JP2005214421A - 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム - Google Patents

等速ジョイントのためのボルトレス保持システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005214421A
JP2005214421A JP2005022920A JP2005022920A JP2005214421A JP 2005214421 A JP2005214421 A JP 2005214421A JP 2005022920 A JP2005022920 A JP 2005022920A JP 2005022920 A JP2005022920 A JP 2005022920A JP 2005214421 A JP2005214421 A JP 2005214421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer race
flange
collar
constant velocity
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005022920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214421A5 (ja
Inventor
Donald W Dine
ドナルド・ダブリュ・ディーン
Frederick J Uchman
フレデリック・ジェイ・ユッヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline North America Inc
Original Assignee
GKN Driveline North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline North America Inc filed Critical GKN Driveline North America Inc
Publication of JP2005214421A publication Critical patent/JP2005214421A/ja
Publication of JP2005214421A5 publication Critical patent/JP2005214421A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2237Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22316Means for fastening or attaching the bellows or gaiters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボルトレスで、設置がし易く、バランス調整が容易で、小形で、さらにシールが容易な等速ジョイントを提供する。
【解決手段】自動車のプロペラシャフト(26)用等速ジョイント(11、111、211)は、アウタレース(36、136、236)を含む。この等速ジョイント(11、111、211)はまた、アウタレース(36、136、236)内に配置されたインナレース(42)と、アウタレース(36、136、236)とインナレース(42)との間に配置された転動体(44)とを含む。アウタレース(36、136、236)とインナレース(42)との間に、これらの間で転動体(44)を位置付けするケージ(46)が配置される。等速ジョイント(11、111、211)は、アウタレース(36、136、236)に接触するフランジ(38、138、238)を含む。トルクは、面スプライン(60、160、260)を使用することにより伝達される。カラー(66、166、266)は、フランジ(38、138、238)とアウタレース(36、136、236)とを接触させて、これらを互いに軸方向に固定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に等速ジョイントに関し、より具体的には、等速ジョイントに使用するためのボルトレス軸方向保持システムに関する。
等速ジョイントは、自動車の一般的な構成要素である。通常、等速ジョイントは、等速回転運動の伝達が必要とされる場所で使用される。一般的な形式の等速ジョイントとしては、スライド型トライポッド、固定型トライポッド、スライド型ボールジョイント、固定型ボールジョイントがある。現在これらの形式のジョイントは、前輪駆動車両や後輪駆動車両において、さらには後輪駆動車両、全輪駆動車両、四輪駆動車両のプロペラシャフトに使用されている。等速ジョイントは、一般に、ドライブシャフトに使用されるときに寿命を長くするためにグリース潤滑され、シールブーツによってシールされる。従って、等速ジョイントは、ジョイント内部にグリースを保持し、埃や水などの汚染物質がジョイント内に侵入するのを防止するためにシールされる。このような保護を達成するために、等速ジョイントは通常、ゴムか、熱可塑性材料、シリコーンタイプの材料で作られたシールブーツにより、アウタレースの開放端で密封される。アウタレースの反対側の端部は、ディスク型ジョイントの場合には、グリースキャップとして知られたドーム又はキャップによって密封される。単一ブロック又はステム・レース一体形設計様式のジョイントは、アウタレースの内部寸法形状によってシールされる。アウタジョイントの内部チャンバの汚染は、通常、ジョイントの内部損傷を引き起こすことになるので、この等速ジョイントのシールと保護は必要である。
等速ジョイントの主要な機能は、回転運動及びトルクの伝達である。先行技術による等速ジョイント組立体においては、このジョイントを自動車のプロペラシャフト又はハーフシャフトに取り付けるために、様々なボルト取付け式のジョイント設計が使用されている。これらのボルト取付け形組立体は、動力伝達装置内で等速ジョイントを軸方向に固定する。次にトルクは、車両の動力伝達装置における等速ジョイントの位置に応じて、該等速ジョイントを介してプロペラシャフト、ディファレンシャル、ハーフシャフト、又は車輪に伝達される。トルクの伝達は、典型的には、ジョイントの後部とフランジ面との間の摩擦とベルトを介した剪断荷重との組合せによって発生する。ボルト取付け形等速ジョイントシステムの使用は、特別な組立指図書、取付け時間の増大、より大きなパッケージング要件を必要とし、さらに振動によるボルト緩み防止の特別な措置を必要とする。ボルト緩みの問題は、トルクの一部がボルトを介して伝達されるので特に問題である。更に、ブーツカンやグリースカバーを介して交互に荷重と運動が伝わる、シールシステムが構成される。現在のところこのようなボルトにトルクが加えられない場合には、先行技術によるシステムではボルトが緩み、等速ジョイントとフランジとの相互作用が緩む可能性がある。その結果、振動が増大し、プロペラシャフトの損傷を引き起こすことになる。従って、これら先行技術による等速ジョイント連結方法の多くは、非常に時間がかかり、煩わしく、今日の自動車製造環境においては取付けが困難である。
