JP2005213479A - ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品 - Google Patents

ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213479A
JP2005213479A JP2004025466A JP2004025466A JP2005213479A JP 2005213479 A JP2005213479 A JP 2005213479A JP 2004025466 A JP2004025466 A JP 2004025466A JP 2004025466 A JP2004025466 A JP 2004025466A JP 2005213479 A JP2005213479 A JP 2005213479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon fiber
fiber
polyolefin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004025466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586372B2 (ja
Inventor
Kiminori Yano
公規 矢野
Michio Onishi
陸夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004025466A priority Critical patent/JP4586372B2/ja
Priority to PCT/JP2005/001322 priority patent/WO2005073291A1/ja
Publication of JP2005213479A publication Critical patent/JP2005213479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586372B2 publication Critical patent/JP4586372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度が向上したポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 (A)炭素繊維、
(B)ポリオレフィン系樹脂、及び
(C)上記(A)炭素繊維が有する反応性官能基と反応しうる官能基を1種以上有する変性ポリオレフィン系樹脂、
を、下記割合(質量%)で含むことを特徴とする繊維強化樹脂組成物。
(A):[(B)+(C)]=1〜80:99〜20
【選択図】 なし

Description

本発明は、曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度等の特性が向上したポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品に関する。
近年、炭素繊維樹脂組成物は強度、剛性、低比重、耐摩耗性等の機械特性が評価され工業的に重要な材料として注目されている。特に自動車部品や電子材料製品の分野においては高剛性の樹脂組成物の成形品が金属材料やガラス繊維強化樹脂組成物の代替材料として有用性が検討されている。
特許文献1及び特許文献2には、特定のゴム系重合体を含むポリオレフィン系樹脂を使用した炭素繊維強化樹脂組成物が開示されているが、この組成物は衝撃強度が不十分であった。
一般に、ガラス繊維強化樹脂組成物の高強度化は、ガラス繊維(以下、GFということがある)は、その表面にシラノール基を有することから、GFにアミノシランカップリング剤による表面処理とマトリックス樹脂にカルボン酸等により変性したポリプロピレンを添加することで、マトリックス樹脂と強化繊維の界面強度を向上させることによって達成されている。しかしながら、炭素繊維(CF)はGFと異なり、表面にシラノール基を持たない為、同様の手法を炭素繊維に適用することはできない。
一般的に、炭素繊維には含浸開繊時の炭素繊維の取り扱いを容易にしたり、マトリックス樹脂との濡れ性を向上させるためにいろいろなサイジング剤(たとえば、特許文献3に記載のもの)を使用している。特許文献4では、サイジング剤で処理した炭素繊維を無水マレイン酸変性ポリプロピレンで処理した炭素繊維樹脂組成物を開示しており、これにより含浸性は向上しているが、強度は不足していた。
特開2002−3691号公報(実施例11) 特開2001−294760公報(実施例13) 特開2002−13069号公報 特開2003−277525公報
本発明は、上記現状に鑑み、ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物の強度(曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度)を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を重ね、炭素繊維が有する反応性官能基と反応できる官能基(アミノ基等)を有する変性ポリオレフィン系樹脂が、炭素繊維の表面に存在する官能基(カルボキシル基、キノン基等)と反応して結合を形成し、マトリックス樹脂であるポリオレフィン系樹脂と炭素繊維との界面強度を強固にし、目的とする物性を向上させることができることを見出し本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(1)(A)炭素繊維、
(B)ポリオレフィン系樹脂、及び
(C)上記(A)炭素繊維が有する反応性官能基と反応しうる官能基を1種以上有する変性ポリオレフィン系樹脂、
を、下記割合(質量%)で含むことを特徴とする繊維強化樹脂組成物。
(A):[(B)+(C)]=1〜80:99〜20;
(2)(B)ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンであることを特徴とする上記(1)に記載の繊維強化樹脂組成物;
(3)(C)変性ポリオレフィン系樹脂が有する官能基が、アミノ基又はエポキシ基であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の繊維強化樹脂組成物;
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載の繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形品を提供する。
