JP2008533397A - ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置 - Google Patents

ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533397A
JP2008533397A JP2008501181A JP2008501181A JP2008533397A JP 2008533397 A JP2008533397 A JP 2008533397A JP 2008501181 A JP2008501181 A JP 2008501181A JP 2008501181 A JP2008501181 A JP 2008501181A JP 2008533397 A JP2008533397 A JP 2008533397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
joint
face
dentition
joint coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193024B2 (ja
Inventor
ヤーコプ ヴェルナー
ルッツ マティアス
ニーダーヒューフナー マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaft Form Engineering GmbH
Original Assignee
Shaft Form Engineering GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaft Form Engineering GmbH filed Critical Shaft Form Engineering GmbH
Publication of JP2008533397A publication Critical patent/JP2008533397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193024B2 publication Critical patent/JP5193024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49472Punching or stamping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7045Interdigitated ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、端面歯列(13)を有する部材(1)と対応する端面歯列(11)を備えた等速ジョイント(2)とをトルク伝達結合するためのジョイント結合装置を製造する方法であって、端面歯列が、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段を介して互いに係合可能であり、かつそれぞれ互いに接触する歯面を作用面として有しているジョイント結合装置を製造する方法に関する。本発明はまた、このようなジョイント結合装置に関する。

Description

本発明は、端面歯列を有する部材と対応する端面歯列を備えた等速ジョイントとをトルク伝達結合するためのジョイント結合装置を製造する方法であって、端面歯列が、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段を介して互いに係合可能であり、かつ互いに接触する歯面を作用面として有しているジョイント結合装置を製造する方法に関する。本発明はまた、このようなジョイント結合装置にも関する。
ジョイントを、トルクを伝達するようにかつ解離可能に、任意の別の部材、例えば軸と結合するためには、フランジ結合装置が公知であるが、フランジ結合装置は幾つかの使用例のために極めて大きな構造空間を必要とする。
さらにまた、トルク伝達結合部を生ぜしめるために、スプライン軸とジョイントの相応に形成された孔とを結合することも公知である。この結合装置ではしかしながら軸方向において比較的大きな組立て移動距離が必要である。
DE3636243C2、DE4310007C1及びDE4310008C2において提案されたジョイント結合装置では、ジョイントの外側ハブが端面歯列を備えており、この端面歯列が、別の部材に設けられた対応する端面歯列と係合してトルクを伝達するようになっている。
DE1975185C1、DE19958674C2及びDE10127458C2に基づいて公知の結合装置では、ジョイントの外側ハブが端面歯列を用いて、接続エレメントと結合可能である。これらの端面歯列はさらに非切削加工式の変形によって製造することができる。しかしながらこれらの端面歯列の製造には、端面歯列の製造コスト及び製造精度に関して改善の余地があると思われる。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方法並びに相応なジョイント結合装置を改良して、高い製造精度及び安価な製造コストの点で傑出している、ジョイント結合装置の製造方法及びジョイント結合装置を提供することである。
この課題を解決するために、本発明の方法では、端面歯列を、単数又は複数の加工ステップにおいて予備成形し、その後で作用面だけを非切削式の変形によって、最終寸法に加工するようにした。端面歯列はこの場合例えば熱間成形又は半熱間成形によって予備成形され、その後で作用面だけがエンボス加工によって最終寸法に加工される。
本発明の有利な方法では、少なくとも最後の非切削加工ステップにおいて、作用面だけをエンボス加工して作用面の材料を押し退けるようにした。対抗圧もしくは支承圧が生じ、その結果大きな変形力が必要とされる、全端面歯列の非切削加工に比べて、作用面だけを加工することによって、比較的小さなエネルギ消費で押し退けによる必要な変形を行うことができる。作用面のエンボス加工によって、これらの作用面は、極めて高い再現性を有する精度をもって最終寸法に製造されることができる。
