JP2006201793A - 薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006201793A JP2006201793A JP2006013138A JP2006013138A JP2006201793A JP 2006201793 A JP2006201793 A JP 2006201793A JP 2006013138 A JP2006013138 A JP 2006013138A JP 2006013138 A JP2006013138 A JP 2006013138A JP 2006201793 A JP2006201793 A JP 2006201793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film transistor
- thin film
- display panel
- electrode
- panel according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 209
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 6
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 31
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 8
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- UBSJOWMHLJZVDJ-UHFFFAOYSA-N aluminum neodymium Chemical compound [Al].[Nd] UBSJOWMHLJZVDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J47/00—Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/1288—Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B3/00—Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
- B62B3/02—Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
- H10K50/865—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】必要なマスクの数や工程数を更に減少させることで低コスト化や工程時間の更なる短縮を実現させる、薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は:ゲート線、データ線、及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタを形成する段階;薄膜トランジスタの上に絶縁膜を形成する段階;絶縁膜の上に第1導電膜を形成し、ドレイン電極と電気的に接続する段階;第1導電膜の上に第2導電膜を形成する段階;第2導電膜の上に、厚さの異なる二つの部分を含む感光膜を形成する段階;感光膜をマスクとして利用し、第1エッチング液で第2導電膜をエッチングする段階;感光膜と第2導電膜とをマスクとして利用し、第2エッチング液で第1導電膜をエッチングする段階;を含む。
【選択図】図11
【解決手段】本発明による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は:ゲート線、データ線、及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタを形成する段階;薄膜トランジスタの上に絶縁膜を形成する段階;絶縁膜の上に第1導電膜を形成し、ドレイン電極と電気的に接続する段階;第1導電膜の上に第2導電膜を形成する段階;第2導電膜の上に、厚さの異なる二つの部分を含む感光膜を形成する段階;感光膜をマスクとして利用し、第1エッチング液で第2導電膜をエッチングする段階;感光膜と第2導電膜とをマスクとして利用し、第2エッチング液で第1導電膜をエッチングする段階;を含む。
【選択図】図11
Description
本発明は、薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法に関し、特に液晶表示装置に搭載される薄膜トランジスタ表示パネルに関する。
液晶表示装置は、現在最も広く使用されている平板表示装置の一つである。液晶表示装置は、二枚の表示パネルと、その間に封入された液晶層とを有する。表示パネルには複数の画素がマトリックス状に配置されている。各画素には薄膜トランジスタと電極とが設置され、薄膜トランジスタのオンにより、電極から所定の電圧が液晶層に対して印加される。そのとき、液晶層では液晶分子の配向が変化し、液晶層の光透過率が変化する。液晶表示装置はそのような液晶層の光透過率の変化を画素ごとに制御することで、表示パネルに画像を再現する。
液晶表示装置は、透過型、反射型、及び半透過型に大別される。透過型液晶表示装置は、表示パネルの背面を照明(バックライト)で照らして画像を表示パネルの前面に表示する。反射液晶表示装置は、表示パネルの前面を照らす自然光を表示パネルの背面で反射して画像を表示パネルの前面に表示する。半透過型液晶表示装置は、透過型の構造と反射型の構造とを結合させた構造を持ち、屋内等の比較的暗い環境では内部の照明(バックライト)を利用して画像を表示し(透過モード)、屋外等の比較的明るい環境では外部光を表示パネルの背面で反射して画像を表示する(反射モード)。
表示パネルの製造工程では、上記の薄膜トランジスタと電極とが半導体プロセスを利用して基板上に積層される。特に、基板に電極等のパターンを転写するのにフォトエッチングが利用される。例えば、透過型液晶表示パネルの一般的な製造工程では、フォトエッチングによるパターンの転写が4、5回行われる。一方、従来の半透過型液晶表示パネルの製造工程では、ゲート線のパターン、半導体層のパターン、データ線のパターン、有機絶縁膜のパターンとそのコンタクトホール、保護膜のコンタクトホール、透明電極のパターン、及び反射電極のパターン、の各転写が異なるフォトエッチング工程で行われる。その結果、半透過型液晶表示パネルの製造工程では、マスクが少なくとも7枚必要である。このように、従来の半透過型液晶表示パネルの製造工程は透過型液晶表示パネルの製造工程より必要なマスクの数が多いので、更なる低コスト化や工程時間の更なる短縮が困難である。
本発明の目的は、必要なマスクの数や工程数を更に減少させることで、更なる低コスト化や工程時間の更なる短縮を実現させる薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法を提供することにある。
本発明の目的は、必要なマスクの数や工程数を更に減少させることで、更なる低コスト化や工程時間の更なる短縮を実現させる薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法を提供することにある。
本発明による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は、
ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタを形成する段階、
その薄膜トランジスタの上に絶縁膜を形成する段階、
その絶縁膜の上に第1導電膜を形成し、上記のドレイン電極と電気的に接続する段階、
第1導電膜の上に第2導電膜を形成する段階、
第1部分とそれより薄い第2部分とを含む感光膜、を第2導電膜の上に形成する段階、
その感光膜をマスクとして利用し、第1エッチング液で第2導電膜をエッチングする段階、及び、
感光膜と第2導電膜とをマスクとして利用し、第2エッチング液で第1導電膜をエッチングする段階、を有する。
ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタを形成する段階、
その薄膜トランジスタの上に絶縁膜を形成する段階、
その絶縁膜の上に第1導電膜を形成し、上記のドレイン電極と電気的に接続する段階、
第1導電膜の上に第2導電膜を形成する段階、
第1部分とそれより薄い第2部分とを含む感光膜、を第2導電膜の上に形成する段階、
その感光膜をマスクとして利用し、第1エッチング液で第2導電膜をエッチングする段階、及び、
感光膜と第2導電膜とをマスクとして利用し、第2エッチング液で第1導電膜をエッチングする段階、を有する。
ここで、薄膜トランジスタを形成する段階が、
