JPH0756164A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0756164A
JPH0756164A JP5219144A JP21914493A JPH0756164A JP H0756164 A JPH0756164 A JP H0756164A JP 5219144 A JP5219144 A JP 5219144A JP 21914493 A JP21914493 A JP 21914493A JP H0756164 A JPH0756164 A JP H0756164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
panel
backlight
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5219144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shiotani
泰史 塩谷
Toshiaki Itazawa
敏明 板澤
Yoshihiro Onitsuka
義浩 鬼束
Shigeki Yabu
成樹 薮
Hiroshi Takabayashi
広 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5219144A priority Critical patent/JPH0756164A/ja
Priority to DE69423552T priority patent/DE69423552T2/de
Priority to EP94112453A priority patent/EP0638832B1/en
Priority to US08/288,308 priority patent/US5659376A/en
Publication of JPH0756164A publication Critical patent/JPH0756164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶パネル表面へのゴミ付着を伴わないバック
ライトユニット交換を可能とし、またバックライトユニ
ットの小型化を図る。 【構成】液晶パネル3の直下に拡散板12を配置し、該
拡散板12と液晶パネル3とによって密閉空間21を形
成する。したがって、バックライトユニット交換のため
に下側筐体10を外しても空間21の密閉状態は維持さ
れ、液晶パネル3下面(正確には偏光フィルム2の下
面)にゴミが付着することはない。その結果、ゴミ除去
のためのふき取り作業を不要とし、ゴミ付着回避のため
に前記交換作業をクリーンルーム内で行う必要もない。
一方、拡散板12を液晶パネル3の近傍に配置したた
め、バックライトユニット11を液晶パネル3側に近づ
けたと同様にバックライトの有効発光領域Lを小さくで
き、その結果バックライトユニット11が小型化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には液晶表示装
置に係り、詳しくは小型で、かつバックライトの交換に
好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置は種々提案され
ている。
【0003】図1はその一例を示したものであり、かか
る液晶表示装置は、電極を形成した一対の基板15,1
6間に液晶を保持してなる液晶パネル3を備えており、
この液晶パネル3は、上下両面に偏光フィルム1,2が
貼られて偏光板としての機能を合わせ持っている。ま
た、この液晶パネル3には、駆動用ICがその表面に実
装されたフレキシブルなプリント配線フィルム4(以
下、“TAB4”とする)が接続されており、このTA
B4には、液晶パネル3を駆動するための駆動用ICの
周辺回路基板5が接続されている。一方、本液晶表示装
置はパネル固定板6を備えており、該パネル固定板6に
は開口部17が形成されている。そして、該開口部17
の全周縁に塗布されたゴム系の接着剤7によって、上述
した液晶パネル3がこのパネル固定板6に固定されてお
り、液晶パネル3が開口部17を閉塞している。また、
回路基板5は、ネジ等によってパネル固定板6に固定さ
れている。さらに、パネル固定板6は、弾性部材8を介
して固定板支持部材9に宙づり状態で支持されており、
固定板支持部材9の下方にはバックライトユニット11
が取り付けられている。そして、液晶パネル3の下方に
は、これらのパネル固定板6、固定板支持部材9、バッ
クライトユニット11、接着剤7及び弾性部材8によっ
て密閉された空間Aが形成されている。
【0004】なお、このバックライトユニット11は熱
陰極管などの管状のランプ(不図示)を有しており、該
ランプの上方には拡散板12が設けられている。この拡
散板12は、ランプからの光を散乱・拡散させるための
ものであり、該散乱・拡散された光が液晶パネル3に照
射されるようになっている。また、以上説明したバック
ライトユニット11及び液晶パネル3等は装置筐体10
に固定されている。
【0005】以上構成の液晶表示装置は次のような利点
を有している。すなわち、 液晶パネル3は弾性部材8によって支持されている
ため、仮に筐体10が衝撃を受けた場合でも液晶パネル
3まで振動が伝わりにくい。
【0006】 また、液晶パネル3に直接外力が加え
られた場合でも弾性部材8によって宙づり状態で支持さ