本発明による方法の有利な実施形態では、作用面が非切削式の加工によって最終寸法に増大させられる。この場合、端面歯列の予備成形時に歯形状を、最終寸法への非切削式の加工中に、作用面に隣接した歯面における自由な材料流れが保証されるように、形成すると、有利である。これを達成するのに有利な本発明の別の方法では、端面歯列の予備成形時に各歯のヘッド領域及び/又は基部領域に、最終寸法への非切削式の加工中に押し退けられる材料を受容するための自由空間が、形成される。このようにすると、可能な限り僅かな材料だけを押し退けるだけでよく、かつ同時に、可能な限り僅かな箇所でしか対抗圧もしくは支承圧が生じない。
端面歯列の作用面が、軸方向の予負荷もしくはプレロードの受け止め時及び/又はトルク伝達時に、セットもしくは調整されるように、少なくとも端面歯列を調質及び/又は表面硬化すると、有利である。端面歯列はオーバリジッドなので、組立て中又はジョイント結合装置の使用時において作用面の最小のセット(Setzen)しか必要なく、かつ望まれていない。そのために有利な構成では、部材のコアは、セットを容易にするために軟らかく形成され、これに対して縁部層は硬くかつ抵抗力を有している。
本発明の課題はさらに、有利には上に述べた方法によって製造されたジョイント結合装置によって解決される。
部材と等速ジョイントとを互いにセンタリングするためには、端面歯列は少なくとも1つの小さなくさび角を有することが必要である。このくさび角はセルフロッキングに近似していると有利である。本発明によるジョイント結合装置ではしかしながらトルク伝達時に可能な限り小さな軸方向力しか生じないようにするために、端面歯列のくさび角は有利には、約1°と約15°との間、特に約1.5°と約5°との間に選択されている。
択一的に又は付加的に、本発明の有利な構成では、部材及び(等速)ジョイントに、袋ナットもしくは固定ナットと結合するための係合手段が設けられていて、端面歯列が固定ナットによって軸方向における予負荷もしくはプレロードの作用下で互いに係合するように固定されている。そのためには、等速ジョイントが内側ハブを有していて、該内側ハブの一端に端面歯列が設けられていると、有利である。この場合等速ジョイントの外側ハブは自体公知の形式で管軸と結合されることができる。
また、内側ハブが円筒形区分を有していて、該円筒形区分の一端に端面歯列が設けられている場合には、円筒形区分の外面が、固定ナットを固定するための手段を、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段として有している。同様に別の有利な構成では、ジョイント結合装置によってジョイントに結合される部材が、円筒形区分を有していて、該円筒形区分の一端に端面歯列が設けられており、円筒形区分の外面が、固定ナットを固定するための手段を、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段として有している。固定ナットはこの場合例えば、両方の円筒形区分のうちの1つの溝及び固定ナットにおける相応な溝に係合する拡開リングを用いて、保持されることができ、かつ他の円筒形区分と螺合もしくはねじ結合されることができる。これによって、両方の端面歯列を互いに係合させるために所定の軸方向における予負荷もしくはプレロードをもたらすことができる。
本発明の別の構成では、前記部材と等速ジョイントの内側ハブとがそれぞれ孔を有していて、これらの孔のうちの少なくとも1つに、雌ねじ山が設けられており、これによって前記部材と内側ハブとを互いに結合するねじ山付ピンもしくはねじによって、所定の軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすことができる。特に、等速ジョイントの外側ハブが軸と結合されている場合には、ねじが部材における孔を貫いて貫通案内されていて、内側ハブにねじ込まれると有利である。
等速ジョイントは有利には、例えば、特にDE10209933A1に基づいて公知のカウンタトラックジョイントもしくはカウンタトラックリンク(Gegenbahngelenk)である。
端面の作用面のセットを可能にするために、本発明の有利な構成では、等速ジョイントの内側ボスが表面硬化されており、これに対して、等速ジョイントに結合される部材、又は該部材の端面歯列を備えた区分が、調質されているか又は同様に表面硬化されている。
次に図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施例によるジョイント結合装置を示す断面図であり、
図2は、本発明の第2実施例によるジョイント結合装置を示す断面図であり、
図3は、本発明の第3実施例によるジョイント結合装置を示す断面図であり、
図4は、本発明によるジョイント結合装置の歯を製造する場合の異なった段階を示す図である。
図1〜図3に示されたジョイント結合装置は、図面の上半部において、部材1と結合された等速ジョイント2が示され、これに対して図面の下半部には部材1がまだ等速ジョイント2と結合されていない状態で示されている。同じ部材には、図1〜図3において同一符号が使用されている。
等速ジョイント2は、図示の実施形態では、例えばDE10209933A1に基づいて公知のカウンタトラックジョイントもしくはカウンタトラックリンクである。
等速ジョイント2は外側ハブ3と内側ハブ4とを有しており、外側ハブ3はその内側に配置された転動軌道3aを備え、内側ハブ4はその外側に配置された内側転動軌道4aを備えており、等速ジョイント2はさらに、内側ハブ4と外側ハブ3との間に配置されていて外側ハブ3において案内されているケージ5及び、転動軌道3a,4aにおいて案内されているボール6を有している。外側ハブ3は、金属薄板製の受容部分7によって取り囲まれていて、この受容部分7と回動不能に結合されている。受容部分7は例えば溶接結合部8を介して管軸9と結合されている。