従って、当該技術分野において、ボルトレスで、より設置がし易く、バランス調整が容易で、より小形であり、さらにシールが容易な等速ジョイントが必要とされる。また、回転トルク伝達時にジョイントのバランス及び効率と共に、有効寿命の長い等速ジョイントが必要とされる。
本発明による等速ジョイントが開示される。この等速ジョイントは、アウタレースと、アウタレース内に配置されたインナレースとを含む。等速ジョイントはまた、アウタレースとインナレースとの間に配置された転動体を含む。ケージが、アウタレースとインナレースとの間に配置されて、転動体を位置付けする。等速ジョイントは、アウタレースに接触するフランジと、フランジとアウタレースとを接触させるカラーとを含む。等速ジョイントは、その等速ジョイントを介してトルクを伝達するための面スプラインを含む。
本発明の他の特徴は、添付図面を参照しながら以下の説明及び添付の請求項により明らかになるであろう。
図面を参照すると、本発明による等速ジョイント11が示されている。スライド型トライポッド、固定型トライポッドなどといった全ての形式の等速ジョイントを本発明に用いることができる点に留意されたい。
図1は、自動車の典型的な動力伝達装置12を示す。図1の動力伝達装置12は、典型的な全輪駆動車両を示しているが、本発明の等速ジョイント11は、後輪駆動車両、前輪駆動車両、四輪駆動車両にも同様に用いることができる点に留意されたい。動力伝達装置12は、変速機16と動力取出装置18に連結されたエンジン14を含む。フロント・ディファレンシャル20は、右側ハーフシャフト22と左側ハーフシャフト24を有し、その各々は車輪25に連結されて、これらに動力を伝達する。右側フロントハーフシャフト22と左側フロントハーフシャフト24の両端には、等速ジョイント(11)がある。プロペラシャフト26は、フロント・ディファレンシャル20を動力取出装置18に連結する。プロペラシャフト26は、動力取出装置18をリア・ディファレンシャル28に連結し、ここでリア・ディファレンシャル28は、右側リアハーフシャフト30と左側リアハーフシャフト32を含み、これらの各々は、一方の端部に車輪25を備える。等速ジョイントは、車輪25とリア・ディファレンシャル28とに連結されたハーフシャフトの両端に配置される。図1に示すように、プロペラシャフト26は、カルダンジョイント34と2つの高速等速ジョイント11とを含む二分割型プロペラシャフトである。等速ジョイント11は、操舵及びサスペンションの動揺・反発に起因して、車輪25又はプロペラシャフトの角度が変化している場合でも、プロペラシャフト26を介して車輪25に動力を伝達する。等速ジョイント11は、多様な等速ジョイントにおいて全て一般に良く知られたものである、スライド型トライポッド、クロスグルーブ型ジョイント、固定型ボールジョイント、固定型トライポッド、又はダブルオフセット型ジョイントといった、公知の標準タイプのジョイントのいずれであってもよい。等速ジョイント11は、日常の自動車の運転の際にこれらの車両のハーフシャフトとプロペラシャフトの両方において見出される角度で、一定の速度を伝達することを可能にする。
図2は、本発明の一実施形態を示す。等速ジョイント11は、一般に全輪駆動車両のプロペラシャフト26に使用される固定型等速ジョイントである。他の任意の形式の等速ジョイントも使用できるということを理解されたい。等速ジョイント11は、アウタレース36を含み、その一方端でフランジ38が接触する。アウタレース36の内壁は、全体的に等速ジョイントチャンバ40を定める。アウタレース36内にインナレース42が位置付けられて配置されている。インナレース42は、車両のドライブシャフト、すなわちプロペラシャフト26に連結される。インナレース42の外表面とアウタレース36の内壁との間には、複数のボールすなわち転動体44が配置される。ボール44は、ケージ46によりアウタレース36とインナレース42の両表面間の適切な位置に保持される。各レースボール44は、アウタレース36内表面の窪み又はトラック48内に配置される。アウタレース36の回転は、インナレース42を同じ速度、すなわち等速で回転させることになり、従って、所定の固定角度までの角度を成すプロペラシャフト26と動力取出装置又はディファレンシャルとの間で一定速度がジョイント11を通って伝わることが可能になる。ボール44がアウタレースとインナレースのトラック又は窪み48内で動くことにより、該ボールが転動してシャフト間のどのような角度変化をも補償するので、等速ジョイント11により角度変化が許容されることになる。
プロペラシャフト26をインナレース42に連結するために、インナレース42の内表面上にリング保持部材又は任意の公知のファスナが配置される。プロペラシャフト26とインナレース42との間に、他の任意の形式の連結部材を配置することも可能である。
アウタレース36の一方端には、ブーツカバー74が連結される。ブーツカバー74の一方端は、該カバー74の全周に沿って延びる溝52を有する。ブーツ部材54は、好ましい実施形態においてはウレタンで作られるが、他の任意のタイプの硬質又は軟質プラスチック、ゴム、複合材料、織物、又はこれらと同様な材料も使用できる点に留意されたい。ブーツ部材54は、ブーツカバー74の溝52内に固定され、ブーツ部材54の他端部は、プロペラシャフト26と係合し、ブーツクランプにより所定位置に保持される。ブーツ部材54は、水、泥、道路の埃などのあらゆる外部汚染物質から等速ジョイント11をシールする。ブーツ54の柔軟性により、通常の道路やオフロ−ドの運転中に駆動シャフト又はハーフシャフトが遭遇する可能性があるどのような傾斜角度に対してもシールを維持することが可能である。アウタレース36又はフランジ38の内表面は、肩部56を含む。肩部は、プラグ又はカバー58を含むことができ、これは、一般に金属材料で作られ、アウタレース36とチャンバ40を汚染からシールする。
