き線)に電流I1が流れるのと同時刻にコイルL2(下側の巻線)にも電流I2が鉄心の磁化を相殺する方向に発生し、コイルL2からの電流が出力側に送られる。
一方、スイッチSW1がOFFし、代ってスイッチSW2が時刻t2においてONすると、上述した動作と全く同様にしてコイルL1(上側の巻線)に入力電圧の略2倍の電圧が発生し、コイルL1からの電流I1がダイオードD1を経由して出力側に電流Icとして出力されていく。
これらの動作を繰り返して、入力の略2倍(正確には出力側のダイオードの順電圧降下、コイルの巻線抵抗による損失等で約1〜2V程度電圧降下するので、2倍を若干下回る)の電圧が出力され続ける。
なお、ここで、万が一スイッチSW1とスイッチSW2とが同時にONすると、2巻線のインダクタンス分が失われて、それぞれの巻線はほとんど短絡状態になってしまう。従って、スイッチSW1とスイッチSW2は、同時にONさせてはならない。すなわち、スイッチSW1、SW2のそれぞれの最大ONデューティーは50%未満である必要がある(現実のスイッチは理想的ではなく、ON/OFFに有限の過渡時間がかかるので、実際の上限は例えば、デューティー45%程度になる)。このデューティー比は、コイルL1、L2、スイッチSW1、SW2、コンデンサCin、Cout等の特性に応じて、回路が最も効率良く上昇動作をするように設定される。
このように本発明のDC/DCコンバータにおいては、2個のコイルL1、L2が一つのコア上に巻かれ、各巻線に流れる電流の向きを逆向きにすることで、磁気的な結合を形成し、コアである鉄心などの直流磁化を相殺する点に特徴がある。また、コイルを2つ設けることによって、各コイルのビーク電流が低減する。これは、磁気飽和への余裕を増し、コイルの小型化に大いに貢献する。また、片方のコイルに電流を流すことで、反対側のコイルにトランス効果による電圧が発生するため、そのコイルにも電流が流れる。この結果、2倍の周波数でスイッチングしていることとなる。この結果、本願では軽量で磁気損失の少ない例えばフェライトをコアに使用できる。また、コアの磁束は反対側のコイルが吸収するため、磁気飽和しにくくなり、コアの小型化が可能となる。
図3は、本発明による昇圧型DC/DCコンバータの第1の実施例を示す図である。図3に示す回路では、入力側のコンデンサCinと出力側のコンデンサCoutの電気容量を470μFとし、コイルL1、L2のインダクタンスを110μHとし、スイッチSW1、SW2のスイッチング周波数を20kHzとした。
図4は、図3に示す回路により測定した波形図であり、図3の回路において入力電圧25V、出力電圧50V弱(実際には47.5V程であった)、150W運転時に得られた波形図である。
なお、図4においては、上から順番に、A点(図3)の電圧(コイルL1の出力側の電圧)、Ia(コイルL1に流れる電流)、Ib(コイルL2に流れる電流)の時間変化を示したものである。
時刻t1においてスイッチSW1がON、スイッチSW2がOFFすると、A点の電位は、GND(0V)レベルに引き下げられる。そして、コイルL1(上側の巻線)には入力電圧(例えば、10V)が印加され、電流Iaが流れる。この時、コイルL1(上側の巻線)とコイルL2(下側の巻線)の巻線は磁気的に結合(トランスとして機能)しており、電流Ibが流れる。
また、時刻t2においてスイッチSW1がOFF、スイッチSW2がONすると、コイルL2(下側の巻線)には入力電圧(例えば、10V)が印加され、電流Ibが流れる。この時、コイルL2(下側の巻線)とコイルL1(上側の巻線)の巻線は磁気的に結合(トランスとして機能)しており、電流Iaが流れる。
図5は、本発明によるDC/DCコンバータの第2の実施例を示す図である。図5に示す例では、入力側のコンデンサCinの電気容量を470μFとし、出力側のコンデンサCoutの電気容量を1500μFとし、コイルL1、L2のインダクタンスを550μH(相互インダクタンスを1000μH)とし、負荷抵抗を50Ωとし、スイッチSW1、SW2をFETトランジスタで構成した例である。入力電源電圧を20V、スイッチSW1、SW2のスイッチング周波数を20kHzとした。
また、図6は、本発明を用いた実際の回路における各部の波形測定例を示す図であり、入力電圧150V、出力電圧297V、出力3.37kW時の波形を示したものである。
図6中の、符号a1はスイッチSW2をオン/オフするためのゲート波形、a2はスイッチSW1に印加される電圧波形、a3はスイッチSW1をオン/オフするためのゲート波形、a4はスイッチSW2に印加される電圧波形、a5はダイオードD1から流れる電流波形、a6はダイオードD2から流れる電流波形、a7はコイルL1から流れる電流波形、a8はコイルL2から流れる電流波形を示している。
なお、図3において、 第1のコイルとしてのコイルL1の出力側と、出力部の正極側、すなわちダイオードD1のアノードとの間に第3のスイッチとしてのスイッチSW3と、第2のコイルとしてのコイルL2の出力側と、出力部の正極側、すなわちダイオードD2のアノードとの間に第4のスイッチとしてのスイッチSW4を新たに設け、スイッチSW3、SW4を交互にON/OFFさせ、かつ、第1、第2のスイッチであるスイッチSW1、SW2を常時OFFさせることで出力部から入力部への電力回生をさせる回生モードの動作をさせることが可能となる。
この回生モードは、例えば、出力側側の負荷としてモータなどが使用されており、回転数を減速制御(回生ブレーキ動作など)し、出力(負荷)の電圧が上昇した場合、出力(負荷)側が入力(電源)側の電圧の2倍となるように、出力(負荷)側の電圧を降圧して(入力側にエネルギーを還す)、入力側のバッテリ等の電源に充電する場合等に使用される。
本発明においては、コイル部及びDC/DCコンバータの小型化/軽量化を実現できるので、直流電流の電圧変換を行う様々な回路に適用することができる。例えば、ソーラーセルが太陽光から発電し、発電電圧を系統電圧レベルまで上昇させるインバータヘの入力(FC(燃料電池)、風力発電なども同様)、自動のハイブリッドシステムのモータ駆動電圧の昇圧、一般のバッテリー電圧以上の電圧が必要な負荷を使用するシステム、自動車等の移動体や設置場所が狭い家庭用電気機器への用途に利用できる。
本発明による昇圧型DC/DCコンバータの原理回路図。 図1に示す回路の波形図。 本発明による昇圧型DC/DCコンバータの第1の実施例を示す図。 図3に示す回路により測定した波形図。 本発明による昇圧型DC/DCコンバータの第2の実施例を示す図。 実際の回路における各部の波形測定例を示す図。 従来の昇圧型DC/DCコンバータの例を示す図。 図7の回路における出力電流Icの時間変化を示すタイミング図。 従来の昇圧型DC/DCコンバータの他の例を示す図。 図9の回路における各部の電流の時間変化を示すタイミング図。
符号の説明
1 制御部
Cin 入力側のコンデンサ
Cout 出力側のコンデンサ
D1、D2 ダイオード
L1、L2 コイル(インダクター)
SW1、SW2 スイッチ

