JP2005223311A - 電子部品、電子部品の製造方法及び電子機器 - Google Patents

電子部品、電子部品の製造方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223311A
JP2005223311A JP2004330289A JP2004330289A JP2005223311A JP 2005223311 A JP2005223311 A JP 2005223311A JP 2004330289 A JP2004330289 A JP 2004330289A JP 2004330289 A JP2004330289 A JP 2004330289A JP 2005223311 A JP2005223311 A JP 2005223311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
external electrodes
electronic component
component according
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379307B2 (ja
Inventor
Nobuaki Hashimoto
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004330289A priority Critical patent/JP4379307B2/ja
Priority to TW093138988A priority patent/TWI284948B/zh
Priority to US11/019,032 priority patent/US7022913B2/en
Priority to KR1020050001547A priority patent/KR100610938B1/ko
Priority to CNB2005100040391A priority patent/CN1328773C/zh
Publication of JP2005223311A publication Critical patent/JP2005223311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379307B2 publication Critical patent/JP4379307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 マウンタを用いることなく、簡単かつ安価な手段で実装できるようにする。
【解決手段】 開示される半導体装置1は、シリコン基板2の表面2aに形成され所定の機能を果たす機能部3と、機能部3の入力端子41〜43及び出力端子51〜53と外部とを接続するための外部電極61〜620及び71〜720とを備え、外部電極61〜620及び71〜720は、表裏区別なく実装できるように、シリコン基板2の表面2a及び底面2bに配置され、対応する入力端子4又は出力端子5と接続されている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、半導体装置等の能動素子単体又は能動素子や受動素子から構成されるモジュールからなる電子部品、このような電子部品の製造方法及びこのような電子部品が実装された電子機器に関する。
従来の半導体装置は、電極の位置に貫通穴が形成された半導体素子と、貫通穴の内面を含む領域に設けられた絶縁材料と、貫通穴の中心軸を通るように設けられた導電部材とを含んでいる(例えば、特許文献1参照。)。以下、この技術を第1の従来例と呼ぶ。
また、従来の半導体装置には、半導体チップの端子側に配設された絶縁層上に配線を形成し、配線と端子とは絶縁層の端子領域を貫通する第1のビア部を介して電気的に接続されており、かつ、配線は半導体チップを貫通する第2のビア部に接続し、半導体チップの端子側とは反対側の第2のビア部にバンプを外部端子として形成しているものもある(例えば、特許文献2参照。)。以下、この技術を第2の従来例と呼ぶ。
さらに、従来の電子部品には、第1表面層、第2表面層、及び第1表面層と第2表面層とを接合する接合層を有する多層回路基板に半導体装置がフリップチップ実装されたものであって、第1表面層にフリップチップ実装された第1の半導体装置、第1の半導体装置の第1の直下領域内で第1の表面層上に形成され、第1の半導体装置の電極と電気的に接続された第1の基板端子、第1表面層と接合層が接合する第1接合面に形成された第1内部配線、第1の直下領域内に形成され、第1の基板端子と第1内部配線とを電気的に接続する第1の導電孔、接合層を対称面として、第1の半導体装置が実装された位置に対して面対称となる第2の表面層の位置にフリップチップ実装された第2の半導体装置、第2の半導体装置の第2の直下領域内に形成され、第2の半導体装置の電極と電気的に接続された第2の基板端子、第2表面層と接合層が接合する第2接合面に形成された第2内部配線、及び第2の直下領域内に形成され、第2の基板端子と第2の内部配線とを電気的に接続する第3の導電孔を含んでいるものもある(例えば、特許文献3参照。)。以下、この技術を第3の従来例と呼ぶ。
特開2002−50738号公報(請求項18,[0035],[0036],[0050]〜[0075]、図1,図2) 特開2002−170904号公報(請求項6,[0007],[0012]〜[0014]、図3) 特開平11−87402号公報(請求項13,[0031],[0067]〜[0069]、図6)
上記第1〜第3の従来例は、それぞれ、半導体装置を小型化すること、基板に実装された状態での温度変化によるチップクラック・反りを発生しにくくすること、表面層上に発生する応力、変形を緩和し、電子部品の信頼性を向上させることを目的としているため、各目的を実現するのにふさわしい半導体装置や電子部品の構造を開示している。したがって、これらの半導体装置や電子部品を基板に実装する際には、従来と同様、マウンタを用いる必要がある。マウンタは、電子部品の吸着部だけでも、電子部品を吸着するための吸着ノズル、電子部品を所定間隔で吸着ノズル近傍まで搬送するフィーダ、電子部品の吸着ノズルにおける吸着不良を検出するためのセンサ、電子部品の吸着位置を補正するためのXYステージ等、高精度・高感度な部品で構成されているため、高価である。このため、このような高価なマウンタを用いて電子部品を実装して電子機器を組み立てると、完成された電子機器自体の価格も高価になってしまう。
この結果、例えば、ICカード等のように、実装すべき電子部品の個数は少ないがそれ自体は大量に生産される電子機器の価格が高価になってしまう。一方、例えば、有機LED(OLED:Organic Light Emitting Diode)、プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等のディスプレイを用いた表示装置では、同一形状及び同一機能を有するデータドライバが多数実装される。ここで、データドライバとは、外部から供給される1ライン分の表示データに基づいて、ディスプレイの対応するデータ電極にデータ信号を印加するものであり、複数個の画素(例えば、約330画素)ごとに1個設けられている。したがって、ディスプレイが大画面であればあるほど、実装すべきデータドライバの個数が増加することになる。この種の表示装置の場合、データドライバの実装精度自体はあまり要求されないにもかかわらず、上記した高価なマウンタを使用しなければならないとすると、表示装置の価格が高価になってしまう。
また、従来の半導体装置は、他の装置等との接続に供される外部接続端子と、該外部接続端子と半導体チップの端子とをつなぐ接続線が半導体装置の一面にしか形成されていないため、半導体装置の実装が特定の面を利用しての実装に限定されていた。さらに、従来の半導体装置は、熱応力の作用により信頼性や寿命が低下する問題もあった。
