JP2007311741A - 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311741A
JP2007311741A JP2006264772A JP2006264772A JP2007311741A JP 2007311741 A JP2007311741 A JP 2007311741A JP 2006264772 A JP2006264772 A JP 2006264772A JP 2006264772 A JP2006264772 A JP 2006264772A JP 2007311741 A JP2007311741 A JP 2007311741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor pattern
thin film
electrode
region
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006264772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713433B2 (ja
Inventor
Hong Koo Lee
ホンク・リ
Sang Hoon Jung
サンフン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060088989A external-priority patent/KR20070110761A/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007311741A publication Critical patent/JP2007311741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713433B2 publication Critical patent/JP4713433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の一つの目的は、金属イオンの拡散によって半導体パターンの長さが短くなることを防止する薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタは、ソース領域、ドレーン領域、チャンネル領域及び拡散抑制部を含む半導体パターンと、半導体パターン上に形成された第1絶縁膜パターンと、半導体パターンに対応して第1絶縁膜パターン上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上に形成された第2絶縁膜パターンと、第2絶縁膜パターン上に形成され、半導体パターンのソース領域及びドレーン領域がそれぞれ接続されるソース電極及びドレーン電極とが設けられ、拡散抑制部はソース電極又はドレーン電極からチャンネル領域へ金属イオンが拡散することを抑制する。
【選択図】図2

Description

本発明は、薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに表示基板に関するものである。
最近になって、薄膜トランジスタ(thin film transistor:TFT)のような半導体素子の技術の開発によって、短時間内により多くのデータを処理する情報処理装置(information processing device)の開発が急速に進められている。最近では、情報処理装置で処理されたデータを使用者に表示する表示装置(display device)の開発も急速に進められている。表示装置の例としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display device:LCD)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Device:OLED)及びプラズマディスプレーパネル(Plasma Display Panel:PDP)等がある。
これら表示装置は、フルカラー映像を表示するために薄膜トランジスタを共通して含む。特に、最近では、低温ポリシリコン(Low Temperature Poly Silicon:LTPS)を持つ薄膜トランジスタ(TFT)を含む表示装置が開発された次第である。LTPS製造技術で、一般的な能動マトリックス表示装置等で使われる薄膜トランジスタのチャンネル層(channel layer)は、アモルファスシリコン(amorphous silicon)の代わりに、アモルファスシリコンより高い電子移動性(electron mobility)を持つポリシリコン(polysilicon)を使用する。LTPS製造技術によれば、表示装置を制御するための駆動回路(driving circuit)を表示基板上に直接形成することができるため、表示パネルの周囲に別途の駆動ICを配置する必要がない。これによって、アモルファスシリコンを使用する表示装置に比べて部品数を大きく減少させることができる。このようなLTPS製造技術は、耐久性が高く、より薄く、より明るく、低電力高解像度を持つ表示装置ができる。LTPS製造技術を利用した薄膜トランジスタの場合、表示基板上にポリシリコンパターンが直接形成され、ポリシリコンパターンの上部にゲート電極が配置される。また、LTPS製造技術を利用した薄膜トランジスタの場合、ポリシリコンパターンの上部にソース電極及びドレーン電極が形成される。ソース電極及びドレーン電極は、ポリシリコンパターン及びゲート電極間に形成された絶縁膜に形成するコンタクトホールを通じてポリシリコンパターンに電気的に接続される。
しかし、前記のようなLTPS製造技術は、ソース電極及びドレーン電極から金属イオン又は金属原子がチャンネル領域であるポリシリコンパターンへ拡散してチャンネル領域を狭めるという問題点があった。特に、ソース/ドレーン電極の形成後、素子保護のために保護膜を形成した後、前記保護膜の中に含まれている水素成分をとり除くためにアニーリング工程を実施している際に、ソース/ドレーン電極から金属原子又は金属イオンがチャンネル領域へ拡散するという問題点があった。なぜならば、前記アニーリング工程は、200℃〜400℃位の温度で熱処理するため、高温で金属イオン又は金属原子が拡散して移動することができるためである。このような熱処理工程によってチャンネル領域であるポリシリコンパターンが徐々に狭くなる。このようにポリシリコンパターンの長さが短くなる場合、薄膜トランジスタの性能は急激に低下し、この結果、表示装置から発生された映像の表示品質も一緒に低下するという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、金属イオン等の拡散によって半導体パターンの長さが短くなることを防止することができる薄膜トランジスタを得るものである。
