JP2005196172A - 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196172A
JP2005196172A JP2004372366A JP2004372366A JP2005196172A JP 2005196172 A JP2005196172 A JP 2005196172A JP 2004372366 A JP2004372366 A JP 2004372366A JP 2004372366 A JP2004372366 A JP 2004372366A JP 2005196172 A JP2005196172 A JP 2005196172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004372366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109247B2 (ja
Inventor
Hun Jeoung
フン 鄭
Soon Kwang Hong
淳光 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005196172A publication Critical patent/JP2005196172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109247B2 publication Critical patent/JP4109247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ハーフトーンマスクと回折露光を用いてマスク数を減らすことのできる半透過型液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】各画素領域が反射領域と透過領域とに定義される半透過型液晶表示装置において、基板上に形成された半導体パターンと、半導体パターンにゲート電極がオーバーラップするように基板上に形成されたゲートライン及びゲート電極と、ゲート電極の両側の半導体パターンに形成されたソース/ドレイン領域と、ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、ゲートラインを含む基板の全面に形成された層間絶縁膜と、画素領域の層間絶縁膜上に形成された透過電極と、ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、透過領域に透過ホールを有するように透過電極を含む基板の全面に形成された絶縁膜と、ソース領域に電気的に連結されるデータライン及びソース電極と、ドレイン領域と透過電極に電気的に連結されるように反射領域に形成されるドレイン電極及び反射電極とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特にハーフトーンと回折露光を用いた半透過型液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般的に、液晶表示装置は、バックライトを光源に用いた透過型液晶表示装置と、バックライトを光源に用いず、自然光及び人工光を用いた反射型液晶表示装置に分離することができる。この際、透過型液晶表示装置は、バックライトを光源に用いて暗い外部環境でも明るい画像を表現する。しかし、明るい所では使用不可能で、電力消耗が大きいという問題点がある。
その反面、反射型液晶表示装置はバックライトを使用しないため、消費電力を減らすことができるが、外部の自然光が暗い時には使用不可能になるという限界がある。このような限界を克服するための代案として考え出されたものが半透過型液晶表示装置である。前記半透過型液晶表示装置は、単位画素領域内に反射部と透過部とを備えて透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置の機能を同時に備えたもので、バックライトの光と外部の自然光源または人工光源を全て使用することができるため、周辺環境に制約を受けず、電力消費を減らすことができるという長所がある。
一方、前記液晶表示装置は、液晶の電荷維持能力を補助するために追加的なストレージキャパシタを構成する。ストリッジキャパシタを形成する構造のうち、前段ゲート配線と画素電極の間にキャパシタが形成される構造をストレージオンゲート(storage on gate)構造と言い、共通電極ラインと画素電極の間にキャパシタが形成される構造をストレージオンコモン(storage on common)構造と言う。
前記ストリッジキャパシタは対応する薄膜トランジスターのターンオフ区間で液晶キャパシタに充電された電圧を維持させる。これにより、前記薄膜トランジスターのターンオフ区間で液晶キャパシタを介して漏洩電流が発生するのを防止でき、フリッカーの発生による画質低下を解決することができる。
以下、図面を参照にして一般的な半透過型液晶表示装置について説明する。
図1は、一般的な半透過型カラー液晶表示装置を示す分解斜視図である。図1に示したように、一般的な半透過型液晶表示装置11は、ブラックマトリックス16を含むカラーフィルター17と、そのカラーフィルター上に透明な共通電極13が形成された上部基板15と、画素領域Pに透過部Aと反射部Cとが同時に形成された画素電極19と、スイッチング素子Tとアレイ配線が形成された下部基板21とで構成され、前記上部基板15と下部基板21の間には液晶23が充填されている。
前記下部基板21はTFTアレイ基板ともいい、前記下部基板21には、画素領域を定義するために複数個のゲート配線25と、複数個のデータ配線27とが互いに垂直に配列され、前記各ゲート配線25とデータ配線27とが交差する部分にスイッチング素子の薄膜トランジスターTがマトリックス状に配置される。
かかる構成を有する半透過型液晶表示装置の動作特性を図2に基づいて説明する。
図2は、一般的な半透過型液晶表示装置を示す断面図である。図2に示したように、概略的な半透過型液晶表示装置11は、共通電極13が形成された上部基板15と、透過部Aを含む各画素領域全体に形成される透過電極19aと、前記透過部Aを除いた画素領域Pに形成される反射電極19bとを備えた画素電極19が形成された下部基板21と、前記上部基板15と下部基板21の間に充填された液晶23と、前記下部基板21の下部に位置したバックライト41とで構成されている。
このような構成を有する半透過型液晶表示装置11を反射モードで使用する場合、光の大部分は外部の自然光源または人工光源が使用される。
上述した構成を参照にして、反射モード、透過モード時における液晶表示装置の動作を説明する。反射モードである場合、液晶表示装置は、外部の自然光源または人工光源を使用し、前記液晶表示装置の上部基板15に入射した光Bは前記反射電極19bに反射され、前記反射電極と前記共通電極13の電界によって配列された液晶23を透過するようになり、前記液晶23の配列に従って液晶を透過する光Bの量が調節され、イメージを表現する。
逆に、透過モードで動作する場合には、光源として前記下部基板21の下部に位置したバックライト41の光Fを使用するようになる。前記バックライト41から出射した光は前記透明電極19a及び透過部Aを介して前記液晶23に入射し、前記透明電極19aと前記共通電極13の電界によって配列された液晶23によって前記下部バックライト41から入射した光の量を調節してイメージを表現する。
以下、添付の図面を参照にして関連技術に係る半透過型液晶表示装置及びその製造方法について説明する。
一般的に、液晶表示装置は、下部基板と呼ばれる薄膜トランジスターアレイ基板と、上部基板と呼ばれるカラーフィルター基板と、前記両基板間に形成された液晶とを含んで構成されており、下記で説明する内容は下部基板である薄膜トランジスターアレイ基板に関する。
以下、従来の半透過型液晶表示装置の製造方法について説明する。
図3は、関連技術に係る半透過型液晶表示装置を示す断面図である。図3の構成を有する半透過型液晶表示装置は9個のマスクを用いて製造されるが、以下マスクによる製造方法について説明する。まず、基板50上にバッファ絶縁膜51を形成する。次に、非晶質シリコン層を蒸着した後、熱硬化及びレーザー硬化工程を進めてポリシリコン層に結晶化させる。以後、第1マスクを用いたフォト及び食刻工程でポリシリコン層をパターニングして、薄膜トランジスターが形成される部分及びストリッジキャパシタが形成される領域にかけて半導体パターン52を形成する。