本発明は、上述のような課題を解決するためのものであり、第1の目的は、半導体装置等の能動素子単体又は能動素子や受動素子から構成されるモジュールからなる電子部品の表面又は底面のいずれを利用しても実装が容易に行える電子部品を得ることである。本発明の第2の目的は、熱応力が加わっても信頼性や寿命の低下を抑制できる上記電子部品を得ることである。本発明の第3の目的は、高価なマウンタを用いることなく、簡単かつ安価な手段で実装することができる上記電子部品を得ることである。また併せて、これらの電子部品の製造方法及び電子部品を備えた電子機器を提案するものである。
本発明に係る電子部品は、基板の表面又は底面の少なくとも一方に形成された所定の機能を果たす機能部と、前記基板の表面又は底面に形成され、前記機能部に接続する複数の端子と、前記基板の表面と底面に形成された複数の外部電極と、前記基板の表面又は底面における前記端子と前記外部電極とを接続する前記基板の表面と底面に形成された再配置配線と、を備えたものである。
本発明の電子部品は、機能部を有した基板の表面と底面の両方に、機能部の端子と再配置配線により接続された外部電極を備える構成としたので、電子部品の表面、底面又はその両面を利用して実装が可能となり、実装の自由度が著しく向上する。また、基板の表面及び底面の両方に外部電極が形成されているので、実装後の電気検査も可能となる。
なお、前記複数の外部電極は、その間隔が前記複数の端子の間隔より広くなっていることが好ましい。これにより、電気部品の実装作業性や電気部品の外部機器との接続作業性が向上する。
また、前記基板の表面及び底面には応力緩和層が形成され、該応力緩和層上に前記外部電極と前記再配置配線が形成されていることが好ましい。このように表面及び底面に応力緩和層を備えたことで、熱応力が加わっても信頼性や寿命の低下を抑制できる電子部品が得られる。
また、前記複数の外部電極が前記基板の表面と底面との間で面対称に配置され、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記表面と前記底面にそれぞれ複数設けられており、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記基板の表面と底面において、それぞれ線対称又は点対称に配置されているのが好ましい。
本発明のような構造を有する電子部品は、表裏の区別をする必要がないため、電子部品を実装する基板上で振動させながら所定の位置に導くいわゆる振動位置合わせ方式の実装方法や、電子部品がその外形に起因して所定の位置へ嵌り合う外形位置決め方式の実装方法等を採用することができる。したがって、高価なマウンタを用いる必要はなく、実装工程を大幅に簡略化することができる。この結果、例えば、ICカード等のように、実装すべき電子部品の個数は少ないがそれ自体は大量に生産される電子機器自体の価格を低下させることができる。また、実装するデータドライバが多くなる、OLED、PDP、LCD等の大型ディスプレイを用いた表示装置であっても、その価格を低下させることができる。
また、前記端子は前記基板を貫通しているスルーホール又はプラグを介して前記基板の表面又は底面に形成されていることが好ましい。これにより、配線を引き回すことなく、機能部の端子を基板の表面と底面とにそれぞれ引き出すことができる。
なお、前記スルーホール又は前記プラグは前記端子の直下に形成されていることが好ましい。端子の直下には通常、能動素子が存在していないことが多いため、このようにすることにより、スルーホール又はプラグを形成するためだけに機能部の面積を割り振る必要がなく、機能部の面積、ひいては基板の面積を最小限の大きさに抑えることができる。また、この構成を採用することにより、電子部品に不可欠な端子を活用することができるので、電子部品、特に、半導体装置をカスタム設計することなく、汎用タイプを流用することができる。
また、上記の電子部品において、同一の端子に接続された外部電極は、同一の表面処理が施されているのが好ましい。これにより、電子部品を実装する際にその表裏を意識する必要がないので、リフロー実装、フリップチップ実装、フェースダウン実装等の同一の実装方法を用いることができ、実装工程を大幅に簡略化することができる。
なお、上記の電子部品において、外部電極の表面は、金又はハンダで表面処理されているのが好ましい。これにより、より一般的な実装方法を用いることができ、実装工程を大幅に簡略化することができる。
また、上記の電子部品において、基板は正方形状とするのが好ましい。このようにすれば半導体装置の方向性を区別する手間が省けるため、実装工程を大幅に簡略化することができる。
また、上記の電子部品において、その全体形状は、その幅及び奥行きがその厚さより大きいのが好ましい。これにより、電子部品が収納されるべき凹部に安定的に収納される。
また、前記基板が半導体基板であり、前記機能部を前記半導体基板上に形成された能動素子を含む構成とすることができる。これにより、半導体装置である電子部品を簡単かつ安価な手段で実装することができる。
また、前記機能部を前記基板上に取り付けられた半導体装置を含む構成とすることができる。これにより、このような構造を有するモジュール等の電子部品を簡単かつ安価な手段で実装することができる。
さらに、上記いずれかに記載の電子部品が任意に組合わされて前記外部電極を介して複数段に積層されてなる電子部品としても良い。また、上記いずれかに記載の電子部品と他の部品とが前記外部電極を介して複数段に積層されてなる電子部品としても良い。このような構造形態を取ることにより、半導体装置の実装密度を更に向上させることができる。
本発明に係る電子部品の製造方法は、基板の表面又は底面の少なくとも一方に所定の機能を果たす機能部を形成する機能部形成工程と、前記機能部に接続する複数の端子を前記基板を貫通させて該基板の表面と底面とにそれぞれ引き出す端子引出工程と、複数の外部電極を前記基板の表面と底面に形成し、前記外部電極を対応する前記端子に接続する外部電極形成工程と、を備えるものである。
本発明の方法により製造された電子部品は、電子部品の表面、底面又はその両面を利用して実装が可能となり、実装の自由度が著しく向上する。また、基板の表面及び底面の両方に外部電極が形成されているので、実装後の電気検査も可能となる。
上記方法において、前記外部電極形成工程は、前記基板の表面及び底面に応力緩和層を形成した後、その応力緩和層上において行うことが好ましい。
この方法により製造された電子部品は、応力緩和層の作用により、実装後の実装基板の熱膨張係数と電子部品の熱膨張係数との差に起因する耐温度サイクルに対する信頼性が著しく向上する。
また、前記外部電極形成工程においては、前記複数の外部電極を前記基板の表面と底面との間で面対称に配置し、同一の前記端子に接続される前記外部電極を前記基板の表面と底面においてそれぞれ線対称又は点対称に配置するのが好ましい。
この方法により製造された電子部品は、表裏の区別をする必要がないため、電子部品を実装する基板上で振動させながら所定の位置に導くいわゆる振動位置合わせ方式の実装方法や、電子部品がその外形に起因して所定の位置へ嵌り合う外形位置決め方式の実装方法等を採用することができる。したがって、高価なマウンタを用いる必要はなく、実装工程を大幅に簡略化することができる。この結果、例えば、ICカード等のように、実装すべき電子部品の個数は少ないがそれ自体は大量に生産される電子機器自体の価格を低下させることができる。また、実装するデータドライバが多くなる、OLED、PDP、LCD等の大型ディスプレイを用いた表示装置であってもその価格を低下させることができる。
本発明に係る電子機器は、上記いずれかの電子部品が実装されているものである。これによれば、電子部品を電子機器に簡単にしかも多様な態様で実装することができるので、その電子機器を小型かつ低価格とすることが可能になる。また、応力緩和層上に外部電極と再配置配線が形成されている電子部品が実装された電子機器は、電子部品の信頼性が向上した分、電子機器の信頼性や寿命が向上する。
実施の形態1
