JP2005202036A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202036A
JP2005202036A JP2004006797A JP2004006797A JP2005202036A JP 2005202036 A JP2005202036 A JP 2005202036A JP 2004006797 A JP2004006797 A JP 2004006797A JP 2004006797 A JP2004006797 A JP 2004006797A JP 2005202036 A JP2005202036 A JP 2005202036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
liquid crystal
chassis
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004006797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081448B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Katsuta
恭敏 勝田
Masato Onoe
正人 尾上
Takayuki Iwai
孝之 岩井
Tatsuya Kutari
竜也 久多里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004006797A priority Critical patent/JP4081448B2/ja
Priority to US11/030,655 priority patent/US7573540B2/en
Priority to TW094100883A priority patent/TW200537165A/zh
Priority to KR1020050003080A priority patent/KR100643109B1/ko
Priority to CNB2005100021935A priority patent/CN100367091C/zh
Publication of JP2005202036A publication Critical patent/JP2005202036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081448B2 publication Critical patent/JP4081448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/68Green display, e.g. recycling, reduction of harmful substances

Abstract

【課題】液晶表示装置の光源を交換するメンテナンス時において、光学シート群への埃の混入等を防止する。
【解決手段】液晶パネル22の背面側に光学シート群32を介して光源28が配置されていると共に、光源28の背面側に反射複合材30を介してバックシャーシ31がフロントシャーシ23に固定された液晶表示装置20であって、光学シート群32の背面側周縁を支持する枠状のシート保持用シャーシ27をフロントシャーシ23に固定しており、バックシャーシ31を取り外して光源28を露出しても光学シート群32はシート保持用シャーシ27で保持された状態が維持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶パネルの背面側に光源を配置した液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は液晶パネルの背面側に面状の光源装置であるバックライトが配置されており、このバックライトには複数本の光源を液晶パネルの背面側に配置する直下型と、光源を側面に設置して導光板により面状に発光させるエッジライト型とがある。特に、直下型バックライトは、厚みは大きくなるが光の利用効率が高いことから、一般的にはモニタや液晶テレビ等のような明るさを要求されるものに使用されている。
ところで、液晶表示装置の寿命はバックライトの光源の寿命にほぼ依存しており、故障した光源を新品のものに交換するメンテナンスを行えば、液晶表示装置は半永久的に使用できる利点がある。
光源を交換する作業については2種類の方法が考えられる。1つは液晶表示装置を分解する方法であり、この方法では液晶パネルや光学シート類等を1枚づつ取り除くため、液晶パネルと光源との間に介在された光学シート群がバラけてしまい、光源の交換後には積層された光学シートの間に塵や埃が混入して表示品位を劣化させる懸念がある。
そのため、液晶表示装置が故障した際のバックライト光源の交換作業はクリーンルーム等の特別な環境状態で行う必要が生じ、サービスマンやユーザ自身が簡単に交換作業を行うことができない。
次に、バックライトユニットごと交換をする方法があるが、これはほとんど全ての良品部材を交換するというデメリットがあり高額なコスト負担に繋がる。
また、上記2種類の方法で交換した場合には、更に二次損害も容易に発生しうるという問題もある。即ち、交換作業時に液晶パネルを開けるため、液晶パネルに画像情報を送るための部材であり外力に対して非常に弱いテープ状のTCP(Tape Carrier Package)やSOF(System On Film)と呼ばれるドライバの接続不良や断線等が容易に起こり、高額な液晶パネルまで不良交換しなければならないというような問題が発生する。
また、特開2001−21869号公報では図32に示すように、液晶パネル2、バックライト3および回路基板4をケーシング5内に積層して収容した状態で上方から金属製フレーム1を被せ、ケーシング5のフック5aを金属製フレーム1の係合溝1aに係止して固定している。しかし、この構造であると、バックライト3を新品と交換する際、フック5aと係合溝1aの係止を解除することで全てが分解されて、バックライト3や液晶パネル2等に埃が付着してしまう。
さらに、特開平7−56164号公報では図33に示すように、上側筐体6とパネル固定板7の間に液晶パネル8を挟持しており、パネル固定板7の下面側に拡散板9を配置すると共に、拡散板9の下面側において支持部材10に固定したバックライト11を配置して上側筐体6にネジ13で固定し、下側筐体12を閉鎖している。しかし、この公報では、バックライト11と支持部材10と間の固定方法や拡散板9の固定方法が一切開示されておらず、また、バックライト11の交換時にネジ13を外してしまうと拡散板9等に埃が混入する恐れがある。
特開2001−21869号公報 特開平7−56164号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、液晶表示装置のバックライトの光源を交換するメンテナンス時において、光源を取り外す作業を行っても光学シート群に埃等が混入しないようにすること、及び、交換作業時に他の良品部材を傷つけることなく生かしつつ容易に交換して、その結果として二次的な損害を引き起こさないことを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
上記光学シート群を一体的に保持している部材を設け、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置を提供している。
上記構成とすると、故障した光源を交換するメンテナンス時において、バックシャーシを取り外して露出した光源の交換作業を行っても、光学シート群は一体的に保持されたままで分解されないので、光源の交換作業時に光学シート群がばらけて埃等が混入するのを防止することができる。さらに、光源の交換作業をクリーンルーム等の特別な環境下で行う必要がなくなるのでメンテナンス作業性も向上する。また、光源交換時において光学シート群が分解されないことにより、再度組み立て直しする際に光学シート群の組み付け作業も不要となり、作業工数も低減することが可能となる。
上記光学シート群を一体的に保持する部材は、上記光学シート群の背面側周縁を載置する略平坦部と、該略平坦部の外周縁より突出する略垂直部を備えたシート保持用シャーシからなり、該前面側フレームと上記シート保持用シャーシとを止め具を介して固定しており、
上記前面側フレームと上記バックシャーシとの固定を解いた時、上記光学シート群は前面側フレームに固定されている。
上記構成とすると、前面側フレームに固定されたシート保持用シャーシの略平坦部で光学シート群の周縁を支持することにより、取り外されたバックシャーシ側へと光学シート群が外れてしまうことなくなる。また、上記略垂直部は光学シート群を位置決めする枠の役目を果たすと共に、光学シート群の厚さ方向の設置空間を確保するスペーサの役目を果たすことも可能であり、また、液晶パネルと光学シート群のクリアランスを前面一定に保つことができるので液晶表示画面の品位を安定(ムラ防止)させることができる。なお、上記止め具としてはビスやボルト等を用いるとよい。
上記光源は光源保持部材に位置決め保持しており、
上記光源保持部材は上記前面側フレームおよび上記バックシャーシと一体的に止め具で締結し、あるいは、
上記光源保持部材と上記前面側フレームおよび上記光源保持部材と上記バックシャーシとを夫々止め具で締結している。
上記構成とすると、止め具により前面側フレーム、光源保持部材およびバックシャーシを一体的に固定する場合には、止め具を一方向から取り付けることで、分解時に一方向から作業を行えるので、作業時に液晶表示装置を反転させる必要がなくなり、作業負荷が軽減されると共に、反転作業に起因する装置の損傷を無くすことができる。あるいは、光源保持部材と前面側フレームとの固定および光源保持部材とバックシャーシとの固定をそれぞれ別の止め具で固定する場合には、バックシャーシを固定する止め具を背面側から取り付けることで、メンテナンス環境が背面側からの作業となるシチュエーションの場合に作業性が良好となる。即ち、本発明は液装表示装置で取り出したい部材が表示装置の上方部にあれば前面側から交換する。一方、取り出したい部材が表示装置の下方部にあれば背面側から交換する等、その目的・状況に合わせた手法が自由に選択できる。
また、本発明は、前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
積層された複数枚の上記光学シート群のうち少なくとも最背面のシートを上記前面側フレームに止め具を介して固定し、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が上記前面側フレームに一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置を提供している。
上記構成とすると、故障した光源を交換するメンテナンス時において、バックシャーシを取り外して露出した光源の交換作業を行っても、最背面の光学シートが前面側フレームに固定されたままで分解されないので、積層された光学シート群の全体もバラけることが無く、塵や埃が光学シート間に混入するのを防止することができる。しかも、最背面の光学シート自体を前面側フレームに固定しているので、光学シート支持用の特別な部材が必要なく部品点数の増大も抑制できる利点もある。さらに、光源の交換作業をクリーンルームで行う必要がなくなるのでメンテナンス作業性も向上する。また、光源交換時において光学シート群が分解されないので、光源の交換後に再度組み立て直しを行う際に光学シート群の組み付け作業を不要とすることができ、作業工数も低減することが可能となる。
上記光源は光源保持部材に位置決め保持しており、
上記光源保持部材を上記光学シート群の最背面のシートに止め具を介して固定している。
上記構成とすると、上記前面側フレームに固定された上記最背面のシートを止め具により上記光源保持部材に取り付けることで、光源保持部材を固定することができる。
また、本発明は、前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
上記光源は光源保持部材により位置決め保持し、
上記光学シート群の背面側周縁が上記光源保持部材の上面で支持されていると共に、上記光源保持部材は上記前面側フレームに止め具を介して固定し、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が上記前面側フレームに一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置を提供している。
上記構成とすると、故障した光源を交換するメンテナンス時においてバックシャーシを取り外して露出した光源の交換作業を行っても、前面側フレームに固定された光源保持部材の上面による光学シート群の支持状態が維持されているので、光源の交換作業時に光学シート群がばらけて塵や埃等が混入するのを防止することができる。しかも、光源保持部材の上面を光学シート群の支持用に利用しているので、光学シート支持用の特別な部材を新たに追加する必要もなく部品点数の増大を抑制できる利点がある。