等速ジョイント2に結合される部材1は、例えば軸、ホイールフランジ、別のジョイント又はこれに類したもののような任意の別の部材であってよい。等速ジョイント2の内側ハブ4は、図示の実施形態ではスリーブ状で円筒形の区分10を有しており、この区分10は、部材1に向かって延びていて、この部材1に向けられた端部に、端面歯列11を備えている。
同様に部材1もまた円筒形の区分12を有しており、この区分12の、等速ジョイント2に向けられた端部には、端面歯列13が形成されている。そして端面歯列11,13は互いに合わせられていて、両端面歯列11,13は、それぞれ図1〜図3の図面上半部に示されているように、トルクを伝達するために互いに係合することができる。
部材1の円筒形の区分12は、図3に示されているように、該部材1と一体的に形成されていることができる。また択一的に、円筒形の区分12を、図1及び図2に示されているように、部材1と回動不能に結合可能な別体のエレメントであってもよい。図1及び図2に示された実施形態では、円筒形の区分12はスリーブとして形成されており、少なくとも部分的にその内面に設けられた長手方向歯列を用いて、部材1の外面に部分的に設けられた対応する長手方向歯列14と回動不能に結合可能である。
両方の端面歯列11,13が軸方向における予負荷もしくはプレロード下で互いに係合させられることによって、部材1と等速ジョイント2の内側ハブ4との間におけるトルクを伝達する結合が行われる。そのために図1及び図2の実施形態では、固定ナット15が設けられており、この固定ナット15は、円筒形の区分12における雄ねじ山16に螺合可能な雌ねじ山を有している。
内側ハブ4の円筒形の区分10において溝には固定リング17が保持されており、この固定リング17に固定ナット15は、等速ジョイント2に向けられた突出部18で支持されている。このようにして、部材1の円筒形の区分12は固定ナット15を所定のように引き締めることによって、内側ハブ4の円筒形の区分10に引き付けられて、両端面歯列11,13は互いに係合する。
図3に示された実施形態では、図1及び図2の構成とは異なり、部材1は孔19を備えている。さらに等速ジョイント2の内側ハブ4にはねじ山付孔20が設けられている。これによって部材1と内側ハブ4とはねじ山付ピン21を用いて互いに堅くねじ結合され、その際に端面歯列11,13は互いに係合し合ってトルクを伝達できるようになる。
端面歯列11,13の製造については、以下において図4を参照しながら詳説する。端面歯列11,13は複数の歯から成っており、これらの歯のうちの1つの歯22が図4に示されている。
端面歯列の歯22はまず初め予備成形され、この予備成形によって歯22は例えば、図4に破線で示された輪郭23を有することになる。この予備成形は例えば非切削加工で、例えば熱間変形によって行うことができる。その後で歯22は非切削加工で最終寸法に製造され、これにより歯22は、図4に実線で示された最終輪郭24を有することになる。
この非切削式の加工ステップは有利には1回又は複数回のエンボス加工によって行うことができ、この場合しかしながら歯の作用面25に対してだけ、つまり運転中に対応する端面歯列の歯面に接触する歯面の領域に対してだけ、押し退け圧が加えられる。作用面25だけがエンボス加工されるので、非切削加工時に、対抗圧もしくは支承圧(Leibungsdruck)が生じるのとはないので、作用面25は小さな力と高い精度で、最終寸法に製造されることができる。
予備成形された歯の輪郭23はこの場合、エンボス加工時に自由な材料流れが、作用面に隣接する面において保証されるように、選択されている。そのために例えば自由空間26が設けられており、この自由空間26内に、変形によって押し退けられた材料が流れることができる。図4に示された自由空間26は単に例として示されているだけであり、歯22の最終輪郭24に関連して種々様々な自由空間が可能であり、かつ/又は他の箇所に配置された自由空間が有利なこともある。
端面歯列11,13が調質及び/又は表面硬化されていると、作用面25はトルク伝達のための必要な硬度を有している。歯22のコアはしかしながら十分に軟らかいので、作用面25は、固定ナット15もしくはねじ山付ピン21によってもたらされる軸方向の予負荷もしくはプレロードに基づいて、又はトルク伝達によってもたらされる力に基づいて、セットもしくは調整(setzen)される、つまり僅かに据え込まれることができる。このようなセットもしくは調整はオーバリジッドな端面歯列では、可能な限りすべての歯22が均一にトルクを伝達することが望まれている場合に、必要なことである。
本発明の第1実施例によるジョイント結合装置を示す断面図である。 本発明の第2実施例によるジョイント結合装置を示す断面図である。 本発明の第3実施例によるジョイント結合装置を示す断面図である。 本発明によるジョイント結合装置の歯を製造する場合の異なった段階を示す図である。

Claims (16)

  1. 端面歯列を有する部材と対応する端面歯列を備えた等速ジョイントとをトルク伝達結合するためのジョイント結合装置を製造する方法であって、端面歯列が、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段を介して互いに係合可能であり、かつ互いに接触する歯面を作用面として有しているジョイント結合装置を製造する方法において、端面歯列を、単数又は複数の加工ステップにおいて予備成形し、その後で作用面だけを非切削式の変形によって、最終寸法に加工することを特徴とする、ジョイント結合装置を製造する方法。
  2. 端面歯列を熱間成形又は半熱間成形によって予備成形し、その後で作用面だけをエンボス加工によって最終寸法に加工する、請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも最後の非切削加工ステップにおいて、作用面だけをエンボス加工して作用面の材料を押し退ける、請求項2記載の方法。