図1は本発明の実施の形態1における電子部品である半導体装置100の構成を示す断面図、図2は図1の電子部品の表面を示す平面図である。この半導体装置100は、矩形のシリコン基板101を有し、シリコン基板101の表面101aに機能部102が形成されている。機能部102の上面には、窒化シリコン(SiN)や酸化シリコン(SiO2)等からなるパッシベーション層103を形成しておくのが好ましい。機能部102は、能動素子単体又は能動素子と受動素子で構成され、所定の機能を果たすために、入力端子から供給される入力信号に対して、例えば、演算処理、画像処理、音声合成処理、音声分析処理、ノイズ除去処理、周波数分析処理、暗号化処理、復号化処理、認証処理等の各種の信号処理を施して出力信号を生成して、出力端子から出力する。なお、機能部102の端子としてはこれら入出力端子の他、通常、電源電圧を供給するための電源端子及び接地電圧を供給するための接地端子等も含んでおり、ここではそれらをまとめて端子104として表示する。
シリコン基板101の表面(上面)101aに形成された各端子104は、シリコン基板101を貫通するスルホール又はプラグ105を介して、シリコン基板101の底面(裏面)101bにもそれぞれ引き出されている。そしてシリコン基板101の各面101a,101bに引き出されている各端子104は、シリコン基板101上に形成された再配置配線106を介して外部電極(外部機器やケーブルとの接続端子)107と電気的に接続されている。シリコン基板101の各面においてそれぞれ複数設けられた外部電極107は、表面101aと底面101bとで異なるパターンで配置してもあるいは同じパターンで配置してもよい。また、端子104や再配置配線106はソルダーレジスト膜108で保護しておくのが好ましい。
上記半導体装置100は、その表面101aと底面101bの両面において、機能部102の端子104に対応する外部電極107と再配置配線106とがそれぞれ形成されているため、半導体装置100の表面101aと底面101bの何れの面を利用しても、半導体装置100を実装基板等に実装することができる。また、半導体装置100の表面101aと底面101bの各面において、同一の端子104に接続される外部電極107をシリコン基板101の表面101aと底面101bとにそれぞれ複数設けておくことで、利用する外部電極の位置を可変とすることも可能となる。そしてこれらにより、実装の自由度が著しく向上する。
なお、複数の外部電極107を、シリコン基板101の表面101aと底面101bとの間で面対称に配置し、かつ同一の端子104に接続される外部電極107を表面101aと底面101bにそれぞれ複数設け、同一の端子104に接続される外部電極107を各面101a,101bにおいて、それぞれ線対称又は点対称に配置するのが好ましい。 このようにすることで、半導体装置100の表裏を区別する必要がなくなり、半導体装置100をその表面又は裏面の何れを利用しても容易に実装することができる。なお、シリコン基板101を正方形にすると、半導体装置100の方向を区別する必要もなくなり、半導体装置100の実装が更に容易となる。
図3は本発明の実施の形態1に係る半導体装置100Aの別の例を示す概略断面図である。図1に示した半導体装置100との相違は、シリコン基板101の表面101aの機能部102の外側面と、シリコン基板101の底面101bとに、応力緩和層109を同じ形状及び同じ配置にて形成している点である。この場合、再配置配線106や外部電極107は、これらの応力緩和層109の上に形成している。応力緩和層109は、感光性ポリイミド樹脂、シリコン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン変性エポキシ樹脂等から構成される。
このように、応力緩和層109をシリコン基板101の表面101aと底面101bに同じ態様で設けることで、半導体装置100Aをその表面101a、底面101bの何れか一方、又はその両方を利用して実装基板等に実装しても、半導体装置100Aと実装基板との熱膨張係数を吸収することが可能となる。従って、半導体装置100Aの実装信頼性が著しく向上する。
図4は本発明の実施の形態に係る積層型半導体装置の構成を示す概略断面図である。
これは、図3に示した半導体装置100Aを外部電極107を介して厚さ方向に積層したものであるが、図1に示した応力緩和層がない半導体装置100にも適用できる。このような構造形態を取ることにより、半導体装置の実装密度を容易に向上させることができる。
図5は本発明の実施の形態に係る別の積層型半導体装置の構成を示す概略断面図である。これは、図1又は図3の態様で形成された本発明に係る複数の半導体装置100B〜100Eを外部電極107を介して厚さ方向に積層し、更に、最上段に本発明に係るものではない別の半導体装置200,300,400を積層したものである。なお、半導体装置100B〜100Eは、そのサイズ及び/又は機能が相違しているものである。このような構造形態を取ることにより、半導体装置の実装密度をさらに向上することができる。また、機能の異なる半導体装置を積層し、一つのシステムブロックを形成することもできる。
なお、図4,図5の構造とするに際して、必要な場合には、予め、半導体装置同士の外部電極を電気的、配置的に接続可能なように設計して、このような構造をとることにより、半導体装置間に中継基板などを用いることなく、異なる半導体装置同士でも容易に接続することが可能となる。
実施の形態2
図6は本発明の実施の形態2に係る電子部品である半導体装置の表面を示す概略平面図、図7は図6の半導体装置の底面を示す概略底面図、図8は図6の半導体装置のX−X'断面図である。
この例の半導体装置1は、長方形状のシリコン基板2の表面2a及びその近傍の略中央部に、機能部3が形成されているとともに、シリコン基板2の表面2aの周縁近傍に外部電極61〜620が形成され、シリコン基板2の底面2bの周縁近傍に外部電極71〜720が形成されて構成されている。なお、以下では、外部電極61〜620を総称するときは、単に外部電極6と示す。外部電極71〜720及び、符号に添え字が付与された他の構成要素についても同様である。後述する他の実施の形態においても同様である。
機能部3は、能動素子単体、又は能動素子と受動素子で構成され、所定の機能を果たすために、入力端子4(41〜43)から供給される入力信号に対して、例えば、演算処理、画像処理、音声合成処理、音声分析処理、ノイズ除去処理、周波数分析処理、暗号化処理、復号化処理、認証処理等の各種の信号処理を施して出力信号を生成して、出力端子5(51〜53)から出力する。入力端子41〜43及び出力端子51〜53は、シリコン基板2の表面2aの機能部3の周縁近傍に形成されている。なお、ここでは、説明を簡単にするために、入力端子41〜43及び出力端子51〜53のみを示しているが、機能部の端子には、通常、電源電圧を供給するための電源端子や接地電圧を供給するための接地端子等も設けられる。そこで、以下では、入力端子、出力端子、電源端子、接地端子等を総称する場合には、単に端子と呼ぶことにする。
外部電極61〜620及び外部電極71〜720は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等の金属膜又はこれらの合金膜からなる。外部電極61、67、611及び617は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の入力端子41と図示せぬ再配置配線により接続されている。同様に、外部電極62、66、612及び616は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の入力端子42と図示せぬ再配置配線により接続されている。外部電極63、65、613及び615は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の出力端子51と図示せぬ再配置配線により接続されている。外部電極64及び614は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の出力端子52と図示せぬ再配置配線により接続されている。外部電極68、610、618及び620は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の入力端子43と図示せぬ再配置配線により接続されている。外部電極69及び619は、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に形成された図示せぬ配線を介して、互いに接続されているとともに、少なくとも1個が機能部3の出力端子53と図示せぬ再配置配線により接続されている。