次いで、前記半導体パターン52を含む全面にゲート絶縁膜53と、導電性金属膜とを順次に蒸着した後、第2マスクを用いたフォト及び食刻工程で前記導電性金属膜を選択的に除去して、ゲートライン(図示せず)及び前記ゲートラインから突出するゲート電極54aを形成する。これと同時に、前記ゲートラインと平行した方向で前記半導体パターン52にオーバーラップするよう共通ライン(図示せず)を形成する。この際、前記半導体パターン52にオーバーラップした前記共通ラインの一部がストリッジ電極54bとなる。
その後、前記ゲート電極54aをマスクに用いて前記半導体パターン52にn型またはp型不純物イオンを注入して、ソース/ドレイン領域52a、52bを形成する。次に、前記ゲート電極54aを含む基板50の全面に第1層間絶縁膜55を7000□程度の厚さで蒸着し、第3マスクを用いたフォト及び食刻工程で前記第1層間絶縁膜55及びゲート絶縁膜53をパターニングして、前記ソース/ドレイン領域52a、52bに第1、第2コンタクトホールを形成する。
そして、前記第1、第2コンタクトホールを含む全面に導電性金属膜を蒸着し、第4マスクを用いたフォト及び食刻工程で導電性金属膜をパターニングして、前記ソース/ドレイン領域52a、52bに電気的に連結されるようにソース/ドレイン電極56a、56bを形成する。
次に、シリコン窒化膜とBCB(Benzo Cyclo Butene)で構成された第2、第3層間絶縁膜57、58を順次蒸着した後に、第5マスクを用いて第3層間絶縁膜58上に凸凹パターンを形成する。以後、第6マスクを用いたフォト及び食刻工程で第2、第3層間絶縁膜57、58を食刻して透過領域に第1ホールを形成し、ドレイン電極56b上に第3コンタクトホールを形成する。
次いで、前記第3コンタクトホールを介してドレイン電極56bとコンタクトするように全面に反射金属を蒸着した後、第7マスクを用いたフォト及び食刻工程で反射領域にのみ残るように反射電極59を形成する。
以後、全面にシリコン窒化膜で構成された第4層間絶縁膜60を蒸着する。次に、第8マスクを用いたフォト及び食刻工程で第4層間絶縁膜60を食刻して、反射電極59の一領域と透過領域が現れるようにする。
次いで、前記反射電極59と接触するように基板50の全面に透明導電膜を蒸着し、第9マスクを用いたフォト及び食刻工程で透明導電膜をパターニングして、画素領域に透過電極61を形成する。ここで、前記半導体パターン52/ゲート絶縁膜53/ストレージ電極54bが積層された構造がストレージキャパシタを構成する。
しかしながら、上述したような関連技術に係る半透過型液晶表示装置は、9つのマスクを使用して製造しなければならないため、マスクの整列作業、露光及び現像作業などにより工程が複雑になる。また、上記のように工程が複雑なので、収率が低下して結局生産性が低下するという問題点があった。
本発明は上記のような問題点を解決するためのもので、その目的は、ハーフトーンマスクと回折露光を用いてマスクの数を減らすことのできる半透過型液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る半透過型液晶表示装置は、各画素領域が反射領域と透過領域とに定義される半透過型液晶表示装置において、基板上に形成された半導体パターンと、前記半導体パターンにゲート電極がオーバーラップするように前記基板上に形成されたゲートライン及びゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体パターンに形成されたソース/ドレイン領域と、前記ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、前記ゲートラインを含む基板の全面に形成された層間絶縁膜と、前記画素領域の前記層間絶縁膜上に形成された透過電極と、前記ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、前記透過領域に透過ホールを有するように前記透過電極を含む基板の全面に形成された絶縁膜と、前記ソース領域に電気的に連結されるデータライン及びソース電極と、前記ドレイン領域と前記透過電極に電気的に連結されるように前記反射領域に形成されるドレイン電極及び反射電極とを含むことを特徴とする。
ここで、前記ゲートラインと同一層に前記データラインに平行し、且つ前記半導体パターンにオーバーラップするように形成された共通ラインを更に含むことを特徴とする。
前記反射電極が凸凹状に形成されるように前記絶縁膜はその表面に凸凹部を有することを特徴とする。
前記データライン、ソース電極、ドレイン電極及び反射電極は同一層に同一の物質で形成されることを特徴とする。
前記ドレイン電極と反射電極とが一体に形成されることを特徴とする。
前記反射電極は前記透過ホールの部分で前記透過電極と直接コンタクトすることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係る半透過型液晶表示装置の製造方法は、各画素領域が反射領域と透過領域とに定義される液晶表示装置の製造方法において、基板上に半導体パターンを形成する第1段階と、前記半導体パターンにゲート電極がオーバーラップするように前記基板上にゲートライン及びゲート電極を形成すると同時に、前記ゲートラインと平行に配列され、前記半導体パターンにオーバーラップするように共通ラインを形成する第2段階と、前記ゲート電極の両側の前記半導体パターンにソース/ドレイン領域を形成する第3段階と、前記ゲートラインを含む基板の全面に層間絶縁膜の透明導電層を形成する第4段階と、第1ハーフトーンマスクを用いて前記層間絶縁膜及び透明導電層を選択的に除去して、前記ソース/ドレイン領域に第1、第2コンタクトホールを形成し、前記画素領域に透過電極を形成する第5段階と、前記透過電極を含む基板の全面に絶縁膜を蒸着する第6段階と、第2ハーフトーンマスクを用いて前記絶縁膜を選択的に除去して、前記ソース/ドレイン領域にソース/ドレインコンタクトホールを形成し、前記透過領域に透過ホールを形成し、前記反射領域の前記絶縁膜の表面に凸凹構造を形成する第7段階と、前記絶縁膜上に金属層を蒸着し、選択的に除去して前記ソース領域に電気的に連結されるデータライン及びソース電極を形成し、前記ドレイン領域と前記透過電極とに電気的に連結されるように前記反射領域にドレイン電極及び反射電極を形成する第8段階とを含むことを特徴とする。
ここで、前記半導体パターンを形成する段階は、前記基板上に非晶質シリコン層を蒸着する段階と、前記非晶質シリコンをポリシリコン層に結晶化する段階と、前記ポリシリコン層を選択的に除去する段階とを含むことを特徴とする。
前記第1ハーフトーンマスクは、画素領域に相応する遮光部と、前記第1、第2コンタクトホールに相応する透過部と、前記遮光部と透過部を除いた領域に相応する半透過部とを備えて構成されることを特徴とする。
前記第5段階は、前記透明導電層上にフォトレジストを蒸着する段階と、前記第1ハーフトーンマスクを用いた露光及び現像工程で前記遮光部に相応する部分は残っており、前記透過部に相応する部分は前記透明導電層が露出するように除去され、前記半透過部に相応する部分は一定の厚さが除去されるように前記フォトレジストをパターニングする段階と、前記パターニングされたマスクを用いて、露出された前記透明導電膜及び層間絶縁膜を選択的に除去して、前記第1、第2コンタクトホールを形成する段階と、前記遮光部にのみ残るように前記フォトレジストをアッシングする段階と、前記アッシングされたフォトレジストをマスクに用いて前記透明導電膜を選択的に除去して、前記透過電極を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記第1、第2コンタクトホールの形成時、前記透明導電膜は湿式食刻で除去し、前記層間絶縁膜は乾式食刻工程で除去することを特徴とする。
前記透過電極の形成時、前記透明導電層は湿式食刻工程で除去することを特徴とする。
前記透明導電膜はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)、スズーオキサイド(TO)、インジウム−ジンクーオキサイド(IZO)、またはインジウム−スズ−ジンクーオキサイド(ITZO)で形成することを特徴とする。