れている液晶パネル3は若干移動するため、その外力に
よる影響、例えば液晶パネル3の湾曲に伴う液晶の配向
劣化などを最小限に抑えることができる。
【0007】 さらに、液晶パネル3の下方には密閉
空間Aが形成されているため、かかる空間Aのエアダン
パ効果によって液晶パネル3の振動をすぐに減衰させる
ことができる。すなわち、いま液晶パネル3が振動して
図2に示すように矢印“−Z”の方向に移動した場合に
は、液晶パネル3は圧縮される密閉空間Aから抵抗力を
受ける。また、矢印“+Z”の方向に移動した場合にも
同様に抵抗力を受け、したがって液晶パネル3の振動は
すぐに減衰される。その結果、液晶パネル3の変形は小
さくなり配向や画質劣化も防止される。
【0008】 またさらに、上述のように密閉空間A
が形成されていることから液晶パネル3下面(正確には
偏向フィルム1の下面)へのゴミ付着を防止して表示品
質の劣化を防ぐことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年は液晶
パネル3のコントラストの向上や輝度の向上が望まれて
おり、それに伴ってバックライトユニット11において
もランプの高輝度化が求められている。一方、一般的に
ランプを高輝度化した場合には、ランプヘの負荷が大き
くなるためにその寿命が低下することが知られている
(例えば熱陰極管の場合は約10000時間)。したが
って、かかる場合にはランプの交換が必要となり、具体
的には、図3に示すように液晶表示装置の上部(液晶パ
ネル3、固定板支持部材9等)を筐体10から取り外し
た状態でバックライトユニット11を交換する必要があ
る。
【0010】しかしながら、バックライトユニット交換
時には液晶パネル3の表面(偏向フィルム1の下面)が
露出されるため、該表面にゴミ等が付着するおそれがあ
る。そして、該付着したゴミ等は、例え目視確認の不可
能な小さなものであっても表示欠陥を引き起こし、また
ゴミ除去のための拭き取り作業は、パネル3に力を加え
ることとなることから好ましくなく、さらにゴミ付着を
回避するためにバックライトユニット交換をクリーンル
ーム内で行うこととするのは、作業が煩雑になって実情
に沿わないという問題があった。
【0011】一方、バックライトの有効発光領域Lと、
液晶パネル3裏面とバックライトユニット11の発光面
との距離dとの関係は、以下のような式によって表され
る(図4参照)。
【0012】L=L0+2d×tanθ+t×tanφ ただし、d≫t L0:液晶パネルの表示領域 t:液晶パネル厚 θ:液晶パネル3に対する視角 φ:屈折角 すなわち、距離dが大きくなるに従って有効発光領域L
も大きくする必要がある。
【0013】しかし、上述従来例のように液晶パネル3
をパネル固定板6と共に宙づり状態に支持した構造で
は、液晶パネル3の振動に伴って上記距離dの値が変化
するため、該距離dの最大値を考慮して有効発光領域L
も大きくしなければならない。したがって、バックライ
トユニット11が大型化するという問題があった。
【0014】そこで、本発明は、液晶パネルの近傍に設
けた拡散板によって密閉空間を形成し、かつバックライ
ト交換時においても該空間の密閉状態を維持することに
より、液晶パネルへのゴミ付着を防止すると共にバック
ライトの小型化を図る液晶表示装置を提供することを目
的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、電極を形成した一対の基板間
に液晶を保持してなる液晶パネルと、該液晶パネルを照
明するバックライトと、該バックライトと前記液晶パネ
ルとの間に配置されて前記バックライトからの光を拡散
させる拡散板と、を備え、かつ、これらの液晶パネル、
バックライト及び拡散板を筐体に支持させてなる液晶表
示装置において、前記拡散板を前記液晶パネルの近傍に
配置し、かつ、前記拡散板と前記液晶パネルとによって
密閉された空間を形成した、ことを特徴とする。
【0016】この場合、開口部を有する支持部材を、弾
性部材を介して前記筐体に宙づり状態に支持させ、該開
口部の一側を覆うように前記液晶パネルを前記支持部材
に取り付け、該開口部の他側を覆うように前記拡散板を
前記支持部材に取り付け、かつ、前記液晶パネル、前記
支持部材及び前記拡散板によって前記密閉された空間を
形成した、ようにすると好ましい。
【0017】
【作用】以上構成に基づき、前記バックライトを交換す
る必要が生じた場合であっても、液晶パネルの近傍に配
置された前記拡散板が前記液晶パネルとの間に密閉され
た空間を形成しているため、該交換の際にゴミ等が前記
液晶パネルにおけるバックライト側の面に付着すること
がない。また、前記拡散板を前記液晶パネルの近傍に配
置したため、バックライトを液晶パネル側に近づけたと
同様になる。
【0018】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。なお、図1に示すものと同一部分は同一符
号を付して重複した説明を省略する。
【0019】まず、本発明に係る第1の実施例につい
て、図5乃至図8に沿って説明する。
【0020】本実施例においては、図5に示すように、
パネル固定板(支持部材)6の下面には拡散板12が固
定されており、該拡散板12は液晶パネル3及びパネル
固定板6と共に密閉された空間21を形成している。そ
して、パネル固定板6は弾性部材8を介して固定板支持
部材9に支持されており、該固定板支持部材9は装置上
側筐体13に固定されている。この上側筐体13は、液