入力端子41は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成された図示せぬスルーホールを介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極71、77、711及び717の少なくとも1個と接続されている。外部電極71、77、711及び717は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。同様に、入力端子42は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成されたスルーホール82を介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極72、76、712及び716の少なくとも1個と接続されている。外部電極72、76、712及び716は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。入力端子43は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成された図示せぬスルーホールを介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極78、710、718及び720の少なくとも1個と接続されている。外部電極78、710、718及び720は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。
出力端子51は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成された図示せぬスルーホールを介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極73、75、713及び715の少なくとも1個と接続されている。外部電極73、75、713及び715は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。出力端子52は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成された貫通スルーホール92を介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極74及び714の少なくとも1個と接続されている。外部電極74及び714は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。出力端子53は、シリコン基板2の表面2aから底面2bに向かって貫通して形成された図示せぬスルーホールを介してシリコン基板2の底面2bにも引き出され、図示せぬ再配置配線と接続されているとともに、当該配線を介して、外部電極79及び719の少なくとも1個と接続されている。外部電極79及び719は、互いに図示せぬ配線を介して接続されている。
なお、図8の断面図に示すように、各スルーホールは、各端子4,5の直下に引き出された状態とするのが好ましい。端子4,5の直下には通常、能動素子が存在していないことが多いため、このようにすることにより、スルーホールを形成するためだけにシリコン基板の面積を割り振る必要がなく、シリコン基板の面積を最小限の大きさに抑えることができる。また、この構成を採用することにより、電子部品に不可欠な端子を活用することができるので、電子部品、特に、半導体装置をカスタム設計することなく、汎用タイプを流用することができる。
図6及び図7において、その形状を示す円内に同一の英字の大文字が付されている入力端子4、出力端子5及び外部電極6並びに7は、互いに接続されていることを意味している。図6及び図7から分かるように、外部電極61〜620及び外部電極71〜720のうち、同一の入力端子4又は出力端子5に接続されたものは、シリコン基板2の表面2a及び底面2bにおいて対称に配置されている。すなわち、例えば、シリコン基板2の表面2aでは、機能部3の入力端子41に接続されている外部電極61、67、611及び617では、図9に示すように、外部電極61と外部電極67とは直線L1に関して線対称であり、外部電極611と外部電極617とは直線L1に関して線対称である。外部電極61と外部電極617とは直線L2に関して線対称であり、外部電極67と外部電極611とは直線L2に関して線対称である。また、外部電極61と外部電極611とは中点Oに関して点対称であり、外部電極67と外部電極617とは中点Oに関して点対称である。
同様に、機能部3の入力端子42に接続されている外部電極62、66、612及び616では、外部電極62と外部電極66とは図9に示す直線L1に関して線対称であり、外部電極612と外部電極616とは図9に示す直線L1に関して線対称である。外部電極62と外部電極616とは図9に示す直線L2に関して線対称であり、外部電極66と外部電極612とは直線L2に関して線対称である。また、外部電極62と外部電極612とは図9に示す中点Oに関して点対称であり、外部電極66と外部電極616とは図9に示す中点Oに関して点対称である。
機能部3の入力端子43に接続されている外部電極63、65、613及び615では、外部電極63と外部電極65とは図9に示す直線L1に関して線対称であり、外部電極613と外部電極615とは図9に示す直線L1に関して線対称である。外部電極63と外部電極615とは図9に示す直線L2に関して線対称であり、外部電極65と外部電極613とは直線L2に関して線対称である。また、外部電極63と外部電極613とは中点Oに関して点対称であり、外部電極65と外部電極615とは図9に示す中点Oに関して点対称である。また、外部電極64と614とは図9に示す線L2に関して線対称であり、外部電極69と619とは図9に示す線L1に関して線対称である。
一方、シリコン基板2の底面2bにおいても、外部電極71〜720は、外部電極61〜620と同一の添え字が付与されたもの同士が同様の関係にある。すなわち、例えば、外部電極71、77、711及び717は、図9において、外部電極61を外部電極717と置き換え、外部電極67を外部電極711と置き換え、外部電極611を外部電極77と置き換え、外部電極617を外部電極71と置き換えることにより、外部電極71と外部電極77とは直線L1に関して線対称であり、外部電極711と外部電極717とは直線L1に関して線対称であることが分かる。同様に、外部電極71と外部電極717とは直線L2に関して線対称であり、外部電極77と外部電極711とは直線L2に関して線対称である。また、外部電極71と外部電極711とは中点Oに関して点対称であり、外部電極77と外部電極717とは中点Oに関して点対称である。外部電極72、76、712及び716の組、外部電極73、75、713及び715の組、外部電極74と714の組、外部電極79と719の組についても同様である。そして、外部電極61〜620と、外部電極71〜720とは、同一の添え字を付与されたもの同士が、シリコン基板2の表面2aと底面2bとの中点を通る仮想的な平面に関して面対称である。
外部電極61〜620及び外部電極71〜720の隣接する外部電極同士の間隔は、例えば、0.5mmである。一方、入力端子41〜43の隣接する入力端子同士の間隔及び出力端子51〜53の隣接する出力端子同士の間隔は、例えば、100μmである。
なお、実際には、シリコン基板2の表面2aに層間絶縁膜やソルダーレジスト等が形成され、それぞれの表面に入力端子41〜43、出力端子51〜53、あるいは配線層が形成されるが、図6〜図9においては、それらを示していない。以下に示す製造方法の説明においても、層間絶縁膜やソルダーレジスト等の形成については特に説明しない。後述する他の実施の形態においても同様である。