本発明によれば、曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度が向上したポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物を提供することができる。
本発明のポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物からなる成形品は、自動車部品、二輪・自転車部品等の、特に剛性や耐久性の要求される部品等に好適に用いることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の繊維強化樹脂組成物(以下、本発明の組成物という)は、
(A)炭素繊維、
(B)ポリオレフィン系樹脂、及び
(C)上記(A)炭素繊維が有する反応性官能基と反応しうる官能基を1種以上有する変性ポリオレフィン系樹脂、
を、下記割合(質量%)で含むことを特徴とする。
(A):[(B)+(C)]=1〜80:99〜20
先ず、本発明の組成物の必須構成成分について説明する。
(A)炭素繊維
(A)炭素繊維は、従来公知の種々の炭素繊維を使用することができる。具体的には、ポリアクリルニトリル系、レーヨン系、ピッチ系、ポリビニルアルコール系、再生セルロース、メゾフェーズピッチから製造されたピッチ系等の炭素繊維が挙げられる。
炭素繊維の繊維径は、好ましくは3〜30μmであり、さらに好ましくは4〜10μmである。繊維径が過小であると、繊維が破損しやすいため、強化繊維束の生産性が低下することがある。また、ペレットを連続製造するときに、繊維を多数本束ねなければならなくなり、繊維束をつなぐ煩雑な手間が必要となり、生産性が低下するため好ましくない。また、ペレット長が決まっている場合は繊維径が過大であると、繊維のアスペクト比が低下することとなり、補強効果が充分発揮されなくなることがあることから好ましくない。アスペクト比は5〜6000が好ましい。アスペクト比が過小であると強度が低下し、大きすぎると成形性が低下する恐れがある。(A)炭素繊維のアスペクト比は、平均繊維径と平均繊維長から、(平均繊維長)÷(平均繊維径)によって求めることができる。
炭素長繊維の原料としては、連続状繊維束が用いられ、これはトウとして市販されている。通常、その平均繊維径は3〜30μm、フィラメント集束本数は500〜24,000本である。好ましくは平均繊維径4〜10μm、集束本数6,000〜15,000本である。
他に、(A)炭素繊維として、チョップドストランドを用いることもできる。このチョップドストランドの長さは、通常1〜20mm、繊維の径は3〜30μm程度、好ましくは4〜10μmのものである。
本発明の組成物を構成する(A)炭素繊維の繊維長は、通常、0.05〜200mm、好ましくは0.2〜50mm、より好ましくは4〜20mmである。
平均アスペクト比(繊維長/繊維径)は、通常、5〜6000、好ましくは30〜3000、より好ましくは100〜2000である。
(A)炭素繊維は、互いにほぼ同じ長さ、特に2〜200mm、好ましくは4〜20mmの長さで平行に配列していることが好ましい。
(A)炭素繊維の表面は、酸化エッチングや被覆等で表面処理を行ったものが好ましい。酸化エッチング処理としては、空気酸化処理、酸素処理、酸化性ガスによる処理、オゾンによる処理、コロナ処理、火炎処理、(大気圧)プラズマ処理、酸化性液体(硝酸、次亜塩素酸アルカリ金属塩の水溶液、重クロム酸カリウム−硫酸、過マンガン酸カリウム−硫酸)等が挙げられる。炭素繊維を被覆する物質としては、炭素、炭化珪素、二酸化珪素、珪素、プラズマモノマー、フェロセン、三塩化鉄等が挙げられる。
また、必要に応じてウレタン系、オレフィン系、アクリル系、ナイロン系、ブタジエン系及びエポキシ系等の収束剤を使用してもよい。
(B)ポリオレフィン系樹脂
(B)ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン(例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等)共重合体、高密度ポリエチレン等が挙げられ、ポリプロピレンが好ましい。
(B)ポリオレフィン系樹脂としての、ポリプロピレン樹脂には、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブロック共重合体等があるが、いずれを用いてもよいが、好ましくは、プロピレン単独重合体である。
ポリプロピレン樹脂のメルトフローレート(以下、MFRという)は、通常1〜300g/10分、好ましくは10〜250g/10分、さらに好ましくは20〜200g/10分である。MFRが1g/10分以下であると成形体中の強化繊維の分散性が低下し、成形体の外観不良が見られることがあり、MFRが300g/10分より大きいと衝撃強度が低下するため好ましくない。
上記のポリプロピレン樹脂のMFRは、JIS K 7210−1999に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定した値である。
本発明で用いることができるポリプロピレン樹脂は、特開平5−32723号公報、特開平11−71431号公報、特開2002−249624号公報に記載の方法等により製造できる。
即ち、ポリプロピレン樹脂は、重合用触媒を用いてプロピレン等をスラリー重合、気相重合、又は液相塊状重合することにより製造でき、このようなプロピレン重合体を製造する重合方式としては、バッチ重合、連続重合のいずれの方式も使用することができる。
ポリプロピレン樹脂の重合時の分子量は、特開2002−226510号公報に記載されているように水素量等で調整できる。
(C)上記(A)炭素繊維が有する反応性官能基と反応しうる官能基を1種以上有する変性ポリオレフィン系樹脂(以下、(C)変性ポリオレフィン系樹脂という)
本発明において、(C)変性ポリオレフィン樹脂とは、ポリオレフィン系樹脂中にアミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、グリシジル基、イソシアネート基、ジヒドロオキサゾリル基、エポキシ基を導入したものをいう。好ましくは、ポリオレフィン系樹脂にアミノ基を導入したものである。変性されるポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が挙げられる。