  4. 作用面を非切削式の加工によって最終寸法に増大させる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 端面歯列の予備成形時に歯形状を、最終寸法への非切削式の加工中に、作用面に隣接した歯面における自由な材料流れが保証されるように、形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 端面歯列の予備成形時に各歯のヘッド領域及び/又は基部領域に、最終寸法への非切削式の加工中に押し退けられる材料を受容するための自由空間を、形成する、請求項5記載の方法。
  7. 端面歯列の作用面が軸方向の予負荷もしくはプレロードの受け止め時及び/又はトルク伝達時に、セットもしくは調整されるように、少なくとも端面歯列を調質及び/又は表面硬化する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 端面歯列を有する部材と対応する端面歯列を備えたジョイントとをトルク伝達結合するためのジョイント結合装置であって、端面歯列が、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段を介して互いに係合可能であり、かつ互いに接触する歯面を作用面として有している形式のものにおいて、前記部材とジョイントとに、固定ナットとの結合のための係合手段が設けられていて、端面歯列が固定ナットによって軸方向の予負荷もしくはプレロードの作用下で互いに係合するように固定されていることを特徴とするジョイント結合装置。
  9. 端面歯列を有する部材と対応する端面歯列を備えたジョイントとをトルク伝達結合するためのジョイント結合装置であって、端面歯列が、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段を介して互いに係合可能であり、かつ互いに接触する歯面を作用面として有している形式のものにおいて、端面歯列の作用面が、約1°と約15°との間、特に約1.5°と約5°との間のセルフロッキングの近くのくさび角を有していることを特徴とするジョイント結合装置。
  10. 請求項1から7までのいずれか1項記載の方法によって製造された、請求項8又は9記載のジョイント結合装置。
  11. 等速ジョイントが内側ハブを有していて、該内側ハブの一端に端面歯列が設けられている、請求項9記載のジョイント結合装置。
  12. 内側ハブが円筒形区分を有していて、該円筒形区分の一端に端面歯列が設けられており、円筒形区分の外面が、固定ナットを固定するための手段を、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段として有している、請求項11記載のジョイント結合装置。
  13. 前記部材が円筒形区分を有していて、該円筒形区分の一端に端面歯列が設けられており、円筒形区分の外面が、固定ナットを固定するための手段を、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段として有している、請求項8から12までのいずれか1項記載のジョイント結合装置。
  14. 前記部材と等速ジョイントの内側ハブとがそれぞれ孔を有していて、これらの孔のうちの少なくとも1つが、雌ねじ山を備えており、該雌ねじ山に、前記部材と内側ハブとを結合するねじ山付ピンが、軸方向の予負荷もしくはプレロードをもたらすための手段としてねじ込まれている、請求項8から11までのいずれか1項記載のジョイント結合装置。
  15. 等速ジョイントがカウンタトラックリンクである、請求項8から14までのいずれか1項記載のジョイント結合装置。
  16. 内側ボスが表面硬化されていてかつ/又は、少なくとも、前記部材の端面歯列を備えた区分が調質されている、請求項8から15までのいずれか1項記載のジョイント結合装置。
JP2008501181A 2005-03-15 2006-02-28 ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置 Active JP5193024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005012178 2005-03-15
DE102005012178.0 2005-03-15
PCT/EP2006/001846 WO2006097194A1 (de) 2005-03-15 2006-02-28 Verfahren zur herstellung einer gelenkanbindung und gelenkanbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533397A true JP2008533397A (ja) 2008-08-21
JP5193024B2 JP5193024B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=36218413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501181A Active JP5193024B2 (ja) 2005-03-15 2006-02-28 ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7691001B2 (ja)
JP (1) JP5193024B2 (ja)
KR (1) KR101216279B1 (ja)
CN (1) CN101142421B (ja)
FR (1) FR2883206B1 (ja)
IT (1) ITMI20060414A1 (ja)
RU (1) RU2381393C2 (ja)
WO (1) WO2006097194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510790B1 (ko) 2012-11-30 2015-04-13 배종훈 유아 세정보조기구