次に、上記構成の半導体装置1の製造方法について、図10に示す製造工程図を参照して説明する。まず、図10(a)に示すように、所定の厚さを有したシリコンからなる半導体ウェハ11の表面11a及びその近傍の各部に、周知の半導体製造技術により能動素子や受動素子で構成された機能部3を形成する。次に、ダイシング装置等を用いて半導体ウェハ11から長方形状のシリコン基板2を切り出す。その後、機能部3の周縁近傍に入力端子41〜43及び出力端子51〜53を形成するとともに、入力端子41〜43及び出力端子51〜53のシリコン基板2のそれぞれの直下に、表面2aから底面2bに向かって貫通する各スルーホールを形成して、シリコン基板2の表面2aと底面2bとに各端子4,5を引き出す。なお、図10(b)では、端子は42,52のみ、スルーホールは82,92のみを示している。
次に、シリコン基板2の表面2aの周縁近傍に外部電極61〜620を形成するとともに、外部電極61、67、611及び617と入力端子41とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に図示せぬ再配置配線を形成する。同様に、外部電極62、66、612及び616と入力端子42とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に図示せぬ再配置配線を形成する。外部電極63、65、613及び615と出力端子51とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に図示せぬ再配置配線を形成する。外部電極64及び614と出力端子52とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に図示せぬ再配置配線を形成する。外部電極68、610、618及び620と入力端子43とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に再配置配線を形成する。外部電極69及び619と出力端子53とを接続するために、シリコン基板2の表面2a又はその近傍に図示せぬ再配置配線を形成する。以上説明した外部電極61〜620の形成及び再配置配線の形成は、別工程で行うこともできるが、通常は同一の工程で行われる。なお、図10(c)では外部電極は69及び619のみを示している。
次に、シリコン基板2の底面2bの周縁近傍において、外部電極71〜720を、上記した外部電極61〜620のうち、同一の添え字を付与されたものと、シリコン基板2の表面2aと底面2bとの中点を通る仮想的な平面に関して面対称となる位置に形成するとともに、外部電極61〜620の場合と同様に、同一の組を構成する外部電極7同士を、再配置配線を形成して対応する端子と接続する。この外部電極71〜720の形成及び再配置配線の形成も、通常は同一の工程で行われる。なお、図10(d)では外部電極は69,619,79及び719のみを示している。
以上のようにして製造された半導体装置1は、シリコン基板2の表面2aに形成され所定の機能を果たす機能部3と、機能部3の入力端子41〜43及び出力端子51〜53と外部とを接続するための外部電極61〜620及び71〜720とを備え、外部電極61〜620及び71〜720は、表裏区別なく実装できるように、シリコン基板2の表面2a及び底面2bに配置され、対応する入力端子4又は出力端子5と接続されている。
このような構造を有する半導体装置1を実装する際には、高価なマウンタを用いる必要はなく、例えば、実装基板を振動させつつ搬送するとともに、実装基板表面一面に半導体装置1をまき散らす、いわゆる振動位置合わせ方式の実装方法や、実装基板表面に個々の半導体装置1を高精度で位置決めして配置することなく、半導体装置1の外形形状だけで位置決めされる、いわゆる外形位置決め方式の実装方法を採用することができる。したがって、実装工程を大幅に簡略化することができる。この結果、例えば、ICカード等のように、実装すべき半導体装置1等の電子部品の個数は少ないがそれ自体は大量に生産される電子機器自体の価格を低下させることができる。また、実装するデータドライバが多くなる、OLED、PDP、LCD等の大型ディスプレイを用いた表示装置であっても、その価格を低下させることができる。
また、この例の半導体装置1では、外部電極61〜620の隣接する外部電極6同士の間隔及び外部電極71〜720の隣接する外部電極7同士の間隔を、例えば、0.5mmとする。一方、入力端子41〜43の隣接する入力端子4同士の間隔及び出力端子51〜53の隣接する出力端子5同士の間隔を、例えば、100μmとしている。すなわち、外部電極6及び7のピッチを、入力端子4のピッチ及び出力端子5のピッチから、リフロー装置等の汎用の一括実装可能な実装装置が使用可能なピッチに変換している。したがって、フリップチップ実装方法等の個別の実装方法を用いる必要がないので、この点でも実装工程の大幅な簡略化をすることができるとともに、実装工数の削減をすることができる。
また、この例の半導体装置1では、シリコン基板2の表面2a及び底面2bの両方に外部電極61〜620及び71〜720を形成したので、実装後の電気検査も可能となる。
さらにまた、図示しないが、外部電極上に、公知の方法で金、ハンダ等を用いてバンプを形成すれば、各種の二次実装方法が採用できるので、実装性はさらに向上する。
なお、上記の半導体装置1の製造方法は、前述した実施の形態1及び後述する実施の形態3,4に係る半導体装置の製造にも適用できる。
実施の形態3
図11本発明の実施の形態3に係る電子部品である半導体装置21の構成を示す概略断面図である。図11において、図6〜図8の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図11に示す半導体装置21においては、シリコン基板2の表面2aの略中央部に、断面が略台形状の応力緩和層層221が新たに形成されているとともに、シリコン基板2の底面2bの略中央部にも、応力緩和層221と同一形状の応力緩和層222が新たに形成されている。応力緩和層221及び222は、シリコン基板2の表面2aと底面2bとの中点を通る仮想的な平面に関して面対称である。応力緩和層221及び222は、例えば、感光性ポリイミド樹脂、シリコン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン変性エポキシ樹脂等から構成される。なお、応力緩和層221及び222は、図10の工程中、外部電極及び再配置配線を形成する工程の前あるいは後の何れかにおいて形成する。この実施の形態3の半導体装置21によれば、上記した実施の形態2で得られる効果に加えて、さらに、応力緩和層221により、機能部3の熱ストレスが緩和され信頼性寿命が著しく向上するとともに、応力緩和層221及び222により、表裏対称構造となるので半導体装置21の表裏の熱膨張係数差に起因する耐温度サイクルに対する信頼性が著しく向上する。
実施の形態4
図12は、本発明の実施の形態4に係る電子部品である半導体装置31の構成を示す概略断面図である。この半導体装置31は、実施の形態1で説明した半導体装置100Aと基本的に同じ構造のものである。
この例の半導体装置31は、長方形状のシリコン基板32の表面32a及びその近傍の略全域に、機能部33が形成されているとともに、機能部33の周縁近傍に入力端子341〜343及び出力端子351〜353が形成されている。また、機能部33の表面の略全域に、断面が略台形状の応力緩和層401が形成されているとともに、シリコン基板32の底面32bの、表面32aと底面32bとの中点を通る仮想的な平面に関して面対称な位置にも、応力緩和層401と同一形状の応力緩和層402が形成されている。さらに、応力緩和層401の周縁近傍に外部電極361〜3620が形成され、応力緩和層402の周縁近傍に外部電極371〜3720が形成されている。なお、図12では、入力端子341〜343のうち342が、出力端子351〜353のうち352が、外部電極361〜3620のうち369と3619が、外部電極371〜3720のうち379と3719がそれぞれ示されている。