等速ジョイント11はフランジ38を含み、該フランジ38は、アウタレース36の一方の端部に、フランジ38の一方の端部とアウタレース36の一方の端部に配置された面スプライン60を介して固定される。面スプライン60は、一般に、予め定められた複数の歯62の外観を有し、これらの歯62は、アウタレース36とフランジ38との間の固定連結を可能にすると共に、等速ジョイント11内の噛合連結部間で発生する可能性のあるどのようなノイズ又は振動をも低減することができるような特定の高さ及び角度付き縁部を有する。複数の歯62は、フランジ38とアウタレース36の各々の面上に位置し、フランジ38とアウタレース36の両方の外周上に配列される。歯62は、外周全体の周りに連続的な歯62の列とすることができ、或いは、重量低減及び取付けの簡便化のために、歯62に組み込まれた所定のギャップ64を含んでもよい。図示した実施形態におけるフランジ38とアウタレース36の歯62は全体的に四角形状であるが、等速ジョイント11の設計要件に応じて他の任意の形状の歯を用いてもよい。従って、フランジ38の歯62は、アウタレース36の歯62と相互に係合し、アウタレース36とフランジ38との間に回転可能な固定連結部を形成して、等速ジョイント11を介して回転トルクを伝達可能にする。従って、フランジ38とアウタレース36の両方に異なる高さ、幅、及び角度の歯62を使用でき、これによって本発明による等速ジョイント11に特定のトルク伝達できるよう設計することが可能になる点に留意されたい。
本発明による等速ジョイント11のフランジ38とアウタレース36は、ボルトレスジョイント取付けカラー66を介して軸方向に連結されて固定される。カラー66は、一般に円筒管の形状を有する。上記で検討した全ての部材、すなわちインナレース42、ケージ46、レースボール44、アウタレース36、フランジ38、カラー66は、一般に鋼材で作られるが、他の任意の種類の金属、硬質プラスチック、複合材料などの他の材料もまた、本発明による等速ジョイント11の全ての部材用に使用できる点に留意されたい。
図6は、ボルトレス軸方向保持ジョイント取付けカラー66の一実施形態を示す。等速ジョイント11は、フランジ38の外表面上に複数のネジ68を含む。カラー66は、一方の端部のカラー66の内表面上に複数のネジ70を含む。ネジ68、70は、フランジ38とカラー66の両方の全周に配置された完全ネジである。しかしながら、フランジ38の外表面上及びカラー66の内表面上に所定の円弧状に配置された断続ネジを使用することも企図される。断続ネジは、フランジに対してカラーを部分的に回転させるだけで該カラーを固定することができるので、より容易に組立てることが可能になる。カラー66はまた、ネジ70とは反対側の端部に半径方向内向きに延びる肩部又はフランジ72を含む。
作動時には、フランジ38とアウタレース36とが整列して、面スプライン60が互いに係合する。次に、カラー66がアウタレース36上に配置されて、カラー66とフランジ38の間でネジ70、68が係合され、アウタレース36とフランジ38の両方が互いに固定されるまでカラー66が回転する。カラー66が、完全に閉鎖された位置、すなわち固定された位置にある時には、肩部72は、ブーツカバー74又はアウタレース36と接触し、フランジ38上のネジ68は、カラー66上のネジ70と係合して、等速ジョイント11の固定軸方向連結部を形成することになる。従って、等速ジョイント11は、これをプロペラシャフト26に固定するためにボルトを使用することなく、自動車のプロペラシャフト環境内に軸方向に保持されることになる。カラー66の使用は、自動車環境における等速ジョイント11の組立時間を短縮することになろう。
アウタレース36をフランジ38に固定するために、ロックラグ装置76の使用も企図される点に留意されたい(図2及び図4を参照のこと)。ロックラグ装置76は、フランジ38又はアウタレース36の面スプライン60の歯68、70に隣接してフランジ38又はアウタレース36の表面上に配置された所定の幅と深さとを有する複数のチャネル78を含む。チャネル78は、カラー66の内表面から延びる複数のリブ又はラグ80と相互に係合する。カラー66はアウタレース36に配置され、リブ80がチャネル78と相互に係合してフランジ38をアウタレース36に軸方向でロックするまで回転させられる。他の任意の半径方向回転量を使用できる点に留意されたい。
図7は、カラー166を用いてアウタレース136をフランジ138に固定する等速ジョイント111の別の実施形態を示しており、アウタレース136とフランジ138の各々は、上記で検討したような面スプライン160を有する。同じ番号は同じ部材を示す。図7においては、アウタレース136は、その一方の端部の外表面に沿って複数の完全ネジ又は断続ネジ168を含む。カラー166は、一般に円筒管の形状を有する。カラー166は、その一方の端部の内表面上に配置された複数の完全ネジ又は断続ネジ170を含む。カラー166はまた、半径方向内向きに延びた肩部又はフランジ172を含む。カラー166上の半径方向内向きに延びる肩部172は、フランジ138のテーパ付き外表面と一致するテーパ付き表面171を含む。作動時には、フランジ138とアウタレース136の両方の面スプライン160の歯168、170が相互に係合するように、フランジ138は、アウタレース136と整列する。フランジ138とアウタレース136とが互いに適切に整列した後、カラー166がフランジ138を覆って配置され、完全ネジ又は断続ネジ168、170を介してアウタレース136に係合して連結される。カラー166がその完全に閉鎖された位置、すなわち固定位置に置かれると、テーパ付き表面171は、フランジ138のテーパ付き表面と係合し、フランジ138をアウタレース136に対して軸方向に固定する。従って、カラー166は、該カラー166のテーパ付き肩部172がフランジ138の角度付き表面と係合するまで回転させられる。等速ジョイント111の1/4回転、1/2回転などの組立をもたらすように、上述の断続ネジを使用してもよい。