本発明に係る薄膜トランジスタは、基板上に形成され、ソース領域、ドレーン領域、チャンネル領域及び拡散抑制部を含む半導体パターンと、前記半導体パターン上に形成された第1絶縁膜パターンと、前記半導体パターンに対応して前記第1絶縁膜パターン上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成された第2絶縁膜パターンと、前記第2絶縁膜パターン上に形成され、前記半導体パターンのソース領域及びドレーン領域のそれぞれに接続されるソース電極及びドレーン電極とを設け、前記拡散抑制部は、前記ソース電極又は前記ドレーン電極から前記チャンネル領域へ金属物質が拡散することを抑制するものである
本発明に係る薄膜トランジスタは、半導体パターンと電気的に接続された電極から供給された金属イオン等が半導体パターンへ拡散することを防止することができ、ひいては薄膜トランジスタの性能が低下することを防止することができるという効果を奏する。
以下、添付した図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
薄膜トランジスタ
図1は、本発明の一実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を示す平面図である。図2は、図1のI−I’線に沿って切断した断面図である。
図1及び図2を参照すると、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TR)は、基板(substrate:S、図2参照)上に形成された半導体パターン(semiconductor pattern:SP)、第1絶縁膜パターン(first insulation layer pattern:FILP)、ゲート電極(gate electrode:GE)、第2絶縁膜パターン(second insulation layer pattern:SILP)、ソース電極(source electrode:SE)及びドレーン電極(drain electorde:DE)を含む。また、前記ゲート電極(GE)と一体に形成され、ソース領域とドレーン領域に不純物を注入する時に、マスクの役目をしながらストレージキャパシターを形成するストレージ(storage)電極(StE)が形成されている。
半導体パターン(SP)は、基板(S)上に配置される。本実施の形態では、半導体パターン(SP)は、ポリシリコン(polysilicon)を含む。半導体パターン(SP)は、平面上で見た時、直方体ドッグ−ボーン(dog−bone)形状になっている。例えば、ドッグ−ボーン形状を持つ半導体パターン(SP)は、半導体パターン部(semiconductor pattern portion:SPP)及び拡散抑制部(EP)を含む。
本実施の形態では、半導体パターン部(SPP)は、外部電圧の印加/遮断に従って導電性又は非導電性の特性を持つ。具体的に、半導体パターン部(SPP)は、ソース電極(SE)と対応する第1領域(first region:FR)(ソース領域)、ドレーン電極(DE)と対応する第2領域(second region:SR)(ドレーン領域)及びチャンネル部(channel portion:CP)(チャンネル領域)を含む。
第1領域(FR)は、平面上で見た時、半導体パターン部(SPP)の第1端部に配置され、第2領域(SR)は、平面上で見た時、第1端部と対向する第2端部に配置される。第1領域(FR)及び第2領域(SR)に対応する半導体パターン部(SPP)には、n型又はp型不純物が注入されて導電性の特性を持つ。チャンネル部(CP)は、平面上で見た時、第1領域(FR)及び第2領域(SR)間に挿入される。チャンネル部(CP)は、外部電圧の印加/遮断に従って導電性又は非導電性の特性を持つ。
一方、拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)から突出(又は延長)している。拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)にそれぞれ電気的に接続されるソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン又は金属原子が半導体パターン部(SPP)のチャンネル部(CP)へ拡散することを抑制する。
図3aは、図2に図示された半導体パターンにおける金属イオンの拡散経路を図示した平面図であり、図3bは、本発明の他の実施の形態に係る半導体パターンにおける金属イオンの拡散経路を図示した平面図である。
図3aを参照すると、半導体パターン部(SPP)の第1領域(FR)は、例えば、ソース電極(SE)と対応し、第2領域(SR)は、例えば、ドレーン電極(DE)と対応する。第1領域(FR)に対応する半導体パターン部(SPP)にソース電極(SE)が接続され、かつ第2領域(SR)に対応する半導体パターン部(SPP)にドレーン電極(DE)が接続される場合、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン等は、1次的に第1領域(FR)及び第2領域(SR)からチャンネル部(CP)に向けて拡散する。この時、第1領域(FR)及び第2領域(SR)は導電特性を持つため、たとえソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から第1及び第2領域(FR、SR)へ金属イオン又は金属原子が拡散しても第1及び第2領域(FR、SR)の電気的特性は殆ど影響されない。すなわち、第1及び第2領域(FR、SR)は、相変らず導電特性を維持する。
一方、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン又は金属原子が第1及び第2領域(FR、SR)を通過して2次的にチャンネル部(CP)で拡散する場合、チャンネル部(CP)の長さが短くなるショットチャンネル(shot channel)現象が発生する。さらに、チャンネル部(CP)は、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン等の拡散によって半導体特性を喪失する。