入力端子341〜343は、シリコン基板32のそれぞれの直下に表面32aから底面32bに向かって貫通して形成された各スルーホールを介してシリコン基板32の底面32bにも引き出されている。出力端子351〜353は、シリコン基板32のそれぞれの直下に表面32aから底面32bに向かって貫通して形成された各スルーホールを介してシリコン基板32の底面32bにも引き出されている。なお、図12では、各スルーホールのうち、端子342と352とに対応するスルーホール382と392のみが表示されている。
図12において、入力端子341〜343、出力端子351〜353、外部電極361〜3620及び外部電極371〜3720の位置関係と接続関係は、入力端子341〜343及び出力端子351〜353が外部電極361〜3620及び外部電極371〜3720よりシリコン基板32の周縁側に配置されている以外は、上記した実施の形態2における入力端子41〜43、出力端子51〜53、外部電極61〜620及び外部電極71〜720の位置関係と接続関係と同様であるので、その説明を省略する。また、応力緩和層401及び402の材質は、実施の形態3における応力緩和部221及び222の材質と同様である。なお、応力緩和層401及び402は、図10の工程中、各外部電極の形成前及び外部電極と対応する端子間とを接続する配線(再配置配線)の形成前に行う。この実施の形態4の半導体装置31によれば、上記した実施の形態2で得られる効果に加えて、さらに、応力緩和層401及び402により実装後の実装基板の熱膨張係数と、半導体装置31の熱膨張係数との差に起因する耐温度サイクルに対する信頼性が著しく向上する。
実施の形態5
上述した各実施の形態では、シリコン基板が長方形状である例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、シリコン基板が正方形状であってもよい。この場合には、半導体装置の外形自体も回転対称となり、実装する際の方向性がなくなるので、実装工程を大幅に簡略化することができる。
実施の形態6
上述した各実施の形態では、半導体装置の全体形状については、特に言及していないが、その幅及び奥行きがその厚さよりも大きいことが好ましい。何故なら、半導体装置の全体形状において、その幅及び奥行きがその厚さ以下である場合には、半導体装置が実装基板の収納されるべき凹部に安定的に収納されないおそれがあるからである。
実施の形態7
上述した各実施の形態では、端子と外部電極は異なる平面位置に形成される例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、端子上に外部電極を形成してもよい。この実施の形態7によれば、外部電極を形成するためだけに機能部の面積を割り振る必要がなく、機能部の面積、ひいてはシリコン基板の面積を最小限の大きさに抑えることができる。
実施の形態8
上述した各実施の形態では、シリコン基板2の各端子4,5を、基板2に形成したスルーホールを介してシリコン基板2の両面2a,2bに引き出す例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、スルーホールに換えて、スルーホールの内部まで導電体を埋め込んだ、いわゆるコンタクトプラグを形成してもよい。
実施の形態9
上述した各実施の形態では、本発明を半導体装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、本発明は、機能部が能動素子と受動素子から構成されるモジュール、機能部がプリント基板上に取り付けられた半導体装置と受動部品で構成される各種電子部品にも適用することができる。
実施の形態10
上述の各実施の形態では、外部電極の表面処理については特に言及していないが、基板の表面に形成された外部電極と基板の底面に形成された外部電極は、例えば、バンプの形成方法やバンプの材質(例えば、金(Au)、ニッケル(Ni)−金(Au)、ハンダ(特に、鉛フリーハンダ)等)、ハンダペーストやフラックス等の形成方法やこれらの材質(例えば、スズ(Sn)−銀(Ag)−銅(Cu)、スズ(Sn)−銀(Ag)、スズ(Sn)−銀(Ag)−ビスマス(Bi)−銅(Cu))等、同一の表面処理が施されていることが好ましい。何故なら、基板の表面及び底面に形成された外部電極が同一の表面処理が施されている場合には、電子部品を実装する際にその表裏を意識する必要がないので、リフロー実装、フリップチップ実装、フェースダウン実装等の同一の実装方法を用いることができ、実装工程を大幅に簡略化することができるからである。
実施の形態11
本発明に係る上記半導体装置を実装した電子機器は、例えば、図13に示すような表示装置である。しかしながら、本発明に係る上記半導体装置を実装した電子機器はこの表示装置に限定されるものではなく、ICカードや携帯電話等も含まれる。本発明に係る半導体装置を実装した電子機器は、前述したように半導体装置を電子機器に簡単にしかも多様な態様で実装することができるので、その電子機器の小型、低価格が図れる。また、応力緩和層上に外部電極と再配置配線が形成されている半導体装置を実装した電子機器は、その半導体装置の信頼性が向上した分、電子機器の信頼性や寿命も向上する。
以上、この実施の形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、上記実施の形態で説明した各半導体装置は、その構造から、それらの半導体装置を複数段積層する実装の態様が可能となる。
また、上記各半導体装置はその機能部を利用することなく、半導体装置の表面側と底面側に配置した機器を接続するためのコネクタとして利用することもできる。
また、上記各半導体装置では、機能部3,33,102をシリコン基板2,32,101の表面側に形成した例を説明したが、これらの機能部はシリコン基板の底面側に形成しても、あるいはそれらの両面に形成してもよい。さらに、上記各半導体装置では、機能部3,33,102に接続する端子4,5,104をシリコン基板2,32,101の表面側に形成してそれを底面側にも引き出す構成としたが、端子を底面側に形成してそれを表面側にも引き出す構成としても良い。
また、上記実施の形態では、半導体ウェハ11の各箇所に機能部3を形成した後、半導体ウェハ11からシリコン基板2を切り出す例を示したが、これに限定されず、図10に示す全ての製造工程を経た後に、半導体ウェハ11からシリコン基板2を切り出すようにしてもよい。
なお、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す概略断面図。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す概略平面図。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の別の構成を示す概略断面図。 本発明の実施の形態に係る積層型半導体装置の構成を示す概略断面図。 本発明の実施の形態に係る別の積層型半導体装置の構成を示す概略断面図。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置表面の端子と外部電極の配置図。 図6の半導体装置底面の端子と外部電極の配置図。 図6の半導体装置のX−X'断面図。 外部電極61、67、611及び617の位置関係を説明する概略平面図。 半導体装置の製造工程図。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構成を示す概略断面図。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構成を示す概略断面図。 本発明の電子部品を搭載した電子機器である表示装置の例示図。
符号の説明
1,21,31 半導体装置、2,32 シリコン基板、2a,11a,32a シリコン基板の表面、2b,32b シリコン基板の底面、3,33 機能部、41〜43,341〜343 入力端子、51〜53,351〜353 出力端子、61〜620,71〜720,361〜3620,371〜3720 外部電極、82,92,382,392 スルーホール、11 半導体ウェハ、221,222,401,402 応力緩和層、100,100A 半導体装置、101 シリコン基板、101a シリコン基板の表面、101b シリコン基板の底面、102 機能部、103 パッシベーション層、104 端子、105 スルーホール又はプラグ、106 再配置配線、107 外部電極、108 ソルダーレジスト、109 応力緩和層。