前記第2ハーフトーンマスクは、前記ソース/ドレインコンタクトホールに対応する透過部と、前記反射領域の凹部及び前記透過ホールに対応する半透過部と、前記反射領域の凸部に対応する遮光部とを含むことを特徴とする。
前記第7段階は、前記絶縁膜上にフォトレジストを形成する段階と、前記第2ハーフトーンマスクを用いた露光及び現像工程で前記遮光部に相応する部分は残っており、前記透過部に相応する部分は前記有機絶縁膜が露出するように除去され、前記半透過部に相応する部分は一定の厚さが除去されるように前記フォトレジストをパターニングする段階と、前記パターニングされたフォトレジストをマスクに用いて、前記露出した絶縁膜を選択的に除去して前記ソース/ドレインコンタクトホールを形成する段階と、前記透過電極及びソース/ドレイン領域が現れるまでパターニングしたフォトレジストと前記絶縁膜とを同時に食刻して透過領域に透過ホールを形成し、前記反射領域の絶縁膜の表面に凸凹部を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記パターニングしたフォトレジストと前記絶縁膜とを同時に食刻する段階は、乾式食刻で食刻することを特徴とする。
前記凸凹部が曲線型の凸凹となるようにリフローする段階を更に含むことを特徴とする。
前記絶縁膜はフォトアクリルのような有機物質で形成することを特徴とする。
前記金属層はAlまたはAlネオジムまたはAgのような金属を使用するか、或いは抵抗の小さい第1金属と、反射度の高い第2金属とを積層して形成することを特徴とする。
前記第1金属はMoを使用し、前記第2金属はAlまたはAlネオジムまたはAgのような金属を使用することを特徴とする。
前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成することを特徴とする。
本発明の半透過型液晶表示装置及びその製造方法には次のような効果がある。
第一に、ハーフトーンマスクと回折露光を用いてマスクの数を減らすことができるので、工程を単純化することができ、これによって生産競争力を向上させることが可能である。
第二に、反射領域に凸凹構造を有するように別途の熱処理工程を進めなくて良いため、熱処理によってフォトアクリルで構成された有機絶縁膜の特性が悪くなるという問題を防止できる。
第三に、反射電極が透過電極の上部に形成されるので、従来対比反射電極が透過電極の下部に形成され、反射効率が落ちるという問題を防止できる。
以下、本発明の好ましい実施の形態に係る半透過型液晶表示装置及びその製造方法について説明する。
まず、本発明の実施の形態に係る半透過型液晶表示装置の構成について述べる。
図4は、本発明の実施の形態に係る半透過型液晶表示装置の平面図で、図5は、本発明の実施の形態に係る図4のI−I´線上の半透過型液晶表示装置の構造断面図である。
本発明の一実施の形態に係る半透過型液晶表示装置は、各画素領域が反射領域と透過領域とに定義された半透過型液晶表示装置として、図4及び図5に示したように、透明な基板100上にバッファ絶縁膜101が形成されており、前記バッファ絶縁膜101上の薄膜トランジスター形成領域及びストレージキャパシタ形成領域にかけて半導体パターン104が形成される。
そして、前記半導体パターン104を含む前記基板100の全面にゲート絶縁膜105が形成され、前記ゲート絶縁膜105上で一方向にゲートライン106が配列され、前記半導体パターン104にオーバーラップするよう前記ゲートライン106から突出したゲート電極106aが形成されている。また、前記ゲート絶縁膜105上に前記ゲートライン106と平行に共通ライン106bが配列される。この際、前記共通ライン106bは前記半導体パターン104と一部分がオーバーラップし、そのオーバーラップした領域がストレージ電極106cとして使用される。
そして、前記ゲート電極106aとストレージ電極106cの下側を除いた前記ゲート電極106bの両側の前記半導体パターン104には不純物イオン注入によってソース/ドレイン領域104a、104bが形成され、前記ゲートライン106及び共通ライン106aを含む前記基板100の全面に第1層間絶縁膜107が形成され、前記第1層間絶縁膜107の画素領域に透過電極108aが形成される。ここで、前記第1層間絶縁膜107はシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜で構成されている。
前記透過電極108aを含む前記第1層間絶縁膜107上に有機絶縁膜112が形成され、前記ソース/ドレイン領域104a、104bが露出するように前記有機絶縁膜112、第1層間絶縁膜107及びゲート絶縁膜105が除去され、第1、第2コンタクトホール115a、115bが形成され、前記画素領域のうち透過部に相応する前記有機絶縁膜112が除去され、透過ホール115cが形成され、前記反射領域の前記有機絶縁膜112の表面は凸凹構造を有する。
前記第1コンタクトホール115aを介して前記ソース領域104aに連結され、前記ゲートライン106に垂直になるようにデータライン116及びソース電極116aが形成され、前記第2コンタクトホール115bを介して前記ドレイン領域104bに連結され、前記透過ホール115cを介して前記透過電極108aに連結されるようにドレイン電極116b及び反射電極116cが一体に形成される。この際、前記反射電極116cは凸凹構造で形成されており、ソース電極116aはデータライン116の一方から突出して形成されている。
上記でデータライン116とソース電極116aとドレイン電極116bと反射電極116cは同一層に反射金属で形成される。この際、前記反射金属はAlまたはAlネオジムまたはAgのように抵抗値が小さく、反射率に優れた単層構造で形成するか、抵抗の小さい第1金属と反射度の高い第2金属とを積層して形成できる。この際、第1金属はMoを使用し、第2金属はAlまたはAlネオジム(例えばAlNd)またはAgを使用する。
上述した構成によって、前記ゲートライン106とデータライン116との交差部分には薄膜トランジスターTFTが形成されるが、このようなTFTは基板100の一領域に形成された半導体パターン104と、その半導体パターン104を含む前記基板100の全面に形成されたゲート絶縁膜105と、前記半導体パターン104の一領域上に形成されたゲート電極106aと、そのゲート106a両側の前記半導体パターン104に形成されたソース/ドレイン領域104a、104bと、前記ソース/ドレイン領域104a、104bにコンタクトしたソース/ドレイン電極116a、116bとで構成されている。
また、ストレージキャパシタは半導体パターン104/ゲート絶縁膜105/ストレージ電極106cまたは/及びストレージ電極106c/第1層間絶縁膜107/透過電極108aに形成される。
次に、上記構成を有する本発明の実施の形態に係る半透過型液晶表示装置の製造方法について説明する。
図6A乃至図6Jは、本発明の実施の形態に係る図4のI−I´線上の工程断面図である。 図6Aに示したように、各画素領域が透過領域と反射領域とに定義される基板100上にバッファ絶縁膜101と、非晶質シリコン層を蒸着した後、熱硬化やレーザーアニリング工程で非晶質シリコン層を結晶化してポリシリコン層102とを形成する。
図6Bに示したように、前記ポリシリコン層102上に第1フォトレジスト103を蒸着し、第1マスクを用いたフォトリソグラフィ工程で前記ポリシリコン層102上の薄膜トランジスター形成領域と、ストレージキャパシタ形成領域にのみ残るように前記第1フォトレジスト103をパターニングする。そして、前記パターニングされた第1フォトレジスト103をマスクに用いて前記ポリシリコン層102を食刻して半導体パターン104を形成する。
図6Cに示したように、前記半導体パターン104を含む基板の全面にゲート絶縁膜105を蒸着し、そのゲート絶縁膜105上に導電性金属のアルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、または前記金属のネオジム層を蒸着する。その後、第2フォトレジスト及び第2マスク(図示せず)を用いたフォトリソグラフィ工程と食刻工程で前記導電性金属をパターニングして、一方向に延びたゲートライン106と、前記半導体パターン104にオーバーラップするように前記ゲートライン106から突出したゲート電極106aを形成する。これと同時に、前記ゲートライン106に平行して配列され、前記半導体パターン104にオーバーラップするように共通ライン106bを形成する。この際、前記半導体パターン104とオーバーラップする共通ライン106bの一領域はストレージ電極106cに用いられる。