Claims (7)

  1. DC電源入力部と、前記DC電源入力部の正極側に接続されたコイル部と、前記コイル部からの出力電流により昇圧された電圧を出力する出力部とを有するDC/DCコンバータであって、
    前記コイル部は、コアと、該コア上において磁気相殺するように巻かれた第1及び第2のコイルとを有し、
    前記第1のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第1のコイルへの通電を制御する第1のスイッチと、
    前記第2のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第2のコイルへの通電を制御する第2のスイッチと、
    を有することを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. さらに、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを交互にON/OFF制御する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  3. 前記第1及び第2のコイルは、略1対1に逆向きに巻かれていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記第1のスイッチおよび第2のスイッチがIGBTであることを特徴とする請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  5. 前記第1のコイルの出力側と、前記出力部の正極側との間に設けられた第1のダイオードと、
    前記第2のコイルの出力側と、前記出力部の正極側との間に設けられた第2のダイオードと有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。
  6. 第1のコイルの出力側と、出力部の正極側との間に設けられた第3のスイッチと、
    第2のコイルの出力側と、出力部の正極側との間に設けられた第4のスイッチとを有し、
    前記第3、4のスイッチを交互にON/OFFかつ、第1、第2のスイッチを常時OFFさせることで出力部から入力部への電力回生を可能としたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。
  7. DC電源入力部と、前記DC電源入力部の正極側に接続されたコイル部と、前記コイル部からの出力電流により昇圧された電圧を出力する出力部とを有するDC/DCコンバータであって、前記コイル部は、コアと、該コア上において磁気相殺するように巻かれた第1及び第2のコイルとを有し、前記第1のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第1のコイルへの通電を制御する第1のスイッチと、前記第2のコイルの出力側と前記DC電源入力部の負極側に接続され該第2のコイルへの通電を制御する第2のスイッチと、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを交互にON/OFF制御する制御部とを有するDC/DCコンバータにおける前記制御部内のコンピュータに、
    前記第1のスイッチおよび第2のスイッチを所定のデューティー比で交互にON/OFF制御する処理を実行させるためのプログラム。