(C)変性ポリオレフィン系樹脂が上記官能基を有していることで、(A)炭素繊維の表面に存在するカルボキシル基、キノン基等と反応することができ、(A)炭素繊維とポリオレフィン系樹脂(マトリックス樹脂)との結合を形成することができる。
上記(B)ポリオレフィン系樹脂としてポリプロピレン樹脂又はその混合物を使用する場合は、(C)変性ポリオレフィン系樹脂として変性ポリプロピレン樹脂を用いることが好ましい。
尚、変性ポリプロピレン樹脂には、上述のポリプロピレン樹脂と同様に、変性されたプロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブロック共重合体等を含む。
ポリオレフィン系樹脂の変性には、グラフト変性、共重合化、末端変性等の方法を使用することができる。
本発明で用いる(C)変性ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、特開平9−263687号公報に示されるエポキシ変性ポリプロピレン系樹脂、特開平6−128322号公報に示される末端アミノ変性ポリプロピレン系樹脂、特開平8−253629号公報に示される末端エポキシ変性ポリプロピレン樹脂、酸変性ポリオレフィン系樹脂とジアミンを反応させたアミノ変性ポリプロピレン系樹脂等が挙げられる。
(C)変性ポリプロピレン樹脂の結晶化温度(Tc)は、通常90〜125℃、好ましくは110〜120℃である。極限粘度は、通常0.1〜2.4dl/g、好ましくは0.2〜1.6dl/gである。
変性ポリオレフィン樹脂の1分子当たりの平均官能基数は、通常1.5〜50個/分子、好ましくは3〜30個/分子、特に好ましくは5〜20個/分子である。1分子当たりの平均官能基数が1.5個/分子以上であれば、網目構造を形成し強度が得られ易く、50個/分子を超えると製造時にゲル化しやすく好ましくない。
(C)変性ポリオレフィン系樹脂の結晶化温度(Tc)は、示差走査熱量計(DSC)によって測定することができる。
(C)変性ポリオレフィン系樹脂の極限粘度は、テトラリン中、135℃で測定することができる。
(C)変性ポリオレフィン系樹脂の1分子当たりの平均官能基数は、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)で測定した官能基の付加量、GPCで測定した数平均分子量から算出することができる。
次に、本発明の組成物における、上記(A)〜(C)成分の配合割合は、質量%で、
(A):[(B)+(C)]=1〜80:99〜20
であり、好ましくは
(A):[(B)+(C)]=2〜40:98〜60
である。
(A)炭素繊維の割合が1質量%未満では、炭素繊維による樹脂の強化効果が現れず、80質量%を超えると、靱性が失われる場合がある。
なお、本発明の組成物には、その他、用途に応じて様々な添加剤、例えば、分散剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤(フェノール系酸化防止剤、リン酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤)、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、結晶化促進剤(増核剤)、発泡剤、架橋剤、抗菌剤等の改質用添加剤、顔料、染料等の着色剤、カーボンブラック、酸化チタン、ベンガラ、アゾ顔料、アントラキノン顔料、フタロシアニン、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、クレー等の粒子状充填剤、ワラストナイト等の短繊維状充填剤、チタン酸カリウム等のウィスカー等を添加することができる。
これらの添加剤は、ペレット製造時に添加してペレット中に含有させるか、ペレットから成形体を製造するときに添加してもよい。
本発明の組成物の比重は、通常、1000kg/m以下であり、好ましくは、1000〜950kg/mである。
次に、本発明の組成物の製造方法について説明する。
本発明の組成物は、短繊維強化樹脂ペレットである場合は、押出し機等に上記(A)〜(C)成分の一部又は全部を溶融混練して製造することができ、長繊維強化樹脂ペレットである場合は、引き抜き法等公知の方法で製造することができる。上記(A)〜(C)成分の一部を別途溶融混練した後、混合(ブレンド)してもよい。
長繊維強化樹脂ペレットは、組成物中の繊維のアスペクト比が大きくなり、強度が高い組成物を得やすいため、より顕著な効果が得られる。
繊維強化樹脂ペレットの形状は、パウダー状、フレーク状、ペレット状のいずれでも構わない。
長繊維強化樹脂ペレットのペレット長は通常2〜200mmである。ペレット長が短すぎると、剛性、耐熱性及び衝撃強度の改善効果が低く、反り変形も大きくなる場合があり、また、ペレット長が長すぎると成形が困難となる場合がある。ペレット長は、3〜100mmであることが好ましく、さらに好ましくは4〜20mmであり、特に好ましくは6〜12mmである。
ペレット中の(A)炭素繊維は互いにほぼ平行な状態で配列しているのが好ましい。
長繊維強化樹脂ペレットは、数千本からなる強化繊維のロービングを含浸ダイスに導き、フィラメント間に溶融した熱可塑性樹脂を均一に含浸させた後、必要な長さ(2〜200mm)に切断することにより容易に得ることができる。
例えば、押出機先端に設けられた含浸ダイス中に、押出機より溶融樹脂(上記(B)及び(C)成分)を供給する一方、連続状繊維束を通過させ、この繊維束に溶融樹脂を含浸させたのちノズルを通して引抜き、2〜200mmの長さにペレタイズする。
溶融樹脂を(A)炭素繊維に含浸させるための方法としては、特に制限はなく、ロービングを樹脂粉体流動床に通した後、樹脂の融点以上に加熱する方法(特公昭52−3985号公報)、クロスヘッドダイを用いて強化繊維のロービングに溶融させた熱可塑性樹脂を含浸させる方法(特開昭62−60625号公報、特開昭63−132036号公報、特開昭63−264326号公報、特開平1−208118号公報)、樹脂繊維と強化繊維のロービングとを混繊した後、樹脂の融点以上に加熱して樹脂を含浸させる方法(特開昭61−118235号公報)、ダイ内部に複数のロッドを配置し、これにロービングをジグザグ状に巻き掛けて開繊させ、溶融樹脂を含浸させる方法(特開平10−264152号公報)、開繊ピンの間をピンに接触させずに通過させる方法(WO97/19805号公報)、ローラーによって撚りを与え含浸させる方法(特開平5−169445号公報)等、何れの方法も用いることができる。