図7の実施形態も、図4において上述したのと同様のロックラグ装置を含んでいる。このロックラグ装置は、等速ジョイントアウタレース136の外表面上に配置された複数のチャネルを含む。次に、カラー166は、チャネルと相互作用して等速ジョイント111の固定軸方向連結部を形成する複数のリブ又はラグを含む。フランジ138がアウタレース136に軸方向に固定された状態では、等速ジョイントの回転トルクは、プロペラシャフトと他の動力伝達装置構成要素に対して等速ジョイント111を軸方向位置で保持するためのボルトを必要とせずに、等速ジョイント111を介して伝えることができる。企図される一実施形態においては、カラー166の内表面から延びるラグは、カラー166がアウタレース136上に置かれた時に、ラグをチャネル内に固定するために半径方向内向きに配向された力によりアウタレース136の外表面上のチャネルと相互作用し、従ってフランジ138をアウタレース136に対して軸方向に固定するようにスプリング付勢することができる点に留意されたい。
図8は、ボルトを使用することなくフランジ238をアウタレース236に軸方向に保持する、本発明による等速ジョイント211の更に別の実施形態を示す。同じ番号は同じ部材を示す。この実施形態においては、複数の完全ネジ又は断続ネジ268が、アウタレース236の外表面上に配置される。カラー266は円筒管の形状を有する。カラー266は、その一方の端部の内表面上に複数の完全ネジ又は断続ネジ270を含む。カラー266は、その反対側の端部に軸方向に延びる肩部又はフランジ272を含む。作動時には、フランジ238がアウタレース236と整列して係合する。フランジ238とアウタレース236の両方の面スプライン260は互いに係合して、フランジ238とアウタレース236との間に固定回転関係を形成する。カラー266は、フランジ238を覆って配置され、次に、カラー266の肩部272が等速ジョイント211のフランジ238と係合するまで回転させられる。肩部272が等速ジョイント211のフランジ238と接して係合すると、アウタレース236と等速ジョイント211のフランジ238は、互いに対して軸方向に保持される。カラー266は断続ネジを有することができ、カラー266がフランジ238とアウタレース236の上に置かれた時に1/4回転、1/2回転、3/4回転などだけを必要とするように構成される。断続ネジを使用する場合には、カラー266の滑らかな部分が、アウタレース236のネジ部分と整列し、カラー266は、肩部272が等速ジョイント211のフランジ238と係合するまで動かされ、次いで、ネジ268、270が係合するまで時計方向又は反時計方向に回転させられ、その結果、カラー266を介してフランジ238をアウタレース236にロックする。
図2、図4で検討したように、ロックラグ装置を本実施形態にも使用できる点に同様に留意されたい。カラー266は、該カラーの一方の端部近傍の内表面から延びる複数のラグを含む。カラー266がアウタレース236上のチャネルと適切に整列すると、これらのラグは半径方向内向きに付勢されて、等速ジョイントフランジ238とアウタレース236に対して固定軸方向連結部を形成する。また、このことにより、回転トルクは、等速ジョイント211を介してプロペラシャフトや使用される車軸モジュールに伝達することが可能になる。全ての実施形態の軸方向保持は、ボルトを使用することなく行われ、前述の3つの軸方向保持方法のいずれかを用いた等速ジョイント取付けよりも重量、コスト、複雑さが低減される。
従って、ボルトレス軸方向保持カラー266の上記に認められた実施形態の全ては、ボルトを使用することなく等速ジョイント11を車両の動力伝達装置内に固定して組立てることが可能になる。回転トルクは、等速ジョイント11のフランジ38とアウタレース36間の面スプライン60を使用することにより、プロペラシャフト26と等速ジョイント11を通じて伝達される。カラー66は、フランジ38をアウタレース36に連結し、これらを互いに対して軸方向に保持するために使用される。このように、等速ジョイント11は動力伝達装置内で軸方向に固定されるが、等速ジョイント11を介してトルクを自動車の車軸モジュールや車輪に伝達するために面スプライン60を使用する。カラー66の使用は、重量を低減し、取付けの複雑さを軽減して、様々な方法や様々な等速ジョイントを車両の動力伝達装置の異なる領域において使用することが可能になる。
本発明を例示的な方式で説明してきた。使用した用語は、本発明を限定するためではなく本質的に説明の用語であることを意図するものであることが理解されるであろう。
上記の教示により、本発明の多くの変更及び変形が可能である。従って、本発明は、添付の請求項の範囲内で、具体的に上述されたものとは異なる別の形態で実施することができる。
車両の動力伝達装置の平面図を示す。 本発明による等速ジョイントの斜視図を示す。 本発明による等速ジョイントのアウタレースの断面図を示す。 本発明による等速ジョイントのアウタレースの断面図を示す。 本発明による等速ジョイントのアウタレースの斜視図を示す。 本発明による等速ジョイントの断面図を示す。 本発明による等速ジョイントの別の実施形態の部分断面図を示す。 本発明による等速ジョイントの別の実施形態の部分断面図を示す。
符号の説明
11…等速ジョイント、36…アウタレース、38…フランジ、42…インナレース、62…歯、76…ロックラグ、78…チャネル

Claims (22)

  1. アウタレース(36、136、236)と、
    前記アウタレース(36、136、236)内に配置されたインナレース(42)と、
    前記アウタレース(36、136、236)と前記インナレース(42)との間に配置された転動体(44)と、
    前記インナレース(42)と前記アウタレース(36、136、236)との間に配置されて、前記転動体(44)を位置付けるケージ(46)と、
    前記アウタレース(36、136、236)に接触するフランジ(38、138、238)と、
    前記フランジ(38、138、238)と前記アウタレース(36、136、236)とを接触させるカラー(66、166、266)と、
    を含む車両用ジョイント組立体(11、111、211)。
  2. 前記フランジ(38、138、238)が面スプライン(60、160、260)を有する請求項1に記載の組立体(11、111、211)。
  3. 前記アウタレース(36、136、236)が、その一方の端部に面スプライン(60、160、260)を有する請求項2に記載の組立体(11、111、211)。
  4. 前記アウタレース(36、136、236)の面スプライン(60、160、260)と前記フランジ(38、138、238)の面スプライン(60、160、260)とが相互作用して、前記アウタレース(36、136、236)を前記フランジ(38、138、238)に回転可能に固定することを特徴とする請求項3に記載の組立体(11、111、211)。