本実施の形態によれば、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオンの中で一部の金属イオンが、拡散抑制部(EP)により拡散することを抑制されることで、チャンネル部(CP)への金属イオン等の拡散を減少させることができる。これを具体化した拡散抑制部(EP)は、平面で見た時、半導体パターン部(SPP)の側面から基板(S)に沿って突出(又は延長)している。拡散抑制部(EP)は、平面で見た時、ピン(pin)形状になっている。また、ピン形状の拡散抑制部(EP)は、少なくとも3本が平行にフォーク(fork)形状に配置されている。
このように半導体パターン部(SPP)に拡散抑制部(EP)を形成する場合、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン等の中で、チャンネル部(CP)において拡散する金属イオン等を拡散抑制部(EP)により抑制させることで、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン等の拡散方向を分散させることができる。
ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から供給された金属イオン等の拡散方向を分散させることで、チャンネル部(CP)の長さの縮小化及び/又はチャンネル部(CP)の導電化による、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)のショートを防ぐことができる。
拡散抑制部(EP)は、例えば、ピン形状であるが、拡散抑制部(EP)はピン形状以外にさまざまな形状をとることができる。
図3bでは、チャンネル部の幅(WCP)より拡散抑制部(EP)の幅(WEP)がより広い幅を持つようにパターニングされた構造である。なぜなら、拡散は一般的に密度が高い領域から低い領域に拡がるため、チャンネル部の断面面積よりより広い拡散抑制部(EP)の領域で容易に拡散するようにするためである。
拡散抑制部(EP)は、例えば、ソース電極(SE)にだけ選択的に近接して形成できる。また、拡散抑制部(EP)は、ドレーン電極(DE)に近接して形成することができる。さらに、拡散抑制部(EP)は、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)の両方に近接して形成できる。
また、拡散抑制部(EP)は、金属イオン又は金属原子がより効率的に拡散するように、直方体形状を持つ半導体パターン部(SPP)の長手方向と平行な方向に突出するようにできる。あるいは、拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)に関して放射状に形成することができる。
図1及び図2を再び参照すると、第1絶縁膜パターン(FILP)は基板(S)上に形成され、半導体パターン(SP)は第1絶縁膜パターン(FILP)によって覆われる。この時、第1絶縁膜パターン(FILP)は、半導体パターン部(SPP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)をそれぞれ露出する第1コンタクトホール(first contact hole:FCT)及び第2コンタクトホール(second contact hole:SCT)を持つ。本実施の形態では、第1領域(FR)及び第2領域(SR)は、互いに所定間隔で配置されるため第1及び第2コンタクトホール(FCT、SCT)も互いに所定間隔で配置される。
ゲート電極(GE)は、第1絶縁膜パターン(FILP)上に形成される。例えば、ゲート電極(GE)は、第1及び第2コンタクトホール(FCT、SCT)間に配置される。ゲート電極に使用することができる物質の例としては、アルミニウム、アルミニウム合金、アルミニウム−ネオジム合金がある。
第2絶縁膜パターン(SILP)は、第1絶縁膜パターン(FILP)上に形成され、ゲート電極(GE)は、第2絶縁膜パターン(SILP)によって覆われる。第2絶縁膜パターン(SILP)は、ゲート電極(GE)を外部導電体から絶縁する。本実施の形態では、第2絶縁膜パターン(SILP)は、半導体パターン部(SPP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)をそれぞれ露出する第3コンタクトホール(third contact hole:TCT)及び第4コンタクトホール(fourth contact hole:FOCT)を持つ。第2絶縁膜パターン(SILP)上には、層間絶縁膜パターン(IILP)が形成される。
ソース電極(SE)は、第1絶縁膜パターン(FILP)及び第2絶縁膜パターン(SILP)に形成された第1及び第3コンタクトホール(FCT、TCT)を通じて第1領域(FR)と電気的に接続される。
ドレーン電極(DE)は、第1絶縁膜パターン(FILP)及び第2絶縁膜パターン(SILP)に形成された第2及び第4コンタクトホール(SCT、FOCT)を通じて第2領域(SR)と電気的に接続される。
薄膜トランジスタの製造方法
図4は、本発明の一実施の形態に係る薄膜トランジスタの製造方法における半導体膜を示す平面図である。図5は、図4のII−II’線に沿って切断した断面図である。
図4及び図5を参照すると、薄膜トランジスタを製造するためには、先に基板(S)上にポリシリコン薄膜(polysilicon layer:PL)を形成する。基板(S)上に形成されたポリシリコン薄膜(PL)は、基板(S)上にアモルファスシリコン薄膜(amorphous silicon layer)を蒸着した後、蒸着されたアモルファスシリコン薄膜を結晶化して形成することができる。アモルファスシリコン薄膜は、例えば、化学気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)工程によって形成することができ、ヤグレーザー(YAG layer)のような高エネルギーレーザービームによって結晶化することができる。
図6は、図5に図示されたポリシリコン薄膜をパターニングしたことを図示した平面図である。図7は、図6のIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図6及び図7を参照すると、基板(S)上にポリシリコン薄膜(PL)が形成された後、ポリシリコン薄膜(PL)上にはフォトレジストパターン(photoresist pattern:未図示)が形成される。本実施の形態では、フォトレジストパターン形成工程は、ポリシリコン薄膜(PL)上にフォトレジストフィルムを形成するフォトレジストフィルム形成工程、パターンマスクを用いてフォトレジストフィルムを露光する露光工程及び露光されたフォトレジストフィルムを現像液を利用して現像する現像工程を含む。あるいは、フォトレジストパターンは、インクジェット方式でフォトレジスト物質(photoresist substance)をポリシリコン薄膜(PL)上に配置して形成することができる。