晶パネル3に対応する部分に開口部が形成されており、
該開口部は、液晶パネルを保護するための表示板14に
よって閉塞されている。そして、上側筐体13の下部に
はバックライトユニット11がネジ20によって取り付
けられており、上述した拡散板12の下方を覆うように
配置されている。このバックライトユニット11は、バ
ックライトユニット支持部材25と、支持部材25の下
側に固定されたバックライト26とによって構成されて
いる。なお、上述した上側筐体13には着脱自在に下側
筐体10が取り付けられている。また、弾性部材8によ
る固定板支持部材9とパネル固定板6との接着は、固定
板支持部材9の開口部18内にパネル固定板6を配置し
た状態で、固定板支持部材9とパネル固定板6との間隙
にゴム系の接着剤を充填し、硬化させることで達成して
いる。そして、液晶パネル3の上側の空間19は、パネ
ル固定板6、固定板支持部材9、装置上側筐体13及び
表示板14によって密閉されており、また拡散板12の
下側の空間27は、パネル固定板6、固定板支持部材9
及びバックライトユニット11によって密閉されてい
る。そして、これらの空間19,27は、液晶パネル3
がパネル支持板6等と共に振動した場合に、エアダンパ
効果によって該振動を減衰させる機能を有している。一
方、本実施例においては、下側筐体10及びネジ20を
取り外すことによってバックライトユニット11の交換
ができるようになっている(図6参照)。
【0021】本実施例においては、上述したランプの高
輝度化による寿命低下によってバックライトユニット1
1を交換する必要が生じた場合でも、液晶パネル3の下
方に形成された空間21の密閉状態は維持されるため、
液晶パネル3の表面(正確には偏向フィルム1の下面)
にゴミ等が付着せず、表示欠陥の発生のおそれもない。
したがって、該ゴミ除去のための拭き取り作業を不要と
し、またクリーンルーム内でなくとも簡単に交換作業が
できる。なお、バックライト交換時には拡散板12が露
出して該拡散板12の下面にゴミ等が付着しやすくなる
が、該拡散板12自身によって光が拡散されることから
該付着したゴミは見えにくくなり、したがって表示欠陥
の原因とはなりにくい。
【0022】また、上述のように拡散板12を液晶パネ
ル3の直下に配設することにより、バックライトユニッ
ト11の発光面を液晶パネル3側に近づけたと同様にな
り、液晶パネル3とユニット11との間を所定間隙に維
持した状態でバックライトの有効発光領域Lを小さくで
きる(図7参照)。したがって、バックライトユニット
11が小型化され、液晶表示装置全体も小さくなる。
【0023】さらに、従来例のようにバックライトユニ
ット11によって密閉した空間を形成する必要がないこ
とから、図8に示すように通気孔24を形成してバック
ライトユニット11周りの通気を良好にでき、その結果
バックライトユニット11が発生させる熱の大半は通気
孔24を通って外部に放出される。また、通気孔24か
ら放出されない熱も、バックライトユニット11と液晶
パネル3との間に設けられた拡散板12によって遮断さ
れる。したがって、密閉空間21内の対流によって液晶
パネル3に伝えられる熱はかなり低減され、かつ温度の
分布は均一になる。
【0024】なお、上述実施例においては拡散板12を
パネル固定板6の下側に固定したが、もちろんこれに限
るものではなく、図9に示すように、パネル固定板6の
開口部17内に配設してもよい。
【0025】ついで、図10に沿って、本発明の他の実
施例について説明する。
【0026】本実施例においては、上述実施例における
パネル固定板6及び拡散板12の替わりに、パネル固定
板22を使用している。このパネル固定板22には、透
明で、かつ光拡散効果を持った素材を用いており、接着
剤7によって液晶パネル3が取り付けられている。ま
た、これらの液晶パネル3とパネル固定板22との間に
は密閉空間21が形成されており、パネル固定板22の
端縁部は弾性部材8を介して固定板支持部材9に取り付
けられている。さらに、パネル固定板22の周縁には、
見切り用としての遮光マスク23が取り付けられてい
る。
【0027】これにより、上述実施例と同様の効果を得
ることができる。すなわち、バックライトユニット11
の交換時においても液晶パネル3へのゴミ等の付着を防
止でき、またバックライトユニット11も小型化でき
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると液
晶パネルの近傍に配置した拡散板が、液晶パネルとの間
に密閉空間を形成しており、かつ該空間の密閉状態はバ
ックライトの交換の際にも維持されている。したがっ
て、液晶パネル表面にゴミ等が付着せず、該ゴミ除去の
ための拭き取り作業を不要とし、ゴミ付着に伴う表示欠
陥の発生のおそれもなく、また、クリーンルーム内でな
くとも簡単に交換作業ができる。なお、バックライト交
換時には拡散板が露出して該拡散板表面にゴミ等が付着
しやすくなるが、該拡散板によって光が拡散されること
から該付着したゴミは見えにくくなり、したがって表示
欠陥の原因とはなりにくい。
【0029】また、拡散板を液晶パネルの近傍に配設す
ることにより、バックライトを液晶パネル側に近づけた
と同様になり、液晶パネルとバックライトとの間を所定
間隙に維持した状態でバックライトの有効発光領域を小
さくできる。したがって、バックライトが小型化され、
液晶表示装置全体も小さくなる。