  5. 前記カラー(66、166、266)が、その一方の端部に肩部(72、172、272)を有する請求項3に記載の組立体(11、111、211)。
  6. 前記肩部(72、172、272)が、その一方の端部から延びる所定のテーパ(171)を有する請求項5に記載の組立体(11、111、211)。
  7. 前記カラー(66、166、266)が、その内表面上に複数のネジ(70、170、270)を有する請求項3に記載の組立体(11、111、211)。
  8. 前記複数のネジ(70、170、270)が、前記カラー(66、166、266)の内表面上に断続的又は部分的に配置されている請求項7に記載の組立体(11、111、211)。
  9. 前記複数のネジ(70、170、270)が、前記内表面上の滑らかな部分と半径方向に交互に配置されている請求項8に記載の組立体(11、111、211)。
  10. 前記アウタレース(36、136、236)と前記カラー(66、166、266)とが、これらの間に配置されたロックラグ(76)を有する請求項1に記載の組立体(11、111、211)。
  11. 前記フランジ(38、138、238)と前記カラー(66、166、266)とが、これらの間に配置されたロックラグ(76)を有する請求項1に記載の組立体(11、111、211)。
  12. 前記アウタレース(36、136、236)が、その外表面上に複数のネジ(168、268)を有し、前記カラー(66、166、266)と前記アウタレース(36、136、236)の複数のネジ(70、170、270、及び168、268)が互いに係合して、前記アウタレース(36、136、236)を前記フランジ(38、138、238)に固定することを特徴とする請求項7に記載の組立体(11、111、211)。
  13. 前記フランジ(38、138、238)が、その外表面上に複数のネジ(68)を有し、前記カラー(66、166、266)と前記フランジ(38、138、238)の複数のネジ(70、170、270、及び68)が互いに係合して、前記アウタレース(36、136、236)を前記フランジ(38、138、238)に固定することを特徴とする請求項7に記載の組立体(11、111、211)。
  14. 前記アウタレース(36、136、236)が、その外表面上に複数の断続的又は部分的ネジ(168、268)を有する請求項8に記載の組立体(11、111、211)。
  15. 前記フランジ(38、138、238)が、その外表面上に複数の断続的又は部分的ネジ(68)を有する請求項8に記載の組立体。
  16. 前記肩部(72、172、272)が、前記フランジ(38、138、238)又は前記アウタレース(36、136、236)のブーツカバー(74)に接触する請求項5に記載の組立体。
  17. アウタレース(36、136、236)と、
    前記アウタレース(36、136、236)内に配置されたインナレース(42)と、
    前記アウタレース(36、136、236)と前記インナレース(42)との間に配置された転動体(44)と、
    前記転動体(44)の周りに配置されたケージ(46)と、
    前記アウタレース(36、136、236)の一方の端部に連結されたブーツカバー(74)と、
    前記ブーツカバー(74)と接触したブーツ(54)と、
    前記アウタレース(36、136、236)と接触するフランジ(38、138、238)と、
    半径方向内向きに延びる肩部(72、172、272)を有するカラー(66、166、266)と、
    を含み、
    前記カラー(66、166、266)が、前記フランジ(38、138、238)と前記アウタレース(36、136、236)とを接触させることを特徴とする車両用ボルトレス等速ジョイント(11、111、211)。
  18. 前記カラー(66、166、266)と前記アウタレース(36、136、236)が、それぞれ内表面と外表面に複数の完全ネジ又は断続ネジ(70、170、270、及び168、268)を有する請求項17に記載のジョイント(11、111、211)。
  19. 前記カラー(66、166、266)と前記フランジ(38、138、238)が、それぞれ内表面と外表面に複数の完全ネジ又は断続ネジ(70、170、270、及び68)を有する請求項17に記載のジョイント(11、111、211)。
  20. 前記カラー(66、166、266)と前記アウタレース(36、136、236)が、それらの間にロックラグ装置(76)を有する請求項17に記載のジョイント(11、111、211)。
  21. 前記カラー(66、166、266)と前記フランジ(38、138、238)が、それらの間にロックラグ装置(76)を有する請求項17に記載のジョイント(11、111、211)。
  22. 車両の動力伝達装置内に等速ジョイント(11、111、211)をボルトレス保持する方法であって、
    アウタレース(36、136、236)を前記等速ジョイント(11、111、211)のフランジ(38、138、238)と整列させる段階と、
    前記アウタレース(36、136、236)の面スプライン(60、160、260)を前記フランジ(38、138、238)の面スプライン(60、160、260)と相互連結させる段階と、
    前記アウタレース(36、136、236)と前記フランジ(38、138、238)を覆ってカラー(66、166、266)を配置する段階と、
    前記カラー(66、166、266)を前記アウタレース(36、136、236)又は前記フランジ(38、138、238)に固定する段階と、
    を含む方法。
JP2005022920A 2004-01-31 2005-01-31 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム Pending JP2005214421A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/768,802 US7040992B2 (en) 2004-01-31 2004-01-31 Boltless retention system for a constant velocity joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214421A true JP2005214421A (ja) 2005-08-11