Claims (20)

  1. 基板の表面又は底面の少なくとも一方に形成された所定の機能を果たす機能部と、前記基板の表面又は底面に形成され、前記機能部に接続する複数の端子と、前記基板の表面と底面とに形成された複数の外部電極と、前記基板の表面又は底面における前記端子と前記外部電極とを接続する前記基板の表面と底面に形成された再配置配線と、
    を備えていることを特徴とする電子部品。
  2. 前記複数の外部電極は、その間隔が前記複数の端子の間隔より広くなっていることを特徴とする請求項1記載の電子部品。
  3. 前記基板の表面及び底面には応力緩和層が形成され、該応力緩和層上に前記外部電極と前記再配置配線が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子部品。
  4. 前記複数の外部電極が前記基板の表面と底面との間で面対称に配置され、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記表面と前記底面にそれぞれ複数設けられており、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記基板の表面と底面において、それぞれ線対称に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電子部品。
  5. 前記複数の外部電極が前記基板の表面と底面との間で面対称に配置され、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記表面と前記底面にそれぞれ複数設けられており、同一の前記端子に接続される前記外部電極が前記基板の表面と底面において、それぞれ点対称に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電子部品。
  6. 前記端子が前記基板を貫通しているスルーホール又はプラグを介して前記基板の表面又は底面に形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の電子部品。
  7. 前記スルーホール又は前記プラグが前記端子の直下に形成されていることを特徴とする請求項6記載の電子部品。
  8. 同一の前記端子に接続された外部電極は、同一の表面処理が施されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の電子部品。
  9. 前記外部電極の表面は、金又はハンダで表面処理されていることを特徴とする請求項8記載の電子部品。
  10. 前記基板は正方形状であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の電子部品。
  11. 前記電子部品はその幅及び奥行きがその厚さより大きいことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の電子部品。
  12. 前記基板が半導体基板であり、前記機能部が前記半導体基板上に形成された能動素子を含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の電子部品。
  13. 前記機能部が前記基板上に取り付けられた半導体装置を含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の電子部品。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の電子部品が任意に組合わされて前記外部電極を介して複数段に積層されてなることを特徴とする電子部品。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の電子部品と他の部品とが前記外部電極を介して複数段に積層されてなることを特徴とする電子部品。
  16. 基板の表面又は底面の少なくとも一方に所定の機能を果たす機能部を形成する機能部形成工程と、
    前記機能部に接続する複数の端子を前記基板に貫通させて該基板の表面と底面とにそれぞれ引き出す端子引出工程と、
    複数の外部電極を前記基板の表面と底面に形成し、前記外部電極を対応する前記端子に接続する外部電極形成工程と、
    を有することを特徴とする電子部品の製造方法。
  17. 前記外部電極形成工程は、前記基板の表面及び底面に応力緩和層を形成した後、該応力緩和層上において行われることを特徴とする請求項16記載の電子部品の製造方法。
  18. 前記外部電極形成工程においては、前記複数の外部電極を前記基板の表面と底面との間で面対称に配置し、同一の前記端子に接続される前記外部電極を前記基板の表面と底面においてそれぞれ線対称に配置することを特徴とする請求項16又は17に記載の電子部品の製造方法。
  19. 前記外部電極形成工程においては、前記複数の外部電極を前記基板の表面と底面との間で面対称に配置し、同一の前記端子に接続される前記外部電極を前記基板の表面と底面においてそれぞれ点対称に配置することを特徴とする請求項16又は17に記載の電子部品の製造方法。
  20. 請求項1ないし15のいずれかに記載の電子部品が実装されていることを特徴とする電子機器。
JP2004330289A 2004-01-09 2004-11-15 電子部品及び電子機器 Active JP4379307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330289A JP4379307B2 (ja) 2004-01-09 2004-11-15 電子部品及び電子機器
TW093138988A TWI284948B (en) 2004-01-09 2004-12-15 Electronic component, method of manufacturing the electronic component, and electronic apparatus
US11/019,032 US7022913B2 (en) 2004-01-09 2004-12-20 Electronic component, method of manufacturing the electronic component, and electronic apparatus
KR1020050001547A KR100610938B1 (ko) 2004-01-09 2005-01-07 전자 부품, 전자 부품의 제조 방법 및 전자기기
CNB2005100040391A CN1328773C (zh) 2004-01-09 2005-01-10 电子部件、电子部件制造方法及电子器械

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004692 2004-01-09
JP2004330289A JP4379307B2 (ja) 2004-01-09 2004-11-15 電子部品及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223311A true JP2005223311A (ja) 2005-08-18
JP4379307B2 JP4379307B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34863421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330289A Active JP4379307B2 (ja) 2004-01-09 2004-11-15 電子部品及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7022913B2 (ja)