JP2004031309A 2004-02-06 2004-02-06 Dc/dcコンバータ、及びプログラム Expired - Lifetime JP3751306B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031309A JP3751306B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Dc/dcコンバータ、及びプログラム
EP05002046A EP1562278A3 (en) 2004-02-06 2005-02-01 DC/DC converter and program
US11/047,671 US7151364B2 (en) 2004-02-06 2005-02-02 DC/DC converter and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031309A JP3751306B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Dc/dcコンバータ、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005224058A true JP2005224058A (ja) 2005-08-18
JP2005224058A5 JP2005224058A5 (ja) 2005-10-06
JP3751306B2 JP3751306B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=34675574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031309A Expired - Lifetime JP3751306B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Dc/dcコンバータ、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7151364B2 (ja)
EP (1) EP1562278A3 (ja)
JP (1) JP3751306B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088727A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. 電源装置
JP2007267528A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 昇圧回路
JP2008011691A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2008043104A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータの位相制御装置および位相制御用プログラム
JP2008306786A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Daihen Corp 昇圧チョッパ装置
JP2009170620A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 多並列磁気相殺型変圧器及び電力変換回路
JP2009266978A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 磁気相殺型変圧器
JP2010104074A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 車両搭載用マルチフェーズコンバータおよびその設計方法
US8325004B2 (en) 2010-09-03 2012-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Composite transformer
US8400250B2 (en) 2010-09-03 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Composite transformer
JP2014204499A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 直流−直流コンバータ
DE102014210347A1 (de) 2013-06-06 2014-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Antriebseinrichtung
KR20160064530A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 국민대학교산학협력단 배터리 충방전 기능을 갖는 양방향 컨버터 회로
WO2017212954A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 住友電気工業株式会社 電圧変換装置及び漏れインダクタンス決定方法
JPWO2017149776A1 (ja) * 2016-03-04 2018-05-17 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304461B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-04 Honda Motor Co., Ltd. DC/DC converter
DE102007022315A1 (de) * 2007-05-12 2008-11-13 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung mit einer Mehrzahl von Hochsetzstellern und Ansteuerverfahren hierzu
JP4382859B1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-16 サンケン電気株式会社 スナバ回路付きdc−dcコンバータ
JP5439870B2 (ja) * 2009-03-06 2014-03-12 サンケン電気株式会社 電源装置
JP5293390B2 (ja) * 2009-05-08 2013-09-18 コニカミノルタ株式会社 電源制御装置、および画像形成装置
NL2003293C2 (en) * 2009-07-27 2011-01-31 Intivation Holding B V Dc-dc voltage converter having off-phase controlled parallel switching branches.
CN102906981B (zh) * 2010-06-01 2016-03-16 本田技研工业株式会社 Dc/dc转换器的控制装置
US20130076135A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 General Electric Company High-Power Boost Converter
EP3614545B1 (en) * 2017-04-28 2022-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply circuit
WO2018199228A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源回路
JP2019057991A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ
EP4008051A1 (en) 2019-08-02 2022-06-08 Eaton Intelligent Power Limited Resonant power converter for wide range voltage switching
CN112491269B (zh) * 2019-09-11 2022-08-12 台达电子工业股份有限公司 电源转换系统
JP7219688B2 (ja) * 2019-09-26 2023-02-08 株式会社日立製作所 電力変換装置とその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2739387A1 (de) * 1977-09-01 1979-03-15 Bosch Gmbh Robert Schaltregler, insbesondere doppelpulsiger schaltregler
US4384321A (en) * 1980-04-29 1983-05-17 California Institute Of Technology Unity power factor switching regulator
US4442401A (en) * 1982-01-08 1984-04-10 California Institute Of Technology Negative coupled inductors for polyphase choppers
JPH01248959A (ja) 1988-03-29 1989-10-04 Elco Co Ltd Dc−dcコンバータ
IT1265122B1 (it) * 1993-06-23 1996-10-31 Fiar Fabbrica Italiana Apparec Convertitore di corrente continua ad elevata efficienza
JPH08308220A (ja) 1995-05-08 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安定化電源装置
JPH10155273A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Mitsubishi Electric Corp スイッチングモード整流回路
JP3067715B2 (ja) * 1997-10-31 2000-07-24 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動装置
JPH11146635A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Sanken Electric Co Ltd 直流電源装置
US6084790A (en) * 1999-01-07 2000-07-04 Astec International Limited Circuit to ensure equal current sharing and switching losses between parallel power devices
US6545450B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-08 Advanced Energy Industries, Inc. Multiple power converter system using combining transformers
JP3398703B2 (ja) * 2000-02-14 2003-04-21 米沢日本電気株式会社 放電回路及びデューティー比設定方法
JP2002010632A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Origin Electric Co Ltd Ac/dcコンバータ及びdc−dcコンバータ
US6404176B1 (en) * 2001-07-31 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Push-pull auto transformer
EP1300934A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-09 Constructions Electroniques + Telecommunications, en abrégé "C.E.+T" Procédé et dispositif de transformation d'une tension continue, et utilisation du dispositif