上記のゲート電極を含むゲート線を形成する段階、並びに、
そのゲート線の上に、半導体層、上記のソース電極を含むデータ線、及び上記のドレイン電極を形成する段階、
を含み、上記の絶縁膜を形成する段階が、
データ線の上とドレイン電極の上とに保護膜と有機絶縁膜とを形成する段階、
を含んでも良い。
上記のゲート電極を含むゲート線を形成する段階、並びに、
そのゲート線の上に、半導体層、上記のソース電極を含むデータ線、及び上記のドレイン電極を形成する段階、
を含み、上記の絶縁膜を形成する段階が、
データ線の上とドレイン電極の上とに保護膜と有機絶縁膜とを形成する段階、
を含んでも良い。
本発明による上記の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は好ましくは、
第1導電膜をエッチングした後、エッチングバックにより感光膜の第2部分を除去して第2導電膜を露出させる段階、及び、
残存している感光膜の第1部分をマスクとして利用し、露出している第2導電膜を第1エッチング液でエッチングする段階、
をさらに有する。
第1導電膜をエッチングした後、エッチングバックにより感光膜の第2部分を除去して第2導電膜を露出させる段階、及び、
残存している感光膜の第1部分をマスクとして利用し、露出している第2導電膜を第1エッチング液でエッチングする段階、
をさらに有する。
好ましくは、第1導電膜がITOを含む。更に好ましくは、そのITOが非晶質である。その場合、好ましくは、第1導電膜を形成する段階が、
ITOを含む膜を、水素または水蒸気の少なくともいずれかにさらす段階、
を含む。更に、第1導電膜が25℃〜150℃の温度下で形成される。一方、第2エッチング液が好ましくは、硫酸を含み、または、塩酸若しくはシュウ酸と界面活性剤とを含む。好ましくは、第2導電膜がアルミニウムまたはアルミニウム合金を含む。その場合、好ましくは、第1エッチング液が、リン酸、硝酸、及び酢酸を含む。
ITOを含む膜を、水素または水蒸気の少なくともいずれかにさらす段階、
を含む。更に、第1導電膜が25℃〜150℃の温度下で形成される。一方、第2エッチング液が好ましくは、硫酸を含み、または、塩酸若しくはシュウ酸と界面活性剤とを含む。好ましくは、第2導電膜がアルミニウムまたはアルミニウム合金を含む。その場合、好ましくは、第1エッチング液が、リン酸、硝酸、及び酢酸を含む。
本発明の上記の方法で製造された薄膜トランジスタ表示パネルは、
基板、
その基板の上に形成されているゲート線、
そのゲート線の上に形成されているデータ線、
そのデータ線の上に形成されている絶縁膜、
その絶縁膜の上に形成されている透明電極、及び、
その透明電極の上に形成され、その透明電極の一辺と実質的に重なっている辺を含む反射電極、を備える。ここで、透明電極が上記の第1導電膜から形成され、反射電極が上記の第2導電膜から形成される。従って、好ましくは、透明電極がITOを含む。更に好ましくは、そのITOが非晶質形態である。一方、反射電極は好ましくは、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、及び銀合金の少なくともいずれかを含む。更に、反射電極が、透明電極を露出させる開口部を含んでも良い。
基板、
その基板の上に形成されているゲート線、
そのゲート線の上に形成されているデータ線、
そのデータ線の上に形成されている絶縁膜、
その絶縁膜の上に形成されている透明電極、及び、
その透明電極の上に形成され、その透明電極の一辺と実質的に重なっている辺を含む反射電極、を備える。ここで、透明電極が上記の第1導電膜から形成され、反射電極が上記の第2導電膜から形成される。従って、好ましくは、透明電極がITOを含む。更に好ましくは、そのITOが非晶質形態である。一方、反射電極は好ましくは、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、及び銀合金の少なくともいずれかを含む。更に、反射電極が、透明電極を露出させる開口部を含んでも良い。
本発明による上記の薄膜トランジスタ表示パネルは、上記の反射電極に代え、透明電極の上に形成され、透明電極の一辺から一定の距離だけ離れた辺を含む反射電極、を備えても良い。その場合、好ましくは、透明電極の一辺が反射電極の外側に位置する。更に好ましくは、上記の一定の距離が反射電極の厚さ以上である。
本発明によれば、ゲート線のパターン、半導体層とデータ線とのパターン、保護膜と有機絶縁膜とのパターン、及び、画素電極と接触補助部材とのパターン、の各転写に1枚ずつマスクが使用されれば良い。従って、本発明による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は、特に半透過型液晶表示パネルに適用されるとき、従来の製造方法とは異なり、パターンの転写には高々4枚のマスクが準備されれば良い。その結果、薄膜トランジスタ表示パネルの製造コストを更に削減でき、かつ製造時間を更に短縮できる。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
《実施形態1》
本発明の実施形態1による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネル(以下、表示パネルと略す)は好ましくは、半透過型液晶表示パネルである(図1、2参照)。液晶表示装置は二枚の表示パネルと、その間に挟まれた液晶層とを有する。表示パネルの一方100は、図1に示されているように、複数のゲート線121、複数の維持電極線131、及び複数のデータ線171を有する。
《実施形態1》
本発明の実施形態1による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネル(以下、表示パネルと略す)は好ましくは、半透過型液晶表示パネルである(図1、2参照)。液晶表示装置は二枚の表示パネルと、その間に挟まれた液晶層とを有する。表示パネルの一方100は、図1に示されているように、複数のゲート線121、複数の維持電極線131、及び複数のデータ線171を有する。
ゲート線121は表示パネル100の横方向に延びている。ゲート線121の端部129は他の部分より面積が大きく、その中央部分が第1コンタクトホール181に接続されている。ゲート線121は第1コンタクトホール181を通して表示パネル100のパッド、更に外部の駆動装置に接続され(図示せず)、その駆動装置から出力されるゲート信号を伝送する。データ線171は表示パネルの縦方向に延びている。データ線171の端部179は他の部分より面積が大きく、その中央部分が第2コンタクトホール182に接続されている。データ線171は第2コンタクトホール182を通して表示パネル100のパッド、更に外部の駆動装置に接続され(図示せず)、その駆動装置から出力されるデータ電圧を伝送する。
ゲート線121とデータ線171とで区切られた領域がそれぞれ、一つの画素として機能する。すなわち、表示パネル100には複数の画素がマトリックス状に配置されている。維持電極線131は表示パネル100の横方向に延び、各画素を横断している。維持電極線131に対しては外部から所定の電圧(好ましくは共通電極に対して印加される電圧と等しい)が印加される。更に、維持電極線131からは遮光部135が表示パネル100の縦方向に延びてデータ線171を覆っている。各画素は画素電極190で覆われ、更に、画素電極190の構造に従って透過領域TAと反射領域RAとに分かれている。透過領域TAでは画素電極190が透明電極192のみを含むので、光透過率が高い。一方、反射領域RAでは画素電極190が透明電極192に加え、反射電極194を含むので、光反射率が高い。
反射領域RAには更に、薄膜トランジスタとストレージキャパシタとが含まれている。薄膜トランジスタ(TFT)はゲート線121とデータ線171との交差点の近傍に形成されている。薄膜トランジスタのゲート電極124は、表示パネル100の縦方向に拡がるゲート線121の拡張部124である。薄膜トランジスタのソース電極173は、データ線171から表示パネル100の横方向に向かって延びている枝である。薄膜トランジスタのドレイン電極175、177は島状であり、画素ごとに独立している。ドレイン電極の一部175はソース電極173と共に、半導体層154を介してゲート電極124の上に重なっている(詳細は後述参照)。その半導体層154が薄膜トランジスタの活性層として利用され、特に薄膜トランジスタのチャンネルを含む。ドレイン電極175の拡張部177は第3コンタクトホール185を介して画素電極190に接続されている。ドレイン電極175の拡張部177は更に、絶縁層を介して維持電極線131の拡張部(以下、維持電極という)133の上に重なっている。こうして、画素電極190、ドレイン電極175の拡張部177、維持電極133、及びそれらの間に挟まれている誘電体の層からストレージキャパシタが構成されている。