さらに、光源の交換作業をクリーンルーム等で行う必要がなくなるのでメンテナンス作業性も向上する。また、光源交換時において光学シート群が分解されないことにより、再度組み立て直しする際に光学シート群の位置決め組み付け作業も不要となり、作業工数も低減することが可能となる。
上記前面側フレームは、上記液晶パネルの前面側周縁を保持する枠状のベゼルと、上記液晶パネルの背面側周縁を保持する枠状のフロントシャーシとを備えている。
上記構成とすると、上記前面側フレームとして枠状のベゼルと枠状のフロントシャーシとの二部材を用いて液晶パネルの周縁を挟持することができる。なお、ベゼル(およびフロントシャーシ)と液晶パネルとの間にはスペーサを介在させれば、液晶パネルのガラス基板とベゼルおよびフロントシャーシとが干渉して異音が発生するのを防止することができる。特に、音声を伴うAV機器等で使用される場合には、音波による振動で発生する干渉音を防止するために大きな効果がある。
上記光源は並列配置された複数の線状光源からなり、
上記光源保持部材はその下端から光源挿通部を切り欠いており、上記線状光源を該光源挿通部に位置決めし、上記バックシャーシにより該光源挿通部の下端開口が閉鎖される構成としている。
上記構成とすると、複数本の線状光源(例えば、冷陰極管、熱陰極管、Xeランプなど)を上記光学シート群の背面側に並列配置することで面光源が構成され、かつ、光源保持部材により夫々の線状光源の並列状態を位置決めすることできる。また、液晶表示装置からバックシャーシを取り外せば、光源保持部材の光源挿通部の下端開口から線状光源の両端部を下方に向けてスライドするだけで、線状光源を簡単に取り外すことができる。
さらに、上記線状光源として水銀を含有する冷陰極管等を使用する場合には、上述のように効率良く光源交換を行える構造を採用することで、冷陰極管を破損することなく安全に交換作業ができ、かつ、離脱された不要な冷陰極管から有害物質である水銀を完全に回収することが可能となるため、環境に配慮したリサイクルに貢献することができる。
上記光源保持部材は、上記線状光源の端部の設置溝を有する背側受け材と、該背側受け材の前面側に着脱自在に固定されて上記端部を挟持する前側押え材とを備えている。
上記構成とすると、線状光源の端部を背側受け材の設置溝に配置した状態で前側押え材を被せて固定することで、線状光源が光源保持部材に保持されるので、組み付け時の取扱性が向上する。また、線状光源の交換の際には、光源保持部材を上記前面側フレームから分解した状態で前側押え材を上方に取り外せば、設置溝に配置された線状光源を前面側に取り出すことができるので、装置を反転させることなく作業を前面側から行うことができる。
上記前側押え材は上記前面側フレームに止め具で固定されていると共に、上記背側受け材は上記バックシャーシに固定されている。
上記構成とすると、止め具を外して前面側フレームと前側押え材とを分解すれば、あとは前側押え材を背側受け材より取り外すだけで、線状光源の交換を行うことができる。
上記前側押え材には係止部を設けていると共に、上記背側受け材は被係止部を設けており、該係止部を被係止部に係止することで上記前側押え材を上記背側受け材に固定している。
上記構成とすると、前側押え材を背側受け材に係止固定する構造とすることで、ネジ止め等により固定する場合に比べて、固定作業および取外し作業がワンタッチで行うことができ、作業性が向上する。
上記バックシャーシと上記光源保持部材には、互いを位置合わせする位置決め手段を設けている。
上記構成とすると、光源保持部材をバックシャーシの所定の位置に設置する際に、位置決めを簡単かつ容易に行うことができ作業性が向上する。
具体的には、上記位置決め手段は、上記光源保持部材の下面に凸部を設ける一方、上記バックシャーシの対応する位置に凹部または嵌合孔を設け、あるいは、
上記光源保持部材の下面に凹部を設ける一方、上記バックシャーシの対応する位置に凸部を設けることにより、互いの凹凸を係合して位置決めする構成としていると好ましい。
つまり、光源保持部材とバックシャーシとを互いに凹凸係合することで、簡素な構造で且つワンタッチで確実に位置決めを行うことが可能となる。
上記光学シート群を構成するシートは、拡散板、プリズムシート、拡散シート、ITOシート、PET、導光板あるいは/および選択反射シート等としている。
上記前面側フレーム、上記シート保持用シャーシ、上記光学シート群の最背面のシート、光源保持部材あるいは/および上記バックシャーシは、前面側からそれぞれ止め具により貫通固定されており、
上記止め具は、固定対象となる部材よりも前面側に配置された非固定対象の部材に穿設された開口を通過させて取り付けている。
上記構成とすると、上記前面側フレーム、上記シート保持用シャーシ、上記光学シート群の最背面のシート、光源保持部材あるいは/および上記バックシャーシのうち最前面にない部材同士を止め具で貫通固定する場合に、固定対象よりも前面側に配置された部材を取り外すことなく、上記開口を通して止め具を着脱することができる。しかも、メンテナンス時の分解作業を前面側からのみの作業で行えるため、装置を反転する必要がなく作業工数を低減することが可能となる。
上記光源保持部材と上記バックシャーシとは、背面側から止め具により固定されている。
上記構成とすると、背面側からの作業が行いやすい場合において、上記背面側の止め具を取り外すだけで、バックシャーシを離脱させて光源保持部材に保持された光源を露出させることができ、メンテナンス作業性を向上させることができる。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、上記シート保持用シャーシで光学シート群を支持したり、光学シート群自体を前面側フレームに固定したり、あるいは、バックシャーシを外しても光源保持部材の上面により光学シート群を支持できる構造とすることで、光源を交換するメンテナンス時において、バックシャーシを取り外して光源の交換作業を行っても光学シート群は支持されたままでばらけないので、光源の交換作業時に光学シート群に塵や埃等が混入するのを防止することができる。また、光源の交換作業をクリーンルーム等で行う必要がなくなるので作業場所を選ばず作業性も向上する。さらに、光学シート群が分解されないことにより、再度組み立て直しする際に光学シート群の組み付け作業も不要となり作業工数も低減する。また、光源として冷陰極管等を用いた場合のリサイクル時に有害な物質を含む水銀を安全且つ確実に取り出すことができる。
また、クリーンルーム等への輸送代がかからず、交換部品が不良光源のみで済み、交換時間も短時間となり作業工賃が低減されるため、光源の交換コストが安価となる。さらに、数箇所の止め具を外すだけで光源の交換作業を行えるので作業が容易となる。そして、結果的に光源を簡単に交換するだけで愛着ある液晶表示装置(ex.液晶TV等)が新品同様の機能に復元され、一般ユーザの満足度も高めることができる。
本発明の第1実施形態を図面を参照して説明する。
液晶表示装置20は、図1および図2(A)に示すように、液晶パネル22の周縁を枠状のフロントシャーシ23とベゼル21でスペーサ35、36を介して挟持しており、フロントシャーシ23とベゼル21とで前面側フレームを形成している。また、液晶パネル21の下方に光学シート群32を枠状のシート保持用シャーシ27で支持して配置している。そして、光学シート群32の下方には複数の線状光源28を平行配置して、各線状光源28の両端28aを光源保持部材29で保持した状態で下方より反射複合材30で閉鎖すると共にバックシャーシ31で閉鎖している。なお、実施形態の説明では画像を表示する前面側を上側すると共に背面側を下側としている。
液晶パネル21は、図2(A)に示すように、対向配置された透明基板37の間に液晶を封入してマトリックス状に配列された多数の画素を形成していると共に、その両面側に入射光および出射光の偏光面の方向を揃えるための偏光板38、39を設けている。
光学シート群32はそれぞれ透過光の拡散・集光等を行う樹脂シートであり、上層からプリズムシート24、拡散シート25、拡散板26と積層配置している。光学シート群の枚数や組合せは任意であり、例えば上層からDBEF−D、プリズムシート、拡散シート、拡散板を積層する構成としてもよいし、ITOシートやPETシートや導光板や選択反射シート等を含めてもよい。
シート保持用シャーシ27は、断面L字に枠形状を形成しており、光学シート群32の最下層の拡散板26の下面周縁を支持する平坦部27aと、平坦部27aの外周より垂直上方に立設する垂直部27bとを備えていると共に、平坦部27aにおいてネジ穴27cおよび貫通穴27dを設けている。
線状光源28は、本実施形態では冷陰極管を使用しているが、熱陰極管やXeランプ、線状でないLED等を用いても良い。なお、線状光源28の両端28aには図示しないゴムホルダが装着されている。なお、本実施形態では、液晶表示装置20の短辺側が垂直方向、長辺側が水平方向となるよう設置使用する場合において、線状光源28が水平方向となり内部の水銀等が一方に溜まらないようにして光源特性が最適となるようにしているが、線状光源28の性能によっては光源配置方向が垂直方向となるように配置してもよい。この場合は水平配置よりも短尺の線状光源でよい利点がある。
光源保持部材29は樹脂の成形品であり、複数本の線状光源28の両端28aを一括して位置決め保持するように一対設けられて、その対向面の下端側より光源挿通部29aを所要間隔で切り欠いていると共に、その下端側には反射複合材30の端部を位置決めする切欠部29bを設けている。下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部29cを設けていると共に、凹部29cから上面まで貫通する挿通穴29eを設けている。また、光源保持部材29の上面にはフロントシャーシ23の下面と当接する突出部29gを設けていると共に、ビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部29dを設けている。
反射複合材30は、アルミニウム等の金属板33の上面に樹脂製の反射シート34を貼付け接合している反射率90%以上のアルセット(三菱樹脂株式会社製)を用いている。
バックシャーシ31は金属製で、装置の強度を向上させる役割と放熱の役割を果たしており、光源保持部材29の下面の凹部29cに対応する位置に凸部31aを設けて位置決めを図っていると共に、凸部31aにはネジ穴31bが穿設されている。なお、強度維持の観点からは繊維強化樹脂等のような剛性を有する樹脂に代替しても構わない。
また、これら反射複合材30とバックシャーシ31との機能を備えた一体物の複合部材を使用してもよく、こうすると、背面側から線状光源28を交換する際に上記複合部材は一体でバラけないので、数本の止め具と上記複合部材との2種の部材のみ分解するだけで簡単に交換作業を行うことができる。
ベゼル21は断面逆L字の枠形状であり、その上面にビスB2の挿通用の開口部21aを穿設していると共にネジ穴21bを設けている。フロントシャーシ23は断面逆L字の枠形状であり、その上面にビスB1、B2、B3を取り付けるためのネジ穴23a、23b、23cを設けている。
フロントシャーシ23とシート保持用シャーシ27とは、互いに光学シート群32を挟持した状態で上方からビスB1によりネジ穴23a、27cを通してネジ止め固定されており、光源保持部材29のビスB1と干渉する部位には凹部29dを設けて干渉を回避している。
ベゼル21とフロントシャーシ23とは、互いに液晶パネル22を挟持した状態で上方からビスB3によりネジ穴21b、23cを通してネジ止め固定されている。
フロントシャーシ23と光源保持部材29とバックシャーシ31とは、シート保持用シャーシ27の貫通穴27dを貫通して上方からビスB2によりネジ穴23b、31bおよび挿通穴29eを通してネジ止め固定されている。
なお、バックシャーシ31はフロントシャーシ23やベゼル21に図示しない位置で固定することにより、ビスB2によらず固定しても構わない。
次に、線状光源28が故障した際のメンテナンス手順について説明する。
図2(B)に示すように、液晶表示装置20の前面側(図中上側)より開口部21aを通してビスB2を外すと、バックシャーシ31、反射複合材30および光源保持部材29を取り外すことができ、光源保持部材29の光源挿通部29aの下側開口より線状光源28を下方に取り出すことができる。この際、シート保持用シャーシ27はビスB1によりフロントシャーシ23に固定されており、光学シート群32はシート保持用シャーシ27により支持されたままの状態が保たれるので、光学シート群32がばらけてしまうことがなく、各シート24〜26の間に塵や埃などが入ってしまうことが確実に防止される。
また、新品の線状光源を光源挿通部29aに挿通させた状態で凹部29cをバックシャーシ31の凸部31aに位置決めし、光源保持部材29、反射複合材30およびバックシャーシ31を組み付けてビスB2を再度ネジ止め固定するだけで簡単にメンテナンス作業が終了する。つまり、線状光源28の交換作業は、前面側からの一方向のみの作業で行うことができ、装置を裏返したりする手数を無くすことができる。さらには、全てのビスB1〜B3が前面側から取り付けられているので、その他の分解作業も同様に前面側の一方向のみからで行うことでき作業性が向上する。
図3(A)(B)は第2実施形態を示す。