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088727A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. 電源装置
JP2007267528A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 昇圧回路
US7583064B2 (en) 2006-03-29 2009-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Booster circuit
JP2008011691A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP4518047B2 (ja) * 2006-06-30 2010-08-04 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2008043104A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータの位相制御装置および位相制御用プログラム
JP2008306786A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Daihen Corp 昇圧チョッパ装置
JP2009170620A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 多並列磁気相殺型変圧器及び電力変換回路
JP2009266978A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 磁気相殺型変圧器
US8610414B2 (en) 2008-10-21 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted multi-phase converter and design method thereof
JP2010104074A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 車両搭載用マルチフェーズコンバータおよびその設計方法
US8325004B2 (en) 2010-09-03 2012-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Composite transformer
US8400250B2 (en) 2010-09-03 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Composite transformer
JP2014204499A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 直流−直流コンバータ
DE102014210347A1 (de) 2013-06-06 2014-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Antriebseinrichtung
US9882478B2 (en) 2013-06-06 2018-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Power device
KR20160064530A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 국민대학교산학협력단 배터리 충방전 기능을 갖는 양방향 컨버터 회로
KR101695963B1 (ko) 2014-11-28 2017-01-12 국민대학교 산학협력단 배터리 충방전 기능을 갖는 양방향 컨버터 회로
JPWO2017149776A1 (ja) * 2016-03-04 2018-05-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2017212954A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 住友電気工業株式会社 電圧変換装置及び漏れインダクタンス決定方法
US10483851B2 (en) 2016-06-10 2019-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Voltage conversion device and method of deciding leakage inductance

Also Published As

Publication number Publication date
US7151364B2 (en) 2006-12-19
EP1562278A3 (en) 2005-11-02
JP3751306B2 (ja) 2006-03-01
US20050174097A1 (en) 2005-08-11
EP1562278A2 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751306B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びプログラム
JP4824524B2 (ja) 単方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP4401418B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
JP4591304B2 (ja) 双方向dc/acインバータ
JP5063285B2 (ja) 2トランス型dc−dcコンバータ
JP5585408B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4098299B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2007159177A (ja) スイッチング電源装置
CN111788768A (zh) 电力变换装置
JP5934000B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP4323049B2 (ja) 電力変換装置
JP2014079108A (ja) スイッチング電源装置
JPWO2003081758A1 (ja) 電力コンバータ
TWI816965B (zh) 直流脈衝電源裝置
JP4110477B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2008086108A (ja) モータ制御装置
JP4555109B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP7051726B2 (ja) 直流パルス電源装置
JP2015053746A (ja) 共振型dc/dcコンバータ及び多相共振型dc/dcコンバータ
JP2022011003A (ja) 電力回生スナバ回路および電源装置
JP2000224855A (ja) Dc−dcコンバータ回路
JP2008022594A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005287257A (ja) コンバータ
JPH08168240A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6597264B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050818

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3751306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term