【0030】さらに、バックライトによって密閉した空
間を形成する必要がないことから、筐体に通気孔を形成
してバックライト周りの通気を良好にでき、その結果バ
ックライトが発生させる熱の大半は通気孔を通って外部
に放出される。また、通気孔から放出されない熱も、バ
ックライトと液晶パネルとの間に設けられた拡散板によ
って遮断される。したがって、前記密閉空間内の対流に
よって液晶パネルに伝えられる熱はかなり低減され、か
つ温度の分布は均一になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示装置の構造を示す断面図。
【図2】従来の液晶表示装置において外力を受けた液晶
パネルが移動した状態を示す図。
【図3】従来の液晶表示装置においてバックライト交換
時の様子を示す図。
【図4】従来の液晶表示装置において液晶パネルの表示
領域とバックライトユニットの有効発光領城との関係を
説明するための図。
【図5】第1実施例に係る液晶表示装置の構造を示す断
面図。
【図6】第1実施例に係る液晶表示装置においてバック
ライト交換時の様子を示す図。
【図7】液晶パネルの表示領域とバックライトユニット
の有効発光領域との関係を示す図。
【図8】バックライトユニットからの熱の流れの様子を
示す断面図。
【図9】本発明の他の実施例を示す液晶表示装置の断面
図。
【図10】本発明のさらに他の実施例を示す液晶表示装
置の断面図。
【符号の説明】
1 偏光フィルム 2 偏光フィルム 3 液晶パネル 4 TAB 5 駆動用ICの周辺回路基板 6 支持部材(パネル固定板) 7 ゴム系接着剤 8 弾性部材 9 固定板支持部材 10 装置筐体 11 バックライト(バックライトユニット) 12 拡散板 13 上側筐体 14 表示板 15,16 基板 17 開口部 18 開口部 19,21,27 密閉空間 20 ネジ 22 パネル固定板 23 遮光マスク 24 通気孔 25 バックライトユニット支持部材 26 ライト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薮 成樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 高林 広 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を形成した一対の基板間に液晶を保
    持してなる液晶パネルと、該液晶パネルを照明するバッ
    クライトと、該バックライトと前記液晶パネルとの間に
    配置されて前記バックライトからの光を拡散させる拡散
    板と、を備え、かつ、これらの液晶パネル、バックライ
    ト及び拡散板を筐体に支持させてなる液晶表示装置にお
    いて、 前記拡散板を前記液晶パネルの近傍に配置し、かつ、 前記拡散板と前記液晶パネルとによって密閉された空間
    を形成した、 ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 開口部を有する支持部材を、弾性部材を
    介して前記筐体に宙づり状態に支持させ、 該開口部の一側を覆うように前記液晶パネルを前記支持
    部材に取り付け、 該開口部の他側を覆うように前記拡散板を前記支持部材
    に取り付け、かつ、 前記液晶パネル、前記支持部材及び前記拡散板によって
    前記密閉された空間を形成した、 ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP5219144A 1993-08-10 1993-08-10 液晶表示装置 Pending JPH0756164A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219144A JPH0756164A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 液晶表示装置
DE69423552T DE69423552T2 (de) 1993-08-10 1994-08-09 Flüssigkristallanzeige
EP94112453A EP0638832B1 (en) 1993-08-10 1994-08-09 Liquid crystal display apparatus
US08/288,308 US5659376A (en) 1993-08-10 1994-08-10 Liquid crystal display apparatus in which a non-transmissive elastic member surrounding a display area is disposed between a viewer side light transmissive plate and the LCD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219144A JPH0756164A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756164A true JPH0756164A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16730911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219144A Pending JPH0756164A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756164A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356343A (ja) * 2000-04-28 2001-12-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置用収納モジュール
JP2002006760A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The バックライト
US7573540B2 (en) 2004-01-14 2009-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with replaceable backlight
TWI384279B (zh) * 2007-11-13 2013-02-01 Lg Display Co Ltd 液晶顯示模組及其組裝方法
KR101349521B1 (ko) * 2011-12-30 2014-01-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
JP2016024203A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社東海理化電機製作所 多色成形表示パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356343A (ja) * 2000-04-28 2001-12-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置用収納モジュール
JP2002006760A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The バックライト
US7573540B2 (en) 2004-01-14 2009-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with replaceable backlight
TWI384279B (zh) * 2007-11-13 2013-02-01 Lg Display Co Ltd 液晶顯示模組及其組裝方法
KR101349521B1 (ko) * 2011-12-30 2014-01-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
JP2016024203A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社東海理化電機製作所 多色成形表示パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638832B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3414399B2 (ja) 液晶表示ユニット及び液晶表示ユニットを用いた液晶プロジェクタ
TWI442130B (zh) 液晶顯示裝置
US6498672B2 (en) Electro-optical device and projection display device including the same
US5835179A (en) Liquid crystal display
JP2008026866A (ja) 表示装置
WO2010032520A1 (ja) 表示装置およびテレビ受信装置
JP2003043481A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2009098558A (ja) 液晶表示装置
US8144303B2 (en) Liquid crystal apparatus, projection apparatus and electronic equipment
JP2003162901A (ja) バックライトおよび液晶表示装置
US7602458B2 (en) Liquid crystal display module and liquid crystal display device
JP2006048019A (ja) 液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置
US7760285B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JPH0756164A (ja) 液晶表示装置
JP3342142B2 (ja) 液晶表示装置
TW200424972A (en) Optoelectronic device and projection display device accommodated in installing enclosure
KR0176190B1 (ko) Lcd 모듈의 백라이트 유니트 장치
JPH04336527A (ja) 液晶表示装置
KR100499154B1 (ko) 액정표시장치
JPH1090656A (ja) 液晶装置
JP2810515B2 (ja) 液晶表示装置
JP2020181185A (ja) 表示パネル、表示装置
JP2000019529A (ja) 液晶表示装置
JP6909975B2 (ja) 画像表示装置