本実施形態は、反射複合材30に代えてバックシャーシ31の上面に反射シート42を設置していると共に、ベゼル41にはビスB1の上方においてもビス挿通用の開口部41cを設けている。
ベゼル41は、ビスB1、B2に対応する位置に開口部41a、41cを穿設していると共に、ビスB3に対応する位置にネジ穴41bを設けている。
上記構成とすると、シート保持用シャーシ27も分解したい場合には、ベゼル41の開口部41aを通してビスB2を外して光源保持部材29、反射シート42およびバックシャーシ31を取り外すと共に、ベゼル41の開口部41cを通してビスB1を外すことにより、ベゼル41とフロントシャーシ23とを分解することなく行うことができるので、液晶パネル22の固定状態を維持することができ、メンテナンス性の向上が図られる。
つまり、全てのビスB1〜B3が前面側から取り付けられているので、分解作業を前面側の一方向のみから行うことでき作業性が向上する。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図4(A)(B)は第3実施形態を示す。
本実施形態は、シート保持用シャーシ27を廃止して、光学シート群45の最下層の拡散板44の端部を側方に延在させてビス孔44a、44bを設けている。
フロントシャーシ43は、ビスB1をネジ止めする位置に凹部43aを設けると共に凹部43aにネジ穴43dを設けており、また、ビスB2に対応する位置に開口部43a、ビスB3に対応する位置にネジ穴44cを設けている。
フロントシャーシ43と最下層の拡散板44とは、ビスB1によりネジ穴43dおよびビス孔44bを通してネジ止めすることで、拡散板44の固定と共に上層のプリズムシート24および拡散シート25を支持している。
ここで、フロントシャーシ43には凹部43bが設けられているので、プリズムシート24および拡散シート25を積層するスペースが形成されるようになっている。また、拡散板44と光源保持部材29とバックシャーシ31とは、ビスB2によりビス孔44a、挿通穴29eおよびネジ穴31bを通してネジ止め固定されている。
上記構成とすると、ビスB2を外してバックシャーシ31、反射複合材30および光源保持部材29を取り外した場合でも、最下層の拡散板44がビスB1によりフロントシャーシ43に固定されており、かつ、それにより上層のプリズムシート24および拡散シート25は支持されたままの状態が保たれるので、光学シート群45がばらけてしまうことがなく、各シートの間に埃などが入ってしまうのを確実に防止することが可能となる。
また、全てのビスB1〜B3が前面側から取り付けられており、線状光源28の交換作業は、前面側からの一方向のみの作業で行うことができるため、装置を裏返したりする作業が無く作業性が向上する。
なお、拡散板44にビス孔44a、44bを穿設する代わりに、ナットを拡散板44にインサートして成形してもよい。また、最下層の拡散板44だけをビスB1で固定するのではなく、上層のプリズムシート24あるいは/および拡散シート25もビスB1により固定しても構わない。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図5(A)(B)は第4実施形態を示す。
本実施形態では、フロントシャーシ48と光源保持部材50とを固定するビスB2を側面から取り付けていると共に、バックシャーシ31を光源保持部材50に背面からビスB4により固定している。
ベゼル47は、その上面にビスB3の装着用のネジ穴47aを設けていると共に側面にビス挿通用の開口部47bを穿設している。
フロントシャーシ48は、その上面にビスB1、B3の装着用のネジ穴48a、48bを設けていると共に、側面にビスB2の装着用のネジ穴48cを設けている。
光源保持部材50は、その対向面の下端より光源挿通部50aを切り欠いていると共に、下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部50cを設けており、凹部50cにはネジ穴50hを設けている。また、光源挿通部50aの下端側には反射複合材30の端部を位置決めする切欠部50bを設けており、光源保持部材50の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部50dと、側面にはビスB2を固定するためのネジ穴50fを設けている。
光源保持部材50とバックシャーシ31とは、互いの凹部50cおよび凸部31aを係合して位置決めした状態で下方からビスB4によりネジ部31b、50hを通してネジ止め固定されている。
線状光源28を交換する場合には、ビスB4を背面から外すことで、光学シート群32を分解することなく、バックシャーシ31および複合反射材30を取り外すことができる。また、光源保持部材50も取り外したい場合には、ベゼル47の開口部47bを通してビスB2を外すことにより、光学シート群32や液晶パネル22の固定状態を維持したまま側面からの作業で行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図6(A)(B)は第5実施形態を示す。
本実施形態は、シート保持用シャーシ54をビスB3でベゼル52に固定している。
ベゼル52は、その上面にビスB3の装着用のネジ穴52aを設けていると共に側面にビス挿通用の開口部52bを穿設している。
フロントシャーシ53は、その上面にビスB1の装着用のネジ穴53aと、ビスB3の通過用の貫通穴53bとを設けていると共に、側面にビスB2の装着用のネジ穴53cを設けている。
シート保持用シャーシ54は、ビスB1、B3の装着用のネジ穴54a、54bを設けている。
光源保持部材55は、その対向面の下端より光源挿通部55aを切り欠いていると共に、下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部55cを設けており、凹部55cにはネジ穴55hを設けている。また、光源挿通部55aの下端側には反射シート42の端部を位置決めする切欠部55bを設けており、光源保持部材55の上面にはビスB1、B2と空隙をあけて干渉防止する凹部55d、55iと、側面にはビスB2を固定するためのネジ穴55gを設けている。
線状光源28を交換する場合には、第4実施形態と同様にビスB4を側方から外すことで、光学シート群32を分解することなく、バックシャーシ31および複合反射材30を取り外して線状光源28の新品への交換を行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図7(A)(B)は第6実施形態を示す。
本実施形態のシート保持用シャーシ59は、拡散板26を支持する平坦部59aと、平坦部59aの外側縁から上方に突出する垂直部59bと、垂直部59bの上端から外方に突出する水平部59cと、水平部59cの外側縁から下方に突出する垂下部59dとを備えている。また、平坦部59aはビスB2、B3を装着するネジ穴59e、59fを設けていると共に、垂下部59dにはビスB1を装着するネジ穴59gを設けている。
ベゼル57は、その上面にビスB3の装着用のネジ穴57bおよびビス挿通用の開口部57aを設けていると共に側面にビス挿通用の開口部57cを穿設している。
フロントシャーシ58は、その上面にビスB2の装着用のネジ穴58aおよびビスB3の貫通用の開口部58bを設けていると共に、側面にビスB1の装着用のネジ穴58cを設けている。
光源保持部材60は、その対向面の下端より光源挿通部60aを切り欠いていると共に、下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部60cを設けており、凹部60cから上面まで貫通する挿通穴60eを設けている。また、光源挿通部60aの下端側には反射シート42の端部を位置決めする切欠部60bを設けている。光源保持部材60の上面にはビスB3と空隙をあけて干渉防止する凹部60dとを設けている。
線状光源28を交換する場合には、ベゼル57の開口部57aを通してビスB2を外すことで、光学シート群32を分解することなく且つ前面側からの一方向の作業で、バックシャーシ31、反射シート42、光源保持部材60を取り外して線状光源28の交換を行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図8(A)(B)は第7実施形態を示す。
本実施形態の光源保持部材62は、背側受け材63と前側押え材64の二部材からなり、線状光源28の両端28aを挟持する構成としている。
背側受け材63は、上面に前側押え材64の下面と嵌合する凹部63aを設けており、内側面の上端側から線状光源28の端部28aを搭載する設置溝63dを切り欠いていると共に、下端側から反射複合材30の押さえ用の切欠部63eを設けている。また、背側受け材63の下面には位置決め用の凹部63bを設けており、凹部63bには上面まで貫通する挿通穴63cを設けている。
前側押え材64は、下面に背側受け材63の凹部63aと嵌合する凸部64aを設けており、内側面の下端側に設置溝63dと合致する切欠部64cを設けている。また、前側押え材64の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部64dと、ビスB2を取り付けるネジ穴64eと、フロントシャーシ23の下面と当接する突出部64fとを設けていると共に、前側押え材64の上面外側には段差を設けてネジ穴64bを下面まで貫通している。
そして、背側受け材63の設置溝63dに線状光源28の端部28aを搭載した状態で前側押え材64を被せて凸部64aを凹部63aに嵌合し、合致した挿通穴63c、64bに上方よりビスB4を挿通してバックシャーシ31のネジ穴31bにネジ止め固定している。また、フロントシャーシ23と光源保持部材29とは、シート保持用シャーシ27の貫通穴27dを貫通して上方からビスB2によりネジ穴23b、64eを通してネジ止め固定されている。
上記構成とすると、フロントシャーシ23等に組み付ける前の時点であっても、ビスB4を取り付けることにより線状光源28が光源保持部材62に保持されるので、組付作業時の取扱性が向上する。
一方、線状光源28の交換の際には、ビスB2を取り外した後にビスB4を外して前側押え材64を上方に取り外せば、設置溝63dに配置された線状光源28を前面側に取り出すことができる。即ち、前面側からの作業となるため装置を反転させる必要がなくなり、作業負荷が軽減されると共に、反転作業に起因する装置の損傷を無くすこともできる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図9(A)(B)は第8実施形態を示す。
本実施形態のベゼル41には、第2実施形態と同様にビスB1の上方においてもビス挿通用の開口部41cを設けている。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図10(A)(B)は第9実施形態を示す。
第8実施形態との相違点は、シート保持用シャーシ27を廃止して、第3実施形態と同様に光学シート群45の最下層の拡散板44の端部を側方に延在させてビス孔44a、44bを設けている。
フロントシャーシ43と最下層の拡散板44とは、ビスB1によりネジ穴43dおよびビス孔44bを通してネジ止めすることで、拡散板44の固定と共に上層のプリズムシート24および拡散シート25を支持している。
したがって、ビスB2、B4を外して線状光源28の交換を行っても、光学シート群45がばらけてしまうことがなく、各シート24〜26の間に埃などが入ってしまうのを防止することができる。また、線状光源28の交換作業は、前面側からの一方向のみで行うことでき作業性が向上する。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図11(A)(B)は第10実施形態を示す。
第9実施形態との相違点は、フロントシャーシ48と前側押え材68とをビスB3により側方からネジ止め固定している点である。
光源保持部材66の前側押え材67は、下面に背側受け材63の凹部63aと嵌合する凸部67aを設けており、内側面の下端側に設置溝63dと合致する切欠部67cを設けている。前側押え材67の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部67dと、フロントシャーシ23の下面と当接する突出部64fとを設けていると共に、前側押え材67の上面外側には段差を設けてネジ穴67bを下面まで貫通し、外側面にはビスB2を取り付けるネジ穴67eを備えている。
線状光源28の交換時には、ビスB3を側方から取り外した後にビスB4を前面側から取り外して前側押え材67を上方に取り外せば、設置溝63dに配置された線状光源28を前面側に取り出すことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図12(A)(B)は第11実施形態を示す。
本実施形態は、第5実施形態と同様にしてベゼル52とシート保持用シャーシ54とをビスB2により上方からネジ止めしている。