そして、前記ゲート電極106a及び共通ライン106bをマスクとして用いて前記半導体パターン104内に不純物イオンを注入して、ゲート電極106a両側の半導体パターン104にソース/ドレイン領域104a、104bを形成する。
図6Dに示したように、前記ゲート電極106aを含む基板100の全面に層間絶縁膜107と透明導電膜108及び第3フォトレジスト110を順次蒸着する。この際、前記層間絶縁膜107はシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を蒸着して形成し、前記透明導電膜108はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)、スズーオキサイド(TO)、インジウム−ジンクーオキサイド(IZO)、またはインジウム−スズ−ジンクーオキサイド(ITZO)で形成する。
そして、第3マスク109を用いた露光及び現像工程で透明導電膜108上に互いに異なる厚さを有するように前記第3フォトレジスト110をパターニングする。この際、前記第3マスク109はハーフトーンマスクとして、第1領域109aと第2領域109bと第3領域109cの3領域に分けられる。
前記マスク109の第1領域109aは、画素領域に相応する遮光領域として、露光及び現像後に前記第3フォトレジスト110はそのまま残っている。前記マスクの第2領域109bはソース/ドレイン領域104a、104bにコンタクトホールを形成するための透過領域に対応する領域として、露光及び現像後に第3フォトレジスト110は全部除去される。前記第3マスクの第3領域109cは、前記第1、第2領域を除いた部分に相応する部分投光領域として、露光及び現像後に前記第3フォトレジスト110は半分程度の厚さのみ残る。
図6Eに示したように、前記パターニングされた第3フォトレジスト110をマスクとして用いて前記第2領域に当たる前記透明導電膜108及び層間絶縁膜107を選択的に除去する。この際、前記透明導電膜108は湿食食刻で除去し、その後、前記層間絶縁膜107は乾式食刻工程で除去する。
図6Fに示したように、前記第3領域109cの透明導電膜108が現れるように前記第3フォトレジスト110をアッシング処理する。これにより第1領域109aにのみ前記第3フォトレジスト110が残る。
前記第1領域の第3フォトレジストパターン110をマスクとして用いた湿式食刻工程で前記第3領域の透明導電膜108を除去し、第2領域のゲート絶縁膜105を除去する。したがって、第1領域に透過電極108aを形成し、前記ソース/ドレイン領域104a、104bが現れるようにコンタクトホール111a、111bを形成する。その後に第3フォトレジストパターン110を除去する。
上記の工程によって、ストレージキャパシタは半導体パターン104/ゲート絶縁膜105/ストレージ電極106Cまたは/及びストレージ電極106C/層間絶縁膜107/透過電極108aによって形成される。
図6Gに示したように、基板100の全面にフォトアクリルのような有機絶縁膜112と、第4フォトレジスト114とを順次に形成する。そして、第4マスク113を用いた露光及び現像工程で段差を有するように前記第4フォトレジスト114をパターニングする。ここで、前記第4マスク113は透過層113a上に半透過層113b、半透過層113b上に遮光層113cの3層構造で構成されているが、透過層113aは水晶で構成されており、半透過層113bはモリブデンシリサイドで構成されており、遮光層113cはクロム(Cr)で構成されている。
上記で半透過層113bは厚さによって30〜50%程度の光を透過させ、遮光層113cは反射電極の凸凹の大きさによって幅及び間隔が変わることがある。
上記の構成を有する第4マスク113は大きく透過領域、半透過領域及び遮光領域に分けられる。前記透過領域は、前記ソース/ドレイン領域104a、104bのコンタクトホール111a、111bに対応する領域として、前記透過層113aのみで構成される。そして、前記半透過領域は透過層113a上に半透過層113bが形成されたもので、反射領域の凹部が形成される第1領域と、画素領域の透過ホール及びドレインコンタクト部分が形成される第2領域として分けられる。前記遮光領域は、透過層113a、半透過層113bと遮光層113cとが積層して形成されたもので、反射領域の凸部が形成される領域に当たる。
上記のように構成された第4マスク113を用いて前記第4フォトレジスト114を露光及び現像すると、厚さが異なるようにパターニングされる。即ち、前記投光領域に対応する部分の第4フォトレジスト114は有機絶縁膜112が現れるように全部除去され、前記半透過領域の第4フォトレジスト114は一定の厚さだけ残るように除去され、前記遮光領域の第4フォトレジスト114は全部残っている。
この際、前記部分透過領域のうち、前記反射領域の凹部が形成される第1領域より前記画素領域の透過ホールが形成される第2領域の前記第4フォトレジスト114が更に薄い厚さを有する。その理由は、前記第1領域では遮光層113c間の間隔が狭く、第2領域では遮光層113cの間隔が大きいため、半透過領域と言えども遮光層の間隔の広い部分で光の干渉及び回折現像によって更に多くの光が透過されるためである。
図6Hに示したように、前記パターニングされた第4フォトレジスト114をマスクとして用いた乾式食刻工程で前記第4マスク113の透過領域に対応する有機絶縁膜112を除去する。
図6Iに示したように、乾式食刻工程によって透明導電膜108で構成された透過電極108a及びソース/ドレイン領域104a、104bが現れるまで第4フォトレジストパターン114と有機絶縁膜112とを同時に食刻する。この際、透明導電膜108は食刻ストップ層として使用される。
上記工程によってソース/ドレイン領域104a、104bの上部にソース/ドレインコンタクトホール115a、115bが形成され、半透過領域の第1領域は有機絶縁膜112の一定の厚さが食刻され凹部を形成し、半透過領域の第2領域には透過ホール115cが形成される。これによって反射領域は凸凹構造となり、透過ホール115cには透過電極108aが現れる。その後に反射領域の凸凹構造が曲線型の凸凹となるようにリフロー工程を進める。
図6Jに示したように、ソース/ドレインコンタクトホール115a、115bと透過ホール115cを含む凸凹構造を有する基板100の全面にAlまたはAlネオジムまたはAgのような抵抗値が小さく、反射率に優れた反射金属を蒸着する。
次に、第5フォトレジスト及び第5マスク(図示せず)を用いたフォトリソグラフィー工程で前記反射金属を選択的に除去して、前記ゲートライン106と交差配列され、画素領域を定義するデータライン116と前記ソース領域104aには反射金属で構成されたソース電極116aを形成する。これと同時に、反射領域には前記ドレイン領域104bと前記透過電極108aに連結されるようにドレイン電極116bと反射電極116cを形成する。この際、前記反射電極116cは凸凹構造を有するように形成され、反射効率が向上する。前記ソース電極116aはデータライン116の一方から突出している。
この際、前記反射金属は単層構造よりは抵抗の小さい第1金属と、反射度の高い第2金属とを積層して形成することができ、前記第1金属はMoを使用し、第2金属はAlまたはAlネオジム(AlNd)またはAgを使用する。上記のように形成する理由は、Moと透明電極(ITO)とが直接コンタクトすると、AlまたはAlNdが透明電極とコンタクトする時よりコンタクト抵抗を低めることができ、Al、AlNdとITOが直接接すると、その界面でAlが形成され、ガルバニック(galvanic)腐食問題が発生するが、これを防止するためである。
以上に説明した内容を通じて当業者であれば本発明の技術思想を離脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能なことが分かる。したがって、本発明の技術範囲は上記実施の形態に記載された内容に限られるものではなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。