JP2005214421A5 JP2005214421A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=34807962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022920A Pending JP2005214421A (ja) 2004-01-31 2005-01-31 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7040992B2 (ja)
JP (1) JP2005214421A (ja)
CN (1) CN1648481B (ja)
DE (1) DE102005003388B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127246A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ntn Corp 固定式等速ジョイント
JP2008533397A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 シャフト−フォーム−エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置
JP2012087820A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntn Corp 等速自在継手用連結構造
JP2012526245A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ビーエフ ニュー テクノロジーズ ゲーエムベーハー 等速ジョイントおよび駆動シャフト

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708645B2 (en) * 2006-02-15 2010-05-04 Gkn Driveline North America, Inc. Grease shield sealing system for direct torque flow constant velocity joint
DE112007001006A5 (de) * 2006-02-22 2009-01-22 Shaft Form Engineering Gmbh Gleichlaufgelenk
US7997988B2 (en) * 2006-08-23 2011-08-16 Gkn Driveline North America, Inc. Direct torque flow constant velocity joint face spline connector
GB0703585D0 (en) * 2007-02-23 2007-04-04 Xtrac Ltd Constant velocity joint fixation system
US20090078084A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Richard Alfred Compau Boot Cover Assembly
DE102008060329A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-25 Ifa-Technologies Gmbh Aufnahmegehäuse für Gleichlaufgelenke
DE102008016129B3 (de) * 2007-12-10 2009-06-10 Ifa-Technologies Gmbh Dicht- und Sicherungselement für Gleichlaufgelenke von Längswellen
DE102010014285B4 (de) 2010-04-08 2015-03-19 Ifa-Technologies Gmbh Flanschbares Gleichlaufdrehgelenk
CN101846141B (zh) * 2010-05-05 2014-03-05 宁波珈多利机械有限公司 一种防止内球笼与变速箱差速器联结脱落的可拆卸联结装置
US8414406B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-09 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint assembly and method of securing a shaft to the assembly
US9150243B2 (en) * 2010-11-23 2015-10-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Harmonic pinion torque correction
DE102010056112B4 (de) 2010-12-23 2021-11-11 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Anordnung mit Gelenk und Zahnradkörper
DE102011104058B4 (de) 2011-06-11 2023-11-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbindungsanordnung zwischen einer Gelenkwelle und einem Getriebe
CN103814227A (zh) * 2011-09-23 2014-05-21 Gkn动力传动系统北美有限公司 高角度恒速接头和罩
JP5901940B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-13 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の溶接方法
ITPD20130309A1 (it) 2013-11-14 2015-05-15 Piaggio & C Spa Trasmissione motociclistica di tipo omocinetico, e motociclo comprendente detta trasmissione