光源保持部材69の前側押え材70は、下面に背側受け材63の凹部63aと嵌合する凸部70aを設けており、内側面の下端側に設置溝63dと合致する切欠部70cを設けている。前側押え材70の上面にはビスB1、B2と空隙をあけて干渉防止する凹部70d、70iと、フロントシャーシ23の下面と当接する突出部70fとを設けていると共に、前側押え材70の上面外側には段差を設けてネジ穴70bを下面まで貫通し、外側面にはビスB3を取り付けるネジ穴70eを備えている。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図13(A)(B)は第12実施形態を示す。
第11実施形態との相違点は、第6実施形態と同様のシート保持用シャーシ59を用いている点である。
光源保持部材72の前側押え材73は、下面に背側受け材63と嵌合する凸部72aを設けており、内側面の下端側に設置溝63dと合致する切欠部73cを設けている。また、前側押え材73の上面にはビスB2を取り付けるネジ穴73dと、ビス3と空隙をあけて干渉防止する凹部64dとを設けていると共に、前側押え材70の上面外側には段差を設けてネジ穴70bを下面まで貫通している。
線状光源28を交換する場合には、ベゼル57の開口部57cを通してビスB2を外した後にビスB4を取り外して分解することで、光学シート群32をシート保持用シャーシ59により支持したままで、前面側からの作業で線状光源28の交換を行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図14(A)(B)は第13実施形態を示す。
本実施形態の光源保持部材74は、背側受け材75と前側押え材76の二部材からなり、互いを着脱自在に係止する構造を有するものである。
背側受け材75は、上面に前側押え材76と係止する断面L字状に凹設された被係止部75aを設け、内側面の上端側から線状光源28の端部28aを搭載する設置溝75dを切り欠いていると共に、下端側から反射複合材30の押さえ用の切欠部76eを設けている。また、背側受け材75の下面には位置決め用の凹部75bを設けており、凹部75bにはネジ穴75cを設けている。
前側押え材76は、下面に背側受け材75の被係止部75aにスライド係止する断面L字状に突出した係止部76aを設けており、内側面の下端側に設置溝75dと合致する切欠部76cを設けている。また、前側押え材76の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部76dと、ビスB2を取り付けるネジ穴76eと、フロントシャーシ23の下面と当接する突出部76fとを設けている。
背側受け材75の設置溝75dに線状光源28の端部28aを搭載した状態で前側押え材75の係止部76aを背側受け材75の凹部75aにスライド嵌合して係止することで、線状光源28が光源保持部材74に保持されることとなり、組付作業時の取扱性が向上する。
また、バックシャーシ31の凸部31aに背側受け材75の凹部75bを位置決めした状態で下方よりビスB4でネジ穴31b、75cにネジ止め固定している。フロントシャーシ23と前側押え材76とは、シート保持用シャーシ27の貫通穴27dを貫通して上方からビスB2によりネジ穴23b、76eを通してネジ止め固定されている。
上記構成とすると、線状光源28の交換の際には、ビスB2を取り外した後に、前側押え材76をスライドさせて係止部76aの被係止部75aとの係止を解除しながら上方に取り外せば、設置溝75dに配置された線状光源28を取り出して交換することができる。即ち、前側押え材76を背側受け材75に係止固定する構造とすることで、ネジ止め等により固定する場合に比べて、固定作業および取外し作業がワンタッチで行うことができ作業性が向上する利点がある。
また、線状光源28の交換作業は、上記のように前面側からの一方向のみで行うことができるが、その他の方法として、ビスB4を取り外した後に背側受け材75を係止解除して取り外すことで、背面側からも交換作業を行うことができる。即ち、作業状況に応じて作業し易い方向を選択して行うことができるため作業のフレキシビリティが向上する。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図15(A)(B)は第14実施形態を示す。
第13実施形態との相違点は、ベゼル41に、第2実施形態と同様にビスB1の上方においてもビス挿通用の開口部41cを設けている点である。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図16(A)(B)は第15実施形態を示す。
第14実施形態との相違点は、シート保持用シャーシ27を廃止して、第3実施形態および第9実施形態と同様に光学シート群45の最下層の拡散板44の端部を側方に延在させてビス孔44a、44bを設けている点である。
上記構成とすると、ビスB2を外した後に前側押え材76をスライドさせながら上方へ係止解除することで線状光源28の交換を行うことがき、かつ、ビスB1により拡散板44の固定状態が維持されることにより上層のプリズムシート24および拡散シート25が支持されて光学シート群45がばらけることがなく、光学シート群45の間に塵や埃などが混入するのを防止することができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図17(A)(B)は第16実施形態を示す。
第13実施形態との相違点は、第10実施形態と同様にフロントシャーシ48と前側押え材78とをビスB3により側方からネジ止め固定している点である。
前側押え材78は、下面に背側受け材75の被係止部75aにスライド係止する断面L字状に突出した係止部78aを設けており、内側面の下端側に設置溝75dと合致する切欠部78cを設けている。また、前側押え材78の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部78dと、フロントシャーシ23の下面と当接する突出部78fとを設けており、外側面にはビスB2を取り付けるネジ穴78eを備えている。
線状光源28の交換時には、ビスB3を取り外した後に前側押え材78をスライドさせて係止解除し上方に取り外せば、設置溝63dに配置された線状光源28を前面側に取り出すことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図18(A)(B)は第17実施形態を示す。
第16実施形態との相違点は、第11実施形態と同様にしてベゼル52とシート保持用シャーシ54とをビスB2により上方からネジ止めしている点である。
前側押え材80は、下面に背側受け材75の被係止部75aにスライド係止する断面L字状に突出した係止部80aを設けており、内側面の下端側に設置溝75dと合致する切欠部80cを設けている。前側押え材80の上面にはビスB1、B2と空隙をあけて干渉防止する凹部80d、80iと、フロントシャーシ53の下面と当接する突出部80fとを設けており、外側面にはビスB2を取り付けるネジ穴80eを備えている。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図19(A)(B)は第18実施形態を示す。
第17実施形態との相違点は、第6実施形態および第12実施形態と同様のシート保持用シャーシ59を用いている点である。
前側押え材82は、下面に背側受け材75の被係止部75aにスライド係止する断面L字状に突出した係止部80aを設けており、内側面の下端側に設置溝75dと合致する切欠部82cを設けている。前側押え材82の上面にはビスB2と空隙をあけて干渉防止する凹部82dを設けていると共に、ビスB3をネジ止めするネジ穴82eを下面まで貫通している。
線状光源28を交換作業は、ビスB3を外した後に前側押え材82をスライドさせて係止解除し上方に取り外すだけでよい。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図20(A)(B)は第19実施形態を示す。
本実施形態は、シート保持用シャーシを廃止して、光学シート群87の最下層の拡散板86の端部を側方に延在させてフロントシャーシ85とネジ止めしていると共に、拡散板86の端部を下方に屈曲させた垂直部86bを設けて前側押え材88に側方からネジ止めしている。
ベゼル84は、その上面にビスB2の装着用のネジ穴84bおよびビス挿通用の開口部84aを設けていると共に側面にビス挿通用の開口部84cを穿設している。
フロントシャーシ85は、その上面にビスB1をネジ止めする位置に凹部85aを設けており、凹部85aにネジ穴85dを設けていると共に、ビスB2に対応する位置にネジ穴85bを設け、側面にはビスB3の挿通用の開口部85cを設けている。
最下層の拡散板86は、平面部86aの端部で下方に屈曲する垂直部86bを設けており、平面部86aの所要位置にはビスB1の装着用のビス孔86cを設けていると共に、垂直部86bにはビスB3の装着用のビス孔86dを設けている。
前側押え材88は、下面に背側受け材75の被係止部75aにスライド係止する断面L字状に突出した係止部88aを設けており、内側面の下端側に設置溝75dと合致する切欠部88cを設けている。前側押え材88の上面にはビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部88dを設けていると共に突起部88eを設け、上面外側には段差を設けて該段差の側面にネジ穴88fを設けている。
拡散板86と前側押え材88とは、ビスB3を側方からネジ穴86d、88fにネジ止め固定している。フロントシャーシ85と拡散板86とは、ビスB1によりネジ穴85dおよびビス孔86cを通してネジ止めすることで、拡散板86の固定と共に上層のプリズムシート24および拡散シート25を支持している。
上記構成とすると、ビスB3を側方から外した後に前側押え材88と背側受け材75との係止を解除することで、光学シート群87を分解することなく線状光源28の交換を行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図21(A)(B)は第20実施形態を示す。
第19実施形態との相違点は、光学シート群91の最下層の拡散板90の端部において、別体である取付片92を下方に突出して固定している点である。
拡散板90は、ビスB1の装着用のビス孔90aを所要位置に設けていると共に、その端部において取付片92を係止、接着あるいは溶着等により固定しており、取付片92には側方より貫通したビス孔92aを設けている。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図22(A)(B)は第21実施形態を示す。
本実施形態は、光源保持部材95の上面95dにより光学シート群32を支持し、かつ、光源保持部材95を分解せずに線状光源28を分解可能としている。
光源保持部材95は、内側面の下端側より光源挿通部95aを切り欠いていると共に、その下端側には更に反射複合材30の端部を位置決めする切欠部95bを設けている。下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部95cを設けていると共に、凹部95cにはビスB4を取り付けるネジ穴95gを設けている。光源保持部材95の上面95dは光学シート群32の最下層の拡散板26の下面周縁を支持できる位置に配置される。また、上面95dの所要位置にはフロントシャーシ94の下面と当接する突出部95eを設けていると共に、ビスB1を取り付けるネジ穴95fが設けられている。
フロントシャーシ94は、その上面にビスB1、B3を取り付けるためのネジ穴94a、94bを設けている。
線状光源28を交換する場合には、ビスB4を背面側から外すことで、バックシャーシ31および複合反射材30が取り外され、光学シート群32を分解することなく線状光源28の交換作業を行うことができる。また、線状光源28の交換作業は、背面側からの一方向のみの作業で行うことができ作業性が向上する。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図23(A)(B)は第22実施形態を示す。
本実施形態は、光学シート群45の最下層の拡散板44をビスB1、B2によりフロントシャーシ43および光源保持部材97に固定していると共に、バックシャーシ31と光源保持部材97とを背面からビスB4によりネジ止め固定している。
光源保持部材97は、内側面の下端側より光源挿通部97aを切り欠いていると共に、その下端側には更に反射複合材30の端部を位置決めする切欠部97bを設けている。下面にはバックシャーシ31への位置決め用の凹部97cを設けていると共に、凹部97cにはビスB4を取り付けるネジ穴97gを設けている。光源保持部材97の上面にはフロントシャーシ43の下面と当接する突出部97eを設けていると共に、ビスB1と干渉しないための空隙である凹部97dと、ビスB2の取付用のネジ穴97fとを設けている。
線状光源28の交換作業は、ビスB4を背面から取り外すことで光学シート群45の支持状態を保ったまま行うことができる。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図24(A)(B)は第23実施形態を示す。
第21実施形態との相違点は、フロントシャーシ99と光源保持部材100とを固定するビスB1を側方から取り付けている点である。