一般的な半透過型液晶表示装置の一部を示した分解斜視図である。 一般的な半透過型液晶表示装置の断面図である。 関連技術に係る半透過型液晶表示装置の構造断面図である。 本発明の実施の形態に係る半透過型液晶表示装置の平面図である。 本発明の実施の形態に係る図4のI−I´線上の半透過型液晶表示装置の構造断面図である。 本発明の実施の形態に係る図4のV−V´線上の半透過型液晶表示装置の工程断面図である。 図6Aに続く工程断面図である。 図6Bに続く工程断面図である。 図6Cに続く工程断面図である。 図6Dに続く工程断面図である。 図6Eに続く工程断面図である。 図6Fに続く工程断面図である。 図6Gに続く工程断面図である。 図6Hに続く工程断面図である。 図6Iに続く工程断面図である。
符号の説明
100 基板、101 バッファ絶縁膜、102 ポリシリコン層、103 第1フォトレジストパターン、104 アクティブパターン、104a、104b ソース、ドレイン領域、105 ゲート絶縁膜、106 ゲートライン、106a ゲート電極、107 第1層間絶縁膜、108 透明導電膜、108a 透過電極、109 第3マスク、110 第3フォトレジストパターン、111a、111b 第1、第2コンタクトホール、112 有機絶縁膜、113 第4マスク、113a 透過層、113b 半透過層、113c 遮光層、114 第4フォトレジストパターン、115a、115b ソース、ドレインコンタクトホール、115c 透過ホール、116 データライン、116a ソース電極、116b ドレイン電極、116c 反射電極。

Claims (21)

  1. 各画素領域が反射領域と透過領域とに定義される半透過型液晶表示装置において、
    基板上に形成された半導体パターンと、
    前記半導体パターンにゲート電極がオーバーラップするように前記基板上に形成されたゲートライン及びゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体パターンに形成されたソース/ドレイン領域と、
    前記ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、前記ゲートラインを含む基板の全面に形成された層間絶縁膜と、
    前記画素領域の前記層間絶縁膜上に形成された透過電極と、
    前記ソース/ドレイン領域にコンタクトホールを有し、前記透過領域に透過ホールを有するように前記透過電極を含む基板の全面に形成された絶縁膜と、
    前記ソース領域に電気的に連結されるデータライン及びソース電極と、
    前記ドレイン領域と前記透過電極に電気的に連結されるように前記反射領域に形成されるドレイン電極及び反射電極と
    を含むことを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 前記ゲートラインと同一層に前記データラインに平行し、且つ前記半導体パターンにオーバーラップするように形成された共通ラインを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 前記反射電極が凸凹状に形成されるように前記絶縁膜はその表面に凸凹部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記データライン、ソース電極、ドレイン電極及び反射電極は同一層に同一の物質で形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 前記ドレイン電極と反射電極とが一体に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 前記反射電極は、前記透過ホールの部分で前記透過電極と直接コンタクトする
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  7. 各画素領域が反射領域と透過領域とに定義される液晶表示装置の製造方法において、
    基板上に半導体パターンを形成する第1段階と、
    前記半導体パターンにゲート電極がオーバーラップするように前記基板上にゲートライン及びゲート電極を形成すると同時に、前記ゲートラインと平行に配列され、前記半導体パターンにオーバーラップするように共通ラインを形成する第2段階と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体パターンにソース/ドレイン領域を形成する第3段階と、
    前記ゲートラインを含む基板の全面に層間絶縁膜の透明導電層を形成する第4段階と、
    第1ハーフトーンマスクを用いて前記層間絶縁膜及び透明導電層を選択的に除去して、前記ソース/ドレイン領域に第1、第2コンタクトホールを形成し、前記画素領域に透過電極を形成する第5段階と、
    前記透過電極を含む基板の全面に絶縁膜を蒸着する第6段階と、
    第2ハーフトーンマスクを用いて前記絶縁膜を選択的に除去して、前記ソース/ドレイン領域にソース/ドレインコンタクトホールを形成し、前記透過領域に透過ホールを形成し、前記反射領域の前記絶縁膜の表面に凸凹構造を形成する第7段階と、
    前記絶縁膜上に金属層を蒸着し、選択的に除去して前記ソース領域に電気的に連結されるデータライン及びソース電極を形成し、前記ドレイン領域と前記透過電極とに電気的に連結されるように前記反射領域にドレイン電極及び反射電極を形成する第8段階と
    を含むことを特徴とする半透過型液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記半導体パターンを形成する段階は、
    前記基板上に非晶質シリコン層を蒸着する段階と、
    前記非晶質シリコンをポリシリコン層に結晶化する段階と、
    前記ポリシリコン層を選択的に除去する段階とを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記第1ハーフトーンマスクは、
    画素領域に相応する遮光部と、
    前記第1、第2コンタクトホールに相応する透過部と、
    前記遮光部と透過部を除いた領域に相応する半透過部とを備えて構成される
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第5段階は、
    前記透明導電層上にフォトレジストを蒸着する段階と、
    前記第1ハーフトーンマスクを用いた露光及び現像工程で前記遮光部に相応する部分は残っており、前記透過部に相応する部分は前記透明導電層が露出するように除去され、前記半透過部に相応する部分は一定の厚さが除去されるように前記フォトレジストをパターニングする段階と、
    前記パターニングされたマスクを用いて、露出された前記透明導電膜及び層間絶縁膜を選択的に除去して、前記第1、第2コンタクトホールを形成する段階と、
    前記遮光部にのみ残るように前記フォトレジストをアッシングする段階と、
    前記アッシングされたフォトレジストをマスクに用いて前記透明導電膜を選択的に除去して、前記透過電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記第1、第2コンタクトホールの形成時、前記透明導電膜は湿式食刻で除去し、前記層間絶縁膜は乾式食刻工程で除去する
    ことを特徴とする請求項10に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記透過電極の形成時、前記透明導電層は湿式食刻工程で除去する
    ことを特徴とする請求項10に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記透明導電膜は、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)、スズーオキサイド(TO)、インジウム−ジンクーオキサイド(IZO)、またはインジウム−スズ−ジンクーオキサイド(ITZO)で形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記第2ハーフトーンマスクは、