KR102584794B1 (ko) * 2023-02-06 2023-10-05 이래에이엠에스 주식회사 등속조인트에 페이스 스플라인을 형성하는 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090042857A (ko) * 2006-08-23 2009-04-30 노이마이어 테크포르 홀딩 게엠베하 샤프트 저널과 조인트 부분 사이 연결 장치
GB0703585D0 (en) * 2007-02-23 2007-04-04 Xtrac Ltd Constant velocity joint fixation system
US8690690B2 (en) 2010-06-30 2014-04-08 American Axle & Manufacturing, Inc. Constant velocity joint with quick connector and method
ITTO20110703A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Attrezzatura per la formatura di una dentatura frontale, in particolare su un anello interno di un mozzo ruota
ITTO20110701A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Metodo per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota
DE102011117107A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Befestigungsbaugruppe
US8784220B1 (en) 2013-03-13 2014-07-22 NTN Bearing Coporation of America Plug-in CVJ assembly
US9284990B2 (en) 2013-05-23 2016-03-15 Dana Automotive Systems Group, Llc Direct pinion mount Rzeppa joint
EP3482096B1 (en) 2016-07-06 2023-02-22 Dana Automotive Systems Group, LLC Axle and propeller shaft quick-connect joint attachment assembly
DE102016012947A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Verbindungsanordnung zum Verbinden einer Welle mit einem Bauteil
US11698110B2 (en) 2018-01-02 2023-07-11 Dana Automotive Systems Group, Llc Direct pinion mount joint assembly

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1660792A (en) * 1924-12-23 1928-02-28 Hirth Carl Albert Shaft coupling
US2266283A (en) * 1939-12-21 1941-12-16 Bendix Aviat Corp Coupling
JPS577342A (en) * 1980-06-12 1982-01-14 Musashi Seimitsu Kogyo Kk Production of ring gear
JPS57178903A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint
JPH10128488A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Akamatsu Forsys Kk 歯車の鍛造・圧造成形方法及びダイセット
DE19809039A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Sinterstahl Gmbh Verfahren zum Hinterrollen von Zahnflanken
JP2003004059A (ja) * 2001-06-07 2003-01-08 Gkn Automotive Gmbh 駆動軸の接続組立体
US20030050122A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Don Yorston Flexible coupling with eccentric locking system
JP2005214421A (ja) * 2004-01-31 2005-08-11 Gkn Driveline North America Inc 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム
JP2007502734A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・回転ジョイント・アッセンブリ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7217122U (de) * 1974-07-18 Opti Holding Ag Kupplungskörper für Synchrongetriebe
CA511529A (en) * 1955-04-05 R. Fellows Leslie Shaft coupling device
AT102431B (de) * 1924-06-14 1926-01-25 Anton Gazda Schwingbare Antriebsachse, insbesondere für Kraftfahrzeuge.