JP (1) JP4379307B2 (ja)
KR (1) KR100610938B1 (ja)
CN (1) CN1328773C (ja)
TW (1) TWI284948B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251145A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hynix Semiconductor Inc 積層パッケージ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090042574A (ko) * 2007-10-26 2009-04-30 삼성전자주식회사 반도체 모듈 및 이를 구비하는 전자 장치
KR20130044050A (ko) * 2011-10-21 2013-05-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지 및 적층 반도체 패키지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541450A (en) * 1994-11-02 1996-07-30 Motorola, Inc. Low-profile ball-grid array semiconductor package
JP3176325B2 (ja) 1997-09-05 2001-06-18 松下電器産業株式会社 実装構造体とその製造方法
US6081429A (en) * 1999-01-20 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Test interposer for use with ball grid array packages assemblies and ball grid array packages including same and methods
TW409377B (en) * 1999-05-21 2000-10-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Small scale ball grid array package
KR100343454B1 (ko) * 1999-11-09 2002-07-11 박종섭 웨이퍼 레벨 패키지
KR100347135B1 (ko) * 1999-12-24 2002-07-31 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨의 멀티칩 패키지 및 그 제조방법
JP4071914B2 (ja) * 2000-02-25 2008-04-02 沖電気工業株式会社 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
JP3951091B2 (ja) * 2000-08-04 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002141437A (ja) 2000-11-06 2002-05-17 Dainippon Printing Co Ltd Cspタイプの半導体装置及びその作製方法
JP4522574B2 (ja) 2000-12-04 2010-08-11 大日本印刷株式会社 半導体装置の作製方法
JP2003197854A (ja) 2001-12-26 2003-07-11 Nec Electronics Corp 両面接続型半導体装置、多段積層型半導体装置、その製造方法および該半導体装置を搭載した電子部品
SG111069A1 (en) * 2002-06-18 2005-05-30 Micron Technology Inc Semiconductor devices including peripherally located bond pads, assemblies, packages, and methods
JP3625815B2 (ja) * 2002-11-12 2005-03-02 沖電気工業株式会社 半導体装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251145A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hynix Semiconductor Inc 積層パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200524069A (en) 2005-07-16
US20050190528A1 (en) 2005-09-01
KR20050073417A (ko) 2005-07-13
CN1638078A (zh) 2005-07-13
TWI284948B (en) 2007-08-01
JP4379307B2 (ja) 2009-12-09
CN1328773C (zh) 2007-07-25
KR100610938B1 (ko) 2006-08-09
US7022913B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473807B2 (ja) 積層半導体装置及び積層半導体装置の下層モジュール
US7719116B2 (en) Semiconductor device having reduced number of external pad portions
US6587353B2 (en) Semiconductor device
JP2002110898A (ja) 半導体装置
JP4379307B2 (ja) 電子部品及び電子機器
US7884465B2 (en) Semiconductor package with passive elements embedded within a semiconductor chip
JP5285385B2 (ja) 積層配線基板の製造方法
US7141453B2 (en) Method of mounting wafer on printed wiring substrate
JP2005268701A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、これを用いた積層モジュールおよびその製造方法
JP2004363319A (ja) 実装基板及び半導体装置
US11211368B2 (en) Semiconductor device
JP2005183517A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US20170263581A1 (en) Electronic device, part mounting board, and electronic apparatus
JP2007059430A (ja) 半導体装置
JP2000068271A (ja) ウエハ装置およびチップ装置並びにチップ装置の製造方法
JP2005079499A (ja) 半導体装置、半導体モジュール、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2009043961A (ja) 半導体装置
JP2011035242A (ja) 多層プリント基板
JP2007165758A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004207264A (ja) 半導体チップ、スタック型モジュールおよび電子機器
JP2000332143A (ja) 半導体装置
JP2005203462A (ja) 電子部品の実装方法及び電子機器
JP2005268713A (ja) 半導体装置の製造方法およびこれを用いて形成された半導体装置
JP2001085594A (ja) 内部にチップがフリップチップ実装された電子部品
JP2004221255A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250