    前記ソース/ドレインコンタクトホールに対応する透過部と、
    前記反射領域の凹部及び前記透過ホールに対応する半透過部と、
    前記反射領域の凸部に対応する遮光部とを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記第7段階は、
    前記絶縁膜上にフォトレジストを形成する段階と、
    前記第2ハーフトーンマスクを用いた露光及び現像工程で前記遮光部に相応する部分は残っており、前記透過部に相応する部分は前記有機絶縁膜が露出するように除去され、前記半透過部に相応する部分は一定の厚さが除去されるように前記フォトレジストをパターニングする段階と、
    前記パターニングされたフォトレジストをマスクに用いて、前記露出した絶縁膜を選択的に除去して前記ソース/ドレインコンタクトホールを形成する段階と、
    前記透過電極及びソース/ドレイン領域が現れるまでパターニングしたフォトレジストと前記絶縁膜とを同時に食刻して透過領域に透過ホールを形成し、前記反射領域の絶縁膜の表面に凸凹部を形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記パターニングしたフォトレジストと前記絶縁膜とを同時に食刻する段階は、乾式食刻で食刻する
    ことを特徴とする請求項15に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記凸凹部が曲線型の凸凹となるようにリフローする段階を更に含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記絶縁膜は、フォトアクリルのような有機物質で形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記金属層はAlまたはAlネオジムまたはAgのような金属を使用するか、或いは抵抗の小さい第1金属と、反射度の高い第2金属とを積層して形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第1金属はMoを使用し、前記第2金属はAlまたはAlネオジムまたはAgのような金属を使用する
    ことを特徴とする請求項19に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記層間絶縁膜は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜で形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
JP2004372366A 2003-12-30 2004-12-22 半透過型液晶表示装置の製造方法 Active JP4109247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030101012A KR100617031B1 (ko) 2003-12-30 2003-12-30 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196172A true JP2005196172A (ja) 2005-07-21
JP4109247B2 JP4109247B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=36095726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372366A Active JP4109247B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-22 半透過型液晶表示装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7423712B2 (ja)
JP (1) JP4109247B2 (ja)
KR (1) KR100617031B1 (ja)
CN (1) CN1637530B (ja)
FR (1) FR2864640B1 (ja)
GB (1) GB2409762B (ja)
TW (1) TWI302999B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330733A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007102226A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2007183556A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Quanta Display Inc 画素構造の製造方法
JP2007311741A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板
JP2008122941A (ja) * 2006-10-13 2008-05-29 Kobe Steel Ltd 反射電極および表示デバイス
JP2010199554A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lg Display Co Ltd 逆構造トップエミッション型有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2011061212A (ja) * 2006-05-15 2011-03-24 Lg Display Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板
JP5009362B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8384280B2 (en) 2007-12-26 2013-02-26 Kobe Steel, Ltd. Reflective electrode, display device, and method for producing display device
US8440486B2 (en) 2008-12-23 2013-05-14 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device and method of fabricating the same
JP2018513413A (ja) * 2015-06-24 2018-05-24 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 薄膜トランジスタ配列基板及其製作方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914971B2 (en) * 2005-08-12 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light exposure mask and method for manufacturing semiconductor device using the same
WO2007026783A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. スパッタリングターゲット、透明導電膜及び透明電極
WO2007029859A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Showa Denko K.K. Electrode for semiconductor light emitting device
US7768604B2 (en) * 2005-09-20 2010-08-03 Au Optronics Corporation Transflective liquid crystal display with partially shifted reflectivity curve
CN100371817C (zh) * 2005-11-29 2008-02-27 友达光电股份有限公司 半穿透半反射式像素结构及其制造方法