US9574617B2 (en) * 2014-07-25 2017-02-21 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint boot assembly
US9593721B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-14 E-Aam Driveline Systems Ab Electronic rear drive module with split halfshaft flange
US9593722B2 (en) 2015-04-22 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc CV joint gasket
CN105864304A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 浙江同济科技职业学院 法兰半轴可拆式球笼
CN106090047A (zh) * 2016-05-12 2016-11-09 浙江同济科技职业学院 快拆式汽车传动轴球笼
US10563699B2 (en) * 2017-12-01 2020-02-18 GM Global Technology Operations LLC Aluminum prop shaft with constant velocity joint
CN115848117A (zh) * 2023-02-21 2023-03-28 恒业智能驱动(杭州)股份有限公司 可对称安装的电驱动装置及具有该电驱动装置的叉车
CN117052806A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 万向钱潮股份公司 一种喇叭状大摆角防尘部件及球笼式万向节

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381096A (en) * 1944-01-15 1945-08-07 Harry H Abbott Universal joint
JPS58196323A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Asahi Glass Co Ltd 軸継手
JPS62161539U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPH0482435U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JPH0735445A (ja) * 1993-05-18 1995-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストレーナ
US6158916A (en) * 1998-09-03 2000-12-12 Gkn Automotive, Inc. Universal joint connector
JP2001165181A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001241459A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ntn Corp アクスルモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007897A (en) * 1934-05-03 1935-07-09 Mccrosky Tool Corp Floating coupling
US3712583A (en) * 1971-01-25 1973-01-23 Ametek Inc Valved for lines carrying extreme temperature fluids
DE3149156A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Kupplung zum starren verbinden koaxialer bauteile und deren verwendung bei gelenkwellen
DE3209596C2 (de) * 1982-03-17 1985-10-03 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gleichlaufdrehgelenk
US5676599A (en) * 1993-05-03 1997-10-14 Lohr & Bromkamp Gmbh Outer joint part for a tripod joint
DE4419342C1 (de) * 1994-06-03 1995-07-06 Loehr & Bromkamp Gmbh Kupplung zur Verbindung zweier Wellen
US6361444B1 (en) * 1998-09-01 2002-03-26 Gkn Automotive, Inc. Flexible boot assembly for a constant velocity joint
DE19911113C1 (de) * 1999-03-12 2001-01-11 Gkn Loebro Gmbh Anordnung mit einem Gleichlaufgelenk und einem Aufnahmeteil
DE10060119C2 (de) * 2000-12-04 2003-07-24 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlauffestgelenk als Gegenbahngelenk
US6764110B2 (en) * 2001-05-04 2004-07-20 Russell Larry R Remotely pretensioned threaded tubular connections
DE10127458C2 (de) * 2001-06-07 2003-11-20 Gkn Automotive Gmbh Verbindungsanordnung an einer Gelenkwelle
US20050137022A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Neeley Donald E. Apparatus and method for friction welded tripod interconnecting shaft