フロントシャーシ99は、その上面にビスB2を取り付けるネジ穴99aを設けていると共に側面にビスB1を取り付けるネジ穴99bを設けている。
光源保持部材100は、内側面の下端側より光源挿通部100aを切り欠いていると共に、その下端側には更に反射複合材30の端部を位置決めする切欠部100bを設けている。下面にはバックシャーシ31への位置決め用の凹部100cを設けていると共に、凹部100cにはビスB4を取り付けるネジ穴100gを設けている。光源保持部材100の上面100dは光学シート群32の最下層の拡散板26の下面周縁を支持できる位置に配置される。また、上面95dの所要位置にはフロントシャーシ99の下面と当接する突出部100eを設けていると共に、外側面にはビスB1を取り付けるネジ穴100fが設けられている。
線状光源28を交換するには、ビスB4を背面から外すことで、バックシャーシ31および複合反射材30が取り外され、光学シート群32を分解することなく線状光源28の交換作業を行うことができる。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図25および図26は第24実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、バックシャーシ103および反射複合材104とフロントシャーシ23とを長辺側で上方からビスB5により固定している点である。
光源保持部材102は、内側面の下端側より光源挿通部102aを切り欠いていると共に、その下端側には反射複合材104の端部を位置決めする切欠部102bを設けており、下面にはバックシャーシ103への位置決め用の凸部102cを設けている。また、光源保持部材102の上面にはフロントシャーシ23の下面と当接する突出部102gと、ビスB1と空隙をあけて干渉防止する凹部102dと、ビスB2を取り付けるネジ穴102eとを備えている。
反射複合材104は、アルミニウム等の金属板105の上面に樹脂製の反射シート106を貼付け接合している反射率90%以上のアルセット(三菱樹脂株式会社製)を用いており、図26(A)に示す長辺側の断面視において、底面部104aと、底面部104aの端部から傾斜して上方に突出する側面部104bと、側面部104bの上端から側方に突出する鍔部104cとを備え、鍔部104cにはネジ穴104dが穿設されている。
バックシャーシ103は、図26(A)に示す長辺側の断面視において、底面部103aと、底面部103aの端部から上方に突出する側面部103bと、側面部103bの上端から側方に突出する鍔部103cとを備え、鍔部103cにネジ穴103eを穿設していると共に、図25(A)に示す短辺側の断面視において、底面部103aの光源保持部材102の下面の凸部102cに対応する位置に位置決め用の嵌合孔103dを穿設している。
線状光源28の交換作業を行う場合には、図25(B)および図26(B)に示すようにビスB5を取り外すことで、シート保持用シャーシ27を分解することなくバックシャーシ103および反射複合材104を上方から取り外して、線状光源28の交換を行うことができる。また、全てのビスB1、B2、B3、B5が前面側から取り付けられているので、分解作業が一方向のみから行うことでき作業性が向上する。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図27(A)(B)は第25実施形態を示す。
本実施形態ではフロントシャーシを廃止している。ビスB3はベゼル21のネジ穴21bと光源保持部材29のネジ穴29hとに固定され、ビスB2はシート保持用シャーシ49と光源保持部材29とバックシャーシ31とを一体的に貫通固定している。
線状光源28の交換作業を行う場合には、図27(B)に示すように、ビスB2をベゼル21の開口21aを通して上方から取り外すことで、バックシャーシ31および反射複合材30が離脱され、線状光源28を着脱することができる一方、光源保持部材29がビスB3で固定されたままとなることで光学シート群32がシート保持用シャーシ49に保持されて分解されない。また、枠状のシート保持用シャーシ49を設けていることで、光学シート群32が4辺で支持されて撓みや位置ズレが防止され、表示品位を良好に維持することができる。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図28(A)(B)は第26実施形態を示す。
本実施形態ではフロントシャーシを廃止すると共に、光源保持部材29の上面により光学シート群32を支持している。
つまり、ビスB3でベゼル21と光源保持部材29とを固定し、ビスB2で光源保持部材29とバックシャーシ31とを固定している。
線状光源28の交換作業を行う場合には、図28(B)に示すように、ビスB2をベゼル21の開口21aを通して上方から取り外すことで、バックシャーシ31および反射複合材30が離脱され、線状光源28を着脱することができる一方、光源保持部材29がビスB3で固定されたままとなることで光学シート群32が光源保持部材29に支持されて分解されない。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図29(A)(B)は第27実施形態を示す。
本実施形態ではフロントシャーシを廃止すると共に、バックシャーシ31を光源保持部材109に背面側からビスB4で固定している。
光源保持部材109は、内面側の下端より光源挿通部109aを切り欠いていると共に、その下端側には反射複合材30の端部を位置決めする切欠部109bを設けている。下面にバックシャーシ31への位置決め用の凹部109cを設けていると共に、凹部109cにはネジ穴109gを設けている。また、光源保持部材109の上面109dには突出部109eを設けていると共に、ビスB2を取り付けるネジ穴109fを設けている。
ベゼル108は断面逆L字の枠形状であり、その上面にビスB2を螺着するネジ穴108aを設けている。
線状光源28の交換作業を行う場合には、図29(B)に示すように、ビスB4を背面側へ取り外すことでバックシャーシ31および反射複合材30が離脱され、線状光源28を着脱することができる一方、光源保持部材109がビスB2で固定されたままとなることで光学シート群32が光源保持部材109の上面109dに支持されて分解されない。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図30(A)(B)は第28実施形態を示す。
本実施形態は、フロントシャーシを廃止していると共に、光源保持部材112が背側受け材63と前側押え材111とで構成されている。
ベゼル110は断面逆L字の枠形状であり、その上面にビスB1を螺着するネジ穴110bを設けていると共に、ビスB4を通過させる開口110aを穿設している。
前側押え材111は、下面に背側受け材63の凹部63aと嵌合する凸部111aを設けており、内側面の下端側に設置溝63dと合致する切欠部111cを設けている。また、前側押え材111の上面にはビスB1が螺着されるネジ部111eと、突出部111fとを設けていると共に、前側押え材111の上面外側には段差を設けてネジ穴111bを下面まで貫通している。
そして、背側受け材63の設置溝63dに線状光源28の端部28aを搭載した状態で前側押え材111を被せて凸部111aを凹部63aに嵌合し、合致した挿通穴63c、111bに上方よりビスB4を挿通してバックシャーシ31のネジ穴31bにネジ止め固定している。また、フロントシャーシ23と光源保持部材29とは、シート保持用シャーシ27の貫通穴27dを貫通して上方からビスB2によりネジ穴23b、64eを通してネジ止め固定されている。
線状光源28の交換の際には、図30(B)に示すように、ビスB4を開口110aを通して上方に取り外して分解するだけで、設置溝63dに配置された線状光源28を前面側に取り出すことができる一方、前側押え材111がビスB2で固定されたままとなることで光学シート群32が光源保持部材111の上面111aに支持されて分解されない。なお、他の構成は上述した他の実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
図31(A)(B)は第29実施形態を示す。
本実施形態ではフロントシャーシを廃止すると共に、バックシャーシ31を背側受け材115に背面側からビスB4で固定している。
背側受け材115は、上面に前側押え材114の下面と嵌合する凹部115aと、ビスB2を取り付けるネジ穴115fとを設けており、内側面の上端側から線状光源28の端部28aを搭載する設置溝115dを切り欠いていると共に、下端側から反射複合材30の押さえ用の切欠部115eを設けている。また、背側受け材115の下面には位置決め用の凹部115bを設けており、凹部115bにネジ穴115cを設けている。
前側押え材114は、下面に背側受け材115の凹部115aと嵌合する凸部114aを設けており、内側面の下端側に設置溝115dと合致する切欠部114cを設けている。また、前側押え材114の上面114aには突出部111fと、ビスB1が螺着されるネジ部114eと、下面まで貫通するネジ穴114bとを設けている。
線状光源28を交換するメンテナンス時には、図31(B)に示すように、ビスB2を開口110aを通して上方に取り外すだけで、設置溝115dに配置された線状光源28を前面側に取り出すことができる一方、前側押え材114がビスB1でベゼル110に固定されたままとなることで光学シート群32が前側押え材114の上面114aに支持されて分解されない。なお、他の構成は上述した実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置の分解斜視図である。 (A)は第1実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第2実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第3実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第4実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第5実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第6実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第7実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第8実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第9実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第10実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第11実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第12実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第13実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第14実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第15実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第16実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第17実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第18実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第19実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第20実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第21実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第22実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第23実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第24実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第24実施形態の液晶表示装置の長辺側の断面を示す要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第25実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第26実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第27実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第28実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 (A)は第29実施形態の液晶表示装置の要部断面図、(B)は光源交換時の分解断面図である。 従来例を示す図面である。 別の従来例を示す図面である。