CN100410746C (zh) * 2006-04-06 2008-08-13 友达光电股份有限公司 液晶驱动电极构造
US20080024702A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel structure and fabrication method thereof
TWI309889B (en) * 2006-09-01 2009-05-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display structure and method for manufacturing the same
KR20080044050A (ko) * 2006-11-15 2008-05-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 그 제조 방법 및 이를 구비하는액정 표시 장치
CN101617352B (zh) * 2007-04-24 2012-04-04 夏普株式会社 显示装置用基板、显示装置以及配线基板
US8045082B2 (en) * 2008-03-20 2011-10-25 Chimei Innolux Corporation System for display images and fabrication method thereof
CN101552241B (zh) * 2008-04-03 2010-11-03 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和液晶显示装置
TWI328862B (en) * 2008-07-07 2010-08-11 Au Optronics Corp Method for fabricating pixel structure
CN101661907B (zh) * 2008-08-27 2011-12-28 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置的阵列基板制造方法
TWI405017B (zh) * 2008-12-18 2013-08-11 Lg Display Co Ltd 顯示裝置之陣列基板及其製造方法
US8237163B2 (en) 2008-12-18 2012-08-07 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for display device and method for fabricating the same
KR101300035B1 (ko) 2010-05-05 2013-08-29 엘지디스플레이 주식회사 반사형 및 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
CN102621753B (zh) * 2011-01-28 2015-02-18 联胜(中国)科技有限公司 像素结构以及显示面板
TWI561894B (en) * 2015-05-29 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Manufacturing method of making electronic connection structure, tft substrate, and insulation layer
TWI597830B (zh) * 2016-05-13 2017-09-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
CN110703515A (zh) * 2019-09-29 2020-01-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002872A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JP3564358B2 (ja) 1999-03-29 2004-09-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000305099A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100372579B1 (ko) * 2000-06-21 2003-02-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2002311424A (ja) 2001-04-12 2002-10-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW490858B (en) 2001-04-26 2002-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Polycrystalline thin film transistor for liquid crystal device(LCD) and method of manufacturing the same
KR100776756B1 (ko) 2001-08-01 2007-11-19 삼성전자주식회사 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2003149638A (ja) 2001-11-16 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2003195275A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3977099B2 (ja) * 2002-02-25 2007-09-19 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
JP4087620B2 (ja) 2002-03-01 2008-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4117169B2 (ja) * 2002-09-09 2008-07-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100770472B1 (ko) 2003-03-27 2007-10-26 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자용 어레이기판의 제조방법
US7072012B2 (en) 2003-05-12 2006-07-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device including data line divided into first and second branch lines and method of fabricating the same
US7379136B2 (en) 2003-12-29 2008-05-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective type liquid crystal display device and method for fabricating the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330733A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007102226A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2007183556A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Quanta Display Inc 画素構造の製造方法
JP2007311741A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板