図6及び図7を参照すると、ポリシリコン薄膜(PL)がフォトレジストパターンをエッチングマスクとして利用してエッチングされ、半導体パターン(SP)が形成される。具体的には、ポリシリコン薄膜(PL)がパターニングされて、基板(S)上には第1領域(FR)、第2領域(SR)及びチャンネル部(CP)を含む半導体パターン部(SPP)並びに拡散抑制部(EP)を持つ半導体パターン(SP)が形成される。平面で見た時、第1領域(FR)は半導体パターン(SP)の第1端部に形成され、第2領域(SR)は第1端部と向かい合う第2端部に形成される。チャンネル部(CP)は、第1領域(FR)及び第2領域(SR)の間に挿入される。拡散抑制部(EP)は、第1領域(FR)及び/又は第2領域(SR)と対応する半導体パターン(SP)から基板(S)に沿って突出(又は延長)される。
本実施の形態では、拡散抑制部(EP)は、ピン形状で半導体パターン(SP)の第2領域(SR)から基板(S)に沿って突出される。ピン形状の拡散抑制部(EP)は、少なくとも1本が形成され、複数本が互いに平行に配置されてもよい。拡散抑制部(EP)は、長方形形状を持つ半導体パターン(SP)の側面から延長される。例えば、拡散抑制部(EP)は、半導体パターン(SP)の長手方向と平行な方向に少なくても1本を延長することができる。あるいは、拡散抑制部(EP)は、第1及び第2領域(FR、SR)と対応する半導体パターン(SP)の側面から放射状に形成することもできる。
拡散抑制部(EP)は、第1領域(FR)及び第2領域(SR)に対応する半導体パターン部(SPP)に形成することができる。あるいは、拡散抑制部(EP)は、第1領域(FR)に対応する半導体パターン部(SPP)に選択的に形成することができる。また、拡散抑制部(EP)は、第2領域(SR)に対応する半導体パターン部(SPP)に選択的に形成することができる。
図6において、拡散抑制部(EP)は、ドレーン電極(DE)と電気的に接続される第2領域(SR)に選択的に形成される。
図8は、図7に図示された半導体パターンを覆う第1絶縁膜を図示した断面図である。
図8を参照すると、基板(S)上に第1領域(FR)、第2領域(SR)を含む半導体パターン部(SPP)及び拡散抑制部(EP)を持つ半導体パターン(SP)を形成した後、半導体パターン(SP)を覆う第1絶縁膜(FIL)を形成する。第1絶縁膜(FIL)は、透明な有機膜、酸化膜又は窒化膜から形成できる。
図9は、図8に図示された半導体パターンを覆う第2絶縁膜及び層間絶縁膜を図示した断面図である。
図9を参照すると、基板(S)上に第1絶縁膜(FIL)が形成された後、第1絶縁膜(FIL)上にはゲート電極(GE)が形成される。ゲート電極(GE)は、半導体パターン部(SPP)に対応した位置に形成される。ゲート電極(GE)が第1絶縁膜(FIL)上に形成された後、ゲート電極(GE)をマスクとして利用してn型又はp型導電性不純物を半導体パターン(SP)内に注入する。
n型又はp型導電性不純物は、イオン注入工程によって注入される。この時、導電性不純物は、ゲート電極(GE)によって遮られない半導体パターン(SP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)に注入され、この結果、半導体パターン部(SPP)の中の第1領域(FR)及び第2領域(SR)に対応する部分は導電特性を持つ。
次に、第1絶縁膜(FIL)上にはゲート電極(GE)を覆う第2絶縁膜(SIL)が形成される。また、第2絶縁膜(SIL)上には層間絶縁膜(IIL)がさらに形成される。
図10は、図9に図示された層間絶縁膜、第2絶縁膜及び第1絶縁膜をパターニングして層間絶縁膜パターン、第2絶縁膜パターン及び第1絶縁膜パターンを形成したことを図示した断面図である。
図10を参照すると、第1絶縁膜(FIL)上に第2絶縁膜(SIL)及び層間絶縁膜(IIL)を形成した後、層間絶縁膜(IIL)、第2絶縁膜(SIL)及び第1絶縁膜(FIL)はパターニングされ、半導体パターン(SP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)を露出させる一対のコンタクトホール(CT1、CT2)を持つ第1絶縁膜パターン(FILP)、第2絶縁膜パターン(SILP)及び層間絶縁膜パターン(IILP)が形成される。本実施の形態では、コンタクトホール(CT1、CT2)は、ゲート電極(GE)の両側に形成される。
図11は、図10に図示された層間絶縁膜パターン上に形成されたソース電極及びドレーン電極を図示した断面図である。
図11を参照すると、パターニングされた層間絶縁膜パターン(IILP)上には全面的にソース/ドレーン金属層(未図示)が形成される。ソース/ドレーン金属層として使用できる物質の例としては、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム又はクロム合金がある。
次に、ソース/ドレーン金属層は、写真印刷工程を用いてパターニングされ、層間絶縁膜パターン(IILP)上にはソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)が形成される。
ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)は、コンタクトホール(CT1、CT2)を通じて半導体パターン(SP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)にそれぞれ電気的に接続される。
第1領域(FR)に対応する半導体パターン部(SPP)に電気的に接続されたソース電極(SE)と、第2領域(SR)に電気的に接続されたドレーン電極(DE)からは多量の金属イオン等が第1領域(FR)及び第2領域(SR)に供給される。しかし、金属イオンが第1及び第2領域(FR、SR)の間に挿入されたチャンネル部(CP)に拡散することを抑制する拡散抑制部(EP)が形成され、チャンネル部(CP)の長さが短くなることや、チャンネル部(CP)が導電化されることを防止することができる。
表示基板
図12は、本発明の一実施の形態に係る表示基板の構成を示す断面図である。