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381096A (en) * 1944-01-15 1945-08-07 Harry H Abbott Universal joint
JPS58196323A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Asahi Glass Co Ltd 軸継手
JPS62161539U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPH0482435U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JPH0735445A (ja) * 1993-05-18 1995-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストレーナ
US6158916A (en) * 1998-09-03 2000-12-12 Gkn Automotive, Inc. Universal joint connector
JP2001165181A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001241459A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ntn Corp アクスルモジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533397A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 シャフト−フォーム−エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置
JP2007127246A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ntn Corp 固定式等速ジョイント
JP4601538B2 (ja) * 2005-11-07 2010-12-22 Ntn株式会社 固定式等速ジョイント
JP2012526245A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ビーエフ ニュー テクノロジーズ ゲーエムベーハー 等速ジョイントおよび駆動シャフト
JP2012087820A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntn Corp 等速自在継手用連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1648481B (zh) 2010-05-05
US7040992B2 (en) 2006-05-09
DE102005003388B4 (de) 2016-03-31
CN1648481A (zh) 2005-08-03
US20050170899A1 (en) 2005-08-04
DE102005003388A1 (de) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005214421A (ja) 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム
JP4474774B2 (ja) 車輪駆動用ユニット
US7252616B2 (en) Torque transfer device having a constant velocity joint output
JP2000142009A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JPH04228953A (ja) トルク・トランスファ・ケース
KR101761930B1 (ko) 차동 잠금장치
EP1201459B1 (en) Bearing apparatus for vehicle
CN101351654A (zh) 具有夹头连接的直接转矩流等速万向节
KR20030085092A (ko) 휠 구동 유닛
CN105358333A (zh) 车轮用轴承装置
CN104755276A (zh) 车轮用轴承以及轴承装置
JP2008138828A (ja) 継手アッセンブリーおよびこれを備えた駆動車輪用軸受装置総アッセンブリー
US7497801B2 (en) Power transmission apparatus, differential gear, power distribution apparatus, and hub apparatus
JP4352535B2 (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
US4878400A (en) Bias ratio levelling apparatus of a worm gear type differential
US20160312837A1 (en) Cv joint gasket
JP2001113906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150906A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
US6971958B2 (en) Apparatus and method for attachment and torque transfer for a constant velocity joint
JP2001246906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002337505A (ja) 駆動輪用回転支持装置
JP2001105806A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004068873A (ja) ピニオンワッシャー
JP2001171306A (ja) 駆動側車輪支持装置
JP2000274430A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012