符号の説明
20 液晶表示装置
21 ベゼル
22 液晶パネル
23 フロントシャーシ
24 プリズムシート
25 拡散シート
26、44、86、90 拡散板
27、59 シート保持用シャーシ
28 線状光源
29 光源保持部材
29a 光源挿通部
29c 凹部
30 反射複合材
31 バックシャーシ
31a 凸部
32 光学シート群
33 金属板
34 反射シート
35、36 スペーサ
63、75 背側受け材
63d、75d 設置溝
64、76 前側押え材
76a 係止部
75a 被係止部
92 取付片
102c 凸部
103d 嵌合孔
B1〜B5 ビス(止め具)

Claims (16)

  1. 前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
    上記光学シート群を一体的に保持している部材を設け、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記光学シート群を一体的に保持する部材は、上記光学シート群の背面側周縁を載置する略平坦部と、該略平坦部の外周縁より突出する略垂直部を備えたシート保持用シャーシからなり、該前面側フレームと上記シート保持用シャーシとを止め具を介して固定しており、
    上記前面側フレームと上記バックシャーシとの固定を解いた時、上記光学シート群は前面側フレームに固定されている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記光源は光源保持部材に位置決め保持しており、
    上記光源保持部材は上記前面側フレームおよび上記バックシャーシと一体的に止め具で締結し、あるいは、
    上記光源保持部材と上記前面側フレームおよび上記光源保持部材と上記バックシャーシとを夫々止め具で締結している請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
    積層された複数枚の上記光学シート群のうち少なくとも最背面のシートを上記前面側フレームに止め具を介して固定し、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が上記前面側フレームに一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 上記光源は光源保持部材に位置決め保持しており、
    上記光源保持部材を上記光学シート群の最背面のシートに止め具を介して固定している請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前面側より液晶パネル、光学シート群、光源が積層配置されると共に枠状の前面側フレームとバックシャーシとの間に少なくとも上記光学シート群および光源が配置され、上記前面側フレームとバックシャーシとを直接的あるいは間接的に連結固定している液晶表示装置であって、
    上記光源は光源保持部材により位置決め保持し、
    上記光学シート群の背面側周縁が上記光源保持部材の上面で支持されていると共に、上記光源保持部材は上記前面側フレームに止め具を介して固定し、上記バックシャーシと前面側フレームとの固定を解いても、上記光学シート群が上記前面側フレームに一体的保持された状態としていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 上記前面側フレームは、上記液晶パネルの前面側周縁を保持する枠状のベゼルと、上記液晶パネルの背面側周縁を保持する枠状のフロントシャーシとを備えている請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 上記光源は並列配置された複数の線状光源からなり、
    上記光源保持部材はその下端から光源挿通部を切り欠いており、上記線状光源を該光源挿通部に位置決めし、上記バックシャーシにより該光源挿通部の下端開口が閉鎖される構成としている請求項3、請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 上記光源保持部材は、線状光源の端部を設置する溝を有する背側受け材と、該背側受け材の前面側に取り付けられる前側押え材とを備えている請求項3、請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 上記前側押え材は上記前面側フレームに止め具で固定されていると共に、上記背側受け材は上記バックシャーシに固定されている請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 上記前側押え材は係止部を設けていると共に、上記背側受け材には被係止部を設けており、該係止部を被係止部に係止することで上記前側押え材を上記背側受け材に固定している請求項9または請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 上記バックシャーシと上記光源保持部材には、互いを位置合わせする位置決め手段を設けている請求項3、請求項5乃至請求項11のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  13. 上記位置決め手段は、上記光源保持部材の下面に凸部を設ける一方、上記バックシャーシの対応する位置に凹部または嵌合孔を設け、あるいは、
    上記光源保持部材の下面に凹部を設ける一方、上記バックシャーシの対応する位置に凸部を設けることにより、互いの凹凸を係合して位置決めする構成としている請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 上記光学シート群を構成するシートは、拡散板、プリズムシート、拡散シート、ITOシート、PET、導光板あるいは/および選択反射シートとしている請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 上記前面側フレーム、上記シート保持用シャーシ、上記光学シート群の最背面のシート、光源保持部材あるいは/および上記バックシャーシは、前面側からそれぞれ止め具により貫通固定されており、
    上記止め具は、固定対象となる部材よりも前面側に配置された非固定対象の部材に穿設された開口を通過させて取り付けている請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  16. 上記光源保持部材と上記バックシャーシとは、背面側から止め具により固定されている請求項3、請求項5乃至請求項15のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2004006797A 2004-01-14 2004-01-14 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4081448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006797A JP4081448B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 液晶表示装置
US11/030,655 US7573540B2 (en) 2004-01-14 2005-01-06 Liquid crystal display with replaceable backlight
TW094100883A TW200537165A (en) 2004-01-14 2005-01-12 Liquid crystal display
KR1020050003080A KR100643109B1 (ko) 2004-01-14 2005-01-13 액정 표시 장치
CNB2005100021935A CN100367091C (zh) 2004-01-14 2005-01-14 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006797A JP4081448B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202036A true JP2005202036A (ja) 2005-07-28
JP4081448B2 JP4081448B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34737278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006797A Expired - Fee Related JP4081448B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7573540B2 (ja)
JP (1) JP4081448B2 (ja)
KR (1) KR100643109B1 (ja)
CN (1) CN100367091C (ja)
TW (1) TW200537165A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226171A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Chunghwa Picture Tubes Ltd バックライトモジュール及び液晶ディスプレイ
JP2007225781A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008058743A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Digital Electronics Corp 部品設置構造
JP2009067421A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の梱包構造
JP2009115917A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp 表示装置
KR100900464B1 (ko) 2008-01-03 2009-06-02 삼성전자주식회사 표시 장치
JP2009123554A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp 表示装置
JP2009151112A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の組立方法
WO2010146934A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置
US7956967B2 (en) 2007-11-20 2011-06-07 Mitsubishi Electronic Corporation Liquid crystal display device
JP2012230428A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Nlt Technologies Ltd 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
JP2013500592A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ビーワイディー カンパニー リミテッド 太陽電池組立品
JP2014197224A (ja) * 2014-06-24 2014-10-16 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2018036906A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 コイト電工株式会社 表示器の取付構造

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101095999B1 (ko) * 2005-02-22 2011-12-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유니트 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2007034786A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Taisei Plas Co., Ltd. 液晶表示装置用光学シートの保持具およびシャーシ