図1に示されている表示パネル100の構造は、好ましくは一枚の基板に形成された積層構造から成る(図2参照)。表示パネル100の基板110は絶縁物であり、好ましくは、透明なガラスである。ゲート線121と維持電極線131とは、図2から理解されるように、基板110の表面に直接、形成されている(図2には、ゲート電極124とゲート線121の端部129、及び、維持電極133と遮光部135が示されている)。好ましくは、ゲート線121と維持電極線131との各側面が基板110の表面に対し、約30°〜80°の角度で傾斜している。ゲート線121と維持電極線131とは導電膜を含む。その導電膜は好ましくは、アルミニウム系金属(アルミニウムやアルミニウム合金)、銀系金属(銀や銀合金)、銅系金属(銅や銅合金)、モリブデン系金属(モリブデンやモリブデン合金)、クロム、チタニウム、またはタンタルを含む。ゲート線121と維持電極線131との各構造は更に、物性の異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多層構造であっても良い。その場合、好ましくは、導電膜の一方が比抵抗の低い金属(例えばアルミニウム系金属)を含み、ゲート線121と維持電極線131とのそれぞれで信号遅延や電圧降下を低減させる。更に好ましくは、導電膜の他方が、特にITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)に対する接触特性の優れた物質(例えば、モリブデン(Mo)、モリブデン合金、クロム(Cr)、またはこれらの合金)を含む。そのような、比抵抗の低い導電膜と接触特性の優れた導電膜との組み合わせとしては、例えば、クロム膜とアルミニウム−ネオジム(Nd)合金膜との組み合わせが挙げられる。
ゲート線121の上と維持電極線131の上、及びそれらの近傍の基板110の表面はゲート絶縁膜140で覆われている(図2参照)。ゲート絶縁膜140は好ましくは、窒化ケイ素(SiNx)を含む。ゲート絶縁膜140の上には複数の半導体層151が形成されている。半導体層151は好ましくは、水素化非晶質シリコン(a−Si:H)を含む。半導体層151はデータ線171の下地に相当し、データ線171と同様に、表示パネル100の縦方向に延びている(図1参照)。半導体層151は更に、複数の突出部154を含む。突出部154はドレイン電極175とその拡張部177との下地に相当し、特にゲート電極124と重なる部分が薄膜トランジスタの活性層として利用される。
半導体層151の上には複数の線状オーミック接触部材161と島状オーミック接触部材165とが形成されている(図2参照)。オーミック接触部材161、165は好ましくは、シリサイドまたはn+水素化非晶質シリコン(n型不純物が高濃度にドーピングされた水素化非晶質シリコン)を含む。線状オーミック接触部材161は半導体層151と同様にデータ線171の下地に相当し、データ線171に沿って表示パネル100の縦方向に延び、半導体層151を覆う(図1、図2参照)。線状オーミック接触部材161は更に複数の突出部163を含む。この突出部163はソース電極173の下地に相当し、半導体層151の突出部154の一部を覆う。島状オーミック接触部材165はドレイン電極175とその拡張部177との下地に相当し、半導体層151の突出部154の他の部分を覆う。オーミック接触部材161、163、165により、それぞれの下地の半導体層151、154と、データ線171、ソース電極173、またはドレイン電極175、177との間では接触抵抗が低い。好ましくは、オーミック接触部材161、163、165の各側面が基板110の表面に対し、30°〜80°の角度で傾斜している(図2参照)。
線状オーミック接触部材161の上にはデータ線171形成され、線状オーミック接触部材161の突出部163の上にはソース電極173が形成され、島状オーミック接触部材165の上にはドレイン電極175が形成されている(図1、2参照)。データ線171、173とドレイン電極175、177とは好ましくは、耐熱性金属(例えば、クロム、モリブデン系の金属、タンタル、またはチタニウム)を含み、更に好ましくは、ゲート線121と同様な導電膜を含む。好ましくは、データ線171、173とドレイン電極175、177との各側面が基板110の表面に対し、約30°〜80°の角度で傾斜している(図2参照)。ここで、ソース電極173とドレイン電極175との間からは、半導体層151の突出部154の一部が露出している。
ゲート線121、データ線171、173、ドレイン電極175、177、及び半導体層151の露出部分(突出部154の一部)は保護膜180で覆われている(図2参照)。保護膜180は好ましくは、無機物質(例えば窒化ケイ素や酸化ケイ素)を含む。保護膜180は更に、有機絶縁膜187で覆われている。有機絶縁膜187は好ましくは、優れた平坦化特性と感光性とを持つ有機物質を含む。好ましくは、有機絶縁膜187の表面に凹凸パターン188が形成されている。保護膜180と有機絶縁膜187とには更に、第1〜第3コンタクトホール181、182、185が形成されている。第1コンタクトホール181ではゲート線121の拡張部129が露出している。第2コンタクトホール182ではデータ線171の拡張部179が露出している。第3コンタクトホール185ではドレイン電極175の拡張部177が露出している。第1〜第3コンタクトホール181、182、185の各形状は、多角形、円形、またはその他の形状であっても良い。更に、各側壁が好ましくは、基板110の表面に対して30°〜85°の角度で傾斜した斜面、または複数の段を含む。
有機絶縁膜187の上には複数の画素電極190が形成されている(図2参照)。画素電極190は、透明電極192と、その上に形成されている反射電極194との積層構造を含む。透明電極192と反射電極194とはそれぞれほぼ長方形であり、特に、反射電極194の三辺が透明電極192の辺の一部と、ほぼ重なっている(図1参照)。より正確には、反射電極194の三辺が透明電極192の対応する辺から微小距離tだけ離れている。透明電極192は好ましくは透明な導体、特にITOを含む。更に好ましくは、ITOが非晶質である。その他に、多結晶であっても良い。透明電極192の材料としてはその他に、透明な導電性ポリマーが含まれても良い。反射電極194は好ましくは、光反射率の高い導体(例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金、銀または銀合金)を含む。反射電極194は特に、有機絶縁膜187の凹凸パターン188の上に形成され、その凹凸パターン188と同じ凹凸形状を含む。それにより、反射電極194の表面では光が乱反射されるので、液晶表示装置の外部にある物体の像が画面には映らない。画素電極190は更に、接触補助層(図示せず)を含んでも良い。接触補助層は好ましくは、モリブデン若しくはモリブデン合金、クロム、チタニウム、またはタンタルを含む。接触補助層は、透明電極192と反射電極194との間の良好な接触を確保し、特に透明電極192との接触による反射電極194の酸化を防ぐ。
表示パネル100とは別の表示パネルには共通電極が形成され、液晶層を介して画素電極190に対向している(図示せず)。ゲート電極124に対してゲート信号が印加されて薄膜トランジスタがターンオンするとき、画素電極190はデータ線171から、ソース電極173、ドレイン電極175、その拡張部177、及び第3コンタクトホール185を介してデータ電圧の印加を受ける。そのとき、その画素電極190と共通電極との間には電場が生じ、両者間の液晶層に含まれている液晶分子の配向を変化させ、その光透過率を変化させる。こうして、画素の輝度が変化する。画素電極190、共通電極、及び液晶層は、回路的にはキャパシタと等価である(以下、液晶キャパシタという)。薄膜トランジスタのオン期間中、液晶キャパシタが充電され、薄膜トランジスタがターンオフした後も、オン期間中に印加された電圧を維持する。
ストレージキャパシタは、画素電極190、ドレイン電極175の拡張部177、維持電極133、並びに、それらの電極間に挟まれている有機絶縁膜187、絶縁膜180、島状オーミック接触部材165、半導体層151の突出部154、及びゲート絶縁膜140を含む。ストレージキャパシタは液晶キャパシタと並列に接続され、その電圧維持能力を補っている。
第1コンタクトホール181の上には好ましくは第1接触補助部材81が形成され、ゲート線121の端部129に接続されている。第2コンタクトホール182の上には好ましくは第2接触補助部材82が形成され、データ線171の端部179に接続されている。接触補助部材81、82は、ゲート線121の端部129やデータ線171の端部179と外部装置との間の良好な接続を確保し、更に各接続部を保護する。接触補助部材81、82は更に好ましくは、透明電極192や反射電極194と同一の層で形成される。
以上に述べた薄膜トランジスタ表示パネルの構造は、本発明の実施形態1による製造方法を利用し、以下のように製造される(図3〜12参照)。
まず、好ましくはスパッタリング法を用い、基板110の上に導電膜を蒸着する。ここで、その導電膜は好ましくは、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属、モリブデン系金属、クロム、チタニウム、またはタンタルを含む。更に、フォトエッチング工程により、導電膜に所定のパターンが転写され、複数のゲート線121(特に、ゲート電極124とその拡張部129)と複数の維持電極線131(特に、維持電極133と遮光部135)とが形成される(図3、4参照)。
まず、好ましくはスパッタリング法を用い、基板110の上に導電膜を蒸着する。ここで、その導電膜は好ましくは、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属、モリブデン系金属、クロム、チタニウム、またはタンタルを含む。更に、フォトエッチング工程により、導電膜に所定のパターンが転写され、複数のゲート線121(特に、ゲート電極124とその拡張部129)と複数の維持電極線131(特に、維持電極133と遮光部135)とが形成される(図3、4参照)。
次に、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層150、不純物非晶質シリコン層160の3層をその順に、好ましくは化学気相蒸着法で積層する(図5参照)。続いて、導電膜170を好ましくはスパッタリング法で積層する。ここで、その導電膜170は好ましくは、耐熱性金属(クロム、モリブデン系金属、タンタル、またはチタニウム)を含む。更に、導電膜170の上に感光材料を塗布し、感光膜を形成する。
その後、光マスク(図示せず)を通して感光膜に光を照射する。ここで、その光マスクは、透過領域と遮光領域との他に、半透過領域を有する。光マスクの遮光領域は基板110の第1領域Aに対応し、半透過領域は基板110の第2領域Bに対応し、透過領域は基板110の第3領域Cに対応する(図5参照)。半透過領域は遮光領域とは異なり、光を透過させる。但し、半透過領域を透過可能な光の光量は、透過領域を透過可能な光の光量より少ない。ここで、半透過領域に含まれている遮光部の個々のサイズや間隔(例えばスリットパターンではスリットの幅や間隔)が、フォトエッチングに利用される露光器の分解能より小さく設定されている。これは光の回折を誘発して半透過領域で光を均一に分散するためである。従って、半透過領域に対応する基板110の第2領域Bでは感光膜に遮光部のパターンが転写されない。その代わり、第2領域Bの全体に照射される光の光量が、透過領域に対応する基板110の第3領域Cに照射される光の光量より低減する。透過領域、半透過領域、及び遮光領域間での透過光量の差により、基板110の第1〜3領域A〜C間では、感光する感光膜の厚さが異なる。その結果、現像後に残される感光膜の厚さが場所によって変化する。特に、残される感光膜の厚さが、遮光領域に対応する第1領域A、半透過領域に対応する第2領域B、及び透過領域に対応する第3領域Cの順に大きい。例えば図5では、現像後に残される感光膜が厚い第1部分52と薄い第2部分54とに分かれる。第1部分52は第1領域Aに位置し、第2部分54は第2領域Bに位置する。第3領域Cでは、下地の導電膜170が露出する。
導電膜170に湿式エッチングを施す。そのとき、現像後に残っている感光膜52、54がエッチングマスクとして機能するので、第3領域Cでのみ、導電膜170が除去される(図6参照)。それにより、第3領域Cでは不純物非晶質シリコン層160が露出する。一方、第1、2領域A、Bでは、ゲート電極124と維持電極133とを覆う導電膜170の一部174が残り、データ線171とその拡張部179とのパターンが形成される。続いて、第3領域Cから、露出している不純物非晶質シリコン層160、更に真性非晶質シリコン層150がエッチングにより除去される。それにより、第1、2領域A、Bでは、ゲート電極124と維持電極133とを覆う不純物非晶質シリコン層160の一部164が残り、オーミック接触部材161と半導体層151、154とのパターンが形成される(図6参照)。その上で、エッチングバックにより、第1領域Aでは感光膜の第1部分52が残されたまま、第2領域Bでは感光膜の第2部分54が除去され、導電膜170の一部174が露出する(図6参照)。
図6に示されている基板110に湿式エッチングを施し、第2領域Bで露出している導電膜170の一部174を除去して下地の不純物非晶質シリコン層160の一部164を露出させる。それにより、導電膜170の一部174がソース電極173とドレイン電極175とに分離される(図7、8参照)。次に、露出している不純物非晶質シリコン層160の一部164を乾式エッチングで除去し、不純物非晶質シリコン層160の一部164を線状オーミック接触部材163と島状オーミック接触部材165とに分離する(図7、8参照)。続いて、好ましくは窒化ケイ素から保護膜180を化学気相蒸着(CVD)で形成し、更に有機物質をその上に塗布して有機絶縁膜187を形成する(図9、10参照)。その上で、スリットマスクを通して有機絶縁膜187を露光して現像する。それにより、各画素の反射領域RA(図1参照)に相当する有機絶縁膜187の表面の一部188に凹凸パターンを形成する。それと同時に、第1、第2、及び第3コンタクトホール181、182、185を形成し、ゲート線の端部129の上、データ線の端部179の上、及びドレイン電極の拡張部175の上のそれぞれで保護膜180を露出させる(図9、10参照)。更に、有機絶縁膜187をエッチングマスクとして利用してエッチングを施し、露出した保護膜180とその下地のゲート絶縁膜140とを除去する。こうして、第1〜3コンタクトホール181、182、185が完成する(図9、10参照)。
図10に示されている基板110に、スパッタリング法によりITOを蒸着して第1導電膜196を形成し、更にその上に、アルミニウム系金属、または銀系金属を蒸着して第2導電膜198を積層する。この時、ITOは好ましくは、約25℃〜150℃の温度下で水素(H2)または水蒸気(H2O)を供給しながら蒸着される。それにより、第1導電膜196には、非晶質のITOが含まれる。次に、第2導電膜198の上に感光膜を塗布し、その上に光マスク(図示せず)を通して光を照射する。ここで、その光マスクは、上記のものと同様に、遮光領域、半透過領域、及び透過領域を有し、各領域を基板110の第1領域A、第2領域B、及び第3領域Cに対応させている(図11参照)。従って、現像後、光マスクの第1領域Aには感光膜の第3部分56が残り、第2領域Bには第3部分56より薄い第4部分58が残る。特に、各画素の反射領域RAは第1領域Aに設定されているので感光膜の第3部分56で覆われ、各画素の透過領域TAは第2領域Bに設定されているので感光膜の第4部分58で覆われる。一方、第3領域Cでは感光膜が全て除去され、下地の第2導電膜198が露出する(図11参照)特に、画素間の境界、第1コンタクトホール181の周囲、及び第2コンタクトホール182の周囲が第3領域Cに設定されているので、第2導電膜198が露出する。
感光膜の第3、4部分56、58をエッチングマスクとして第2導電膜198に湿式エッチングを施す。この場合に使用される第1エッチング液はアルミニウムエッチング液であり、好ましくは、リン酸(H2PO3)、硝酸(HNO3)、酢酸(CH3COOH)、及び脱塩水を所定の割合で含む。更に好ましくは、その割合が、リン酸63〜70%、硝酸4〜8%、及び酢酸12〜19%に設定されている。第1エッチング液は、第2導電膜198をエッチングするが、非晶質ITOを含む第1導電膜196はエッチングしない。従って、第3領域Cでは、下地の第1導電膜196には損傷を与えずに第2導電膜198だけをエッチングで除去できる。続いて、感光膜の第3、4部分56、58、及び残っている第2導電膜198をエッチングマスクとして利用して第1導電膜196に湿式エッチングを施す。この場合に使用される第2エッチング液はIZOエッチング液であり、好ましくは、硫酸(H2SO4)を含む。更に好ましくは、第2エッチング液が、硫酸2〜15%、硫酸カリウム(KHSO4)1〜15%、及び脱塩水を含む。その他に、第2エッチング液が、塩酸(HCl)と界面活性剤とを含み(好ましくは、塩酸3〜25%、硝酸1〜10%、界面活性剤、及び脱塩水を含む)、または、シュウ酸(C2H2O4)と界面活性剤とを含んでも良い(好ましくは、シュウ酸5〜15%、界面活性剤、及び脱塩水を含む)。非晶質ITOは、多結晶ITOとは異なり、IZOエッチング液によってエッチングされる。一方、第2導電膜198はIZOエッチング液によってはエッチングされない。従って、残っている第2導電膜198には損傷を与えずに第1導電膜196をエッチングで除去できる。こうして、第3領域Cでは第1導電膜196と第2導電膜198との両方が除去される。その結果、第1導電膜196と第2導電膜198とが画素間の境界で分離され、画素電極、すなわち透明電極192と反射電極197として残る。更に、導電膜192、197が第1コンタクトホール181の周囲と第2コンタクトホール182の周囲とで分離され、第1導電膜が接触補助部材81、82として残り、それらを覆う第2導電膜197も残る(図12参照)。
その後、感光膜の第4部分58が除去されるまで感光膜にエッチングバックを施す。それにより、基板110の第2領域B、特に、各画素の透過領域TA、第1コンタクトホール181の近傍、及び第2コンタクトホール182の近傍では、第2導電膜197が露出する(図12参照)。一方、基板110の第1領域A、特に各画素の反射領域RAでは、感光膜の第3部分56が第4部分58より厚く形成されているので、エッチングバックにより第4部分58の厚さだけ薄くなるが、完全には除去されずに残る。こうして、別のマスクを用いたフォトエッチングを行うことなく、感光膜の第4部分58のみを選択して除去できる。
基板110の第2領域Bに露出した第2導電膜197を湿式エッチングで除去する。それにより、各画素の透過領域TAでは透明電極192が露出し、コンタクトホール181、182では接触補助部材81、82が露出する(図2参照)。ここで、エッチング液としては上記の第2エッチング液、すなわちアルミニウムエッチング液が利用される。ここで、第1領域A(各画素の反射領域RA)の周縁部、すなわち感光膜の第3部分56の側面の下では、露出している第2導電膜197の周縁部がアルミニウムエッチング液によってエッチングされる。そのとき、エッチングされる幅tは、露出している第1領域A(各画素の反射領域RA)の周縁部で実質的に同一であり、第2導電膜(反射電極)197の厚さと実質的に同一以上である(図2参照)。このエッチングの幅が、図1、2に示されている反射電極194の三辺と透明電極192の辺との間の微小距離tに相当する。最後に、各画素の反射領域RAでは、残っている感光膜の第3部分56が除去され、下地の反射電極194が露出する(図2参照)。
以上の説明から明らかな通り、本発明の実施形態1による製造方法は、二種類の導電膜196、198を異なるエッチング液で選択的にエッチングすることにより、単一のマスクを用いた一回のフォトエッチングだけで透明電極192と反射電極194との両方を形成できる。従って、従来の製造方法(透明電極と反射電極とのそれぞれの形成に異なるマスクを用いた2回のフォトエッチング工程を含む)より工程数が少ない。その結果、製造コストが更に削減され、工程時間が更に短縮される。その上、透明電極192と反射電極194とが連続して蒸着されるので、反射電極194のリフティング現象を防止できる。
《実施形態2》
本発明の実施形態2による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネルの構造(図13、14参照)は、上記の実施形態1による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネルの構造(図1、2参照)と同様である。図13、14では、図1、2に示されている構成要素と同様な構成要素には、図1、2に示されている符号と同じ符号が付されている。更にそれら同様な構成要素の詳細については、上記の実施形態1での説明を援用する。
本発明の実施形態2による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネルの構造(図13、14参照)は、上記の実施形態1による製造方法で得られる薄膜トランジスタ表示パネルの構造(図1、2参照)と同様である。図13、14では、図1、2に示されている構成要素と同様な構成要素には、図1、2に示されている符号と同じ符号が付されている。更にそれら同様な構成要素の詳細については、上記の実施形態1での説明を援用する。
本発明の実施形態2による薄膜トランジスタ表示パネルでは、上記の実施形態1による表示パネルとは異なり、各画素で反射領域RAが透過領域TAを取り囲んでいる(図13、14参照)。即ち、反射電極194が内部に開口部195を含み、その開口部195を通して下地の透明電極192が露出している。一方、透明電極192の各辺は微小幅tだけ反射電極194の各辺より外側に位置する。ここで、この微小幅tは透明電極192の4辺で実質的に同一である。
図13、14に示されている薄膜トランジスタ表示パネルは、本発明の実施形態2による製造方法により、以下のように製造される(図13〜17参照)。
本発明の実施形態2による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は、上記の実施形態1による製造方法に含まれている、図3〜8に示された工程と同様な工程を含む。それら同様な工程については、実施形態1での説明と図3〜8とを援用する。
本発明の実施形態2による薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法は、上記の実施形態1による製造方法に含まれている、図3〜8に示された工程と同様な工程を含む。それら同様な工程については、実施形態1での説明と図3〜8とを援用する。
図8に示されている基板110の上に保護膜180を蒸着し、更にその上に有機絶縁膜187を塗布する(図15参照)。その上で、好ましくはスリットマスクを用いて有機絶縁膜187を露光して現像する。それにより、各画素の反射領域RAに相当する有機絶縁膜187の表面に凹凸パターン188を形成する。更に、コンタクトホール181、182、185を形成する。次に、有機絶縁膜187の上に第1導電膜196と第2導電膜198とを連続して積層する(図16参照)。更に、第2導電膜198の上に感光膜を形成し、その上に光マスクを通して光を照射する。この光マスクは実施形態1で用いられたものと同様に、透過領域と遮光領域との他に、半透過領域を有する。光マスクの遮光領域は基板110の第1領域Aに対応し、半透過領域は基板110の第2領域Bに対応し、透過領域は基板110の第3領域Cに対応する(図16参照)。従って、現像後、第3領域Cからは感光膜が除去され、第1領域Aには感光膜の厚い第3部分56が残り、第2領域Bには感光膜の薄い第4部分58が残る。特に、各画素では反射領域RAが第1領域Aに設定されているので感光膜の第3部分56が残り、透過領域TAが第2領域Bに設定されているので感光膜の第4部分58が残る。
続いて、感光膜の第3部分56と第4部分58とをエッチングマスクとして利用し、第2導電膜198を第1エッチング液(アルミニウムエッチング液)でエッチングする(図17参照)。その後、感光膜の第3部分56と第4部分58、及び残っている第2導電膜197をエッチングマスクとして利用し、第1導電膜192を第2エッチング液(IZOエッチング液)でエッチングする。更に、感光膜の第2部分58が除去されるまで感光膜にエッチングバックを施し、特に、各画素の透過領域TA、第1コンタクトホール181の近傍、及び第2コンタクトホール182の近傍で、第2導電膜197を露出させる。次に、露出した第2導電膜197を第1エッチング液(アルミニウムエッチング液)でエッチングして、透明電極192と接触補助部材81とを露出させる。この時、感光膜の第3部分56の側面の下に露出している第2導電膜197の周縁部がアルミニウムエッチング液によって微小幅tだけエッチングされる(図13、14参照)。ここで、微小幅tは露出している第2導電膜197の4辺で実質的に同一であり、第2導電膜197の厚さと実質的に同一以上である。その後、残っている感光膜の第3部分56を除去して反射電極194を露出させる。
上記の実施形態では、有機絶縁膜187の凹凸パターンが各画素の反射領域RAに形成されている。その他に、同様な凹凸パターンが各画素の透過領域TAにも形成されても良い。更に、上記の実施形態では、透過領域TAと反射領域RAとが同一の高さである。その他に、透過領域TAの保護膜180や有機絶縁膜187が除去されることで、透過領域TAが反射領域RAより低く形成されても良い。その他に、接触補助部材81、82が、透明電極192と同一の層から形成される代わりに、反射電極194と同一の層から形成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態には限定されない。実際、当業者であれば、添付の特許請求の範囲で定義されている本発明の基本概念を利用した多様な変形や改良が可能であろう。従って、このような変形や改良も当然に、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
81、82 接触補助部材
100 薄膜トランジスタ表示パネル
110 絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
129 ゲート線121の端部
131 維持電極線
133 維持電極
135 遮光部
140 ゲート絶縁膜
150 真性非晶質シリコン層
160 不純物非晶質シリコン層
151 半導体層
154 半導体層151の突出部
161、163、165 オーミック接触部材
170 導電膜
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
177 ドレイン電極175の拡張部
179 データ線171の端部
180 保護膜
181、182、185 コンタクトホール
187 有機絶縁膜
190 画素電極
192、196 第1導電膜(透明電極)
194、197、198 第2導電膜(反射電極)
195 反射電極194の開口部
100 薄膜トランジスタ表示パネル
110 絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
129 ゲート線121の端部
131 維持電極線
133 維持電極
135 遮光部
140 ゲート絶縁膜
150 真性非晶質シリコン層
160 不純物非晶質シリコン層
151 半導体層
154 半導体層151の突出部
161、163、165 オーミック接触部材
170 導電膜
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
177 ドレイン電極175の拡張部
179 データ線171の端部
180 保護膜
181、182、185 コンタクトホール
187 有機絶縁膜
190 画素電極
192、196 第1導電膜(透明電極)
194、197、198 第2導電膜(反射電極)
195 反射電極194の開口部
Claims (24)
- ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタを形成する段階、
前記薄膜トランジスタの上に絶縁膜を形成する段階、
前記絶縁膜の上に第1導電膜を形成し、前記ドレイン電極と電気的に接続する段階、
前記第1導電膜の上に第2導電膜を形成する段階、
第1部分と、前記第1部分より薄い第2部分と、を含む感光膜、を前記第2導電膜の上に形成する段階、
前記感光膜をマスクとして利用し、第1エッチング液で前記第2導電膜をエッチングする段階、及び、
前記感光膜と前記第2導電膜とをマスクとして利用し、第2エッチング液で前記第1導電膜をエッチングする段階、
を有する薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。 - 前記第1導電膜をエッチングした後、エッチングバックにより前記感光膜の第2部分を除去して前記第2導電膜を露出させる段階、及び、
残存している前記感光膜の第1部分をマスクとして利用し、露出している前記第2導電膜を前記第1エッチング液でエッチングする段階、
をさらに有する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。 - 前記第1導電膜がITOを含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記ITOが非晶質である、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第1導電膜を形成する段階が、
ITOを含む膜を、水素または水蒸気の少なくともいずれかにさらす段階、
を含む、請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。 - 前記第1導電膜が25℃〜150℃の温度下で形成される、請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第2エッチング液が硫酸を含む、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第2エッチング液が塩酸と界面活性剤とを含む、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第2エッチング液がシュウ酸と界面活性剤とを含む、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第2導電膜がアルミニウムまたはアルミニウム合金を含む、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記第1エッチング液が、リン酸、硝酸、及び酢酸を含む、請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。
- 前記薄膜トランジスタを形成する段階が、
前記ゲート電極を含むゲート線を形成する段階、並びに、
前記ゲート線の上に、半導体層、前記ソース電極を含むデータ線、及び前記ドレイン電極を形成する段階、
を含み、
前記絶縁膜を形成する段階が、
前記データ線の上と前記ドレイン電極の上とに保護膜と有機絶縁膜とを形成する段階、
を含む、請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法。 - 基板、
前記基板の上に形成されているゲート線、
前記ゲート線の上に形成されているデータ線、
前記データ線の上に形成されている絶縁膜、
前記絶縁膜の上に形成されている透明電極、及び、
前記透明電極の上に形成され、前記透明電極の一辺と実質的に重なっている辺を含む反射電極、
を備える薄膜トランジスタ表示パネル。 - 前記透明電極がITOを含む、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記ITOが非晶質である、請求項14に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記反射電極が、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、または銀合金の少なくともいずれかを含む、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記反射電極が開口部を含む、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 基板、
前記基板の上に形成されているゲート線、
前記ゲート線の上に形成されているデータ線、
前記データ線の上に形成されている絶縁膜、
前記絶縁膜の上に形成されている透明電極、及び、
前記透明電極の上に形成され、前記透明電極の一辺から一定の距離だけ離れた辺を含む反射電極、
を備える薄膜トランジスタ表示パネル。 - 前記透明電極の一辺が前記反射電極の外側に位置する、請求項18に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記一定の距離が前記反射電極の厚さ以上である、請求項19に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記透明電極がITOを含む、請求項18に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記ITOが非晶質である、請求項21に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記反射電極が、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、または銀合金の少なくともいずれかを含む、請求項18に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
- 前記反射電極が、前記透明電極を露出させる開口部、を含む、請求項18に記載の薄膜トランジスタ表示パネル。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050005305A KR20060084589A (ko) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201793A true JP2006201793A (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=36684434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006013138A Pending JP2006201793A (ja) | 2005-01-20 | 2006-01-20 | 薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7833813B2 (ja) |
JP (1) | JP2006201793A (ja) |
KR (1) | KR20060084589A (ja) |
CN (2) | CN100524702C (ja) |
TW (1) | TW200629566A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016033681A (ja) * | 2005-12-28 | 2016-03-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP2017058700A (ja) * | 2016-12-15 | 2017-03-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び液晶表示装置 |
JP2017138354A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、および表示装置の作製方法 |
JP2023088993A (ja) * | 2010-09-13 | 2023-06-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7316784B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-01-08 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Method of patterning transparent conductive film, thin film transistor substrate using the same and fabricating method thereof |
KR20080067406A (ko) | 2007-01-16 | 2008-07-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 |
JP2010040894A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Rohm Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
KR101570482B1 (ko) * | 2009-10-15 | 2015-11-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
KR101658140B1 (ko) * | 2009-11-10 | 2016-09-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
US20130078801A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd. | Manufacture methods of double layer gate electrode and relevant thin film transistor |
CN104538356B (zh) * | 2015-01-07 | 2017-10-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其制作方法、显示装置 |
CN105632896B (zh) * | 2016-01-28 | 2018-06-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 制造薄膜晶体管的方法 |
KR102608419B1 (ko) | 2016-07-12 | 2023-12-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 표시장치의 제조방법 |
CN107768241B (zh) * | 2017-10-27 | 2020-03-10 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制作方法、显示面板 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6576924B1 (en) * | 1999-02-12 | 2003-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having at least a pixel unit and a driver circuit unit over a same substrate |
US6380559B1 (en) * | 1999-06-03 | 2002-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display |
KR100309925B1 (ko) | 1999-07-08 | 2001-11-01 | 윤종용 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법 및 이에 사용되는 광마스크 |
KR100655273B1 (ko) | 1999-07-06 | 2006-12-08 | 삼성전자주식회사 | 반사 투과 복합형 박막트랜지스터 액정표시장치의 화소전극 형성방법 및 이에 의해 이루어지는 박막트랜지스터 액정표시장치 |
KR100848099B1 (ko) | 2002-05-27 | 2008-07-24 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 |
KR100451659B1 (ko) | 2000-11-01 | 2004-10-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
JP3841198B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2006-11-01 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
KR100832262B1 (ko) | 2001-12-18 | 2008-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
JP2003195329A (ja) | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Sharp Corp | 表示装置およびその製造方法 |
JP2003222854A (ja) | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
KR100984343B1 (ko) | 2002-12-02 | 2010-09-30 | 삼성전자주식회사 | 색필터 표시판 및 이를 포함하는 반투과형 액정 표시 장치 |
JP3977099B2 (ja) | 2002-02-25 | 2007-09-19 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100844005B1 (ko) | 2002-07-25 | 2008-07-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법 |
JP2004240091A (ja) | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 半透過半反射型電極基板の製造方法 |
TWI240906B (en) | 2003-04-09 | 2005-10-01 | Ind Tech Res Inst | Driving method of transflective liquid-crystal display device |
US7379134B2 (en) | 2003-04-30 | 2008-05-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display having an insulating layer on a portion of the common electrode |
-
2005
- 2005-01-20 KR KR1020050005305A patent/KR20060084589A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-12-27 TW TW094146756A patent/TW200629566A/zh unknown
-
2006
- 2006-01-16 CN CNB2006100010761A patent/CN100524702C/zh active Active
- 2006-01-16 CN CN2009100031013A patent/CN101471350B/zh active Active
- 2006-01-20 JP JP2006013138A patent/JP2006201793A/ja active Pending
- 2006-01-20 US US11/336,031 patent/US7833813B2/en active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016033681A (ja) * | 2005-12-28 | 2016-03-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP2016212446A (ja) * | 2005-12-28 | 2016-12-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US9703140B2 (en) | 2005-12-28 | 2017-07-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US10444564B1 (en) | 2005-12-28 | 2019-10-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US10739637B2 (en) | 2005-12-28 | 2020-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2021009411A (ja) * | 2005-12-28 | 2021-01-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US11269214B2 (en) | 2005-12-28 | 2022-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2022132511A (ja) * | 2005-12-28 | 2022-09-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
JP2023088993A (ja) * | 2010-09-13 | 2023-06-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP2017138354A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、および表示装置の作製方法 |
JP2017058700A (ja) * | 2016-12-15 | 2017-03-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1825571A (zh) | 2006-08-30 |
KR20060084589A (ko) | 2006-07-25 |
TW200629566A (en) | 2006-08-16 |
US7833813B2 (en) | 2010-11-16 |
CN100524702C (zh) | 2009-08-05 |
CN101471350B (zh) | 2011-05-25 |
CN101471350A (zh) | 2009-07-01 |
US20060160260A1 (en) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006201793A (ja) | 薄膜トランジスタ表示パネル及びその製造方法 | |
US7488983B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US8735888B2 (en) | TFT-LCD array substrate and manufacturing method thereof | |
JP4855457B2 (ja) | 反射−透過型液晶表示装置の製造方法 | |
US20110220902A1 (en) | Transflective Liquid Crystal Display Device and Method of Fabricating the Same | |
US20050219451A1 (en) | Semitransmissive liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
KR20080001105A (ko) | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
EP2991121B1 (en) | Array substrate, method for manufacturing array substrate and display device | |
US7852443B2 (en) | Display device and method having pixel and terminal parts where an organic resin film disposed thereon has a film thickness adjusting area so that the terminal part film thickness is thinner than the pixel part film thickness | |
JP2010061095A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
JP2006018281A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板の製造方法 | |
US8698148B2 (en) | Display devices and fabrication methods thereof | |
JP2008203855A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
US20070188682A1 (en) | Method for manufacturing a display device | |
JP2007114773A (ja) | アレイ基板及びこれの製造方法 | |
CN107908054B (zh) | 显示装置、半透半反的阵列基板及其制造方法 | |
JP3861895B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2007102225A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
US20070273814A1 (en) | Transflective display apparatus and method of manufacturing the same | |
KR100655273B1 (ko) | 반사 투과 복합형 박막트랜지스터 액정표시장치의 화소전극 형성방법 및 이에 의해 이루어지는 박막트랜지스터 액정표시장치 | |
KR20070002555A (ko) | 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
KR20070004276A (ko) | 어레이 기판의 제조방법 | |
KR100744401B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 이의 제조 방법 | |
JP2008241821A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
KR20070080105A (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111108 |