図12を参照すると、本実施の形態に係る表示基板は、基板(S)、薄膜トランジスタ(TR)及び映像を表示するための画素(pixel:P)を含む。基板(S)は、硝子基板と類似の光透過率を持つ透明な基板である。基板(S)上には指定された時間の間、指定された信号を画素(P)で伝達するための薄膜トランジスタ(TR)が配置される。薄膜トランジスタ(TR)は、半導体パターン(SP)、第1絶縁膜パターン(FILP)、ゲート電極(GE)、第2絶縁膜パターン(SILP)、ソース電極(SE)、ドレーン電極(DE)及び保護膜(PL)を含む。ポリシリコンで形成された半導体パターン(SP)は、平面で見た時、直方体ドッグ−ボーン(dog−bone)形状であり、半導体パターン(SP)は半導体パターン部(SPP)及び半導体パターン部(SPP)から突出された拡散抑制部(EP)を含む。
外部電圧の印加/遮断に従って導電性又は非導電性特性を持つ半導体パターン部(SPP)は、半導体パターン部(SPP)の第1端部に形成された第1領域(FR)と、第1端部と対向する第2端部(SR)に形成された第2領域(SR)と、第1及び第2領域(FR、SR)の間に挿入されたチャンネル部(CP)を含む。
本実施の形態では、第1領域(FR)及び第2領域(SR)には、n型又はp型不純物が注入され、第1及び第2領域(FR、SR)に対応する半導体パターン部(SPP)は導電特性を持つ。この時、ストレージ電極(StE)は、前記拡散抑制部(EP)上部に配置され、不純物の注入の時、前記拡散抑制部(EP)に不純物が注入されないように働く。
また、本実施の形態では、保護膜(PL)形成の後、保護膜の中に含まれた水素をとり除くための熱処理工程を実施しても、前記ソース/ドレーン電極(SE、DE)から金属イオン又は金属原子が前記拡散抑制部(EP)で大部分拡散してチャンネル部(CP)が狭くなることを保護することができる。
一方、第1領域(FR)及び第2領域(SR)の間に挿入されたチャンネル部(CP)は、外部電圧の印加/遮断に従って半導体特性を持つ。拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)の側面から基板(S)に沿って所定の長さに突出される。拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)の第1領域(FR)及び第2領域(SR)にそれぞれ電気的に接続されるソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)から金属イオンが半導体パターン部(SPP)のチャンネル部(CP)へ拡散することを抑制する。
拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)の側面から基板(S)に沿って突出(又は延長)している。また、拡散抑制部(EP)は、平面上で見た時、ピン(pin)形状である。さらに、ピン形状の拡散抑制部(EP)は、少なくとも3個が平行にフォーク(fork)形状に配置される。
拡散抑制部(EP)は、ソース電極(SE)及びドレーン電極(DE)の両方に形成することができる。また、拡散抑制部(EP)は、ソ−ス電極(SE)にだけ選択的に形成することができる。あるいは、拡散抑制部(EP)は、ドレーン電極(DE)にだけ選択的に形成することができる。
図12において、拡散抑制部(EP)は、ドレーン電極(DE)と接続された半導体パターン部(SPP)の第2領域(SR)から突出(又は延長)している。
拡散抑制部(EP)は、金属イオンがより効率的に拡散するように、直方体形状を持つ半導体パターン部(SPP)の長手方向と平行な方向に突出することができる。あるいは、拡散抑制部(EP)は、半導体パターン部(SPP)に関して放射状に形成することができる。
図12を再び参照すると、第1絶縁膜パターン(FILP)は基板(S)上に形成され、半導体パターン(SP)は第1絶縁膜パターン(FILP)によって覆われ、ゲート電極(GE)は第1絶縁膜パターン(FILP)上に形成される。第2絶縁膜パターン(SILP)は第1絶縁膜パターン(FILP)上に形成され、ゲート電極(GE)が覆われる。ソース電極(SE)は、コンタクトホールを通じて第1領域(FR)と電気的に接続される。ドレーン電極(DE)は、他のコンタクトホールを通じて第2領域(SR)と電気的に接続される。画素(P)は、ドレーン電極(DE)と、保護膜(PL)を間に置いて電気的に接続される。
画素(P)は、ドレーン電極(DE)に接続された第1電極(M1)を含む。例えば、画素(P)で使用される第1電極(M1)は、透明電極である。第1電極(M1)として使用できる物質の例としては、酸化錫インジウム(Indium Tin Oxide:ITO)、酸化亜鉛インジウム(Indium Zinc Oxide:IZO)又はアモルファス酸化錫インジウム(amorphous Indium Tin Oxide:a−ITO)がある。
さらに、画素(P)は、第1電極(M1)上に形成された有機発光層(OL)及び第2電極(M2)をさらに含む。有機発光層(OL)は、第1電極(M1)及び第2電極(M2)によって供給された電流によって光を発生する。本実施の形態では、第2電極(M2)は、仕事関数が低い金属、例えば、アルミニウムや、アルミニウム合金を使用することができる。
図13は、本発明の他の実施の形態に係る表示基板の構成を示す断面図である。図13において、下部基板上には第1電極を含む画素電極(P)が形成され、これと対向するように上部基板上には第2電極が形成されている。
前記画素電極(P)と第2電極(CE)は透明性導電物質であるITO金属を使用して形成し、前記画素電極(P)が形成された下部基板と対向するように配置された上部基板(S)上にはカラーフィルター層(R、G、B)とブラックマットリックス(B)を形成している。また、前記下部基板と上部基板の間には液晶層(liquid crystal layer)が挿入されている。
前記図13の下部基板は前記図12の基板と類似しているので、同一の符号は同一の物質層であり、詳細な説明は省略する。区別される画素電極(P)は透明性金属から成るITO又はIZOにより形成している。前記画素電極(P)は保護膜(PL)に形成されたコンタクトホールを通じてドレーン電極(DE)と電気的に接続された構造になっている。
本実施の形態では、液晶層の両側に配置された第1電極及び第2電極は透明電極である。
本発明の一実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を示す平面図である。 図1のI−I’線に沿って切断した断面図である。 図2に図示された半導体パターンにおける金属イオンの拡散経路を図示した平面図である。 本発明の他の実施の形態に係る半導体パターンにおける金属イオンの拡散経路を図示した平面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜トランジスタの製造方法における半導体膜を示す平面図である。 図4のII−II’線に沿って切断した断面図である。 図5に図示されたポリシリコン薄膜をパターニングしたことを図示した平面図である。 図6のIII−III’線に沿って切断した断面図である。 図7に図示された半導体パターンを覆う第1絶縁膜を図示した断面図である。 図8に図示された半導体パターンを覆う第2絶縁膜及び層間絶縁膜を図示した断面図である。 図9に図示された層間絶縁膜、第2絶縁膜及び第1絶縁膜をパターニングして層間絶縁膜パターン、第2絶縁膜パターン及び第1絶縁膜パターンを形成したことを図示した断面図である。 図10に図示された層間絶縁膜パターン上に形成されたソース電極及びドレーン電極を図示した断面図である。 本発明の一実施の形態に係る表示基板の構成を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る表示基板の構成を示す断面図である。
符号の説明
TR 薄膜トランジスタ、SP 半導体パターン、SPP 半導体パターン部、EP 拡散抑制部、FR 第1領域(ソース領域)、SR 第2領域(ドレーン領域)、CP チャンネル部(チャンネル領域)、FILP 第1絶縁膜パターン、GE ゲート電極、SILP 第2絶縁膜パターン、IILP 層間絶縁膜パターン、SE ソース電極、DE ドレーン電極。

Claims (35)

  1. 基板上に形成され、ソース領域、ドレーン領域、チャンネル領域及び拡散抑制部を含む半導体パターンと、
    前記半導体パターン上に形成された第1絶縁膜パターンと、
    前記半導体パターンに対応して前記第1絶縁膜パターン上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成された第2絶縁膜パターンと、
    前記第2絶縁膜パターン上に形成され、前記半導体パターンのソース領域及びドレーン領域のそれぞれに接続されるソース電極及びドレーン電極とを備え、
    前記拡散抑制部は、前記ソース電極又は前記ドレーン電極から前記チャンネル領域へ金属物質が拡散することを抑制する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記半導体パターンは、前記ソース領域及びドレーン領域に注入された導電性不純物を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記金属物質は、金属イオン及び金属原子のいずれか1つ又は両方である
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記拡散抑制部は、前記半導体パターンの側面から前記基板に沿って前記半導体パターンの外側に延長する
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記拡散抑制部は、長く延長される部分を少なくとも1つ持つ
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記拡散抑制部は、直方体形状を持つ前記半導体パターンの長さ方向と平行方向に延長された
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記拡散抑制部は、前記半導体パターンの中で前記ソース電極側に形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記拡散抑制部は、前記半導体パターンの中で前記ドレーン電極側に形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記拡散抑制部は、前記半導体パターンの中で前記ソース電極側及び前記ドレーン電極側に形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記拡散抑制部は、前記チャンネル領域の幅より広い幅を持つ
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  11. 基板上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜をパターニングしてソース領域、ドレーン領域、チャンネル領域及び拡散抑制部を含む半導体パターンを形成する工程と、
    前記半導体パターン上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2絶縁膜をパターニングして前記半導体パターンのソース領域及びドレーン領域を開口するコンタクトホールをそれぞれ持つ第1及び第2絶縁膜パターンを形成する工程と、
    前記第2絶縁膜パターン上にソース電極及びドレーン電極を形成する工程とを含み、
    前記ソース電極は、前記ソース領域と接触するとともに、前記ドレーン電極は、前記ドレーン領域と接触し、
    前記拡散抑制部は、前記ソース電極又は前記ドレーン電極から前記チャンネル領域へ金属物質が拡散することを抑制する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記半導体パターンの前記ソース領域及びドレーン領域に不純物を注入する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記拡散抑制部を含む前記半導体パターンを形成する工程は、長く延長された拡散抑制部を少なくとも1つ形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 前記半導体パターンを形成する工程は、平面上で見た時、長方形形状を持つ構造を形成する工程を含み、
    前記拡散抑制部は、前記半導体パターンの長手方向と平行な方向に形成される
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 前記拡散抑制部を含む前記半導体パターンを形成する工程は、前記ソース電極に近接して前記拡散抑制部を形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 前記拡散抑制部を含む前記半導体パターンを形成する工程は、前記ドレーン電極に近接して前記拡散抑制部を形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  17. 前記拡散抑制部を含む前記半導体パターンを形成する工程は、前記ソース電極及び前記ドレーン電極に近接して前記拡散抑制部を形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  18. 前記拡散抑制部を含む前記半導体パターンを形成する工程は、前記チャンネル領域の幅より広い幅を持つ拡散抑制部を形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  19. 前記金属物質は、金属イオン及び金属原子のいずれか1つ又は両方である
    ことを特徴とする請求項11記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  20. 第1基板と、
    前記第1基板上に形成され、半導体パターン、前記半導体パターンのチャンネル領域に対応して配置されたゲート電極、前記半導体パターンの第1領域に電気的に接続されたソース電極及び前記半導体パターンの第2領域に電気的に接続されたドレーン電極を有する薄膜トランジスタと、
    前記半導体パターンに含まれ、前記第1基板に沿って延長され、前記ソース電極又は前記ドレーン電極から前記チャンネル領域へ金属物質が拡散することを抑制する拡散抑制部と
    を備えたことを特徴とする表示基板。
  21. 前記拡散抑制部は、長く延長された部分を少なくとも1つ持つ
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  22. 前記拡散抑制部は、前記ソース電極に近接している
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  23. 前記拡散抑制部は、前記ドレーン電極に近接している
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  24. 前記拡散抑制部は、前記ソース電極及び前記ドレーン電極に近接している
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  25. 前記拡散抑制部は、前記チャンネル領域の幅より広い幅を持つ
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  26. 前記ドレーン電極又は前記ソース電極と接触している第1電極を有する画素構造と、
    透明で導電性のある物質とをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  27. 前記画素構造は、前記第1電極上に形成された有機発光層、及び前記有機発光層上に形成された第2電極をさらに有する
    ことを特徴とする請求項26記載の表示基板。
  28. 前記金属物質は、金属イオン及び金属原子のいずれか1つ又は両方である
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  29. 前記第1基板と対向する第2基板をさらに備え、
    前記第2基板は、前記第1基板上のドレーン電極と接続された第1電極、前記第2基板上の第2電極及び前記第1基板と前記第2基板の間に挿入された液晶層を有する
    ことを特徴とする請求項20記載の表示基板。
  30. 前記第2基板は、カラーフィルター層及びブラックマットリックスをさらに有する
    ことを特徴とする請求項29記載の表示基板。
  31. 基板上に、チャンネル領域によって分けられたソース領域及びドレーン領域、並びに拡散抑制構造を有する半導体パターンと、
    前記チャンネル領域に対応して配置され、第1絶縁膜パターンによって分けられたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成された第2絶縁膜パターンと、
    前記第2絶縁膜パターン上に形成され、前記ソース領域と接触しているソース電極と、
    前記第2絶縁膜パターン上に形成され、前記ドレーン領域と接触しているドレーン電極と
    を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  32. 前記拡散抑制構造は、前記チャンネル領域から離れるように前記ソース電極及びドレーン電極から拡散している金属物質の少なくとも一部に導通するように形成された
    ことを特徴とする請求項31記載の薄膜トランジスタ。
  33. 前記拡散抑制構造は、前記半導体パターンから前記基板に沿って伸びている伸長構造である
    ことを特徴とする請求項31記載の薄膜トランジスタ。
  34. 前記拡散抑制構造は、複数個の平行な伸長部を有する伸長構造である
    ことを特徴とする請求項31記載の薄膜トランジスタ。
  35. 前記金属物質は、金属イオン及び金属原子のいずれか1つ又は両方である
    ことを特徴とする請求項31記載の薄膜トランジスタ。
JP2006264772A 2006-05-15 2006-09-28 薄膜トランジスタ Active JP4713433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0043247 2006-05-15
KR20060043247 2006-05-15
KR10-2006-0088989 2006-09-14
KR1020060088989A KR20070110761A (ko) 2006-05-15 2006-09-14 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시기판

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219782A Division JP5181007B2 (ja) 2006-05-15 2010-09-29 薄膜トランジスタの製造方法及び表示基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311741A true JP2007311741A (ja) 2007-11-29