TWI321682B (en) * 2005-10-14 2010-03-11 Innolux Display Corp Liquid cyrstal display and method for assebling the same
US20070103853A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Hung-Chen Kao Structure for assembling flat display
KR101177909B1 (ko) * 2005-11-16 2012-08-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시 모듈
JP4800822B2 (ja) * 2006-04-04 2011-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5168813B2 (ja) * 2006-04-14 2013-03-27 ソニー株式会社 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
US20070273806A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Wei-Chi Lin Liquid crystal display and assembly method thereof
CN101086578A (zh) * 2006-06-09 2007-12-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
TWI356947B (en) * 2006-10-13 2012-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Direct type back light module
TWM313819U (en) * 2006-10-27 2007-06-11 Heng-Lan Tsau Integrated structure of a touch panel and a liquid crystal display
US20100073592A1 (en) * 2007-04-19 2010-03-25 Kentaro Kamada Backlight unit and liquid crystal display apparatus
JP4320683B2 (ja) * 2007-05-22 2009-08-26 船井電機株式会社 テレビジョン受像機
TWI391741B (zh) * 2007-05-30 2013-04-01 Au Optronics Corp 用於液晶顯示器以改善漏光之背光模組
WO2008146498A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びテレビ受信装置
JP5165288B2 (ja) * 2007-06-27 2013-03-21 任天堂株式会社 表示装置
CN101393352B (zh) * 2007-09-21 2011-11-16 奇美电子股份有限公司 背光模块及其组装方法与应用其的液晶显示装置
KR20090044294A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101394932B1 (ko) * 2007-11-13 2014-05-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈 및 그 조립방법
CN101441359B (zh) 2007-11-19 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 框架及采用该框架的背光模组
US7969528B2 (en) * 2008-06-26 2011-06-28 Top Victory Investments Limited Liquid crystal display device, and method for assembling the same
TWM353366U (en) * 2008-08-29 2009-03-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display device
US8384846B2 (en) * 2008-09-26 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display having the same
JPWO2010073804A1 (ja) 2008-12-25 2012-06-14 シャープ株式会社 光源装置用のフレーム、光源装置および表示装置
JP5222229B2 (ja) * 2009-05-29 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
WO2010146935A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
CN101968579B (zh) * 2009-07-27 2013-01-02 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其组装方法
JP2011044298A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置
KR101047601B1 (ko) * 2009-08-26 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
TWI402564B (zh) * 2010-06-08 2013-07-21 Amtran Technology Co Ltd 平面顯示器以及組裝平面顯示器的方法
JP2012053119A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
WO2012033270A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Lg Electronics Inc. Display device
TWI420203B (zh) * 2010-10-19 2013-12-21 Au Optronics Corp 框架、背光模組及液晶顯示模組
US10585310B2 (en) * 2010-10-28 2020-03-10 Lg Electronics Inc. Display device comprising a light guide plate having at least one groove corresponding to at least one protrusion of a frame
EP2447763B1 (en) 2010-10-28 2015-12-16 LG Electronics Inc. Display device
EP2653911B1 (en) 2010-10-28 2016-04-27 LG Electronics, Inc. Display apparatus
CN202057922U (zh) * 2011-04-26 2011-11-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示装置的固定结构及液晶显示装置
JP5630737B2 (ja) * 2010-12-22 2014-11-26 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
KR20130021490A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5868642B2 (ja) * 2011-09-15 2016-02-24 恵和株式会社 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法
TW201316768A (zh) * 2011-10-07 2013-04-16 Au Optronics Corp 顯示器
CN103091899B (zh) * 2011-11-03 2015-09-30 苏州璨宇光学有限公司 显示装置及其背光模组
TWI463212B (zh) * 2011-11-17 2014-12-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
US20130128419A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd. Optical film and backlight module
US20130128553A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. ,LTD. Back Frame, Backlight System, and Flat Liquid Crystal Display Device
US20130141894A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Slim Bezel Backlight Module of Liquid Crystal Display Device
US20130141943A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Yajun Yu Slim Bezel Backlight Module of Liquid Crystal Display Device
TW201325997A (zh) * 2011-12-16 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光板治具
KR101351425B1 (ko) * 2012-03-06 2014-01-15 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
TWI470311B (zh) * 2012-04-18 2015-01-21 Au Optronics Corp 鎖附結構及背光模組
CN102691934B (zh) * 2012-05-21 2014-09-24 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及相应的液晶显示装置
CN102809844B (zh) * 2012-08-14 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组的装配方法及其装配设备
CN102809835B (zh) * 2012-08-21 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 无边框液晶显示装置
US8896783B2 (en) 2012-08-21 2014-11-25 Shenzhen China Start Optoelectronics Technology Co., Ltd. Frameless liquid crystal display device
CN102842269B (zh) * 2012-08-22 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 显示器
US8988875B2 (en) * 2012-08-27 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US8988866B2 (en) * 2012-08-27 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US9084338B2 (en) * 2012-08-27 2015-07-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US9072167B2 (en) * 2012-08-27 2015-06-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
CN102830518B (zh) * 2012-08-31 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置框架及显示装置
EP2913816B1 (en) * 2012-10-29 2019-12-25 Saturn Licensing LLC Display device
CN103292213B (zh) * 2012-12-31 2016-07-06 上海中航光电子有限公司 一种背光模组和显示模组
JP2014154931A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Funai Electric Co Ltd 表示装置
CN104364702B (zh) * 2013-02-26 2017-07-04 京瓷株式会社 液晶显示装置
JP6163875B2 (ja) * 2013-05-23 2017-07-19 船井電機株式会社 表示装置