US8927995B2 (en) 2006-05-15 2015-01-06 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor with anti-diffusion area that prevents metal atoms and/or ions from source/drain electrodes from shortening the channel length and display substrate having the thin film transistor
JP2011061212A (ja) * 2006-05-15 2011-03-24 Lg Display Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板
JP4713433B2 (ja) * 2006-05-15 2011-06-29 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ
JP2008122941A (ja) * 2006-10-13 2008-05-29 Kobe Steel Ltd 反射電極および表示デバイス
JP5009362B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8384280B2 (en) 2007-12-26 2013-02-26 Kobe Steel, Ltd. Reflective electrode, display device, and method for producing display device
US8440486B2 (en) 2008-12-23 2013-05-14 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device and method of fabricating the same
KR101283366B1 (ko) * 2008-12-23 2013-07-08 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101319096B1 (ko) * 2009-02-24 2013-10-17 엘지디스플레이 주식회사 탑 에미션 인버티드형 유기발광 다이오드 표시장치 및 그의제조방법
US8803172B2 (en) 2009-02-24 2014-08-12 Lg Display Co., Ltd. Top emission inverted organic light emitting diode display device having electrode patterns formed from a same material as a conductive pattern contacting the TFT
JP2010199554A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lg Display Co Ltd 逆構造トップエミッション型有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP2018513413A (ja) * 2015-06-24 2018-05-24 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 薄膜トランジスタ配列基板及其製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200525225A (en) 2005-08-01
FR2864640B1 (fr) 2007-08-03
JP4109247B2 (ja) 2008-07-02
CN1637530A (zh) 2005-07-13
US7423712B2 (en) 2008-09-09
CN1637530B (zh) 2010-04-14
FR2864640A1 (fr) 2005-07-01
GB2409762B (en) 2006-04-19
GB0428535D0 (en) 2005-02-09
KR20050069113A (ko) 2005-07-05
KR100617031B1 (ko) 2006-08-30
TWI302999B (en) 2008-11-11
GB2409762A (en) 2005-07-06
US20050140877A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109247B2 (ja) 半透過型液晶表示装置の製造方法
US8842231B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof
US7646442B2 (en) Liquid crystal display device including polycrystalline silicon thin film transistor and method of fabricating the same
KR102012854B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR101620674B1 (ko) Tft 어레이 기판의 제조 방법
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
KR20130003399A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP2007183620A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006201793A (ja) 薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法
KR20050064151A (ko) Cmos - tft 어레이 기판 및 그 제조방법
US6975367B2 (en) Liquid crystal display panel and method of fabricating the same
WO2021077674A1 (zh) 阵列基板的制作方法及阵列基板
US20070188682A1 (en) Method for manufacturing a display device
KR20070045751A (ko) 포토 마스크
JP2002250934A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
US20080237596A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2002350897A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2006078643A (ja) 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP3706033B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
KR100924493B1 (ko) 구동회로 일체형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2007121804A (ja) 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに薄膜積層基板を備える液晶表示装置
KR100827856B1 (ko) 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치의어레이기판 및 그 제조방법
US20090127563A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2003207804A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
KR100913300B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조방법 및 이에 의해 제조되는박막 트랜지스터 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250