樹脂を溶融する過程において、2以上のフィード部を持つ押出機を使用し、トップフィードから、樹脂と樹脂の分解剤(例えば、ポリプロピレン樹脂の場合、有機過酸化物が好ましい)、サイドフィードから別の樹脂を投入してもよい。
また、2台以上の押出機(押出し部)を使用し、そのうち1台以上の押出機には樹脂と樹脂の分解剤(例えば、ポリプロピレン樹脂の場合、有機過酸化物が好ましい)を投入してもよい。
短繊維強化樹脂ペレットは、各成分を所定の割合にてロールミル、バンバリーミキサー、ニーダー等でよく混練分散して製造することができる。タンブラー式ブレンダー、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー等でドライブレンドしてもよい。そして、一軸押出機、二軸押出機等で混練してペレット状の成形材料とする。炭素繊維は、押出機のトップ又はサイドのいずれから投入してもよい。
次に、本発明の成形品について説明する。
本発明の成形品は、上記本発明の繊維強化樹脂組成物を成形してなることを特徴とする。
本発明の成形品を成形する方法としては、射出成形法、押出成形法、中空成形法、圧縮成形法、射出圧縮成形法、ガス注入射出成形法、発泡射出成形法等の公知の成形法をなんら制限なく適用できる。特に射出成形法、圧縮成形法及び射出圧縮成形法が好ましい。
成形品は、本発明の組成物をそのまま成形してもよいし、希釈材とブレンドしてから成形してもよい。上記本発明の組成物である繊維強化樹脂ペレットと、繊維強化樹脂ペレットと同じポリオレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂からなる希釈材との配合は、ドライブレンド方式を用いることができる。むしろ、組成物中の繊維長を保持し、より高い剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果を得るためには、ドライブレンド後は押出機を通さず、直接射出成形機等の成形機に供する方が好ましい。希釈材の配合比率については、繊維強化樹脂組ペレットの強化繊維含有量と、最終成形品に求められる強化繊維含有量とによって決まるが、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点から、通常は0〜90質量%である。
成形後に残存する(A)炭素繊維の重量平均繊維長は、通常0.05mm以上、好ましくは1mm以上である。(A)炭素繊維の重量平均繊維長が短過ぎると剛性、耐衝撃性、耐久性等の改良効果が得られない。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例及び比較例で用いた材料は次の通りである。
(A)炭素繊維:
カーボンファイバー(チョップドストランド) HTA−C6−UEL1(PAN系、ウレタン系収束剤(付加量2.5%)、繊維径7μm、繊維長(ストランドの長さ)6mm;東邦テナックス(株)製)
(B)ポリオレフィン系樹脂:
ポリプロピレン樹脂、J−3000GP(プロピレン単独重合体、MFR=30g/10min.;出光石油株式会社製)
(C)変性ポリオレフィン系樹脂:
マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリボンド3200(酸付加量=0.5質量%、MFR=250g/10min.;白石カルシウム(株)製)
アミノ基含有ポリプロピレン系樹脂(アミノ基含有PP):下記表1記載の原料を使用し、配合条件、混練条件で製造したアミノ基含有PP(1)及び(2)を使用した。
アミノ基含有PPの製造は、真空ベント付き35ミリ二軸押出機(ラボテックス社製)を用い、真空ベント引きを実施し、原料全量をトップフィードからブレンドすることによって行った。なお、添加剤として、イルガノックス1010(チバスペシャリティーケミカルズ社製;酸化防止剤)及びイルガフォス168(チバスペシャリティーケミカルズ社製;酸化防止剤)を、ポリプロピレン(PP)6kg当たり、それぞれ3.6g及び8.4g(トータル2000ppm)添加した。
アミノ基含有PPが製造されたか否かは、製造前後の赤外線吸収スペクトルを測定し、1670〜1810cm−1のマレイン酸・無水マレイン酸によるものと考えられるピークが消失し、新たに1500〜1700cm−1にアミノ基によるものと推定される吸収帯が出現することで確認した。
Figure 2005213479
実施例1、2及び比較例1、2
二軸混練機(TEM20;東芝機械製)を用い、トップフィード部に、下記表2に示す配合割合で、ポリプロピレン系樹脂、変性ポリプロピレン系樹脂及び炭素繊維を投入した。シリンダー温度200℃、スクリュー回転数350rpmで混練し、ストランドを水冷後、ペレタイザで切断し、それぞれ炭素繊維強化樹脂ペレットを得た。
実施例3、4及び比較例3、4
炭素繊維をサイドフィードから投入し、各成分の割合を下記表2に記載のように変えた以外は、実施例1、2及び比較例1、2と同様にして、それぞれ炭素繊維強化樹脂ペレットを得た。
Figure 2005213479
得られた炭素繊維強化樹脂ペレットから、JIS K 7152−1−1999に準拠して、射出成形サンプル(多目的試験片A形)を作製した。
このサンプルを用いて、下記表3に示す物性項目を測定し評価した。評価結果を表3に示す。
なお、組成物中の重量平均繊維長は、パラキシレンで繊維を抽出後、画像処理装置(ルーゼックス社製)により500〜2000本分の繊維長を測定し、下記式にて算出した。
重量平均繊維長=Σ(繊維長)/Σ繊維長
繊維のアスペクト比は、上記重量平均繊維長と繊維径から計算した。
Figure 2005213479
表3の結果から、実施例1、2及び比較例1、2、及び実施例3、4及び比較例3、4の炭素繊維強化樹脂は、それぞれ密度、組成物中の重量平均繊維長及び繊維のアスペクト比がいずれも同じであるにもかかわらず、アミノ基含有ポリオレフィンを添加した実施例1〜4では、引張破壊応力曲げ強さ、曲げ弾性率及びシャルピー衝撃強さがいずれも比較例1〜4のものに比べて向上したことがわかる。
なお、マレイン酸変性ポリオレフィンを用いた比較例2及び4の組成物では、炭素繊維の有する官能基とマレイン酸基とが反応せず、炭素繊維との結合を形成することができなかったため、上記強度が向上しなかったことがわかる。
本発明によれば、曲げ強度、曲げ弾性率、衝撃強度が向上した炭素繊維強化樹脂組成物を提供することができる。
本発明の繊維強化樹脂組成物から得られる成形品は、自動車部品(フロントエンド、ファンシェラウド、クーリングファン、エンジンアンダーカバー、エンジンカバー、ラジエターボックス、サイドドア、バックドアインナー、バックドアアウター、外板、ルーフレール、ドアハンドル、ラゲージボックス、ホイールカバー、ハンドル、クーリングモジュール、エアークリーナー)、二輪・自転車部品(ラゲージボックス、ハンドル、ホイール)、住宅関連部品(温水洗浄弁座部品、浴室部品、椅子の脚、バルブ類、メーターボックス)、その他(電動工具部品、草刈り機ハンドル、ホースジョイント、樹脂ボルト、コンクリート型枠)や、特に剛性や耐久性の要求される自動車部品(フロントエンドモジュール(ファンシェラウド・ファン・クーリングモジュールを含む)、エアークリーナー、ドア部品)やバルブ類として好適に利用できる。

Claims (4)

  1. (A)炭素繊維、
    (B)ポリオレフィン系樹脂、及び
    (C)上記(A)炭素繊維が有する反応性官能基と反応しうる官能基を1種以上有する変性ポリオレフィン系樹脂、
    を、下記割合(質量%)で含むことを特徴とする繊維強化樹脂組成物。
    (A):[(B)+(C)]=1〜80:99〜20
  2. (B)ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂組成物。
  3. (C)変性ポリオレフィン系樹脂が有する官能基が、アミノ基又はエポキシ基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP2004025466A 2004-02-02 2004-02-02 ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品 Expired - Lifetime JP4586372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025466A JP4586372B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
PCT/JP2005/001322 WO2005073291A1 (ja) 2004-02-02 2005-01-31 ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025466A JP4586372B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213479A true JP2005213479A (ja) 2005-08-11
JP4586372B2 JP4586372B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34823984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025466A Expired - Lifetime JP4586372B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4586372B2 (ja)
WO (1) WO2005073291A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213478A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
WO2006124363A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Company Fiber reinforced polypropylene composite body panels
WO2007043472A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物及び燃料電池部材
WO2009069649A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
KR101127601B1 (ko) * 2011-05-11 2012-03-22 대림개발(주) 폴리에틸렌수지 조성물 및 이를 이용한 폴리에틸렌수지제 상하수도관 제조방법
US20120208019A1 (en) * 2009-09-09 2012-08-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber bundle and method for producing same
US8877834B2 (en) 2009-09-09 2014-11-04 Prime Polymer Co., Ltd. Carbon fiber-reinforced resin composition
JP2017048313A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
WO2017038528A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
JP2017048314A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
WO2018173678A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤
WO2018180332A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体
JP2018159015A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物及び成形物
JP2019157139A (ja) * 2019-06-13 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 成形材料、成形体、自転車、成形体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009858A1 (ja) 2014-07-16 2016-01-21 Jsr株式会社 サイジング剤、組成物及び成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204043A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS63120741A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Showa Denko Kk 炭素繊維複合高分子組成物