SU778398A1 (ru) 1978-11-04 2004-12-10 Ю.В. Баландин Способ контроля исправности системы кондиционирования воздуха в кабине летательного аппарата
DE3636243A1 (de) 1986-10-24 1988-05-11 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-(ny)leichlaufgelenk-einheit
SU1748912A1 (ru) 1990-04-20 1992-07-23 Физико-технический институт АН БССР Способ изготовлени зубчатых колес из высокопрочного чугуна
RU2011498C1 (ru) 1991-05-23 1994-04-30 Геннадий Петрович Чернядьев Устройство для центрирования заготовки по отверстию
DE4310007C1 (de) 1993-03-27 1994-10-06 Loehr & Bromkamp Gmbh Flanschverbindung
DE4310008C2 (de) 1993-03-27 1996-07-18 Loehr & Bromkamp Gmbh Drehmomentübertragende Gelenkanbindung für Antriebswellen oder mehrteilige Kardanwellen von Kraftfahrzeugen
DE4441629C1 (de) 1994-11-23 1996-03-28 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlauffestgelenk
JPH08200384A (ja) 1995-01-18 1996-08-06 Honda Motor Co Ltd 駆動車輪用継手ユニット
ATE213978T1 (de) * 1997-08-13 2002-03-15 Hirschvogel Umformtechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines schaltzahnrades, vorrichtung zur durchführung des verfahrens und nach dem verfahren hergestelltes schaltzahnrad
DE19751855C1 (de) 1997-11-22 1999-04-29 Gkn Automotive Ag Verbindungsanordnung an einer Gelenkwelle
DE19958674C2 (de) 1999-12-06 2001-11-29 Gkn Automotive Gmbh Verbindungsanordnung an einer Gelenkwelle
US6780114B2 (en) * 1999-12-15 2004-08-24 Ntn Corporation Drive wheel bearing assembly
DE10209933B4 (de) 2002-03-07 2005-08-04 Shaft-Form-Engineering Gmbh Gegenbahngelenk
US7396284B2 (en) 2002-03-07 2008-07-08 Shaft-Form-Engineering Gmbh Opposed path joint
JP2004076837A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速装置に用いるシンクロスリーブおよびそのプレス成形装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1660792A (en) * 1924-12-23 1928-02-28 Hirth Carl Albert Shaft coupling
US2266283A (en) * 1939-12-21 1941-12-16 Bendix Aviat Corp Coupling
JPS577342A (en) * 1980-06-12 1982-01-14 Musashi Seimitsu Kogyo Kk Production of ring gear
JPS57178903A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint
JPH10128488A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Akamatsu Forsys Kk 歯車の鍛造・圧造成形方法及びダイセット
DE19809039A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Sinterstahl Gmbh Verfahren zum Hinterrollen von Zahnflanken
JP2003004059A (ja) * 2001-06-07 2003-01-08 Gkn Automotive Gmbh 駆動軸の接続組立体
US20030050122A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Don Yorston Flexible coupling with eccentric locking system
JP2007502734A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・回転ジョイント・アッセンブリ
JP2005214421A (ja) * 2004-01-31 2005-08-11 Gkn Driveline North America Inc 等速ジョイントのためのボルトレス保持システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510790B1 (ko) 2012-11-30 2015-04-13 배종훈 유아 세정보조기구
KR102584794B1 (ko) * 2023-02-06 2023-10-05 이래에이엠에스 주식회사 등속조인트에 페이스 스플라인을 형성하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101216279B1 (ko) 2012-12-28
CN101142421A (zh) 2008-03-12
RU2007138030A (ru) 2009-04-20
FR2883206B1 (fr) 2017-12-15
JP5193024B2 (ja) 2013-05-08
US7691001B2 (en) 2010-04-06
CN101142421B (zh) 2011-01-05
FR2883206A1 (fr) 2006-09-22
US20080104844A1 (en) 2008-05-08
ITMI20060414A1 (it) 2006-09-16
RU2381393C2 (ru) 2010-02-10
KR20070110364A (ko) 2007-11-16
WO2006097194A1 (de) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193024B2 (ja) ジョイント結合装置を製造する方法並びにジョイント結合装置
US7614818B2 (en) Shaft/hub connection with securing system
KR101195279B1 (ko) 허브 유닛과 구름 베어링장치 및 그 제조방법 및 구름베어링장치의 조립장치 및 그 조립방법
US8635775B2 (en) Process for manufacturing a bearing ring member as a constituent of a rolling bearing unit for wheel support
US9404541B2 (en) Mating connection for connecting two components in a non-rotatable way and method
JPH06221337A (ja) インナ・レースと駆動軸との間の結合装置
JP5826788B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
KR101438015B1 (ko) 차륜용 베어링 장치
JP5683774B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5160358B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009115292A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010137766A (ja) 車輪用軸受装置のための接合方法及び接合用治具
WO2010058719A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5425610B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5642343B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5826451B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
WO2011132706A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2018132118A (ja) 等速自在継手およびその製造方法
JP5410265B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009255659A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010158957A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013154878A (ja) 車輪用軸受装置、およびその製造方法
JP2011230540A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013177973A (ja) 車輪用軸受装置、およびその製造方法
JP2010260475A (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250