JP4713433B2 JP4713433B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37712416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264772A Active JP4713433B2 (ja) 2006-05-15 2006-09-28 薄膜トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8927995B2 (ja)
JP (1) JP4713433B2 (ja)
GB (1) GB2438243B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120042520A (ko) * 2010-10-25 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667207A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2005196172A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292808A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Toshiba Corp 半導体装置
TW480554B (en) * 1999-07-22 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3689274B2 (ja) 1999-08-31 2005-08-31 株式会社堀場製作所 動的光散乱式粒径分布測定システム
TWI264121B (en) * 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
US7038239B2 (en) * 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
KR100883769B1 (ko) * 2002-11-08 2009-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP4316896B2 (ja) * 2003-01-09 2009-08-19 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置とその製造方法
KR100623247B1 (ko) * 2003-12-22 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
JP2006258923A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667207A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2005196172A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713433B2 (ja) 2011-06-29
US20070262313A1 (en) 2007-11-15
GB0625318D0 (en) 2007-01-24
GB2438243A (en) 2007-11-21
GB2438243B (en) 2008-10-15
US8927995B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1947695B1 (en) Display device
TWI401802B (zh) 薄膜電晶體板及其製造方法
KR101970560B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7387920B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor array panel
US7833846B1 (en) Array substrate and method of fabricating the same
JP2002313810A (ja) 表示装置およびその製造方法
US20040164297A1 (en) Display device
JP4640690B2 (ja) アクティブマトリクス有機el表示装置の製造方法
JP2008235848A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080197357A1 (en) Display panel and manufacturing method
JP2019169606A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR20170045423A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR100307457B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100913794B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101246790B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP5181007B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び表示基板
KR100796592B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20120032273A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20110058356A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP4713433B2 (ja) 薄膜トランジスタ
KR101998124B1 (ko) 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101123513B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR102092544B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP2007142059A (ja) 表示装置の製造方法
KR20060028520A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250