JPH06178385A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nippon Petrochem Co Ltd 電気音響変換器
JPH08157657A (ja) * 1994-10-03 1996-06-18 Mitsubishi Chem Corp 自動車不凍液系統部品用樹脂組成物及びその成形部品
JPH11240996A (ja) * 1997-11-19 1999-09-07 Mitsui Chem Inc 接着性組成物および多層構造物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676556B2 (ja) * 1987-03-10 1994-09-28 昭和電工株式会社 炭素繊維複合高分子組成物
JPH10205082A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合雨樋及びその製造方法
JP3763918B2 (ja) * 1997-01-24 2006-04-05 積水化学工業株式会社 繊維複合雨樋及びその製造法
JPH11324251A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合雨樋及びその製造法
JP2000309666A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Takiron Co Ltd ポリオレフィン系成形体及びその成形材料並びにその製造方法
JP2005048342A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維束及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2005048343A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維束及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204043A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS63120741A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Showa Denko Kk 炭素繊維複合高分子組成物
JPH06178385A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nippon Petrochem Co Ltd 電気音響変換器
JPH08157657A (ja) * 1994-10-03 1996-06-18 Mitsubishi Chem Corp 自動車不凍液系統部品用樹脂組成物及びその成形部品
JPH11240996A (ja) * 1997-11-19 1999-09-07 Mitsui Chem Inc 接着性組成物および多層構造物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213478A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
WO2006124363A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Company Fiber reinforced polypropylene composite body panels
WO2006124363A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-18 Exxonmobil Res & Eng Co Fiber reinforced polypropylene composite body panels
WO2007043472A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物及び燃料電池部材
WO2009069649A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
JPWO2009069649A1 (ja) * 2007-11-28 2011-04-14 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂用助剤、フィラー強化ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形品
US20120208019A1 (en) * 2009-09-09 2012-08-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber bundle and method for producing same
JP2014156688A (ja) * 2009-09-09 2014-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維束及びその製造方法
JP2014196591A (ja) * 2009-09-09 2014-10-16 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束及びその製造方法
US8877834B2 (en) 2009-09-09 2014-11-04 Prime Polymer Co., Ltd. Carbon fiber-reinforced resin composition
JP5650117B2 (ja) * 2009-09-09 2015-01-07 株式会社プライムポリマー 炭素繊維強化樹脂組成物
KR101127601B1 (ko) * 2011-05-11 2012-03-22 대림개발(주) 폴리에틸렌수지 조성물 및 이를 이용한 폴리에틸렌수지제 상하수도관 제조방법
JP2017048313A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
US10570259B2 (en) 2015-09-02 2020-02-25 Jsr Corporation Composition and formed article
JP2017048314A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
JP2017110235A (ja) * 2015-09-02 2017-06-22 Jsr株式会社 組成物及び成形体
JPWO2017038528A1 (ja) * 2015-09-02 2017-09-07 Jsr株式会社 組成物及び成形体
CN107922744A (zh) * 2015-09-02 2018-04-17 Jsr株式会社 一种组合物和成型体
US20180258239A1 (en) * 2015-09-02 2018-09-13 Jsr Corporation Composition and formed article
WO2017038528A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体
WO2018173678A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤
JP2018159016A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物用の密着性付与剤
JP2018159015A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 新日鉄住金化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物及び成形物
JPWO2018180332A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-19 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体
WO2018180332A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体
JP2019157139A (ja) * 2019-06-13 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 成形材料、成形体、自転車、成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586372B2 (ja) 2010-11-24
WO2005073291A1 (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005073291A1 (ja) ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
EP3081591B1 (en) Carbon fiber-reinforced resin composition and molded article produced from same
US8709586B2 (en) Modified polyolefin resin for glass fiber treatment, surface-treated glass fiber, and fiber-reinforced polyolefin resin
KR101154651B1 (ko) 섬유 강화 폴리올레핀계 수지 조성물 및 그의 성형품
US20180291203A1 (en) Impact-modified polyamide compositions
WO2005073306A1 (ja) ポリオレフィン系炭素繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形品
CN101925639B (zh) 表面处理纤维、树脂组合物和其成形体
US20060264544A1 (en) Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof
EP2256150B1 (en) Long-fiber-reinforced resin composition and molded article thereof
KR101526742B1 (ko) 성형성이 우수한 탄소섬유 보강 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2001316534A (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
EP2927265A1 (en) Pellet mixture, carbon fiber-reinforced polypropylene resin composition, molded body, and method for producing pellet mixture
KR20150056577A (ko) 고충격 폴리프로필렌 조성물
JP4606719B2 (ja) 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
JP3661736B2 (ja) ポリオレフィン−ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP4752149B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP7198287B2 (ja) 長繊維強化プロピレン系樹脂組成物および長繊維強化成形体
JP3579770B2 (ja) 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
KR100730421B1 (ko) 폴리올레핀 수지조성물 및 그 제조 방법
JP4340486B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料の製造方法
JP2005002202A (ja) 繊維強化樹脂組成物及びその成形品
JPH11302464A (ja) ポリアミド繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物とその製 造方法
JP2005298758A (ja) 繊維強化樹脂組成物及びその成形品
JP3120711B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造法
WO2005001276A1 (ja) 内燃機関の吸気系部品用繊維強化樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20100823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term