JP2014228776A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 船井電機株式会社 表示装置
WO2014199987A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源ユニット、表示装置及び照明装置
CN103342068B (zh) * 2013-06-25 2015-07-15 谢虹 一种荧光板
KR102110839B1 (ko) * 2013-07-24 2020-05-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6224126B2 (ja) * 2013-11-26 2017-11-01 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
CN103672600B (zh) * 2013-12-02 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN103781314B (zh) * 2014-01-17 2017-04-26 合肥京东方显示光源有限公司 一种固定显示模组的定位边框和显示装置
KR102136203B1 (ko) * 2014-02-03 2020-08-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2016170620A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源装置及び表示装置
KR102343720B1 (ko) * 2015-06-11 2021-12-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN105118400B (zh) * 2015-09-29 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示装置
JP2018072505A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 船井電機株式会社 表示装置
KR102241809B1 (ko) * 2016-12-14 2021-04-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 프레임 부재
JP6964447B2 (ja) * 2017-06-29 2021-11-10 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2019109385A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 シャープ株式会社 表示装置
CN110543036B (zh) * 2019-08-15 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示屏
US11086366B2 (en) * 2019-09-05 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc User-serviceable dimensionally-constrained device
US11846840B2 (en) * 2019-10-31 2023-12-19 K-Tronics (Suzhou) Technology Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336527A (ja) 1991-05-14 1992-11-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0756164A (ja) 1993-08-10 1995-03-03 Canon Inc 液晶表示装置
JPH09147618A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Sharp Corp 照明装置
KR200218685Y1 (ko) 1999-06-28 2001-04-02 김순택 액정 표시소자의 조립구조
KR100666321B1 (ko) * 2000-06-30 2007-01-09 삼성전자주식회사 적층형 백라이트 어셈블리, 이를 적용한 액정표시장치 및이들의 조립 방법
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
JP2002258770A (ja) 2001-02-16 2002-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直下型面状光源装置及び液晶表示装置
JP2003162901A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Display Technologies Corp バックライトおよび液晶表示装置
JP3883912B2 (ja) 2002-06-28 2007-02-21 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3813548B2 (ja) 2002-06-28 2006-08-23 三洋電機株式会社 液晶表示装置
KR100918280B1 (ko) * 2003-02-17 2009-09-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR100493437B1 (ko) * 2003-03-17 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시모듈
TW594171B (en) * 2003-04-18 2004-06-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display and light source device thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226171A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Chunghwa Picture Tubes Ltd バックライトモジュール及び液晶ディスプレイ
JP2007225781A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008058743A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Digital Electronics Corp 部品設置構造
JP2009067421A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の梱包構造
JP2009115917A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp 表示装置
JP2009123554A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp 表示装置
US7956967B2 (en) 2007-11-20 2011-06-07 Mitsubishi Electronic Corporation Liquid crystal display device
JP2009151112A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の組立方法
KR100900464B1 (ko) 2008-01-03 2009-06-02 삼성전자주식회사 표시 장치
WO2010146934A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置
JP5298192B2 (ja) * 2009-06-17 2013-09-25 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置
JP2013500592A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ビーワイディー カンパニー リミテッド 太陽電池組立品
KR101351942B1 (ko) * 2009-07-30 2014-01-17 비와이디 컴퍼니 리미티드 솔라 배터리 어셈블리
JP2012230428A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Nlt Technologies Ltd 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
JP2014197224A (ja) * 2014-06-24 2014-10-16 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2018036906A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 コイト電工株式会社 表示器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7573540B2 (en) 2009-08-11
US20050151894A1 (en) 2005-07-14
CN1641445A (zh) 2005-07-20
JP4081448B2 (ja) 2008-04-23
TW200537165A (en) 2005-11-16
CN100367091C (zh) 2008-02-06
KR20050074910A (ko) 2005-07-19
KR100643109B1 (ko) 2006-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081448B2 (ja) 液晶表示装置
US9323088B2 (en) Display device and television receiver
JP3332830B2 (ja) 液晶表示装置
EP1491940B1 (en) Liquid crystal display device
US9063267B2 (en) Liquid crystal display device
WO2010061678A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2010021188A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
US8259251B2 (en) Backlight module and liquid crystal display
JP2010002487A (ja) 液晶表示装置
WO2010146913A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2008083584A (ja) 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
CN106896554B (zh) 显示器设备
JP5413769B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
US20150185540A1 (en) Display device and television device
US20150146112A1 (en) Display device and television device
KR101834350B1 (ko) 디스플레이 장치
WO2013035666A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
US20110001891A1 (en) Illuminating device, display device, and television receiver
JP3667792B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008293711A (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2003162232A (ja) 液晶表示装置
KR101696456B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP5298192B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
US20150173198A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display including the same
KR20080036437A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees